JP2003110599A - パケットスイッチ装置のポート制御システムとスイッチカードとの間におけるウェイティングの分配 - Google Patents

パケットスイッチ装置のポート制御システムとスイッチカードとの間におけるウェイティングの分配

Info

Publication number
JP2003110599A
JP2003110599A JP2002257018A JP2002257018A JP2003110599A JP 2003110599 A JP2003110599 A JP 2003110599A JP 2002257018 A JP2002257018 A JP 2002257018A JP 2002257018 A JP2002257018 A JP 2002257018A JP 2003110599 A JP2003110599 A JP 2003110599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighting
arbiter
control system
port control
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002257018A
Other languages
English (en)
Inventor
Wageningen Andries Van
アンドリース、バン、バーゲニンゲン
Hans Juergen Reumerman
ハンス、ユルゲン、ロイマーマン
Armand M M Lelkens
アルマント、エム.エム.レルケンス
Joern Ungermann
イエルン、ユンゲルマン
Rainer Schoenen
ライナー、ショーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003110599A publication Critical patent/JP2003110599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2441Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS relying on flow classification, e.g. using integrated services [IntServ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/6215Individual queue per QOS, rate or priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/622Queue service order
    • H04L47/6225Fixed service order, e.g. Round Robin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/622Queue service order
    • H04L47/623Weighted service order
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/6255Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders queue load conditions, e.g. longest queue first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9057Arrangements for supporting packet reassembly or resequencing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のスイッチカードを備えたパケットスイ
ッチ装置を提供する。 【解決手段】 複数のラインカード(1,2)を備えて
いるパケットスイッチ装置であって、前記複数のライン
カードの各々が、出力キュー内にパケットを記憶及び配
置し且つ前記出力キューの状態に関する情報を含むウェ
イティングをクロック生成及び修正するためのポート制
御システム(6,7)を備えており、また、複数のスイ
ッチカード(3乃至5)を備えており、前記複数のスイ
ッチカードの各々が、クロスポイント・マトリックス
(8)と、前記クロスポイント・マトリックス(8)を
制御するためのアービタ(9)とから構成されている。
ここで、前記ポート制御(6,7)の各々は、前記アー
ビタ(9)へ、ラウンドロビン法(30)を用いてテー
ブルから選択し修正されたウェイティングを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のスイッチカ
ードを備えたパケットスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークにおけるデータ送信値が大
幅に増加しているため、スイッチ装置の開発により、デ
ータスループットがこれまでにない程高くなっている。
R.Schoenen, G.Post, G.Sander著の「ブロードバンドス
イッチシンポジウム ’99」(Broadband Switching
Symposium '99)の出版物「100%のスループットで
の入力キュースイッチするための優先順位を備えたウェ
イティングしたアービトレーションアルゴリズム」(We
ighted Arbitration Algorithms with Priorities for
Input-Queued Switches with 100% Throughput)では、
パケットスイッチ装置の、様々なウェイティングしたス
イッチアルゴリズムを比較している。スイッチアルゴリ
ズムは、異なるスイッチ段階において、パケットスイッ
チ装置の同じ出力ポートに向かう複数のパケット間の衝
突の防止を試み、また、これによるデータの損失あるい
は遅延の減少を試みる。
【0003】パケットスイッチ装置の入力ポートに到達
するデータパケットは、一定長のセルに分割される。デ
ータパケットのセグメント化により、セルのクロックス
イッチが実行される。入力ポート制御システム及び出力
ポート制御システムの両方は、セルを一時的に記憶する
ためのバッファを備えている。スイッチするセルは、パ
ケットスイッチ装置の優先順位と所望の出力ポートとに
従って配置されるため、優先順位及び所望の出力ポート
に従ったパケットの配置は指定された仮想出力キュー
(VOQ)である。
【0004】どのセルが宛先されているかを出力ポート
のスイッチカードに通知するためのウェイティング(we
ightings)が、セルと共にスイッチカードへ送信され
る。セル及びウェイティングのスイッチカードへの送信
は、接続の一定の帯域によって規制されている。
【0005】パケットスイッチ装置は、複数のラインカ
ード及び複数のスイッチカードで構成されている。ライ
ンカードの構成部分には、重要な構成部分であるポート
制御システムが含まれる。各ポート制御システムは複数
のスイッチカードに接続されており、前記スイッチカー
ドは並列動作し、スイッチするセルがパケットスイッチ
装置に到達すると、パケットスイッチ装置の優先順位及
び所望の出力に従って、前記セルを配置するタスクを有
している。
【0006】さらに、ポート制御システムは、各々が入
力ポートと出力ポートとのリンケージを表すウェイティ
ングを生成する。ウェイティングはポート制御システム
によって生成されるため、ポート制御システムは、入力
ポート内にあるセルをスイッチすべきか、また、その緊
急性について、アービタに通知することができる。ウェ
イティングは、セルの優先順位とクラス、及び/又は、
出力キューのウェイティング時間あるいはサイズに関す
る情報を含み得る。
【0007】各スイッチカードは、クロスポイント・マ
トリックス及びアービタにより構成されている。クロス
ポイント・マトリックスの構成は、クロックド・サイク
ルにより、アービタによって新規に決定され、セルをス
イッチするためのパケットスイッチ装置の入力ポートと
出力ポートとの間に新規のリンケージが形成される。
【0008】ポート制御システムとアービタとの間の帯
域は規制されているため、ポート制御システムは、アー
ビタの各クロックド・サイクル内で限定された数のウェ
イティングしか送信することができない。複数のスイッ
チカード及び高速動作ポート制御システムによりスイッ
チを行う場合、ポート制御システムのクロックド・サイ
クルは、1つのスイッチカードによりスイッチする場合
よりも短いが、一方で、アービタのクロックド・サイク
ルは不変のままである。
【0009】その結果、ポート制御システム内のアービ
タの1クロックド・サイクル中に、ウェイティングへの
いくつかの修正が生じる。アービタのポート制御システ
ムがアービタの1クロックド・サイクル内に送信できる
ウェイティングの数は限定されているため(例えば2
つ)、個々のアービタに送信できる修正済みのウェイテ
ィングは数個のみである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポー
ト制御システム及びスイッチカード間の接続の一定の帯
域を用いて、高速動作ポート制御システムと、追加のス
イッチカードと、スイッチ動作に重要な情報の分配方法
とにより、パケットスイッチ装置の送信値を増加させる
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的は、上記特定し
たタイプのパケットスイッチ装置により達成され、前記
パケットスイッチ装置においては、ラウンドロビン法を
使用してテーブルから選択した修正済みのウェイティン
グをアービタへ送信するために、ポート制御システムが
設けられている。
【0012】ウェイティングへの修正が実施された場
合、各ウェイティングへの修正がテーブル内に記憶され
る。ウェイティングへの修正は、クロスポイント・マト
リックスへスイッチするための、出力キューからのセル
が送信されたか、又は、入力ポートへ到達したセルが出
力キューへ挿入されたかの事実によるものであってよ
い。
【0013】アービタへ送信される修正済みのウェイテ
ィングは、テーブルからのオペレータ計画(スケジュー
リング)としてのラウンドロビン法により、テーブルか
ら決定される。ラウンドロビン法は、競合する複数のプ
ロセスがリソースにアクセスすることを目的とする場合
に使用される。各プロセスには、リソースへアクセスで
きる制限時間が与えられている。この時間が経過する
と、次のプロセスがリソースを利用できるようになる。
制限は、ポート制御システム及びアービタ間の帯域を規
制することにより与えられるが、これは、ポート制御シ
ステムが、アービタの1クロックド・サイクル内にアー
ビタへ送信できるウェイティングの最大数を決定するも
のである。
【0014】ラウンドロビン法は総てのウェイティング
に適用されるものではなく、修正されたウェイティング
のみに適用され、また、修正済みのウェイティングのみ
が送信される。ラウンドロビン法を実現する際に、ポイ
ンタが補助として使用されるが、このポインタは、送信
するウェイティングの方向付けの目的で参照するための
ものである。送信するウェイティングのターゲット選択
により、ポート制御システムが高速動作でき、また、パ
ケットスイッチ装置の送信値を高めるために追加のスイ
ッチカードを挿入することができる。
【0015】修正されたウェイティングがない場合に
は、未修正のウェイティングが選択され、第2ラウンド
ロビン法の手段によって送信される。これにより、各ス
イッチカードに第2ラウンドロビン法のポインタが提供
される。スイッチカードのアービタが、ポート制御シス
テムから送信された情報を受信する準備ができると、第
2ラウンドロビン法のポインタが増加される。
【0016】ウェイティングの修正はテーブル内に保存
されるため、ポート制御システム内のウェイティングに
割り当てられたカウンタが、そのウェイティングが、最
後に修正されてからどの程度の頻度でアービタに送信さ
れたかを数えることができる。ウェイティングがアービ
タに送信されると、カウンタ内の数が1だけ増加する。
送信の数は、ポート制御システムにより、同じテーブル
内に記憶される。
【0017】この数に基づいて、ポート制御システムが
ウェイティングの優先順位を決定する。少数の送信を既
に実行した結果、ウェイティングの優先順位が高くな
る。ウェイティングが変更すると、ポインタがゼロに初
期化される。修正済みのウェイティングの数が、ポート
制御システム及びアービタ間のリンクの帯域を超えた場
合、ウェイティングの優先順位に基づいて、最初に送信
するウェイティングが決定される。各修正済みのウェイ
ティングに最大の送信数を定義するために、カウンタを
使用することができる。各修正済みウェイティングの最
大送信数が1に設定された場合、その結果、修正済みの
ウェイティングがアービタの1つのみに送信される。
【0018】ポート制御システムが、最も新しく送信さ
れたウェイティングを第2テーブル内に記憶する。ポー
ト制御システムは、テーブルを使用して、最も新しく送
信されたウェイティングと現在のウェイティングとの間
に差分を作成する。各ウェイティングについて決定され
たこの差分から、最大差分が決定され、対応するウェイ
ティングがアービタへ送信される。
【0019】さらに、各アービタについて、各出力ポー
トのこのアービタに既に送信されたウェイティングで、
テーブルが個別に作成される。このテーブルは、1つの
アービタに既知のウェイティングを含む。このアービタ
へ最も新しく送信されたウェイティングと現在のウェイ
ティグとの間の差分が、各出力ポートについて個別に計
算され、総ての差分の内の最大差分が決定される。この
最大差分を用いて、アービタへ送信されるウェイティン
グを決定することができる。最大差分は複数のウェイテ
ィング間で等しくなくてはならないため、第1ラウンド
ロビン法が、どのウェイティングを送信するかを決定す
る。
【0020】ポート制御システムは、セルの優先順位と
クラス、及び/又は、出力キューのキューイング時間あ
るいはサイズに関する情報を含む。ウェイティングはこ
の上方から作成される。この情報は、各アービタについ
て個別に記憶される。各テーブルは情報の一部分を受け
取り、対応するテーブルの全部分が総ての情報を生み出
す。
【0021】セルの、ポート制御システムへの到達、又
は、同システムからの出発により、待機しているか、除
去された出力キューの状態(例えばサイズ)に修正を加
えることができる。これにより、この出力キューに関す
る情報が変更され、この修正がアービタのテーブルの1
つに送信される。総てのアービタの総てのテーブル内に
修正が記述されているわけではないので、修正を送信す
るアービタのテーブルを選択する必要がある。この選択
は、ラウンドロビン法の手段により達成できる。
【0022】出力キューについての情報は、その一部分
がいくつかのテーブルに記憶されるため、総てのテーブ
ルを修正する必要はない。複数のテーブルにかけての情
報の補助的な分配により、前記情報の各部分は1つのテ
ーブルのみに記憶される。1つのテーブルのみを修正す
ることで、出力キューの状態が修正される。テーブルの
選択は、いくつかの方法の手段により達成できる(例え
ば、第1、第2ラウンドロビン、又は、各仮想出力キュ
ーについての、情報の均等分配)。
【0023】アービタのテーブル内にある情報に基づい
て、ポート制御システムがこのアービタについてウェイ
ティングを計算する。ウェイティングはアービタの非常
に上質な計算を生じるため、ポート制御システム及びア
ービタ間の接続の一定の低帯域により、パケットスイッ
チ装置の送信値が増加する。
【0024】本発明は、パケットを出力キュー内に配置
及び記憶し、前記出力キューの状態に関する情報を含ん
だクロックド・ウェイティングを生成及び修正する、ラ
インカードのポート制御システムに関する。ポート制御
システムは、ラウンドロビン法を用いてテーブルから選
択した修正済みのウェイティングをアービタに送信す
る。
【0025】さらに、本発明は、複数のスイッチカード
及び複数のラインカードを備えたパケットスイッチ装置
用のスイッチ方法に関する。各スイッチカードは、クロ
スポイント・マトリックスと、クロスポイント・マトリ
ックスを制御するためのアービタとによって構成されて
いる。各ラインカードは、少なくとも1つのポート制御
システムで構成されており、ここで、ポート制御システ
ムがパケットを出力キュー内に記憶及び配置し、クロッ
クトウェイティングを生成及び修正する。ウェイティン
グは、出力キューの状態に関する情報を含んでいる。テ
ーブルから、修正済みのウェイティングが選択され、ラ
ウンドロビン法を用いて、このウェイティングがアービ
タに送信される。
【0026】次に、図面に示す実施形態の例証を参照し
て本発明をさらに説明するが、本発明はこれに規制され
るものではない。
【0027】
【発明の実施の形態】図1に示すパケットスイッチ装置
は、2つのラインカード1、2と、複数のスイッチカー
ド3乃至5とから構成されている。ラインカード1、2
は、光送信ユニット、フレーム生成器、ネットワークプ
ロセッサ等の、実施形態の例を記述する上で関連性のな
い、従って図示しない様々な構成部分と、実施形態の例
に顕著なポート制御システム6、7とにより構成されて
いる。しばしば、制御システムの数は2つよりも相等に
多いが、この実施形態の例では明確性の理由から2つに
限定されている。各スイッチカード3乃至5は、クロス
ポイント・マトリックス8とアービタ9とにより構成さ
れている。いずれの場合においても、並列動作スイッチ
カード3乃至5の各々のアービタ9及びクロスポイント
・マトリックス8の両方は、ポート制御システム6、7
と接続している。
【0028】一定長のデータパケットは指定されたセル
である。一定長のセルは、スイッチ中におけるその扱い
が、サイズが変動するパケットよりも容易であるため、
到着するパケットがラインカード1、2内で一定長のセ
ルに分割され、出力キュー内の一時的な記憶装置に入れ
られる。これに続く、各入力ポートの出力ポートへのス
イッチの成功、すなわち付値の受諾において、出力キュ
ーからセルが取り除かれる。
【0029】ポート制御システム1、2のタスクは、出
力キュー内に到着するセルを、その優先順位と、パケッ
トスイッチ装置の望ましい出力ポート(ターゲットの出
力ポート)に従って配置する。この配置は指定された仮
想出力キュー(VOQ)である。ポート制御システム
は、ウェイティングを用いて、入力ポート内にあるセル
をスイッチすべきか、及び、その緊急性をアービタに通
知する。ウェイティングは、パケットの優先順位と分
類、及び/又は、出力キューのキューイング時間又はサ
イズに関する情報を含むことができる。
【0030】各スイッチカード3乃至5のアービタ9
は、パケットスイッチ装置の入力ポート及び出力ポート
のリンケージについてのクロスポイント・マトリックス
8の最良の構成を、クロックド・サイクルとして知られ
る規則的間隔で計算する。このアービタ9の計算はポー
ト制御システム6、7のウェイティングに基づいてお
り、ここで、セルは、出力ポートにスイッチされるべく
出力キュー内で待機している。このリンケージは2つの
条件を満たす必要がある。スイッチカードのクロックド
・サイクル内で、1つのリンケージは、パケットスイッ
チ装置の複数の出力ポートを1つの入力ポートと、及び
/又は、複数の入力ポートを1つの出力ポートと、リン
クしてはならない。アービタ9は、ポート制御システム
6、7により受け取った現在のウェイティングの総てを
含み、各クロックド・サイクルにおいて、クロスポイン
ト・マトリックス8の計算した構成を、ポート制御シス
テム6、7、クロスポイント・マトリックス8へ送信す
る。
【0031】スイッチカード3乃至5は並列動作される
ため、各スイッチカード3乃至5の動作値は、ポート制
御システム6、7の内部動作値よりも低い。そのため、
スイッチカード3乃至5のクロックド・サイクルはポー
ト制御システム1、2の内部クロックド・サイクルより
も長い。ポート制御システム1、2は、複数のスイッチ
カード3乃至5と同時に接続するため、複数のスイッチ
カード3乃至5で同時に動作できるインターフェースが
必要である。ポート制御システム6、7の内部動作値
は、スイッチカード3乃至5の動作値の3倍である。
【0032】ポート制御システムは、アービタ9が計算
した構成と、リンケージを受け取ると、スイッチカード
の次のクロックド・サイクルにおいて、接続されるスイ
ッチカード3乃至5を知る。
【0033】図2に示す入力ポートのポート制御システ
ムは、仮想出力キュー(VOQ)を記憶するための記憶
装置ユニット10、VOQの状態を記憶するための第2
記憶装置ユニット11、第1、第2決定ユニット12、
13を備えている。第1決定ユニット12は、どのウェ
イティングをアービタに送信するかを決定し、第2決定
ユニット13は、ポート制御システムに記憶されたセル
のどれを、事前に選択した出力ポートへ送るかを決定す
る。ポート制御システムは、複数のアービタ及び複数の
クロスポイント・マトリックスへのリンケージを確実に
するインターフェース14を備えている。
【0034】入力ポートへ到着したセル15は、ポート
制御システム6により、その優先順位及びターゲットの
出力ポートの関数として、第1記憶装置10内のVOQ
に記憶される。同時に、到着したセルによって修正され
たVOQの状態が記憶装置ユニット11に記憶される。
【0035】VOQは状態によって説明される。VOQ
の状態は、VOQの長さ又はサイズを表すことができ
る。VOQの状態は第2記憶装置ユニット11に記憶さ
れる。その状態に基づいて、第1決定ユニット10が、
インターフェース14を介してアービタ9に送信された
ウェイティングを選択する。
【0036】アービタ9がインターフェース14に送信
した結果(承認)は、ポート制御システムがセル15に
送信できる出力ポートを示す。決定ユニット13によっ
て結果に割当てられるのは、選択した出力ポートにスイ
ッチされたセル15である。同時に、スイッチされたセ
ルによって修正されたVOQの状態が記憶装置ユニット
11に記憶される。スイッチ後に、セルは記憶装置ユニ
ット10から取り除かれる。
【0037】図3は、記憶装置ユニット10に記憶され
た複数のVOQ16乃至18を示す。
【0038】VOQ16は、ターゲット出力ポートとし
て出力ポート01を指定されたセルを含む。VOQ17
は、ターゲット出力ポート02にスイッチされるセルを
含み、VOQ18は、ターゲット出力ポートとして出力
ポート03に指定されたセルを示す。入力ポート及び出
力ポートの数は3つに制限されているが、例えば64の
値に達することもできる。
【0039】そのターゲット出力ポートに従って、ポー
ト制御システム6に到達するセル15がVOQ16乃至
18のうちの1つに配置される。決定ユニット13が、
アービタ9が送信した結果を用いて、VOQ16乃至1
8の1つのセル15を選択した出力ポートにスイッチす
る。
【0040】図4は、ウェイティング22乃至24の生
成を明示している。生成器ユニット19乃至21の各々
が出力ポートに割り当てられて、記憶装置ユニット11
に記憶され且つこの出力ポートに属するVOQの状態を
評価する。
【0041】記憶ユニット11に記憶されたVOQの状
態を使用して、生成器ユニット19がウェイティング2
2を計算する。関連するVOQの状態を使用して類推に
より、生成器ユニット20によってウェイティング23
が、生成器ユニット21によってウェイティング24が
決定される。ウェイティング22乃至24の決定は、生
成器19乃至21によって実行された機能に依存する。
【0042】図5は、第1ラウンドロビン法30、第2
ラウンドロビン法32の2つの動作方法を示しており、
これらの方法は、アービタにそれぞれ送信するウェイテ
ィング25乃至29を選択するものである。これによ
り、ウェイティング25、27は修正され、ウェイティ
ング26、28、29は不変のままである。
【0043】修正されたウェイティング25、27か
ら、第1ラウンドロビン法30が、アービタ9へ送信す
るウェイティングを決定する。修正されたウェイティン
グがない場合には、第2ラウンドロビン法32が、ウェ
イティング25乃至29の内のどれを送信するかを決定
する。ポートシステム6の次のクロックド・サイクルで
は、第1ラウンドロビン法30が、アービタ9へ送信す
る、一番新しく修正したウェイティング25を決定す
る。
【0044】各スイッチカードに、第2ラウンドロビン
法32のポインタが提供される。このポインタは、第1
ラウンドロビン法及び第2ラウンドロビン法32の両方
について、ウェイティングをマーキングする補助として
機能する。第2ラウンドロビン法32のポインタは、ス
イッチカード5のアービタ9が、ポート制御システム6
により送信された情報を受信する準備ができた際にイン
クリメントされる。第1ラウンドロビン法30のポイン
タは、ポート制御システム6の各クロックド・サイクル
において、次の修正されたウェイティング27へと増加
される。ポインタの増加は、複数のインクリメントによ
り、又は、論理回路の適切な組み合わせにより実施でき
る。どちらのオプションを用いても、ポインタはNを法
とする関数を実行する。ここで、Nは出力ポートの数を
示す。新規のウェイティングがない場合には、第1ラウ
ンドロビン法のポインタは修正されない。
【0045】図6に示すテーブル33は、ウェイティン
グ25乃至29に割り当てられ、且つ、ウェイティング
25乃至29のアービタへの多数の送信を表すいくつか
の値を含む。
【0046】ポート制御システムのカウンタにより、各
ウェイティングのアービタ9への多数の送信を記憶する
ことが可能である。ウェイティングがアービタ9に送信
されると、カウンタ内の数が1だけ増加する。送信の数
は、ポート制御システムによりテーブル33内に記憶さ
れる。この数に基づき、ポート制御システムはウェイテ
ィングの優先順位を決定する。既に実行された少数の送
信は、優先順位の高いウェイティングとなる。最初に送
信するウェイティングの選択は、ウェイティングの優先
順位によって決定される。
【0047】ポート制御システムは、テーブル33の値
から最少数を決定する。テーブル33はウェイティング
28について最少数の送信を指定するため、ウェイティ
ング28はアービタ9へ送信される。ウェイティングの
値が変更すると、カウンタがゼロで初期化される。
【0048】カウンタは、各修正されたウェイティング
25、27について、最大数の送信を決定するために使
用できる。各修正されたウェイティング25、27につ
いての最大数の送信が1と定義されている場合、修正さ
れたウェイティング25、27がアービタ9の内の1つ
のみに送信される。その結果、カウンタをシングルビッ
トで実現することができる。ウェイティングの送信の修
正がテーブルから取られる場合、又は、未修正にリセッ
トされた場合は、カウンタは必要ない。
【0049】図7は、2つのテーブル34、35を示
す。テーブル34は、各出力ポートについて最も新し
く、各スイッチカードのアービタ9に送信された複数の
ウェイティングを含む。テーブル35は、最も新しく送
信されたウェイティングと現在のウェイティング25乃
至29との間の各場合において決定された差分を含む。
【0050】テーブル34では、ポート制御システム
が、最も新しく送信されたウェイティングを記憶する。
このテーブルを使用して、ポート制御システムは、最も
新しく送信されたウェイティングと現在のウェイティン
グ25乃至29との間の差分を形成する。ウェイティン
グ25乃至29と同様に、出力ポートに差分がそれぞれ
割り当てられる。この決定された差分から、ウェイティ
ング28に対応する最大差分が決定される。次に、関連
するウェイティング28がアービタへ送信される。
【0051】図8は複数のテーブル34を示す。各テー
ブル34がアービタ9に割り当てられている。各アービ
タ9について、このアービタに最も新しく送信された各
出力ポートのウェイティングがテーブル34の1つに記
憶される。この方法で、各テーブル34が、関連するア
ービタ9に既知のウェイティングを受信する。
【0052】アービタ9に対応する特定のテーブル34
を使用して、各々の最も新しく送信されたウェイティン
グと現在のウェイティング25乃至29との差分が計算
される。ウェイティング25乃至29について、出力ポ
ートに差分がそれぞれ指定される。決定した差分から、
ウェイティング28に対応する最大差分が決定される。
次に、対応するウェイティング28が対応するアービタ
に送信される。
【0053】図9は複数の記憶装置ユニット11を示
し、これら記憶装置ユニットの各々がアービタに割り当
てられており、また、特定のアービタ9に割り当てられ
たVOQの特定の状態を含んでいる。テーブル34、3
5はそれぞれアービタ9に割り当てられている。
【0054】各記憶装置ユニット10のVOQの状態を
用いて、生成器19乃至21が、現在のウェイティング
22乃至24を各アービタ9について計算する。各アー
ビタ9について、アービタ9に最も新しく送信されたウ
ェイティングが、各出力ポートについて、テーブル34
に記憶される。ポート制御システムは、各アービタ9に
ついて、テーブル35内の、現在のウェイティング22
乃至24の間と、テーブル34の対応する最も新しく送
信されたウェイティングとの差から、最大差分を決定
し、対応するウェイティングをアービタ9へ送信する。
【0055】図10は、VOQの状態の修正の分配を示
す。複数の記憶装置ユニット11にわたって分配された
VOQの最新状態が、各クロックド・サイクルで、テー
ブル36に記憶される。各記憶装置ユニット11は、そ
れぞれの場合において、このアービタ9に指定されたV
OQの状態に関する情報の一部分を含む。各VOQにつ
いて、全体状態の一部分が各アービタ9内に個別に記憶
される。この状態の部分が、補足的な方法で相互に補助
するため、2つの部分が同じ情報を含むことになる。
【0056】これが、VOQの全体値の例を用いて部分
値に分割されることで、部分値の合計がVOQの全体値
に対応する。VOQ内のセルのキューイング時間の例を
使用して、VOQのキューイング時間の全体合計が部分
値に分割される。
【0057】各記憶装置ユニット11に含まれる情報に
基づき、生成器ユニット19乃至21が、各アービタに
ついてウェイティング22乃至24を計算する。
【0058】セルがポート制御システムに到達し又はこ
れを離れた結果、前記セルが組み込まれるか又は除去さ
れるという修正がVOQになされる。VOQの全体状態
がこのようにして修正され、この修正がアービタ9の記
憶装置ユニット11の1つへ送信されることで、状態の
一部分が修正される。修正は総てのアービタの総ての記
憶装置ユニット内に記述されないため、VOQ状態を修
正するアービタの記憶装置ユニット11を選択する必要
がある。この選択を実行する方法は、いくつかある。
【0059】選択は単一のラウンドロビン法で実行でき
る。以下に、これを行うためのいくつかのオプションを
示す。
【0060】1.ポート制御システムの各クロックド・
サイクルにおいて、ラウンドロビン法のポインタが次の
記憶装置ユニット11を参照する。 2.ポート制御システムに到達する各セルについて、ラ
ウンドロビン法のポインタが次の記憶装置ユニット11
を参照する。 3.ラウンドロビン法のポインタが次の記憶装置ユニッ
ト11を参照する。 4.全体状態の各個別の修正について、ラウンドロビン
法のポインタが次の記憶措置ユニット11を参照する。
【0061】選択は、第2ラウンドロビン法によって行
うことができる。これにより、第1ラウンドロビン法が
ポート制御システムの入力ポートと関連し、第2ラウン
ドロビン法がスイッチカード3乃至4と関連する。第1
ラウンドロビン法を実行するためのオプションを以下に
示す。
【0062】1.ポート制御システムの各クロックド・
サイクルにおいて、ラウンドロビン法のポインタが次の
記憶装置ユニット11を参照する。 2.到達する各セルについて、ポインタが次の記憶装置
ユニット11を参照する。
【0063】状態の修正をポインタの指定に変換するた
めに必要な期間は短縮することができ、ここで、修正は
記憶装置ユニット11内で実行され、そのポインタは、
新規の指定を実行する準備ができた最初のものである。
この方法は、スイッチ動作により実行された修正、若し
くは、到達するセルにより実行された修正のいずれに
も、又は、両方の修正に同時に適用することができる。
【0064】さらなる方法は、各VOQの個別の分配状
態の均一な分配を目的とする。
【0065】VOQの全体値は12である。全部で4つ
の記憶装置ユニット11の各々におけるVOQの部分値
が3である場合、このVOQの状態は均一に分配されて
いる。VOQの状態は、各セルが到着すると増加し、各
スイッチ動作により減少するため、記憶装置ユニット1
1の選択は、以下の方法の手段により行われる。
【0066】1.到着する各セルについて、VOQ状態
が最小である記憶装置ユニット11が選択される。複数
のVOQ状態は、同時に等しく小さくなくてはならない
ため、これは、これらの最小のVOQ状態を選択するラ
ウンドロビン法によってさらに決定される。 2.セルの各スイッチ動作について、VOQ状態が最大
である記憶装置ユニット11が選択される。複数のVO
Q状態は等しく大きくなくてはならないため、これは、
これらの最大VOQ状態を選択するラウンドロビン法に
より、さらに決定される。
【0067】VOQ状態の値は、例えば、VOCの値か
ら、又は、このVOQのセルのキューイング期間数から
決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パケットスイッチ装置を示す。
【図2】入力ポートのポート制御システムを示す。
【図3】所望の出力ポートに従い、ポート制御システム
の仮想出力キュー内に配置されたセルを示す。
【図4】複数のウェイティングの生成を示す。
【図5】動作方法としてのラウンドロビン法を示す。
【図6】ウェイティング1つについての送信の数を備え
たテーブルを示す。
【図7】最も新しく送信されたウェイティングを備える
テーブルと、最も新しく送信されたウェイティングと現
在のウェイティングとの間の差分を備える第2テーブル
とを示す。
【図8】最も新しく送信されたウェイティングを備える
アービタに指定されたテーブルと、最も新しく送信され
たウェイティングと現在のウェイティングとの間の差分
を備えるテーブルとを示す。
【図9】情報及びウェイティングを備えるアービタに指
定されたテーブルと、最も新しく送信されたウェイティ
ングと、最も新しく送信されたウェイティングと現在の
ウェイティングとの間のウェイティングとを備えるアー
ビタに指定されたテーブルを示す。
【図10】1つのアービタに指定された複数テーブルへ
の情報の分配を示す。
【符号の説明】
1,2 ラインカード 3,4,5 スイッチカード 6,7 ポート制御システム 8 クロスポイント・マトリックス 9 アービタ 10 記憶装置ユニット 11 第2記憶装置ユニット 12 第1決定ユニット 13 第2決定ユニット 14 インターフェース 15 セル 16,17,18 VOQ 19,20,21 生成器ユニット 22,23,24 ウェイティング 25,26,27,28,29 ウェイティング 30 第1ラウンドロビン法 32 第2ラウンドロビン法 33 テーブル 34,35,36 テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドリース、バン、バーゲニンゲン オランダ国6321、ベーエー、ビルレ、バ ン、ワヒテンドンクプレイン、1アー (72)発明者 ハンス、ユルゲン、ロイマーマン ドイツ連邦共和国アーヘン、クレルモンシ ュトラーセ、63 (72)発明者 アルマント、エム.エム.レルケンス オランダ国6416、ハーエス、ヘールレン、 ヨーク、スミットストラート、15 (72)発明者 イエルン、ユンゲルマン ドイツ連邦共和国アーヘン、アム、バイセ ンベルク、6 (72)発明者 ライナー、ショーネン ドイツ連邦共和国アーヘン、レールモンダ ー、シュトラート、42 Fターム(参考) 5K030 GA01 HA08 KX09 KX13 KX18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のラインカードを備えているパケット
    スイッチ装置であって、前記複数のラインカードの各々
    が、出力キュー内にパケットを記憶及び配置し且つ前記
    出力キューの状態に関する情報を含むウェイティングを
    クロック生成及び修正するためのポート制御システムか
    ら構成され、また、複数のスイッチカードが備えられ、
    前記複数のスイッチカードの各々が、クロスポイント・
    マトリックスと、前記クロスポイント・マトリックスを
    制御するためのアービタとから構成され、前記ポート制
    御システムの各々が、ラウンドロビン法を用いてテーブ
    ルから選択されて修正されたウェイティングを、前記ア
    ービタへ送信するために設けられていることを特徴とす
    るパケットスイッチ装置。
  2. 【請求項2】前記ポート制御システムは、修正されたウ
    ェイティングがない場合に、第2ラウンドロビン法によ
    って、前記アービタへ送信するウェイティングを選択す
    るために備えられており、ウェイティングのマーキング
    を行うために前記第2ラウンドロビン法のポインタが各
    スイッチカードに備えられ、また、前記スイッチカード
    の前記アービタが情報を受信する準備ができたときに、
    前記ポインタがインクリメントされることを特徴とする
    請求項1に記載のパケットスイッチ装置。
  3. 【請求項3】前記ウェイティングへの最新の修正以降
    の、前記ウェイティングの前記アービタへの送信をカウ
    ントするために、各ウェイティングに割り当てられたカ
    ウンタが前記ポート制御システムに備えられており、 テーブルにおける送信の数を記憶するために、前記ポー
    ト制御システムが備えられており、 送信の数の関数として前記ウェイティングの優先順位を
    決定し、且つ、優先順位の最も高いウェイティングを前
    記アービタへ送信するために、前記ポート制御システム
    が備えられており、 前記ウェイティングの最新の修正以降の送信の数を規制
    することができることを特徴とする請求項2に記載のパ
    ケットスイッチ装置。
  4. 【請求項4】前記ポート制御システムは、各出力ポート
    について最も新しく送信されたウェイティングを含む第
    2テーブルを記憶するために備えられており、また、前
    記ポート制御システムは、送信されたウェイティングと
    現在のウェイティングとの間の差分を決定し且つウェイ
    ティング間の最大差分を決定するために備えられている
    ことを特徴とする請求項3に記載のパケットスイッチ装
    置。
  5. 【請求項5】最も新しく前記アービタへ送信された前記
    ウェイティングを含む個別のテーブルが各出力ポートに
    設けられ、前記ポート制御システムは、現在のウェイテ
    ィングと最も新しく前記アービタへ送信されたウェイテ
    ィングとの間の差分及び最大差分を決定するために備え
    られていることを特徴とする請求項4に記載のパケット
    スイッチ装置。
  6. 【請求項6】前記ポート制御システムは、各アービタに
    関する情報をテーブルを個別に記憶するために備えられ
    ており、前記情報への修正は、前記アービタの情報を含
    んだ前記テーブルにわたって分配され、また、前記ポー
    ト制御システムは、前記個別テーブルから、各アービタ
    にウェイティングを生成するための情報が供給されるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のパケットスイッチ装
    置。
  7. 【請求項7】パケットを出力キュー内に記憶及び配置
    し、 前記出力キューの状態に関する情報を含むウェイティン
    グをクロック生成及び修正し、 ラウンドロビン法により、テーブルから選択した修正済
    みのウェイティングを前記アービタに送信するためのも
    のであることを特徴とする、ラインカードのポート制御
    システム。
  8. 【請求項8】複数のスイッチカードを備えているパケッ
    トスイッチ装置のためのスイッチ方法であって、前記ス
    イッチカードの各々が、クロスポイント・マトリックス
    と、前記クロスポイント・マトリックスを制御するため
    のアービタと、複数のラインカードとから構成されてお
    り、前記ラインカードの各々が、ポート制御システムに
    より構成されており、前記ポート制御システムは、 パケットが出力キュー内に配置及び記憶され、 前記出力キューの状態に関する情報を含んだクロックウ
    ェイティングが生成及び修正され、 修正されたウェイティングが、ラウンドロビン法を用い
    て前記アービタへ送信されるために、テーブルから選択
    されることを特徴とするスイッチ方法。
JP2002257018A 2001-08-31 2002-09-02 パケットスイッチ装置のポート制御システムとスイッチカードとの間におけるウェイティングの分配 Withdrawn JP2003110599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142460.4 2001-08-31
DE10142460A DE10142460A1 (de) 2001-08-31 2001-08-31 Verteilung von Gewichtungen zwischen Portsteuerung und Vermittlungseinheiten einer Paketvermittlungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110599A true JP2003110599A (ja) 2003-04-11

Family

ID=7697083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257018A Withdrawn JP2003110599A (ja) 2001-08-31 2002-09-02 パケットスイッチ装置のポート制御システムとスイッチカードとの間におけるウェイティングの分配

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030152082A9 (ja)
EP (1) EP1289209A3 (ja)
JP (1) JP2003110599A (ja)
DE (1) DE10142460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218170A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd データ転送装置、情報処理装置、アービトレーション方法及び画像形成システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501749A (ja) * 2002-10-02 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パケットスイッチにおける重み適応
US7080168B2 (en) * 2003-07-18 2006-07-18 Intel Corporation Maintaining aggregate data counts for flow controllable queues
US20070268825A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Michael Corwin Fine-grain fairness in a hierarchical switched system
US9294301B2 (en) * 2012-09-20 2016-03-22 Arm Limited Selecting between contending data packets to limit latency differences between sources
US10911366B2 (en) * 2017-06-30 2021-02-02 Intel Corporation Technologies for balancing throughput across input ports of a multi-stage network switch

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517495A (en) * 1994-12-06 1996-05-14 At&T Corp. Fair prioritized scheduling in an input-buffered switch
US5689506A (en) * 1996-01-16 1997-11-18 Lucent Technologies Inc. Multicast routing in multistage networks
US5689500A (en) * 1996-01-16 1997-11-18 Lucent Technologies, Inc. Multistage network having multicast routing congestion feedback
US6813274B1 (en) * 2000-03-21 2004-11-02 Cisco Technology, Inc. Network switch and method for data switching using a crossbar switch fabric with output port groups operating concurrently and independently
US6915372B2 (en) * 2000-08-31 2005-07-05 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for managing traffic through a buffered crossbar switch fabric
US7023840B2 (en) * 2001-02-17 2006-04-04 Alcatel Multiserver scheduling system and method for a fast switching element
US6999453B1 (en) * 2001-07-09 2006-02-14 3Com Corporation Distributed switch fabric arbitration
US6757246B2 (en) * 2001-08-14 2004-06-29 Pts Corporation Method and apparatus for weighted arbitration scheduling separately at the input ports and the output ports of a switch fabric
US6990072B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-24 Pts Corporation Method and apparatus for arbitration scheduling with a penalty for a switch fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218170A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd データ転送装置、情報処理装置、アービトレーション方法及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1289209A3 (de) 2003-11-26
EP1289209A2 (de) 2003-03-05
US20030043813A1 (en) 2003-03-06
DE10142460A1 (de) 2003-03-20
US20030152082A9 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902883B1 (en) Method and apparatus for priority-provisioned arbitration scheduling for a switch fabric
US7525978B1 (en) Method and apparatus for scheduling in a packet buffering network
EP1741229B1 (en) Weighted random scheduling
US6044061A (en) Method and apparatus for fair and efficient scheduling of variable-size data packets in an input-buffered multipoint switch
US6757246B2 (en) Method and apparatus for weighted arbitration scheduling separately at the input ports and the output ports of a switch fabric
US20030072326A1 (en) Method and apparatus for parallel, weighted arbitration scheduling for a switch fabric
US7830903B2 (en) Method and apparatus for scheduling packets and/or cells
WO2006091175A1 (en) Method and apparatus for buffer management in shared memory packet processors
US20030035427A1 (en) Method and apparatus for arbitration scheduling with a penalty for a switch fabric
US7289443B1 (en) Slow-start packet scheduling particularly applicable to systems including a non-blocking switching fabric and homogeneous or heterogeneous line card interfaces
US8005097B2 (en) Integrated circuit and method of arbitration in a network on an integrated circuit
US20080031262A1 (en) Load-balanced switch architecture for reducing cell delay time
JP2003110599A (ja) パケットスイッチ装置のポート制御システムとスイッチカードとの間におけるウェイティングの分配
JP2002199000A (ja) カスケード接続された制御部及びバッファ無しのカスケード接続されたスイッチング・マトリクスを有するパケット交換装置
US7623456B1 (en) Apparatus and method for implementing comprehensive QoS independent of the fabric system
US7486687B2 (en) Method and allocation device for allocating pending requests for data packet transmission at a number of inputs to a number of outputs of a packet switching device in successive time slots
US7675910B2 (en) Distribution of status information from several virtual output queus over a plurality of switch cards of a packet switching device
JP2003124974A (ja) パケット切換装置、切換ユニット、アービタユニットおよびパケット切換方法
JP2007259073A (ja) パケットスイッチにおけるスケジューリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060322