JP2003114275A - バイスタティックレーダシステム - Google Patents

バイスタティックレーダシステム

Info

Publication number
JP2003114275A
JP2003114275A JP2002212829A JP2002212829A JP2003114275A JP 2003114275 A JP2003114275 A JP 2003114275A JP 2002212829 A JP2002212829 A JP 2002212829A JP 2002212829 A JP2002212829 A JP 2002212829A JP 2003114275 A JP2003114275 A JP 2003114275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
receiver
transmitter
bistatic
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002212829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043878B2 (ja
Inventor
Donald E Barrick
イー バーリック,ドナルド
Peter M Lilleboe
エム リルボー,ピーター
Belinda J Lipa
ジェイ リパ,ベリンダ
James Isaacson
イサックソン,ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codar Ocean Sensors Ltd
Original Assignee
Codar Ocean Sensors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Codar Ocean Sensors Ltd filed Critical Codar Ocean Sensors Ltd
Publication of JP2003114275A publication Critical patent/JP2003114275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043878B2 publication Critical patent/JP4043878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/0218Very long range radars, e.g. surface wave radar, over-the-horizon or ionospheric propagation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/589Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems measuring the velocity vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/951Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use ground based
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4021Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対象範囲を改良し、従来の後方散乱レーダシ
ステムではシステムのジオメトリが通常モニタリング不
可能な領域における正確さを改良したバイスタティック
レーダシステムおよび表面流ベクトルをマッピングする
方法を提供する。 【解決手段】 レーダ信号を送受信するための複数の送
信機102および受信機106を具備し、1つの送信機
102は、少なくとも1つの受信機106から離れて位
置しており、前記送信機102および受信機106は、
海洋状況を探査し、計測するように構成され、バイスタ
ティックレーダシステム100は、前記海洋状況におけ
る情報を引き出すための信号処理手段をさらに具備す
る。送信機102および受信機106によって探査さ
れ、計測された海洋状況は、例えば、表面流速ベクトル
を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的なレーダシス
テム、特に、水量の多い領域の表面流をマッピングする
ためのシステムおよびそのマッピング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MF、HF、VHFおよび低UHF帯で
動作する低周波の後方散乱レーダシステムは、回流や川
に沿った流れ等の水面の流速をマッピングするために、
広く用いられている。
【0003】流速を測定するために、もっとも一般的に
用いられているのは、ドップラー効果を利用する後方散
乱システムである。後方散乱ドップラーシフトは、以下
の2つの効果をもたらす。(i)ブラッグ散乱、すなわ
ち、波長が正確にレーダ波長の半分である波の動きを捉
えることができる。(ii)レーダの伝搬方向の表面波を
輸送する内在的な流れの構成を捉えることができる。後
方散乱レーダにおいて、波のドップラーは、単一の周波
数で生じ、測定されたドップラーシフトから所望の放射
状の流速を得るまで減衰することがよく知られている。
このように、波は、内在的な流れをトレースするのに役
立つ。つまり、これらの波についての情報は、探知され
るものではなく、レーダターゲットに供するためだけに
必要となるものである。
【0004】散乱領域の範囲および距離は、送信レーダ
信号と受信レーダ信号との時間遅延により得られる。例
えば、米国特許5361072号により具体的に記載さ
れている。範囲処理の後、それぞれの範囲の領域につい
てのエコー時間系は、ドップラースペクトルといくつか
の受信アンテナまたは要素とを得るために、フーリエ変
換される。流れを抽出するために用いられるブラッグピ
ークは、単一かつ分離している。それぞれのドップラー
スペクトルビン(流れの放射速度として定義できる)に
おいて、エコーの方位角は、アルゴリズムを決定する方
位を用いて受信アンテナの指向性より得られる。好適な
方位決定のアルゴリズムとしては、例えば、米国特許5
990834号に記載された多重信号分類(MUSI
C)方位発見アルゴリズムがある。このように、後方散
乱レーダは、放射流速が距離と方位角との関数としてマ
ップされた極座標系の測定結果を得る。
【0005】単一の後方散乱レーダシステムは、2次元
の水平流速ベクトルである放射成分だけ測定することが
できる。それゆえ、通常2つの後方散乱レーダシステム
が1対として用いられ、海岸に沿って数10キロメート
ルごとに独立して動作させる。公知であるジオメトリと
相互に観測される散乱領域の位置とに基いて、対象区域
にオーバーラップした2つの結果の放射速度成分が結合
されて、合計速度ベクトルマップが生成される。このよ
うに、従来システムの欠点の1つは、水平速度マッピン
グのために、後方散乱システムによる多重化が必要であ
り、コストがかかることである。
【0006】従来システムの他の欠点としては、後方散
乱システムは、合計ベクトルあるいは2つの後方散乱レ
ーダシステムが1つのラインに結合する付近を分離する
ことができない。これは、双方が同じ速度成分として計
測されるためである。このことは、海岸沿い、川を跨ぐ
箇所、湾口において測定される領域が欠けてしまうこと
となり、特に問題である。
【0007】水面速度をマッピングするための代替方法
として、1つまたはそれ以上の受信機が離れた所にあ
り、2つまたはそれ以上の送信機で動作されるバイスタ
ティックレーダシステムが用いられる。合成エコーは、
それぞれ独立した送信機−受信機対から同時に放射され
た信号に基いて設定されるため、散乱領域における非平
行な速度成分を構築することができる。この方法の主な
欠点は、個々の送信機および受信機を地理的に同期させ
ることがコスト高となることである。従前のバイスタテ
ィックシステムは、高安定のセシウムまたはルビジウム
の時間標準を採用するか、あるいは、個々の位置におけ
るコヒーレント信号を維持するための過制御されたフェ
ーズロックループを採用していた。このような方法は、
高価であることに加えて、海洋探査システムが日常晒さ
れる過酷な環境には、不向きである。
【0008】後方散乱システムに比べて、バイスタティ
ックレーダシステムを使用することの、さらなる根本的
問題は、バイスタティックレーダシステムにおいては、
送信機−受信機対について楕円の共焦点を見つけるため
に一定の時間遅延が発生することである。この結果、波
の動作によるドップラーシフトは、もはや後方散乱レー
ダシステムのように一定ではなくなり、一定の時間遅延
の生じた外形の位置が変化してしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、かかる従来技術の問題点を解決するべくなされたも
ので、より広い領域に渡って、従来の後方散乱レーダシ
ステムではシステムのジオメトリが通常モニタリング不
可能な領域において正確にマッピングすることが可能な
バイスタティックレーダシステムおよび表面流ベクトル
をマッピングする方法を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、頑強かつ安価であるバイスタティックレ
ーダシステムおよび表面流ベクトルをマッピングする方
法を提供することを他の目的とする。さらに、現存する
海洋探査レーダシステムに容易かつ安価にアップグレー
ドすることができるバイスタティックレーダシステムお
よび表面流ベクトルをマッピングする方法を提供するこ
とを他の目的とする。本発明のバイスタティックレーダ
システムおよび表面流ベクトルをマッピングする方法に
よって、従来技術の課題を解決し、上記効果を得ること
ができる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、バイスタティ
ックレーダシステムおよび多量の水の表面流をマッピン
グするための方法を供給する。本発明は、広い領域に渡
って、従来の後方散乱レーダシステムでは、有効にマッ
ピングできなかった領域の流速を安定して積算すること
を提供する。
【0011】本発明の1つの目的は、従来の後方散乱レ
ーダシステムを用いると、不安定で、通常はモニタリン
グが不可能な領域において、より広範囲で、正確なバイ
スタティックレーダシステムを用いて、海洋流の情報を
供給することである。
【0012】本発明のさらなる目的は、複雑性、コスト
およびGPS時間信号を用いたバイスタティックレーダ
システムの送信機および受信機の変調信号を同期するた
めの放射スペクトル資源の使用を減らすことである。
【0013】本発明のさらなる目的は、従来の後方散乱
レーダシステムにおいて用いられる時間遅延または範
囲、方位および速度の関係をバイスタティックレーダシ
ステムの楕円/双曲線のジオメトリを用いた所望の流速
マップに変換するための方法およびコンピュータプログ
ラムを供給することである。
【0014】本発明の一側面によると、バイスタティッ
クレーダシステムは、レーダ信号を送受信するための多
数の送信機および受信機を具備する。好ましくは、1つ
の送信機は、少なくとも1つの受信機から離れて位置し
ており、送信機および受信機は、それぞれローカルオシ
レータを具備する。このローカルオシレータは、前記複
数の送信機および受信機が、前記複数の送信機および受
信機の間で干渉を生じさせるためにGPS信号に組み合
わされる。さらに好ましくは、前記送信機および受信機
は、海洋状況を探査し、計測するように構成され、バイ
スタティックレーダシステムは、前記海洋状況における
情報を引き出すための信号処理手段をさらに具備する。
送信機および受信機によって探査され、計測された海洋
状況は、例えば、表面流速ベクトルを具備する。
【0015】前記信号処理手段は、前記バイスタティッ
クレーダシステムを用いて測定されたドップラーシフト
(fD)を用いて、次式で表される散乱領域内の流速を
決定するように構成される。
【数14】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
度(9.806m/s 2)、およびθは、前記送信機お
よび前記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記
散乱領域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック
角である。前記流速(Vh)は、前記散乱領域を通過
し、前記送信機および受信機を共焦点とする楕円に垂直
な双曲線に沿って決定され、前記楕円は、測定されたレ
ーダエコー時間遅延に等しい一定時間遅延(D)を有す
る。具体的には、ドップラーシフト(fD)は、バイス
タティックレーダシステムを用いて直接的に計測され
る。他の具体例としては、前記信号処理手段は、前記バ
イスタティックレーダシステムを用いて測定されたドッ
プラーシフト(fD)を用いて、次式で表される散乱領
域内の流速を決定する。
【数15】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
度(9.806m/s 2)、θは、前記送信機および前
記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記散乱領
域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック角、お
よびVhは、前記散乱領域を通過する双曲線に沿った前
記流速である。
【0016】好ましくは、前記表面流速ベクトルは、前
記表面流速ベクトルとほぼ同じドップラースペクトル領
域上の速度を有する波動から独立しているように構成さ
れる。さらに好ましくは、前記バイスタティックレーダ
システムは、前記送信機から離れた位置にある前記受信
機が結合する線に沿った領域に合計流ベクトルを供給す
るように構成される。
【0017】本発明の他の側面によると、複数の送信機
および受信機を具備し、少なくとも1つの送信機が少な
くとも1つの受信機から離れて位置するレーダシステム
を用いて表面流ベクトルをマッピングする方法である。
本方法は、(i)前記受信機でエコーを生成するため
に、前記送信機から散乱領域内の波に向けて送信された
レーダ信号を散乱させるステップと、(ii)方位決定ア
ルゴリズムを用いて前記散乱領域への方位角(φ)を決
定するステップと、(iii)前記送信機から前記受信機
までのレーダエコー時間遅延を測定するために、送信後
の時間に対してサンプリングするステップと、(iv)前
記散乱領域の位置を決定するステップと、(v)前記散
乱領域における流速を決定するステップとを具備する。
【0018】前記散乱領域における流速を決定するステ
ップは、送信機および散乱領域および受信機を結ぶ線の
間の角であるバイスタティック角、レーダエコーのドッ
プラーシフト(fD)、および散乱領域の位置に基いて
いる。前述されるように、ドップラーシフトは、バイス
タティック送信機−受信機対のドップラーシフトから直
接的に測定されるか、受信機の1つから測定された仮想
の放射後方散乱の速度成分より算出される。
【0019】散乱領域の位置を決定するためのステップ
は、(i)一定時間遅延(D)が前記測定されたレーダ
エコー時間遅延と等しくなるように、前記散乱領域が通
過し、前記送信機および受信機が共焦点となる楕円の長
軸(A)を決定するステップと、(ii)前記楕円の短軸
(B)を決定するステップと、(iii)前記散乱領域か
ら局所座標系の原点までの角度(Ψ)の正弦および余弦
を決定するステップと、(iv)前記角度の正弦および余
弦ないし楕円の長軸および短軸から局所座標系における
散乱領域の位置を決定するステップとを具備する。
【0020】さらに、他の側面においては、本発明は、
上記の方法を実現するために、コンピュータシステムと
ともに使用するためのコンピュータプログラムを提供す
る。本コンピュータプログラムは、読み込み可能な記憶
媒体およびコンピュータプログラム構造が組み込まれ、
前記コンピュータ記憶媒体は、複数の送信機および受信
機を具備し、少なくとも1つの送信機が少なくとも1つ
の受信機から離れて位置するレーダシステムを用いて表
面流ベクトルをマッピングするために、所定の仕様に基
いて前記コンピュータシステムを指示するプログラムモ
ジュールを具備する。また、本コンピュータプログラム
は、(i)レーダ制御サブルーチン=プログラムモジュ
ール、(ii)方位角決定サブルーチン=プログラムモジ
ュール、(iii)エコー時間遅延サブルーチン=プログ
ラムモジュール、(iv)位置決定サブルーチン=プログ
ラムモジュール、および(v)流速サブルーチン=プロ
グラムモジュールを具備する。
【0021】本発明のコンピュータプログラムおよび方
法は、以下のどれか1つまたは全ての利点を有する。
【0022】(i) 複雑性、コストおよびGPS時
間信号を用いたバイスタティックレーダシステムの送信
機および受信機の変調信号を同期するための放射スペク
トル資源の使用を減らすことができる。
【0023】(ii) 送信機および/または受信機を
増加させて発展させることによって流れマッピングのた
めの従来の後方散乱レーダシステムの範囲領域と正確さ
を迅速かつ比較的安価に改良することができる。
【0024】(iii) コンピュータもエアコンも必要
なく、分散配置には好適なソーラーエネルギーを利用す
ることが可能な小型の送信システムをデザインすること
ができる。
【0025】(iv) 結果として、方位角を正確に測
定する能力に影響する複雑なアンテナパターンを破壊す
ることのない、ブイ、沖合の構造物、または建物の屋根
上に取り付けることが可能な垂直なホイップ送信アンテ
ナから信号を放射することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明は、大洋、海、湾、港、川
および湖のような水量の多い領域の表面の流れをマップ
するためのバイスタティックレーダシステムおよびレー
ダシステムを用いて表面流ベクトルをマッピングする方
法である。
【0027】本発明に係るバイスタティックレーダシス
テムは、図1に示されている。図1はレーダ信号を送受
信するための複数の送信機102および複数の受信機1
06を含むバイスタティックレーダシステム100の模
式的ブロック図である。少なくとも1つの送信機102
は、少なくとも1つの受信機106から離れて位置し、
本実施形態のようにGPS信号を使用することによって
送信機102と受信機106とが干渉することが必要で
ある。明確のために、レーダシステムの多くについての
詳細は、広く知られており、本発明に関係しないため、
省略されている。
【0028】図1は、バイスタッティックレーダシステ
ム100のハードウェアの構成および信号処理過程を示
している。角が角張ったブロックをハードウェアの構成
として表示し、角の丸いブロックを受信したレーダデー
タを処理するキー信号処理過程として表示しており、デ
ジタルコンピュータ上のソフトウェアプログラムによっ
てリアルタイムで実行させることができる。
【0029】図1に示されるように、バイスタッティッ
クレーダシステム100は、海洋あるいは水の表面状態
を調査することができるいくつかの独立した受信機10
6を有し、受信部104と協同する送信機102を具備
している。受信機106の受信アンテナ108は、送信
機102の送信アンテナ110から送信され、散乱地点
あるいは散乱領域(図示せず)において波によって散乱
したレーダ信号のエコーを受信する。信号処理機112
は、海洋の状態に関する情報を決定し、表示するために
レーダエコーから導き出された情報を処理する。このよ
うな情報は、表面流速ベクトルを具備している。バイス
タティックモードにおいて、図2に示されるように、送
信アンテナ110によって、地理的に離れている少なく
とも1つの受信アンテナ108へ指示される。つまり、
送信アンテナ110および少なくとも1つの受信アンテ
ナ108は、送信アンテナ110を繋ぐ線と散乱領域1
14との間の角度および受信アンテナ108を繋ぐ線と
散乱領域114との間の角度が0にならないように位置
する。好ましくは、バイスタッティックレーダシステム
100によってカバーされる領域を最大限にするため
に、すべての受信機106または受信アンテナ108
は、送信アンテナ110から離れているとともに、お互
いの受信アンテナ108から離れているように構成され
る。送信機102と受信機106との間は、物理的に接
続されておらず、電信による接合や通信路によって連結
される。バイスタッティックレーダシステム100が必
要とする周波数およびマップ対象に依存する両者の距離
は、約2〜200kmにまで及ぶ。後方散乱システム1
16においては、比較と例示のために、送信機102と
送信アンテナ110とは、受信機106と同じ位置に配
置されている。
【0030】送信機102および受信機106の電子的
構成は、それぞれのアンテナ108,110の近くにあ
る必要はない。また、受信機106は、信号処理機11
2の近くにある必要もない。例えば、受信機106から
離れた場所にある施設に、ユーザあるいはオペレータが
海洋の状態に関する情報にアクセスする場所に信号処理
機112を配置するのが好ましい。信号処理機112
は、受信機106に陸線または無線通信路を経て接続可
能である。同様に、送信機102および受信機106の
電子的構成は、アンテナ108,110が設置され、シ
ョートケーブルまたはワイヤを経てアンテナ108,1
10に連結された囲みの中、すなわち建物内に設置可能
である。
【0031】好適には、送信機102および送信アンテ
ナ110は、例えば、光電池、燃料電池またはバッテリ
ーのような電源を自ら具備している。好ましくは、送信
機102は、ボート、はしけ、プラットフォームまたは
ブイのような、耐水性の基盤上に設置され、受信アンテ
ナ108の一部または全部がリングで囲まれている。例
えば、送信機102は、港または湾118内のブイ上に
あり、受信アンテナ108は、図2に示すように、湾の
周りの地面120上に建てられた建物のように、他のブ
イ上または岸辺に設置される。
【0032】送信機102は、ローカルオシレータ(図
示せず)を有するデジタルシンセサイザ122を具備
し、ローカルオシレータは、送信機102により送信さ
れたレーダ信号を生成するためにキャリア周波数、すな
わちキャリア波を発生させ、キャリア波を変調するため
の信号を発生させる。バイスタティック構成のためのレ
ーダ信号は、例えば、米国特許5361072号に記載
されるように連続的な20MHzのキャリア波が変調さ
れて形成される。変調されたレーダ信号は、デジタルシ
ンセサイザ122から送信アンプまたはパワーアンプ1
24を通過し、送信アンテナ110から放射される。送
信アンテナ110は、通常、ブロードビームを供給する
ために組み込まれ、120°から360°の方位角を有
し、海洋の状態に関する情報が必要とされる海洋または
水の広範囲に照射される。
【0033】受信機106は、レーダエコーを受信し、
デコードするための受信モジュール126を具備し、受
信したエコーから情報を引き出すためのいくつかの信号
処理過程または信号処理機を具備する。受信モジュール
126は、受信したエコーとローカルオシレータ(図示
せず)で発生した信号とを混合し、エコーをデコードす
る。一般に、信号処理機は、ハードウェアおよびソフト
ウェアの要素を有している。好ましくは、受信モジュー
ル126は、それぞれアナログ−デジタル(A/D)変
換器(図示せず)を具備し、信号処理機によってデジタ
ル処理できるようにデジタル時系列に出力する。デジタ
ル信号処理機128は、時間遅延領域の位置を決定し、
レーダエコーおよび雑音の時系列をそれぞれの領域枠ご
とに出力する。コヒーレント積分やコヒーレント処理と
して知られる処理を行うドップラー信号処理機130
は、潜在的なターゲットエコーを2次元空間の領域およ
びドップラー周波数に順序立てる。最終処理過程は、方
位角処理機132で行われ、エコー方位角を決定する前
に、有用な信号を明確化し、背景雑音や散乱から抽出す
る。これら3つの信号処理機128,130,132
は、それぞれ米国特許5361072号および5990
834号に詳述されており、これらを参照することによ
り、具体化される。コヒーレントレーダ処理のために、
放射信号と受信信号との間の正確なタイミングが必要と
なるため、送信機102および受信機106のそれぞれ
は、受信モジュール126で生成された信号を送信機1
02において変調信号を同期させるためのGPS衛星受
信機134をさらに具備する。これらGPS衛星受信機
134は、小型のデバイスであり、それ自身に衛星アン
テナ136を装備し、複数のベンダー、例えば、カリフ
ォルニア・サニーベイルにあるTrimble Navigation Lim
ited社のThunderbolt GPS Disciplined Clockから商業
的に利用できる。送信機102および受信機106の変
調信号を同期するためのGPSタイミング信号の利用方
法の1つとしては、例えば、2001年8月28日出願
の米国出願60/315567号に記載されており、こ
れを参照して具体化される。ローカルフェーズ固定オシ
レータ(PLO)は、送信機102および受信機106
内の共通の基準を供給するためにGPS衛星受信機13
4からのGPS信号を固定する。PLOは、一機関に渡
って100万につき1012〜10 13パーツの正確さで構
築される電子的フライホイールの役割を果たしている。
【0034】信号処理機112は、本発明が海洋の状態
の情報を決定し、表示するために、レーダエコーから抽
出された情報を処理するようにプログラムされたパソコ
ンのような汎用のデジタルコンピュータを具備する。ま
た、信号処理機112は、情報が処理されるいくつかの
要素または過程を包含し、方位角決定過程138、バイ
スタティック散乱地点決定過程140、バイスタティッ
ク流速過程142および合計流速ベクトル過程144を
具備する。これらの過程およびその作用については、以
下で図1および図3を参照しつつ説明する。
【0035】第1の過程、すなわち、方位角決定過程1
38において、方位範囲および散乱領域114ごとのド
ップラーは、受信機106ごとから受信されるデジタル
ターゲットエコー信号から決定される。好ましくは、こ
の決定は、米国特許5990834号に記載の多重信号
分類(MUSIC)方位発見アルゴリズムのような、好
適な方位決定アルゴリズムを用いてなされる。本過程、
すなわち、方位角決定過程138は、擬似後方散乱過程
と呼ばれている。というのは、送信機と受信機とが同じ
所に位置する後方散乱レーダシステムにおいて、本過程
138からの出力は、放射表面流速と範囲と方位とで構
成される極座標系のマッピングとして表される。それぞ
れのドップラーシフト(あるいはスペクトルビン)は、
後方散乱レーダシステムに向かって、あるいは、離れる
ように動く、散乱領域114の速度成分に関係する。こ
れは、放射速度Vrとして定義される。1つの具体例に
おいて、擬似後方散乱過程138の出力は、後方散乱レ
ーダシステムの放射表面流速マップに一致するバイステ
ティック合計流速ベクトルマップに変換される。この放
射表面流速マップから合計流速ベクトルマップへの変換
の数学的および物理的理解は、以下に図3を参照しつつ
説明する。図3に示されるように、本発明のバイスタテ
ィックレーダシステム100の送信機102は、座標
x,y=14.1,14.1にある円146に位置して
いる。受信機106の位置は、座標x,y=0,0の原
点にある円148によって示される。これは、図示して
比較するためのモノスタティック、すなわち、この受信
機106が一緒に作動する後方散乱レーダシステムに形
成される後方散乱送信機の位置ともなる。後方散乱レー
ダシステムにとって、一定の時間遅延の外形は、ターゲ
ットのエコー信号の送受信間における円148で示され
る後方散乱レーダシステムの位置と同軸の円150,1
52として形成される。対して、バイスタティックレー
ダシステム100にとって、一定時間遅延の外形は、円
146の送信機102と円148の受信機106とを共
焦点とする一群の楕円154,156で定義される。そ
の結果、楕円群の焦点間距離はF、すなわち、送信機1
02および受信機106間の距離で示され、図3におい
ては、20単位の距離に等しい。
【0036】後方散乱レーダシステムにおいては、測定
された3つの出力があり、そのアナログバイスタティッ
クな対象物は、所望のバイスタティック合計流速ベクト
ルマップを定義するために探知される。その3つとは、
すなわち、(i)散乱領域114の範囲、(ii)散乱領
域114に対する方位角φ、(iii)散乱領域114に
おける水の(流れの)放射速度Vr、である。バイスタ
ティックレーダシステムにおいて、これに一致する出
力、すなわち、対象物は、(i)散乱領域114の位置
(水平位置を定義するために2つの座標が必要である)
および(ii)散乱領域114でのバイスタティックレー
ダから適用可能な流速成分である。
【0037】バイスタティック構成においては、局所座
標系(図示せず)を採用し、その原点は、送信機102
と受信機106との間の線分Fの中点である。この局所
座標系のx’軸は、円146の送信機102の方向に取
られ、y’軸は、これに半時計回りに垂直な方向に取ら
れる。
【0038】局所座標系におけるR,x’,y’で表さ
れる散乱領域114の位置は、以下の数学的ステップを
用いることにより、バイスタティック散乱地点決定過程
140において決定される。
【0039】測定されたレーダエコー時間遅延Dは、散
乱領域114を通過する楕円を示し、受信機106から
散乱領域114までの距離P、散乱領域114から送信
機102までの距離Q、および送信機102と受信機1
06との距離Fに関係し、次式で表される。
【数16】
【0040】時間遅延Dが与えられるときの散乱領域1
14が通過する楕円の長軸Aは、次式で表される。
【数17】
【0041】時間遅延Dが与えられるときの散乱領域1
14が通過する楕円の短軸Bは、y’軸に沿って存在
し、次式で表される。
【数18】
【0042】散乱領域114の方位角φが測定されると
ともに、方向決定アルゴリズムを用いた方位角決定過程
138から知られることにより、後述する式の分母De
nは、次式で表される。
【数19】
【0043】局所座標軸系の原点x’=0,y’=0か
らRにおける散乱領域114までの角度の余弦は、次式
で与えられる。
【数20】
【0044】局所座標軸系の原点x’=0,y’=0か
らRにおける散乱領域114までの角度の正弦は、次式
で与えられる。
【数21】
【0045】散乱領域114の所望の位置は、局所座標
軸系において次式で与えられる。
【数22】
【0046】流速Vhは、散乱領域114を通過する楕
円に垂直な双曲線に沿った方向を有しており、以下に示
す数学的ステップを用いたバイスタティック流速過程1
42において決定される。
【0047】図3の円148にある送信機−受信機対か
ら見えるエコー信号の後方散乱ドップラーシフトf
Dは、レーダおよび流速の放射成分の波長に関係してい
る。注目すべきは、ドップラーシフトfDは、前述のド
ップラー信号処理機130において既に計測されている
ことである。後方散乱構成からのエコー信号のドップラ
ーシフトfDは、次式で表現される。
【数23】 ここで、λは、既知のレーダ波長、gは、重力加速度
(9.806m/s2)、そして、Vrは、レーダに向か
ってくる、または、レーダから離れていく流速の放射成
分である。±の記号は、HFレーダによって見られる2
つのスペクトルブラッグピークを示す。レーダ波長が向
かってくる波(+)と、離れていく波(−)とに分けら
れているためである。双方の波は、重複する要素を供給
し、精度を向上させて、波の情報を抽出するために用い
られる。
【0048】バイスタティック構成における円148に
ある受信機106および円146にある送信機102か
ら見えるエコー信号のバイスタティックドップラーシフ
トf Dは、次式で表される。
【数24】 ここで、λは、レーダ波長、gは、重力加速度(9.8
06m/s2)、θは、送信機102および散乱領域1
14を結ぶ線分と受信機106および散乱領域114を
結ぶ線分とのなす角であるバイスタティック角、およ
び、Vhは、バイスタティックレーダシステム100に
よって測定可能な流速である。
【0049】後方散乱ドップラーシフトfDを示す式8
や式9の第1項によると、ドップラーシフトfDは、波
動に依存している。つまり、ブラッグ波による散乱は、
送信機102と受信機106とを分ける基準線に向かっ
て進むことにより、一定時間遅延Dが増大し、基準線か
ら離れて進むことにより、一定時間遅延Dが減少する。
この項は、バイスタティック構成の複雑性を示唆してい
る。波動に依存するドップラーシフトfDは、後方散乱
構成にとって、もはや一定ではなく、範囲領域、すなわ
ち、一定時間遅延Dの楕円に沿って位置を変える。この
ように、流れに依存するドップラーシフトから波動に依
存するドップラーシフトを分離することが必要である。
従来の明確でない海洋の状態を観測するバイスタティッ
クレーダシステムを用いると、この分離は、困難であ
る。バイスタティックシステムが測定できる速度成分
は、後方散乱ジオメトリと対照的にVhと呼ばれる。な
ぜなら、その速度成分は、散乱地点における楕円に垂直
な双曲線に沿った方向を有しているからである。このベ
クトルVhは、図3の点Rにおいて例示されている。式
9の有効性を確認するために、送信機102および受信
機106がともに移動する様子に注目する。構成がモノ
スタティック、すなわち、後方散乱レーダと同様にな
る。つまり、バイスタティック角が0に向かうにつれ
て、式9は、式8に近づいていく。
【0050】双曲線に沿った流速Vhは、次式を用いて
測定されたドップラーシフトから取り出される。
【数25】 ここで、λは、レーダ波長、gは、重力加速度(9.8
06m/s2)、θは、バイスタティック角、そしてVh
は、散乱領域114を通過する双曲線に沿った流速であ
る。
【0051】次に、局所的なx’,y’座標系に関して
のVhの方向は、以下のように決定される。想起される
バイスタティックドップラーシフトは、ドップラー信号
処理機130において既に測定されている。以下のステ
ップでは、必要なバイスタティック角を決定する方法に
ついて示す。
【0052】次式は、ベクトルP,Qおよびそれらの単
位ベクトルp’,q’を送信機102および受信機10
6の位置からそれぞれ散乱地点に向かった方向に取っ
て、定義する。
【数26】
【0053】散乱地点における楕円から外向きの標準ベ
クトルNおよび単位標準ベクトルは、次式によって定義
される。
【数27】
【0054】単位標準ベクトルのこれらの集合から、式
9において速度成分を決定するために必要なθ/2の余
弦は、次式を用いて明らかとなる。
【数28】
【0055】θ/2の余弦を式9に代入して、バイスタ
ティックベクトルVhの大きさおよび局所座標系の
x’,y’に沿った成分(これをu’,v’と定義す
る)を用いて表すと次式が与えられる。
【数29】
【0056】これらは、後方散乱、すなわち、送信機−
受信機ジオメトリによって定義された局所座標系の点
x’,y’における、バイスタティックレーダシステム
100によって測定可能な、最後の流速成分である。多
くのドップラースペクトルビンに基いて、双曲線に沿っ
た速度成分Vhのマップは、測定された海洋のエコーデ
ータから構築することができる。
【0057】この送信機−受信機対に指向性を有するマ
ップで定義される点x’,y’におけるこれらの構成
u’,v’は、よく知られている数学的テクニックによ
って、変換、回転させることにより、容易に他の座標系
にすることができる。例えば、海岸線が、図3の太い破
線158に沿って指向されるとき、海岸線に指向性を有
する系を取ることがより好ましい。また、他の例とし
て、地球を基準とした緯度−経度(北緯−東経)による
系を選択してもよい。
【0058】上記に概説したようなバイスタティックレ
ーダシステム100から抽出された流れのマッピングに
基いた、双曲線に沿った速度Vhは、水平の流れを完全
に表現してはいない。単一の後方散乱レーダを有する後
方散乱レーダシステムから抽出可能でもない。両システ
ムは、マップ上のそれぞれの位置における2次元の流ベ
クトル1つの構成としてのみ計測する。それゆえ、合計
流速ベクトルマップは、最終過程、すなわち、合計流速
ベクトル過程144において決定される。
【0059】従来の後方散乱レーダシステムは、放射流
速マップを作成するために、2つの異なる方向から同じ
地点の表面を見るための少なくとも2つの完全な後方散
乱レーダを必要とする。さらに、上述のように、2つの
後方散乱レーダシステムが含まれる「ベースライン」お
よびその近くの流ベクトルを決定することができない。
例えば、第2の後方散乱レーダが図3の海岸線を示す太
い破線158に沿って位置するとき、例えば、位置(2
0,0)において、後方散乱レーダシステムは、2つの
ベクトル間の角度が0となる海岸線付近の重要な領域を
カバーした流ベクトルマップを作成することができな
い。
【0060】これに対して、本発明のバイスタティック
レーダシステム100は、円148にある送信機−受信
機対に、円146にある送信機102が増設されること
により、正確な合計流ベクトルを生成し、海岸線沿いの
領域を含むバイスタティックレーダシステム100によ
ってカバーされる全領域を積算することができる。円
は、一定時間遅延の外形(すなわち、範囲領域)を定義
し、そこで、後方散乱形状に動作する円148での送信
機−受信機対からの放射マップが放射ベクトルV rを生
成する。これと同時に動作する、円146にある送信機
102および円148にある受信機106のバイスタテ
ィック構成からの測定は、同じ海岸地点にある双曲線に
沿ったベクトルVhを生成する。示されるように、これ
らのベクトルは、もはや平行ではない。実際、それら
は、互いに少なからぬ角度を有している。このように、
本発明に係るバイスタティックレーダシステム100
は、2つの送信機102、単一の受信機106および信
号処理機113を具備し、海岸線沿いの領域を含むシス
テムによってカバーされる全領域において合計速度ベク
トルマップを供給するのに有効である。
【0061】本発明に係る表面流速ベクトルをマッピン
グするための方法を図4を参照しつつ説明する。図4は
本発明の一実施形態に係るバイスタティックレーダシス
テムを動作させるための方法についてのステップを示す
フローチャートである。本方法では、レーダ信号は、送
信機102から放射され、散乱領域で反射し、受信機1
06においてエコーが生成される(ステップ160)。
散乱領域の方位角φは、MUSIC方位発見アルゴリズ
ムや他の好適な方位角決定アルゴリズムを用いて、決定
される(ステップ162)。送信機102から受信機1
06までのレーダエコー時間遅延を測定するために、送
信後の時間に対してレーダエコーがサンプリングされ
る。散乱領域の位置が決定され(ステップ166)、散
乱領域にある表面流速は、上記式10を用いて決定、算
出される(ステップ168)。散乱領域にある流速を決
定するステップ168において、レーダエコーのための
ドップラーシフトfDを決定することも含めてもよい。
具体例の1つとして、このドップラーシフトfDは、バ
イスタティックレーダシステムの分離されている送信機
102および受信機106を用いて直接的に計測され、
ドップラーシフトfDは、上記式8を用いて方位角φお
よび受信機106に関する放射流速から計算される。
【0062】本発明の実施形態に係る散乱領域の位置を
決定するための方位を図5を参照しつつ説明する。図5
に示すように、本方法は、次の手順で達成される。
(i)一定時間遅延Dが測定されたレーダエコー時間遅
延と等しくなるように、散乱領域が通過し、送信機およ
び受信機が共焦点となる楕円の長軸Aを決定する(ステ
ップ170)。(ii)楕円の短軸Bを決定する(ステッ
プ172)。(iii)散乱領域から局所座標系の原点ま
での角度Ψの正弦および余弦を決定する(ステップ17
4)。そして、(iv)前記角度Ψの正弦および余弦ない
し楕円の長軸および短軸から、局所座標系における散乱
領域の位置を決定する(ステップ176)。長軸を決定
するステップ170は、上記式2を用いることにより達
成される。短軸を決定するステップ172は、上記式3
を用いることにより達成され、角度Ψの正弦および余弦
を決定するステップ174は、式4および式5を用いる
ことで達成される。最後に、局所座標系における散乱領
域の位置を決定するステップ176は、上記式7を用い
ることで達成される。
【0063】上述のそれぞれのステップを処理していく
ためのコンピュータプログラムについて図6を参照しつ
つ説明する。図6は本発明の実施形態に係るコンピュー
タプログラムの模式的ブロックダイヤグラムである。コ
ンピュータプログラム178は、(i)レーダ制御サブ
ルーチン=プログラムモジュール180、(ii)方位角
決定サブルーチン=プログラムモジュール182、(ii
i)エコー時間遅延サブルーチン=プログラムモジュー
ル184、(iv)位置決定サブルーチン=プログラムモ
ジュール186、および(v)流速サブルーチン=プロ
グラムモジュール188を具備する。レーダ制御プログ
ラムモジュール180は、送信機102から散乱領域に
向けた散乱レーダ信号により、受信機106においてエ
コーを生成するためにバイスタティックレーダシステム
100を動作し、制御させるようなプログラムコードを
有する。方位角決定プログラムモジュール182は、方
位角決定アルゴリズムを用いて、散乱領域114につい
ての方位角φを決定するためのプログラムコードを有す
る。エコー時間遅延プログラムモジュール184は、エ
コーの時間遅延を測定するためのプログラムコードを有
する。位置決定プログラムモジュール186は、局所座
標系内における散乱領域114の位置を決定するための
プログラムコードを有する。流速プログラムモジュール
188は、散乱領域114における流速を決定するため
のプログラムコードを有する。
【0064】1つの具体例として、流速プログラムモジ
ュール188は、バイスタティックレーダシステム10
0の地理的に離れた位置にある送信機102および受信
機106を用いて直接測定されたドップラーシフトを用
いたプログラムコードを有する。あるいは、流速プログ
ラムモジュール188は、後方散乱における受信機10
6に関して測定された方位角φおよび放射流速Vr
り、ドップラーシフトを計算するプログラムをさらに有
してもよい。
【0065】以上の記述は、発明のより好ましい具体例
を図および記述によって表したものである。これは、本
発明を実施形態に開示された正確な形に限定するもので
はなく、また排他するものでもない。そして、上記より
多くの変更およびバリエーションが想起され得ること
は、明らかである。本実施形態は、本発明の原理を最も
よく説明するために、選択し、記載したものであって、
実用的な応用例は、本実施形態によって、他の当業者で
も特定の使用を考慮することにより、好適となる本発明
の様々な形態や様々な変化形態を最もよく利用すること
ができる。例えば、2つ以上の送信機は、単一の受信機
に組み合わせて動作させてもよい。同様に、複数の受信
機を単一の送信機と組み合わせて動作させてもよく、こ
の場合、無線封止である方が好ましい軍事活動において
利点を有する。これらの可能性の全ては、本発明の他の
実施形態を構成する。このように、請求の範囲によって
定義される本発明の範囲は、前述の実施形態に限定され
るものではない。
【0066】
【発明の効果】本発明に係るバイスタティックレーダシ
ステム100は、円148にある送信機−受信機対に、
円146にある送信機102が増設されることにより、
正確な合計流ベクトルを生成し、海岸線沿いの領域を含
むバイスタティックレーダシステムによってカバーされ
る全領域を積算することができる。したがって、海岸線
沿いの領域を含むシステムによってカバーされる全領域
において合計速度ベクトルマップを供給するのに有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーダ信号を送受信するための複数の送信機お
よび複数の受信機を含むバイスタティックレーダシステ
ムの模式的ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るバイスタティックレ
ーダシステムの大量の水の回りにある送信機および受信
機の位置を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る測定可能な流ベクト
ルと後方散乱およびバイスタティックレーダシステム双
方のジオメトリとの関係を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るバイスタティックレ
ーダシステムを動作させるための方法についてのステッ
プを示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態に係る散乱領域の位置を決
定するための方法についてのステップを示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の実施形態に係るコンピュータプログラ
ムの模式的ブロックダイヤグラムである。
【符号の説明】
100…バイスタティックレーダシステム 102…送信機 106…受信機 112…信号処理機 114…散乱領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01S 13/50 G01S 13/50 A 13/95 13/95 G01W 1/00 G01W 1/00 C (31)優先権主張番号 10/027161 (32)優先日 平成13年12月19日(2001.12.19) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 リルボー,ピーター エム アメリカ合衆国 95124 カリフォルニア サンホセ ローリンダドライブ 1835 (72)発明者 リパ,ベリンダ ジェイ アメリカ合衆国 94028 カリフォルニア ポートラバレー ラサンドラウェイ 125 (72)発明者 イサックソン,ジェームズ アメリカ合衆国 78745 テキサス オー スチン サザンオークドライブ 2013 Fターム(参考) 5J062 AA13 CC07 5J070 AC02 AC06 AC13 AD05 AE14 AF01 AH31 AJ13 AK03 AK22 BA01 BD02 BE03

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダ信号を送信するための複数の送信
    機およびレーダ信号を受信するための複数の受信機を具
    備し、少なくとも1つの送信機は、少なくとも1つの受
    信機とは離れて位置し、前記複数の送信機および受信機
    は、前記複数の送信機および受信機の間で干渉を生じさ
    せるためにGPS信号に組み合わされるローカルオシレ
    ータをそれぞれ具備することを特徴とするバイスタティ
    ックレーダシステム。
  2. 【請求項2】 前記複数の送信機および受信機は、海洋
    状況を探査し、計測するように構成され、前記バイスタ
    ティックレーダシステムは、前記海洋状況における情報
    を引き出すための信号処理手段をさらに具備することを
    特徴とする請求項1記載のバイスタティックレーダシス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記複数の送信機および受信機によって
    探査され、測定された前記海洋状況は、表面流速ベクト
    ルを含むことを特徴とする請求項2記載のバイスタティ
    ックレーダシステム。
  4. 【請求項4】 前記信号処理手段は、前記バイスタティ
    ックレーダシステムを用いて測定されたドップラーシフ
    ト(fD)を用いて、次式で表される散乱領域内の流速
    (Vh)を決定することを特徴とする請求項3記載のバ
    イスタティックレーダシステム。 【数1】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、およびθは、前記送信機お
    よび前記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記
    散乱領域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック
    角である。
  5. 【請求項5】 前記流速(Vh)は、前記散乱領域を通
    過し、前記送信機および受信機を共焦点とする楕円に垂
    直な双曲線に沿って決定され、前記楕円は、測定された
    レーダエコー時間遅延に等しい一定時間遅延(D)を有
    することを特徴とする請求項4記載のバイスタティック
    レーダシステム。
  6. 【請求項6】 前記複数の送信機および受信機は、同じ
    位置にある送信機および受信機の対を少なくとも1つさ
    らに具備することを特徴とする請求項1記載のバイスタ
    ティックレーダシステム。
  7. 【請求項7】 レーダ信号を送信するための複数の送信
    機およびレーダ信号を受信するための複数の受信機と、 前記複数の送信機および受信機によって探査され、測定
    された表面流速ベクトルを含む海洋状況の情報を引き出
    すための信号処理手段とを具備し、 前記複数の送信機および受信機は、海洋状況を探査し、
    計測するように構成され、少なくとも1つの送信機が、
    少なくとも1つの受信機とは離れて位置することを特徴
    とするバイスタティックレーダシステム。
  8. 【請求項8】 前記信号処理手段は、前記バイスタティ
    ックレーダシステムを用いて測定されたドップラーシフ
    ト(fD)を用いて、次式で表される散乱領域内の流速
    を決定することを特徴とする請求項7記載のバイスタテ
    ィックレーダシステム。 【数2】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、θは、前記送信機および前
    記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記散乱領
    域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック角、お
    よびVhは、前記散乱領域を通過する双曲線に沿った前
    記流速である。
  9. 【請求項9】 前記信号処理手段は、後方散乱レーダシ
    ステムを発展させたコンピュータプログラムを用いて次
    式で表されるドップラーシフト(fD)を算出すること
    を特徴とする請求項7記載のバイスタティックレーダシ
    ステム。 【数3】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、およびVrは、後方散乱レー
    ダシステムを発展させた前記コンピュータプログラムを
    用いた擬似後方散乱過程と、前記複数の送信機および受
    信機によって探査され、計測された海洋状況とから抽出
    された擬似放射流速である。
  10. 【請求項10】 前記信号処理手段は、算出されたドッ
    プラーシフト(fD)を用いて、次式で表される散乱領
    域を通過する双曲線に沿った流速(Vh)を決定するこ
    とを特徴とする請求項9記載のバイスタティックレーダ
    システム。 【数4】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、およびθは、前記送信機お
    よび前記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記
    散乱領域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック
    角である。
  11. 【請求項11】 探査され、計測された前記海洋状況か
    ら抽出される前記表面流速ベクトルは、前記表面流速ベ
    クトルとほぼ同じドップラースペクトル領域上の速度を
    有する波動から独立していることを特徴とする請求項7
    記載のバイスタティックレーダシステム。
  12. 【請求項12】 前記バイスタティックレーダシステム
    は、前記送信機から離れた位置にある前記受信機が結合
    する線に沿った領域に合計流ベクトルを供給することを
    特徴とする請求項7記載のバイスタティックレーダシス
    テム。
  13. 【請求項13】 複数の送信機および受信機を具備し、
    少なくとも1つの送信機が少なくとも1つの受信機から
    離れて位置するレーダシステムを用いて表面流ベクトル
    をマッピングする方法であって、 前記受信機でエコーを生成するために、前記送信機から
    散乱領域内の波に向けて送信されたレーダ信号を散乱さ
    せるステップと、 方位決定アルゴリズムを用いて前記散乱領域への方位角
    (φ)を決定するステップと、 前記送信機から前記受信機までのレーダエコー時間遅延
    を測定するために、送信後の時間に対してサンプリング
    するステップと、 前記散乱領域の位置を決定するステップと、 前記散乱領域における流速を決定するステップとを具備
    することを特徴とするレーダシステムを用いて表面流ベ
    クトルをマッピングする方法。
  14. 【請求項14】 前記散乱領域における流速を決定する
    ステップは、 少なくとも1つの受信機から離れて位置する少なくとも
    1つの送信機を用いて、ドップラーシフト(fD)を測
    定するステップと、 次式を用いて前記散乱領域における流速を決定するステ
    ップとを具備することを特徴とする請求項13記載の表
    面流ベクトルをマッピングする方法。 【数5】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、θは、前記送信機および前
    記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記散乱領
    域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック角、お
    よびVhは、前記散乱領域を通過する双曲線に沿った前
    記流速である。
  15. 【請求項15】 前記散乱領域における流速を決定する
    ステップは、後方散乱レーダシステムを発展させたコン
    ピュータプログラムを用いて次式で表されるドップラー
    シフト(fD)を算出するステップを具備することを特
    徴とする請求項13記載の表面流ベクトルをマッピング
    する方法。 【数6】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、およびVrは、後方散乱レー
    ダシステムを発展させた前記コンピュータプログラムを
    用いた擬似後方散乱過程と、前記複数の送信機および受
    信機によって探査され、計測された海洋状況とから抽出
    された擬似放射流速である。
  16. 【請求項16】 前記散乱領域における流速を決定する
    ステップは、前記算出されたドップラーシフト(fD
    を用いて、次式に表される前記散乱領域を通過する双曲
    線に沿った流速(Vh)を決定するステップを具備する
    ことを特徴とする請求項15記載の表面流ベクトルをマ
    ッピングする方法。 【数7】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、およびθは、前記送信機お
    よび前記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記
    散乱領域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック
    角である。
  17. 【請求項17】 前記散乱領域の位置を決定するステッ
    プは、 一定時間遅延(D)が前記測定されたレーダエコー時間
    遅延と等しくなるように、前記散乱領域が通過し、前記
    送信機および受信機が共焦点となる楕円の長軸(A)を
    決定するステップと、 前記楕円の短軸(B)を決定するステップと、 前記散乱領域から局所座標系の原点までの角度(Ψ)の
    正弦および余弦を決定するステップと、 前記角度の正弦および余弦ないし前記楕円の長軸および
    短軸から局所座標系における散乱領域の位置を決定する
    ステップとを具備することを特徴とする請求項13記載
    の表面流ベクトルをマッピングする方法。
  18. 【請求項18】 前記長軸を決定するステップは、次式
    が用いられることを特徴とする請求項17記載の表面流
    ベクトルをマッピングする方法。 【数8】 ここで、Fは、分離している前記送信機および受信機の
    距離、すなわち焦点間距離である。
  19. 【請求項19】 前記短軸を決定するステップは、次式
    が用いられることを特徴とする請求項18記載の表面流
    ベクトルをマッピングする方法。 【数9】
  20. 【請求項20】 前記角度(Ψ)の正弦および余弦を決
    定するステップは、次式が用いられることを特徴とする
    請求項19記載の表面流ベクトルをマッピングする方
    法。 【数10】 および、 【数11】
  21. 【請求項21】 前記散乱領域への前記方位角(φ)を
    決定するステップは、多重信号分類(MUSIC)方位
    発見アルゴリズムを用いることを特徴とする請求項13
    記載の表面流ベクトルをマッピングする方法。
  22. 【請求項22】 コンピュータシステムとともに使用す
    るためのコンピュータプログラムであって、読み込み可
    能な記憶媒体およびコンピュータプログラム構造が組み
    込まれ、 前記コンピュータ記憶媒体は、複数の送信機および受信
    機を具備し、少なくとも1つの送信機が少なくとも1つ
    の受信機から離れて位置するレーダシステムを用いて表
    面流ベクトルをマッピングするために、所定の仕様に基
    いて前記コンピュータシステムを指示するプログラムモ
    ジュールを具備し、 前記プログラムモジュールは、 前記受信機でエコーを生成するために、前記送信機から
    散乱領域内の波に向けて送信されたレーダ信号を散乱さ
    せるプログラムコードと、 方位決定アルゴリズムを用いて前記散乱領域への方位角
    (φ)を決定するプログラムコードと、 前記送信機から前記受信機までのレーダエコー時間遅延
    を測定するために、送信後の時間に対してサンプリング
    するプログラムコードと、 前記散乱領域の位置を決定するプログラムコードと、 前記散乱領域における流速を決定するプログラムコード
    とを具備することを特徴とするコンピュータプログラ
    ム。
  23. 【請求項23】 前記散乱領域における流速を決定する
    プログラムコードは、 前記エコーのドップラーシフト(fD)を決定するプロ
    グラムコードと、 次式を用いて流速を算出するプログラムコードとを具備
    することを特徴とする請求項22記載のコンピュータプ
    ログラム。 【数12】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、θは、前記送信機および前
    記散乱領域を結ぶ線分と、前記受信機および前記散乱領
    域を結ぶ線分との間の角であるバイスタティック角、お
    よびVhは、前記散乱領域を通過する双曲線に沿った前
    記流速である。
  24. 【請求項24】 前記エコーのドップラーシフト
    (fD)を決定するプログラムコードは、少なくとも1
    つの受信機から離れて位置する少なくとも1つの送信機
    を用いて、ドップラーシフト(fD)を測定するプログ
    ラムコードを具備することを特徴とする請求項23記載
    のコンピュータプログラム。
  25. 【請求項25】 前記エコーのドップラーシフト
    (fD)を決定するプログラムコードは、次式で表され
    るドップラーシフト(fD)を算出するステップを具備
    することを特徴とする請求項23記載のコンピュータプ
    ログラム。 【数13】 ここで、λは、前記レーダ信号の波長、gは、重力加速
    度(9.806m/s 2)、およびVrは、後方散乱レー
    ダシステムを発展させた前記コンピュータプログラムを
    用いた擬似後方散乱過程と、前記複数の送信機および受
    信機によって探査され、計測された海洋状況とから抽出
    された擬似放射流速である。
JP2002212829A 2001-07-26 2002-07-22 バイスタティックレーダシステムを用いて表面流ベクトルをマッピングする方法 Expired - Lifetime JP4043878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30823501P 2001-07-26 2001-07-26
US60/308235 2001-07-26
US31556701P 2001-08-28 2001-08-28
US60/315567 2001-08-28
US32721701P 2001-10-04 2001-10-04
US60/327217 2001-10-04
US10/027161 2001-12-19
US10/027,161 US20030071751A1 (en) 2001-07-26 2001-12-19 Ocean surface current mapping with bistatic HF radar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114275A true JP2003114275A (ja) 2003-04-18
JP4043878B2 JP4043878B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=27487560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212829A Expired - Lifetime JP4043878B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-22 バイスタティックレーダシステムを用いて表面流ベクトルをマッピングする方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030071751A1 (ja)
JP (1) JP4043878B2 (ja)
DE (1) DE10231661B4 (ja)
GB (1) GB2382481B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180870A (ja) * 2014-03-14 2015-10-15 コダー オーシャン センサーズ リミテッド マルチスタティックfmcwレーダーを用いるマイナス擬似レンジ処理
JP2017208082A (ja) * 2016-04-27 2017-11-24 コダー オーシャン センサーズ リミテッド 津波警告のための沿岸hfレーダシステム
JP2018503833A (ja) * 2014-11-26 2018-02-08 マリタイム レーダー システムズ リミテッド 海洋環境を監視するためのシステム
JP2019078749A (ja) * 2017-10-11 2019-05-23 シメオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 標的の角度位置、位置、および/または速度、特にベクトル速度を決定するためのレーダ法およびレーダシステム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030071751A1 (en) * 2001-07-26 2003-04-17 Barrick Donald E. Ocean surface current mapping with bistatic HF radar
US6995707B2 (en) * 2004-03-18 2006-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated maritime portable acoustic scoring and simulator control and improvements
US7804445B1 (en) * 2006-03-02 2010-09-28 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for determination of range and direction for a multiple tone phased array radar in a multipath environment
GB0614093D0 (en) 2006-07-14 2006-08-23 Bae Systems Plc Deployable antenna system
US7688251B2 (en) * 2008-02-05 2010-03-30 CODAR Ocean Sensors, Ltd Systems and methods for monitoring river flow parameters using a VHF/UHF radar station
FR2933497B1 (fr) * 2008-07-03 2012-06-01 Claude Goutelard Procedes et systemes d'emission codee et de reception antennaires notamment pour radar
US7808425B2 (en) * 2008-09-23 2010-10-05 Agence Spatiale Europeenne Space-borne altimetry apparatus, antenna subsystem for such an apparatus and methods for calibrating the same
US8031109B2 (en) 2009-07-17 2011-10-04 Codar Ocean Sensors, Ltd. Combined transmit/receive single-post antenna for HF/VHF radar
US8305257B2 (en) * 2009-09-02 2012-11-06 Trizna Dennis B Method and apparatus for coherent marine radar measurements of properties of ocean waves and currents
US8922421B2 (en) * 2009-12-10 2014-12-30 Lockheed Martin Corporation Method and system for use of GPS disciplined oscillators for coherent timing reference in distributed radar systems
CN102662164B (zh) * 2012-03-20 2013-08-28 哈尔滨工程大学 基于x波段雷达图像和粒子群优化的海表面流信息提取方法
KR20140080718A (ko) * 2012-12-14 2014-07-01 한국전자통신연구원 주파수 다중화와 직교파형을 이용한 단파 해수면 레이더의 주파수 재사용 장치 및 방법
GB2517710A (en) 2013-08-28 2015-03-04 Aveillant Ltd Radar system and associated apparatus and methods
CN103592638A (zh) * 2013-11-20 2014-02-19 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 一种基于环境信息的杂波仿真数据生成方法
WO2016076923A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Ocean Lab, Llc Navigating drifter
JP6502535B2 (ja) * 2015-06-22 2019-04-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド V2v通信におけるアラームメッセージ送信方法及びそのための装置
JP6440912B2 (ja) * 2016-08-25 2018-12-19 三菱電機株式会社 レーダ装置
DE102017215397A1 (de) 2016-09-15 2018-03-15 Codar Ocean Sensors, Ltd. Für ozeanografische FMCW-HF-Radaranlagen optimierte Rufzeichen-Implementierung
US10627509B2 (en) 2016-09-15 2020-04-21 Codar Ocean Sensors, Ltd. Call-sign implementation optimized for FMCW HF oceanographic radars
RU2630412C1 (ru) * 2016-11-29 2017-09-07 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный исследовательский центр Институт прикладной физики Российской академии наук" (ИПФ РАН) Способ дистанционного определения скорости морского течения
EP3635435A4 (en) 2017-05-12 2021-02-24 Locata Corporation Pty Ltd METHOD AND DEVICE FOR CHARACTERIZING THE ENVIRONMENT OF A USER PLATFORM
CN109613533B (zh) * 2019-01-09 2020-12-25 中国科学技术大学 双站微波凝视关联成像方法及装置、存储介质及电子设备
US20220260697A1 (en) * 2019-06-11 2022-08-18 Gpm 3 S.R.L. Multistatic Radar System and Method of Operation Thereof for Detecting and Tracking Moving Targets, in Particular Unmanned Aerial Vehicles
US20210302579A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Xin Jin Group doppler sensor over optical carrier
AT526218A1 (de) * 2022-06-02 2023-12-15 Beyond Gravity Austria GmbH Kompensationsverfahren zur Erlangung phasenkohärente Standbilder bei einem bistatischem Radar
CN116819484B (zh) * 2023-08-30 2024-01-09 青岛国数信息科技有限公司 一种涡旋背景下的海杂波动态模拟方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882506A (en) 1974-02-20 1975-05-06 Taiyo Musen Co Ltd Antenna for direction finders with mast isolation
US4101891A (en) * 1976-11-24 1978-07-18 Nasa Surface roughness measuring system
US4172255A (en) * 1977-08-08 1979-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior HF coastal current mapping radar system
US4172225A (en) 1978-01-09 1979-10-23 Kevex Corporation Alpha particle x-ray energy analysis system
US4433336A (en) 1982-02-05 1984-02-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Three-element antenna formed of orthogonal loops mounted on a monopole
US4996533A (en) 1989-09-15 1991-02-26 Univ. Of Colo. Foundation, Inc. Single station radar ocean surface current mapper
NL8902628A (nl) 1989-10-24 1991-05-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Fm-cw radarapparaat.
EP0584111A4 (en) * 1991-05-16 1994-06-29 Commw Of Australia Oceanographic and meteorological data
US5361072A (en) 1992-02-28 1994-11-01 Codar Ocean Sensors, Ltd. Gated FMCW DF radar and signal processing for range/doppler/angle determination
NO921193D0 (no) * 1992-03-26 1992-03-26 Susar As System for paavisning, maaling og klassifisering av luftfenomener
US5381222A (en) 1992-05-20 1995-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Commerce Method of remote sensing of ocean surface currents
US5252980A (en) 1992-07-23 1993-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Target location system
FR2712095B1 (fr) 1993-11-05 1995-12-22 Europ Agence Spatiale Procédé de mesures altimétriques aériennes ou spatiales, notamment destiné à l'altimétrie des océans, et dispositif mettant en Óoeuvre un tel procédé.
US5434570A (en) * 1993-11-30 1995-07-18 Wurman; Joshua M. A. R. Wide-angle multiple-doppler radar network
US5471211A (en) 1993-11-30 1995-11-28 University Corporation For Atmospheric Research Receiver antenna for bistatic doppler radar network
US5469169A (en) * 1993-11-30 1995-11-21 University Corporation For Atmospheric Research Receiver for bistatic doppler radar network
FR2749398B1 (fr) 1996-05-29 1998-08-21 Centre Nat Etd Spatiales Procede et dispositif de geodesie et/ou d'imagerie par traitement de signaux satellitaires
EP0860708B1 (en) * 1997-02-21 2005-07-27 Hughes Electronics Corporation Method and system for determining a position of a transceiver unit utilizing two-way ranging in a polystatic satellite configuration including a ground radar
US5990834A (en) 1997-08-29 1999-11-23 Codar Ocean Sensors, Ltd. Radar angle determination with music direction finding
US6232922B1 (en) 1998-05-12 2001-05-15 Mcintosh John C. Passive three dimensional track of non-cooperative targets through opportunistic use of global positioning system (GPS) and GLONASS signals
FR2778747B1 (fr) 1998-05-13 2000-08-04 Centre Nat Etd Spatiales Dispositif d'interferometrie radar utilisant des satellites
US6137433A (en) 1999-03-18 2000-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Scatterometer with adaptable spatial resolution
GB2350003A (en) * 1999-05-14 2000-11-15 Roke Manor Research Locating transmitter
US6462699B2 (en) 1999-12-13 2002-10-08 University Corporation For Atomspheric Research Bistatic radar system for centralized, near-real-time synchronized, processing of data to identify scatterers
US6590523B2 (en) * 2001-07-26 2003-07-08 Codar Ocean Sensors, Ltd. Synthesis of total surface current vector maps by fitting normal modes to single-site HF radar data
US6856276B2 (en) 2001-07-26 2005-02-15 Codar Ocean Sensors, Ltd. Multi-station HF FMCW radar frequency sharing with GPS time modulation multiplexing
US20030071751A1 (en) 2001-07-26 2003-04-17 Barrick Donald E. Ocean surface current mapping with bistatic HF radar

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180870A (ja) * 2014-03-14 2015-10-15 コダー オーシャン センサーズ リミテッド マルチスタティックfmcwレーダーを用いるマイナス擬似レンジ処理
JP2018503833A (ja) * 2014-11-26 2018-02-08 マリタイム レーダー システムズ リミテッド 海洋環境を監視するためのシステム
US10769239B2 (en) 2014-11-26 2020-09-08 Maritime Radar Systems Limited System for monitoring a maritime environment
JP2017208082A (ja) * 2016-04-27 2017-11-24 コダー オーシャン センサーズ リミテッド 津波警告のための沿岸hfレーダシステム
JP2019078749A (ja) * 2017-10-11 2019-05-23 シメオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 標的の角度位置、位置、および/または速度、特にベクトル速度を決定するためのレーダ法およびレーダシステム
JP7221640B2 (ja) 2017-10-11 2023-02-14 シメオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 標的の角度位置、位置、および/または速度、特にベクトル速度を決定するためのレーダ法およびレーダシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030071751A1 (en) 2003-04-17
DE10231661A1 (de) 2003-03-06
GB2382481A (en) 2003-05-28
US6774837B2 (en) 2004-08-10
DE10231661B4 (de) 2012-08-02
GB2382481B (en) 2004-09-29
JP4043878B2 (ja) 2008-02-06
GB0217002D0 (en) 2002-08-28
US20040090363A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043878B2 (ja) バイスタティックレーダシステムを用いて表面流ベクトルをマッピングする方法
Chapman et al. On the accuracy of HF radar surface current measurements: Intercomparisons with ship‐based sensors
US7362653B2 (en) Underwater geopositioning methods and apparatus
EP0619024B1 (en) Correlation sonar system
US5410314A (en) Bistatic multiple-doppler radar network
JP6558918B2 (ja) マルチスタティックfmcwレーダーを用いるマイナス擬似レンジ処理
US4996533A (en) Single station radar ocean surface current mapper
EP0215940A1 (en) IMAGING DOPPLER INTERFEROMETER.
CN100561250C (zh) 星载双基地雷达的杂波基带模拟信号产生方法
CN114879197B (zh) 一种星上ddm实时定标的方法
CN103226192B (zh) 信号挑选装置、信号挑选方法以及雷达装置
CN103487798A (zh) 一种相控阵雷达测高方法
US7362655B1 (en) Time-synchronous acoustic signal ranging system and method
Dzikowicz et al. Underwater acoustic navigation using a beacon with a spiral wave front
CN111766599A (zh) 一种实时测量海浪高度的激光雷达装置及方法
WO1995015504A1 (en) Receiver for bistatic doppler radar network
Gurgel et al. On the performance of a shipborne current mapping HF radar
RU2529207C1 (ru) Система навигации буксируемого подводного аппарата
Pan et al. A raw echo simulation method based on reference signal translation for InSAS
Peters et al. Measurements of ocean surface currents from a moving ship using VHF radar
Voulgaris et al. 2-D inner-shelf current observations from a single VHF WEllen RAdar (WERA) station
Pan et al. Impacts of space-time-frequency synchronization errors onwideband target echo characteristics of bistatic/multistatic radar
Trizna et al. Target classification and remote sensing of ocean current shear using a dual-use multifrequency HF radar
Galloway et al. Tracking the motion of sea ice by correlation sonar
Vorobev et al. System for adjustment of angle coordinates for sea surface surveillance radar

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term