JP2003110907A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment

Info

Publication number
JP2003110907A
JP2003110907A JP2001303728A JP2001303728A JP2003110907A JP 2003110907 A JP2003110907 A JP 2003110907A JP 2001303728 A JP2001303728 A JP 2001303728A JP 2001303728 A JP2001303728 A JP 2001303728A JP 2003110907 A JP2003110907 A JP 2003110907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
image information
recording
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001303728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Ito
彰彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001303728A priority Critical patent/JP2003110907A/en
Publication of JP2003110907A publication Critical patent/JP2003110907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide electronic equipment, in which the display of a photographed image can be instructed as needed and a display time therefor can be freely set. SOLUTION: A CPU 11 monitors a pressing state at all the time concerning whether or not a post-view SW 21a is pressed in post-view display processing and when the post-view SW 21a is pressed from pressing of a release SW 21b of the second stage through shuttering to the end of recording of the photographed image in a memory 9 for recording, image data stored in a memory 6 are displayed on an image display part 8. When the post-view SW 21a is pressed from the end of recording of the photographed image in the memory 9 for recording to the start of photographing of the next image, the image data recorded in the memory 9 for recording are displayed on the image display part 8 while the press signal of the post-view SW 21a is inputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に係り、
詳細には、撮影後に撮影された画像を表示する表示制御
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to electronic equipment,
More specifically, the present invention relates to display control for displaying a captured image after capturing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラにおいては、カメ
ラの背面にLCD(Liquid Crystal Display)等の表示
画面を備えて、撮影された画像を撮影直後に一定時間表
示するポストビュー機能を有するものが知られている。
このポストビュー機能によりユーザーは撮影した画像を
直ちに確認して記録するか削除するか選択することがで
きる。従来、このようなポストビュー機能においては、
撮影直後に撮影された画像を自動的に表示し、所定の時
間が経過するとそのポストビュー表示を終了していた。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras are known to have a display screen such as an LCD (Liquid Crystal Display) on the back of the camera and have a post-view function for displaying a photographed image for a certain period of time immediately after the photographing. Has been.
This post-view function allows the user to immediately check the captured image and select whether to record or delete it. Conventionally, in such a post view function,
The image taken immediately after shooting was automatically displayed, and the post-view display was terminated when a predetermined time had elapsed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のポストビュー表示方法では、撮影後、ユ
ーザーがなんらかの動作を行っている間にポストビュー
表示の所定時間が経過した場合、ユーザーが視認する前
にポストビュー表示が終了してしまうこととなり、撮影
された画像をすぐに確認することができない。また、ユ
ーザーによっては、ポストビューの表示時間が短い方が
良い場合もあり、ユーザーにとって表示時間が不適切な
場合でも、ユーザーがポストビューの表示時間を選択す
ることはできず、不便であった。
However, according to the conventional post-view display method as described above, the user can visually recognize the post-view display when a predetermined time elapses after the shooting while the user is performing any operation. Post-view display will be terminated before you do so, and you cannot immediately check the captured image. Also, depending on the user, it may be better that the display time of the post view is shorter, and even if the display time is inappropriate for the user, the user cannot select the display time of the post view, which is inconvenient. .

【0004】本発明の課題は、必要に応じて撮影された
画像を表示させるよう指示することができると共に、そ
の表示時間を自在に設定することが可能な電子機器を提
供することである。
An object of the present invention is to provide an electronic device which can instruct to display a photographed image as necessary and can set the display time freely.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
被写体の光学像を撮像し、電気信号に変換する撮像手段
と、前記電気信号に基づく画像情報を一時的に記憶する
記憶手段と、前記電気信号に基づく画像情報を記録する
記録手段と、前記電気信号に基づく画像情報に基づく画
像を表示する表示手段と、を備える電子機器において、
前記電気信号に基づく画像情報に基づく画像のうち、撮
像された最終画像を前記表示手段に表示することを指示
する指示手段と、前記指示手段の指示に応じて前記記憶
手段に記憶された画像情報、或いは前記記録手段に記録
された画像情報を前記表示手段に表示させる表示制御手
段と、を備えることを特徴としている。
The invention according to claim 1 is
Image pickup means for picking up an optical image of a subject and converting it into an electric signal, storage means for temporarily storing image information based on the electric signal, recording means for recording image information based on the electric signal, and the electric In an electronic device comprising: a display unit that displays an image based on image information based on a signal,
Of the image based on the image information based on the electric signal, an instruction unit for instructing to display the captured final image on the display unit, and the image information stored in the storage unit according to the instruction of the instruction unit. Or display control means for displaying the image information recorded in the recording means on the display means.

【0006】請求項3記載の発明は、請求項1,又は2
記載の電子機器において、前記表示制御手段は、前記指
示手段により指示入力されている間、前記画像情報を前
記表示手段に表示させることを特徴としている。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1, or 2.
In the electronic device described above, the display control means causes the display means to display the image information while an instruction is input by the instruction means.

【0007】この請求項1、3に記載の発明によれば、
撮像された最終画像をユーザーが確認したいときに表示
させることができるとともに、その画像の表示時間を自
在に設定することができる。
According to the invention described in claims 1 and 3,
The final image taken can be displayed when the user wants to confirm it, and the display time of the image can be freely set.

【0008】請求項2記載の発明は、被写体の光学像を
撮像し、電気信号に変換する撮像手段と、前記電気信号
に基づく画像情報を一時的に記憶する記憶手段と、前記
電気信号に基づく画像情報を記録する記録手段と、前記
電気信号に基づく画像情報に基づく画像を表示する表示
手段と、を備える電子機器において、前記電気信号に基
づく画像情報に基づく画像のうち、撮像された最終画像
を前記表示手段に表示することを指示する指示手段と、
前記指示手段の指示に応じて表示指示された画像情報は
前記記憶手段に記憶されているか否かを判別する判別手
段と、前記判別手段により、前記画像情報は前記記憶手
段に記憶されていると判別された場合、前記記憶手段に
記憶されている画像情報を前記表示手段に表示させて、
前記画像情報は前記記憶手段に記憶されていないと判別
された場合、前記記録手段に記録されている画像情報を
前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えるこ
とを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, an image pickup means for picking up an optical image of a subject and converting it into an electric signal, a storage means for temporarily storing image information based on the electric signal, and an electric signal based on the electric signal. An electronic device comprising: a recording unit that records image information; and a display unit that displays an image based on the image information based on the electric signal, wherein an imaged final image among the images based on the image information based on the electric signal. An instruction means for instructing to display on the display means,
A discriminating unit for discriminating whether or not the image information instructed to be displayed according to the instruction of the instructing unit is stored in the storage unit; and the image information is stored in the storage unit by the discriminating unit. If determined, the image information stored in the storage means is displayed on the display means,
Display control means for displaying the image information recorded in the recording means on the display means when it is determined that the image information is not stored in the storage means.

【0009】この請求項2記載の発明によれば、撮像さ
れた最終画像をユーザーが確認したいときに表示させる
ことができるとともに、画像情報が記憶手段と記録手段
のどちらに格納されていても自動的に表示させることが
できる。
According to the second aspect of the present invention, the final imaged image can be displayed when the user wants to confirm it, and the image information is automatically stored regardless of whether the image information is stored in the storage means or the recording means. Can be displayed as desired.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図1〜5を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明す
る。図1は、本発明を適用したデジタルカメラ100の
一実施の形態を示す外観図であり、図1(a)は、デジ
タルカメラ100の正面斜視図、図1(b)は、デジタ
ルカメラ100の背面斜視図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. First, the configuration will be described. 1A and 1B are external views showing an embodiment of a digital camera 100 to which the present invention is applied. FIG. 1A is a front perspective view of the digital camera 100, and FIG. It is a rear perspective view.

【0011】図1(a)において、デジタルカメラ10
0の正面に、被写体を撮像するための撮像部24、被写
体に補助光を発光する補助光発光部22、撮影範囲を見
定めるためのファインダー25等を備え、図1(b)に
おいて、デジタルカメラ100の背面に、撮影画像等を
表示する画像表示部8、撮影設定状況等を表示する表示
部26、各種機能の設定、切り替え等を操作するための
操作SW(スイッチ)21等を備え、デジタルカメラ1
00の上面に、シャッターを切るためのレリーズSW2
1b等を備えて構成される。なお、各構成部における詳
細な説明は、後述する機能的構成の説明と併せて記載す
る。
In FIG. 1A, the digital camera 10
0 is provided with an image pickup unit 24 for picking up an image of a subject, a fill light emitting unit 22 for emitting fill light to the subject, a finder 25 for determining a shooting range, and the like. In FIG. An image display unit 8 for displaying photographed images and the like, a display unit 26 for displaying photographing setting status and the like, an operation SW (switch) 21 for operating setting and switching of various functions, and the like are provided on the back of the digital camera. 1
Release SW2 on the top of 00 to release the shutter
1b and the like. The detailed description of each component will be given together with the description of the functional configuration described later.

【0012】図2は、デジタルカメラ100の機能的構
成を示すブロック図である。図2において、デジタルカ
メラ100は、レンズユニット1、絞り2、CCD3か
らなる撮像部24、撮像回路4、A/D変換回路5、メ
モリ6、D/A変換回路7、画像表示部8、記録用メモ
リ9、圧縮伸長回路10、CPU11、TG12、AE
・AF処理回路13、CCDドライバ14、第1M(モ
ータ)15、第1モータ駆動回路16、第2M(モー
タ)17、第2モータ駆動回路18、電池19、EEP
ROM20、操作SW21、補助光発光部22、スイッ
チング回路23から構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the digital camera 100. In FIG. 2, the digital camera 100 includes a lens unit 1, a diaphragm 2, an image pickup unit 24 including a CCD 3, an image pickup circuit 4, an A / D conversion circuit 5, a memory 6, a D / A conversion circuit 7, an image display unit 8, and a recording unit. Memory 9, compression / expansion circuit 10, CPU 11, TG 12, AE
AF processing circuit 13, CCD driver 14, first M (motor) 15, first motor drive circuit 16, second M (motor) 17, second motor drive circuit 18, battery 19, EEP
It is composed of a ROM 20, an operation SW 21, an auxiliary light emitting section 22, and a switching circuit 23.

【0013】撮像部24は、被写体の光学像を取り込む
フォーカスレンズ群等からなるレンズユニット1、レン
ズユニット1を透過した光束の光量を調節すると共に露
光の調節を行う絞り2、レンズユニット1の光路上にお
いて結像された被写体の光学像を光電変換するCCD
(Charge Coupled Device)3により構成され、光電変
換された画像信号(アナログ信号)を撮像回路4へ出力
する。
The image pickup section 24 comprises a lens unit 1 including a focus lens group for taking in an optical image of a subject, a diaphragm 2 for adjusting the light amount of a light flux transmitted through the lens unit 1 and an exposure adjustment, and light of the lens unit 1. CCD for photoelectrically converting an optical image of a subject formed on the road
(Charge Coupled Device) 3 and outputs a photoelectrically converted image signal (analog signal) to the image pickup circuit 4.

【0014】撮像回路4は、TG12から入力されるタ
イミング信号に同期させて、CCD3から入力された画
像信号に感度補正等の各種画像処理を行って所定の画像
信号を生成し、A/D変換回路5に出力する。A/D変
換回路5は、入力された画像信号をアナログ信号からデ
ジタル信号に変換し、CPU11からの指示により、メ
モリ6、又はAE・AF処理回路13にデジタル変換さ
れた画像データを出力する。
The image pickup circuit 4 synchronizes with a timing signal input from the TG 12 and performs various image processing such as sensitivity correction on the image signal input from the CCD 3 to generate a predetermined image signal and A / D-converts it. Output to the circuit 5. The A / D conversion circuit 5 converts the input image signal from an analog signal into a digital signal, and outputs the digitally converted image data to the memory 6 or the AE / AF processing circuit 13 according to an instruction from the CPU 11.

【0015】メモリ6は、バッファメモリ等から構成さ
れ、A/D変換回路5から入力された画像データを一時
的に記憶する。また、メモリ6は、CPU11より画像
表示指示を受けると、D/A変換回路7に画像表示指示
された画像データを出力し、D/A変換回路7は、入力
された画像データをアナログ変換するとともに、出力表
示に適応するよう処理を行って画像表示部8に出力す
る。一方、メモリ6は、CPU11より画像記録指示を
受けると、圧縮伸長回路10に画像記録指示された画像
データを出力し、圧縮伸長回路10は、入力された画像
データに対して圧縮処理を行って記録用メモリ9に出力
する。
The memory 6 is composed of a buffer memory or the like, and temporarily stores the image data input from the A / D conversion circuit 5. When the memory 6 receives an image display instruction from the CPU 11, the memory 6 outputs the image data instructed to display the image to the D / A conversion circuit 7, and the D / A conversion circuit 7 converts the input image data into analog data. At the same time, processing is performed so as to adapt to output display, and the result is output to the image display unit 8. On the other hand, when the memory 6 receives the image recording instruction from the CPU 11, the memory 6 outputs the image data instructed to record the image to the compression / expansion circuit 10, and the compression / expansion circuit 10 performs compression processing on the input image data. Output to the recording memory 9.

【0016】画像表示部8は、LCD(Liquid Crystal
Display)等から構成され、D/A変換回路7から入力
された画像信号を出力表示する。なお、表示は、画像に
限らず、例えば、機能選択するメニュー画面等のテキス
ト画面であってもよい。
The image display unit 8 is an LCD (Liquid Crystal).
Display) and the like, and outputs and displays the image signal input from the D / A conversion circuit 7. The display is not limited to an image, and may be a text screen such as a menu screen for selecting a function.

【0017】記録用メモリ9は、半導体メモリ等からな
る記録用のメモリであり、圧縮伸長回路10から入力さ
れた画像データを記録する画像データ記録領域を有する
記録媒体である。記録用メモリ9は、例えば、フラッシ
ュメモリ等の内蔵型メモリであってもよいし、着脱可能
なメモリカードやメモリスティックであってもよいし、
ハードディスク、又はフロッピー(登録商標)ディスク
等の磁気記録媒体等であってもよい。
The recording memory 9 is a recording memory such as a semiconductor memory, and is a recording medium having an image data recording area for recording the image data input from the compression / expansion circuit 10. The recording memory 9 may be, for example, a built-in memory such as a flash memory, a removable memory card or a memory stick,
It may be a magnetic recording medium such as a hard disk or a floppy (registered trademark) disk.

【0018】また、記録用メモリ9は、CPU11より
画像読み出し指示を受けると、圧縮伸長回路10に読み
出し指示された画像データを画像記録データ領域から読
み出して出力し、圧縮伸長回路10は、入力された画像
データの伸長処理を行ってメモリ6に出力する。
Upon receiving an image reading instruction from the CPU 11, the recording memory 9 reads out the image data instructed to be read by the compression / expansion circuit 10 from the image recording data area and outputs the image data, and the compression / expansion circuit 10 receives the image data. The expanded image data is decompressed and output to the memory 6.

【0019】圧縮伸長回路10は、メモリ6から入力さ
れた画像データを所定の符号化方式で圧縮する圧縮回路
と、読み出し指示された画像データを画面表示するため
に記録用メモリ9から入力された画像データを復号化し
て伸長する伸長回路と、からなる。
The compression / expansion circuit 10 is a compression circuit for compressing the image data input from the memory 6 by a predetermined encoding method, and the input from the recording memory 9 for displaying the read-instructed image data on the screen. A decompression circuit for decoding and decompressing image data.

【0020】CPU(Central Processing Unit)11
は、EEPROM20に記憶されている撮像に関る各種
アプリケーションプログラムを図示しないワークエリア
に読み出し、当該プログラムに従って撮影処理、ポスト
ビュー表示処理等の各種処理を実行し、処理結果を画像
表示部8、或いは表示部26に表示させる。
CPU (Central Processing Unit) 11
Reads out various application programs related to imaging stored in the EEPROM 20 to a work area (not shown), executes various processing such as shooting processing and post-view display processing according to the programs, and displays the processing result in the image display unit 8 or It is displayed on the display unit 26.

【0021】また、CPU11は、ポストビュー表示処
理において、ポストビューSW21aが押下されたか否
か、押下状態を常時監視し、第2段のレリーズSW21
bが押下され、シャッターが切られてから記録用メモリ
9に撮影された画像の記録が終了するまでの間に、ポス
トビューSW21aを押下された場合、メモリ6から撮
影された画像データを読み出して画像表示部8に表示さ
せる。記録用メモリ9に撮影された画像の記録が終了し
てから次の画像が撮影されるまでの間にポストビューS
W21aを押下された場合、記録用メモリ9の画像デー
タ記録領域から撮影された画像データを読み出して画像
表示部8に表示させる。CPU11は、ポストビューS
W21aの押下信号が入力されている間、画像表示部8
に表示を続けさせて、押下信号の入力が途絶えたら表示
を終了させる。
Further, in the post view display processing, the CPU 11 constantly monitors whether or not the post view SW 21a has been pressed, and checks whether or not the post view SW 21a has been pressed.
If the postview SW 21a is pressed between the time when b is pressed and the shutter is released and the recording of the image captured in the recording memory 9 is completed, the captured image data is read from the memory 6. The image is displayed on the image display unit 8. After the recording of the captured image in the recording memory 9 is completed and before the next image is captured, the post view S
When W21a is pressed, the captured image data is read from the image data recording area of the recording memory 9 and displayed on the image display unit 8. CPU11 is post view S
While the pressing signal of W21a is being input, the image display unit 8
To continue the display, and when the input of the press signal is stopped, the display is ended.

【0022】TG(Timing Generator)12は、所定の
タイミング信号を発生して撮像回路4,CPU11、C
CDドライバ14に出力する。
A TG (Timing Generator) 12 generates a predetermined timing signal to generate an image pickup circuit 4, CPU 11 and C.
Output to the CD driver 14.

【0023】AE(Auto Exposure:自動露出制御)・
AF(Auto Focus:自動焦点制御)処理回路13は、A
E処理(適正露出検出処理)を実行するAE処理回路
と、AF処理(適正焦点検出処理)を実行するAF処理
回路と、を備えて構成される。各処理は、CPU11か
らの指示によりA/D変換回路5から画像データが入力
されて実行される。
AE (Auto Exposure)
The AF (Auto Focus) processing circuit 13
An AE processing circuit that executes E processing (appropriate exposure detection processing) and an AF processing circuit that executes AF processing (appropriate focus detection processing) are provided. Each process is executed by inputting image data from the A / D conversion circuit 5 according to an instruction from the CPU 11.

【0024】AE処理回路は、AE処理において、入力
された1画面分の画像データの輝度値に対して累積加算
時の演算処理を行い、この処理結果から実露光時の適正
なAE条件を算出して、CPU11に出力する。一方、
AF処理回路は、AF処理において、レンズユニット1
の各レンズ位置において、AF評価値の算出を行い、各
位置でのAF評価値の比較することにより適正な焦点位
置を検出してCPU11に出力する。なお、AF評価値
は、入力された1画面分、若しくは画面内の所定の部分
についての画像データの高周波成分を図示しないハイパ
スフィルタ等を介して抽出し、これに対して累積加算等
の演算を行うことにより算出される。
In the AE processing, the AE processing circuit performs arithmetic processing at the time of cumulative addition on the luminance value of the input image data for one screen, and calculates an appropriate AE condition at the time of actual exposure from the processing result. And outputs it to the CPU 11. on the other hand,
The AF processing circuit uses the lens unit 1 in the AF processing.
At each lens position, the AF evaluation value is calculated, and the AF evaluation value at each position is compared to detect an appropriate focus position and output it to the CPU 11. The AF evaluation value is obtained by extracting a high-frequency component of image data for one input screen or a predetermined portion in the screen through a high-pass filter or the like (not shown), and performing calculation such as cumulative addition on the extracted high-frequency component. It is calculated by performing.

【0025】CCDドライバ14は、CPU11からの
指示により、TG12から入力されるタイミング信号に
同期させてCCD3の駆動、及びその制御を行う。具体
的には、露光調節指示に応じたCCD3の電荷蓄積時間
を制御する。
The CCD driver 14 drives and controls the CCD 3 in synchronization with a timing signal input from the TG 12 according to an instruction from the CPU 11. Specifically, the charge storage time of the CCD 3 according to the exposure adjustment instruction is controlled.

【0026】第1モータ駆動回路16は、CPU11か
らの指示により第1モータの駆動を制御し、第1モータ
は絞り2を駆動する。また、第2モータ駆動回路18
は、CPU11からの指示により第2モータの駆動を制
御し、第2モータはレンズユニット1を駆動する。
The first motor drive circuit 16 controls the drive of the first motor according to an instruction from the CPU 11, and the first motor drives the diaphragm 2. In addition, the second motor drive circuit 18
Controls the drive of the second motor according to an instruction from the CPU 11, and the second motor drives the lens unit 1.

【0027】電池19は、デジタルカメラ100の各構
成部に電力を供給する電力源であり、例えば、リチウム
電池やアルカリ乾電池等が適用される。
The battery 19 is a power source for supplying power to each component of the digital camera 100, and for example, a lithium battery or an alkaline dry battery is applied.

【0028】EEPROM(Electrically Erasable Pr
ogrammable Read-Only Memory)20は、デジタルカメ
ラ100の撮像に関る各種アプリケーションプログラ
ム、処理プログラム等を記憶する。
EEPROM (Electrically Erasable Pr)
The ogrammable read-only memory) 20 stores various application programs, processing programs, and the like related to image capturing of the digital camera 100.

【0029】操作SW(スイッチ)21は、ポストビュ
ーSW21a、レリーズSW21bや、機能を切り替え
るモードSW、設定を選択するメニューSW等、各種操
作スイッチを備えて構成される。また、各スイッチを押
下されると、押下信号を生成してCPU11に出力す
る。なお、レリーズSW21bは、撮影動作に先立って
AE、AF動作を開始させる第1段レリーズSWと、実
際の露光処理を開始させる第2段レリーズSWと、から
なる2段のスイッチから構成されている。
The operation SW (switch) 21 comprises various operation switches such as a postview SW 21a, a release SW 21b, a mode SW for switching functions, a menu SW for selecting settings, and the like. When each switch is pressed, a pressing signal is generated and output to the CPU 11. The release SW 21b is composed of a two-stage switch including a first-stage release SW that starts the AE and AF operations prior to the shooting operation and a second-stage release SW that starts the actual exposure process. .

【0030】ポストビューSW21aは、ポストビュー
表示を指示するスイッチであり、デジタルカメラ100
の筐体にユーザーが操作しやすい箇所に設けられ、押下
されるとその押下信号をCPU11に出力する。また、
このポストビューSW21aを押下中は、ポストビュー
表示が続けられ、押下を止めると、ポストビュー表示を
終了する。
The post view SW 21a is a switch for instructing the post view display, and the digital camera 100
It is provided in a position where the user can easily operate it, and when pressed, the pressing signal is output to the CPU 11. Also,
The post view display is continued while the post view SW 21a is being pressed, and when the press is stopped, the post view display is ended.

【0031】補助光発光部22は、撮影時に検出された
周囲環境の輝度が不足する場合に、被写体にストロボ光
を発光する発光部であり、スイッチング回路23により
その発光タイミングや発光量等が制御される。
The auxiliary light emitting section 22 is an emitting section for emitting strobe light to the subject when the brightness of the surrounding environment detected at the time of photographing is insufficient, and the switching circuit 23 controls the light emitting timing and the light emitting amount. To be done.

【0032】次に、図3,4を参照して本実施の形態の
動作を説明する。図3は本発明を適用したデジタルカメ
ラ100で実行される撮影処理を説明するフローチャー
トである。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flow chart illustrating a photographing process executed by the digital camera 100 to which the present invention is applied.

【0033】まず、図3において、CPU11は、レン
ズユニット1のフォーカスレンズが初期位置にあるか否
かを判別し(ステップS1)、初期位置にない場合、初
期位置に設定する(ステップS2)。なお、初期位置が
検出できれば、その検出方法は限定しない。
First, in FIG. 3, the CPU 11 determines whether or not the focus lens of the lens unit 1 is at the initial position (step S1), and when it is not at the initial position, sets it to the initial position (step S2). The detection method is not limited as long as the initial position can be detected.

【0034】次いで、CPU11は、レリーズSW21
bが押下され、第1段のレリーズSW21bの押下信号
が入力されたか否かを判別し(ステップS3)、第1段
レリーズSW21bの押下信号が入力されていない場
合、ステップS1に戻り、第1段レリーズSW21bの
押下信号が入力された場合、レンズユニット1のフォー
カスレンズを所定の位置に移動させる(ステップS
4)。この所定の位置は無限遠の位置、若しくは過焦点
位置が望ましい。
Next, the CPU 11 causes the release SW 21
It is determined whether or not the pressing signal of the first-stage release SW 21b is pressed (step S3). If the pressing signal of the first-stage release SW 21b is not input, the process returns to step S1 and the first When the depression signal of the step release SW 21b is input, the focus lens of the lens unit 1 is moved to a predetermined position (step S
4). The predetermined position is preferably a position at infinity or a hyperfocal position.

【0035】次に、CPU11は、AE・AF処理回路
13にAE処理を実行させて(ステップS5)、適正な
露光条件を取得し、続いてAF処理を実行させて(ステ
ップS6)、適正な焦点を検出すると、検出した焦点位
置にレンズユニット1のフォーカスレンズを移動させて
(ステップS7)、レリーズSW21bが押下され、第
1段のレリーズSW21bの押下信号が入力されたか否
かを判別する(ステップS8)。
Next, the CPU 11 causes the AE / AF processing circuit 13 to execute the AE processing (step S5), obtains appropriate exposure conditions, and then executes the AF processing (step S6) to obtain the proper exposure condition. When the focus is detected, the focus lens of the lens unit 1 is moved to the detected focus position (step S7), the release SW 21b is pressed, and it is determined whether or not the pressing signal of the first-stage release SW 21b is input ( Step S8).

【0036】第1段レリーズSW21bの押下信号が入
力されていない場合、ステップ1に戻り、第1段レリー
ズSW21bの押下信号が入力された場合、再度、レリ
ーズSW21bが押下され、第2段のレリーズSW21
bの押下信号が入力されたか否かを判別する(ステップ
S9)。第2段レリーズSW21bの押下信号が入力さ
れていない場合、ステップS8に戻り、第2段レリーズ
SW21bの押下信号が入力された場合、ステップS5
のAE処理で取得した適正な露光条件に応じた露光処理
を実行する(ステップS10)。
When the depression signal of the first-stage release SW 21b is not input, the procedure returns to step 1, and when the depression signal of the first-stage release SW 21b is input, the release SW 21b is depressed again to release the second-stage release. SW21
It is determined whether or not the pressing signal of b is input (step S9). If the pressing signal for the second-stage release SW 21b has not been input, the process returns to step S8. If the pressing signal for the second-stage release SW 21b has been input, step S5
The exposure process according to the proper exposure condition acquired by the AE process is executed (step S10).

【0037】次いで、CPU11は、露光処理を実行し
てCCD3により光電変換された画像信号を各構成部を
経て画像データとしてメモリ6に一時的に記憶させて、
所定の時間が経過したら、メモリ6に記憶した画像デー
タを記録用メモリ9に記録する処理を開始する(ステッ
プS11)。記録用メモリ9への記録が終了すると(ス
テップS12)、撮影処理を終了する。
Next, the CPU 11 executes the exposure process and temporarily stores the image signal photoelectrically converted by the CCD 3 in the memory 6 as image data through each component.
When the predetermined time has elapsed, the process of recording the image data stored in the memory 6 in the recording memory 9 is started (step S11). When the recording in the recording memory 9 is completed (step S12), the photographing process is completed.

【0038】図4は、本発明を適用したデジタルカメラ
100において実行されるポストビュー表示処理を説明
する図である。図4において、まず、前述した撮影処理
の一部を説明する。CPU11は、撮影処理において、
レリーズSW21bが押下され、第2段レリーズSW2
1bの押下信号が入力されると(ステップS9;YE
S)、露光処理を実行する(ステップS10)。続い
て、所定時間が経過するとメモリ6に一時的に記憶して
いた画像データを記録用メモリ9の画像データ記録領域
に記録する処理を開始し(ステップS11)、記録を終
了すると(ステップS12)、次の撮影処理を開始す
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining the post-view display processing executed in the digital camera 100 to which the present invention is applied. Referring to FIG. 4, first, a part of the above-described shooting process will be described. The CPU 11 is
Release SW 21b is pressed to release second-stage release SW2
When the pressing signal of 1b is input (step S9; YE
S), the exposure process is executed (step S10). Subsequently, when a predetermined time has elapsed, a process of recording the image data temporarily stored in the memory 6 in the image data recording area of the recording memory 9 is started (step S11), and when the recording is completed (step S12). , The next shooting process is started.

【0039】次に、上述した一連の撮影処理と平行して
実行されるポストビュー表示処理を説明する。まず、C
PU11は、第2段レリーズSW21bが押下されてか
ら次の撮影処理で第2段レリーズSW21bが押下され
るまでの間に、ポストビュー表示開始を指示するポスト
ビューSW21aが押下されたか否か、押下状態を監視
する(ステップS101)。
Next, the post-view display processing executed in parallel with the series of photographing processing described above will be described. First, C
The PU 11 presses whether or not the post view SW 21a for instructing the start of the post view display has been pressed between the time when the second step release SW 21b is pressed and the time when the second step release SW 21b is pressed in the next shooting process. The state is monitored (step S101).

【0040】監視中に、第2段レリーズSW21bが押
下されてから記録用メモリ9への画像データの記録が終
了するまでの間(ステップS9;YESからステップS
12まで)に、ポストビューSW21aが押下された場
合(ステップS102)、メモリ6に記憶されている画
像データを読み出す(ステップS103)。一方、記録
用メモリ9への記録が終了してから次の撮影処理で第2
段レリーズSW21bが押下されるまでの間(ステップ
S12から次の撮影処理におけるステップS9;YES
まで)に、ポストビューSW21aが押下された場合
(ステップS104)、記録用メモリ9の画像データ記
録領域に記録された画像データを読み出す(ステップS
105)。
During monitoring, from the depression of the second-stage release SW 21b to the end of the recording of the image data in the recording memory 9 (step S9; YES to step S9).
If the post view SW 21a is pressed (up to 12) (step S102), the image data stored in the memory 6 is read (step S103). On the other hand, after the recording in the recording memory 9 is completed, the second photographing processing is performed.
Until the step release SW 21b is pressed (step S12 to step S9 in the next photographing process; YES)
If the postview SW 21a is pressed (step S104), the image data recorded in the image data recording area of the recording memory 9 is read (step S104).
105).

【0041】次いで、CPU11は、読み出した画像デ
ータを画像表示部8に出力して、ポストビュー表示させ
る(ステップS106)。ポストビュー表示は、例え
ば、図5(a)に図示するように、画像のみの表示画面
でもよいし、図5(b)に図示するように、画像の消去
を確認するメッセージを挿入した表示画面でもよい。こ
の確認メッセージ表示中にユーザーによって消去する指
示入力がされた場合、ポストビュー表示している画像の
消去を行う。また、このポストビュー表示は、ユーザー
によりポストビューSW21aが押下されている間は表
示を続ける。つまり、ユーザーがポストビューSW21
aを押下している間は表示を行い、押下を止めると表示
を終了する。
Next, the CPU 11 outputs the read image data to the image display section 8 for post-view display (step S106). The post-view display may be, for example, a display screen with only an image as shown in FIG. 5A, or a display screen with a message confirming deletion of an image inserted as shown in FIG. 5B. But it's okay. If the user inputs an instruction to delete while the confirmation message is displayed, the image displayed in the post view is deleted. Further, this post view display continues to be displayed while the user presses the post view SW 21a. In other words, the user can
The display is performed while pressing a, and the display ends when the pressing is stopped.

【0042】以上のように、ポストビュー表示を指示す
るポストビューSW21aを設けて、撮影した画像が記
録用メモリ9に記録されるまでに押下された場合は、メ
モリ6からその画像データを読み出して、記録用メモリ
9に記録後に押下された場合は、記録用メモリ9からそ
の画像データを読み出して、その読み出された画像デー
タを画像表示部8に出力表示し、ポストビューSW21
aを押下されている間、その表示を続けるので、ユーザ
ーが必要に応じてポストビュー表示させることができる
とともに、その表示時間を自在に設定することができ
る。
As described above, the post view SW 21a for instructing the post view display is provided, and when the photographed image is pressed before being recorded in the recording memory 9, the image data is read from the memory 6. If it is pressed after recording in the recording memory 9, the image data is read from the recording memory 9, the read image data is output and displayed on the image display unit 8, and the post-view SW 21
Since the display is continued while a is pressed down, the user can display the post view as needed and can set the display time freely.

【0043】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明に係る好適なポストビュー表示処理の一例であ
り、これに限定されるものではない。例えば、ポストビ
ュー表示はユーザーがポストビューSW21aを押下し
ている間、表示を続けることとしたが、初めにポストビ
ュー表示開始を指示する第1段のポストビューSW押下
をさせて、次いで表示中に再度、ポストビューSW21
aを押下させることによって、ポストビュー表示を終了
することとしてもよい。
The description contents in this embodiment are as follows.
This is an example of a suitable post-view display process according to the present invention, and the present invention is not limited to this. For example, in the post view display, the display is continued while the user presses the post view SW 21a. However, the first stage post view SW is pressed to instruct the start of the post view display, and then the display is being performed. Again, Postview SW21
The post view display may be ended by pressing a.

【0044】また、ポストビューSW21aを設けて、
ポストビュー表示を指示することとしていたが、撮影に
影響しない他の機能スイッチ、例えば、機能メニューの
決定スイッチで代用することとしてもよいし、機能メニ
ューの中に取り入れて、メニューからポストビュー表示
を選択することとしてもよい。
Further, by providing a post view SW 21a,
Although it was instructed to display the post view display, other function switches that do not affect shooting, such as the decision switch in the function menu, may be used as a substitute, or may be incorporated into the function menu to display the post view display from the menu. It may be selected.

【0045】[0045]

【発明の効果】請求項1、3に記載の発明によれば、撮
像された画像情報を画像処理して記憶手段に記憶し、指
示手段により撮像された画像を表示するよう指示される
と、記憶手段に記憶されている最終画像、或いは記録手
段に記録されている最終画像を表示し、その指示入力が
ある間は表示を続けるので、撮像された最終画像をユー
ザーが確認したいときに表示させることができるととも
に、その画像の表示時間を自在に設定することができ
る。
According to the invention described in claims 1 and 3, when the image information of the captured image is processed and stored in the storage means, and the instruction means displays the image captured, The final image stored in the storage means or the final image recorded in the recording means is displayed, and the display is continued as long as the instruction is input. Therefore, the final image taken is displayed when the user wants to confirm it. In addition, the display time of the image can be freely set.

【0046】請求項2記載の発明によれば、撮像された
画像情報を画像処理して記憶手段に記憶し、指示手段に
より撮像された画像を表示するよう指示されると、画像
情報が記憶手段に記憶されているか否かを判別し、記憶
手段に記憶されていると判別された場合は記憶手段に記
憶されている画像情報を、記憶手段に記憶されていない
と判別された場合は記録手段に記録されている画像情報
を表示するので、撮像された最終画像をユーザーが確認
したいときに表示させることができるとともに、画像情
報が記憶手段と記録手段のどちらに格納されていても自
動的に表示させることができる。
According to the second aspect of the invention, when the image information of the picked-up image is processed and stored in the storage means, and the instruction means displays the image, the image information is stored in the storage means. It is determined whether or not the image information is stored in the storage unit. If it is determined that the image information is stored in the storage unit, the image information stored in the storage unit is stored. If it is determined that the image information is not stored in the storage unit, the recording unit is stored. Since the image information recorded in is displayed, it is possible to display the final image taken when the user wants to confirm it, and it is possible to automatically display whether the image information is stored in the storage means or the recording means. Can be displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した実施の形態のデジタルカメラ
を示す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のデジタルカメラ100の機能的構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the digital camera 100 of FIG.

【図3】図2のCPU11により実行される撮影処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a photographing process executed by a CPU 11 of FIG.

【図4】図2のCPU11により実行されるポストビュ
ー表示処理を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a postview display process executed by the CPU 11 of FIG.

【図5】図2のCPU11によりポストビュー表示され
た表示画面例である。
FIG. 5 is an example of a display screen displayed in post view by the CPU 11 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レンズユニット 2 絞り 3 CCD 4 撮像回路 5 A/D変換回路 6 メモリ 7 D/A変換回路 8 画像表示部 9 記録用メモリ 10 圧縮伸長回路 11 CPU 12 TG 13 AE・AF処理回路 14 CCDドライバ 15 第1モータ 16 第1モータ駆動回路部 17 第2モータ 18 第2モータ駆動回路部 19 電池 20 EEPROM 21 操作SW 21a ポストビューSW 21b レリーズSW 22 補助光発光部 23 スイッチング回路 24 撮像部 25 ファインダー 26 表示部 100 デジタルカメラ 1 lens unit 2 aperture 3 CCD 4 Imaging circuit 5 A / D conversion circuit 6 memory 7 D / A conversion circuit 8 Image display section 9 Recording memory 10 compression / expansion circuit 11 CPU 12 TG 13 AE / AF processing circuit 14 CCD driver 15 First motor 16 First motor drive circuit section 17 Second motor 18 Second motor drive circuit section 19 batteries 20 EEPROM 21 Operation SW 21a Postview SW 21b Release SW 22 Auxiliary light emitting section 23 Switching circuit 24 Imaging unit 25 viewfinder 26 Display 100 digital camera

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】被写体の光学像を撮像し、電気信号に変換
する撮像手段と、 前記電気信号に基づく画像情報を一時的に記憶する記憶
手段と、 前記電気信号に基づく画像情報を記録する記録手段と、 前記電気信号に基づく画像情報に基づく画像を表示する
表示手段と、を備える電子機器において、 前記電気信号に基づく画像情報に基づく画像のうち、撮
像された最終画像を前記表示手段に表示することを指示
する指示手段と、 前記指示手段の指示に応じて前記記憶手段に記憶された
画像情報、或いは前記記録手段に記録された画像情報を
前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を更に備え
ることを特徴とする電子機器。
1. An image pickup unit for picking up an optical image of a subject and converting it into an electric signal, a storage unit for temporarily storing image information based on the electric signal, and a recording unit for recording image information based on the electric signal. An electronic device comprising: a display unit configured to display an image based on image information based on the electrical signal, wherein a final imaged image of the images based on the image information based on the electrical signal is displayed on the display unit. Instruction means for instructing to do so, and display control means for displaying on the display means the image information stored in the storage means or the image information recorded in the recording means in response to the instruction of the instruction means. An electronic device further comprising:
【請求項2】被写体の光学像を撮像し、電気信号に変換
する撮像手段と、 前記電気信号に基づく画像情報を一時的に記憶する記憶
手段と、 前記電気信号に基づく画像情報を記録する記録手段と、 前記電気信号に基づく画像情報に基づく画像を表示する
表示手段と、を備える電子機器において、 前記電気信号に基づく画像情報に基づく画像のうち、撮
像された最終画像を前記表示手段に表示することを指示
する指示手段と、 前記指示手段の指示に応じて表示指示された画像情報は
前記記憶手段に記憶されているか否かを判別する判別手
段と、 前記判別手段により、前記画像情報は前記記憶手段に記
憶されていると判別された場合、前記記憶手段に記憶さ
れている画像情報を前記表示手段に表示させて、前記画
像情報は前記記憶手段に記憶されていないと判別された
場合、前記記録手段に記録されている画像情報を前記表
示手段に表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする電子機器。
2. An image pickup means for picking up an optical image of a subject and converting it into an electric signal, a storage means for temporarily storing image information based on the electric signal, and a record for recording image information based on the electric signal. An electronic device comprising: a display unit configured to display an image based on image information based on the electrical signal, wherein a final imaged image of the images based on the image information based on the electrical signal is displayed on the display unit. Instruction means for instructing to do so, determination means for determining whether or not the image information instructed to be displayed according to the instruction of the instruction means is stored in the storage means, and the image information is determined by the determination means. When it is determined that the image information is stored in the storage unit, the image information stored in the storage unit is displayed on the display unit, and the image information is stored in the storage unit. If you are not to have been determined, the electronic device characterized by comprising a display control means for displaying the image information recorded in the recording means on the display means.
【請求項3】前記表示制御手段は、前記指示手段により
指示入力されている間、前記画像情報を前記表示手段に
表示させることを特徴とする請求項1、又は2に記載の
電子機器。
3. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the display control means displays the image information on the display means while the instruction is input by the instruction means.
JP2001303728A 2001-09-28 2001-09-28 Electronic equipment Pending JP2003110907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303728A JP2003110907A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303728A JP2003110907A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110907A true JP2003110907A (en) 2003-04-11

Family

ID=19123771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303728A Pending JP2003110907A (en) 2001-09-28 2001-09-28 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110907A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160771A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Fujifilm Corp Photographing apparatus, and photographing control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160771A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Fujifilm Corp Photographing apparatus, and photographing control method
JP4697604B2 (en) * 2006-12-26 2011-06-08 富士フイルム株式会社 Imaging apparatus and imaging control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8655077B2 (en) Image-capturing and data extraction device
JPH11196312A (en) Digital still camera capable of adjusting focal position and controlling method therefor
KR100739585B1 (en) Image pickup apparatus and control method thereof
JP2004187124A (en) Image pickup device
US7760240B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus using the method
US9813788B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
JP2010130097A (en) Imaging apparatus, control method therefor and program
JP4306482B2 (en) Red-eye image correction device, electronic camera, and red-eye image correction program
KR100547998B1 (en) Control method of digital camera informing that photographing state was inadequate
JP4381053B2 (en) Imaging device
JP2005197911A (en) Electronic camera
JP5073602B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP4953971B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program for executing the same
JP2003241069A (en) Image pickup unit
JP2006163496A (en) Apparatus, method and program for image recording
JP5629456B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2010028605A (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
JP2003110907A (en) Electronic equipment
JP3913046B2 (en) Imaging device
JP4200575B2 (en) Digital camera
JP2006191234A (en) Imaging apparatus, operation state presentation method, and operation state presentation program
JP2003315672A (en) Camera
JP2001318307A (en) Imaging apparatus, controlling method thereof and storage medium
JP5178438B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5600935B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and image recording program