JP2003108405A - Device and program for supporting preparation of test specification - Google Patents

Device and program for supporting preparation of test specification

Info

Publication number
JP2003108405A
JP2003108405A JP2001298638A JP2001298638A JP2003108405A JP 2003108405 A JP2003108405 A JP 2003108405A JP 2001298638 A JP2001298638 A JP 2001298638A JP 2001298638 A JP2001298638 A JP 2001298638A JP 2003108405 A JP2003108405 A JP 2003108405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system behavior
operation pattern
test specification
behavior
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Araimoto
武士 新井本
Wataru Okamoto
渉 岡本
Masayuki Hirayama
雅之 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001298638A priority Critical patent/JP2003108405A/en
Publication of JP2003108405A publication Critical patent/JP2003108405A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a program for supporting to rapidly and easily prepare the test case group of a test specification providing a low working load to a test case preparing person and capable of increasing a coverage. SOLUTION: To support the preparation of the test specification of an objective system, this device comprises an input means for inputting user pattern information indicating representative operation patterns when a user operates a system and system behavior analysis information indication the behavior of the system analyzed in detail on an operation pattern basis, a system behavior hierarchical analysis means for analyzing the user operation pattern information and system behavior analysis information and tabulating a system behavior hierarchical table obtained by hierarchically combining both information with each other, an operation item extraction means for comprehensively extracting operation items from the system behavior hierarchical table, and a test specification item preparing means for preparing test specification items along specified view points and references for the extracted operation items.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェアの開
発において、その信頼性を向上させるための試験(テス
ト)技術に関し、ソフトウェア試験において使用される
テストケースの作成を機能操作仕様の観点から支援する
試験仕様の作成支援装置及びプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a test technique for improving reliability in software development, and supports creation of a test case used in software test from the viewpoint of functional operation specifications. The present invention relates to a test specification creation support device and program.

【0002】[0002]

【従来の技術】現代社会においては、日常利用される家
電製品から、情報通信機器、発電所、交通機関といった
社会基盤に至るまで、様々な機器が存在している。これ
らの機器は、我々が生活していく上で必要不可欠なもの
であり、その誤作動が社会におよぼす影響は非常に大き
なものとなりうる。そのため、機器の制御/管理等のた
めに組み込まれるソフトウェアの信頼性に対する要求が
ますます大きくなってきている。
2. Description of the Related Art In modern society, there are various devices ranging from daily-use home appliances to social infrastructure such as information and communication devices, power plants, and transportation facilities. These devices are indispensable for our daily lives, and their malfunction can have a great impact on society. Therefore, there is an ever increasing demand for reliability of software incorporated for controlling / managing devices.

【0003】一般に、開発されたソフトウェアの信頼性
を評価し保証するためには、試験工程が重要である。当
該ソフトウェアが満足すべき機能仕様および性能仕様等
のすべての項目について実際に動作確認を実施し、不具
合があれば修正することによって、当該ソフトウェアが
いかなる状況においても正しく動作することを保証しな
ければならない。
In general, a testing process is important to evaluate and guarantee the reliability of developed software. It is necessary to guarantee the correct operation of the software under any circumstances by actually checking the operation of all items such as functional specifications and performance specifications that the software should satisfy and correcting any problems. I won't.

【0004】特に、人命に関わるようなシステムや、不
具合の発生が社会に大きな影響をおよぼすようなシステ
ムにおいては、全ての可能な振る舞いやそれらの組み合
わせを網羅的に試験する必要があるが、近年のソフトウ
ェアシステムの高度化・複雑化に伴い、そのような網羅
的なテストケースの作成が極めて困難になってきてい
る。
In particular, in a system involving human life or a system in which the occurrence of a failure has a great influence on society, it is necessary to comprehensively test all possible behaviors and combinations thereof. With the sophistication and complexity of the software system, it has become extremely difficult to create such comprehensive test cases.

【0005】通常、試験作業においては、その製品の満
足すべき機能および性能を一覧表にしたチェックリスト
がテストケースとして用いられ、試験の十分性は、チェ
ックリストに記述されたテストケースの出来、および網
羅度によって決定される。
Usually, in the test work, a checklist listing the functions and performances that the product should satisfy is used as a test case, and the sufficiency of the test is determined by the test case described in the checklist. And the degree of coverage.

【0006】しかし、従来、テストケースの作成は製品
の仕様書等を参考にして人手によって行わなければなら
ないので、非常に手間がかかっている。また、現在の自
然言語を用いた仕様書では、その曖昧さゆえに、網羅性
の高い、十分に信頼できるテストケースを作成するのは
困難であり、当該ソフトウェアに精通した技術者の製品
知識や経験に大きく依存することになる。
However, conventionally, it has been very troublesome to create a test case by manually referring to a product specification or the like. Also, with the current specifications using natural language, due to its ambiguity, it is difficult to create test cases that are highly comprehensive and sufficiently reliable, and the product knowledge and experience of engineers who are familiar with the software concerned are difficult to create. Will depend heavily on.

【0007】上記のような問題を解決するために、対象
ソフトウェアの動作仕様を状態遷移図などの形式的な仕
様記述表現を用いて記述し、それらの情報から機械的に
テストケースを生成する技術、あるいはこれらの形式的
仕様記述上で論理動作の検証を試みるといった技術が提
案されている(例えば、特開平5-119987号公報、特開平
6-110734公報などを参照)。
In order to solve the above problems, a technique of describing the operation specifications of the target software using a formal specification description expression such as a state transition diagram and mechanically generating a test case from the information. Alternatively, a technique has been proposed in which verification of a logical operation is attempted on these formal specification descriptions (for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 5-119987 and
6-110734, etc.).

【0008】しかし、これら従来技術においては、ソフ
トウェアの全ての仕様を状態遷移図等の定められた書式
を用いて厳密かつ形式的な仕様書として記述しなければ
ならず、このために多大な労力を必要とする。
However, in these prior arts, all specifications of software must be described as strict and formal specifications using a defined format such as a state transition diagram, which requires a great deal of labor. Need.

【0009】また、当然のことながら、仕様書を自然言
語で記述した通常のソフトウェアには適用することがで
きないし、この場合、仕様書を形式的記述に書き直すた
めの負担も非常に大きなものである。
Further, as a matter of course, it cannot be applied to ordinary software in which the specification is described in natural language, and in this case, the burden of rewriting the specification into a formal description is very heavy. is there.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記のような状況であ
るから、近年、複雑化・肥大化の一途を辿るソフトウェ
アシステムを対象に、網羅性の高いテストケース群を迅
速かつ容易に設計することは、極めて困難であり、多大
な時間的・経済的コストが必要になる。
Under the circumstances as described above, it is necessary to quickly and easily design a highly comprehensive test case group for a software system that is becoming more complicated and bloated in recent years. Is extremely difficult and requires a great deal of time and cost.

【0011】一方で、急速なソフトウェア技術の進歩に
伴い、ソフトウェアシステムのライフサイクルおよび開
発に与えられる期間はますます短くなってきている。こ
のため、実際の開発においては試験工程に割り当てられ
る制限された時間内で要求される信頼性を確保できるよ
うな、簡便で効率の良い試験手法が求められている。
On the other hand, with the rapid progress of software technology, the life cycle of a software system and the period given to development are becoming shorter and shorter. Therefore, in actual development, there is a demand for a simple and efficient test method capable of ensuring the required reliability within the limited time allocated to the test process.

【0012】本発明は、かかる事情を考慮してなされた
ものであり、対象ソフトウェアへの試験仕様を構成する
網羅性の高いテストケース(試験仕様項目)群を、作成
者が迅速かつ容易に作成できるよう支援する装置及びプ
ログラムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and a creator can quickly and easily create a highly comprehensive test case (test specification item) group that constitutes a test specification for target software. It is an object to provide a device and a program that support the ability.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために本発明は次のように構成されている。
In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention is constructed as follows.

【0014】本発明に係る試験仕様作成支援装置は、対
象とするシステムの試験仕様の作成を支援する試験仕様
作成支援装置において、ユーザが前記システムを操作す
る際の代表的な操作パターンを表すユーザ操作パターン
情報、および、前記操作パターンを基準とする詳細度で
分析した前記システムの挙動を表すシステム挙動分析情
報を入力する入力手段と、前記ユーザ操作パターン情報
と前記システム挙動分析情報とを分析し、両者を階層的
に組み合わせたシステム挙動階層表を作表するシステム
挙動階層分析手段と、前記システム挙動階層表から操作
項目を網羅的に抽出するための操作項目抽出手段と、抽
出された前記操作項目について、所定の観点及び基準に
沿った試験仕様項目を作成するための試験仕様項目作成
手段と、を具備することを特徴とする。
A test specification creation support apparatus according to the present invention is a test specification creation support apparatus that supports creation of test specifications of a target system, and a user who represents a typical operation pattern when the user operates the system. Operation pattern information, and input means for inputting system behavior analysis information indicating the behavior of the system analyzed with a degree of detail based on the operation pattern, and analyzing the user operation pattern information and the system behavior analysis information. , System behavior hierarchy analysis means for creating a system behavior hierarchy table in which both are hierarchically combined, operation item extraction means for comprehensively extracting operation items from the system behavior hierarchy table, and the extracted operation For items, a test specification item creating means for creating a test specification item in accordance with a predetermined viewpoint and standard is provided. It is characterized in.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態は、対象ソフト
ウェアへの試験仕様を構成するテストケース(試験仕様
項目)群を作成者が作成する作業を支援する試験仕様作
成支援装置に関する。該装置は汎用のコンピュータを用
いて構成され、本発明に係る試験仕様の作成支援は、例
えばソフトウェア・プログラムにより実現される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention relates to a test specification creation support device that supports a work for a creator to create a test case (test specification item) group constituting a test specification for target software. The apparatus is configured by using a general-purpose computer, and the test specification creation support according to the present invention is realized by, for example, a software program.

【0016】本発明に係る試験仕様の作成支援では、自
然言語によって記述されたソフトウェア仕様書をもと
に、ソフトウェアの外部的な振る舞いを2つの観点、す
なわち「ユーザ操作パターン」と、その内容を表現する
「システム挙動」とによって分析する。その分析結果を
表形式表現あるいは図形式表現を利用して階層的に記述
し、これを利用して当該ソフトウェアにおいて可能な操
作を抽出する。さらに、抽出した操作の各々に対して所
定の観点・基準からの情報を付帯させることにより試験
項目を導出する。
In the test specification creation support according to the present invention, based on the software specification written in natural language, the external behavior of the software is viewed from two viewpoints, that is, "user operation pattern" and its contents. It is analyzed according to the expressed "system behavior". The analysis result is hierarchically described by using a tabular expression or a graphic expression, and the operation that can be performed in the software is extracted using this. Further, the test items are derived by adding information from a predetermined viewpoint / reference to each of the extracted operations.

【0017】<全体構成>図1は、本発明の一実施形態
に係る試験仕様作成支援装置の概略構成を示すブロック
図である。この試験仕様作成支援装置は、製品仕様書1
3をもとに試験仕様書10を作成する作業を支援する装
置であって、(a)自然言語で記述された製品仕様書13
から、当該ソフトウェアのユーザからの利用の仕方の代
表的なパターン(ユーザ操作パターン)、システムを利
用するユーザ、およびそれらの関係の3つを評価するた
めのユーザ操作パターン評価部1と、(b)製品仕様書1
3およびユーザ操作パターン一覧2の記述をもとに、ユ
ーザが当該ソフトウェアを利用する手順やそれに沿った
システムの振る舞いを図で表現するためのシステム挙動
分析部3と、(c)ユーザ操作パターン一覧2およびシス
テム挙動分析図4が成す階層構造を抽出し、あるいはそ
れらと同等の情報をもつ図や表を基に、それらの情報に
階層構造を定義し、これを表形式で表現するシステム挙
動階層表6に変換するためのシステム挙動階層分析部5
と、(d)システム挙動階層表6を分析し、当該ソフトウ
ェアにおいて可能な操作を抽出するための操作抽出部7
と、(e)抽出した各操作について定められた観点・基準か
ら、前提条件/期待される結果を、製品仕様書13の情
報を基に網羅するための試験仕様項目(テストケース)
作成部と、(f)それらの間で利用する用語を整理し、用
語辞書12を作成、管理する用語辞書管理部11とを備
えている。
<Overall Configuration> FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a test specification creation support apparatus according to an embodiment of the present invention. This test specification creation support device is a product specification 1
A device that supports the work of creating a test specification 10 based on 3 and (a) a product specification 13 written in natural language.
, A user operation pattern evaluation unit 1 for evaluating three typical patterns of how the software is used by the user (user operation patterns), users who use the system, and their relationships, and (b ) Product specification 1
3 and the user operation pattern list 2, the system behavior analysis unit 3 for graphically expressing the procedure of the user using the software and the behavior of the system along with it, and (c) the user operation pattern list 2 and system behavior analysis System behavior hierarchy that extracts the hierarchical structure shown in Fig. 4 or defines the hierarchical structure in the information based on figures and tables that have information equivalent to them, and expresses this in tabular form. System behavior hierarchy analysis unit 5 for conversion into Table 6
And (d) an operation extraction unit 7 for analyzing the system behavior hierarchy table 6 and extracting an operation possible in the software.
And (e) Test specification items (test cases) to cover prerequisites / expected results from the defined viewpoints / standards for each extracted operation based on the information in product specification 13
A creation unit and (f) a term dictionary management unit 11 that organizes terms used between them and creates and manages a term dictionary 12.

【0018】自然言語によって記述された製品仕様書1
3から、ユーザ操作パターン一覧2、システム挙動分析
図4、およびシステム挙動階層表6という形式的ではあ
るが比較的制限の緩い記述を段階的に作成していくこと
で、試験項目として挙げるべき操作を高い網羅度で抽出
し、試験仕様書10を作成する。
Product specifications written in natural language 1
The operation that should be listed as a test item by gradually creating from 3 the user operation pattern list 2, the system behavior analysis diagram 4, and the system behavior hierarchy table 6 Is extracted with a high degree of coverage, and the test specification 10 is created.

【0019】本実施形態の試験仕様作成支援装置の動作
手順を説明する。
The operation procedure of the test specification creation support apparatus of this embodiment will be described.

【0020】まず、テスト対象となるソフトウェアシス
テムの製品仕様書13を入力として、ユーザ操作パター
ン評価部1を利用することによりユーザ操作パターン一
覧2を作成する。
First, a user operation pattern list 2 is created by using the user operation pattern evaluation unit 1 with the product specification 13 of the software system to be tested as an input.

【0021】次に、作成したユーザ操作パターン一覧
2、および製品仕様書13をもとにシステム挙動分析部
3を利用して、ユーザは、ソフトウェアを利用するシナ
リオとそれに沿ったソフトウェアシステムの振る舞いを
システム挙動分析図4として作成する。その際、ユーザ
操作パターン評価部1、およびシステム挙動分析部3
は、これらの図/表で登場するユーザ操作パターン/シス
テム挙動要素の名前をその階層構造における位置付けと
共に用語辞書管理部11を利用して用語辞書12に登録
し、管理する。これにより、異なるユーザ操作パターン
やシステム挙動要素で利用される同一のユーザ操作パタ
ーンやシステム挙動要素を検出することができる上、そ
れらを参照することによって、できるだけ重複を避けた
効率的かつ体系的なユーザ操作パターン一覧およびシス
テム挙動分析図を作成することが可能となる。
Next, based on the created user operation pattern list 2 and the product specification 13, the system behavior analysis section 3 is used to allow the user to identify the scenario in which the software is used and the behavior of the software system in accordance with the scenario. System behavior analysis Created as Figure 4. At that time, the user operation pattern evaluation unit 1 and the system behavior analysis unit 3
Uses the term dictionary management unit 11 to register and manage the names of the user operation patterns / system behavior elements appearing in these figures / tables, along with their position in the hierarchical structure. This makes it possible to detect the same user operation pattern or system behavior element used by different user operation patterns or system behavior elements, and by referring to them, it is possible to efficiently and systematically avoid duplication as much as possible. It is possible to create a list of user operation patterns and a system behavior analysis diagram.

【0022】次に、作成したユーザ操作パターン一覧2
およびシステム挙動分析図4を入力としてシステム挙動
階層分析部5に与えることによって、ユーザ操作パター
ン一覧2とシステム挙動分析図4が成す階層構造をシス
テム挙動階層表6に変換して視覚化する。
Next, the created user operation pattern list 2
And the system behavior analysis FIG. 4 is input to the system behavior hierarchy analysis unit 5 to convert the hierarchical structure formed by the user operation pattern list 2 and the system behavior analysis FIG. 4 into the system behavior hierarchy table 6 for visualization.

【0023】次に、システム挙動階層表6、およびソフ
トウェアシステムの製品仕様書13をもとに、操作抽出
部7を利用してソフトウェアの操作を網羅的に抽出し、
操作項目一覧表8を作成する。
Next, based on the system behavior hierarchy table 6 and the product specification 13 of the software system, the operation extraction unit 7 is used to comprehensively extract the software operations,
An operation item list 8 is created.

【0024】そして最後に、作成した操作項目一覧表8
および製品仕様書13をもとに、試験仕様項目作成部9
を利用して、所定の基準/観点からの分析を行い、各操
作に対して前提条件および期待される結果(試験合否基
準)の列挙を行う。これにより前工程で抽出された操作
がテストケース群に展開され、それらの集合である試験
仕様書10が得られる。
Finally, the created operation item list 8
And the test specification item creation unit 9 based on the product specification 13
Perform analysis from the specified criteria / viewpoints using, and list the preconditions and expected results (test acceptance criteria) for each operation. As a result, the operations extracted in the previous process are expanded to the test case group, and the test specification 10 which is a set of them is obtained.

【0025】以下、図1に示す試験仕様作成支援装置の
各構成要素を個別に説明する。
Each component of the test specification creation support device shown in FIG. 1 will be described below individually.

【0026】<ユーザ操作パターン評価部1>本発明に
おける「ユーザ操作パターン」とは、対象とするシステ
ムに対して、「どのような立場や役割のユーザが居
て」、「それらのユーザがどのように対象システムを利
用するか」を分析したものであるとする。例えばコピー
機を例にとると、ユーザの内訳として「一般のオフィス
ユーザ」、「販売店の保守員」等が考えられる。また、
システムの利用の仕方としては「複写する(一般のオフ
ィスユーザ)」、「定期点検を行う(販売店の保守
員)」等のようにユーザの立場毎で異なる利用シナリオ
が考えられる。
<User Operation Pattern Evaluation Unit 1> The “user operation pattern” in the present invention means “what kind of position or role of user exists” and “what those users are with respect to the target system”. How do you use the target system? " For example, in the case of a copying machine, "general office users", "sales shop maintenance personnel", etc. can be considered as the breakdown of users. Also,
As a method of using the system, different usage scenarios are conceivable depending on the user's standpoint, such as “copy (general office user)” and “perform regular inspection (maintenance staff of store)”.

【0027】対象とするソフトウェアシステムが大規模
かつ複雑なものである場合、当該ソフトウェアシステム
が提供する機能のバリエーションも豊富かつ複雑であ
る。これに伴ってユーザがシステムを利用する仕方の代
表的なパターンを表す「ユーザ操作パターン」にも多く
のバリエーションが存在する。また、これらバリエーシ
ョンの間には複雑な依存関係等が存在する。
When the target software system is large-scale and complicated, the variation of the function provided by the software system is rich and complicated. Along with this, there are many variations in the “user operation pattern” that represents a typical pattern of how the user uses the system. In addition, there are complicated dependencies among these variations.

【0028】そこで、ユーザ操作パターン評価部1では
「対象システムのユーザ」および「それらのユーザがシ
ステムを利用する際に考えられるユーザ操作パターン」
を当該システムの機能操作仕様書から抽出することによ
って網羅する。それらの関係がユーザ操作パターン一覧
2として、図または表形式で出力されることにより当該
システムの概要の記述がなされる。
Therefore, in the user operation pattern evaluation unit 1, "users of the target system" and "user operation patterns considered when those users use the system".
Is extracted from the functional operation specifications of the system. The relationship between these is output as a user operation pattern list 2 in the form of a diagram or a table to describe the outline of the system.

【0029】ユーザ操作パターン一覧2およびシステム
挙動分析図4の、それぞれの図/表および要素が階層的
に結び付けられることによって、当該ソフトウェアシス
テムにおける可能な操作の抽出が実現される。ユーザ操
作パターン一覧2の要素となるユーザ操作パターンがさ
らに複数の詳細なユーザ操作パターンから成り立ってい
る場合や、ユーザ操作パターンの具体的なシナリオをシ
ステム挙動分析図4として表現する場合、それらユーザ
操作パターンの詳細を記述する表/図と、詳細化される
ユーザ操作パターンとの関係を保持する必要がある。
User Operation Pattern List 2 and System Behavior Analysis By hierarchically associating the respective diagrams / tables and elements in FIG. 4, extraction of possible operations in the software system is realized. When the user operation pattern that is an element of the user operation pattern list 2 is made up of a plurality of detailed user operation patterns, or when a specific scenario of the user operation pattern is expressed as the system behavior analysis diagram 4, those user operations are performed. It is necessary to maintain the relationship between the table / diagram that describes the details of the pattern and the user operation pattern to be refined.

【0030】ユーザ操作パターン一覧2は、上記のよう
な図/表/要素間の階層的な関係を情報として保持できる
ことを前提に、UML(Unified Modeling Language)
で定義されるユースケース図などを利用して実現しても
よい。
The user operation pattern list 2 is based on the premise that the hierarchical relationship between figures / tables / elements as described above can be held as information, and UML (Unified Modeling Language).
It may be implemented using the use case diagram defined in.

【0031】・ユーザ操作パターンの例 図2は、病院情報管理システムに関するユーザ操作パタ
ーンのディスプレイ上への表示例を示す。この例では、
システムのユーザ(利用者)として医師を想定してお
り、図中では顔型のアイコン(シンボル)によって表現
されている。ユーザである医師が直接的に起動可能なユ
ーザ操作パターンとして、「1.治療を実施し、実施結
果を登録する」、「2.治療オーダを削除する」...
など、中央に縦に並んでいる一連のユーザ操作パターン
群があるが、これらの各々はユーザのアイコンと直線で
結ばれており、医師から直接的に起動されることが明示
されている。また、「6.治療オーダを検索す
る」...「オーダ情報を変更する」など、他のユーザ
操作パターンから矢印で指されているユーザ操作パター
ンは、矢印の始点に接続されているユーザ操作パターン
から参照されており、当該参照元のユーザ操作パターン
内で使用されることを示している。
Example of User Operation Pattern FIG. 2 shows a display example of the user operation pattern relating to the hospital information management system on the display. In this example,
A doctor is assumed as a user (user) of the system, and is represented by a face-shaped icon (symbol) in the figure. As a user operation pattern that can be directly activated by a doctor who is a user, "1. carry out treatment and register the execution result", "2. delete treatment order". . .
There is a series of user operation patterns arranged vertically in the center, etc., but each of these is connected to the user's icon by a straight line, and it is clearly indicated that it is directly activated by the doctor. In addition, “6. Search for treatment order”. . . A user operation pattern pointed to by an arrow from another user operation pattern such as “change order information” is referred to by the user operation pattern connected to the start point of the arrow, and the user operation pattern of the reference source. It is used in.

【0032】このように、複数のユーザ操作パターンに
含まれるユーザ操作のまとまりや、ひとまとまりで意味
を成すような一連のユーザ操作を1つのユーザ操作パタ
ーンとして独立させることで、システムの概要が把握し
やすくなると共に、記述の重複を避けることが可能とな
る。
In this way, the outline of the system can be grasped by making a group of user operations included in a plurality of user operation patterns or a series of user operations that make sense as one group independent as one user operation pattern. It is easy to do and it is possible to avoid duplication of description.

【0033】<システム挙動分析部3>システム挙動分
析部3は、当該ソフトウェアシステムの機能操作仕様書
13および前述のユーザ操作パターン評価部1で作成さ
れたユーザ操作パターン一覧2を入力とし、これらに記
述されている個々のユーザ操作パターンをユーザの一連
の操作に伴うシステムの挙動の視点から詳細に分析する
ことで、システム挙動分析図4を作成するための手段に
相当する。
<System Behavior Analysis Unit 3> The system behavior analysis unit 3 receives the function operation specifications 13 of the software system and the user operation pattern list 2 created by the user operation pattern evaluation unit 1 described above, and inputs them to them. It corresponds to a means for creating the system behavior analysis diagram 4 by analyzing the described individual user operation patterns in detail from the viewpoint of the system behavior associated with a series of user operations.

【0034】通常、ユーザがソフトウェアシステムを利
用する際は、複数の操作を連続的に行うことによって所
望の処理や出力を実現する。これら一連のユーザ操作を
一つの単位として纏め、これによりシステムの概要を表
現したものが前述のユーザ操作パターン一覧2である。
ここでは、ユーザ操作パターン一覧2に記述された個々
のユーザ操作パターンを構成するユーザ操作、およびそ
れに伴うシステム挙動の流れをシステム挙動分析図4と
してユーザが作成する。
Normally, when a user uses a software system, desired operations and outputs are realized by continuously performing a plurality of operations. The above-described user operation pattern list 2 is a collection of a series of these user operations as one unit, and an outline of the system is expressed by this.
Here, the user creates the user operation that constitutes each user operation pattern described in the user operation pattern list 2 and the flow of the system behavior accompanying it as a system behavior analysis diagram 4 by the user.

【0035】システム挙動分析図4は、ソフトウェアを
利用する際のシナリオを、ユーザが起こした一連のアク
ションおよびそれらに対するシステムの反応をある大き
さで一つにまとめて成るシステム挙動要素を構成単位と
し、それらの間の遷移とあわせて記述することによっ
て、システムの挙動を表現する。
System Behavior Analysis FIG. 4 has a system behavior element, which is a unit of a scenario when a software is used, in which a series of actions caused by a user and the reaction of the system to them are integrated into a certain size. , The behavior of the system is expressed by describing together with the transitions between them.

【0036】システム挙動要素の上記のような性質か
ら、システム挙動分析図4におけるそれぞれの要素は、
さらに別のシステム挙動分析図4によってそのフローを
表現することができる。したがって、システム挙動分析
図4を前述のユーザ操作パターン一覧2と組み合わせて
システムの振る舞いを階層的に表現することができる。
なお、一つ一つの図が過度に詳細にならないようにユー
ザが記述の抽象度を調整することにより、システムの振
る舞いに関する記述は容易になるとともに、出来上がっ
たシステム挙動分析図4は理解しやすいものになる。
From the above properties of the system behavior elements, each element in the system behavior analysis diagram 4 is
The flow can be expressed by still another system behavior analysis FIG. Therefore, by combining the system behavior analysis chart 4 with the user operation pattern list 2 described above, the behavior of the system can be expressed hierarchically.
It should be noted that by adjusting the abstraction level of the description by the user so that each figure does not become overly detailed, the description of the system behavior becomes easy and the completed system behavior analysis diagram 4 is easy to understand. become.

【0037】システム挙動分析部3は、上記のようなシ
ステム挙動分析図4の書式を満足すると共に、ユーザ操
作パターン一覧2と組み合わせたユーザ操作に伴うシス
テムの振る舞いの階層構造を、ユーザ操作パターン一覧
2、システム挙動分析図4およびそれらの要素と、これ
ら図/表/要素間の参照/依存等の関係とを記述するた
めのグラフィックエディタ(図形編集手段)を含む。こ
のようなグラフィックエディタは、ユーザが製品仕様書
13を読解してシステム挙動分析図4を記述すること、
および階層構造を表現することを可能にする。
The system behavior analysis unit 3 satisfies the system behavior analysis format shown in FIG. 4 as described above, and shows the hierarchical structure of the system behavior associated with the user operation combined with the user operation pattern list 2 in the user operation pattern list. 2. System behavior analysis Includes a graphic editor (graphic editing means) for describing FIG. 4 and their elements, and relationships such as references / dependencies between these figures / tables / elements. Such a graphic editor allows the user to read the product specification 13 and describe the system behavior analysis diagram 4.
And allows to express a hierarchical structure.

【0038】本実施形態では、システム挙動分析図4が
持つ全てのシステム挙動要素がそれ以上分割できないア
クションとして記述されるまで、詳細化・階層化を繰り
返す。これによって、全てのシステム挙動要素がシステ
ムに対する単一の原始的な操作で実現できる詳細度とな
り、以後の操作による漏れ・抜けのない操作項目の抽
出、および試験仕様項目の導出が可能となる。
In this embodiment, the detailing / hierarchical process is repeated until all system behavior elements of the system behavior analysis diagram 4 are described as actions that cannot be further divided. As a result, all the system behavior elements have a level of detail that can be realized by a single primitive operation for the system, and it is possible to extract operation items without omissions and omissions and to derive test specification items by subsequent operations.

【0039】また、システム挙動分析図4において、入
力したシステム挙動要素名と同一あるいは類似のシステ
ム挙動要素名が過去に入力されている場合、用語辞書管
理部11はこれを指摘する。これにより、システム挙動
分析図4における重複を含む冗長な表現を抑制すること
が可能となる。
System Behavior Analysis In FIG. 4, when a system behavior element name that is the same as or similar to the input system behavior element name has been previously input, the term dictionary management unit 11 points this out. This makes it possible to suppress redundant expressions including duplication in the system behavior analysis diagram 4.

【0040】・システム挙動分析図4の作成例 図3は図2と同じシステムにおいて「2.治療オーダを
削除する」ユーザ操作パターンのシステム挙動分析図4
を示したものである。このシステム挙動分析図4では、
治療オーダの削除に関係する「2−1.治療オーダを検
索する」等といったシステム挙動要素が削除処理の手順
に沿って並べられ、その遷移が矢印によって表されてお
り、治療オーダの削除というユーザ操作パターンが具体
的にどのようなシステム挙動を辿って実行されるかが明
示されている。
System Behavior Analysis Example of Creation of FIG. 4 FIG. 3 is a system behavior analysis diagram of the user operation pattern “2. Delete the treatment order” in the same system as FIG.
Is shown. In this system behavior analysis Figure 4,
System behavior elements such as “2-1. Search for treatment order” related to deletion of treatment order are arranged according to the procedure of the deletion process, and the transition is represented by an arrow. What kind of system behavior the operation pattern specifically follows is executed.

【0041】ここで、既に述べたように「システム挙動
要素」とは、システムに対する「ユーザの一連の操作」
とそれに対する「システムの振る舞い」をある大きさで
一つにまとめたものである。例えば、図3の例における
「2−3.オーダを削除する」というシステム挙動要素
は、オーダ削除を指示するユーザの操作と、それに従っ
てオーダ削除処理を実行するシステムの振る舞いを一つ
にまとめて表現したものである。
Here, as described above, the "system behavior element" means "a series of user operations" on the system.
And "the behavior of the system" against it in a certain size. For example, the system behavior element “2-3. Delete an order” in the example of FIG. 3 combines the operation of the user who instructs the order deletion and the behavior of the system that executes the order deletion process in accordance with the operation. It is a representation.

【0042】また、図2に示したようなユーザ操作パタ
ーンは、システムの利用の仕方に着目して記述したもの
であるが、その操作パターンによって実現される処理ま
でをも含めて考えることによって、これをシステム挙動
要素として解釈することも可能である。この場合、図3
のシステム挙動分析図4における要素「2−1」、「2
−2」のように、システム挙動分析図4の中でユーザ操
作パターンを参照することが可能となる。
The user operation pattern as shown in FIG. 2 is described by focusing on how to use the system, but by considering the processing realized by the operation pattern as well, It is also possible to interpret this as a system behavior element. In this case,
System behavior analysis of elements "2-1" and "2" in Figure 4
-2 ", it is possible to refer to the user operation pattern in the system behavior analysis FIG.

【0043】<システム挙動階層分析部5>ソフトウェ
アシステムを実際に試験する際には、「ボタンを押
す」、「メニュー項目を選択する」、「文字列を入力す
る」といった原始的なレベルの各々の操作について、シ
ステムがどのような挙動を示すのかが明示的に試験仕様
として記述されている必要がある。しかし、本発明が対
象とするような大規模・複雑なソフトウェアシステムに
おいては、原始的レベルの操作の数が莫大であること
や、多数の操作から一つの機能が実現されること等の理
由から、ソフトウェアシステムの持つ意味構造と個々の
操作の関係やそれぞれの操作間の依存関係等を理解する
ことが困難となってしまう。したがって、このような原
始的な操作のレベルで直接的にシステムの挙動を表現す
るのは操作の漏れ/抜けを生じる可能性が高く、現実的
ではない。
<System Behavior Hierarchical Analysis Unit 5> When actually testing the software system, each of the primitive levels such as “press button”, “select menu item”, and “enter character string”. Regarding the operation of, the behavior that the system behaves must be explicitly described as a test specification. However, in a large-scale and complicated software system targeted by the present invention, the number of operations at the primitive level is huge, and one function is realized from a large number of operations. , It becomes difficult to understand the relationship between the semantic structure of the software system and individual operations, and the dependency relationship between each operation. Therefore, it is not realistic to directly express the behavior of the system at such a primitive level of operation, because there is a high possibility that the operation may be missed / missed.

【0044】そこで、前述したユーザ操作パターン評価
部1、およびそこで抽出されたそれぞれのユーザ操作パ
ターンにおけるシステムの挙動を分析するシステム挙動
分析部3によって記述された対象システム全体の振る舞
いを、システム挙動階層分析部5によって分析し、例え
ばユーザ操作パターンを起点とする大まかなレベルか
ら、詳細なレベルに至るまでの階層的な表(システム挙
動階層分析表)を作成する。これによって対象システム
の挙動を理解するのが容易になる。そしてこのシステム
挙動階層分析表を基に操作項目の抽出を行うことで、操
作の漏れや抜けを抑制することができる。
Therefore, the behavior of the entire target system described by the above-described user operation pattern evaluation unit 1 and the system behavior analysis unit 3 that analyzes the system behavior in each user operation pattern extracted therein is described as the system behavior hierarchy. The analysis unit 5 analyzes and creates, for example, a hierarchical table (system behavior hierarchy analysis table) from a rough level starting from a user operation pattern to a detailed level. This makes it easier to understand the behavior of the target system. Then, by extracting operation items based on this system behavior hierarchy analysis table, it is possible to suppress omission or omission of operations.

【0045】システム挙動階層分析部5は、図あるいは
表形式で記述されたユーザ操作パターン一覧2と、それ
ぞれのユーザ操作パターンに対応するシステム挙動分析
図4について、用語辞書管理部11を用いて重複や類似
の記述を抽出しながら、両者の依存関係や階層構造をチ
ェックし、必要であれば改めて定義(再構成)を行った
上でその階層構造を分析し、システム挙動階層表6とし
て表形式に書き出す。
The system behavior hierarchy analysis unit 5 uses the term dictionary management unit 11 to duplicate the user operation pattern list 2 described in the form of a diagram or a table and the system behavior analysis diagram 4 corresponding to each user operation pattern. Check the dependency relationship and the hierarchical structure of the two while extracting the same or similar description, define (reconfigure) again if necessary, and analyze the hierarchical structure. Export to.

【0046】図4は、システム挙動階層分析部5におい
てシステム挙動階層表6を作成する処理及びデータの流
れを示す図である。システム挙動階層分析部5では、ま
ずシステム挙動分析図4それ自体、あるいはこれに相当
する記述を用語辞書管理部11を利用して分析し、シス
テム挙動の流れにおいて重複あるいは類似する部分を抽
出してユーザに提示する。ユーザは、システム挙動階層
分析部5によって提示されたこれらの重複あるいは類似
部分について、これらがシステム挙動の流れとして同一
のものであるかどうかを判断し、その判断結果を入力す
る。システム挙動階層分析部5は該ユーザからの入力を
受けて重複/類似部分をまとめ、ユーザ操作パターンと
して独立させ、他のユーザ操作パターンとの依存関係お
よびシステム挙動分析図4からの参照を定義する。
FIG. 4 is a diagram showing a process and data flow for creating the system behavior hierarchy table 6 in the system behavior hierarchy analysis unit 5. In the system behavior hierarchy analysis unit 5, first, the system behavior analysis diagram 4 itself or a description equivalent thereto is analyzed using the term dictionary management unit 11 to extract a duplicate or similar portion in the flow of the system behavior. Present to the user. The user determines whether or not these overlapping or similar portions presented by the system behavior hierarchy analysis unit 5 are the same as the flow of the system behavior, and inputs the determination result. The system behavior hierarchy analysis unit 5 receives the input from the user, collects the overlapping / similar portions, makes them independent as user operation patterns, and defines the dependency relationship with other user operation patterns and the system behavior analysis reference from FIG. .

【0047】また、記述されたシステム挙動の流れが理
解を妨げるほど長いあるいは分岐が多い場合にはこれら
をユーザに提示・指摘し、修正を促す。ここで、ユーザ
は、ひとまとまりで一つの意味を持つことが出来るよう
なシステム挙動要素の集合を指定しそれらに名前を与え
ることによって、複数の小さな単位のシステム挙動要素
からなる一つのシステム挙動要素を定義することができ
る。またその詳細については、サブ図として小さな単位
のシステム挙動要素からなる記述を用意し、新しくまと
めたシステム挙動要素から参照することによって階層構
造を形成する。
When the described flow of system behavior is so long as to hinder understanding or there are many branches, these are presented / pointed out to the user to prompt correction. Here, the user specifies a set of system behavior elements that can have one meaning as a group and gives them names, thereby making a system behavior element composed of a plurality of small unit system behavior elements. Can be defined. For details, prepare a description consisting of small units of system behavior elements as a sub-figure, and form a hierarchical structure by referring to the newly summarized system behavior elements.

【0048】上記操作を繰り返すことによってユーザ操
作パターン一覧2とシステム挙動分析図4を階層的に、
かつ重複無く記述することができる。図5は最終的に出
来上がったダイアグラム群が成す階層関係を示したもの
である。
By repeating the above operation, the user operation pattern list 2 and the system behavior analysis diagram 4 are hierarchically
And can be described without duplication. FIG. 5 shows the hierarchical relationship formed by the finally created diagrams.

【0049】次に、システム挙動階層分析部5では、ユ
ーザ操作パターン一覧2およびシステム挙動分析図4の
持つ階層構造を表形式に変換し、書き出す。
Next, the system behavior hierarchy analysis unit 5 converts the hierarchy structure of the user operation pattern list 2 and the system behavior analysis diagram 4 into a table format and writes it out.

【0050】これによって原始的な操作で実現可能なシ
ステム挙動を一覧することができ、以下で説明する操作
抽出部7を利用した操作の抽出が容易になる。
With this, it is possible to list the system behaviors that can be realized by the primitive operation, and it becomes easy to extract the operation using the operation extracting unit 7 described below.

【0051】・システム挙動階層表6の作成例 図6は病院情報管理システムにおけるシステム挙動階層
表6の一例(抜粋)を示している。最も左の列が階層構
造の最上位に位置するユーザ操作パターンを表してお
り、右側はそれぞれ対応する左側の要素のサブ図の要素
であるユーザ操作パターン/システム挙動となってい
る。この例では、「2.治療オーダを削除する」という
ユーザ操作パターンに対してはそれを実現するシステム
挙動のシーケンス「2−1.治療オーダを検索する」、
「2−2.オーダ情報を確認する」「2−3.オーダを
削除する」がその右側に並び、「2−3.オーダを削除
する」についてはさらにそのサブ図の要素であるシステ
ム挙動要素のシーケンスが右側に列挙されている。
Example of Creating System Behavior Hierarchy Table 6 FIG. 6 shows an example (excerpt) of the system behavior hierarchy table 6 in the hospital information management system. The leftmost column shows the user operation pattern located at the top of the hierarchical structure, and the right side shows the user operation pattern / system behavior that is the element of the sub-drawing of the corresponding left element. In this example, for a user operation pattern "2. delete a treatment order", a sequence of system behavior that realizes the pattern "2-1. Search for treatment order",
"2-2. Confirm order information" and "2-3. Delete order" are arranged on the right side, and "2-3. Delete order" is a system behavior element that is an element of the sub-diagram. The sequences are listed on the right.

【0052】図7はシステム挙動階層分析表作成の流れ
を表したものである。この例では、システム挙動階層分
析部5は、まず表の最左列に最上位のユーザ操作パター
ンである「2.検査オーダを削除する」を記述する。次
に、その階層構造のリンクを辿って対応するサブ図を見
つけ、その要素であるシステム挙動を順に右の列に記述
する。ここでは、「2−1.治療オーダを検索する」
等、2列目に記述される要素がこれに相当する。このと
き、システム挙動がさらにサブ図を参照している場合に
はそのリンクを辿り、ユーザ操作パターンに対してサブ
図のシステム挙動を記述したのと同様に、システム挙動
の要素をさらに右の列に記述していく。また、途中にお
いてユーザ操作パターンやシステム挙動が別のユーザ操
作パターンを参照している場合には、最右列にその参照
先のユーザ操作パターンを記録しておく。システム挙動
階層分析部5は、これらの操作を自動的に繰り返し、図
6のような表を作成する部分である。
FIG. 7 shows the flow of creating the system behavior hierarchy analysis table. In this example, the system behavior hierarchy analysis unit 5 first describes, in the leftmost column of the table, the highest-level user operation pattern, “2. Delete inspection order”. Next, the links in the hierarchical structure are followed to find the corresponding sub-diagram, and the system behavior that is the element is sequentially described in the right column. Here, "2-1. Search for treatment order"
For example, the elements described in the second column correspond to this. At this time, when the system behavior further refers to the sub-diagram, the link is followed, and the system behavior element is further described in the right column in the same way as the system behavior of the sub-diagram is described for the user operation pattern. Will be described in. When the user operation pattern or the system behavior refers to another user operation pattern in the middle, the reference destination user operation pattern is recorded in the rightmost column. The system behavior hierarchy analysis unit 5 is a unit that automatically repeats these operations to create a table as shown in FIG.

【0053】システム挙動階層表6におけるこれらの要
素は最左列に列挙されたユーザ操作パターンをルートと
するツリー(木)構造を成しており、その葉に当たる要
素(ある行において自分自身の右側に要素が存在しない
もの)が単一の原始的操作によって実現できるシステム
挙動要素となっている。操作抽出部7では、後述する
が、これらツリー構造の葉要素の各々について、それら
を実現する操作を抽出する。
These elements in the system behavior hierarchy table 6 form a tree structure with the user operation patterns listed in the leftmost column as the root, and the element corresponding to that leaf (on the right side of itself in a certain row). (There is no element in) is a system behavior element that can be realized by a single primitive operation. As will be described later, the operation extracting unit 7 extracts operations for realizing each of these leaf elements of the tree structure.

【0054】また、上記の機能はユーザ操作パターン一
覧2/システム挙動分析図4の情報を、XMLのような
構造化されたテキストベースの汎用データフォーマット
に変換することによっても実現可能である。この場合、
システム挙動階層分析部5は、ユーザ操作パターン一覧
2/システム挙動分析図4を一旦、中間的な表現形式と
して構造化されたデータフォーマットに変換し、それを
さらに表形式に書き出すという操作を行うことになる。
このような形式を採用することによって、ユースケース
図/操作フロー図によって記述された機能仕様データの
管理及び加工等が容易になるとともに、他の用途におけ
るそれらデータの利用も促される。
The above-mentioned function can also be realized by converting the information of the user operation pattern list 2 / system behavior analysis FIG. 4 into a structured text-based general-purpose data format such as XML. in this case,
The system behavior hierarchy analysis unit 5 performs an operation of once converting the user operation pattern list 2 / system behavior analysis FIG. 4 into a data format structured as an intermediate expression format, and further writing it out in a table format. become.
By adopting such a format, the management and processing of the functional specification data described by the use case diagram / operation flow diagram are facilitated, and the use of these data for other purposes is promoted.

【0055】<操作抽出部7>操作抽出部7は、作成し
たシステム挙動階層表6と当該ソフトウェアの製品仕様
書13を基に、操作抽出部7を用いて単一の操作で実現
可能なシステム挙動要素を抽出し、その要素を実現する
ための操作項目のリストを作成する。
<Operation Extraction Unit 7> The operation extraction unit 7 is a system that can be realized by a single operation using the operation extraction unit 7 based on the created system behavior hierarchy table 6 and the product specifications 13 of the software. A behavior element is extracted and a list of operation items for realizing the element is created.

【0056】通常、ソフトウェアシステムにおいては、
等価なシステム挙動を実現するユーザ操作が複数存在す
る。例えば、一般的なワードプロセッサの印刷機能を例
に取ると、「メニューから「印刷」を選択する」、「ツ
ールバーにおいて「印刷」ボタンをクリックする」、
「ショートカットキーを利用する」等のユーザ操作が、
“印刷”という等価なシステムの挙動を実現する。ソフ
トウェアのシステム試験においては、このような、ある
システム挙動要素を実現する原始的な操作のレベルでソ
フトウェアが仕様通りに正しく動作することを保証しな
ければならない。
Usually, in a software system,
There are multiple user operations that achieve equivalent system behavior. For example, taking the print function of a general word processor as an example, "Select" Print "from the menu", "Click the" Print "button on the toolbar",
User operations such as "use shortcut keys"
Realizes the equivalent system behavior of "printing." In software system testing, it is necessary to ensure that the software operates correctly according to specifications at the level of primitive operation that realizes a certain system behavior element.

【0057】既に述べたように、従来では、大規模・複
雑なシステムにおいて、ここで抽出しようとしているよ
うな原始的なレベルの操作を抽出するのは非常に困難で
あり、そのため試験項目の漏れ・抜けが生じやすくなっ
ており、これを防ぐことが喫緊の課題となっている。
As described above, conventionally, in a large-scale / complex system, it is very difficult to extract a primitive level operation that is to be extracted here.・ Clipping is easy to occur, and preventing it is an urgent issue.

【0058】本実施形態では、前述のシステム挙動階層
分析部5において作成したシステム挙動階層表6を利用
するので、抽出した単一の原始的操作で実現可能なシス
テム挙動要素のシステムの機能構造における位置付けを
把握することが容易である。したがって、操作項目抽出
時に必要なシステム挙動要素の漏れ・抜けを容易に発見
することも可能になり、信頼性が高くかつ網羅性の高い
操作項目リストを作成することができる。
In the present embodiment, since the system behavior hierarchy table 6 created by the system behavior hierarchy analysis unit 5 described above is used, in the functional structure of the system of the system behavior elements that can be realized by a single primitive operation extracted. It is easy to understand the positioning. Therefore, it becomes possible to easily find the omission or omission of the system behavior element required when extracting the operation item, and it is possible to create a highly reliable and comprehensive operation item list.

【0059】操作抽出部7は、前述のシステム挙動階層
表6から原始的な操作で実現可能なシステム挙動要素を
抽出し、そのリストをシステム挙動階層表6と合わせて
表示する。これにより、リストされたシステム挙動要素
の、システム全体の機能構造における位置付けを利用者
が容易に理解できるようになる。したがって、システム
挙動要素の抜け・漏れを抑制でき、これらに起因する試
験仕様項目の抜け・漏れについても抑制できる。また、
機能操作仕様書において同じシステム挙動要素を実現す
る操作が複数箇所に分散して記述されているような場合
でも、システム機能構造が把握しやすいことから、それ
らの操作が実現するシステム挙動要素を特定する作業は
容易に行える。
The operation extracting unit 7 extracts the system behavior elements that can be realized by the primitive operation from the system behavior hierarchy table 6 described above, and displays the list together with the system behavior hierarchy table 6. This allows the user to easily understand the positioning of the listed system behavior elements in the functional structure of the entire system. Therefore, the omission / leakage of the system behavior elements can be suppressed, and the omission / leakage of the test specification items resulting from these can also be suppressed. Also,
Even when operations that realize the same system behavior elements are described in multiple locations in the functional operation specifications, it is easy to understand the system functional structure, so the system behavior elements that realize those operations are specified. The work to do is easy.

【0060】次に、機能操作仕様書13の情報を基に、
これらのシステム挙動要素リストを個々の操作に展開、
記述していく。入力した操作について過去に同一あるい
は類似の操作を入力している場合、用語辞書管理部11
はこれを指摘する。指摘を受けた利用者はそれらの操作
が全く別のものであるのか、同一あるいは類似のものな
のかを判断し、用語辞書12に入力した上で、操作項目
リストに追加する。同一であると入力した場合には、以
下で説明する試験仕様項目作成部9において同一操作項
目の試験項目を再利用することが可能になる。
Next, based on the information in the function operation specification 13,
Expand these system behavior element lists into individual operations,
I will describe it. When the same or similar operation has been input in the past with respect to the input operation, the term dictionary management unit 11
Points out this. The user who has been pointed out determines whether these operations are completely different, the same or similar, inputs them to the term dictionary 12, and then adds them to the operation item list. When the same is input, the test item of the same operation item can be reused in the test specification item creating unit 9 described below.

【0061】操作抽出部7は、上記手順を実現するため
にシステム挙動階層表6を表示し、そこから原始的な操
作で実現可能なシステム挙動要素を抽出し、それら要素
のリストを個々の原始的操作に展開・記述することを可
能にするとともに、追加する操作項目の用語管理を担
う。
The operation extraction unit 7 displays the system behavior hierarchy table 6 to realize the above procedure, extracts system behavior elements that can be realized by a primitive operation from the system behavior hierarchy table 6, and extracts the list of those elements into individual primitives. It is possible to develop and describe it in a manual operation and manage the terms of the operation items to be added.

【0062】・操作項目リストの作成例 図8は、図6のシステム挙動階層表を利用して作成し
た、操作項目リストの一例(抜粋)を示す。操作抽出部
7は、先ず図8に示される表中の列1〜3のように、シ
ステム挙動階層表6を表示する。次に、そこから自分自
身の右側が空欄になっているシステム挙動要素、つまり
ツリー構造の葉となる要素を抽出し、表の最右列(列
4)に列挙する。抽出されたシステム挙動要素には、他
のユーザ操作パターンを参照しているものも存在する。
その場合は参照先のユーザ操作パターンをさらにその右
の列に記述する。
Example of Creating Operation Item List FIG. 8 shows an example (excerpt) of an operation item list created using the system behavior hierarchy table of FIG. The operation extracting unit 7 first displays the system behavior hierarchy table 6 as in columns 1 to 3 in the table shown in FIG. Next, the system behavior element in which the right side of itself is blank, that is, the leaf element of the tree structure is extracted from that and listed in the rightmost column (column 4) of the table. Some of the extracted system behavior elements refer to other user operation patterns.
In that case, the reference user operation pattern is further described in the right column.

【0063】次に、機能操作仕様書を基に、列5に示し
たように各システム挙動を実現する操作を記入してい
く。ここで、同一あるいは類似する操作項目を入力した
場合には用語辞書管理部11による指摘がなされるの
で、その操作が以前入力したものと同一あるいは類似の
ものか、あるいは全く別のものかを判断し、用語辞書1
2に入力する。以上の操作抽出部7による処理の流れを
図9に示す。
Next, based on the functional operation specification, the operation for realizing each system behavior is entered as shown in column 5. Here, when the same or similar operation item is input, the term dictionary management unit 11 points out, so it is determined whether the operation is the same as or similar to the previously input operation, or a completely different operation. And term dictionary 1
Enter 2. FIG. 9 shows the flow of processing by the operation extracting unit 7 described above.

【0064】<試験仕様項目作成部9>本実施形態で
は、最終段階として、試験仕様項目作成部9を利用して
操作項目リスト(一覧表)の各操作項目を分析し、テス
トケース(試験仕様項目)を作成する。操作項目の分析
においては、「(1)システムについて取得可能な状
態」および「(2)操作が使用/定義を行うデータの値
・状態」を中心として、テストケース導出観点、および
その基準を設定する。観点/基準の一例を図10に示
す。このように、対象となるソフトウェアシステムの機
能操作仕様書をもとに画面構成や扱うデータの構造に従
って上記(1)、(2)を具体化(図10では例として
幾つかの基準を挙げている)し、それに従って、操作抽
出部7で抽出した各操作項目に対して前提条件および期
待される結果を網羅していく。
<Test Specification Item Creation Unit 9> In the present embodiment, as the final step, the test specification item creation unit 9 is used to analyze each operation item in the operation item list (list), and the test case (test specification) is analyzed. Item). In the analysis of operation items, the viewpoints for deriving test cases and their criteria are set focusing on "(1) State that can be acquired for system" and "(2) Value / state of data used / defined by operation" To do. An example of viewpoints / criteria is shown in FIG. In this way, the above (1) and (2) are embodied according to the screen configuration and the structure of data to be handled based on the functional operation specifications of the target software system (in FIG. 10, some standards are taken as examples). Then, the prerequisites and expected results for each operation item extracted by the operation extracting unit 7 are covered accordingly.

【0065】図11は、図10に示した操作項目分析の
観点/基準を用いて操作項目を分析して作成したテスト
ケースの例を示している。たとえば「メニューから「オ
ーダ−オーダ削除」を選択する」という操作について考
えると、先ず、[ウィンドウ]の観点から、この操作がな
されるウィンドウとして「治療業務メイン画面」という
ウィンドウ名を明示する。また[画面状態]の観点から、
操作の結果に影響を及ぼすものとして「一覧表示モー
ド」、「オーダ情報表示モード」といった条件が導き出
される。試験仕様項目作成部9では、このように前提条
件網羅のガイドとなる上記の観点/基準を、各操作項目
に対して照らし合わせることによって、テストケースの
導出およびそれらの記述を支援する。
FIG. 11 shows an example of a test case created by analyzing the operation items using the operation item analysis viewpoints / criteria shown in FIG. For example, considering the operation of "selecting" order-delete order "from the menu", first, from the viewpoint of [Window], the window name "treatment work main screen" is specified as the window on which this operation is performed. Also, from the perspective of [screen state],
Conditions such as "list display mode" and "order information display mode" are derived as those that affect the operation result. The test specification item creation unit 9 supports the derivation of test cases and their description by comparing the above-mentioned viewpoints / criteria, which serve as a guide for precondition coverage, with each operation item.

【0066】以上説明した本実施形態の試験仕様作成支
援装置によれば、以下の作用効果が得られる。
According to the test specification creation support apparatus of this embodiment described above, the following operational effects can be obtained.

【0067】先ず、本実施形態の試験仕様作成支援装置
では、ソフトウェアの仕様を、階層構造をもつ図表群に
よって簡潔に記述することとしている。このため、対象
とするソフトウェアの規模や複雑さに依存せず、各階層
毎に理解しやすい抽象度の記述が一様に行われることに
なる。したがって、ユーザの操作パターンに沿ったシス
テムの振る舞いの記述を容易化することができ、理解し
やすくなる。本実施形態では従来の形式的仕様記述と比
較して記述方法やフォーマットの制約が非常に緩くなっ
ており、図表群の作成時における作業負担は比較的少な
いものとなる。
First, in the test specification creation support apparatus of this embodiment, the software specification is briefly described by a diagram group having a hierarchical structure. Therefore, regardless of the scale and complexity of the target software, the abstraction level that is easy to understand is uniformly described for each layer. Therefore, it is possible to facilitate the description of the behavior of the system according to the operation pattern of the user, and it is easy to understand. In the present embodiment, the restrictions on the description method and the format are very relaxed as compared with the conventional formal specification description, and the work load at the time of creating the chart group is relatively small.

【0068】そして、試験対象のソフトウェアの振る舞
いを、木構造を成すユーザ操作パターン一覧2及びシス
テム挙動分析図4に基づいて自動解析することができ、
これにより当該ソフトウェアにおいて実現可能な単一の
操作によって実行され得るシステム挙動要素を網羅的に
抽出することができる。したがって、その後の操作項目
の検出、試験仕様項目の作成作業を、人手による作業と
比較して格段に迅速化、容易化することができ、抜けの
少ない、網羅性の高い試験仕様書の作成が可能になる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されず種々変形し
て実施可能である。
Then, the behavior of the software to be tested can be automatically analyzed based on the user operation pattern list 2 forming the tree structure and the system behavior analysis FIG.
This makes it possible to comprehensively extract system behavior elements that can be executed by a single operation that can be realized by the software. Therefore, it is possible to significantly speed up and facilitate the subsequent work of detecting operation items and creating test specification items, compared to manual work, and creating test specifications with few omissions and high comprehensiveness. It will be possible.
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified and implemented.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、対象ソフ
トウェアへの試験仕様を構成する網羅性の高いテストケ
ース(試験仕様項目)群を作成者が迅速かつ容易に作成
できる。また、対象ソフトウェアの仕様変更に伴う要求
に対しても柔軟に対応できる。
According to the present invention described above, the creator can quickly and easily create a highly comprehensive test case (test specification item) group that constitutes a test specification for the target software. Moreover, it is possible to flexibly respond to a request accompanying a specification change of the target software.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る試験仕様作成支援装
置の概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a test specification creation support device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ユーザ操作パターン一覧(図形式)の一例を示
す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a user operation pattern list (graphic format).

【図3】システム挙動分析図の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a system behavior analysis diagram.

【図4】システム挙動階層分析図における処理の流れを
示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing the flow of processing in a system behavior hierarchy analysis diagram.

【図5】ユーザ操作パターン一覧及びシステム挙動分析
図から構成されるシステム仕様の階層構造を概念的に示
す図。
FIG. 5 is a diagram conceptually showing a hierarchical structure of a system specification including a user operation pattern list and a system behavior analysis diagram.

【図6】システム挙動階層分析表の一例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a system behavior hierarchy analysis table.

【図7】システム挙動分析図を用いたシステム挙動階層
分析図の作成過程を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a process of creating a system behavior hierarchy analysis diagram using the system behavior analysis diagram.

【図8】操作項目一覧表の一例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of an operation item list.

【図9】操作項目一覧表をシステム挙動階層分析表を用
いて作成する過程を示すブロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing a process of creating an operation item list using a system behavior hierarchy analysis table.

【図10】試験仕様項目の抽出観点およびその基準の一
例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of viewpoints for extracting test specification items and their criteria.

【図11】試験仕様書(試験仕様項目リスト)の一例を
示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a test specification (test specification item list).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ユーザ操作パターン評価部 2…ユーザ操作パターン一覧 3…システム挙動分析部 4…システム挙動分析図 5…システム挙動階層分析図 6…システム挙動階層表 7…操作抽出部 8…操作項目一覧表 9…試験仕様項目作成部 10…試験仕様書 11…用語辞書管理部 12…用語辞書 13…製品仕様書 1 ... User operation pattern evaluation unit 2 ... User operation pattern list 3 ... System behavior analysis unit 4: System behavior analysis diagram 5 ... System behavior hierarchy analysis diagram 6 ... System behavior hierarchy table 7 ... Operation extraction unit 8 ... Operation item list 9 ... Test specification item creation section 10 ... Test specifications 11 ... Term dictionary management unit 12 ... Term dictionary 13 ... Product specifications

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 雅之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5B042 HH19    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Masayuki Hirayama             1st Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Inside the Toshiba Research and Development Center F-term (reference) 5B042 HH19

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対象とするシステムの試験仕様の作成を
支援する試験仕様作成支援装置において、 ユーザが前記システムを操作する際の代表的な操作パタ
ーンを表すユーザ操作パターン情報、および、前記操作
パターンを基準とする詳細度で分析した前記システムの
挙動を表すシステム挙動分析情報を入力する入力手段
と、 前記ユーザ操作パターン情報と前記システム挙動分析情
報とを分析し、両者を階層的に組み合わせたシステム挙
動階層表を作表するシステム挙動階層分析手段と、 前記システム挙動階層表から操作項目を網羅的に抽出す
るための操作項目抽出手段と、 抽出された前記操作項目について、所定の観点及び基準
に沿った試験仕様項目を作成するための試験仕様項目作
成手段と、 を具備することを特徴とする試験仕様作成支援装置。
1. A test specification creation support device for supporting creation of test specifications of a target system, user operation pattern information representing a typical operation pattern when a user operates the system, and the operation pattern. An input means for inputting system behavior analysis information indicating the behavior of the system analyzed with a degree of detail based on, a system in which the user operation pattern information and the system behavior analysis information are analyzed, and both are hierarchically combined. System behavior hierarchy analysis means for creating a behavior hierarchy table, operation item extraction means for comprehensively extracting operation items from the system behavior hierarchy table, and a predetermined viewpoint and standard for the extracted operation items. And a test specification item creating means for creating a test specification item in accordance with Apparatus.
【請求項2】 前記ユーザ操作パターン又は前記システ
ムの挙動を識別する用語からなる用語辞書をさらに具備
し、 前記システム挙動階層分析手段は、前記用語辞書を参照
して前記ユーザ操作パターン情報および前記システム挙
動分析情報内の要素間の依存関係を分析することを特徴
とする請求項1に記載の試験仕様作成支援装置。
2. The system further comprises a term dictionary composed of terms for identifying the user operation pattern or the behavior of the system, and the system behavior hierarchy analysis unit refers to the term dictionary to describe the user operation pattern information and the system. The test specification creation support apparatus according to claim 1, wherein dependency relationships between elements in the behavior analysis information are analyzed.
【請求項3】 前記システム挙動階層分析手段は、前記
ユーザからの指定に応じて前記システム挙動階層表の階
層構造を変更し、再構成する手段を具備することを特徴
とする請求項1又は2に記載の試験仕様作成支援装置。
3. The system behavior hierarchy analysis means comprises means for modifying and reconstructing the hierarchy structure of the system behavior hierarchy table according to a designation from the user. The test specification creation support device described in.
【請求項4】 前記試験仕様項目は、前記ユーザから当
該操作が与えられる際の前提条件及びその操作結果から
なることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
の試験仕様作成支援装置。
4. The test specification creation support apparatus according to claim 1, wherein the test specification item includes a precondition and a result of the operation when the user gives the operation. .
【請求項5】 対象とするシステムの試験仕様の作成を
支援する試験仕様作成支援装置において、 ユーザが前記システムを操作する際の代表的な操作パタ
ーンを表すユーザ操作パターン情報から、該操作パター
ンを識別する用語を抽出し、用語辞書に登録するユーザ
操作パターン評価手段と、 前記操作パターンを基準とする詳細度で分析した前記シ
ステムの挙動を表すシステム挙動分析情報から、該シス
テムの挙動を識別する用語を抽出し、前記用語辞書に登
録するシステム挙動分析手段と、 前記ユーザ操作パターン情報と前記システム挙動分析情
報のそれぞれの構成要素間の依存関係を前記用語辞書を
参照して分析し、両者を階層的に組み合わせたシステム
挙動階層表を作表するシステム挙動階層分析手段と、 前記システム挙動階層表から操作項目を網羅的に抽出す
るための操作項目抽出手段と、 抽出された前記操作項目について、所定の観点及び基準
に沿った試験仕様項目を作成するための試験仕様項目作
成手段と、 を具備することを特徴とする試験仕様作成支援装置。
5. A test specification creation support device for supporting creation of a test specification of a target system, wherein a user operation pattern information representing a typical operation pattern when a user operates the system is used to generate the operation pattern. The behavior of the system is identified from a user operation pattern evaluation unit that extracts a term to be identified and registers the term in a term dictionary, and system behavior analysis information that represents the behavior of the system analyzed with a degree of detail based on the operation pattern. A system behavior analysis means for extracting a term and registering it in the term dictionary, and analyzing a dependency relationship between each component of the user operation pattern information and the system behavior analysis information with reference to the term dictionary, System behavior hierarchy analysis means for creating a system behavior hierarchy table that is hierarchically combined; An operation item extracting means for comprehensively extracting the operation items, and a test specification item creating means for creating a test specification item according to a predetermined viewpoint and a standard for the extracted operation items. A test specification creation support device characterized in that
【請求項6】 対象とするシステムの試験仕様の作成を
支援する試験仕様作成支援プログラムであって、 ユーザが前記システムを操作する際の代表的な操作パタ
ーンを表すユーザ操作パターン情報、および、前記操作
パターンを基準とする詳細度で分析した前記システムの
挙動を表すシステム挙動分析情報を記憶手段に記憶する
機能、 前記ユーザ操作パターン情報と前記システム挙動分析情
報とを分析し、両者を階層的に組み合わせたシステム挙
動階層表を作表するシステム挙動階層分析機能、 前記システム挙動階層表から操作項目を網羅的に抽出す
るための操作項目抽出機能、 抽出された前記操作項目について、所定の観点及び基準
に沿った試験仕様項目を作成するための試験仕様項目作
成機能、 をコンピュータに実現させるための試験仕様作成支援プ
ログラム。
6. A test specification creation support program for supporting creation of a test specification of a target system, the user operation pattern information indicating a typical operation pattern when a user operates the system, and A function of storing in the storage means system behavior analysis information indicating the behavior of the system analyzed with a degree of detail based on an operation pattern, analyzing the user operation pattern information and the system behavior analysis information, and hierarchically analyzing both. A system behavior hierarchy analysis function for creating a combined system behavior hierarchy table, an operation item extraction function for comprehensively extracting operation items from the system behavior hierarchy table, a predetermined viewpoint and criteria for the extracted operation items Test specification item creation function for creating test specification items according to Like creation support program.
【請求項7】 対象とするシステムの試験仕様の作成を
支援する試験仕様作成支援プログラムにおいて、 ユーザが前記システムを操作する際の代表的な操作パタ
ーンを表すユーザ操作パターン情報から、該操作パター
ンを識別する用語を抽出し、用語辞書に登録するユーザ
操作パターン評価機能、 前記操作パターンを基準とする詳細度で分析した前記シ
ステムの挙動を表すシステム挙動分析情報から、該シス
テムの挙動を識別する用語を抽出し、前記用語辞書に登
録するシステム挙動分析機能、 前記ユーザ操作パターン情報と前記システム挙動分析情
報のそれぞれの構成要素間の依存関係を前記用語辞書を
参照して分析し、両者を階層的に組み合わせたシステム
挙動階層表を作表するシステム挙動階層分析機能、 前記システム挙動階層表から操作項目を網羅的に抽出す
るための操作項目抽出機能、 抽出された前記操作項目について、所定の観点及び基準
に沿った試験仕様項目を作成するための試験仕様項目作
成機能、 をコンピュータに実現させるための試験仕様作成支援プ
ログラム。
7. A test specification creation support program for supporting creation of a test specification of a target system, wherein a user operation pattern information representing a typical operation pattern when a user operates the system is used to generate the operation pattern. A user operation pattern evaluation function for extracting a term to be identified and registering it in a term dictionary, a term for identifying the behavior of the system from system behavior analysis information indicating the behavior of the system analyzed by the degree of detail based on the operation pattern System behavior analysis function for extracting and registering in the term dictionary, analyzing the dependency relationship between each component of the user operation pattern information and the system behavior analysis information with reference to the term dictionary, and hierarchically analyzing both. A system behavior hierarchy analysis function for creating a system behavior hierarchy table combined with A computer implements an operation item extraction function for comprehensively extracting operation items, and a test specification item creation function for creating test specification items according to a predetermined viewpoint and criteria for the extracted operation items. A test specification creation support program for.
JP2001298638A 2001-09-27 2001-09-27 Device and program for supporting preparation of test specification Pending JP2003108405A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298638A JP2003108405A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Device and program for supporting preparation of test specification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298638A JP2003108405A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Device and program for supporting preparation of test specification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108405A true JP2003108405A (en) 2003-04-11

Family

ID=19119510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298638A Pending JP2003108405A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Device and program for supporting preparation of test specification

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108405A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099737A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Microsoft Corp Test automation stack layering
JP2008003767A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd Test specification creations support system and method
JP2013097640A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp Monitoring operation screen testing support device
DE112017006969T5 (en) 2017-01-31 2019-10-10 Mitsubishi Electric Corporation REQUIREMENTS ANALYZER, REQUEST ANALYSIS PROCEDURE AND REQUEST ANALYSIS PROGRAM

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099737A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Microsoft Corp Test automation stack layering
JP2008003767A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd Test specification creations support system and method
JP2013097640A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp Monitoring operation screen testing support device
DE112017006969T5 (en) 2017-01-31 2019-10-10 Mitsubishi Electric Corporation REQUIREMENTS ANALYZER, REQUEST ANALYSIS PROCEDURE AND REQUEST ANALYSIS PROGRAM
US11176178B2 (en) 2017-01-31 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Requirement analysis apparatus, requirement analysis method, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fox et al. An R companion to applied regression
Leopold et al. Supporting process model validation through natural language generation
Borkin et al. Evaluation of filesystem provenance visualization tools
Magnaguagno et al. Web planner: A tool to develop classical planning domains and visualize heuristic state-space search
JP4395761B2 (en) Program test support apparatus and method
JP6542612B2 (en) Test scenario generation support apparatus and test scenario generation support method
CN104035873A (en) Method and device for generating testing codes
CN107451112A (en) Form tool data inspection method, device, terminal device and storage medium
CN102707938A (en) Table-form software specification manufacturing and supporting method and device
Pederiva et al. The beautification process in model-driven engineering of user interfaces
Bonfanti et al. AsmetaA: animator for abstract state machines
JP2009230420A (en) Source code quality management device
JP2003108405A (en) Device and program for supporting preparation of test specification
De Ruvo et al. An eclipse-based editor to support lotos newcomers
CN112699642B (en) Index extraction method and device for complex medical texts, medium and electronic equipment
JPH11224186A (en) Device and method for analyzing software
Kulkarni et al. Novel Approach to Abstract the Data Flow Diagram from Java Application Program
JP6775740B1 (en) Design support device, design support method and design support program
JP2001100999A (en) Rule base system
JP5801682B2 (en) Setting information generating program, setting information generating apparatus, and setting information generating method
CN113010220A (en) Component type data processing method and system
JP6827610B1 (en) Development support equipment, programs and development support methods
CN112597011B (en) Operator test case generation and optimization method based on multiple languages
JP6062735B2 (en) Software development support device, software development support method, software development support program
JP4663526B2 (en) Form creation support device, form creation support method, and form creation support program