JP2003111042A - Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program - Google Patents

Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program

Info

Publication number
JP2003111042A
JP2003111042A JP2001303385A JP2001303385A JP2003111042A JP 2003111042 A JP2003111042 A JP 2003111042A JP 2001303385 A JP2001303385 A JP 2001303385A JP 2001303385 A JP2001303385 A JP 2001303385A JP 2003111042 A JP2003111042 A JP 2003111042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
conference
area
display
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001303385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Omura
克之 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001303385A priority Critical patent/JP2003111042A/en
Priority to EP02021831A priority patent/EP1298524A1/en
Priority to US10/259,774 priority patent/US7225227B2/en
Publication of JP2003111042A publication Critical patent/JP2003111042A/en
Priority to US11/742,630 priority patent/US7430579B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic conference system that eliminates the need for synchronization processing in each information processor used by a conference participant so as to simplify the system. SOLUTION: An information share area A4 in which information being individual intelligence sent by conference participants via the information processor is shared by all of the conference participants and a selection display area A5 to edit a structure of the information being shared intelligence are clearly distinguished from each other and displayed on a large-sized display device 11 which the conference participants can visually recognize in common. When one object is designated among objects displayed on the information share area A4 displayed in the large-sized display device 11, the designated object is displayed at a desired position of the selection display area A5 , and the object is edited by a coordination work by all the conference participants by centering on a coordinator of the conference. Thus, it is not required to apply synchronization processing to each information processor used by each conference participant so as to simplify the system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、会議、特に知識創
造型の会議を電子的に支援する会議支援装置、情報処理
装置、電子会議システムおよびプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a conference support device, an information processing device, an electronic conference system, and a program for electronically supporting a conference, particularly a knowledge-creating conference.

【0002】[0002]

【従来の技術】図20は、従来の電子会議システム10
0の一例を概略的に示すシステム構成図である。電子会
議システム100は、図20に示すように、複数のPC
(Personal Computer)101,102,103をネッ
トワーク104により相互に接続することにより構成さ
れている。各PC101〜103は、ディスプレイ等を
含むPC本体105と、キーボード/マウス106と、
共有管理部107と、アプリケーション108とから構
成されている。共有管理部107は、アプリケーション
108の入出力管理、PC本体105に接続されている
周辺機器やディスクドライブ等(いずれも図示せず)の
管理、各PC101〜103間での通信管理を行うもの
である。また、アプリケーション108には、例えばワ
ードプロセッサ用エディタ、表計算用ソフトウェア、描
画用ソフトウェア、電子会議用ソフトウェア等があり、
図20においては、アプリケーション108を用いて電
子会議を行っている状態が示されている。
2. Description of the Related Art FIG. 20 shows a conventional electronic conference system 10.
It is a system configuration diagram schematically showing an example of 0. As shown in FIG. 20, the electronic conference system 100 includes a plurality of PCs.
(Personal Computers) 101, 102, 103 are connected to each other via a network 104. Each of the PCs 101 to 103 includes a PC main body 105 including a display, a keyboard / mouse 106,
The sharing management unit 107 and the application 108 are included. The sharing management unit 107 manages input / output of the application 108, management of peripheral devices and disk drives (not shown) connected to the PC main body 105, and communication management between the PCs 101 to 103. is there. The application 108 includes, for example, a word processor editor, spreadsheet software, drawing software, electronic conference software, and the like.
FIG. 20 shows a state where an electronic conference is being held using the application 108.

【0003】図20に示す電子会議システム100を用
いた電子会議の一例を以下に説明する。例えば、PC1
01〜103は、会議の開始に際し、ユーザによって立
ち上げられるものとする。そして、PC101〜103
の内、最初に立ち上がったPC(例えば、PC101)
の共有管理部107によって、電子会議の進行が管理さ
れるようにしておく。PC101の共有管理部107
は、ユーザの指示によって、所望のアプリケーション1
08を取り込むと共に、他のPC102,103にも当
該アプリケーション108を送信する。このような状態
で、ユーザは、PC101の共有管理部107に取り込
まれたアプリケーション108に応じてPC101のデ
ィスプレイに表示された表示内容を見ながら各種作業を
行うことになる。
An example of an electronic conference using the electronic conference system 100 shown in FIG. 20 will be described below. For example, PC1
01 to 103 are assumed to be launched by the user at the start of the conference. And PC101-103
The first PC to boot up (for example, PC101)
The sharing management unit 107 manages the progress of the electronic conference. Sharing management unit 107 of PC 101
Is a desired application 1 according to a user's instruction.
08, and also sends the application 108 to the other PCs 102 and 103. In such a state, the user will perform various operations while viewing the display content displayed on the display of the PC 101 according to the application 108 loaded in the sharing management unit 107 of the PC 101.

【0004】また、ユーザによる作業結果は、他のPC
102,103のディスプレイに同時に表示するため
に、PC101の共有管理部107により、他のPC1
02,103の共有管理部107に送信される。さら
に、PC102またはPC103によって行われた作業
結果は、上記と同様に、他のPCの共有管理部107に
送信される。
In addition, the result of work by the user is obtained from another PC.
In order to display on the displays of 102 and 103 at the same time, the sharing management unit 107 of the PC 101 allows another PC 1
No. 02, 103 is transmitted to the sharing management unit 107. Further, the result of the work performed by the PC 102 or the PC 103 is transmitted to the sharing management unit 107 of another PC, as described above.

【0005】このような構成により、ユーザは、各PC
101〜103で行われた作業結果をリアルタイムで見
ながら電子会議を進めることができる。
With such a configuration, the user can use each PC
It is possible to advance the electronic conference while viewing the work results performed in steps 101 to 103 in real time.

【0006】加えて、各PCの共有管理部107は、前
述したように当該PCに接続されている周辺機器やディ
スクドライブ等を管理すると共に、他のPCとの環境の
違いを対応表等を用いて解消することもできる。具体的
には、同じファイルが異なるPC上で違う名称によって
格納されていたとしても、共有管理部107は、上記対
応表を持っていれば、全てのPCを同じ環境にして、電
子会議を行うようにすることができる。
In addition, the sharing management section 107 of each PC manages the peripheral devices and disk drives connected to the PC as described above, and at the same time, provides a correspondence table showing the difference in environment from other PCs. It can also be resolved by using. Specifically, even if the same file is stored under different names on different PCs, the sharing management unit 107 sets all the PCs in the same environment and holds an electronic conference if it has the above correspondence table. You can

【0007】このような電子会議は、同じアプリケーシ
ョンの実行によって処理された情報が会議に参加してい
る全ての計算機上で同じ実行状態となるように保ってい
る。
In such an electronic conference, the information processed by the execution of the same application is kept in the same execution state on all the computers participating in the conference.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ネットワー
クの一部の故障やPC電源の切断等により、電子会議を
進行している際に、PCの使用が中断される場合があ
る。このように、電子会議中にPCの使用が中断された
場合には、以下に説明するような問題が発生する。
By the way, there is a case where the use of the PC is interrupted during the electronic conference due to a failure of a part of the network, a disconnection of the power supply of the PC, or the like. As described above, when the use of the PC is interrupted during the electronic conference, the following problems occur.

【0009】図21は、電子会議中にPCの使用が中断
された場合を示す説明図である。図21に示すように、
電子会議システム200は、図20に示した電子会議シ
ステム100とはPCの構成台数が異なるものであっ
て、複数のPC201,202,203,204をネッ
トワーク205により相互に接続することにより構成さ
れている。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a case where the use of the PC is interrupted during the electronic conference. As shown in FIG.
The electronic conferencing system 200 has a different number of PCs from the electronic conferencing system 100 shown in FIG. There is.

【0010】今、一人のユーザがPC201を用いて
「abc」を入力した後、他のユーザがPC202を用
いて「zyx」を入力したとする。この後、PC203
の電源が落ちた場合について以下に説明する。
Now, it is assumed that one user inputs "abc" using the PC 201 and then another user inputs "zyx" using the PC 202. After this, PC203
The case where the power source of the power source is turned off will be described below.

【0011】PC203の電源が落ちた場合、他のPC
201およびPC202のアプリケーションによって実
行された入力・出力情報は、PC203には届かない。
一方、電源の落ちていないPC204のディスプレイ2
06には、PC201およびPC202によって入力さ
れた「abczyx」が表示される。また、PC201
およびPC202のディスプレイ206にも同様に「a
bczyx」が表示される。その後、PC203の電源
が回復した場合には、PC203は再び電子会議が行な
われる状態に復帰する。しかしながら、この場合のPC
203は、その中断中に他のPC201およびPC20
2によって実行された「abczyx」が欠落したまま
である。すなわち、中断のあったPC203は、最初か
ら会議を継続していたPC201,PC202およびP
C204とは、アプリケーションの実行状態が相違する
ことになる。
When the power of the PC 203 is turned off, another PC
The input / output information executed by the applications of 201 and PC 202 does not reach PC 203.
On the other hand, the display 2 of the PC 204 where the power is not turned off
On 06, “abczyx” input by the PC 201 and the PC 202 is displayed. Also, the PC 201
Also on the display 206 of the PC 202, "a
bczyx ”is displayed. After that, when the power of the PC 203 is restored, the PC 203 returns to the state where the electronic conference is held again. However, the PC in this case
203 refers to other PCs 201 and 20 during the interruption.
The "abczyx" performed by 2 remains missing. That is, the interrupted PC 203 receives the PC 201, the PC 202, and the P 202 that have continued the conference from the beginning.
The execution state of the application is different from that of C204.

【0012】したがって、中断のあったPC203を使
用していたユーザは、電子会議の内容に欠落があるた
め、最初から会議を継続していたPC201,PC20
2およびPC204のユーザと共に電子会議を進めるこ
とが困難になる。
Therefore, since the user who was using the interrupted PC 203 has a missing electronic conference content, the user who has continued the conference from the beginning PC 201, PC 20
2 and the user of PC 204 makes it difficult to conduct an electronic conference.

【0013】また、ネットワークやPCの故障等によ
り、電子会議を進行している際に、データが正しい順序
で送られない場合がある。このように、電子会議中にデ
ータが正しい順序で送られない場合には、以下に説明す
るような問題が発生する。
Further, due to a failure of a network or a PC, data may not be sent in the correct order during an electronic conference. As described above, when the data is not sent in the correct order during the electronic conference, the problems described below occur.

【0014】図22は、電子会議中にデータが正しい順
序で送られない場合を示す説明図である。図22に示す
ように、電子会議システム300は、図20に示した電
子会議システム100とはPCの構成台数が異なるもの
であって、複数のPC301,302をネットワーク3
03により相互に接続することにより構成されている。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a case where the data is not sent in the correct order during the electronic conference. As shown in FIG. 22, the electronic conference system 300 is different from the electronic conference system 100 shown in FIG.
It is constituted by connecting them to each other by 03.

【0015】今、PC301およびPC302におい
て、同時にアプリケーションが実行されていたとする。
一人のユーザがPC301を用いて「abc」を入力
し、他のユーザがPC302を用いて「zyx」を入力
したとする。この場合、PC301およびPC302の
各ディスプレイ304には、図20に示すように、「a
bczyx」が表示される。
Now, it is assumed that the applications are being executed simultaneously on the PC 301 and the PC 302.
It is assumed that one user inputs “abc” using the PC 301 and another user inputs “zyx” using the PC 302. In this case, as shown in FIG. 20, each display 304 of the PC 301 and the PC 302 displays “a
bczyx ”is displayed.

【0016】しかしながら、PC301とPC302と
の間のネットワーク303に何らかの障害が発生した場
合には、データ「a」から「x」までが正しい順序で送
られないことがある。このような場合には、電子会議を
スムーズに進行することが困難になってしまう。
However, if some failure occurs in the network 303 between the PC 301 and the PC 302, the data "a" to "x" may not be sent in the correct order. In such a case, it becomes difficult to smoothly proceed with the electronic conference.

【0017】つまり、従来の電子的に会議を支援する電
子会議システムでは、個々の参加者が公共の場に提供し
た情報を全参加者の手元端末や参加者全員が視認できる
共通的な画面に配信して共有化し、さらにこれら共有化
された情報に対して参加者全員が編集作業を同時に行
い、その結果を矛盾無くしかもリアルタイムで表現(表
示など)する機能を提供してきた。
That is, in the conventional electronic conferencing system that electronically supports the conference, the information provided by each participant to the public place is displayed on the common terminals of all the participants' hands or all the participants can see. We have provided a function to deliver and share, and to display (display, etc.) the results in real time without any contradiction, with all the participants editing the shared information at the same time.

【0018】ところが、このような機能を実装する上で
は、システムを構成するプログラムが複雑化することに
より、計算リソースを大量に消費するとともに、動作速
度や信頼性、堅牢性の低下を引き起こしやすく、ユーザ
ビリティの高いシステムが供給されにくいという問題が
ある。
However, in implementing such a function, a program that composes the system becomes complicated, which consumes a large amount of calculation resources and tends to cause a reduction in operating speed, reliability, and robustness. There is a problem that it is difficult to supply a system with high usability.

【0019】本発明の目的は、会議参加者が使用する各
情報処理装置での同期処理を不要とし、システムを単純
化することができる会議支援装置、情報処理装置、電子
会議システムおよびプログラムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a conference support device, an information processing device, an electronic conferencing system and a program which can simplify the system without requiring synchronization processing in each information processing device used by a conference participant. It is to be.

【0020】本発明の目的は、会議参加者全員による協
調作業の効率を著しく向上させることができる会議支援
装置、情報処理装置、電子会議システムおよびプログラ
ムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a conference support device, an information processing device, an electronic conference system and a program capable of significantly improving the efficiency of collaborative work by all conference participants.

【0021】本発明の目的は、システムのユーザビリテ
ィを著しく向上させることができる会議支援装置、情報
処理装置、電子会議システムおよびプログラムを提供す
ることである。
An object of the present invention is to provide a conference support device, an information processing device, an electronic conference system and a program capable of significantly improving the usability of the system.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
会議参加者が使用する複数の情報処理装置と、これらの
情報処理装置にネットワーク接続される会議支援装置
と、で構成される電子会議システムにおける会議支援装
置において、会議参加者が共通に視認することができる
大型の表示装置と、所定のオブジェクトを一覧表示する
情報共有領域と、この情報共有領域に一覧表示された前
記オブジェクトを選択的に表示する選択表示領域と、を
前記表示装置に表示させる領域表示手段と、前記情報処
理装置から送信された情報を受信する情報受信手段と、
この情報受信手段により受信した前記情報に係る前記オ
ブジェクトを前記情報共有領域に表示するオブジェクト
一覧表示手段と、前記情報共有領域に表示された前記オ
ブジェクトの中から一の前記オブジェクトを指定するオ
ブジェクト指定手段と、このオブジェクト指定手段によ
り指定された前記オブジェクトを前記選択表示領域の所
望の位置に表示させる指定オブジェクト移動手段と、こ
の指定オブジェクト移動手段により前記選択表示領域に
表示された前記オブジェクトを編集するオブジェクト編
集手段と、を備える。
The invention according to claim 1 is
In a conference support device in an electronic conferencing system configured by a plurality of information processing devices used by the conference participants and a conference support device network-connected to these information processing devices, the conference participants can view the information in common. A large display device capable of displaying, an information sharing area for displaying a list of predetermined objects, and a selection display area for selectively displaying the objects listed in this information sharing area Display means, information receiving means for receiving information transmitted from the information processing device,
An object list display means for displaying the objects relating to the information received by the information receiving means in the information sharing area, and an object designating means for designating one of the objects displayed in the information sharing area. A designated object moving means for displaying the object designated by the object designating means at a desired position in the selection display area, and an object for editing the object displayed in the selection display area by the designated object moving means And editing means.

【0023】したがって、会議参加者が情報処理装置を
介して送信した個人の知識である情報(オブジェクト)
を会議参加者全員で共有化するための情報共有領域と、
共有化された知識である情報(オブジェクト)の構造を
編集するための選択表示領域とが明確に区別され、会議
参加者が共通に視認することができる大型の表示装置に
表示される。このように大型の表示装置に表示された状
態で、情報共有領域に表示されたオブジェクトの中から
一のオブジェクトが指定されると、この指定されたオブ
ジェクトは選択表示領域の所望の位置に表示され、会議
の進行役を中心に会議参加者全員による協調作業により
編集される。これにより、一の会議参加者により提供さ
れた情報が更新されたことを他の会議参加者や会議の進
行役は容易に認知可能であり、提供された情報は選択表
示領域には直接表示されないことから各情報処理装置で
の同期処理は必要ないので、議論の進行を妨げることな
く、会議を運営することが可能になっている。また、知
識の共有化をねらう機能と、共有化された知識の構造を
協調作業により編集する機能とを明確に区別すること
で、システムを単純化することが可能になるので、計算
リソースの消費が低減されるとともに、信頼性及び堅牢
性が高くなる。
Therefore, information (object) which is the personal knowledge transmitted by the conference participants via the information processing device.
Information sharing area for sharing with all conference participants,
The selected display area for editing the structure of the information (object) that is the shared knowledge is clearly distinguished, and is displayed on a large display device that can be commonly viewed by the conference participants. When one object is designated from the objects displayed in the information sharing area while being displayed on such a large display device, the designated object is displayed at a desired position in the selection display area. Edited by collaborative work by all participants in the conference centered on the facilitator of the conference. As a result, other conference participants and the facilitator of the conference can easily recognize that the information provided by one conference participant has been updated, and the provided information is not directly displayed in the selection display area. Therefore, since it is not necessary to perform the synchronization process in each information processing device, it is possible to operate the conference without hindering the progress of the discussion. Also, by clearly distinguishing the function for sharing knowledge from the function for editing the shared knowledge structure by collaborative work, it is possible to simplify the system, which reduces the consumption of computational resources. Is reduced, and reliability and robustness are increased.

【0024】請求項2記載の発明は、請求項1記載の会
議支援装置において、前記オブジェクト指定手段及び前
記指定オブジェクト移動手段は、Drag&Drop動作によ
る。
According to a second aspect of the present invention, in the conference support apparatus according to the first aspect, the object designating means and the designated object moving means are based on a Drag & Drop operation.

【0025】したがって、会議参加者からの情報提供の
場である情報共有領域と編集画面である選択表示領域と
が直接的には関係しない構成であるにも関わらず、会議
の進行役は簡単かつ直感的なDrag&Drop動作によって、
会議参加者から提供された情報を編集の場に移動/コピ
ーし、編集対象とすることが可能になる。これにより、
議論中の思考の分断が少なく、かつ、個別情報の共有化
が簡単に行え、会議参加者全員による協調作業の効率を
著しく向上させることが可能になる。
Therefore, the facilitator of the conference is simple and easy even though the information sharing region where the conference participants provide information and the selective display region which is the editing screen are not directly related. By intuitive Drag & Drop operation,
It becomes possible to move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing and make it the object of editing. This allows
There is little division of thoughts during discussions, individual information can be easily shared, and the efficiency of collaborative work by all conference participants can be significantly improved.

【0026】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の会議支援装置において、前記オブジェクト指定手
段は、前記表示装置の表示面を指示した位置の座標を検
出する座標検出装置を介して指示された前記情報共有領
域に表示された前記オブジェクト中の一の前記オブジェ
クトを指定する。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the conference support device described above, the object designating means is one of the objects displayed in the information sharing area designated by a coordinate detection device that detects coordinates of a position designated on the display surface of the display device. Specify the object of.

【0027】したがって、会議参加者からの情報提供の
場である情報共有領域と編集画面である選択表示領域と
が直接的には関係しない構成であるにも関わらず、会議
の進行役は直接オブジェクトにふれるという簡単かつ直
感的な操作によって、会議参加者から提供された情報を
編集の場に移動/コピーし、編集対象とすることが可能
になる。これにより、議論中の思考の分断が少なく、か
つ、個別情報の共有化が簡単に行え、会議参加者全員に
よる協調作業の効率を著しく向上させることが可能にな
る。さらに、いずれの会議参加者でも共有の場(すなわ
ち、座標検出装置を備えた大型の表示装置の前)に歩み
出るだけで、進行の主導権をとることが可能になり、ア
クセス権管理など煩雑な処理がシステム上必要なく、会
議参加者にとってもきわめて自然な行動のみでアクセス
権の受け渡しが可能となり、システムのユーザビリティ
を著しく向上させることが可能になる。
Therefore, even though the information sharing area where the conference participants provide information and the selection display area that is the editing screen are not directly related, the facilitator of the meeting is a direct object. With the simple and intuitive operation of touching, it becomes possible to move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing and make it the object of editing. As a result, it is possible to reduce the division of thoughts during the discussion, easily share the individual information, and significantly improve the efficiency of the collaborative work by all the conference participants. In addition, any conference participant can take the initiative in progress by simply stepping into a shared place (that is, in front of a large display device equipped with a coordinate detection device), and access right management is complicated. Since no special processing is required on the system, the access right can be handed over to the conference participants with only a very natural action, and the usability of the system can be significantly improved.

【0028】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の会議支援装置において、前記オブジ
ェクト編集手段は、前記選択表示領域に表示された少な
くとも二以上の前記オブジェクトをグループ化する。
The invention according to claim 4 is the invention according to claims 1 to 3.
In the conference supporting device according to any one of the above, the object editing unit groups at least two or more objects displayed in the selection display area.

【0029】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報をそ
の場でグループ化することが可能になる。これにより、
動的かつ電子的な情報の分類を会議参加者全員が見てい
る前で行うことが可能になるので、議論の整理が容易に
なり、会議での議論の収束性を向上させることが可能に
なる。
Therefore, it becomes possible to group the information divergently generated / provided on the spot during the discussion using the selection display area which is the edit screen. This allows
Dynamic and electronic classification of information can be done before all conference participants are watching, which makes it easier to organize discussions and improves the convergence of discussions at meetings. Become.

【0030】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の会議支援装置において、前記オブジ
ェクト編集手段は、前記選択表示領域に表示された前記
オブジェクトに対して所望の属性を付与する。
The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4.
In the conference support device according to any one of the above, the object editing unit adds a desired attribute to the object displayed in the selection display area.

【0031】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報に対
し、「目的」「結論」「課題」等の会議で重要となる概
念を属性としてオブジェクトに付与することが可能にな
る。これにより、議論の途中でもこれら重要な属性がつ
いたオブジェクトだけを簡単に一覧することが可能にな
り、議事進行の効率を著しく向上させることが可能にな
る。さらに、第三者が利用した場合には、会議のエッセ
ンスを簡単に抽出することが可能になり、効率的な情報
収集や情報把握を行うことが可能になる。
Therefore, during the discussion using the selection display area which is the editing screen, the concept that is important in the conference such as “purpose”, “conclusion”, and “issue” is attributed to the information that is divergently generated / provided. Can be attached to the object as. This makes it possible to easily list only the objects with these important attributes even during the discussion, and it is possible to significantly improve the efficiency of proceedings. Furthermore, when used by a third party, it is possible to easily extract the essence of the conference, and it is possible to efficiently collect and grasp information.

【0032】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか一記載の会議支援装置において、前記オブジ
ェクト編集手段は、前記選択表示領域に表示された二つ
の前記オブジェクト間のリンク付けを行う。
The invention according to claim 6 is the invention according to claims 1 to 5.
In the conference support device according to any one of the above, the object editing means links the two objects displayed in the selection display area.

【0033】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報に対
し、各情報に係るオブジェクトのリンク付けを行うこと
により階層化することが可能になる。これにより、動的
かつ電子的な情報の分類を会議参加者全員が見ている前
で行うことが可能になるので、議論の整理が容易にな
り、会議での議論の収束性を向上させることが可能にな
る。さらに、会議中に発生した一つのオブジェクト(例
えば、最終結論)から、この結論が導かれるに至った途
中の議論でも用いられたオブジェクトを簡単に入手する
ことが可能になり、情報の再利用性を著しく向上させる
ことが可能になる。
Therefore, during the discussion using the selection display area which is the edit screen, it becomes possible to hierarchically link the information generated / provided divergently by linking the objects related to each information. Become. This makes it possible to classify information dynamically and electronically before all the conference participants are watching, which facilitates the organization of discussions and improves the convergence of discussions at meetings. Will be possible. Furthermore, it is possible to easily obtain the object that was used in the discussion in the course of reaching this conclusion from one object that occurred during the meeting (for example, the final conclusion), and the reusability of information. Can be significantly improved.

【0034】請求項7記載の発明は、請求項1ないし6
のいずれか一記載の会議支援装置において、前記オブジ
ェクト編集手段による前記オブジェクトの編集結果を記
憶するオブジェクト編集結果記憶手段を備える。
The invention according to claim 7 is the invention according to claims 1 to 6.
In the conference supporting device according to any one of the above 1 to 3, an object edit result storage unit that stores an edit result of the object by the object edit unit is provided.

【0035】したがって、オブジェクトの編集結果を記
憶保持することが可能になるので、情報の再利用性を著
しく向上させることが可能になる。
Therefore, since the edited result of the object can be stored and retained, the reusability of information can be significantly improved.

【0036】請求項8記載の発明は、請求項7記載の会
議支援装置において、前記オブジェクト編集結果記憶手
段により記憶された前記オブジェクトの編集結果から特
定の編集を施された前記オブジェクトを抽出し、前記表
示装置に表示する編集結果表示手段を備える。
According to an eighth aspect of the present invention, in the conference support apparatus according to the seventh aspect, the object subjected to a specific edit is extracted from the edit result of the object stored by the object edit result storage means, An edit result display means for displaying on the display device is provided.

【0037】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、各種の属性を付与されたオブジェク
トについての確認が可能になる。これにより、議論の流
れを一目で確認することが可能になり、議論進行の効率
を著しく向上させることが可能になる。
Therefore, it becomes possible to confirm the objects to which various attributes are given during the discussion using the selection display area which is the edit screen. This makes it possible to confirm the flow of discussion at a glance, and it is possible to significantly improve the efficiency of discussion progress.

【0038】請求項9記載の発明は、会議参加者が使用
する複数の情報処理装置と、これらの情報処理装置にネ
ットワーク接続される会議支援装置と、で構成される電
子会議システムにおける情報処理装置において、処理対
象である所定の情報の送信を確定する送信情報確定手段
と、この送信情報確定手段により送信が確定された前記
情報を前記会議支援装置に対して送信する情報送信手段
と、を備える。
The invention according to claim 9 is an information processing apparatus in an electronic conferencing system comprising a plurality of information processing apparatuses used by conference participants, and a conference support apparatus network-connected to these information processing apparatuses. In the above, there is provided transmission information confirmation means for confirming transmission of predetermined information to be processed, and information transmission means for transmitting the information transmission confirmed by the transmission information confirmation means to the conference support device. .

【0039】したがって、他の会議参加者や会議の進行
役の処理動作とは独立して、参加者が用意した所定の情
報が会議支援装置に対して送信されるので、議論の進行
を妨げることなく、会議を運営することが可能になって
いる。
Therefore, the predetermined information prepared by the participants is transmitted to the conference support device independently of the processing operation of the other conference participants and the facilitator of the conference, which prevents the progress of the discussion. Instead, it is possible to run a meeting.

【0040】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
情報処理装置において、処理対象である所定の情報を生
成する情報生成手段を備える。
According to a tenth aspect of the invention, in the information processing apparatus according to the ninth aspect, there is provided information generating means for generating predetermined information to be processed.

【0041】したがって、参加者が会議中に思いついた
情報や検索した情報等を生成可能であることにより、議
論を活性化させることが可能になる。
Therefore, it is possible to activate the discussion by being able to generate the information that the participants came up with during the conference, the retrieved information, and the like.

【0042】請求項11記載の発明の電子会議システム
は、複数の請求項9または10記載の情報処理装置と、
これらの情報処理装置にネットワーク接続される請求項
1ないし8のいずれか一記載の会議支援装置と、を備え
る。
An electronic conferencing system according to an eleventh aspect of the present invention includes a plurality of information processing apparatuses according to the ninth or tenth aspects.
The conference support device according to any one of claims 1 to 8, which is network-connected to these information processing devices.

【0043】したがって、会議参加者が情報処理装置を
介して送信した個人の知識である情報(オブジェクト)
を会議参加者全員で共有化するための情報共有領域と、
共有化された知識である情報(オブジェクト)の構造を
編集するための選択表示領域とが明確に区別され、会議
参加者が共通に視認することができる大型の表示装置に
表示される。このように大型の表示装置に表示された状
態で、情報共有領域に表示されたオブジェクトの中から
一のオブジェクトが指定されると、この指定されたオブ
ジェクトは選択表示領域の所望の位置に表示され、会議
の進行役を中心に会議参加者全員による協調作業により
編集される。これにより、一の会議参加者により提供さ
れた情報が更新されたことを他の会議参加者や会議の進
行役は容易に認知可能であり、提供された情報は選択表
示領域には直接表示されないことから各情報処理装置で
の同期処理は必要ないので、議論の進行を妨げることな
く、会議を運営することが可能になっている。また、知
識の共有化をねらう機能と、共有化された知識の構造を
協調作業により編集する機能とを明確に区別すること
で、システムを単純化することが可能になるので、計算
リソースの消費が低減されるとともに、信頼性及び堅牢
性が高くなる。
Therefore, information (object) which is the personal knowledge transmitted by the conference participants via the information processing device.
Information sharing area for sharing with all conference participants,
The selected display area for editing the structure of the information (object) that is the shared knowledge is clearly distinguished, and is displayed on a large display device that can be commonly viewed by the conference participants. When one object is designated from the objects displayed in the information sharing area while being displayed on such a large display device, the designated object is displayed at a desired position in the selection display area. Edited by collaborative work by all participants in the conference centered on the facilitator of the conference. As a result, other conference participants and the facilitator of the conference can easily recognize that the information provided by one conference participant has been updated, and the provided information is not directly displayed in the selection display area. Therefore, since it is not necessary to perform the synchronization process in each information processing device, it is possible to operate the conference without hindering the progress of the discussion. Also, by clearly distinguishing the function for sharing knowledge from the function for editing the shared knowledge structure by collaborative work, it is possible to simplify the system, which reduces the consumption of computational resources. Is reduced, and reliability and robustness are increased.

【0044】請求項12記載の発明は、複数の情報処理
装置とともに電子会議システムを構成し、会議参加者が
共通に視認することができる大型の表示装置を有して前
記情報処理装置にネットワーク接続される会議支援装置
の動作制御をコンピュータに実行させるコンピュータに
読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータ
に、所定のオブジェクトを一覧表示する情報共有領域
と、この情報共有領域に一覧表示された前記オブジェク
トを選択的に表示する選択表示領域と、を前記表示装置
に表示させる領域表示機能と、前記情報処理装置から送
信された情報を受信する情報受信機能と、この情報受信
機能により受信した前記情報に係る前記オブジェクトを
前記情報共有領域に表示するオブジェクト一覧表示機能
と、前記情報共有領域に表示された前記オブジェクトの
中から一の前記オブジェクトを指定するオブジェクト指
定機能と、このオブジェクト指定機能により指定された
前記オブジェクトを前記選択表示領域の所望の位置に表
示させる指定オブジェクト移動機能と、この指定オブジ
ェクト移動機能により前記選択表示領域に表示された前
記オブジェクトを編集するオブジェクト編集機能と、を
実行させる。
According to a twelfth aspect of the present invention, an electronic conference system is configured with a plurality of information processing devices, and a large-sized display device that can be viewed by all conference participants in common is provided to connect the information processing devices to the network. A computer-readable program for causing a computer to execute the operation control of a conference supporting device, the information sharing area displaying a list of predetermined objects on the computer, and the objects listed in the information sharing area. A selection display area for selectively displaying, an area display function for displaying on the display device, an information receiving function for receiving information transmitted from the information processing device, and the information received by the information receiving function. An object list display function for displaying the objects in the information sharing area, and the information sharing area. An object designating function for designating one of the objects displayed in the object, and a designated object moving function for displaying the object designated by the object designating function at a desired position in the selection display area, And an object editing function of editing the object displayed in the selection display area by the designated object moving function.

【0045】したがって、会議参加者が情報処理装置を
介して送信した個人の知識である情報(オブジェクト)
を会議参加者全員で共有化するための情報共有領域と、
共有化された知識である情報(オブジェクト)の構造を
編集するための選択表示領域とが明確に区別され、会議
参加者が共通に視認することができる大型の表示装置に
表示される。このように大型の表示装置に表示された状
態で、情報共有領域に表示されたオブジェクトの中から
一のオブジェクトが指定されると、この指定されたオブ
ジェクトは選択表示領域の所望の位置に表示され、会議
の進行役を中心に会議参加者全員による協調作業により
編集される。これにより、一の会議参加者により提供さ
れた情報が更新されたことを他の会議参加者や会議の進
行役は容易に認知可能であり、提供された情報は選択表
示領域には直接表示されないことから各情報処理装置で
の同期処理は必要ないので、議論の進行を妨げることな
く、会議を運営することが可能になっている。また、知
識の共有化をねらう機能と、共有化された知識の構造を
協調作業により編集する機能とを明確に区別すること
で、システムを単純化することが可能になるので、計算
リソースの消費が低減されるとともに、信頼性及び堅牢
性が高くなる。
Therefore, information (object) which is the personal knowledge transmitted by the conference participants via the information processing device.
Information sharing area for sharing with all conference participants,
The selected display area for editing the structure of the information (object) that is the shared knowledge is clearly distinguished, and is displayed on a large display device that can be commonly viewed by the conference participants. When one object is designated from the objects displayed in the information sharing area while being displayed on such a large display device, the designated object is displayed at a desired position in the selection display area. Edited by collaborative work by all participants in the conference centered on the facilitator of the conference. As a result, other conference participants and the facilitator of the conference can easily recognize that the information provided by one conference participant has been updated, and the provided information is not directly displayed in the selection display area. Therefore, since it is not necessary to perform the synchronization process in each information processing device, it is possible to operate the conference without hindering the progress of the discussion. Also, by clearly distinguishing the function for sharing knowledge from the function for editing the shared knowledge structure by collaborative work, it is possible to simplify the system, which reduces the consumption of computational resources. Is reduced, and reliability and robustness are increased.

【0046】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のプログラムにおいて、前記オブジェクト指定機能及び
前記指定オブジェクト移動機能は、Drag&Drop動作によ
る。
According to a thirteenth aspect of the invention, in the program according to the twelfth aspect, the object designating function and the designated object moving function are based on a Drag & Drop operation.

【0047】したがって、会議参加者からの情報提供の
場である情報共有領域と編集画面である選択表示領域と
が直接的には関係しない構成であるにも関わらず、会議
の進行役は簡単かつ直感的なDrag&Drop動作によって、
会議参加者から提供された情報を編集の場に移動/コピ
ーし、編集対象とすることが可能になる。これにより、
議論中の思考の分断が少なく、かつ、個別情報の共有化
が簡単に行え、会議参加者全員による協調作業の効率を
著しく向上させることが可能になる。
Therefore, although the information sharing area where the conference participants provide information and the selective display area which is the editing screen are not directly related, the facilitator of the conference is simple and easy. By intuitive Drag & Drop operation,
It becomes possible to move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing and make it the object of editing. This allows
There is little division of thoughts during discussions, individual information can be easily shared, and the efficiency of collaborative work by all conference participants can be significantly improved.

【0048】請求項14記載の発明は、請求項12また
は13記載のプログラムにおいて、前記オブジェクト指
定機能は、前記表示装置の表示面を指示した位置の座標
を検出する座標検出装置を介して指示された前記情報共
有領域に表示された前記オブジェクト中の一の前記オブ
ジェクトを指定する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the program according to the twelfth or thirteenth aspect, the object designating function is instructed via a coordinate detecting device which detects coordinates of a position instructing a display surface of the display device. One of the objects displayed in the information sharing area is designated.

【0049】したがって、会議参加者からの情報提供の
場である情報共有領域と編集画面である選択表示領域と
が直接的には関係しない構成であるにも関わらず、会議
の進行役は直接オブジェクトにふれるという簡単かつ直
感的な操作によって、会議参加者から提供された情報を
編集の場に移動/コピーし、編集対象とすることが可能
になる。これにより、議論中の思考の分断が少なく、か
つ、個別情報の共有化が簡単に行え、会議参加者全員に
よる協調作業の効率を著しく向上させることが可能にな
る。さらに、いずれの会議参加者でも共有の場(すなわ
ち、座標検出装置を備えた大型の表示装置の前)に歩み
出るだけで、進行の主導権をとることが可能になり、ア
クセス権管理など煩雑な処理がシステム上必要なく、会
議参加者にとってもきわめて自然な行動のみでアクセス
権の受け渡しが可能となり、システムのユーザビリティ
を著しく向上させることが可能になる。
Therefore, although the information sharing area where the conference participants provide information and the selective display area that is the editing screen are not directly related, the facilitator of the conference is directly connected to the object. With the simple and intuitive operation of touching, it becomes possible to move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing and make it the object of editing. As a result, it is possible to reduce the division of thoughts during the discussion, easily share the individual information, and significantly improve the efficiency of the collaborative work by all the conference participants. In addition, any conference participant can take the initiative in progress by simply stepping into a shared place (that is, in front of a large display device equipped with a coordinate detection device), and access right management is complicated. Since no special processing is required on the system, the access right can be handed over to the conference participants with only a very natural action, and the usability of the system can be significantly improved.

【0050】請求項15記載の発明は、請求項12ない
し14のいずれか一記載のプログラムにおいて、前記オ
ブジェクト編集機能は、前記選択表示領域に表示された
少なくとも二以上の前記オブジェクトをグループ化す
る。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the program according to any one of the twelfth to fourteenth aspects, the object editing function groups at least two or more of the objects displayed in the selection display area.

【0051】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報をそ
の場でグループ化することが可能になる。これにより、
動的かつ電子的な情報の分類を会議参加者全員が見てい
る前で行うことが可能になるので、議論の整理が容易に
なり、会議での議論の収束性を向上させることが可能に
なる。
Therefore, it becomes possible to group the information divergently generated / provided on the spot during the discussion using the selection display area which is the edit screen. This allows
Dynamic and electronic classification of information can be done before all conference participants are watching, which makes it easier to organize discussions and improves the convergence of discussions at meetings. Become.

【0052】請求項16記載の発明は、請求項12ない
し15のいずれか一記載のプログラムにおいて、前記オ
ブジェクト編集機能は、前記選択表示領域に表示された
前記オブジェクトに対して所望の属性を付与する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the program according to any one of the twelfth to fifteenth aspects, the object editing function adds a desired attribute to the object displayed in the selection display area. .

【0053】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報に対
し、「目的」「結論」「課題」等の会議で重要となる概
念を属性としてオブジェクトに付与することが可能にな
る。これにより、議論の途中でもこれら重要な属性がつ
いたオブジェクトだけを簡単に一覧することが可能にな
り、議事進行の効率を著しく向上させることが可能にな
る。さらに、第三者が利用した場合には、会議のエッセ
ンスを簡単に抽出することが可能になり、効率的な情報
収集や情報把握を行うことが可能になる。
Therefore, during the discussion using the selection display area which is the editing screen, the concept that is important in the conference such as “purpose”, “conclusion”, and “task” is attributed to the information generated / provided divergently. Can be attached to the object as. This makes it possible to easily list only the objects with these important attributes even during the discussion, and it is possible to significantly improve the efficiency of proceedings. Furthermore, when used by a third party, it is possible to easily extract the essence of the conference, and it is possible to efficiently collect and grasp information.

【0054】請求項17記載の発明は、請求項12ない
し16のいずれか一記載のプログラムにおいて、前記オ
ブジェクト編集機能は、前記選択表示領域に表示された
二つの前記オブジェクト間のリンク付けを行う。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the program according to any one of the twelfth to sixteenth aspects, the object editing function links the two objects displayed in the selection display area.

【0055】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報に対
し、各情報に係るオブジェクトのリンク付けを行うこと
により階層化することが可能になる。これにより、動的
かつ電子的な情報の分類を会議参加者全員が見ている前
で行うことが可能になるので、議論の整理が容易にな
り、会議での議論の収束性を向上させることが可能にな
る。さらに、会議中に発生した一つのオブジェクト(例
えば、最終結論)から、この結論が導かれるに至った途
中の議論でも用いられたオブジェクトを簡単に入手する
ことが可能になり、情報の再利用性を著しく向上させる
ことが可能になる。
Therefore, during the discussion using the selection display area which is the edit screen, it is possible to hierarchically link the information generated / provided divergently by linking the object related to each information. Become. This makes it possible to classify information dynamically and electronically before all the conference participants are watching, which facilitates the organization of discussions and improves the convergence of discussions at meetings. Will be possible. Furthermore, it is possible to easily obtain the object that was used in the discussion in the course of reaching this conclusion from one object that occurred during the meeting (for example, the final conclusion), and the reusability of information. Can be significantly improved.

【0056】請求項18記載の発明は、請求項12ない
し17のいずれか一記載のプログラムにおいて、前記オ
ブジェクト編集機能による前記オブジェクトの編集結果
を記憶するオブジェクト編集結果記憶機能を実行させ
る。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the program according to any one of the twelfth to seventeenth aspects, an object edit result storage function for storing the edit result of the object by the object edit function is executed.

【0057】したがって、オブジェクトの編集結果を記
憶保持することが可能になるので、情報の再利用性を著
しく向上させることが可能になる。
Therefore, since the edited result of the object can be stored and held, the reusability of information can be significantly improved.

【0058】請求項19記載の発明は、請求項18記載
のプログラムにおいて、前記オブジェクト編集結果記憶
機能により記憶された前記オブジェクトの編集結果から
特定の編集を施された前記オブジェクトを抽出し、前記
表示装置に表示する編集結果表示機能を実行させる。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the program according to the eighteenth aspect, the object that has been subjected to a specific edit is extracted from the edit result of the object stored by the object edit result storage function, and the display is performed. The edit result display function to be displayed on the device is executed.

【0059】したがって、編集画面である選択表示領域
を用いた議論中に、各種の属性を付与されたオブジェク
トについての確認が可能になる。これにより、議論の流
れを一目で確認することが可能になり、議論進行の効率
を著しく向上させることが可能になる。
Therefore, it becomes possible to confirm the objects to which various attributes are given during the discussion using the selection display area which is the edit screen. This makes it possible to confirm the flow of discussion at a glance, and it is possible to significantly improve the efficiency of discussion progress.

【0060】請求項20記載の発明は、会議参加者が共
通に視認することができる大型の表示装置を有する会議
支援装置とともに電子会議システムを構成し、前記会議
支援装置にネットワーク接続され、会議参加者が使用す
る情報処理装置の動作制御をコンピュータに実行させる
コンピュータに読み取り可能なプログラムであって、前
記コンピュータに、処理対象である所定の情報の送信を
確定する送信情報確定機能と、この送信情報確定機能に
より送信が確定された前記情報を前記会議支援装置に対
して送信する情報送信機能と、を実行させる。
According to a twentieth aspect of the present invention, an electronic conference system is configured together with a conference supporting device having a large display device that can be visually recognized by the conference participants in common. A computer-readable program that causes a computer to execute operation control of an information processing device used by a person, and a transmission information confirmation function that confirms transmission of predetermined information to be processed by the computer, and the transmission information. And an information transmission function of transmitting the information, the transmission of which is confirmed by the confirmation function, to the conference support device.

【0061】したがって、他の会議参加者や会議の進行
役の処理動作とは独立して、参加者が用意した所定の情
報が会議支援装置に対して送信されるので、議論の進行
を妨げることなく、会議を運営することが可能になって
いる。
Therefore, the predetermined information prepared by the participants is transmitted to the conference support device independently of the processing operation of the other conference participants and the facilitator of the conference, which prevents the progress of the discussion. Instead, it is possible to run a meeting.

【0062】請求項21記載の発明は、請求項20記載
のプログラムにおいて、処理対象である所定の情報を生
成する情報生成機能を実行させる。
According to a twenty-first aspect of the invention, in the program of the twentieth aspect, an information generating function for generating predetermined information to be processed is executed.

【0063】したがって、参加者が会議中に思いついた
情報や検索した情報等を生成可能であることにより、議
論を活性化させることが可能になる。
Therefore, it is possible to activate the discussion by being able to generate the information that the participant came up with during the conference, the retrieved information, and the like.

【0064】[0064]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図19に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0065】本実施の形態は、会議、特に知識創造型の
会議を電子的に支援する電子会議システムに適用されて
いる。
The present embodiment is applied to an electronic conference system that electronically supports a conference, particularly a knowledge creation type conference.

【0066】ここで、図1は電子会議システム1を模式
的に示すシステム構成図である。図1に示すように、電
子会議システム1は、会議室に設置された種々の機器に
より構成されている。より具体的には、電子会議システ
ム1は、情報入出力装置2と、文書管理サーバ4と、各
種の情報処理装置5と、デジタルカメラやスキャナ、プ
リンタ等の入出力機器6とをそれぞれLAN(Local Ar
ea Network)等のネットワーク7により相互に接続する
ことにより構成されている。また、一の情報処理装置5
には、電子ホワイトボード3が接続されている。
Here, FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing the electronic conference system 1. As shown in FIG. 1, the electronic conference system 1 is composed of various devices installed in a conference room. More specifically, the electronic conferencing system 1 includes an information input / output device 2, a document management server 4, various information processing devices 5, and input / output devices 6 such as digital cameras, scanners, printers, etc. Local Ar
It is configured by connecting to each other via a network 7 such as an ea network). In addition, one information processing device 5
An electronic whiteboard 3 is connected to.

【0067】電子会議システム1を構成する情報入出力
装置2について説明する。ここで、図2は情報入出力装
置2を概略的に示すシステム構成図である。図2に示す
ように、情報入出力装置2は、会議支援装置として機能
するものであり、背面投影型プロジェクタであって表示
装置として機能するディスプレイ11及び指先やペン等
の指示手段で指示された座標検出領域12a内の座標位
置を検出する座標検出装置12で構成される情報入出力
部13と、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置1
4とを主体に構成されている。
The information input / output device 2 constituting the electronic conference system 1 will be described. Here, FIG. 2 is a system configuration diagram schematically showing the information input / output device 2. As shown in FIG. 2, the information input / output device 2 functions as a conference support device, is a rear projection type projector, and is instructed by a display 11 that functions as a display device and an instruction means such as a fingertip or a pen. An information input / output unit 13 including a coordinate detection device 12 that detects a coordinate position in the coordinate detection area 12a, and an information processing device 1 such as a personal computer.
4 and the main components.

【0068】ディスプレイ11及び座標検出装置12
は、ディスプレイ11の表示面側に座標検出装置12が
位置するようにして一体化され、ディスプレイ11の表
示面11aに座標検出装置12の座標検出領域12aが
位置するようにして設けられている。このように、情報
入出力部13は情報入出力装置2の表示面及び書き込み
面を構成している。なお、ディスプレイ11としては、
電子黒板として利用可能な80インチ等の大画面タイプ
のものが用いられている。また、図示することは省略す
るが、ディスプレイ11にはビデオ入力端子やスピーカ
ーが設けられており、ビデオプレイヤー、レーザディス
クプレイヤー、DVDプレイヤー、ビデオカメラ等の各
種情報機器やAV機器を接続し、ディスプレイ11を大
画面モニタとして利用することが可能な構成になってい
る。
Display 11 and coordinate detection device 12
Are integrated so that the coordinate detection device 12 is located on the display surface side of the display 11, and the coordinate detection area 12a of the coordinate detection device 12 is located on the display surface 11a of the display 11. Thus, the information input / output unit 13 constitutes the display surface and the writing surface of the information input / output device 2. In addition, as the display 11,
A large screen type such as 80 inches that can be used as an electronic blackboard is used. Although illustration is omitted, the display 11 is provided with a video input terminal and a speaker, and various information devices such as a video player, a laser disc player, a DVD player, a video camera, and AV devices are connected to the display 11 to display the information. 11 is used as a large screen monitor.

【0069】座標検出装置12には、少なくとも2以上
の光源(図示せず)から放射状または扇形状に投光され
る光束膜によって形成される座標検出領域12aを有
し、この座標検出領域12aに指先やペン等の指示部材
である指示手段を挿入することで座標検出領域12a内
の光束を遮ることにより、CCD(Charge Coupled Dev
ice)等の受光素子(図示せず)における受光位置に基
づく三角測量の手法によってその指示位置を検出し、文
字等の入力を可能にする光遮蔽式の座標検出装置(特開
2000-105671公報参照)が適用されている。このような
光遮蔽式の座標検出装置は、座標入力面(タッチパネル
面)のような物理的な面を有さず、また、特殊な材料・
機構を必要としないので、視認性に優れている。
The coordinate detecting device 12 has a coordinate detecting area 12a formed by a luminous flux film projected in a radial or fan shape from at least two light sources (not shown), and in this coordinate detecting area 12a. By inserting a pointing means such as a fingertip or a pen to block the light beam in the coordinate detection area 12a, a CCD (Charge Coupled Dev
A light-shielding coordinate detection device that detects a designated position by a triangulation method based on a light receiving position of a light receiving element (not shown) such as ice) and enables input of characters and the like
2000-105671) is applied. Such a light-shielding coordinate detection device does not have a physical surface such as a coordinate input surface (touch panel surface), and is made of a special material or
Excellent visibility because no mechanism is required.

【0070】なお、座標検出装置12としては、光遮蔽
式の他、指示手段を挿入することで座標検出領域内の光
束を反射してその指示位置を検出する光反射方式、座標
検出領域内の指示手段をカメラで撮像してその指示位置
を検出するカメラ撮像方式、LEDアレイ方式、超音波
弾性波方式、アナログ容量結合方式、感圧方式等を適用
することが可能であることは言うまでもない。
As the coordinate detection device 12, in addition to the light-shielding type, a light reflection system for reflecting a light beam in the coordinate detection area by inserting an indicating means to detect the indicated position, and a coordinate detection area in the coordinate detection area. Needless to say, it is possible to apply a camera imaging method, an LED array method, an ultrasonic elastic wave method, an analog capacitive coupling method, a pressure-sensitive method, etc., in which the pointing device is imaged by a camera to detect the pointing position.

【0071】次に、情報処理装置14について説明す
る。ここで、図3は情報処理装置14に内蔵される各部
の電気的接続を示すブロック図である。図3に示すよう
に、情報処理装置14は、システム全体を制御するCP
U(Central Processing Unit)15と、起動プログラ
ム等を記憶したROM(Read Only Memory)16と、CP
U15のワークエリアとして使用されるRAM(Random
Access Memory)17とを備えたコンピュータ構成とされ
ており、文字・数値・各種指示等の入力を行うためのキ
ーボード18と、カーソルの移動や範囲選択等を行うた
めのマウス19と、ハードディスク20と、ディスプレ
イ11に接続されておりそのディスプレイ11に対する
画像の表示を制御するグラフィックス・ボード21と、
ネットワーク7に接続するためのネットワーク・カード
22と、各種周辺機器を接続するためのインタフェース
(I/F)23と、上記各部を接続するためのバス24
とを備えている。
Next, the information processing device 14 will be described. Here, FIG. 3 is a block diagram showing an electrical connection of each unit incorporated in the information processing apparatus 14. As shown in FIG. 3, the information processing device 14 is a CP that controls the entire system.
U (Central Processing Unit) 15, ROM (Read Only Memory) 16 storing a boot program and the like, CP
RAM used as a work area for U15 (Random
Access memory) 17, and a keyboard 18 for inputting characters, numerical values, various instructions, a mouse 19 for moving the cursor, selecting a range, and a hard disk 20. A graphics board 21 connected to the display 11 and controlling the display of images on the display 11,
A network card 22 for connecting to the network 7, an interface (I / F) 23 for connecting various peripheral devices, and a bus 24 for connecting the above units.
It has and.

【0072】また、ハードディスク20には、オペレー
ティング・システム(OS:Operating System)25、
情報処理装置14上で座標検出装置12を動作させるた
めのデバイスドライバ26、描画ソフト・ワードプロセ
ッサソフト・表計算ソフト・プレゼンテーションソフト
等の各種アプリケーションプログラム27等が格納され
ている。また、各種アプリケーションプログラム27に
は、後述するマスタクライアントアプリケーションも含
まれる。なお、情報処理装置14のOS25は、いわゆ
るGUI(Graphical User Interface)ベースのオペレ
ーティング・システムであって、マイクロソフト社のWi
ndowsやアップル社のMacintosh等である。
Further, the hard disk 20 has an operating system (OS) 25,
A device driver 26 for operating the coordinate detection device 12 on the information processing device 14, various application programs 27 such as drawing software, word processor software, spreadsheet software, presentation software, etc. are stored. The various application programs 27 also include a master client application described later. The OS 25 of the information processing device 14 is a so-called GUI (Graphical User Interface) -based operating system, which is a Microsoft Wi
ndows and Apple's Macintosh.

【0073】また、情報処理装置14には、OS25、
デバイスドライバ26や各種アプリケーションプログラ
ム27等の各種のプログラムコード(制御プログラム)
を記憶した記憶媒体28、すなわち、フロッピー(登録
商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−
ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DV
D−RAMなど)、光磁気ディスク(MO)、メモリカ
ードなどに記憶されているプログラムコードを読み取る
装置であるフロッピーディスクドライブ装置、CD−R
OMドライブ装置、MOドライブ装置等のプログラム読
取装置29が搭載されている。
Further, the information processing device 14 has an OS 25,
Various program codes (control programs) such as the device driver 26 and various application programs 27
Of the storage medium 28, that is, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk (CD-
ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DV
D-RAM, etc., magneto-optical disk (MO), floppy disk drive, which is a device for reading the program code stored in a memory card, CD-R
A program reading device 29 such as an OM drive device or an MO drive device is installed.

【0074】各種アプリケーションプログラム27は、
情報処理装置14への電源の投入に応じて起動するOS
25による制御の下、CPU15によって実行される。
例えば、キーボード18やマウス19の所定の操作によ
って描画ソフトを起動した場合には、ディスプレイ11
にグラフィックス・ボード21を介して描画ソフトに基
づく所定の画像が表示される。また、デバイスドライバ
26もOS25とともに起動され、座標検出装置12か
らのデータ入力が可能な状態になる。このように描画ソ
フトを起動した状態で座標検出装置12の座標検出領域
12aにユーザが指示手段を挿入して文字や図形を描い
た場合、座標情報が指示手段の記述に基づく画像データ
として情報処理装置14に入力され、例えばディスプレ
イ11に表示されている画面上の画像に対して上書き画
像として重ねて表示される。より詳細には、情報処理装
置14のCPU15は、入力された画像データに基づい
て線や文字を描画するための描画情報を生成し、入力さ
れた座標情報に基づく位置座標に合わせてグラフィック
ス・ボード21に設けられるビデオメモリ(図示せず)に
書き込んでいく。その後、グラフィックス・ボード21
が、ビデオメモリに書き込まれた描画情報を画像信号と
してディスプレイ11に送信することにより、ユーザが
書いた文字と同一の文字が、ディスプレイ11に表示さ
れることになる。
The various application programs 27 are
OS that starts when the information processing device 14 is powered on
It is executed by the CPU 15 under the control of 25.
For example, when the drawing software is activated by a predetermined operation of the keyboard 18 or the mouse 19, the display 11
A predetermined image based on the drawing software is displayed on the graphics board 21. In addition, the device driver 26 is also activated together with the OS 25, and is ready for data input from the coordinate detection device 12. When the user inserts the pointing means into the coordinate detection area 12a of the coordinate detecting device 12 and draws a character or a figure while the drawing software is activated, the coordinate information is processed as image data based on the description of the pointing means. The image is input to the device 14 and is displayed as an overwrite image over the image on the screen displayed on the display 11, for example. More specifically, the CPU 15 of the information processing device 14 generates drawing information for drawing a line or a character based on the input image data, and performs graphics / graphics matching with the position coordinates based on the input coordinate information. Data is written in a video memory (not shown) provided on the board 21. Then graphics board 21
However, by transmitting the drawing information written in the video memory to the display 11 as an image signal, the same character as the character written by the user is displayed on the display 11.

【0075】つまり、情報処理装置14は座標検出装置
12をマウス19のようなポインティングデバイスとし
て認識し、座標検出装置12の座標検出領域12a内で
指示された座標はマウスイベントとして情報処理装置1
4に送信されることになる。なお、座標検出装置12に
おける入力動作については、「タッチ」が「マウスボタ
ンダウン」、「リリース」が「マウスボタンアップ」、
「タッチしたままの移動」が「マウスボタンダウン&ム
ーブ」の各イベントに対応するものとし、以下の説明で
はこれらマウスイベントを用いて説明するものとする。
That is, the information processing device 14 recognizes the coordinate detection device 12 as a pointing device such as the mouse 19, and the coordinates designated in the coordinate detection area 12a of the coordinate detection device 12 are treated as a mouse event by the information processing device 1.
4 will be transmitted. Regarding the input operation in the coordinate detection device 12, “touch” is “mouse button down”, “release” is “mouse button up”,
"Move with touch" corresponds to each event of "mouse button down &move", and these mouse events will be used in the following description.

【0076】続いて、情報処理装置5について説明す
る。情報処理装置5としては、会議の各参加者が情報の
参照や入力、編集等を行うためにそれぞれ使用するもの
であって、デスクトップ型パーソナルコンピュータやノ
ート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Dig
ital Assistants)と称される携帯用情報端末等が適用
される。なお、ここではノート型パーソナルコンピュー
タを例に、情報処理装置5について以下に説明する。
Next, the information processing device 5 will be described. The information processing device 5 is used by each participant of the conference to refer to, input, edit, etc. information, and includes a desktop personal computer, a notebook personal computer, a PDA (Personal Dig
Italic assistants) called portable information terminals are applied. The information processing apparatus 5 will be described below by taking a notebook personal computer as an example.

【0077】ここで、図4は情報処理装置5に内蔵され
る各部の電気的接続を示すブロック図である。図4に示
すように、情報処理装置5は、システム全体を制御する
CPU30と、起動プログラム等を記憶したROM31
と、CPU30のワークエリアとして使用されるRAM
32とを備えたコンピュータ構成とされており、文字・
数値・各種指示等の入力を行うためのキーボード33
と、カーソルの移動や範囲選択等を行うためのマウスや
タッチパッド、トラックボール等のポインティングデバ
イス34と、ハードディスク35と、LCD(Liquid C
rystal Display)であるディスプレイ36に接続されて
おりそのディスプレイ36に対する画像の表示を制御す
るグラフィックス・ボード37と、ネットワーク7に接
続するためのネットワーク・カード38と、各種周辺機
器を接続するためのインタフェース(I/F)39と、
上記各部を接続するためのバス40とを備えている。
Here, FIG. 4 is a block diagram showing the electrical connection of the respective parts incorporated in the information processing device 5. As shown in FIG. 4, the information processing device 5 includes a CPU 30 that controls the entire system and a ROM 31 that stores a boot program and the like.
And a RAM used as a work area for the CPU 30
32 and a computer configuration including
A keyboard 33 for inputting numerical values and various instructions
A pointing device 34 such as a mouse, a touch pad, or a trackball for moving the cursor or selecting a range, a hard disk 35, an LCD (Liquid C
a graphics board 37 connected to a display 36, which is a rystal display, and controlling the display of images on the display 36; a network card 38 for connecting to the network 7; and various peripheral devices. An interface (I / F) 39,
And a bus 40 for connecting the above respective parts.

【0078】また、ハードディスク35には、オペレー
ティング・システム(OS:Operating System)41、
描画ソフト・ワードプロセッサソフト・表計算ソフト・
プレゼンテーションソフト等の各種アプリケーションプ
ログラム42等が格納されている。また、各種アプリケ
ーションプログラム42には、後述するスレーブクライ
アントアプリケーションも含まれる。なお、情報処理装
置5のOS41は、いわゆるGUI(Graphical User I
nterface)ベースのオペレーティング・システムであっ
て、マイクロソフト社のWindowsやアップル社のMacinto
sh等である。
Further, the hard disk 35 has an operating system (OS) 41,
Drawing software, word processor software, spreadsheet software,
Various application programs 42 such as presentation software are stored. The various application programs 42 also include a slave client application described later. The OS 41 of the information processing device 5 is a so-called GUI (Graphical User I).
nterface) based operating system such as Microsoft Windows or Apple Macinto
sh etc.

【0079】さらに、情報処理装置5には、OS41や
各種アプリケーションプログラム42等の各種のプログ
ラムコード(制御プログラム)を記憶した記憶媒体4
3、すなわち、フロッピーディスク、ハードディスク、
光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−RW,D
VD−ROM,DVD−RAMなど)、光磁気ディスク
(MO)、メモリカードなどに記憶されているプログラ
ムコードを読み取る装置であるフロッピーディスクドラ
イブ装置、CD−ROMドライブ装置、MOドライブ装
置等のプログラム読取装置44が搭載されている。
Further, the information processing device 5 has a storage medium 4 storing various program codes (control programs) such as the OS 41 and various application programs 42.
3, namely floppy disk, hard disk,
Optical disc (CD-ROM, CD-R, CD-RW, D
VD-ROM, DVD-RAM, etc.), magneto-optical disk (MO), floppy disk drive, which is a device for reading program codes stored in a memory card, CD-ROM drive, program reading of MO drive, etc. A device 44 is mounted.

【0080】電子ホワイトボード3は、例えば、スマー
トボード社の「スマートボード(白板タイプ)」であ
る。「スマートボード(白板タイプ)」は、筆記時のペ
ンの圧力を感知する抵抗膜が表面に張られたもので、同
様の原理のものが特開平5-241717号公報に開示されてい
るので、その構成や動作についての説明は省略する。こ
のような「スマートボード(白板タイプ)」によれば、
通常のホワイトボードに描画するのと同様の感覚でマー
カーによる描画を行うと、その軌跡が時系列データとし
て所定の情報処理装置5に取り込まれてデジタル的に処
理可能となる装置である。この種の電子ホワイトボード
は、各種方式が実用されており、他の方式としては、例
えば米国バーチャルインク社の「mimio」やElectronics
For Imaging,Incの「eBeam」、ソフトボード社のソフ
トボードなどが知られている。
The electronic whiteboard 3 is, for example, a "smart board (white board type)" manufactured by Smart Board. The "smart board (white board type)" has a resistive film on the surface that senses the pressure of the pen during writing, and the same principle is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-217717. The description of the configuration and operation is omitted. According to such a "smart board (white board type)",
This is a device in which when a marker is drawn in the same manner as drawing on a normal whiteboard, the locus thereof is captured as time-series data by a predetermined information processing device 5 and can be digitally processed. Various types of this type of electronic whiteboard have been put into practical use, and other types of methods include, for example, "mimio" and Electronics of the US Virtual Inc.
For example, "eBeam" of For Imaging, Inc and Softboard of Softboard are known.

【0081】また、文書管理サーバ4には、CPU,R
OM,RAM等を備えたコンピュータ構成の制御部(図
示せず)及び記憶装置(図示せず)とが設けられてお
り、詳細は後述するが、情報入出力装置2において作成
された「会議文書」の記憶装置に対する蓄積管理、およ
び情報入出力装置2において作成された「会議文書」の
記憶装置からの検索サービスなどを提供する。
Further, the document management server 4 has a CPU, an R
A computer-configured control unit (not shown) including an OM, a RAM, etc. and a storage device (not shown) are provided. The details will be described later, but the “conference document” created by the information input / output device 2 is provided. Storage management of the storage device of “”, a search service from the storage device of the “conference document” created in the information input / output device 2, and the like.

【0082】次に、電子会議システム1を構成する各部
の動作について説明する。
Next, the operation of each part constituting the electronic conference system 1 will be described.

【0083】まず、情報処理装置5における動作につい
て説明する。情報処理装置5のハードディスク35に格
納された各種のプログラムコード(制御プログラム)ま
たは記憶媒体43に記憶された各種のプログラムコード
(制御プログラム)は、情報処理装置5への電源の投入
に応じてRAM32に書き込まれ、情報処理装置5は、
このプログラムコード(制御プログラム)に従って動作
することになる。ここでは、本実施の形態の情報処理装
置5の備える特長的な機能であって、各種アプリケーシ
ョンプログラム42に含まれるスレーブクライアントア
プリケーションに基づいてCPU30により制御される
動作について説明する。なお、スレーブクライアントア
プリケーションが動作している情報処理装置5をスレー
ブクライアントと呼ぶことにする。
First, the operation of the information processing device 5 will be described. The various program codes (control programs) stored in the hard disk 35 of the information processing device 5 or the various program codes (control programs) stored in the storage medium 43 are stored in the RAM 32 in accordance with the power-on of the information processing device 5. Is written in the
It operates according to this program code (control program). Here, an operation that is a characteristic function of the information processing apparatus 5 according to the present embodiment and that is controlled by the CPU 30 based on a slave client application included in various application programs 42 will be described. The information processing device 5 on which the slave client application is operating will be referred to as a slave client.

【0084】ここで、図5はスレーブクライアントアプ
リケーションに基づくディスプレイ36の表示画面の一
例を示す正面図である。情報処理装置5のOS41は前
述したようにいわゆるGUIベースのオペレーティング
・システムであって、図5に示すように、ディスプレイ
36の表示画面中にウィンドウwを表示する。こののオ
ペレーティング・システムは、ウィンドウwに、当該情
報処理装置5に蓄積されているファイルや他の参加者が
利用する情報処理装置5に蓄積されているファイルをア
イコンiの形態で一覧表示する機能を有するものであ
る。この当該情報処理装置5に蓄積されているファイル
や他の参加者が利用する情報処理装置5に蓄積されてい
るファイルは、描画ソフト・ワードプロセッサソフト・
表計算ソフト・プレゼンテーションソフト等の各種アプ
リケーションプログラム42により作成されたファイル
の他、デジタルカメラやスキャナ等の入出力機器6や電
子ホワイトボード3を介して作成されたファイルも含ま
れる。さらに、スレーブクライアントアプリケーション
が起動されると、図5に示すように、ディスプレイ36
の表示画面中にスレーブクライアントアプリケーション
のウィンドウWも表示される。このウィンドウW
は、「Drag&Drop領域」Aが定義されている。
FIG. 5 is a front view showing an example of the display screen of the display 36 based on the slave client application. The OS 41 of the information processing device 5 is a so-called GUI-based operating system as described above, and displays the window w on the display screen of the display 36 as shown in FIG. This operating system has a function of displaying a list of files stored in the information processing device 5 and files stored in the information processing device 5 used by other participants in the window w in the form of an icon i. Is to have. The files stored in the information processing device 5 and the files used by other participants are stored in the drawing software, word processor software,
In addition to files created by various application programs 42 such as spreadsheet software and presentation software, files created via the input / output device 6 such as a digital camera or a scanner or the electronic whiteboard 3 are also included. Further, when the slave client application is activated, as shown in FIG.
The window W 1 of the slave client application is also displayed in the display screen of 1 . In this window W 1 , a “Drag & Drop area” A 1 is defined.

【0085】すなわち、参加者は情報処理装置5のマウ
スやタッチパッド等のポインティングデバイス34によ
って、ディスプレイ36に表示されたアイコンiを指示
し、そのままウィンドウWの「Drag&Drop領域」A
に移動し(ドラッグ)、ここでアイコンiに対する指示
を解除(ドロップ)する。いわゆるDrag&Drop動作であ
る。この動作によって、Drag&Dropされたファイルが処
理対象であるということが、スレーブクライアントアプ
リケーションに指示されることになる。
That is, the participant points the icon i displayed on the display 36 by using the pointing device 34 such as the mouse or the touch pad of the information processing device 5, and the "Drag & Drop area" A 1 of the window W 1 is displayed as it is.
To (drag), and cancel (drop) the instruction for icon i here. This is so-called Drag & Drop operation. By this operation, the slave client application is instructed that the dragged and dropped file is the processing target.

【0086】なお、アイコンiは、ファイルアイコンに
限るものではなく、例えば一時的にRAM32に記憶し
た情報すなわちクリップボードにコピーされた情報(文
字列、画像など)や、ファイルへのポインタすなわちマ
イクロソフト社のWindowsでは「ショートカット」、ア
ップル社のMacintoshでは「エイリアス」と呼ばれる情
報単位でも良い。さらに、ポインタを、いわゆるURL(Un
iform Resource Locater )としてもよい。以下、説明の
ため上記処理対象とされる情報を単に「オブジェクト」
と呼ぶこととする。
The icon i is not limited to the file icon, and for example, information temporarily stored in the RAM 32, that is, information copied to the clipboard (character strings, images, etc.), or a pointer to a file, that is, Microsoft Corporation. It may be an information unit called "shortcut" on Windows and "alias" on Apple's Macintosh. In addition, you can change the pointer to the so-called URL (Un
iform Resource Locater). For the sake of explanation, the information to be processed is simply referred to as "object" below.
Will be called.

【0087】図6はスレーブクライアントアプリケーシ
ョンに基づくディスプレイ36の表示画面の別の一例を
示す正面図である。図6に示すように、スレーブクライ
アントアプリケーションが起動されると、ディスプレイ
36の表示画面中にスレーブクライアントアプリケーシ
ョンのウィンドウWが表示される。このウィンドウW
には、「キー入力領域」Aが定義されている。
FIG. 6 is a front view showing another example of the display screen of the display 36 based on the slave client application. As shown in FIG. 6, when the slave client application is activated, the window W 2 of the slave client application is displayed on the display screen of the display 36. This window W
In “2 ,” a “key input area” A 2 is defined.

【0088】すなわち、参加者は情報処理装置5のマウ
スやタッチパッド等のポインティングデバイス34によ
ってディスプレイ36に表示された「キー入力領域」A
内にポインタをあわせ、キーボード33を介してキー
入力を行うことにより、所定のテキスト(文字列)を入
力する。その後、キーボード33に用意されたリターン
キーを叩く。この動作によって、入力された文字列が処
理対象であるということが、スレーブクライアントアプ
リケーションに指示されることになる。なお、リターン
キーを入力する代わりに、ウィンドウWに表示される
「OK」ボタンBを情報処理装置5のマウスやタッチパ
ッド等のポインティングデバイス34によって指示する
ことで、入力された文字列を処理対象としてスレーブク
ライアントアプリケーションに指示することもできる。
That is, the participant is in the “key input area” A displayed on the display 36 by the pointing device 34 such as the mouse or the touch pad of the information processing apparatus 5.
A predetermined text (character string) is input by placing the pointer in 2 and performing key input through the keyboard 33. Then, the return key prepared on the keyboard 33 is tapped. By this operation, the slave client application is instructed that the input character string is the processing target. Instead of inputting the return key, the "OK" button B displayed in the window W 2 is designated by the pointing device 34 such as the mouse or the touch pad of the information processing device 5 to process the input character string. You can also instruct the slave client application as the target.

【0089】図7はスレーブクライアントアプリケーシ
ョンに基づくディスプレイ36の表示画面のさらに別の
一例を示す正面図である。図7に示すように、スレーブ
クライアントアプリケーションが起動されると、ディス
プレイ36の表示画面中にスレーブクライアントアプリ
ケーションのウィンドウWが表示される。このウィン
ドウWには、「ストローク入力領域」Aが定義され
ている。
FIG. 7 is a front view showing still another example of the display screen of the display 36 based on the slave client application. As shown in FIG. 7, when the slave client application is activated, the window W 3 of the slave client application is displayed on the display screen of the display 36. The window W 3, "stroke input area" A 3 are defined.

【0090】すなわち、参加者は情報処理装置5のマウ
スやタッチパッド等のポインティングデバイス34によ
ってディスプレイ36に表示された「ストローク入力領
域」A内にポインタをあわせ、簡単なストロークによ
る描画を作成する。その後、ウィンドウWに表示され
る「OK」ボタンBを情報処理装置5のマウスやタッチ
パッド等のポインティングデバイス34によって指示す
る。この動作によって、入力された描画が処理対象であ
るということが、スレーブクライアントアプリケーショ
ンに指示されることになる。なお、「OK」ボタンBを
操作する代わりに、描画終了を示す所定のストロークを
「ストローク入力領域」Aに入力するなどの動作によ
り入力された描画を処理対象としてスレーブクライアン
トアプリケーションに指示することもできる。
[0090] That is, participants together pointer displayed on the display 36 by the pointing device 34 such as a mouse or a touch pad of the information processing apparatus 5 "stroke input area" A 3 creates a drawing by simple strokes . After that, the “OK” button B displayed in the window W 2 is designated by the pointing device 34 such as the mouse or the touch pad of the information processing device 5. By this operation, the slave client application is instructed that the input drawing is the processing target. Instead of operating the "OK" button B, to instruct the slave client application drawing input by the operation such as the input to the "stroke input area" A 3 a predetermined stroke indicating a drawing end for processing You can also

【0091】ところで、前述したような各機能は統合し
て実装するのが現実的である。ここで、図8は前述した
各機能を統合したスレーブクライアントアプリケーショ
ンに基づくディスプレイ36の表示画面のさらに別の一
例を示す正面図である。図8に示すように、スレーブク
ライアントアプリケーションが起動されると、ディスプ
レイ36の表示画面中にスレーブクライアントアプリケ
ーションのウィンドウWが表示される。このウィンド
ウWには、「Drag&Drop領域」A、「キー入力領域
(タイトル入力領域)」A、「ストローク入力領域」
が定義されている。
By the way, it is realistic to integrate and implement the above-mentioned functions. Here, FIG. 8 is a front view showing still another example of the display screen of the display 36 based on the slave client application in which the above-described functions are integrated. As shown in FIG. 8, when the slave client application is activated, the window W 4 of the slave client application is displayed on the display screen of the display 36. This window W 4 has a “Drag & Drop area” A 1 , a “key input area (title input area)” A 2 , and a “stroke input area”.
A 3 is defined.

【0092】ここで、各機能が統合された場合のスレー
ブクライアントアプリケーションにおける動作フローを
図9に示す。なお、図9中、イベントループは、スレー
ブクライアントアプリケーションに対して発生するイベ
ントの違いによって、動作を分岐させる処理を行う部分
であって、例えばマイクロソフト社のWindows上で動作
するスレーブクライアントアプリケーションでは、オペ
レーティング・システムが担う機能である。
FIG. 9 shows an operation flow in the slave client application when the respective functions are integrated. Note that, in FIG. 9, the event loop is a part that performs a process of branching the operation depending on the difference in the event that occurs in the slave client application. -It is the function that the system takes.

【0093】はじめに、イベント処理でキー入力が発生
した場合について説明する。図9に示すように、「キー
入力領域」Aにおいてキー入力が発生した場合、キー
により入力された文字をキー入力受付処理により所定の
記憶領域に追加記憶し(情報生成手段)、「キー入力領
域」Aにそのままフィードバックして表示する。さら
に、「タイトル入力領域」Aにおいてキー入力が発生
した場合、キーにより入力されたタイトル文字をキー入
力受付処理により所定の記憶領域に追加記憶し、「タイ
トル入力領域」Aにそのままフィードバックして表示
する。
First, a case where a key input occurs in event processing will be described. As shown in FIG. 9, "key input region" if the key input occurs in the A 2, an input character by the key input acceptance processing by the key additionally stored in a predetermined storage area (information generation means), "key feedback and displayed as it is in the input area "A 2. Further, when the key input in the "Title input area" A 2 occurs, additionally stored in a predetermined storage area of the input title characters by the key input acceptance processing by the key, as it is fed back to the "title input area" A 2 To display.

【0094】このとき、「OK」ボタンBが操作されれ
ば、それまで入力され記憶していた入力文字列およびタ
イトル文字列を送信処理に渡し(送信情報確定手段)、
記憶領域をクリアすると同時に「キー入力領域(タイト
ル入力領域)」Aに表示されている文字列もクリアす
る。また、「OK」ボタンBが操作されない場合でも、
入力したキーがリターンキーであれば、記憶していた文
字列を送信処理に渡し同様の処理を行う(送信情報確定
手段)。
At this time, if the “OK” button B is operated, the input character string and the title character string which have been input and stored until then are passed to the transmission processing (transmission information determining means),
At the same time as clearing the storage area, the character string displayed in the "key input area (title input area)" A 2 is also cleared. In addition, even if the "OK" button B is not operated,
If the input key is the return key, the stored character string is passed to the transmission processing and the same processing is performed (transmission information determining means).

【0095】一方、リターンキーも押されていない場合
には、記憶領域はクリアせずに、イベント処理に戻る。
さらに、「キー入力領域(タイトル入力領域)」A
表示されている文字列もクリアしない。
On the other hand, if the return key has not been pressed, the storage area is not cleared and the processing returns to the event processing.
In addition, "key input area (the title input area)" string that is displayed in the A 2 is also not clear.

【0096】なお、「キー入力領域(タイトル入力領
域)」Aに表示された文字列は、リターンキーまたは
「OK」ボタンBを押す前であれば、「キー入力領域
(タイトル入力領域)」Aにポインティングデバイス
34でポインタを移動し、キー入力することで、入力し
た文字列とは独立に編集/変更が可能である。
The character string displayed in the "key input area (title input area)" A 2 is "key input area (title input area)" before the return key or the "OK" button B is pressed. By moving the pointer to A 2 with the pointing device 34 and inputting a key, it is possible to edit / change independently of the input character string.

【0097】次に、イベント処理で「ストローク入力領
域」Aにおける描画が発生した場合について説明す
る。図9に示すように、「ストローク入力領域」A
おいて描画の開始が発生した場合、ストロークにより入
力された描画をストローク入力受付処理により所定の記
憶領域に追加記憶し(情報生成手段)、「ストローク入
力領域」Aにそのままフィードバックして表示する。
なお、「ストローク入力領域」Aにおける描画の開始
の発生の検知は、「ストローク入力領域」Aでのマウ
スダウンイベントの発生を検知することにより行う。ポ
インティングデバイス34としてタブレットのような入
力デバイスを用いた場合でも、タブレットのペンダウン
イベントは、オペレーティング・システムのマウスボタ
ンダウンイベントに割り当てられている場合が多いから
である。したがって、この場合の描画の発生イベントは
オペレーティング・システムから取得するが、スレーブ
クライアントアプリケーションが直接入力デバイスの動
作を監視する方法もある。
Next, the case where drawing in the "stroke input area" A 3 occurs in the event processing will be described. As shown in FIG. 9, when the start of the drawing in the "stroke input area" A 3 occurs, additionally stored drawing input by the stroke by the stroke input acceptance processing in a predetermined storage area (information generation means), " feedback and displayed as it is on the stroke input area "A 3.
Incidentally, the detection of the occurrence of the start of the drawing in the "stroke input area" A 3 is carried out by detecting the occurrence of a mouse down event in the "stroke input area" A 3. Even when an input device such as a tablet is used as the pointing device 34, the pen down event of the tablet is often assigned to the mouse button down event of the operating system. Therefore, although the drawing event in this case is obtained from the operating system, the slave client application may directly monitor the operation of the input device.

【0098】このとき、「OK」ボタンBが操作されれ
ば、それまで入力され記憶していた描画を送信処理に渡
し(送信情報確定手段)、記憶領域をクリアすると同時
に「ストローク入力領域」Aに表示されている描画も
クリアする。
At this time, if the "OK" button B is operated, the drawing input and stored until then is transferred to the transmission processing (transmission information determining means), and the storage area is cleared and at the same time the "stroke input area" A The drawing displayed in 3 is also cleared.

【0099】一方、「OK」ボタンBが操作されていな
い場合には、記憶領域はクリアせずに、イベント処理に
戻る。さらに、「ストローク入力領域」Aに表示され
ている描画もクリアしない。
On the other hand, when the "OK" button B is not operated, the storage area is not cleared and the processing returns to the event processing. In addition, also not clear drawing that is displayed in the "stroke input area" A 3.

【0100】次に、イベント処理で「Drag&Drop領域」
におけるファイルアイコンのドロップが発生した場
合について説明する。図9に示すように、「Drag&Drop
領域」Aにおいてファイルアイコンのドロップが発生
した場合、ドロップされたファイルアイコンに対応する
ファイルを所定の記憶領域に追加記憶する。その後、記
憶していたファイルを送信処理に渡し(送信情報確定手
段)、記憶領域をクリアする。また、ドロップされたフ
ァイルアイコンに対応するファイルのファイル名は、タ
イトル文字列として送信処理に渡される。なお、「Drag
&Drop領域」A における描画の開始の発生の検知は、
「Drag&Drop領域」Aでのマウスダウンイベントの発
生を検知することにより行う。また、ファイルアイコン
のDrag&Drop動作による処理はオペレーティング・シス
テムが担う。
Next, in event processing, "Drag & Drop area"
A1When a file icon drop occurs in
The case will be described. As shown in Figure 9, "Drag & Drop
Area "A1File icon drop occurs in
Corresponds to the dropped file icon
The file is additionally stored in a predetermined storage area. After that,
Hand over the file that you remembered to the transmission process.
Dan), clear the storage area. Also, the dropped
The file name of the file corresponding to the file icon is
It is passed to the sending process as an ital character string. In addition, "Drag
& Drop area "A 1The detection of the start of drawing in
"Drag & Drop area" A1The mouse down event in
This is done by detecting raw. Also, the file icon
The processing by the Drag & Drop operation of the
The system is responsible.

【0101】以上のように送信処理に渡された各オブジ
ェクト(文字列,ストロークデータ,ファイル)は、後
述する属性を付与された後、ネットワーク7を介してス
レーブクライアントからマスタクライアント(後述する
マスタクライアントアプリケーションが動作している情
報処理装置14)へと送信される(情報送信手段)。
Each object (character string, stroke data, file) passed to the transmission process as described above is given an attribute to be described later, and then is transmitted from the slave client via the network 7 to the master client (master client to be described later). The information is transmitted to the information processing device 14) on which the application is operating (information transmitting means).

【0102】ここで、オブジェクト(文字列,ストロー
クデータ,ファイル)に対する属性付与について説明す
る。オブジェクトに付与される属性としては、前述した
タイトル文字列に加えて、参加者の情報処理装置5(ス
レーブクライアント)を特定するための端末IDまたは
情報処理装置5(スレーブクライアント)の利用者のユ
ーザID、オブジェクトが送信される時刻情報等であ
る。さらに、処理対象とされたオブジェクトの内容を表
す属性も付与される。これは、オブジェクトを生成した
アプリケーションを表す属性で、例えばアップル社のMa
cintoshの場合はファイルのリソースフォークに記録さ
れているCREATOR、マイクロソフト社のWindowsの場合は
ファイルの拡張子である。以下、説明のためこのような
属性をクリエーター属性とする。
Now, attribute assignment to objects (character strings, stroke data, files) will be described. As the attribute given to the object, in addition to the above-mentioned title character string, a terminal ID for specifying the information processing device 5 (slave client) of the participant or the user of the user of the information processing device 5 (slave client) The ID, time information when the object is transmitted, and the like. Furthermore, an attribute indicating the content of the object to be processed is also added. This is an attribute that represents the application that created the object. For example, Apple's Ma
In the case of cintosh, it is the CREATOR recorded in the resource fork of the file, and in the case of Microsoft Windows, it is the file extension. Hereinafter, for the sake of explanation, such an attribute is referred to as a creator attribute.

【0103】次に、情報処理装置14における動作につ
いて説明する。情報処理装置14のハードディスク20
に格納された各種のプログラムコード(制御プログラ
ム)または記憶媒体28に記憶された各種のプログラム
コード(制御プログラム)は、情報処理装置14への電
源の投入に応じてRAM17に書き込まれ、情報処理装
置14は、このプログラムコード(制御プログラム)に
従って動作することになる。ここでは、本実施の形態の
情報処理装置14の備える特長的な機能であって、各種
アプリケーションプログラム27に含まれるマスタクラ
イアントアプリケーションに基づいてCPU15により
制御される動作について説明する。なお、マスタクライ
アントアプリケーションが動作している情報処理装置1
4をマスタクライアントと呼ぶことにする。
Next, the operation of the information processing device 14 will be described. Hard disk 20 of information processing device 14
The various program codes (control programs) stored in the storage medium 28 or the various program codes (control programs) stored in the storage medium 28 are written in the RAM 17 when the information processing device 14 is powered on. 14 operates according to this program code (control program). Here, an operation that is a characteristic function of the information processing apparatus 14 according to the present embodiment and that is controlled by the CPU 15 based on a master client application included in various application programs 27 will be described. The information processing device 1 in which the master client application is operating
4 will be referred to as a master client.

【0104】ここで、図10はマスタクライアントアプ
リケーションに基づくディスプレイ11の表示画面の一
例を示す正面図、図11はマスタクライアントアプリケ
ーションにおけるオブジェクトの挙動を模式的に示す説
明図である。図10に示すように、マスタクライアント
アプリケーションが起動されると、情報処理装置14に
接続された情報入出力部13のディスプレイ11の表示
画面中にマスタクライアントアプリケーションのウィン
ドウWが表示される。このウィンドウWには、情報
共有領域である「スタッキングエリア」A、選択表示
領域である「エディティングエリア」A、「ボタンエ
リア」Aが定義されている。ここに、領域表示手段の
機能が実行される。
Here, FIG. 10 is a front view showing an example of the display screen of the display 11 based on the master client application, and FIG. 11 is an explanatory view schematically showing the behavior of the object in the master client application. As shown in FIG. 10, when the master client application is activated, a window W 5 of the master client application is displayed on the display screen of the display 11 of the information input / output unit 13 connected to the information processing device 14. This window W 5, an information sharing space "stacking area" A 4, a selection display area "editing area" A 5, "button area" A 6 are defined. Here, the function of the area display means is executed.

【0105】図11に示すように、マスタクライアント
内には、メッセージ受信プロセス14aが生成され、動
作している。このメッセージ受信プロセス14aは、情
報受信手段として機能するもので、スレーブクライアン
トから送信された様々なオブジェクトを受信し、マスタ
クライアント内に取り込む。そして、マスタクライアン
ト内に取り込まれたオブジェクトは、「スタッキングエ
リア」A及び「エディティングエリア」Aの内部領
域に、以下で説明する機能に従って表示されることにな
る。
As shown in FIG. 11, the message reception process 14a is created and operating in the master client. The message receiving process 14a functions as an information receiving unit, receives various objects transmitted from the slave clients, and takes them in the master client. Then, the objects captured in the master client are displayed in the internal areas of the “stacking area” A 4 and the “editing area” A 5 according to the functions described below.

【0106】メッセージ受信プロセス14aが受信した
スレーブクライアントから送信されたオブジェクトは、
マスタクライアントがアクセス可能な記憶領域に格納さ
れる。具体的には、オブジェクトは、ハードディスク2
0の所定の領域に、個々にファイルとして記憶される。
さらに、マスタクライアントが所定の記憶領域に格納し
て管理するオブジェクト管理リスト(図17参照)に、
受信したオブジェクトのIDとその属性を記録する。オ
ブジェクトのIDは、例えば受信した時間文字列を元に
生成されるオブジェクト毎にユニークな文字列とする。
また、スレーブクライアントが送信したオブジェクトが
ファイルである場合には、オブジェクトの属性は、前述
したように、ユーザIDまたは端末ID、オブジェクト
が送信された時刻情報等である。
The object sent by the slave client received by the message receiving process 14a is
It is stored in a storage area accessible to the master client. Specifically, the object is the hard disk 2
Each file is stored as a file in a predetermined area of 0.
Furthermore, in the object management list (see FIG. 17) that the master client stores and manages in a predetermined storage area,
Record the ID of the received object and its attributes. The object ID is, for example, a unique character string generated for each object based on the received time character string.
When the object transmitted by the slave client is a file, the attributes of the object are the user ID or terminal ID, time information when the object was transmitted, and the like, as described above.

【0107】このような記憶処理と同時に、オブジェク
トは「スタッキングエリア」Aに表示される。「スタ
ッキングエリア」AにおけるオブジェクトOの表示
は、例えば「スタッキングエリア」Aの上方から受信
した時間順に表示される。この場合、個々のオブジェク
トOの「スタッキングエリア」Aにおける表示形態
は、各オブジェクトOの前述した属性の違いにより予め
定義されている所定のアイコン表示、または、ファイル
内容のサムネイル表示である(図11参照)。特に、オ
ブジェクトOが画像ファイルの場合は、サムネイル表示
が適している。また、アイコンと同時にタイトル文字列
や付与された属性のうち、例えば送信した参加者のユー
ザIDなどを併記するようにしても良い。さらに、スレ
ーブクライアントで参加者が入力したテキストは、その
ままテキストとして表示する。ここで、「スタッキング
エリア」Aの表示幅に収まらないテキストは、最初の
所定文字数だけの表示、テキストをその幅にあわせて折
り返して複数行に渡って表示、あるいは小さいサイズの
文字フォントを選択して縮小して表示するようにする。
加えて、「スタッキングエリア」AのオブジェクトO
が「スタッキングエリア」Aの下端まで達した場合
は、上方に所定量だけスクロールして表示を続ける。こ
こに、オブジェクト一覧表示手段の機能が実行される。
[0107] Simultaneously with this storage process, the object is displayed in the "stacking area" A 4. The display of the object O in the “stacking area” A 4 is displayed, for example, in the order of the time received from above the “stacking area” A 4 . In this case, the display form in the “stacking area” A 4 of each object O is a predetermined icon display defined in advance depending on the above-mentioned attribute difference of each object O, or a thumbnail display of file contents (FIG. 11). In particular, when the object O is an image file, thumbnail display is suitable. In addition to the icon, the user ID of the participant who has transmitted the title character string and the assigned attributes may be written together with the icon. Further, the text input by the participant on the slave client is displayed as it is as text. Here, the text does not fit the display width of the "stacking area" A 4 is selected, the display of only the first predetermined number of characters, displayed on multiple lines wrap together the text to the width, or the small size character fonts And display it in a reduced size.
In addition, the object O in the “Stacking Area” A 4
If it is has been reached to the lower end of the "stacking area" A 4, continued display to scroll by a predetermined amount upward. Here, the function of the object list display means is executed.

【0108】このように「スタッキングエリア」A
表示された情報(オブジェクトO)は、80インチ等の
大画面のディスプレイ11上での表示であるため、会議
参加者は情報を視覚的に共有することが可能になってい
る。ディスプレイ11の表示面11aには座標検出装置
12の座標検出領域12aが位置するようにして設けら
れていることから、「スタッキングエリア」Aに表示
されたオブジェクトOは、座標検出装置12を介して、
直接的にクリック/ダブルクリックするなどポイント操
作することができる。すなわち、ダブルクリックしたオ
ブジェクトOの種類がファイルであれば、そのファイル
を作成したアプリケーションが起動し、そのファイルを
開くことができる。なお、ポイント操作は、マスタクラ
イアント(ここでは、情報処理装置14)のマウス19
などのポインティングデバイスを用いても良い。
[0108] In this way information is displayed in the "stacking area" A 4 (object O) is, because it is a display on the large screen of the display 11, such as 80 inches, conference participants visually share information It is possible to do. Since the coordinate detection area 12a of the coordinate detecting device 12 is provided on the display surface 11a of the display 11, the object O displayed in the “stacking area” A 4 is not detected through the coordinate detecting device 12. hand,
It is possible to perform point operations such as direct click / double click. That is, if the type of the object O that was double-clicked is a file, the application that created the file can be activated and the file can be opened. The point operation is performed by the mouse 19 of the master client (here, the information processing device 14).
You may use pointing devices, such as.

【0109】また、「スタッキングエリア」Aに表示
されたオブジェクトOは、Drag&Drop動作によって、
「エディティングエリア」Aに移動/コピーすること
ができる。このとき、「スタッキングエリア」A内の
オブジェクトOは「エディティングエリア」Aに視覚
的にコピーされる。すなわち、オブジェクトOの種類が
ファイルならば、そのオブジェクトOのクリエーター属
性からそのオブジェクトOが作成されたアプリケーショ
ンを判断し、対応するアイコンの形態で「エディティン
グエリア」A上に表示する。さらに、タイトル属性か
ら、タイトル文字列をアイコンの近傍に所定のフォント
で表示する。一方、オブジェクトOの種類が文字列なら
ば、文字列を所定のフォントで「エディティングエリ
ア」A上に表示する。また、オブジェクトOの種類が
ストロークデータであれば、ストロークを所定の大きさ
に拡大または縮小して同様に表示する。このとき、スト
ロークデータのタイトル属性が空でなければ、その文字
列をストロークの近傍に併記する。このとき、オブジェ
クトOに対応するマスタクライアントがアクセス可能な
記憶領域(ハードディスク20の所定の領域)に記憶さ
れているファイルは、実体としてコピーはされない。オ
ブジェクト管理リストに、そのオブジェクトOが「エデ
ィティングエリア」Aに視覚的にコピーされたことを
表す情報を付記する。さらに、「エディティングエリ
ア」A上の視覚的な位置(座標)もあわせて付記す
る。「エディティングエリア」Aにおいては、後述す
るいくつかの動作モードが定義されているが、「エディ
ティングエリア」Aの動作モードに関係なく、上記動
作はいつでも可能であるものとする。ここに、オブジェ
クト指定手段の機能及び指定オブジェクト移動手段の機
能が実行される。
[0109] Also, the object O that is displayed in the "stacking area" A 4 is, by Drag & Drop operation,
It can be moved / copied to the "editing area" A 5. At this time, the object O in the “stacking area” A 4 is visually copied to the “editing area” A 5 . That is, if the type of the object O is a file, the application in which the object O was created is determined from the creator attribute of the object O and displayed in the form of a corresponding icon on the “editing area” A 5 . Further, based on the title attribute, the title character string is displayed near the icon in a predetermined font. On the other hand, the type of object O If a string, the string in a predetermined font displayed on "editing area" A 5. If the type of the object O is stroke data, the stroke is enlarged or reduced to a predetermined size and displayed in the same manner. At this time, if the title attribute of the stroke data is not empty, the character string is also written near the stroke. At this time, the file stored in the storage area (predetermined area of the hard disk 20) accessible to the master client corresponding to the object O is not copied as an entity. Information indicating that the object O is visually copied to the “editing area” A 5 is added to the object management list. Furthermore, the visual position (coordinates) on the “editing area” A 5 is also added. In "editing area" A 5, although some operating modes to be described later are defined, regardless of the operating mode "editing area" A 5, it is assumed the operation is possible at any time. Here, the function of the object designating means and the function of the designated object moving means are executed.

【0110】したがって、会議参加者からの情報提供の
場である「スタッキングエリア」A と編集画面である
「エディティングエリア」Aとが直接的には関係しな
い構成であるにも関わらず、会議の進行役は簡単かつ直
感的なDrag&Drop動作によって、会議参加者から提供さ
れた情報を編集の場に移動/コピーし、編集対象とする
ことが可能になる。これにより、議論中の思考の分断が
少なく、かつ、個別情報の共有化が簡単に行え、会議参
加者全員による協調作業の効率を著しく向上させること
が可能になる。
Therefore, the information provided by the conference participants
"Stacking area" A FourAnd the edit screen
"Editing area" A5Is not directly related to
Despite its unique structure, the facilitator of the meeting is simple and straightforward.
Provided by meeting participants by touching Drag & Drop behavior
Moved / copied the edited information to the place for editing, and edit it
It will be possible. This will help break the thinking
There are few and easy to share individual information,
To significantly improve the efficiency of collaborative work by all participants
Will be possible.

【0111】なお、以下説明のため、上記のように「ス
タッキングエリア」Aから「エディティングエリア」
に視覚的にコピーし、オブジェクト管理リストを更
新する動作を、単に「スタッキングエリアからエディテ
ィングエリアへのオブジェクトのコピー」と表記する。
さらに、「エディティングエリア」Aに表示されたオ
ブジェクトOは、「スタッキングエリア」A内のオブ
ジェクトOの実体ではないが、以下、説明のため「オブ
ジェクト」と表現する。
[0111] In the following for explanation, as described above, "editing area" from the "stacking area" A 4
Visually copied to A 5, the operation of updating the object management list, simply referred to as "copy of the object from the stacking area to editing area".
Further, the object O displayed in the “editing area” A 5 is not the substance of the object O in the “stacking area” A 4 , but will be expressed as “object” for the sake of description.

【0112】次に、「スタッキングエリア」Aから
「エディティングエリア」Aにコピーされたオブジェ
クトOに対して、様々な編集を行うことができる(オブ
ジェクト編集手段)。以下に、「エディティングエリ
ア」A内のオブジェクトOの編集機能を順に説明す
る。説明の前提として、図12にマスタクライアントの
表示画面の一例を示す。前述したように、ウィンドウW
には、「スタッキングエリア」A、「エディティン
グエリア」Aの他、「ボタンエリア」Aが定義され
ている。この「ボタンエリア」Aには、「エディティ
ングエリア」Aの5つの動作モードを決定する5つの
モード切替ボタンB〜Bと、「まとめ」B ,「リ
スト」Bの計7個のボタンが配置されている。5つの
モード切替ボタンB〜Bは互いに排他的であり、
「エディティングエリア」Aは、常に5つのモードの
うちいずれか一つのモードとなっている。ユーザは、ボ
タンを操作することでいつでも所望のモードに切り替え
ることができる。また、「まとめ」Bと「リスト」B
のボタンは、前記5つのいずれのモード時にも操作す
ることができ、後述する動作を実行することができる。
[Stacking area] AFourFrom
"Editing area" A5Objects copied to
Various edits can be performed on the object O (
Ject editing means). Below, you will find the
"A"5The editing function of object O in
It As a premise of the explanation, FIG.
An example of a display screen is shown. As mentioned above, the window W
5In the "Stacking area" AFour, "Editin
Guería "A5Other than "button area" A6Is defined
ing. This "button area" A6The "Edity
Area "A55 operating modes that determine
Mode switching button B1~ B5And "Summary" B 6、 「Re
Strike ”B7There are 7 buttons in total. Five
Mode switching button B1~ B5Are mutually exclusive,
"Editing area" A5Is always in 5 modes
It is in one of these modes. The user
Switch to the desired mode at any time by operating the button
You can Also, "Summary" B6And "list" B
7Button can be operated in any of the above 5 modes.
And can perform the operations described below.

【0113】[「編集」モードでのエディティングエリ
アの動作の説明] 「編集」ボタンBが操作され、「エディティングエリ
ア」Aが「編集」モードに切り替えられた場合の動作
を説明する。「エディティングエリア」A内に移動/
コピーされたオブジェクトOは、座標検出装置12やマ
ウス19等のポインティングデバイスによってその表示
位置を変更することができる。これは、マスタクライア
ントで、「エディティングエリア」A内でのマウスイ
ベントを常時監視し、そのイベント種類と発生位置によ
って対応するオブジェクトOの表示位置を変更すること
で実現できる。具体的には、「エディティングエリア」
でマウスダウンイベントが発生した場合、マウスポ
インタ位置にオブジェクトOがあるかどうかをオブジェ
クト管理リストに記録された全オブジェクトOの座標を
検査する。検査の結果、マウスダウン座標上にオブジェ
クトOが存在した場合、次にマウスアップイベントが発
生したときにオブジェクトOの表示位置をマウスアップ
イベント発生座標に移動し、同時にオブジェクト管理リ
スト中の対応するオブジェクトOの座標をマウスイベン
ト発生座標で更新する。
[Editing mode in "Edit" mode
Operation explanation of a] "Edit" button B1Is operated and the "Editing error
"A"5Behavior when is switched to "edit" mode
Will be explained. "Editing area" A5Move in /
The copied object O is displayed on the coordinate detection device 12 or
Displayed by a pointing device such as Us 19
The position can be changed. This is the master client
"Editing area" A5Mouse in
Vents are constantly monitored and the event type and location
To change the display position of the corresponding object O.
Can be achieved with. Specifically, "Editing area"
A 5When a mouse down event occurs in
The object whether the object O exists at the inter position
The coordinates of all objects O recorded in the
inspect. As a result of the inspection, the object is displayed on the mouse-down coordinate.
If there is a cut-out O, the next mouse-up event will occur.
Mouse up the display position of object O when it is born
Move to the event occurrence coordinate and at the same time, manage the object.
Set the coordinates of the corresponding object O in the strike
Update with the coordinates at which the event occurred.

【0114】[「描画」モードでのエディティングエリ
アの動作の説明] 「描画」ボタンBが操作され、「エディティングエリ
ア」Aが「描画」モードに切り替えられた場合の動作
を説明する。「エディティングエリア」Aが「描画」
モードに切り替えられた場合、マウスイベント発生は描
画動作と見なされる。マウスボタンダウンイベントとマ
ウスムーブが発生した場合には、マウスボタンアップが
発生するまで、「エディティングエリア」A上のマウ
スポインタ位置に沿って線を描く動作を行う。すなわ
ち、自由描画を行うものとする。このモードでは、ユー
ザは「エディティングエリア」Aに自由に文字や図形
を書き込むことができ、会議において従来のホワイトボ
ードの機能を提供するものである。なお、本実施の形態
においては、「描画」ボタンBを設置し、ユーザが明
示的に「描画」モードを選択するものとしたが、これに
限るものではなく、例えばマウスダウンイベント発生時
のマウスポインタ座標上にオブジェクトOが存在しない
場合は、その後マウスボタンアップイベントが発生する
までを描画動作と見なすというように、モードレスな動
作として実施することも可能である。
[0114] is [ "drawing" description of the operation of the editing area in the mode "Draw" button B 2 is operated, the "editing area" A 5 illustrating the operation when switched to "drawing" mode . "Editing area" A 5 is "drawing"
When switched to mode, mouse event firing is considered a drawing action. When a mouse button down event and a mouse move occur, a line is drawn along the mouse pointer position on the “editing area” A 5 until the mouse button up occurs. That is, free drawing is performed. In this mode, the user can write freely characters and graphics in the "editing area" A 5, is to provide the functionality of a conventional whiteboard in a conference. In the present embodiment, the "drawing" button B 2 installed, the user is assumed to select the explicit "drawing" mode, not limited to this, for example, when a mouse down event occurs When the object O does not exist on the mouse pointer coordinate, it is also possible to carry out as a modeless operation such that it is regarded as a drawing operation until a mouse button up event occurs thereafter.

【0115】[「属性」モードでのエディティングエリ
アの動作の説明] 「属性」ボタンBが操作され、「エディティングエリ
ア」Aが「属性」モードに切り替えられた場合の動作
を説明する。「エディティングエリア」Aが「属性」
モードに切り替えられた場合、マウスイベント発生は
「属性設定」動作と見なされる。すなわち、選択された
オブジェクトOに所定の意味がある属性を付与すること
ができる。例えば、属性として「目的」,「結論」,
「課題」といった所定の意味を持った属性を予め設定し
ておき、座標検出装置12やマウス19等のポインティ
ングデバイスによって対象オブジェクトOにポインタを
あわせてクリックすると、オブジェクトO近傍に「目
的」,「結論」,「課題」がプルダウンメニューで表示
されるようにする。これらの属性(「目的」,「結
論」,「課題」)から、例えば「結論」を選択してクリ
ックすることにより、選択されたオブジェクトOに「結
論」属性が付与されるようになる。このとき、前述した
オブジェクト管理リストの対応するオブジェクトの記述
に、「結論」属性が付与された旨を記述する。さらに、
「エディティングエリア」A上に表示されているオブ
ジェクトOの近傍に、所定の書式で「結論」属性が付与
されたことを示す表示を行う。具体的には、表示オブジ
ェクトO近傍に「結論」という文字を表記したり、あら
かじめ決められている「結論」に相当するシンボリック
なマークを付与したり、オブジェクトOの表示色を変更
するなど、いくつかの方法が可能である。
[0115] [Description of Operation of editing area in the "attributes" mode "attribute" button B 3 is operated, "editing area" A 5 will be described operation when switched to "attribute" mode . "Editing area" A 5 is "attribute"
When switched to mode, mouse event firing is considered a "set attribute" action. That is, an attribute having a predetermined meaning can be given to the selected object O. For example, as attributes "purpose", "conclusion",
An attribute having a predetermined meaning such as “task” is set in advance, and when the pointer is moved to the target object O with the pointing device such as the coordinate detection device 12 or the mouse 19 and clicked, “purpose” and “ Make sure that "Conclusion" and "Issue" are displayed in a pull-down menu. By selecting and clicking, for example, "conclusion" from these attributes ("purpose", "conclusion", "task"), the "conclusion" attribute is added to the selected object O. At this time, it is described that the "conclusion" attribute is added to the description of the corresponding object in the above-mentioned object management list. further,
In the vicinity of the object O displayed on the "editing area" A 5, performs a display indicating that the "conclusion" attribute is assigned a predetermined format. Specifically, the characters "conclusion" are written near the display object O, a symbolic mark corresponding to a predetermined "conclusion" is added, the display color of the object O is changed, and the like. Either way is possible.

【0116】したがって、編集画面である「エディティ
ングエリア」Aを用いた議論中に、発散的に生成/提
供される情報に対し、「目的」「結論」「課題」等の会
議で重要となる概念を属性としてオブジェクトOに付与
することが可能になる。これにより、議論の途中でもこ
れら重要な属性がついたオブジェクトOだけを簡単に一
覧することが可能になり、議事進行の効率を著しく向上
させることが可能になる。さらに、第三者が利用した場
合には、会議のエッセンスを簡単に抽出することが可能
になり、効率的な情報収集や情報把握を行うことが可能
になる。
Therefore, during the discussion using the “Editing Area” A 5 which is the editing screen, it is important for the meeting such as “Purpose”, “Conclusion” and “Issue” for the information divergently generated / provided. It becomes possible to add the following concept to the object O as an attribute. As a result, it becomes possible to easily list only the objects O having these important attributes even during the discussion, and it is possible to significantly improve the efficiency of proceedings. Furthermore, when used by a third party, it is possible to easily extract the essence of the conference, and it is possible to efficiently collect and grasp information.

【0117】[「リンク」モードでのエディティングエ
リアの動作の説明] 「リンク」ボタンBが操作され、「エディティングエ
リア」Aが「リンク」モードに切り替えられた場合の
動作を説明する。「エディティングエリア」A が「リ
ンク」モードに切り替えられた場合、マウスイベント発
生は「リンク設定」動作と見なされる。すなわち、選択
されたオブジェクトOに所定の意味があるリンクを付与
することができる。ユーザが「リンク」ボタンBを操
作し、「エディティングエリア」Aが「リンク」モー
ドになっているときに、例えば図12に示すように、
「これは結論」という文字列と「最終報告案」というフ
ァイルアイコンとの二つのオブジェクトOを貫くように
座標検出装置12やマウス19等のポインティングデバ
イスによってクリックした状態でポインタを移動させる
動作を行う(軌跡A)。これにより、「これは結論」と
いう文字列オブジェクトOから「最終報告案」というフ
ァイルオブジェクトOにリンクが定義されることにな
る。定義されたリンクは、前述のオブジェクト管理リス
トの「これは結論」というオブジェクトOの項目に、
「最終報告案」というオブジェクトOへのポインタを記
述しリストを更新する、というアクションで保存され
る。また、生成されたリンクは「エディティングエリ
ア」A上での表示として、例えば図12に示すような
軌跡Aを表示する等の視覚的なフィードバックを行う。
[Editing in "link" mode
Rear operation description] "Link" button BFourIs operated and `` Editing Edit
Rear "A5Is switched to "link" mode
The operation will be described. "Editing area" A 5Is "
If a mouse event is triggered,
Raw is considered a "link setup" operation. I.e. select
A link with a predetermined meaning is attached to the created object O
can do. User clicks "Link" button BFourManipulate
"Editing Area" A5Is the "link" mode
As shown in FIG. 12, for example,
The text "This is a conclusion" and the text "final report"
As if penetrating two objects O with a file icon
Pointing device such as coordinate detection device 12 and mouse 19
Move the pointer while clicking with a chair
Perform an operation (trajectory A). As a result, "this is a conclusion"
From the character string object O which says "Final report draft"
A link will be defined for file object O.
It The defined link is the object management list above.
In item of object O called "this is conclusion" of
Write a pointer to object O called "Final report"
It is saved by the action of updating the list
It Also, the generated link is
"A"5As the display above, for example, as shown in FIG.
Visual feedback such as displaying the trajectory A is performed.

【0118】ここで、図12において軌跡Bで示したよ
うに、「これは結論」という文字列オブジェクトOから
「まとめチャート」というファイルオブジェクトOにリ
ンクを設定する動作を行う場合について説明する。この
場合、「これは結論」という文字列と「まとめチャー
ト」というファイルアイコンとの二つのオブジェクトO
を貫くように座標検出装置12やマウス19等のポイン
ティングデバイスによってクリックした状態でポインタ
を移動させる動作を行うと、そのポインタ移動の途中で
「講演会録音記録」というファイルオブジェクトOを貫
くことになる。このような場合には、「講演会録音記
録」というファイルオブジェクトOをリンク対象から除
外する。すなわち、「リンク」モード下においては、ポ
インタ移動の際に、最初に貫いたオブジェクトOと、最
後に貫いたオブジェクトOとを処理対象とし、途中で貫
いたオブジェクトOは除外するものとする。
Here, as shown by the locus B in FIG. 12, a case will be described in which the operation of setting a link from the character string object O "This is a conclusion" to the file object O "Summary chart" is performed. In this case, two objects O are a character string "This is a conclusion" and a file icon "Summary chart".
When the pointer is moved by clicking with the pointing device such as the coordinate detecting device 12 or the mouse 19 so as to penetrate the file, the file object O called "lecture recording record" is penetrated during the movement of the pointer. . In such a case, the file object O called "lecture record recording" is excluded from the link target. That is, in the "link" mode, when the pointer is moved, the object O that penetrates first and the object O that penetrates last are the processing targets, and the object O that penetrates halfway is excluded.

【0119】より具体的には、ポインタ移動の際に、移
動ストロークの座標を始点から順に検査し、ストローク
上の各座標毎にオブジェクト管理リストに記述されてい
るオブジェクトOの座標を検査し、オブジェクトOの座
標がストローク上の検査中の座標に重なっているか否か
を判断する。そして、移動ストロークの座標とオブジェ
クトOの座標とが初めて重なったことが判断された場
合、リンク始点のオブジェクトOとしてそのオブジェク
トOのIDを記憶する。さらに検査を続け、移動ストロ
ークの座標でオブジェクトOに重なりがあると判断され
た場合、リンク終点のオブジェクトOとしてそのオブジ
ェクトOのIDを記憶する。その後、検査を続け、同様
に移動ストロークの座標でオブジェクトOに重なりがあ
ると判断された場合、先ほど記憶したリンク終点のオブ
ジェクトOのIDを当該オブジェクトOのIDに更新す
る。これにより、移動ストロークの終点まで検査した段
階では、最初に貫いたオブジェクトIDと、最後に貫い
たオブジェクトIDが記憶されることになる。これを元
にオブジェクト管理リストの該当するオブジェクトの項
目を更新する。このようなリンクの役割は、例えば、あ
るオブジェクトOが検索や目視など何らかの手段で発見
されたとき、そのオブジェクトOに関連するオブジェク
トOを発見されたオブジェクトOのみから知ることを担
うものである。
More specifically, when the pointer is moved, the coordinates of the moving stroke are inspected in order from the starting point, the coordinates of the object O described in the object management list are inspected for each coordinate on the stroke, and the object O It is determined whether or not the coordinates of O overlap the coordinates of the stroke under inspection. When it is determined that the coordinates of the moving stroke and the coordinates of the object O first overlap, the ID of the object O is stored as the object O at the link start point. When the inspection is further continued and it is determined that the object O overlaps at the coordinates of the moving stroke, the ID of the object O is stored as the object O of the link end point. After that, the inspection is continued, and when it is determined that the object O overlaps with the coordinate of the moving stroke, the ID of the object O at the link end point stored previously is updated to the ID of the object O. As a result, at the stage when the end point of the moving stroke is inspected, the first penetrated object ID and the last penetrated object ID are stored. Based on this, the item of the corresponding object in the object management list is updated. The role of such a link is to, for example, when an object O is discovered by some means such as search or visual inspection, know the object O related to the object O only from the discovered object O.

【0120】したがって、編集画面である「エディティ
ングエリア」Aを用いた議論中に、発散的に生成/提
供される情報に対し、各情報に係るオブジェクトOのリ
ンク付けを行うことにより階層化することが可能にな
る。これにより、動的かつ電子的な情報の分類を会議参
加者全員が見ている前で行うことが可能になるので、議
論の整理が容易になり、会議での議論の収束性を向上さ
せることが可能になる。さらに、会議中に発生した一つ
のオブジェクトO(例えば、最終結論)から、この結論
が導かれるに至った途中の議論でも用いられたオブジェ
クトOを簡単に入手することが可能になり、情報の再利
用性を著しく向上させることが可能になる。
Therefore, during the discussion using the “Editing Area” A 5 which is the editing screen, the information O divergently generated / provided is linked to the object O related to each information to form a hierarchy. It becomes possible to do. This makes it possible to classify information dynamically and electronically before all the conference participants are watching, which facilitates the organization of discussions and improves the convergence of discussions at meetings. Will be possible. Furthermore, from one object O (for example, final conclusion) generated during the meeting, it becomes possible to easily obtain the object O used in the discussion on the way to the conclusion of this conclusion, and it is possible to re-import the information. It is possible to significantly improve the usability.

【0121】[「グループ」モードでのエディティング
エリアの動作の説明] 「グループ」ボタンBが操作され、「エディティング
エリア」Aが「グループ」モードに切り替えられた場
合の動作を説明する。「エディティングエリア」A
「グループ」モードに切り替えられた場合、マウスイベ
ント発生は「グループ設定」動作と見なされる。すなわ
ち、選択されたオブジェクトOに所定の意味があるグル
ープ属性を付与することができる。ユーザが「グルー
プ」ボタンBを操作し、「エディティングエリア」A
が「グループ」モードになっているときに、例えば図
13に示すように、「エディティングエリア」Aに表
示されている「最終報告案」というファイルアイコンと
「まとめチャート」というファイルアイコンとの二つの
オブジェクトOを囲むように座標検出装置12やマウス
19等のポインティングデバイスによってクリックした
状態でポインタを移動させた閉曲線ストロークを入力す
る。これにより、「最終報告案」というファイルオブジ
ェクトOと「まとめチャート」というファイルオブジェ
クトOとが同じ「グループ」に属することが定義される
ことになる。定義された「グループ」は、前述のオブジ
ェクト管理リストの「最終報告案」というオブジェクト
Oと、「まとめチャート」というオブジェクトの項目
に、例えば連番で自動生成されたユニークな「グループ
ID」を記述し、リストを更新する、というアクション
で保存される。ユニークな「グループID」は、「エデ
ィティングエリア」Aが「グループ」モードのとき
に、少なくとも一つのオブジェクトOを内包する閉曲線
ストロークをユーザが入力する毎に連番などで自動生成
されるものとする。このようなグループの役割は、例え
ば、あるオブジェクトOが検索や目視など何らかの手段
で発見されたとき、そのオブジェクトOと同じ性質のオ
ブジェクトOを一覧的に参照したり、あらかじめ性質が
わかっているときには、その性質を有するオブジェクト
Oを一覧的に抽出したりすることを担うものである。な
お、ユーザが入力したストロークが閉曲線であるか否か
は、一つのストローク中に自分自身と交わる点が存在す
るかどうかで判断する。さらに、ファイルアイコンなど
オブジェクトOの座標が閉曲線内に内包されるか否かの
判断は、公知技術(例えば、http://www.wombat.or.jp/
tomoyashuttle/shtml/algorithm/Hougan.htm参照)であ
るため、説明は省略する。
[Explanation of Editing Area Operation in "Group" Mode] The operation when the "group" button B 5 is operated and the "editing area" A 5 is switched to the "group" mode will be described. . If the "editing area" A 5 is switched to the "group" mode, a mouse event occurs is considered operation "group setting". That is, a group attribute having a predetermined meaning can be added to the selected object O. The user operates the "Group" button B 5 to enter the "Editing area" A
When 5 is in the “group” mode, for example, as shown in FIG. 13, a file icon “final report” and a file icon “summary chart” displayed in the “editing area” A 5 are displayed. The closed curve stroke in which the pointer is moved while being clicked by the pointing device such as the coordinate detection device 12 or the mouse 19 so as to surround the two objects O is input. As a result, it is defined that the file object O called “final report” and the file object O called “summary chart” belong to the same “group”. The defined "group" describes, for example, a unique "group ID" that is automatically generated by serial number in the object O called "final report proposal" and the item "summary chart" in the above-mentioned object management list. Then, it is saved by the action of updating the list. The unique "group ID" is automatically generated by a serial number or the like each time the user inputs a closed curve stroke including at least one object O when the "editing area" A 5 is in the "group" mode. And The role of such a group is, for example, when a certain object O is discovered by some means such as search or visual inspection, the objects O having the same property as the object O are listed, or when the property is known in advance. It is responsible for extracting objects O having the property in a list. Whether or not the stroke input by the user is a closed curve is determined by whether or not there is a point intersecting with itself in one stroke. Furthermore, it is possible to determine whether or not the coordinates of the object O such as a file icon are included in the closed curve by a known technique (for example, http://www.wombat.or.jp/).
tomoyashuttle / shtml / algorithm / Hougan.htm), so the explanation is omitted.

【0122】したがって、編集画面である「エディティ
ングエリア」Aを用いた議論中に、発散的に生成/提
供される情報をその場でグループ化することが可能にな
る。これにより、動的かつ電子的な情報の分類を会議参
加者全員が見ている前で行うことが可能になるので、議
論の整理が容易になり、会議での議論の収束性を向上さ
せることが可能になる。
Therefore, it becomes possible to group the information divergently generated / provided on the spot during the discussion using the “editing area” A 5 which is the editing screen. This makes it possible to classify information dynamically and electronically before all the conference participants are watching, which facilitates the organization of discussions and improves the convergence of discussions at meetings. Will be possible.

【0123】[「リスト」ボタンが操作された場合の動
作の説明] 「リスト」ボタンBが操作された場合の動作を説明す
る。「リスト」ボタンBが操作されると、「エディテ
ィングエリア」Aの動作モードの違いに関わらず、以
下に説明する機能が動作する。「リスト」ボタンB
操作されると、前述したオブジェクト管理リストの中
で、前述した「属性」モードで付与した属性のうち、特
定の属性を有するオブジェクトOが検索される。ここで
は、前述した「目的」,「結論」,「課題」という属性
が付いたオブジェクトOが検索される。検索が完了する
と、図14に示すように、該当するオブジェクトOを一
覧表の形態で表示する。ここに、編集結果表示手段の機
能が実行される。図14におけるタイトル,属性,投稿
者は、オブジェクト管理リストに記述されている内容か
ら参照するものである。さらに,公知である例えばマイ
クロソフト社のWindowsの操作インタフェースをもちい
て、図14においてそれぞれの列のタイトルをクリック
すると、その列の内容で表全体をソートすることもでき
る。
[0123] [Description of operation in the case where the "List" button has been operated] "List" button B 6 is for explaining the operation of the case that has been manipulated. When the "List" button B 6 is operated, regardless of the differences in the operation mode "editing area" A 5, functions described below to operate. When the "List" button B 6 is operated, in the object management list described above, among the attributes granted "attributes" mode described above, the object O having a specific attribute is searched. Here, the object O having the attributes "purpose", "conclusion", and "issue" described above is searched. When the search is completed, as shown in FIG. 14, the corresponding object O is displayed in the form of a list. Here, the function of the editing result display means is executed. The title, attribute, and poster in FIG. 14 are referred to from the contents described in the object management list. Further, by using a well-known operation interface of Windows of Microsoft, for example, and clicking the title of each column in FIG. 14, the entire table can be sorted by the contents of the column.

【0124】したがって、編集画面である「エディティ
ングエリア」Aを用いた議論中に、各種の属性を付与
されたオブジェクトOについての確認が可能になる。こ
れにより、議論の流れを一目で確認することが可能にな
り、議論進行の効率を著しく向上させることが可能にな
る。
Therefore, it is possible to confirm the object O given various attributes during the discussion using the "editing area" A 5 which is the edit screen. This makes it possible to confirm the flow of discussion at a glance, and it is possible to significantly improve the efficiency of discussion progress.

【0125】[「まとめ」ボタンが操作された場合の動
作の説明] 「まとめ」ボタンBが操作された場合の動作を説明す
る。「まとめ」ボタンBが操作されると、「エディテ
ィングエリア」Aの動作モードの違いに関わらず、以
下に説明する機能が動作する。「まとめ」ボタンB
操作されると、前述したオブジェクト管理リストの中
で、前述した「属性」モードで付与した属性のうち、特
定の属性を有するオブジェクトOが検索される。ここで
は、前述した「結論」,「課題」という属性が付いたオ
ブジェクトOが検索される。検索が完了すると、「エデ
ィティングエリア」Aに新規ページを追加し、検索さ
れたオブジェクトOをコピーする。「エディティングエ
リア」Aに新規に追加されたページと、これにコピー
された「結論」と「課題」という属性が付いたオブジェ
クトOの表示の様子を図15に示す。このように「エデ
ィティングエリア」A に新規に追加されたページは、
今まで説明した「エディティングエリア」Aと同等の
ものなので、「描画」モードに切り替えることで、ユー
ザは手書き文字などを書くことができる。図15におい
ては、「結論」という属性が付けられたオブジェクトO
と「課題」という属性が付けられたオブジェクトOに対
して、その後のアクションを指示する「メモ書き」のオ
ブジェクトOが付された例が示されている。
[Operations when the "Summary" button is operated
Description of the work] "Summary" button B7The operation when is operated is explained.
It "Summary" button B7Is operated, the message “Edit
Swing area "A5Irrespective of the difference in the operation mode of
The functions described below work. "Summary" button B7But
When operated, in the object management list mentioned above
Then, among the attributes given in the “attribute” mode described above,
An object O having a certain attribute is searched. here
Is an attribute with the attributes "Conclusion" and "Issue" described above.
Object O is retrieved. When the search is completed, "Edit
Seating area "A5Add a new page to the
The copied object O is copied. "Editing
Rear "A5Page newly added to and copied to it
Object with the attributes "Conclusion" and "Issue"
FIG. 15 shows the display state of ACT O. In this way,
Seating area "A 5The page newly added to
"Editing area" A explained up to now5Equivalent to
Since it is a thing, by switching to "draw" mode, you can
The handwriting can be written. Smell in Figure 15
Object O with the attribute "Conclusion"
And object O with the attribute of “issue”
Then, the “note writing” option to instruct the subsequent action
An example with object O is shown.

【0126】以上のような「エディティングエリア」A
内での上述したような各種操作により整理されたオブ
ジェクトの構造は、前述したオブジェクト管理リストの
形態で記述される。ここで、図16は「エディティング
エリア」A内での各種操作の一例を示す説明図、図1
7は図16の「エディティングエリア」A内での各種
操作に基づくオブジェクト管理リストのデータ構造を示
す模式図である。図17中、角が丸い四角はオブジェク
トへのポインタを示し、角張った四角はオブジェクトの
構造を表すタグを示すものとする。以下、順を追ってオ
ブジェクト管理リストについて詳述する。
[Editing area] A as described above
The structure of the objects organized by the various operations described above in 5 is described in the form of the object management list described above. Here, FIG. 16 is an explanatory view showing an example of various operations in the “editing area” A 5 , FIG.
FIG. 7 is a schematic diagram showing the data structure of the object management list based on various operations in the “editing area” A 5 of FIG. In FIG. 17, a square with rounded corners indicates a pointer to an object, and an angular square indicates a tag indicating the structure of the object. Hereinafter, the object management list will be described in detail step by step.

【0127】1ページの「エディティングエリア」A
の構造を、「canvas」というオブジェクトで表現するこ
ととする。すなわち、「エディティングエリア」A
複数ページに渡ってもいいので、ここでは1ページ目の
「エディティングエリア」A を「canvas1」というオ
ブジェクトで表現することとする。オブジェクト管理リ
ストは、XML(Extensible Markup Language)で表現さ
れ、オブジェクトの構造を表すタグは、そのままXML
タグに相当するものとする。
[Editing Area] A on page 15
The structure of can be expressed by an object called "canvas".
And That is, “Editing Area” A5Is
You can span multiple pages, so here is the first page
"Editing area" A 5Is called "canvas1"
It will be expressed as a object. Object management
The strike is expressed in XML (Extensible Markup Language).
The tag that represents the structure of the object is XML as it is.
It shall correspond to a tag.

【0128】図17に示すように、「canvas」は、それ
を成すオブジェクトを記述する“individualityタグ”
と、オブジェクト間の関連性を記述する“relationship
タグ”とで構成されている。“individualityタグ”の
下には、「canvas」内の登場するオブジェクトへのポイ
ンタ(object1,object2,・・・)が記述され、それぞれ
のオブジェクトポインタの下には個々のオブジェクトの
属性(attributes)が記述される。ここでいう属性と
は、先に述べた属性の他、「canvas」内での表示位置や
色などの意味的な属性以外の表示に必要な属性も含むも
のとする。オブジェクトの属性が変更された場合は、個
々に記述された該当する値が変更される。
As shown in FIG. 17, "canvas" is an "individuality tag" that describes the object that constitutes it.
And “relationship
Below the "individuality tag", the pointers (object1, object2, ...) to the appearing objects in "canvas" are described, and below each object pointer. The attributes of each object are described. In addition to the attributes described above, the attributes mentioned here include attributes necessary for display other than the semantic attributes such as the display position and color in the “canvas”. When the attribute of the object is changed, the corresponding individually described value is changed.

【0129】オブジェクト間の関連性を記述する“rela
tionshipタグ”の下には、“groupタグ”と“linkタ
グ”とが記述される。“groupタグ”の下には、「canva
s」内で定義されるグループがgroup1,group2,・・・と
いった名前で定義される。これは、「エディティングエ
リア」A内でグループ定義操作が成されたときに連番
で自動発生的に定義される名前である。「canvas」内で
定義されるグループ(group1,group2,・・・)の下に
は、それぞれのグループに属するオブジェクトへのポイ
ンタが記述される。ここで記述されるオブジェクトへの
ポインタは、前述した“individualityタグ”以下にお
いて記述されたオブジェクトに含まれるものである。
“Rela that describes the relationship between objects
Below the "tionship tag", a "group tag" and a "link tag" are described. Under the "group tag", "canva
The groups defined in "s" are defined by names such as group1, group2, .... This is the name that is automatically generated to define sequential number when the group defined operation is performed by the "editing area" A within 5. Below the groups (group1, group2, ...) Defined in “canvas”, pointers to the objects belonging to each group are described. The pointer to the object described here is included in the objects described below the "individuality tag" described above.

【0130】一方、“linkタグ”の下には、「canvas」
内で定義されるリンクがlink1,link2,・・・といった名
前で定義される。これは、「エディティングエリア」A
内でリンク定義操作が成されたときに連番で自動発生
的に定義される名前である。「canvas」内で定義される
リンク(link1,link2,・・・)の下には、“source”と
“destination”というタグが定義され、それぞれの下
にはそれぞれのリンクの元(source)と先(destinatio
n)に対応するオブジェクトへのポインタが記述され
る。ここで記述されるオブジェクトへのポインタは、前
述した“individualityタグ”以下において記述された
オブジェクトに含まれるものである。
On the other hand, below the "link tag" is "canvas".
The links defined within are defined with names like link1, link2, .... This is "Editing Area" A
It is a name automatically and automatically defined by a serial number when the link definition operation is performed in 5 . Under the links (link1, link2, ...) defined in "canvas", the tags "source" and "destination" are defined, and the source (source) of each link is defined under each. Destination (destinatio
The pointer to the object corresponding to n) is described. The pointer to the object described here is included in the objects described below the "individuality tag" described above.

【0131】このようなオブジェクト管理リストは、X
MLで記述され、例えばディスクなど記録媒体に記憶さ
れている。マスタクライアントアプリケーションが起動
したときにディスクから読み込まれ、canvas1,canvas2,
・・・のようにオブジェクト化されてメモリ上に展開さ
れる。マスタクライアントアプリケーション終了時に
は、これらオブジェクトを再びXML形式の形でディス
クなどの記憶媒体に記憶する。ここに、オブジェクト編
集結果記憶手段の機能が実行される。なお、本実施の形
態においては、このオブジェクト管理リストは、オブジ
ェクトの実体すなわちファイルとともに文書管理サーバ
4に送信されて互いに関連付けられ、「会議文書」とし
て格納される。
Such an object management list is X
It is described in ML and is stored in a recording medium such as a disc. When the master client application starts, it is read from the disk, canvas1, canvas2,
It is made into an object like ... and expanded on the memory. When the master client application ends, these objects are again stored in a storage medium such as a disk in the XML format. Here, the function of the object edit result storage means is executed. In the present embodiment, this object management list is sent to the document management server 4 together with the substance of the object, that is, the file, associated with each other, and stored as a “meeting document”.

【0132】[実施例]以上説明した電子会議システム
1について、一連の操作の流れを具体例を挙げて説明す
る。
[Embodiment] With respect to the electronic conference system 1 described above, a flow of a series of operations will be described with reference to a concrete example.

【0133】本実施の形態の電子会議システム1におい
ては、会議の進行役は、マスタクライアントである情報
処理装置14に接続されたマウス19等のポインティン
グデバイスを手元に置き、席に座りながら一連の操作を
行うことができるし、席を立ち、情報入出力装置2の前
に立ちながら座標検出装置12を用いて一連の操作を行
うことができる。なお、進行役以外の会議の参加者も、
席を立ち、情報入出力装置2の前に立ちながら座標検出
装置12を用いて一連の操作を行うことができる。ま
た、本実施の形態の電子会議システム1においては、情
報の共有化の観点から、会議の参加者には、各情報処理
装置5(スレーブクライアント)からいつでも好きなと
きにオブジェクト(文字列,ストロークデータ,ファイ
ル)を情報処理装置14(マスタクライアント)の「ス
タッキングエリア」Aに投げ込むことのみを許すこと
とする。すなわち、「エディティングエリア」Aにア
クセスできるのは、例えばマスタクライアントである情
報処理装置14に接続されたマウス19等のポインティ
ングデバイスと、マスタクライアントである情報処理装
置14に接続された情報入出力部13の座標検出装置1
2だけに限定する。
In the electronic conferencing system 1 of the present embodiment, the facilitator of the conference holds a pointing device such as the mouse 19 connected to the information processing device 14 as the master client at his or her hand and sits in a series of seats. Operations can be performed, and a series of operations can be performed using the coordinate detection device 12 while standing upright in front of the information input / output device 2 while standing up. In addition, participants in conferences other than the facilitator,
It is possible to perform a series of operations using the coordinate detection device 12 while standing up and standing in front of the information input / output device 2. Further, in the electronic conference system 1 of the present embodiment, from the viewpoint of sharing information, the participants of the conference can select objects (character strings, strokes) from each information processing device 5 (slave client) at any time. data, and allowing only to throw the file) to the information processing apparatus 14 "stacking area" a 4 (master client). That is, the “editing area” A 5 can be accessed by, for example, a pointing device such as the mouse 19 connected to the information processing apparatus 14 which is a master client and the information input connected to the information processing apparatus 14 which is a master client. Coordinate detection device 1 of output unit 13
Limited to 2 only.

【0134】これにより、参加者の各情報処理装置5
(スレーブクライアント)から同時に、マスタクライア
ントである情報処理装置14に接続された情報入出力部
13のディスプレイ11の表示画面中のオブジェクトを
操作したり、参加者の各情報処理装置5(スレーブクラ
イアント)の表示状態を常に同期を取りながら各スレー
ブクライアントすべてからオブジェクトの操作を行うこ
とによるアクセス権制御の問題や計算リソースの大量消
費によるオーバーヘッドの問題を回避することが可能に
なっている。
Thus, each information processing device 5 of the participant
From the (slave client), at the same time, operate an object in the display screen of the display 11 of the information input / output unit 13 connected to the information processing device 14 which is the master client, and each information processing device 5 (slave client) of the participant. It is possible to avoid the problem of access right control by operating objects from all slave clients while always synchronizing the display state of, and the problem of overhead due to large consumption of computing resources.

【0135】ここで、図18は表示画面中のオブジェク
ト操作の一例を示す説明図である。図18に示すよう
に、「スタッキングエリア」Aには会議の各参加者か
ら送信された(共有化された)様々なオブジェクトが配
置されている。図18の「スタッキングエリア」A
中、文字列だけのオブジェクトは、参加者が自分の情
報処理装置5(スレーブクライアント)からその場で入
力した文字列である。通常は簡単な一文の意見や見出し
である。また、図18の「スタッキングエリア」A
中、文字列にアイコンが付記されているオブジェクト
は、参加者が自分の情報処理装置5(スレーブクライア
ント)から送信したファイルやURLである。ファイル
としては、音声ファイルや動画ファイルなどマルチメデ
ィア系ファイル、ビットマップ系の画像ファイル、ワー
ドプロセッサなど適当なアプリケーションが作成したフ
ァイルなどが考えられる。
Here, FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of object operation on the display screen. As shown in FIG. 18, various objects transmitted (shared) from each participant of the conference are arranged in the “stacking area” A 4 . "Stacking area" A in Figure 18
Among the objects 4 , the object having only the character string is a character string input by the participant on the spot from the information processing device 5 (slave client) of the participant. Usually it is a simple one sentence opinion or headline. In addition, "Stacking area" A in Figure 18
Among the objects 4 , the object with the icon added to the character string is a file or URL transmitted from the information processing apparatus 5 (slave client) of the participant. The file may be a multimedia file such as an audio file or a moving image file, a bitmap image file, or a file created by an appropriate application such as a word processor.

【0136】会議の進行役は、「エディティングエリ
ア」Aを従来のホワイトボードに見立てて手書き文字
を直接書くことができるし、「スタッキングエリア」A
にスタックされたオブジェクトをDrag&Dropで「エデ
ィティングエリア」Aに移動/コピーすることができ
る。さらに会議の進行役は、自分自身が一参加者として
情報処理装置5(スレーブクライアント)を手元に置い
ても良い。
The facilitator of the meeting can directly write handwritten characters by using the “editing area” A 5 as if it were a conventional whiteboard, and the “stacking area” A 5
Objects stacked in 4 can be moved / copied to “Editing Area” A 5 by Drag & Drop. Further, the facilitator of the conference may have the information processing device 5 (slave client) as a participant himself.

【0137】会議の進行役は、アジェンダ的に議論項目
を手書きで「エディティングエリア」Aに書き込んで
ゆく。一方、会議の参加者は、各項目の議論の時に、そ
の項目に関わる様々な情報を「スタッキングエリア」A
に投げ込む。例えば、「外部研究動向」を議論してい
る時には、参加者の一人がその場であるいは前もって調
べた他社のホームページへのURLを「スタッキングエ
リア」Aに投げ込む。会議参加者は、議論の途中であ
っても思いついたときにすぐにスレーブクライアントか
らオブジェクトを送信できる。マスタクライアントにお
いて、「エディティングエリア」Aが作業中(処理
中,アクティブ状態)であっても、スレーブクライアン
トからのオブジェクトをマスタクライアントが受信した
場合には、ほぼリアルタイムで「スタッキングエリア」
の表示が更新される。会議の進行役は、「スタッキ
ングエリア」Aに投げ込まれたURLのファイルオブ
ジェクトを「外部研究動向」の手書き文字付近にDrag&
Dropする。
The facilitator of the meeting writes the discussion items by handwriting in the "editing area" A 5 in an agenda manner. On the other hand, when the participants of the conference discuss each item, various information related to the item is displayed in the “stacking area” A.
Throw to four . For example, when discussing the “trend of external research”, one of the participants throws the URL to the home page of the other company, which is checked on the spot or in advance, into the “stacking area” A 4 . Conference participants can send objects from slave clients as soon as they come up with the idea, even in the middle of a discussion. In the master client, even if the “editing area” A 5 is in the process of being processed (being processed, active state), when the master client receives an object from the slave client, the “stacking area” is almost real-time.
Display of A 4 is updated. Facilitator of the meeting, the file object of the URL that has been thrown into the "stacking area" A 4 in the vicinity of the handwritten characters of "external research trends" Drag &
Drop.

【0138】さらに、会議の進行役は、「グループ」ボ
タンBを操作して「グループ」モードに切り替えた
後、文字列「外部研究動向」とDrag&DropされたURL
のファイルオブジェクトとを曲線で囲む。これにより、
文字列「外部研究動向」とURLのファイルオブジェク
トとがグループ化される。
[0138] In addition, the facilitator of the conference, after switching by operating the "Group" button B 5 in "group" mode, which is Drag & Drop the string "external research trends" URL
Surround the file object of and with a curve. This allows
The character string “Trend of external research” and the file object of the URL are grouped.

【0139】さらに、「以前のワーキング結果」に対し
て、関連する資料を入手した参加者が「スタッキングエ
リア」Aに投げ込む。投げ込んだ参加者は、口頭で資
料を投げ込んだ旨を会議の進行役に伝える。会議の進行
役は、投げ込まれた資料オブジェクトを「エディティン
グエリア」AにDrag&Dropする。さらに、会議の進行
役は、「以前のワーキング結果」の手書き文字の近くに
オブジェクトを移動し、「グループ」ボタンBを操作
して「グループ」モードに切り替えた後、同様にグルー
プ化する。その他の関連資料があれば(例えば図中「キ
ックオフ報告」のファイルオブジェクト)、これを同様
にグループ化することができる。
Further, for the “previous working result”, the participant who has obtained the relevant materials throws it into the “stacking area” A 4 . The participant who threw in tells the meeting facilitator that he or she threw the material. Facilitator of the conference, the thrown into the material objects to the "editing area" A 5 to Drag & Drop. Further, the facilitator of the conference moves the object near the handwritten character of “previous working result”, operates the “group” button B 5 to switch to the “group” mode, and then similarly groups. If there are other related materials (for example, the file object of "kick-off report" in the figure), these can be similarly grouped.

【0140】さらに、議論が進み、会議の参加者が「キ
ックオフ報告」の内容にコメントを付けた場合、重要だ
と会議の進行役に認知されたならば、「リンク」ボタン
を操作し、コメント「これは関しておれは賛成」を
「キックオフ報告」にリンクする。
Further, when the discussion progresses and the participants of the conference comment on the content of the “kick-off report” and the facilitator of the conference recognizes that it is important, the “link” button B 4 is operated. Link the comment "I agree with you about this" to the "Kickoff Report."

【0141】以上のように、リンクとグループを付与さ
れた「エディティングエリア」A内の情報は、例えば
「まとめ」ボタンBを操作することにより、図19に
示すようなツリー構造として表示することもできる。こ
の例では,横軸はリンクの深さに対応しており、縦軸は
例えばオブジェクトが生成された時間順である。さら
に、同じ階層にあるオブジェクトでグループが定義され
ている場合は、図19においては縦の線で結んである。
また、図19において最も左に配置されたオブジェクト
は、最上位の階層のオブジェクト(すなわち、そのオブ
ジェクトはどのオブジェクトからもリンクされていない
オブジェクト)であり、これは無条件に縦の線で結んだ
ツリーとして表現されている。このように、「まとめ」
ボタンBを操作することにより、オブジェクトに付け
られたリンクと属性を用いて、オブジェクト間の構造を
可視化することが可能になっている。これにより、会議
参加者は、議論で出された様々な素材の構造を視覚的に
確認することができ、議論が横道にそれたり、結論が曖
昧な会議の発生を抑えることに有効に機能する。
As described above, the information in the “editing area” A 5 to which links and groups are added is displayed as a tree structure as shown in FIG. 19 by operating the “collection” button B 7 , for example. You can also do it. In this example, the horizontal axis corresponds to the depth of the link, and the vertical axis represents, for example, the time order in which the objects were generated. Further, when a group is defined by objects in the same hierarchy, they are connected by vertical lines in FIG.
Further, the object arranged on the leftmost side in FIG. 19 is an object at the highest level (that is, the object is not linked from any object), and this is unconditionally connected by a vertical line. It is represented as a tree. In this way, "summary"
By operating the button B 7 , it is possible to visualize the structure between objects using the links and attributes attached to the objects. This allows conference participants to visually confirm the structure of various materials presented in the discussion, and effectively functions to suppress the occurrence of meetings where the discussion deviates sideways or the conclusion is ambiguous. .

【0142】加えて、「エディティングエリア」A
オブジェクトには、前述したグループ化による属性の
他、例えば「目的」,「結論」,「課題」といった所定
の意味を持った属性を付与することができる。会議の進
行役は、図18に示すように、例えば「次回の宿題はこ
の資料をもとに各自分析のこと」という文言がこの会議
の決定事項だった場合、「属性」ボタンBを操作して
プルダウンメニューから「結論」を選択し、その場でこ
の文言(オブジェクト)に「結論」という属性を付け
る。
[0142] In addition, the object of "editing area" A 5 are, other attributes by grouping as described above, for example, "object", "conclusion", to impart attributes having a predetermined meaning, such as "object" be able to. As shown in FIG. 18, the facilitator of the conference operates the “attribute” button B 3 when, for example, the phrase “Next homework should be analyzed based on this material” Then, select "Conclusion" from the pull-down menu and add the attribute "Conclusion" to this word (object) on the spot.

【0143】また、「目的」,「結論」,「課題」とい
った所定の意味を持った属性の利用形態を次に説明す
る。議論の途中で今までの議論を振り返ったり、決定事
項を再確認する場合、「リスト」ボタンBを操作す
る。「リスト」ボタンBが操作されると、前述したオ
ブジェクト管理リストの中で、前述した「属性」モード
で付与した属性のうち、特定の属性を有するオブジェク
トが抽出される(図14参照)。
The usage pattern of attributes having a predetermined meaning such as “purpose”, “conclusion”, and “task” will be described below. Or back at the discussion up to now in the middle of a discussion, if you want to re-confirm the decisions, operates the "List" button B 6. When the "List" button B 6 is operated, in the object management list described above, among the attributes granted "attributes" mode described above, the object having specific attributes are extracted (see FIG. 14).

【0144】なお、会議の進行役による操作を中心に説
明したが、いずれの会議参加者でも共有の場(すなわ
ち、座標検出装置12を備えた大型のディスプレイ11
の前)に歩み出るだけで、進行の主導権をとることが可
能になる。つまり、アクセス権管理など煩雑な処理がシ
ステム上必要なく、会議参加者にとってもきわめて自然
な行動のみで会議の進行役からのアクセス権の受け渡し
が可能となり、システムのユーザビリティを著しく向上
させることが可能になる。
Although the description has been centered on the operation by the facilitator of the conference, it is shared by all the conference participants (that is, the large display 11 provided with the coordinate detecting device 12).
Just before), it becomes possible to take the initiative in the progress. In other words, complicated processing such as access right management is not required on the system, and it is possible for the conference participants to pass the access right from the facilitator of the conference with only very natural actions, which can significantly improve the usability of the system. become.

【0145】以上説明したように、本実施の形態の電子
会議システム1においては、知識の共有化をねらう機能
と、共有化された知識の構造を協調作業により編集する
機能とを明確に区別している。
As described above, in the electronic conference system 1 of the present embodiment, the function of sharing knowledge and the function of editing the shared knowledge structure by collaborative work are clearly distinguished. There is.

【0146】一般に、協調作業を前提とした知識創造型
の会議では、次のようなプロセスを循環しながら知識が
練り上げられると考えられる。はじめに、共通認識とし
て主催者又は議長役から問題(議題)が提起される。次
に、各会議参加者が自分のデータ(思想や手持ちの客観
データ)を披露し、問題解決の案を全員で共有化する。
共有化されたデータをもとに議論を進め、新たな提案や
結論を練り上げていく。参加者は、協調的に練り上げら
れた結論(データ)を自分の担当毎に持ち帰り、持ち帰
ったデータに編集を加え、次回の会議に持ち寄る。ここ
で、同様のプロセスを経てさらに練り上げられ、知識と
して創出される。つまり、上記のシーンにおいては、個
人の知識を共有化するプロセスと、共有化された知識に
編集を加えて構造化するプロセスが含まれている。
In general, in a knowledge-creating conference premised on collaborative work, it is considered that knowledge is developed by circulating the following process. First, a problem (agenda) is raised by the organizer or chairperson as a common recognition. Next, each conference participant shows his / her own data (idea and objective data on hand), and shares the proposal for problem solving with everyone.
We will proceed with discussions based on the shared data and formulate new proposals and conclusions. Participants bring back the conclusions (data) formulated in a coordinated manner for each person in charge, edit the brought-back data, and bring it to the next meeting. Here, it is further refined through the same process and created as knowledge. That is, the above scene includes a process of sharing individual knowledge and a process of structuring by sharing the shared knowledge.

【0147】従来の電子会議システムにおいては、個人
の知識を共有化するプロセスと、共有化された知識に編
集を加えて構造化するプロセスとを同時に行うようにし
ている。すなわち、様々なオブジェクト(テキスト、図
形、画像、etc.)を自由に配置して編集を行うこと
ができる画面を視覚的にも操作的にも共有し、参加者全
員が同時にこの画面上にオブジェクトを作ったり、編集
したりすることが出来るようにしている。ところが、こ
のような個人の知識を共有化するプロセスと、共有化さ
れた知識に編集を加えて構造化するプロセスとを同時に
行うようにしている従来の電子会議システムにおいて
は、電子会議の内容に欠落が発生する等によって議論に
混乱が発生してしまうという問題がある。
In the conventional electronic conferencing system, the process of sharing individual knowledge and the process of structuring the shared knowledge by editing are performed at the same time. That is, a screen where various objects (texts, figures, images, etc.) can be freely arranged and edited is shared visually and operationally, and all the participants can simultaneously display objects on this screen. I am able to create and edit. However, in the conventional electronic conferencing system in which the process of sharing such individual knowledge and the process of editing the shared knowledge and structuring are performed at the same time, the contents of the electronic conference are There is a problem that the discussion is confused due to the occurrence of omissions.

【0148】したがって、本実施の形態の電子会議シス
テム1においては、知識の共有化をねらう機能と、共有
化された知識の構造を協調作業により編集する機能とを
明確に区別していることから、議論を乱すことなく、会
議を運営することが可能になっている。
Therefore, in the electronic conference system 1 of the present embodiment, since the function of sharing knowledge and the function of editing the shared knowledge structure by collaborative work are clearly distinguished, It is possible to run the conference without disturbing the discussion.

【0149】ここに、会議参加者が情報処理装置5を介
して送信した個人の知識である情報(オブジェクト)を
会議参加者全員で共有化するための「スタッキングエリ
ア」Aと、共有化された知識である情報(オブジェク
ト)の構造を編集するための「エディティングエリア」
とが明確に区別され、会議参加者が共通に視認する
ことができる大型のディスプレイ11に表示される。こ
のように大型のディスプレイ11に表示された状態で、
「スタッキングエリア」Aに表示されたオブジェクト
の中から一のオブジェクトが指定されると、この指定さ
れたオブジェクトは「エディティングエリア」Aの所
望の位置に表示され、会議の進行役を中心に会議参加者
全員による協調作業により編集される。これにより、一
の会議参加者により提供された情報が更新されたことを
他の会議参加者や会議の進行役は容易に認知可能であ
り、提供された情報は「エディティングエリア」A
は直接表示されないことから各情報処理装置5での同期
処理は必要ないので、議論の進行を妨げることなく、会
議を運営することが可能になっている。また、知識の共
有化をねらう機能と、共有化された知識の構造を協調作
業により編集する機能とを明確に区別することで、シス
テムを単純化することが可能になるので、計算リソース
の消費が低減されるとともに、信頼性及び堅牢性が高く
なる。
Here, the information (object), which is the personal knowledge transmitted by the conference participants via the information processing device 5, is shared with the “stacking area” A 4 for sharing with all the conference participants. "Editing area" for editing the structure of information (object) that is knowledge
It is clearly distinguished from A 5 and displayed on a large display 11 that can be commonly viewed by conference participants. In the state where it is displayed on the large display 11 like this,
Center when one object is specified from among the objects displayed in the "stacking area" A 4, the specified object is displayed at a desired position of the "editing area" A 5, the facilitator of the conference Edited by collaborative work by all participants in the conference. As a result, other conference participants and the facilitator of the conference can easily recognize that the information provided by one conference participant has been updated, and the provided information is stored in the “editing area” A 5 . Since it is not directly displayed, the synchronization processing in each information processing device 5 is not necessary, so that it is possible to operate the conference without hindering the progress of the discussion. Also, by clearly distinguishing the function for sharing knowledge from the function for editing the shared knowledge structure by collaborative work, it is possible to simplify the system, which reduces the consumption of computational resources. Is reduced, and reliability and robustness are increased.

【0150】[0150]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、会議参加
者が使用する複数の情報処理装置と、これらの情報処理
装置にネットワーク接続される会議支援装置と、で構成
される電子会議システムにおける会議支援装置におい
て、会議参加者が共通に視認することができる大型の表
示装置と、所定のオブジェクトを一覧表示する情報共有
領域と、この情報共有領域に一覧表示された前記オブジ
ェクトを選択的に表示する選択表示領域と、を前記表示
装置に表示させる領域表示手段と、前記情報処理装置か
ら送信された情報を受信する情報受信手段と、この情報
受信手段により受信した前記情報に係る前記オブジェク
トを前記情報共有領域に表示するオブジェクト一覧表示
手段と、前記情報共有領域に表示された前記オブジェク
トの中から一の前記オブジェクトを指定するオブジェク
ト指定手段と、このオブジェクト指定手段により指定さ
れた前記オブジェクトを前記選択表示領域の所望の位置
に表示させる指定オブジェクト移動手段と、この指定オ
ブジェクト移動手段により前記選択表示領域に表示され
た前記オブジェクトを編集するオブジェクト編集手段
と、を備え、会議参加者が情報処理装置を介して送信し
た個人の知識である情報(オブジェクト)を会議参加者
全員で共有化するための情報共有領域と、共有化された
知識である情報(オブジェクト)の構造を編集するため
の選択表示領域とを明確に区別し、会議参加者が共通に
視認することができる大型の表示装置に表示し、このよ
うに大型の表示装置に表示された状態で、情報共有領域
に表示されたオブジェクトの中から一のオブジェクトが
指定されると、この指定されたオブジェクトを選択表示
領域の所望の位置に表示し、会議の進行役を中心に会議
参加者全員による協調作業により編集することにより、
一の会議参加者により提供された情報が更新されたこと
を他の会議参加者や会議の進行役は容易に認知すること
ができ、提供された情報は選択表示領域には直接表示さ
れないことから各情報処理装置での同期処理は必要ない
ので、議論の進行を妨げることなく、会議を運営するこ
とができる。また、知識の共有化をねらう機能と、共有
化された知識の構造を協調作業により編集する機能とを
明確に区別することで、システムを単純化することがで
きるので、計算リソースの消費を低減することができる
とともに、信頼性及び堅牢性を高めることができる。
According to the first aspect of the present invention, an electronic conference system including a plurality of information processing devices used by conference participants and a conference support device network-connected to these information processing devices. In the conference support device in, a large display device that is commonly visible to conference participants, an information sharing area that lists predetermined objects, and the objects listed in the information sharing area are selectively selected. The area display means for displaying the selection display area to be displayed on the display device, the information receiving means for receiving the information transmitted from the information processing device, and the object relating to the information received by the information receiving means are displayed. One of the objects displayed in the information sharing area and one of the objects displayed in the information sharing area. An object designating means for designating an object, a designated object moving means for displaying the object designated by the object designating means at a desired position in the selective display area, and a designated object moving means for displaying the object in the selective display area. An object editing means for editing the object, and an information sharing area for sharing information (object), which is the personal knowledge transmitted by the conference participants via the information processing device, with all the conference participants. , A selection display area for editing the structure of information (object) that is shared knowledge is clearly distinguished and displayed on a large display device that can be commonly viewed by conference participants. One of the objects displayed in the information sharing area while being displayed on the large display device When the object is designated, by the the specified object displayed in the desired position of the selected display area, is edited by the cooperative work by all conference participants at the center of the facilitator of the meeting,
The fact that the information provided by one conference participant has been updated can be easily recognized by other conference participants and the moderator of the conference, and the provided information is not directly displayed in the selection display area. Since the synchronization processing is not required in each information processing device, the conference can be operated without interrupting the progress of the discussion. Also, by clearly distinguishing the function for sharing knowledge from the function for editing the shared knowledge structure by collaborative work, the system can be simplified, reducing the consumption of computing resources. It is possible to improve reliability and robustness.

【0151】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の会議支援装置において、前記オブジェクト指定手段
及び前記指定オブジェクト移動手段は、Drag&Drop動作
によることにより、会議参加者からの情報提供の場であ
る情報共有領域と編集画面である選択表示領域とが直接
的には関係しない構成であるにも関わらず、会議の進行
役は簡単かつ直感的なDrag&Drop動作によって、会議参
加者から提供された情報を編集の場に移動/コピーし、
編集対象とすることができるので、議論中の思考の分断
が少なく、かつ、個別情報の共有化が簡単に行え、会議
参加者全員による協調作業の効率を著しく向上させるこ
とができる。
According to the second aspect of the invention, in the conference supporting apparatus according to the first aspect, the object designating means and the designated object moving means perform Drag & Drop operation so that information can be provided from the conference participants. Although the information sharing area and the selection display area that is the edit screen are not directly related to each other, the meeting facilitator is provided by the meeting participants by a simple and intuitive Drag & Drop operation. Move / copy information to the place for editing,
Since it can be edited, there is little division of thoughts during discussions, individual information can be easily shared, and the efficiency of collaborative work by all conference participants can be significantly improved.

【0152】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の会議支援装置において、前記オブジェクト
指定手段は、前記表示装置の表示面を指示した位置の座
標を検出する座標検出装置を介して指示された前記情報
共有領域に表示された前記オブジェクト中の一の前記オ
ブジェクトを指定することにより、会議参加者からの情
報提供の場である情報共有領域と編集画面である選択表
示領域とが直接的には関係しない構成であるにも関わら
ず、会議の進行役は直接オブジェクトにふれるという簡
単かつ直感的な操作によって、会議参加者から提供され
た情報を編集の場に移動/コピーし、編集対象とするこ
とができるので、議論中の思考の分断が少なく、かつ、
個別情報の共有化が簡単に行え、会議参加者全員による
協調作業の効率を著しく向上させることができる。さら
に、いずれの会議参加者でも共有の場(すなわち、座標
検出装置を備えた大型の表示装置の前)に歩み出るだけ
で、進行の主導権をとることが可能になり、アクセス権
管理など煩雑な処理がシステム上必要なく、会議参加者
にとってもきわめて自然な行動のみでアクセス権の受け
渡しができるので、システムのユーザビリティを著しく
向上させることができる。
According to a third aspect of the present invention, in the conference supporting apparatus according to the first or second aspect, the object designating means includes a coordinate detecting device for detecting coordinates of a position designated on the display surface of the display device. By specifying one of the objects displayed in the information sharing area designated via the information sharing area, which is a place for providing information from conference participants, and a selection display area, which is an editing screen. Although the configuration is not directly related to, the facilitator of the conference can move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing by a simple and intuitive operation of touching the object directly. Since it can be edited, there is little division of thought during discussion, and
Individual information can be easily shared, and the efficiency of collaborative work by all conference participants can be significantly improved. Furthermore, it is possible for any conference participant to take the initiative in progress by simply stepping into a shared space (that is, in front of a large display device equipped with a coordinate detection device), and access right management is complicated. Since no special processing is required on the system and the access right can be handed over to the conference participants only by an extremely natural action, the usability of the system can be remarkably improved.

【0153】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3のいずれか一記載の会議支援装置において、前記
オブジェクト編集手段は、前記選択表示領域に表示され
た少なくとも二以上の前記オブジェクトをグループ化す
ることにより、編集画面である選択表示領域を用いた議
論中に、発散的に生成/提供される情報をその場でグル
ープ化することができるので、動的かつ電子的な情報の
分類を会議参加者全員が見ている前で行うことで、議論
の整理が容易になり、会議での議論の収束性を向上させ
ることができる。
According to the invention described in claim 4, in the conference support apparatus according to any one of claims 1 to 3, the object editing means stores at least two or more of the objects displayed in the selection display area. By grouping, information that is divergently generated / provided can be grouped on the spot during the discussion using the selection display area that is the edit screen, so that the information can be dynamically and electronically classified. Performing the discussion before all the participants in the conference facilitate the organization of the discussion and improve the convergence of the discussion at the conference.

【0154】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の会議支援装置において、前記
オブジェクト編集手段は、前記選択表示領域に表示され
た前記オブジェクトに対して所望の属性を付与すること
により、編集画面である選択表示領域を用いた議論中
に、発散的に生成/提供される情報に対し、「目的」
「結論」「課題」等の会議で重要となる概念を属性とし
てオブジェクトに付与することができるので、議論の途
中でもこれら重要な属性がついたオブジェクトだけを簡
単に一覧することができ、議事進行の効率を著しく向上
させることができる。さらに、第三者が利用した場合に
は、会議のエッセンスを簡単に抽出することができるの
で、効率的な情報収集や情報把握を行うことができる。
According to a fifth aspect of the invention, in the conference supporting apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the object editing means sets a desired object for the object displayed in the selection display area. By assigning an attribute, the "purpose" for the information that is divergently generated / provided during the discussion using the selection display area that is the edit screen
Concepts such as “conclusions” and “issues” that are important in meetings can be added to objects as attributes, so it is possible to easily list only objects with these important attributes even during discussions and The efficiency of can be significantly improved. Further, when used by a third party, the essence of the conference can be easily extracted, so that efficient information collection and information grasping can be performed.

【0155】請求項6記載の発明によれば、請求項1な
いし5のいずれか一記載の会議支援装置において、前記
オブジェクト編集手段は、前記選択表示領域に表示され
た二つの前記オブジェクト間のリンク付けを行うことに
より、編集画面である選択表示領域を用いた議論中に、
発散的に生成/提供される情報に対し、各情報に係るオ
ブジェクトのリンク付けを行うことにより階層化するこ
とができるので、動的かつ電子的な情報の分類を会議参
加者全員が見ている前で行うことができ、議論の整理が
容易になり、会議での議論の収束性を向上させることが
できる。さらに、会議中に発生した一つのオブジェクト
(例えば、最終結論)から、この結論が導かれるに至っ
た途中の議論でも用いられたオブジェクトを簡単に入手
することができるので、情報の再利用性を著しく向上さ
せることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the conference support apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the object editing means is a link between the two objects displayed in the selection display area. By adding, during the discussion using the selection display area which is the edit screen,
Since information that is divergently generated / provided can be layered by linking objects related to each information, all conference participants see the classification of dynamic and electronic information. This can be done in advance, the discussions can be easily organized, and the convergence of the discussions at the meeting can be improved. In addition, from one object that occurred during the meeting (for example, the final conclusion), it is possible to easily obtain the object that was used in the discussion in the course of reaching this conclusion. It can be significantly improved.

【0156】請求項7記載の発明によれば、請求項1な
いし6のいずれか一記載の会議支援装置において、前記
オブジェクト編集手段による前記オブジェクトの編集結
果を記憶するオブジェクト編集結果記憶手段を備えるこ
とにより、オブジェクトの編集結果を記憶保持すること
ができるので、情報の再利用性を著しく向上させること
ができる。
According to the invention described in claim 7, in the conference supporting apparatus according to any one of claims 1 to 6, the object editing result storing means for storing the editing result of the object by the object editing means is provided. As a result, since the edited result of the object can be stored and held, reusability of information can be significantly improved.

【0157】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の会議支援装置において、前記オブジェクト編集結果
記憶手段により記憶された前記オブジェクトの編集結果
から特定の編集を施された前記オブジェクトを抽出し、
前記表示装置に表示する編集結果表示手段を備えること
により、編集画面である選択表示領域を用いた議論中
に、各種の属性を付与されたオブジェクトについての確
認ができるので、議論の流れを一目で確認することがで
き、議論進行の効率を著しく向上させることができる。
According to the invention described in claim 8, in the conference support apparatus according to claim 7, the object subjected to a specific editing is extracted from the editing result of the object stored by the object editing result storage means. Then
By providing the edit result display means for displaying on the display device, it is possible to confirm the objects to which various attributes are added during the discussion using the selection display area which is the edit screen, and thus the flow of the discussion can be seen at a glance. It can be confirmed, and the efficiency of discussion progress can be significantly improved.

【0158】請求項9記載の発明によれば、会議参加者
が使用する複数の情報処理装置と、これらの情報処理装
置にネットワーク接続される会議支援装置と、で構成さ
れる電子会議システムにおける情報処理装置において、
処理対象である所定の情報の送信を確定する送信情報確
定手段と、この送信情報確定手段により送信が確定され
た前記情報を前記会議支援装置に対して送信する情報送
信手段と、を備えることにより、他の会議参加者や会議
の進行役の処理動作とは独立して、参加者が用意した所
定の情報を会議支援装置に対して送信することができる
ので、議論の進行を妨げることなく、会議を運営するこ
とができる。
According to the invention described in claim 9, the information in the electronic conferencing system is composed of a plurality of information processing devices used by the conference participants and a conference support device network-connected to these information processing devices. In the processing device,
By including transmission information confirming means for confirming transmission of predetermined information to be processed, and information transmitting means for transmitting the information confirmed to be transmitted by the transmission information confirming means to the conference support device. , Since it is possible to transmit the predetermined information prepared by the participant to the conference support device independently of the processing operation of the other conference participants and the facilitator of the conference, without disturbing the progress of the discussion. Can run meetings.

【0159】請求項10記載の発明によれば、請求項9
記載の情報処理装置において、処理対象である所定の情
報を生成する情報生成手段を備えることにより、参加者
が会議中に思いついた情報や検索した情報等を生成する
ことができるので、議論を活性化させることができる。
According to the invention of claim 10, claim 9 is provided.
In the described information processing apparatus, by providing the information generating means for generating the predetermined information to be processed, it is possible to generate the information that the participant came up with during the conference, the searched information, etc. Can be transformed.

【0160】請求項11記載の発明の電子会議システム
によれば、複数の請求項9または10記載の情報処理装
置と、これらの情報処理装置にネットワーク接続される
請求項1ないし8のいずれか一記載の会議支援装置と、
を備え、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個
人の知識である情報(オブジェクト)を会議参加者全員
で共有化するための情報共有領域と、共有化された知識
である情報(オブジェクト)の構造を編集するための選
択表示領域とを明確に区別し、会議参加者が共通に視認
することができる大型の表示装置に表示し、このように
大型の表示装置に表示された状態で、情報共有領域に表
示されたオブジェクトの中から一のオブジェクトが指定
されると、この指定されたオブジェクトを選択表示領域
の所望の位置に表示し、会議の進行役を中心に会議参加
者全員による協調作業により編集することにより、一の
会議参加者により提供された情報が更新されたことを他
の会議参加者や会議の進行役は容易に認知することがで
き、提供された情報は選択表示領域には直接表示されな
いことから各情報処理装置での同期処理は必要ないの
で、議論の進行を妨げることなく、会議を運営すること
ができる。また、知識の共有化をねらう機能と、共有化
された知識の構造を協調作業により編集する機能とを明
確に区別することで、システムを単純化することができ
るので、計算リソースの消費を低減することができると
ともに、信頼性及び堅牢性を高めることができる。
According to the electronic conference system of the invention described in claim 11, a plurality of information processing devices according to claim 9 or 10 and any one of claims 1 to 8 connected to these information processing devices via a network The meeting support device described,
And an information sharing area for sharing the information (object), which is the personal knowledge transmitted by the conference participants via the information processing device, with all the conference participants, and the information (object) that is the shared knowledge. ) Is clearly distinguished from the selected display area for editing the structure, and is displayed on a large display device that can be commonly viewed by conference participants. , When one object is specified from the objects displayed in the information sharing area, the specified object is displayed at a desired position in the selected display area, and all the participants in the meeting center on the facilitator of the meeting. By collaboratively editing, the information provided by one conference participant can be easily updated by other conference participants and the facilitator of the conference, and the information provided by the conference participant can be easily recognized. Since synchronization is not required in the information processing apparatus since the selection display area not displayed directly, without disturbing the progress of the discussion, it is possible to operate the conference. Also, by clearly distinguishing the function for sharing knowledge from the function for editing the shared knowledge structure by collaborative work, the system can be simplified, reducing the consumption of computing resources. It is possible to improve reliability and robustness.

【0161】請求項12記載の発明によれば、複数の情
報処理装置とともに電子会議システムを構成し、会議参
加者が共通に視認することができる大型の表示装置を有
して前記情報処理装置にネットワーク接続される会議支
援装置の動作制御をコンピュータに実行させるコンピュ
ータに読み取り可能なプログラムであって、前記コンピ
ュータに、所定のオブジェクトを一覧表示する情報共有
領域と、この情報共有領域に一覧表示された前記オブジ
ェクトを選択的に表示する選択表示領域と、を前記表示
装置に表示させる領域表示機能と、前記情報処理装置か
ら送信された情報を受信する情報受信機能と、この情報
受信機能により受信した前記情報に係る前記オブジェク
トを前記情報共有領域に表示するオブジェクト一覧表示
機能と、前記情報共有領域に表示された前記オブジェク
トの中から一の前記オブジェクトを指定するオブジェク
ト指定機能と、このオブジェクト指定機能により指定さ
れた前記オブジェクトを前記選択表示領域の所望の位置
に表示させる指定オブジェクト移動機能と、この指定オ
ブジェクト移動機能により前記選択表示領域に表示され
た前記オブジェクトを編集するオブジェクト編集機能
と、を実行させ、会議参加者が情報処理装置を介して送
信した個人の知識である情報(オブジェクト)を会議参
加者全員で共有化するための情報共有領域と、共有化さ
れた知識である情報(オブジェクト)の構造を編集する
ための選択表示領域とを明確に区別し、会議参加者が共
通に視認することができる大型の表示装置に表示し、こ
のように大型の表示装置に表示された状態で、情報共有
領域に表示されたオブジェクトの中から一のオブジェク
トが指定されると、この指定されたオブジェクトを選択
表示領域の所望の位置に表示し、会議の進行役を中心に
会議参加者全員による協調作業により編集することによ
り、一の会議参加者により提供された情報が更新された
ことを他の会議参加者や会議の進行役は容易に認知する
ことができ、提供された情報は選択表示領域には直接表
示されないことから各情報処理装置での同期処理は必要
ないので、議論の進行を妨げることなく、会議を運営す
ることができる。また、知識の共有化をねらう機能と、
共有化された知識の構造を協調作業により編集する機能
とを明確に区別することで、システムを単純化すること
ができるので、計算リソースの消費を低減することがで
きるとともに、信頼性及び堅牢性を高めることができ
る。
According to the twelfth aspect of the present invention, an electronic conference system is configured with a plurality of information processing devices, and the information processing device is provided with a large-sized display device that can be commonly viewed by the conference participants. A computer-readable program for causing a computer to execute the operation control of a conference support device connected to a network, the information sharing area displaying a list of predetermined objects, and the information sharing area displaying a list. An area display function that causes the display device to display a selection display area that selectively displays the object, an information reception function that receives information transmitted from the information processing device, and the information reception function that is received by the information reception function. An object list display function for displaying the object related to information in the information sharing area, and the information An object designating function for designating one of the objects displayed in the existing area, and a designated object moving function for displaying the object designated by the object designating function at a desired position in the selection display area. , An object editing function for editing the object displayed in the selection display area by the designated object moving function, and information (object) which is the personal knowledge transmitted by the conference participant via the information processing device. The information sharing area for sharing the information with all the participants in the meeting and the selection display area for editing the structure of the information (object) that is the shared knowledge are clearly distinguished, and the participants in the meeting share the same information. Displayed on a large display device that can be visually recognized, and thus displayed on a large display device. When one object is designated from the objects displayed in the information sharing area, the designated object is displayed at a desired position in the selected display area, and the conference participants are mainly displayed as the facilitator of the conference. By editing in a collaborative work by all, the information provided by one conference participant can be easily recognized by other conference participants and the facilitator of the conference, and the information provided is Since the information is not directly displayed in the selection display area, the synchronization processing in each information processing device is not necessary, and thus the conference can be operated without hindering the progress of the discussion. Also, with the function of sharing knowledge,
The system can be simplified by clearly distinguishing the shared knowledge structure from the function of editing collaborative work, so that the consumption of computing resources can be reduced, and the reliability and robustness can be reduced. Can be increased.

【0162】請求項13記載の発明によれば、請求項1
2記載のプログラムにおいて、前記オブジェクト指定機
能及び前記指定オブジェクト移動機能は、Drag&Drop動
作によることにより、会議参加者からの情報提供の場で
ある情報共有領域と編集画面である選択表示領域とが直
接的には関係しない構成であるにも関わらず、会議の進
行役は簡単かつ直感的なDrag&Drop動作によって、会議
参加者から提供された情報を編集の場に移動/コピー
し、編集対象とすることができるので、議論中の思考の
分断が少なく、かつ、個別情報の共有化が簡単に行え、
会議参加者全員による協調作業の効率を著しく向上させ
ることができる。
According to the invention of claim 13, claim 1
In the program described in 2, the object designating function and the designated object moving function are based on the Drag & Drop operation, so that the information sharing area where the conference participants provide information and the selection display area serving as the editing screen are directly connected. Although it is a configuration that is not related to, the facilitator of the conference can move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing by a simple and intuitive Drag & Drop operation and make it the editing target. Because it is possible, there is little division of thought during discussion, and individual information can be easily shared,
The efficiency of collaborative work by all conference participants can be significantly improved.

【0163】請求項14記載の発明によれば、請求項1
2または13記載のプログラムにおいて、前記オブジェ
クト指定機能は、前記表示装置の表示面を指示した位置
の座標を検出する座標検出装置を介して指示された前記
情報共有領域に表示された前記オブジェクトの中から一
の前記オブジェクトを指定することにより、会議参加者
からの情報提供の場である情報共有領域と編集画面であ
る選択表示領域とが直接的には関係しない構成であるに
も関わらず、会議の進行役は直接オブジェクトにふれる
という簡単かつ直感的な操作によって、会議参加者から
提供された情報を編集の場に移動/コピーし、編集対象
とすることができるので、議論中の思考の分断が少な
く、かつ、個別情報の共有化が簡単に行え、会議参加者
全員による協調作業の効率を著しく向上させることがで
きる。さらに、いずれの会議参加者でも共有の場(すな
わち、座標検出装置を備えた大型の表示装置の前)に歩
み出るだけで、進行の主導権をとることが可能になり、
アクセス権管理など煩雑な処理がシステム上必要なく、
会議参加者にとってもきわめて自然な行動のみでアクセ
ス権の受け渡しができるので、システムのユーザビリテ
ィを著しく向上させることができる。
According to the invention of claim 14, claim 1
In the program according to 2 or 13, the object designating function may be one of the objects displayed in the information sharing area designated via a coordinate detection device that detects coordinates of a position designated on the display surface of the display device. By specifying one of the above objects, the information sharing area where the information is provided from the conference participants and the selection display area which is the editing screen are not directly related, but the conference The facilitator can move / copy the information provided by the conference participants to the place of editing by a simple and intuitive operation of directly touching the object, so that it can be the target of editing, so that the thoughts in discussion can be divided. In addition, the sharing of individual information can be easily performed, and the efficiency of collaborative work by all conference participants can be significantly improved. Furthermore, it is possible for any conference participant to take the initiative in progress by simply stepping into a shared space (that is, in front of a large display device having a coordinate detection device).
No complicated processing such as access right management is required on the system,
Since the access right can be handed over to the conference participants only by a very natural action, the usability of the system can be significantly improved.

【0164】請求項15記載の発明によれば、請求項1
2ないし14のいずれか一記載のプログラムにおいて、
前記オブジェクト編集機能は、前記選択表示領域に表示
された少なくとも二以上の前記オブジェクトをグループ
化することにより、編集画面である選択表示領域を用い
た議論中に、発散的に生成/提供される情報をその場で
グループ化することができるので、動的かつ電子的な情
報の分類を会議参加者全員が見ている前で行うことで、
議論の整理が容易になり、会議での議論の収束性を向上
させることができる。
According to the invention of claim 15, claim 1
In the program according to any one of 2 to 14,
The object editing function divergently generates / provides information during a discussion using the selection display area, which is an editing screen, by grouping at least two or more objects displayed in the selection display area. Can be grouped on-the-fly, so dynamic and electronic classification of information can be done in front of all meeting participants,
Discussions can be organized more easily, and the convergence of discussions at meetings can be improved.

【0165】請求項16記載の発明によれば、請求項1
2ないし15のいずれか一記載のプログラムにおいて、
前記オブジェクト編集機能は、前記選択表示領域に表示
された前記オブジェクトに対して所望の属性を付与する
ことにより、編集画面である選択表示領域を用いた議論
中に、発散的に生成/提供される情報に対し、「目的」
「結論」「課題」等の会議で重要となる概念を属性とし
てオブジェクトに付与することができるので、議論の途
中でもこれら重要な属性がついたオブジェクトだけを簡
単に一覧することができ、議事進行の効率を著しく向上
させることができる。さらに、第三者が利用した場合に
は、会議のエッセンスを簡単に抽出することができるの
で、効率的な情報収集や情報把握を行うことができる。
According to the invention of claim 16, claim 1
In the program according to any one of 2 to 15,
The object editing function is divergently generated / provided during a discussion using the selection display area, which is an editing screen, by adding a desired attribute to the object displayed in the selection display area. For information, "purpose"
Concepts such as “conclusions” and “issues” that are important in meetings can be added to objects as attributes, so it is possible to easily list only objects with these important attributes even during discussions and The efficiency of can be significantly improved. Further, when used by a third party, the essence of the conference can be easily extracted, so that efficient information collection and information grasping can be performed.

【0166】請求項17記載の発明によれば、請求項1
2ないし16のいずれか一記載のプログラムにおいて、
前記オブジェクト編集機能は、前記選択表示領域に表示
された二つの前記オブジェクト間のリンク付けを行うこ
とにより、編集画面である選択表示領域を用いた議論中
に、発散的に生成/提供される情報に対し、各情報に係
るオブジェクトのリンク付けを行うことにより階層化す
ることができるので、動的かつ電子的な情報の分類を会
議参加者全員が見ている前で行うことができ、議論の整
理が容易になり、会議での議論の収束性を向上させるこ
とができる。さらに、会議中に発生した一つのオブジェ
クト(例えば、最終結論)から、この結論が導かれるに
至った途中の議論でも用いられたオブジェクトを簡単に
入手することができるので、情報の再利用性を著しく向
上させることができる。
According to the invention of claim 17, claim 1
In the program according to any one of 2 to 16,
The object edit function links information between the two objects displayed in the selection display area to divergently generate / provide information during a discussion using the selection display area, which is an edit screen. On the other hand, since it is possible to create a hierarchy by linking objects related to each information, it is possible to dynamically and electronically classify information before all the participants in the conference are watching. This makes it easier to organize and improves the convergence of discussions at meetings. In addition, from one object that occurred during the meeting (for example, the final conclusion), it is possible to easily obtain the object that was used in the discussion in the course of reaching this conclusion. It can be significantly improved.

【0167】請求項18記載の発明によれば、請求項1
2ないし17のいずれか一記載のプログラムにおいて、
前記オブジェクト編集機能による前記オブジェクトの編
集結果を記憶するオブジェクト編集結果記憶機能を実行
させることにより、オブジェクトの編集結果を記憶保持
することができるので、情報の再利用性を著しく向上さ
せることができる。
According to the invention of claim 18, claim 1
In the program according to any one of 2 to 17,
By executing the object edit result storage function of storing the edit result of the object by the object edit function, the edit result of the object can be stored and held, so that reusability of information can be significantly improved.

【0168】請求項19記載の発明によれば、請求項1
8記載のプログラムにおいて、前記オブジェクト編集結
果記憶機能により記憶された前記オブジェクトの編集結
果から特定の編集を施された前記オブジェクトを抽出
し、前記表示装置に表示する編集結果表示機能を実行さ
せることにより、編集画面である選択表示領域を用いた
議論中に、各種の属性を付与されたオブジェクトについ
ての確認ができるので、議論の流れを一目で確認するこ
とができ、議論進行の効率を著しく向上させることがで
きる。
According to the invention of claim 19, claim 1
In the program according to 8, by extracting the object that has been subjected to a specific edit from the edit result of the object stored by the object edit result storage function, and executing an edit result display function for displaying on the display device. During the discussion using the selection display area which is the edit screen, it is possible to confirm the objects to which various attributes are added, so that the flow of the discussion can be confirmed at a glance and the efficiency of the discussion progress is significantly improved. be able to.

【0169】請求項20記載の発明によれば、会議参加
者が共通に視認することができる大型の表示装置を有す
る会議支援装置とともに電子会議システムを構成し、前
記会議支援装置にネットワーク接続され、会議参加者が
使用する情報処理装置の動作制御をコンピュータに実行
させるコンピュータに読み取り可能なプログラムであっ
て、前記コンピュータに、処理対象である所定の情報の
送信を確定する送信情報確定機能と、この送信情報確定
機能により送信が確定された前記情報を前記会議支援装
置に対して送信する情報送信機能と、を実行させること
により、他の会議参加者や会議の進行役の処理動作とは
独立して、参加者が用意した所定の情報を会議支援装置
に対して送信することができるので、議論の進行を妨げ
ることなく、会議を運営することができる。
According to the twentieth aspect of the invention, an electronic conferencing system is configured together with a conference support device having a large display device that can be viewed by conference participants in common, and is connected to the conference support device via a network. A computer-readable program that causes a computer to execute operation control of an information processing device used by a conference participant, and a transmission information confirmation function for confirming transmission of predetermined information to be processed by the computer, By executing the information transmission function of transmitting the information whose transmission has been confirmed by the transmission information confirmation function to the conference support device, it becomes independent of the processing operation of other conference participants and the facilitator of the conference. Since the predetermined information prepared by the participants can be transmitted to the conference support device, the conference can be performed without hindering the progress of the discussion. It is possible to operate.

【0170】請求項21記載の発明によれば、請求項2
0記載のプログラムにおいて、処理対象である所定の情
報を生成する情報生成機能を実行させることにより、参
加者が会議中に思いついた情報や検索した情報等を生成
することができるので、議論を活性化させることができ
る。
According to the invention of claim 21, claim 2
In the program described in 0, by executing the information generation function that generates the predetermined information to be processed, it is possible to generate the information that the participants came up with during the conference, the retrieved information, etc. Can be transformed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の一形態の電子会議システムを模
式的に示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing an electronic conference system according to an embodiment of the present invention.

【図2】情報入出力装置を概略的に示すシステム構成図
である。
FIG. 2 is a system configuration diagram schematically showing an information input / output device.

【図3】コンピュータに内蔵される各部の電気的接続を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical connection of each unit built in the computer.

【図4】情報処理装置に内蔵される各部の電気的接続を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical connection of each unit incorporated in the information processing apparatus.

【図5】スレーブクライアントアプリケーションに基づ
くディスプレイの表示画面の一例を示す正面図である。
FIG. 5 is a front view showing an example of a display screen of a display based on a slave client application.

【図6】スレーブクライアントアプリケーションに基づ
くディスプレイの表示画面の別の一例を示す正面図であ
る。
FIG. 6 is a front view showing another example of the display screen of the display based on the slave client application.

【図7】スレーブクライアントアプリケーションに基づ
くディスプレイの表示画面のさらに別の一例を示す正面
図である。
FIG. 7 is a front view showing still another example of the display screen of the display based on the slave client application.

【図8】各機能を統合したスレーブクライアントアプリ
ケーションに基づくディスプレイの表示画面のさらに別
の一例を示す正面図である。
FIG. 8 is a front view showing still another example of the display screen of the display based on the slave client application in which the respective functions are integrated.

【図9】各機能が統合された場合のスレーブクライアン
トアプリケーションにおける動作を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation in the slave client application when the respective functions are integrated.

【図10】マスタクライアントアプリケーションに基づ
くディスプレイの表示画面の一例を示す正面図である。
FIG. 10 is a front view showing an example of a display screen of a display based on a master client application.

【図11】マスタクライアントアプリケーションにおけ
るオブジェクトの挙動を模式的に示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing the behavior of an object in a master client application.

【図12】リンクの生成を説明するためのディスプレイ
の表示画面の一例を示す正面図である。
FIG. 12 is a front view showing an example of a display screen of a display for explaining the generation of a link.

【図13】グループの生成を説明するためのディスプレ
イの表示画面の一例を示す正面図である。
FIG. 13 is a front view showing an example of a display screen of a display for explaining generation of a group.

【図14】検索されたオブジェクトの一覧表の一例を示
す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a list of searched objects.

【図15】属性が付いたオブジェクトの表示の様子を説
明するためのディスプレイの表示画面の一例を示す正面
図である。
FIG. 15 is a front view showing an example of a display screen of a display for explaining a display state of an object with an attribute.

【図16】「エディティングエリア」内での各種操作の
一例を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of various operations in an “editing area”.

【図17】図16の「エディティングエリア」内での各
種操作に基づくオブジェクト管理リストのデータ構造を
示す模式図である。
17 is a schematic diagram showing a data structure of an object management list based on various operations in the "editing area" of FIG.

【図18】表示画面中のオブジェクト操作の一例を示す
説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of an object operation on a display screen.

【図19】オブジェクトのツリー構造を説明するための
ディスプレイの表示画面の一例を示す正面図である。
FIG. 19 is a front view showing an example of a display screen of a display for explaining the tree structure of an object.

【図20】従来の電子会議システム一例を概略的に示す
システム構成図である。
FIG. 20 is a system configuration diagram schematically showing an example of a conventional electronic conference system.

【図21】電子会議中にPCの使用が中断された場合を
示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a case where use of a PC is interrupted during an electronic conference.

【図22】電子会議中にデータが正しい順序で送られな
い場合を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a case where data is not sent in a correct order during an electronic conference.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子会議システム 2 会議支援装置 5 情報処理装置 7 ネットワーク 11 表示装置 12 座標検出装置 A 情報共有領域 A 選択表示領域1 Electronic Conference System 2 Conference Support Device 5 Information Processing Device 7 Network 11 Display Device 12 Coordinate Detection Device A 4 Information Sharing Area A 5 Selection Display Area

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 会議参加者が使用する複数の情報処理装
置と、これらの情報処理装置にネットワーク接続される
会議支援装置と、で構成される電子会議システムにおけ
る会議支援装置において、 会議参加者が共通に視認することができる大型の表示装
置と、 所定のオブジェクトを一覧表示する情報共有領域と、こ
の情報共有領域に一覧表示された前記オブジェクトを選
択的に表示する選択表示領域と、を前記表示装置に表示
させる領域表示手段と、 前記情報処理装置から送信された情報を受信する情報受
信手段と、 この情報受信手段により受信した前記情報に係る前記オ
ブジェクトを前記情報共有領域に表示するオブジェクト
一覧表示手段と、 前記情報共有領域に表示された前記オブジェクトの中か
ら一の前記オブジェクトを指定するオブジェクト指定手
段と、 このオブジェクト指定手段により指定された前記オブジ
ェクトを前記選択表示領域の所望の位置に表示させる指
定オブジェクト移動手段と、 この指定オブジェクト移動手段により前記選択表示領域
に表示された前記オブジェクトを編集するオブジェクト
編集手段と、を備えることを特徴とする会議支援装置。
1. A conference support device in an electronic conference system comprising a plurality of information processing devices used by conference participants, and a conference support device network-connected to these information processing devices, wherein The display includes a large-sized display device that can be viewed in common, an information sharing area that lists predetermined objects, and a selection display area that selectively displays the objects listed in the information sharing area. Area display means for displaying on the apparatus, information receiving means for receiving information transmitted from the information processing apparatus, and object list display for displaying the object related to the information received by the information receiving means in the information sharing area Means and an object for specifying one of the objects displayed in the information sharing area. An object designating means, a designated object moving means for displaying the object designated by the object designating means at a desired position in the selective display area, and an object displayed in the selective display area by the designated object moving means. A conference support device comprising: an object editing unit for editing.
【請求項2】 前記オブジェクト指定手段及び前記指定
オブジェクト移動手段は、Drag&Drop動作によることを
特徴とする請求項1記載の会議支援装置。
2. The conference supporting device according to claim 1, wherein the object designating unit and the designated object moving unit are based on a Drag & Drop operation.
【請求項3】 前記オブジェクト指定手段は、前記表示
装置の表示面を指示した位置の座標を検出する座標検出
装置を介して指示された前記情報共有領域に表示された
前記オブジェクト中の一の前記オブジェクトを指定する
ことを特徴とする請求項1または2記載の会議支援装
置。
3. The object designating means selects one of the objects displayed in the information sharing area designated by a coordinate detection device that detects coordinates of a position designated on a display surface of the display device. The meeting support apparatus according to claim 1, wherein an object is designated.
【請求項4】 前記オブジェクト編集手段は、前記選択
表示領域に表示された少なくとも二以上の前記オブジェ
クトをグループ化することを特徴とする請求項1ないし
3のいずれか一記載の会議支援装置。
4. The conference supporting device according to claim 1, wherein the object editing unit groups at least two or more of the objects displayed in the selection display area.
【請求項5】 前記オブジェクト編集手段は、前記選択
表示領域に表示された前記オブジェクトに対して所望の
属性を付与することを特徴とする請求項1ないし4のい
ずれか一記載の会議支援装置。
5. The conference supporting device according to claim 1, wherein the object editing unit adds a desired attribute to the object displayed in the selection display area.
【請求項6】 前記オブジェクト編集手段は、前記選択
表示領域に表示された二つの前記オブジェクト間のリン
ク付けを行うことを特徴とする請求項1ないし5のいず
れか一記載の会議支援装置。
6. The conference supporting device according to claim 1, wherein the object editing unit links the two objects displayed in the selection display area.
【請求項7】 前記オブジェクト編集手段による前記オ
ブジェクトの編集結果を記憶するオブジェクト編集結果
記憶手段を備えることを特徴とする請求項1ないし6の
いずれか一記載の会議支援装置。
7. The conference support device according to claim 1, further comprising an object edit result storage unit that stores an edit result of the object by the object edit unit.
【請求項8】 前記オブジェクト編集結果記憶手段によ
り記憶された前記オブジェクトの編集結果から特定の編
集を施された前記オブジェクトを抽出し、前記表示装置
に表示する編集結果表示手段を備えることを特徴とする
請求項7記載の会議支援装置。
8. An edit result display means for extracting the object subjected to a specific edit from the edit result of the object stored in the object edit result storage means and displaying the extracted object on the display device. The conference support device according to claim 7.
【請求項9】 会議参加者が使用する複数の情報処理装
置と、これらの情報処理装置にネットワーク接続される
会議支援装置と、で構成される電子会議システムにおけ
る情報処理装置において、 処理対象である所定の情報の送信を確定する送信情報確
定手段と、 この送信情報確定手段により送信が確定された前記情報
を前記会議支援装置に対して送信する情報送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
9. An information processing apparatus in an electronic conferencing system comprising a plurality of information processing apparatuses used by conference participants and a conference support apparatus network-connected to these information processing apparatuses, which is a processing target. Transmission information confirmation means for confirming transmission of predetermined information, and information transmission means for transmitting the information transmission confirmed by the transmission information confirmation means to the conference support device,
An information processing device comprising:
【請求項10】 処理対象である所定の情報を生成する
情報生成手段を備えることを特徴とする請求項9記載の
情報処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 9, further comprising an information generating unit that generates predetermined information to be processed.
【請求項11】 複数の請求項9または10記載の情報
処理装置と、 これらの情報処理装置にネットワーク接続される請求項
1ないし8のいずれか一記載の会議支援装置と、を備え
ることを特徴とする電子会議システム。
11. A plurality of information processing apparatuses according to claim 9 or 10, and the conference support apparatus according to any one of claims 1 to 8 that is network-connected to these information processing apparatuses. An electronic conferencing system.
【請求項12】 複数の情報処理装置とともに電子会議
システムを構成し、会議参加者が共通に視認することが
できる大型の表示装置を有して前記情報処理装置にネッ
トワーク接続される会議支援装置の動作制御をコンピュ
ータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログ
ラムであって、前記コンピュータに、所定のオブジェク
トを一覧表示する情報共有領域と、この情報共有領域に
一覧表示された前記オブジェクトを選択的に表示する選
択表示領域と、を前記表示装置に表示させる領域表示機
能と、 前記情報処理装置から送信された情報を受信する情報受
信機能と、 この情報受信機能により受信した前記情報に係る前記オ
ブジェクトを前記情報共有領域に表示するオブジェクト
一覧表示機能と、 前記情報共有領域に表示された前記オブジェクトの中か
ら一の前記オブジェクトを指定するオブジェクト指定機
能と、 このオブジェクト指定機能により指定された前記オブジ
ェクトを前記選択表示領域の所望の位置に表示させる指
定オブジェクト移動機能と、 この指定オブジェクト移動機能により前記選択表示領域
に表示された前記オブジェクトを編集するオブジェクト
編集機能と、を実行させることを特徴とするプログラ
ム。
12. A conference support device which comprises an electronic conference system together with a plurality of information processing devices, and which has a large display device which can be visually recognized by conference participants in common and which is network-connected to the information processing device. A computer-readable program that causes a computer to execute operation control, wherein the computer selectively displays an information sharing area that lists predetermined objects and the objects listed in the information sharing area. An area display function for displaying a selective display area on the display device, an information reception function for receiving information transmitted from the information processing device, and the information related to the object related to the information received by the information reception function The object list display function to be displayed in the shared area and the object displayed in the information sharing area. With an object designating function for designating one of the objects from among the objects, a designated object moving function for displaying the object designated by the object designating function at a desired position in the selection display area, and a designated object moving function. A program for executing an object editing function of editing the object displayed in the selection display area.
【請求項13】 前記オブジェクト指定機能及び前記指
定オブジェクト移動機能は、Drag&Drop動作によること
を特徴とする請求項12記載のプログラム。
13. The program according to claim 12, wherein the object designating function and the designated object moving function are based on a Drag & Drop operation.
【請求項14】 前記オブジェクト指定機能は、前記表
示装置の表示面を指示した位置の座標を検出する座標検
出装置を介して指示された前記情報共有領域に表示され
た前記オブジェクト中の一の前記オブジェクトを指定す
ることを特徴とする請求項12または13記載のプログ
ラム。
14. The object designation function is one of the objects displayed in the information sharing area designated by a coordinate detection device that detects coordinates of a position designated on a display surface of the display device. 14. The program according to claim 12, wherein an object is designated.
【請求項15】 前記オブジェクト編集機能は、前記選
択表示領域に表示された少なくとも二以上の前記オブジ
ェクトをグループ化することを特徴とする請求項12な
いし14のいずれか一記載のプログラム。
15. The program according to claim 12, wherein the object editing function groups at least two or more objects displayed in the selection display area.
【請求項16】 前記オブジェクト編集機能は、前記選
択表示領域に表示された前記オブジェクトに対して所望
の属性を付与することを特徴とする請求項12ないし1
5のいずれか一記載のプログラム。
16. The object editing function adds a desired attribute to the object displayed in the selection display area.
5. The program according to any one of 5.
【請求項17】 前記オブジェクト編集機能は、前記選
択表示領域に表示された二つの前記オブジェクト間のリ
ンク付けを行うことを特徴とする請求項12ないし16
のいずれか一記載のプログラム。
17. The object editing function links the two objects displayed in the selection display area with each other.
The program according to any one of.
【請求項18】 前記オブジェクト編集機能による前記
オブジェクトの編集結果を記憶するオブジェクト編集結
果記憶機能を実行させることを特徴とする請求項12な
いし17のいずれか一記載のプログラム。
18. The program according to any one of claims 12 to 17, wherein an object edit result storage function for storing an edit result of the object by the object edit function is executed.
【請求項19】 前記オブジェクト編集結果記憶機能に
より記憶された前記オブジェクトの編集結果から特定の
編集を施された前記オブジェクトを抽出し、前記表示装
置に表示する編集結果表示機能を実行させることを特徴
とする請求項18記載のプログラム。
19. The edit result display function for extracting the object subjected to a specific edit from the edit result of the object stored by the object edit result storage function, and executing the edit result display function for displaying on the display device. 19. The program according to claim 18.
【請求項20】 会議参加者が共通に視認することがで
きる大型の表示装置を有する会議支援装置とともに電子
会議システムを構成し、前記会議支援装置にネットワー
ク接続され、会議参加者が使用する情報処理装置の動作
制御をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取
り可能なプログラムであって、前記コンピュータに、 処理対象である所定の情報の送信を確定する送信情報確
定機能と、 この送信情報確定機能により送信が確定された前記情報
を前記会議支援装置に対して送信する情報送信機能と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
20. An information processing system, which comprises a conference support device having a large display device that can be visually recognized by conference participants in common, and which is connected to the conference support device via a network and used by the conference participants. A computer-readable program that causes a computer to control the operation of the device, the transmission information confirming function for confirming transmission of predetermined information to be processed to the computer, and the transmission confirmation by this transmission information confirming function. An information transmission function for transmitting the information thus obtained to the conference support device,
A program characterized by causing to execute.
【請求項21】 処理対象である所定の情報を生成する
情報生成機能を実行させることを特徴とする請求項20
記載のプログラム。
21. An information generating function for generating predetermined information to be processed is executed.
The listed program.
JP2001303385A 2001-09-28 2001-09-28 Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program Pending JP2003111042A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303385A JP2003111042A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program
EP02021831A EP1298524A1 (en) 2001-09-28 2002-09-27 Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product
US10/259,774 US7225227B2 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product
US11/742,630 US7430579B2 (en) 2001-09-28 2007-05-01 Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303385A JP2003111042A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003111042A true JP2003111042A (en) 2003-04-11

Family

ID=19123480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303385A Pending JP2003111042A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003111042A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226352A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Fuji Xerox Co Ltd Electronic conference support program, electronic conference support method, electronic conference controller
JP2008211533A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Ltd Contact center system
JP2009070007A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and information processing program
US7558221B2 (en) 2004-02-13 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Method and system for recording videoconference data
JP2009194718A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd Information structuring device, information structuring system, and program
JP2010113610A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Nec Corp Meeting support system, associated information registration method, associated information retrieval method, server and program
US7861090B2 (en) 2003-07-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Electric conference system and control method thereof
JP2012049969A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Ricoh Co Ltd Electronic conference device, information display method, and program
JP2016509275A (en) * 2012-11-29 2016-03-24 ルノー エス.ア.エス. Communication system and method for reproducing physical type interactivity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137683A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp Information processor and method for processing shared data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137683A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp Information processor and method for processing shared data

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861090B2 (en) 2003-07-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Electric conference system and control method thereof
US7558221B2 (en) 2004-02-13 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Method and system for recording videoconference data
JP2007226352A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Fuji Xerox Co Ltd Electronic conference support program, electronic conference support method, electronic conference controller
US7859483B2 (en) 2006-02-21 2010-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic conference control device, electronic conference assistance method, storage medium, and computer data signal
JP4645473B2 (en) * 2006-02-21 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 Electronic conference support program, electronic conference support method, electronic conference control device
JP2008211533A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Ltd Contact center system
JP2009070007A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and information processing program
JP2009194718A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd Information structuring device, information structuring system, and program
JP2010113610A (en) * 2008-11-07 2010-05-20 Nec Corp Meeting support system, associated information registration method, associated information retrieval method, server and program
JP2012049969A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Ricoh Co Ltd Electronic conference device, information display method, and program
JP2016509275A (en) * 2012-11-29 2016-03-24 ルノー エス.ア.エス. Communication system and method for reproducing physical type interactivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7225227B2 (en) Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product
JP5547461B2 (en) Method for synchronous authoring and access of chat and graphics
US8046701B2 (en) Peer to peer gesture based modular presentation system
CN111339032B (en) Device, method and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US7562302B1 (en) System and method for automatic generation of visual representations and links in a hierarchical messaging system
US7836409B2 (en) Systems and methods for using interaction information to deform representations of digital content
AU2006225193B2 (en) Electronic conference control device, and electronic conference assistance method
US20130198653A1 (en) Method of displaying input during a collaboration session and interactive board employing same
US9395906B2 (en) Graphic user interface device and method of displaying graphic objects
KR20080089573A (en) System, method, and computer program product for concurrent collaboration of media
KR20060015705A (en) User interface automation framework classes and interfaces
JP6390725B2 (en) Open collaboration board with multiple integrated services
JP2017130927A (en) Open collaboration board with multiple integrated services
WO2014002812A1 (en) Terminal device, annotation method, computer system, and computer program
JP2003111042A (en) Conference support apparatus, information processor, electronic conference system and program
JP4053378B2 (en) CONFERENCE SUPPORT DEVICE, COMPUTER-READABLE PROGRAM, AND ELECTRONIC CONFERENCE SYSTEM
JP4148721B2 (en) Shared terminal for conference support, information processing program, storage medium, information processing method, and conference support system
WO2024083018A1 (en) Information processing method and apparatus, and electronic device
JP2004272473A (en) Conference supporting device, electronic conference system and computer-readable program
JP3967234B2 (en) CONFERENCE SUPPORT DEVICE, COMPUTER-READABLE PROGRAM, AND ELECTRONIC CONFERENCE SYSTEM
JP2003281066A (en) Conference support device, program and storage medium
US20180173377A1 (en) Condensed communication chain control surfacing
US20240345712A1 (en) Method and system for summoning adaptive toolbar items and digital assets associated therewith on a large format screen within a digital collaboration environment
JP2003016088A (en) Electronic conference system
US20240320250A1 (en) Communication system, terminal apparatus, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816