JP2001100999A - Rule base system - Google Patents

Rule base system

Info

Publication number
JP2001100999A
JP2001100999A JP28069099A JP28069099A JP2001100999A JP 2001100999 A JP2001100999 A JP 2001100999A JP 28069099 A JP28069099 A JP 28069099A JP 28069099 A JP28069099 A JP 28069099A JP 2001100999 A JP2001100999 A JP 2001100999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rule
rules
rule base
base
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28069099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takano
啓 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28069099A priority Critical patent/JP2001100999A/en
Publication of JP2001100999A publication Critical patent/JP2001100999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a rule base system handleable a rule prescribing an action which is taken along time-series condition establishment and to facilitate the management of hierarchical rules. SOLUTION: A rule compiler 31 while reading in rules from a rule text 32 one by one and converting them into a network form merges parts where the rules have a common condition to complete a network and when a rule interpreter 34 receives data through a use interface 35, the data are put in a rule base 33, and a process for interpreting which rule the data match with is carried out and the result of a finally taken action is displayed on a user interface 35.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、故障診断、障害
管理、災害対策立案など、人間の意思決定を支援するた
めのいわゆるエキスパートシステムを構築する上での基
盤となるルールベースシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rule-based system which is a basis for constructing a so-called expert system for supporting human decision-making, such as failure diagnosis, failure management, and disaster recovery planning.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、故障診断、障害管理、災害対策立
案など、人間の意思決定を支援するためのいわゆるエキ
スパートシステムを構築する上での基盤となるルールベ
ースシステムが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a rule-based system has been known as a basis for constructing a so-called expert system for supporting human decision-making, such as fault diagnosis, fault management, and disaster countermeasure planning.

【0003】たとえば、“高野啓ほか;連言を否定する
条件のためのReteアルゴリズムの拡張, 情報処理学会論
文誌,Vol.35,No.3,pp.373-379(1994) ”には、ルールベ
ースシステムで使われる「ルール」の一般的な形態や、
ルールベースシステムを解釈実行するために広く用いら
れてきた「Reteアルゴリズム」におけるルールの解釈実
行方式などが開示されている。
[0003] For example, "Hiroshi Takano et al .: Extension of Rete algorithm for conditions to deny conjunction, Transactions of Information Processing Society of Japan, Vol. 35, No. 3, pp. 373-379 (1994)" The general form of "rules" used in rule-based systems,
A method for interpreting and executing rules in a “Rete algorithm” that has been widely used for interpreting and executing a rule-based system is disclosed.

【0004】図14は、かかる従来技術で用いるルール
とその解釈実行方式を説明するための説明図である。同
図(a)は、ルールの一例を示しており、このルールで
は、その名称と、ルールが満たすべき条件群と、条件が
満たされたときに実行されるべきアクション群とを基本
的な構成要素とし、このルールでの個々の条件やアクシ
ョンに記述可能な項目は、ルールベースシステムの処理
系ごとに規定される。なお、処理系によっては、上記基
本的な要素以外の構成要素を持つことがあるが、ここで
はその詳細な説明を省略する。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a rule used in such a conventional technique and an interpretation execution method thereof. FIG. 2A shows an example of a rule. In this rule, the basic structure of the rule includes a name, a condition group to be satisfied by the rule, and an action group to be executed when the condition is satisfied. Items that can be described as individual conditions and actions in the rules as elements are defined for each processing system of the rule base system. It should be noted that some processing systems may have components other than the above basic components, but detailed description thereof will be omitted here.

【0005】同図に示すrule2 は、「条件パターン“(a
b)”、“(a c)”および“(f)”を同時に満たすデータ
が存在すれば、rule2 が真となり、“→” に続く図示
省略したアクションが適用可能となる」ことを意味す
る。
[0005] rule2 shown in FIG.
If there is data that simultaneously satisfies “b)”, “(ac)” and “(f)”, this means that rule2 becomes true, and actions not shown following “→” can be applied ”.

【0006】つぎに、かかるルールを扱うルールベース
システムの処理について説明する。このReteアルゴリズ
ムを基盤とするルールベースシステムでは、図14
(b)に示すような「Reteネットワーク」と呼ばれるデ
ータ構造を各ルールから生成する。
Next, the processing of the rule base system that handles such rules will be described. In the rule-based system based on this Rete algorithm, FIG.
A data structure called a “Rete network” as shown in FIG.

【0007】このReteネットワークは、ルールベース中
にあるルールの条件部分で共通な個所をネットワーク状
にまとめ、データとのパターンマッチ処理の高速化を図
るものである。たとえば、同図に示すReteネットワーク
にデータ“(f)”を投入すると、このデータ“(f)”は、
まず図中のノード141にて、該データの第1番目の項
目が“f”であるか否かがチェックされる。なお、かか
るノードを“1入力ノード”という。
In the Rete network, common parts in the condition part of the rule in the rule base are collected in a network form to speed up the pattern matching process with data. For example, when data “(f)” is input to the Rete network shown in FIG.
First, at the node 141 in the figure, it is checked whether the first item of the data is “f”. Note that such a node is referred to as "1 input node".

【0008】そして、この場合には、データの第1番目
の項目が“f”であるので、メモリ機能を有するノード
142に送られ、データ“(f)”が格納される。また、
このノード142は、他の条件パターンにマッチしたデ
ータの到着を待ち、両者が揃えばこれを結合してつぎの
ノードへ送る。このように、かかるノード142は、2
方向からデータが入力されることから、“2入力ノー
ド” と呼ばれる。
In this case, since the first item of data is "f", the data is sent to the node 142 having a memory function and the data "(f)" is stored. Also,
This node 142 waits for the arrival of data that matches another condition pattern, and if both arrive, combines them and sends them to the next node. Thus, such a node 142 has 2
Since data is input from the direction, it is called a “two-input node”.

【0009】このようにして、条件にマッチするすべて
のデータが揃うと、ルールのアクション部が実行可能な
状態になり、処理系により解釈実行される。なお、ある
時点で複数のルールが実行可能な状態になっているとき
は、実際に実行するアクションを処理系が選択すること
となるが、この手法については処理系により異なるもの
であるので、ここではその詳細な説明を省略する。
[0009] When all the data matching the conditions are prepared in this way, the action part of the rule becomes executable and is interpreted and executed by the processing system. When a plurality of rules are ready to be executed at a certain point in time, the processing system selects the action to be actually executed. However, since this method differs depending on the processing system, Then, the detailed description is omitted.

【0010】[0010]

【発明が解消しようとする課題】しかしながら、上記ル
ールベースシステムでは、条件部の成立順序は考慮しな
いため、ルールによってはかえってその内容記述が複雑
化するという問題が生ずる。たとえば、図14に示すru
le2 では、“(a b)”、“(a c)”および“(f)”という
三つの条件パターンが記述されているので、これらのパ
ターンがいかなる順番で満たされてもよい。
However, in the above rule-based system, since the order in which the condition parts are established is not taken into account, there arises a problem that the content description is complicated depending on the rule. For example, ru shown in FIG.
In le2, three condition patterns “(ab)”, “(ac)” and “(f)” are described, and these patterns may be satisfied in any order.

【0011】ところが、かかるルールでは、「“(a
b)”および“(a c)”が満たされた際に何らかのアクシ
ョンを実行し、さらに“(f)”が成立したら別のアクシ
ョンを実行する」という内容を記述するのは困難なもの
となり、図15に示すように、複数のルールを使用せざ
るを得ない。
However, in such a rule, ““ (a
b) ”and“ (ac) ”perform some action when satisfied, and then perform another action when“ (f) ”is satisfied. As shown in FIG. 15, a plurality of rules must be used.

【0012】ここで、同図に示す二つのルールは、「ru
le3 を満たす条件が成立し、rule3のアクションを実行
したあとで、rule4 を満たす条件が成立したら、rule4
のアクションを実行する」ことを意味するが、rule3 の
アクションには、ルールが成立し実行されたことを示す
擬似的なデータを追加するアクション151が必要とな
る。
Here, the two rules shown in FIG.
After the condition that satisfies rule3 is satisfied and the action of rule3 is executed, and then the condition that satisfies rule4 is satisfied, rule4
The action of rule3 requires an action 151 for adding pseudo data indicating that the rule has been established and executed.

【0013】このアクション151では、'(rule3 _is
_true)'というデータを追加しているが、この内容は、
ルールベース内で一意であればなんでもよく、この擬似
的なデータを、rule3 に引き続いて実行するルールの条
件として記述する。
[0013] In this action 151, '(rule3_is
_True) ', but this content is
This pseudo data can be anything as long as it is unique within the rule base, and this pseudo data is described as the condition of the rule executed following rule3.

【0014】ここでは、擬似データの条件パターン15
2を用いることにより、rule3 が実行されると、擬似デ
ータ'(rule3 _is_true)'がrule4 の条件パターン15
2にマッチし、さらにrule4 の他の条件も成立したなら
ば、rule4 のアクションが実行可能となる。
Here, the condition pattern 15 of the pseudo data
By using rule 2, when rule 3 is executed, the pseudo data '(rule3_is_true)' is converted to the condition pattern 15 of rule4.
If 2 matches and the other conditions of rule 4 are also satisfied, the action of rule 4 becomes executable.

【0015】以上のようにすれば、条件成立の時系列に
沿って、ルールの実行順を制御することが可能となる
が、ルールベース開発者にとっては、本来の条件やアク
ションとは関係ない擬似的な内容を書き加え、また、両
者を組で管理しなければならないため、ルールベースの
モジュール性を低下させ、メンテナンスの容易さを奪う
一因となる。
According to the above, it is possible to control the execution order of the rules along the time series of the satisfaction of the conditions, but for the rule base developer, it is possible to control the pseudo order which is not related to the original conditions and actions. It is necessary to add basic contents and to manage both as a set, so that the modularity of the rule base is reduced, and this is one of the causes of depriving easy maintenance.

【0016】また、従来のルールベースでは、複数のル
ール内に同じ内容を記述せざるを得ない場合があるた
め、ルール間の階層関係の管理が複雑化するという問題
がある。たとえば、ネットワークでの障害の解析をおこ
なうルールベースで、「障害Aが発生したならばその原
因はXであり、障害Aおよび障害Bが同時に発生したな
らばその原因はYである」というような事柄をルールで
記述する場合や、地震時の対策を示すルールベースで、
「震度5の地震が発生したら震源地の県知事に状況報告
し、その地域が地震対策強化地域であれば内閣にも連絡
する」というような事柄をルールで記述する場合が該当
する。
Further, in the conventional rule base, the same content must be described in a plurality of rules in some cases, and there is a problem that management of the hierarchical relationship between rules becomes complicated. For example, in a rule base for analyzing failures in a network, if the failure A occurs, the cause is X, and if the failures A and B occur simultaneously, the cause is Y. When describing things with rules, or with a rule base that shows countermeasures in the event of an earthquake,
Such a rule may be described as follows: "If an earthquake of seismic intensity 5 occurs, report the situation to the prefectural governor of the epicenter, and contact the Cabinet if the area is an area with enhanced earthquake countermeasures."

【0017】これらの場合には、図16に示すように複
数のルールに分割して表現する必要があり、たとえば、
同図に示すrule5 が上記基本的ルールを示すものである
とすれば、rule6 は付加的な状況に対するルールであ
り、その条件部およびアクション部には、rule5 と同じ
内容を含めて記述することになる。このため、かかる場
合には、複数のルールに同じ内容を記述せざるを得ず、
ルールの管理が複雑化する結果となるメンテナンス性を
損なう要因となる。
In these cases, it is necessary to divide and represent a plurality of rules as shown in FIG.
If rule5 shown in the figure indicates the above basic rule, rule6 is a rule for an additional situation, and its condition part and action part should be described including the same contents as rule5. Become. For this reason, in such a case, the same content must be described in multiple rules.
This is a factor that impairs maintainability, which results in complicated rule management.

【0018】この発明は、上記従来技術による問題点を
解決するため、時系列的な条件成立に沿って実行される
アクションを規定するルールを扱うことができ、また、
階層的な関係にあるルールの管理を容易にすることがで
きるルールベースシステム、解釈実行方法およびその方
法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体を得ることを目的と
する。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems of the related art, it is possible to handle a rule that defines an action to be executed in accordance with the establishment of a time-series condition.
An object of the present invention is to provide a rule base system, an interpretation execution method, and a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the method, which can facilitate management of rules having a hierarchical relationship.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明にかかるルールデータシステムは、蓄積
したルールを解釈実行して意志決定を支援するエキスパ
ートシステムの基盤をなすルールベースシステムにおい
て、時系列に沿って成立するルールが満たすべき条件群
と、該条件群が満たされたときに実行されるアクション
群とでルールを形成したことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a rule data system according to the present invention comprises a rule-based system which is a basis of an expert system for interpreting and executing accumulated rules to support decision making. A rule is formed by a group of conditions to be satisfied by a rule established in a time series, and a group of actions to be executed when the group of conditions is satisfied.

【0020】この発明によれば、時系列に沿って成立す
るルールが満たすべき条件群と、該条件群が満たされた
ときに実行されるアクション群とでルールを形成するこ
ととしたので、時系列的な条件成立に沿って実行される
アクションを規定するルールを扱うことができ、また、
階層的な関係にあるルールの管理を容易にすることがで
きる。
According to the present invention, a rule is formed by a group of conditions to be satisfied by a rule established in a time series and a group of actions to be executed when the group of conditions is satisfied. It can handle rules that specify actions to be performed according to the fulfillment of sequential conditions,
Management of rules having a hierarchical relationship can be facilitated.

【0021】つぎの発明にかかるルールデータシステム
は、上記発明において、前記条件群およびアクション群
とで記述されたルールに基づいて計算機が処理可能なネ
ットワーク構造を生成するルールコンパイラと、前記ル
ールコンパイラにより生成された中間言語を格納するル
ールベースと、前記ルールベースにデータを投入し解釈
実行をおこなうルールインタプリタと、を備えたことを
特徴とする。
[0021] The rule data system according to the next invention is the rule compiler according to the above invention, wherein the rule compiler generates a network structure that can be processed by a computer based on the rules described by the condition group and the action group. A rule base for storing the generated intermediate language and a rule interpreter for inputting data into the rule base and executing interpretation are provided.

【0022】この発明によれば、条件群およびアクショ
ン群とで記述されたルールに基づいて計算機が処理可能
なネットワーク構造をルールコンパイラで生成し、生成
された中間言語をルールベースに格納し、このルールベ
ースにデータを投入してルールインタプリタで解釈実行
をおこなうこととしたので、かかるルールの解釈実行を
効率良くおこなうことができる。
According to the present invention, a network structure that can be processed by the computer is generated by the rule compiler based on the rules described by the condition group and the action group, and the generated intermediate language is stored in the rule base. Since data is entered into the rule base and interpreted and executed by the rule interpreter, the interpreted execution of such rules can be performed efficiently.

【0023】つぎの発明にかかるルールデータシステム
は、上記発明において、前記ルールインタプリタは、所
定の汎用プログラムで記述されたプロセスから呼び出し
に応答して解釈実行をおこなうことを特徴とする。
A rule data system according to the next invention is characterized in that, in the above invention, the rule interpreter interprets and executes in response to a call from a process described by a predetermined general-purpose program.

【0024】この発明によれば、所定の汎用プログラム
で記述されたプロセスからの呼び出しに応答してルール
インタプリタが解釈実行をおこなうこととしたので、C
言語やC++言語などで記述された外部プログラム(プ
ロセス)からルールインタプリタを効率良く機能させる
ことができる。
According to the present invention, the rule interpreter interprets and executes in response to a call from a process described by a predetermined general-purpose program.
The rule interpreter can function efficiently from an external program (process) described in a language or C ++ language.

【0025】つぎの発明にかかるルールデータシステム
は、上記発明において、前記ルールベースに対する新規
なルールの追加および該ルールベース内のルールの編集
をおこなうルール編集手段をさらに備えたことを特徴と
する。
A rule data system according to the next invention is characterized in that, in the above invention, a rule editing means for adding a new rule to the rule base and editing a rule in the rule base is further provided.

【0026】この発明によれば、ルールベースに対する
新規なルールの追加および該ルールベース内のルールの
編集をおこなうこととしたので、ユーザがルールベース
内のルールを必要に応じて更新することができる。
According to the present invention, since a new rule is added to the rule base and a rule in the rule base is edited, the user can update the rules in the rule base as necessary. .

【0027】つぎの発明にかかるルールデータシステム
は、上記発明において、前記ルール編集手段は、ユーザ
が視認可能な書式にて前記ルールを文書化するルール文
書化手段を備えたことを特徴とする。
The rule data system according to the next invention is characterized in that, in the above invention, the rule editing means includes a rule documenting means for documenting the rule in a format visible to a user.

【0028】この発明によれば、ユーザが視認可能な書
式にて前記ルールを文書化することとしたので、ユーザ
が参照するルールの文書とルールベース内のルールとの
不整合を避けることができる。
According to the present invention, since the rules are documented in a format that can be visually recognized by the user, inconsistency between the rule document referred to by the user and the rules in the rule base can be avoided. .

【0029】つぎの発明にかかるルールデータシステム
は、上記発明において、前記ルール編集手段は、編集結
果のルールを満たすテストデータを生成するテストパタ
ーン生成手段と、前記テストデータをルールインタプリ
タに投入してその結果を確認するテストデータ投入手段
とを備えたことを特徴とする。
[0029] In the rule data system according to the next invention, in the above invention, the rule editing means includes a test pattern generation means for generating test data that satisfies the rule of the editing result, and inputs the test data to a rule interpreter. Test data input means for confirming the result.

【0030】この発明によれば、編集結果のルールを満
たすテストデータを生成し、生成したテストデータをル
ールインタプリタに投入してその結果を確認することと
したので、生成したルールの正当性を容易に評価するこ
とができる。
According to the present invention, test data that satisfies the rule of the editing result is generated, and the generated test data is input to the rule interpreter to check the result. Can be evaluated.

【0031】つぎの発明にかかるルールデータシステム
は、上記発明において、前記ルール編集手段は、前記ル
ールの意味的な階層関係にしたがってルール群を階層的
に表示するルール階層表示手段と、該階層の上位のルー
ルの条件部及びアクション部の内容を下位のルールが引
用する上位ルール引用手段とを備えたことを特徴とす
る。
In the rule data system according to the next invention, in the above invention, the rule editing means includes a rule hierarchy display means for hierarchically displaying rule groups according to a semantic hierarchical relationship of the rules, An upper rule citing means for citing the contents of the condition part and the action part of the upper rule by the lower rule is provided.

【0032】この発明によれば、ルールの意味的な階層
関係にしたがってルール群を階層的に表示するととも
に、該階層の上位のルールの条件部およびアクション部
の内容を下位のルールが引用することとしたので、ルー
ルの意味関係にしたがってルールベースを効率良く管理
することができ、また、新規のルールの定義が容易とな
る。
According to the present invention, the rule group is displayed hierarchically according to the semantic hierarchical relation of the rule, and the contents of the condition part and the action part of the rule higher in the hierarchy are cited by the lower rule. Therefore, the rule base can be efficiently managed in accordance with the semantic relation of the rules, and the definition of a new rule becomes easy.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかるルールベースシステムの好適な実施の形態
を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a rule-based system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0034】実施の形態1.まず最初に、本実施の形態
にかかるルールベースシステムの概念について図1〜図
2を用いて説明する。図1は、本実施の形態にかかるル
ールベースシステムにより取り扱われるルールの一例を
示す図である。
Embodiment 1 First, the concept of the rule-based system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a rule handled by the rule base system according to the present embodiment.

【0035】図1に示すように、このルールは、一また
は複数の“block”キーワードで始まるブロック部を有
し、各ブロック部は、それぞれ条件部およびアクション
部で形成される。なお、この条件部およびアクション部
に記述される内容は、従来のルールと同様のものとな
る。すなわち、第1アクション部は、第1条件部が成立
することを条件として実行可能となり、第2アクション
部は、第1条件部と第2条件部とが成立し、第1アクシ
ョン部が実行済であることを条件として実行可能とな
る。
As shown in FIG. 1, this rule has a block part starting with one or a plurality of "block" keywords, and each block part is formed by a condition part and an action part, respectively. The contents described in the condition part and the action part are the same as the conventional rules. That is, the first action section can be executed on condition that the first condition section is satisfied, and the second action section is satisfied when the first condition section and the second condition section are satisfied and the first action section has been executed. It becomes executable on condition that it is.

【0036】つぎに、図1に示すルールの解釈実行手順
について説明する。図2は、本実施の形態にかかるルー
ルの解釈実行手順を示す模式図である。なお、同図に示
すものは、従来のReteネットワークを本実施の形態のル
ールに対応して拡張したものであり、図1に示すルール
に対応づけた場合を示している。
Next, the procedure for interpreting and executing the rule shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a procedure for interpreting and executing a rule according to the present embodiment. It should be noted that the one shown in FIG. 1 is an extension of the conventional Rete network in accordance with the rules of the present embodiment, and shows a case where it is associated with the rules shown in FIG.

【0037】ルール中の各条件部は、従来のReteアルゴ
リズムと同様に扱われ、条件の各ブロック部の最後の条
件をマージする2入力ノード21には、そのブロックの
終端を示すタグがつけられ、該当するアクション部が実
行可能になったことを示す。
Each condition part in the rule is handled in the same manner as the conventional Rete algorithm, and a tag indicating the end of the block is attached to the two-input node 21 for merging the last condition of each block part of the condition. , Indicating that the corresponding action part has become executable.

【0038】また、従来のReteネットワークにおける2
入力ノードでは、先行する条件部がすべて成立すること
を条件として、そのデータを後続の2入力ノードに流す
こととなるが、本解釈実行手順では、タグ付けされたア
クションが実行された後に、後続の2入力ノードへ流す
ようにする。
Further, in the conventional Rete network,
In the input node, the data is sent to the subsequent two input nodes on condition that all the preceding condition parts are satisfied. However, in this interpretation execution procedure, after the tagged action is executed, To the two input nodes.

【0039】このため、本実施の形態によれば、第1ブ
ロックの諸条件が成立し、第1ブロック部の各アクショ
ンを実行した後で、第2ブロック部の条件を評価し、ア
クションを実行するというように、条件成立の時系列に
そったルールの処理が可能になる。この際、ユーザは、
図1に示すように一連の定義を一つのまとまったルール
として記述することができるので、従来のように複数の
ルールを定義し管理する必要がなくなり、ルールの管理
が容易になる。
Therefore, according to the present embodiment, after the various conditions of the first block are satisfied and each action of the first block is executed, the condition of the second block is evaluated and the action is executed. As a result, it is possible to process rules in chronological order of satisfaction of conditions. At this time, the user
As shown in FIG. 1, a series of definitions can be described as one set of rules, so that there is no need to define and manage a plurality of rules as in the related art, and rule management becomes easier.

【0040】つぎに、本実施の形態にかかるルールベー
スシステムのシステム構成について説明する。図3は、
本実施の形態にかかるルールベースシステムのシステム
構成を示すブロック図である。同図に示すように、ルー
ルベースシステムは、図1に示した書式でテキストファ
イル32に記述されたルールを読み込み、図2に示した
ネットワーク構造を生成するルールコンパイラ31と、
ネットワーク構造を格納するルールベース33と、ルー
ルベース12を用いて解釈実行をおこなうルールインタ
プリタ34と、ルールコンパイラ31の起動やルールイ
ンタプリタ34へのデータ投入並びにルールインタプリ
タ34からの結果表示をおこなうユーザインタフェース
35とからなる。
Next, the system configuration of the rule base system according to the present embodiment will be described. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a rule base system according to the present embodiment. As shown in the figure, the rule base system reads a rule described in a text file 32 in the format shown in FIG. 1 and generates a network structure shown in FIG.
A rule base 33 for storing a network structure, a rule interpreter 34 for performing interpretation using the rule base 12, and a user interface for starting the rule compiler 31, inputting data to the rule interpreter 34, and displaying results from the rule interpreter 34. 35.

【0041】具体的には、ルールコンパイラ31は、テ
キストで書かれたルールをルールテキスト32から一つ
ずつ読み込み、これを図2に示すようなネットワーク形
態に変換し、複数のルールで共通の条件があればその部
分を統合することにより、ネットワークを完成する。
More specifically, the rule compiler 31 reads rules written in text one by one from the rule text 32, converts them into a network form as shown in FIG. If there is, complete the network by integrating those parts.

【0042】ルールインタプリタ34は、ユーザインタ
フェース35を介して投入されたデータをルールベース
33に投入し、どのルールにマッチするかを解釈実行す
る処理をおこない、最終的に実行されたアクションの結
果をユーザインタフェース35上に表示する。
The rule interpreter 34 inputs the data input through the user interface 35 to the rule base 33, performs a process of interpreting and executing which rule is matched, and outputs a result of the finally executed action. It is displayed on the user interface 35.

【0043】このように、本実施の形態にかかるルール
ベースシステムでは、ルールコンパイラ31によって、
ルールテキスト32からルールを一つずつ読み込んでネ
ットワーク形態に変換しつつ、複数のルールで共通の条
件があればその部分を統合してネットワークを完成し、
ルールインタプリタ34が、ユーザインタフェース35
を介してデータを受け取ったならば、このデータをルー
ルベース33に投入し、どのルールにマッチするかを解
釈実行する処理をおこなって、最終的に実行されたアク
ションの結果をユーザインタフェース35上に表示する
よう構成したので、(1)時系列的な条件成立に沿って
実行されるアクションを規定するルールを取り扱うこと
ができ、また、(2)ルールの管理を容易におこなうこ
とができる。
As described above, in the rule base system according to the present embodiment, the rule compiler 31
While reading rules one by one from the rule text 32 and converting them into a network form, if there are common conditions in a plurality of rules, the parts are integrated to complete the network,
The rule interpreter 34 has a user interface 35
When the data has been received through the user interface 35, the data is input into the rule base 33, a process for interpreting and executing which rule matches is performed, and the result of the finally executed action is displayed on the user interface 35. Since the display is configured to be displayed, it is possible to handle (1) a rule that defines an action to be performed in accordance with the establishment of a time-series condition, and (2) to easily manage the rule.

【0044】実施の形態2.ところで、上記実施の形態
1では、ユーザインタフェース35を介してデータを投
入する場合を示したが、このルールベースシステムを外
部のプログラムと連携して動作させることもできる。そ
こで、本実施の形態では、このルールベースシステムを
外部のプログラムと連携して動作させる場合について説
明する。
Embodiment 2 By the way, in the first embodiment, the case where data is input via the user interface 35 has been described. However, the rule base system can be operated in cooperation with an external program. Thus, in the present embodiment, a case will be described in which this rule base system is operated in cooperation with an external program.

【0045】図4は、本実施の形態2にかかるルールベ
ースシステムのシステム構成を示すブロック図である。
なお、説明の便宜上、図3に示すルールベースシステム
の各部と同様の部位には同一の符号を付すこととしてそ
の詳細な説明を省略する。
FIG. 4 is a block diagram showing a system configuration of the rule base system according to the second embodiment.
For convenience of explanation, the same parts as those of the rule base system shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0046】同図に示すように、このルールベースシス
テムは、図3に示すユーザインタフェース35に代え
て、外部プログラムインタフェース41を設けたシステ
ム構成となる。
As shown in the figure, the rule base system has a system configuration in which an external program interface 41 is provided instead of the user interface 35 shown in FIG.

【0047】外部プログラムインタフェース41は、C
言語などで書かれた外部プログラム42からルールベー
スシステムを使用するためのインタフェースの集合体で
あり、具体的には、ルールのロードや、ルールインタプ
リタ34を経由したデータの投入や、結果の取得などを
おこなう。このため、かかる外部プログラムインタフェ
ース41を介して、ルールベース33を外部プログラム
42から使用することができる。
The external program interface 41
A collection of interfaces for using the rule base system from an external program 42 written in a language or the like. Specifically, loading rules, inputting data via the rule interpreter 34, obtaining results, etc. Perform Therefore, the rule base 33 can be used from the external program 42 via the external program interface 41.

【0048】つぎに、このルールベースシステムをネッ
トワーク管理システムに適用した場合について説明す
る。図5は、図4に示したルールベースシステムをネッ
トワーク管理システムに適用した場合のシステム構成の
一例を示すブロック図である。
Next, a case where this rule base system is applied to a network management system will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an example of a system configuration when the rule base system shown in FIG. 4 is applied to a network management system.

【0049】同図に示すように、このネットワーク管理
システムは、外部プログラム42としてネットワーク管
理プログラム51が設けられ、このネットワーク管理プ
ログラム51が、管理対象ネットワーク52を介して機
器A、機器Bおよび機器Cと接続される構成となる。
As shown in the figure, in this network management system, a network management program 51 is provided as an external program 42, and this network management program 51 is connected to a device A, a device B and a device C via a management target network 52. Is connected.

【0050】ネットワーク管理プログラム51は、外部
プログラムインタフェース41により本発明にかかるル
ールベース33の諸機能を利用して、管理対象ネットワ
ーク52を管理する。
The network management program 51 manages the management target network 52 by using the various functions of the rule base 33 according to the present invention through the external program interface 41.

【0051】ここで、一般のネットワーク管理システム
では、管理対象ネットワーク52を構成する機器A,
B,Cやサブネットワークから所定のプロトコルに基づ
くメッセージを受け、その内容を計算機画面上に表示し
たり、メッセージが何らかの障害や異常を示すときは、
解決策を提示する機能を有する。
Here, in a general network management system, the devices A,
When a message based on a predetermined protocol is received from B, C or a sub-network and the content is displayed on a computer screen, or when the message indicates any trouble or abnormality,
Has the ability to present a solution.

【0052】このネットワーク管理システムでは、上記
ルールベースシステムを用いることにより、「機器Aか
らメッセージAを受け付けたときは、その内容を画面表
示し、続いて機器BからメッセージBを受け付けたとき
は、障害Cが発生したとして該障害Cの内容と解決策を
提示する」というように、障害の発生とその処置を時系
列に沿って規定するルールが使用可能になる。
In this network management system, by using the above-mentioned rule-based system, when the message A is received from the device A, the contents are displayed on the screen, and when the message B is received from the device B, A rule that defines the occurrence of a failure and its treatment in a chronological order, such as "presenting the contents and solution of failure C assuming that failure C has occurred," can be used.

【0053】つぎに、災害などの発生時に必要な対策を
提示する災害対策立案システムにこのルールベースシス
テムを適用した場合について説明する。図6は、図4に
示したルールベースシステムを災害対策立案システムに
適用した場合のシステム構成の一例を示すブロック図で
ある。
Next, a case will be described in which this rule-based system is applied to a disaster countermeasure planning system which presents necessary countermeasures when a disaster or the like occurs. FIG. 6 is a block diagram showing an example of a system configuration when the rule-based system shown in FIG. 4 is applied to a disaster countermeasure planning system.

【0054】同図に示すように、この災害対策立案シス
テムは、外部プログラム42として災害対策立案プログ
ラム61が設けられ、この災害対策立案プログラム61
が、災害情報ネットワーク62を介して機器情報および
地震情報を収集するとともに、各地と連絡をとる構成と
なる。
As shown in the figure, this disaster countermeasure planning system is provided with a disaster countermeasure planning program 61 as an external program 42.
However, while collecting device information and earthquake information via the disaster information network 62, it is configured to contact various places.

【0055】具体的には、かかる災害対策立案システム
では、外部にある情報リソースから災害に関連する各種
の情報を受け取り、適切な対策項目をリストアップす
る。このため、災害対策立案プログラム61は、外部プ
ログラムインタフェース41により本発明にかかるルー
ルベース33の諸機能を利用し、情報リソースである災
害情報ネットワーク62に接続されている各種のシステ
ム(気象情報、地震情報、そのほか各地区からの被害状
況連絡など)からの情報を受信して災害対策を立案す
る。
More specifically, in this disaster countermeasure planning system, various types of information related to a disaster are received from an external information resource, and appropriate countermeasure items are listed. For this reason, the disaster countermeasure planning program 61 uses various functions of the rule base 33 according to the present invention by the external program interface 41 and various systems (weather information, earthquake information, etc.) connected to the disaster information network 62 which is an information resource. Information and other information from each district, etc.) to plan disaster countermeasures.

【0056】たとえば、「震度5の地震が発生したなら
ば、該当する地域の県に対して状況を連絡し、引き続き
津波発生の連絡を受けたならば、近県に対しても状況を
連絡する」というように、時系列に沿って送られてくる
災害情報への対策を規定するルールを使用することが可
能となる。
For example, "If an earthquake of seismic intensity 5 occurs, the situation is reported to the prefecture in the corresponding area, and if the tsunami is continuously reported, the situation is reported to neighboring prefectures." In this way, it is possible to use rules that specify measures for disaster information sent in chronological order.

【0057】実施の形態3.ところで、上記実施の形態
1および2では、ルールの編集についての説明を省略し
たため、この実施の形態では、ルール編集機能を有する
ルールベースシステムについて説明する。図7は、本実
施の形態3にかかるルールベースシステムのシステム構
成を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、図3
に示すルールベースシステムの各部と同様の部位には同
一の符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。
Embodiment 3 By the way, in the first and second embodiments, the description of the rule editing is omitted, and in this embodiment, a rule base system having a rule editing function will be described. FIG. 7 is a block diagram illustrating a system configuration of the rule-based system according to the third embodiment. For convenience of explanation, FIG.
The same reference numerals are given to the same parts as the respective parts of the rule base system shown in FIG.

【0058】同図に示すように、このルールベースシス
テムは、図3に示したルールベースシステムに、ルール
編集装置71を加えたシステム構成となる。ルール編集
装置71は、ユーザがすでに登録済みのルールを編集し
たり、新たなルールを新規に定義する際に用いる装置で
あり、ユーザに対してルールを編集するためのグラフィ
カルユーザインタフェースを提供する。
As shown in the figure, the rule base system has a system configuration in which a rule editing device 71 is added to the rule base system shown in FIG. The rule editing device 71 is a device used when a user edits an already registered rule or newly defines a new rule, and provides a user with a graphical user interface for editing a rule.

【0059】図8は、図7に示したルール編集装置71
の画面上での表示の一例を示す図である。同図(a)に
示すように、ここでは、このルール編集装置71が、ル
ールを新規に作成したり、ルールベースから既存のデー
タを読み込んだり、編集結果をルールベースに保存する
ためのメニューを画面上に有する場合を示している。
FIG. 8 shows the rule editing device 71 shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of display on the screen of FIG. As shown in FIG. 9A, here, the rule editing device 71 provides a menu for creating a new rule, reading existing data from the rule base, and saving an edited result in the rule base. The case where it has on a screen is shown.

【0060】具体的には、各ブロックの条件及びアクシ
ョンは、画面中央の表中に示され、ユーザが各セルに所
定の条件やアクションを書きこむことにより、ルールの
内容を規定する。また、条件やアクションの入力領域
は、市販の表計算ソフトウェアと同様に、追加削除がで
きるものとする。
More specifically, the conditions and actions of each block are shown in a table in the center of the screen, and the contents of the rules are defined by the user writing predetermined conditions and actions in each cell. In addition, it is assumed that the input area for conditions and actions can be added and deleted similarly to commercially available spreadsheet software.

【0061】また、このルール編集装置71は、補足的
な情報として「備考」等を設けることもでき、かかる備
考などの情報を付加する場合には、ルールの構文を若干
拡張して、図8(b)に示すように記述する。
The rule editing device 71 can also provide "remarks" or the like as supplementary information. When information such as remarks is added, the rule syntax is slightly expanded and FIG. Describe as shown in (b).

【0062】同図においては、各ブロックの後に、“no
te” としてその文中に備考の編集結果を記述できるこ
ととしている。このような付加的な内容は、ルールベー
ス33の実行には影響を与えないが、ユーザの覚書やル
ールの意図を説明するために保存される。したがって、
ユーザは、図1に示したようなルールの構文を理解して
いなくとも、必要に応じてルールベース33を容易に更
新することができる。
In the figure, “no” is added after each block.
It is assumed that the edited result of the remark can be described in the sentence as "te". Such additional content does not affect the execution of the rule base 33, but is used to explain the user's memorandum and the intention of the rule. Is saved, so
Even if the user does not understand the syntax of the rule as shown in FIG. 1, the rule base 33 can be easily updated as needed.

【0063】実施の形態4.つぎに、ルールベース33
中のルールを印刷可能な様式に文書化することが可能な
ルールベースシステムについて説明する。図9は、本実
施の形態4にかかるルールベースシステムのシステム構
成を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、図7
に示すルールベースシステムの各部と同様の部位には同
一の符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。
Embodiment 4 Next, the rule base 33
A rule-based system that can document the rules therein in a printable format is described. FIG. 9 is a block diagram illustrating a system configuration of the rule base system according to the fourth embodiment. For convenience of explanation, FIG.
The same reference numerals are given to the same parts as the respective parts of the rule base system shown in FIG.

【0064】同図に示すように、このルールベースシス
テムは、図7に示したルールベースシステムに、仕様作
成装置91を加えたシステム構成となる。仕様生成装置
91は、ルール編集装置71によるルールの編集が終了
したときに、ルールコンパイラ31を通してルールベー
ス33中のルールを更新するだけでなく、図10に示す
ような予め定められた書式に編集結果のルールの各要素
を埋め込むことにより、紙文書への印刷可能な態様でル
ールを文書化する装置である。
As shown in the figure, the rule base system has a system configuration in which a specification creating device 91 is added to the rule base system shown in FIG. When the rule editing device 71 finishes editing the rules, the specification generating device 91 not only updates the rules in the rule base 33 through the rule compiler 31 but also edits the rules into a predetermined format as shown in FIG. This device documents rules in a form that can be printed on a paper document by embedding each element of the resulting rules.

【0065】図10は、図9に示した仕様生成装置91
による出力書式の一例を示す図であり、同図に示すルー
ルの概要を示すヘッダ部101は、編集結果から得るル
ール名、作成者名、日付および備考などからなる。ま
た、本体部102には、各ブロックの条件およびアクシ
ョンの定義内容を列挙する。
FIG. 10 shows the specification generation device 91 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of an output format according to the first embodiment. A header section 101 showing an outline of a rule shown in FIG. 3 includes a rule name, a creator name, a date, remarks, and the like obtained from an edited result. In the main body 102, the definition contents of conditions and actions of each block are listed.

【0066】なお、かかる書式は、システムごとに独自
に定めるべきものであり、公知技術を用いて規定するこ
とができる。たとえば、インターネットで広く使用され
ているhtml言語で規定し、生成された文書を所定の
手法に基づきWWWサーバに配置すれば、ルールの内容
を一般的なWWWブラウザで参照することが可能とな
る。
It should be noted that such a format is to be uniquely determined for each system, and can be defined using a known technique. For example, if the rules are defined in the html language widely used on the Internet and the generated documents are arranged on a WWW server based on a predetermined method, the contents of the rules can be referred to by a general WWW browser.

【0067】このように、本実施の形態にかかる仕様作
成装置91を用いることにより、ルールの内容を読みや
すい形式で文書化し、もってユーザが既存のルールを参
照することができる。また、かかるルールは、通常は業
務の仕方を規定する各種文書を参考として作られること
が多いため、もとの文書やルールの更新によって両者の
内容が不整合になることがあるが、このルールベースシ
ステムでは、ルール編集装置71の編集結果から、ルー
ルベース33および人間が参照する文書を生成するの
で、両者は一元化して不整合を避けることができる。
As described above, by using the specification creating apparatus 91 according to the present embodiment, the contents of the rules are documented in an easy-to-read format, so that the user can refer to the existing rules. Also, since these rules are usually created with reference to various documents that specify the way of doing business, updating the original documents and rules may result in inconsistencies between the two. In the base system, the rule base 33 and a document referred to by a human are generated from the editing result of the rule editing device 71, so that both can be unified to avoid inconsistency.

【0068】実施の形態5.つぎに、テストパターンの
生成および投入をおこなうことができるルールベースシ
ステムについて説明する。図11は、本実施の形態5に
かかるルールベースシステムのシステム構成を示すブロ
ック図である。なお、説明の便宜上、図7に示すルール
ベースシステムの各部と同様の部位には同一の符号を付
すこととしてその詳細な説明を省略する。
Embodiment 5 Next, a rule base system capable of generating and inputting a test pattern will be described. FIG. 11 is a block diagram showing a system configuration of the rule base system according to the fifth embodiment. For convenience of explanation, the same parts as those of the rule base system shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0069】同図に示すように、このルールベースシス
テムは、図7に示したルールベースシステムに、テスト
パターン生成装置111およびテストパターン投入装置
112を加えたシステム構成となる。
As shown in the figure, the rule base system has a system configuration in which a test pattern generation device 111 and a test pattern input device 112 are added to the rule base system shown in FIG.

【0070】テストパターン生成装置111は、ルール
編集装置71による編集結果を受けて、ルールの条件に
見合うデータを擬似的に生成し、ルールと合せてルール
ベース33に格納する装置である。
The test pattern generation device 111 is a device that receives data edited by the rule editing device 71, generates pseudo data corresponding to the rule conditions, and stores the data in the rule base 33 together with the rules.

【0071】ユーザは、自身が編集したルールの正当性
を評価するため、テストパターン投入装置112を用い
て生成されたテストパターンをルールインタプリタ34
に投入し、ルールベースシステムは、通常のデータと同
様にテストパターンを処理する。
The user interprets the test pattern generated using the test pattern input device 112 into the rule interpreter 34 in order to evaluate the validity of the rule edited by the user.
And the rule-based system processes the test pattern as if it were normal data.

【0072】このため、ユーザは、生成テストパターン
を用いてルールの振る舞いを確認できるので、該ユーザ
自身が編集したルールの正当性を容易に評価することが
可能となる。
For this reason, the user can confirm the behavior of the rule by using the generated test pattern, so that the validity of the rule edited by the user can be easily evaluated.

【0073】実施の形態6.つぎに、ルールベース33
に階層的に登録されたルール名の一覧を階層表示するこ
とができるルールベースシステムについて説明する。図
12は、本実施の形態6にかかるルールベースシステム
のシステム構成を示すブロック図であり、図13は、図
12に示したルール階層編集装置121の表示の一例を
示す図である。なお、説明の便宜上、図7に示すルール
ベースシステムの各部と同様の部位には同一の符号を付
すこととしてその詳細な説明を省略する。
Embodiment 6 FIG. Next, the rule base 33
A rule-based system capable of hierarchically displaying a list of rule names hierarchically registered in the rule base system will be described. FIG. 12 is a block diagram showing a system configuration of the rule base system according to the sixth embodiment. FIG. 13 is a diagram showing an example of a display of the rule hierarchy editing device 121 shown in FIG. For convenience of explanation, the same parts as those of the rule base system shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0074】同図に示すように、このルールベースシス
テムは、図7に示したルールベースシステムのルール編
集装置71に代えて、ルール階層編集装置121を加え
たシステム構成となる。ルール階層編集装置121は、
ルールベース33に階層的に登録されたルール名の一覧
を階層表示する装置である。
As shown in the figure, this rule base system has a system configuration in which a rule hierarchy editing device 121 is added in place of the rule editing device 71 of the rule base system shown in FIG. The rule hierarchy editing device 121
This is a device for hierarchically displaying a list of rule names hierarchically registered in the rule base 33.

【0075】図12に示すルール階層編集装置121
は、図13に示すように階層的にルールベース33に登
録されているルール名の一覧を階層表示する領域を示す
目次表示部131を有する。なお、ルールの階層は、下
位のルールが上位のルールに対してなんらかの従属関係
にあることを示すものとする。たとえば、図13に示す
rule1 が「地震が発生した場合への対処」を規定するも
のであれば、rule1-1 が「地震が発生し、被災者が10
0名以上出た場合」を示すこととして、より詳細なルー
ルを階層的に示すことができる。
The rule hierarchy editing device 121 shown in FIG.
Has a table of contents display section 131 showing an area for hierarchically displaying a list of rule names hierarchically registered in the rule base 33 as shown in FIG. Note that the rule hierarchy indicates that the lower rule has some dependency on the higher rule. For example, as shown in FIG.
If rule1 stipulates "Response to an earthquake", rule1-1 is "Earthquake occurs and 10
More detailed rules can be hierarchically shown by indicating "when 0 or more people appear".

【0076】また、このルール階層編集装置121で
は、ユーザがマウス操作などにより表示されたツリーを
操作することにより、あるルールの下に従属するルール
を新規に追加することが可能である。このとき、図13
に示すように、各ルールには見出し番号132が付与さ
れる。
In the rule hierarchy editing device 121, a user can newly add a rule subordinate to a certain rule by operating the displayed tree by mouse operation or the like. At this time, FIG.
, Each rule is assigned a heading number 132.

【0077】たとえば、「1.rule1 」の下に新しく項目
を追加したときには、「1.1.」というように見出し番号
が付与され、目次表示部131のいずれかの項目を選択
すると、選択されたルールの定義内容が画面右部に表示
される。この表示内容は、図8に示したものとほぼ同様
のものとなり、ユーザはこの内容を操作することで、ル
ールの内容を更新する。
For example, when a new item is added under “1.rule1”, a heading number such as “1.1.” Is assigned. When any item in the table of contents display section 131 is selected, the selected rule is displayed. Is displayed on the right side of the screen. The display contents are substantially the same as those shown in FIG. 8, and the user updates the rule contents by operating the contents.

【0078】ここで、先に示したように新規にルール項
目を追加した場合には、上位のルールの定義を引用する
形で画面右部に表示する。たとえば、「1.1.」を新規に
追加したときには、その上位である「1.rule1 」の定義
内容を表示することになる。
Here, when a new rule item is added as described above, it is displayed on the right side of the screen in a form in which the definition of the upper rule is cited. For example, when "1.1." Is newly added, the definition content of "1.rule1", which is the higher level, is displayed.

【0079】ただし、ここで表示される内容が上位から
の継承であることを示すため、図13に示すように、表
示項目が上位からの引用であることを示す引用表示部1
33を設ける。ここでは、表示された条件やアクション
が上位からの引用であれば○印をつけることとしたが、
ユーザから見て識別可能になれば、いずれの表示態様を
用いてもよい。
However, in order to indicate that the content displayed here is inheritance from a higher order, as shown in FIG. 13, a quotation display unit 1 indicating that the display item is a quotation from a higher order.
33 are provided. Here, if the displayed condition or action is quoted from the higher rank, it was decided to put a circle,
Any display mode may be used as long as it can be identified by the user.

【0080】ユーザは、さらに条件やアクションを追加
したり、引用個所を削除・変更することで、該当のルー
ルを明確化する。変更された引用個所は、もはや引用で
はないので、引用表示部での表示内容は消去される。
The user further clarifies the rule by adding a condition or an action, or deleting or changing a quoted part. Since the changed citation location is no longer a citation, the content displayed in the citation display section is deleted.

【0081】このように、本実施の形態にかかるルール
ベースシステムを用いることにより、ルールの意味的な
関係に沿ってルールベースを管理することができ、ま
た、定義の不足している点や修正すべき点の認識が容易
になる。また、上位の定義を下位が引用可能としたの
で、新規のルールの定義がより容易になる。さらに、本
実施の形態をすでに説明した実施の形態4と併用すれ
ば、目次表示部131からルールの目次が生成可能とな
り、より使いやすい文書の生成が可能となる。
As described above, by using the rule base system according to the present embodiment, it is possible to manage the rule base in accordance with the semantic relation of rules, Recognition of points to be performed becomes easy. In addition, since the upper definition can be cited by the lower definition, the definition of a new rule becomes easier. Furthermore, if this embodiment is used in combination with the fourth embodiment already described, a table of contents of the rule can be generated from the table of contents display section 131, and a more usable document can be generated.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、時系列に沿って成立するルールが満たすべき条件群
と、該条件群が満たされたときに実行されるアクション
群とでルールを形成するよう構成したので、時系列的な
条件成立に沿って実行されるアクションを規定するルー
ルを扱うことができ、また、階層的な関係にあるルール
の管理を容易におこなうことができるルールベースシス
テムが得られるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention, a rule is defined by a group of conditions to be satisfied by a rule established in time series and a group of actions to be executed when the group of conditions is satisfied. Because it is configured to form, a rule base that can handle rules that specify actions to be executed according to the establishment of chronological conditions, and that can easily manage rules that have a hierarchical relationship An effect is obtained that a system can be obtained.

【0083】つぎの発明によれば、条件群およびアクシ
ョン群とで記述されたルールに基づいて計算機が処理可
能なネットワーク構造をルールコンパイラで生成し、生
成された中間言語をルールベースに格納し、このルール
ベースにデータを投入してルールインタプリタで解釈実
行をおこなうよう構成したので、かかるルールの解釈実
行を効率良くおこなうことができるルールベースシステ
ムが得られるという効果を奏する。
According to the next invention, a network structure that can be processed by a computer is generated by a rule compiler based on rules described by a condition group and an action group, and the generated intermediate language is stored in a rule base. Since data is input to the rule base and interpreted and executed by the rule interpreter, there is an effect that a rule base system that can efficiently execute the interpreted execution of the rule is obtained.

【0084】つぎの発明によれば、所定の汎用プログラ
ムで記述されたプロセスからの呼び出しに応答してルー
ルインタプリタが解釈実行をおこなうよう構成したの
で、C言語やC++言語などで記述された外部プログラ
ム(プロセス)からルールインタプリタを効率良く機能
させることができるルールベースシステムが得られると
いう効果を奏する。
According to the next invention, the rule interpreter interprets and executes in response to a call from a process described in a predetermined general-purpose program. Therefore, an external program described in C language, C ++ language, or the like can be used. This has the effect of obtaining a rule-based system that allows the rule interpreter to function efficiently from (process).

【0085】つぎの発明によれば、ルールベースに対す
る新規なルールの追加および該ルールベース内のルール
の編集をおこなうよう構成したので、ユーザがルールベ
ース内のルールを必要に応じて更新することができるル
ールベースシステムが得られるという効果を奏する。
According to the next invention, since a new rule is added to the rule base and a rule in the rule base is edited, the user can update the rules in the rule base as necessary. An effect is obtained that a rule-based system that can be obtained is obtained.

【0086】つぎの発明によれば、ユーザが視認可能な
書式にて前記ルールを文書化するよう構成したので、ユ
ーザが参照するルールの文書とルールベース内のルール
との不整合を避けることができるルールベースシステム
が得られるという効果を奏する。
According to the next invention, the rule is documented in a format that can be visually recognized by the user. Therefore, it is possible to avoid inconsistency between the rule document referred to by the user and the rule in the rule base. An effect is obtained that a rule-based system that can be obtained is obtained.

【0087】つぎの発明によれば、編集結果のルールを
満たすテストデータを生成し、生成したテストデータを
ルールインタプリタに投入してその結果を確認するよう
構成したので、生成したルールの正当性を容易に評価す
ることができるルールベースシステムが得られるという
効果を奏する。
According to the next invention, test data that satisfies the rule of the editing result is generated, and the generated test data is input to the rule interpreter to check the result. Therefore, the validity of the generated rule is checked. There is an effect that a rule-based system that can be easily evaluated is obtained.

【0088】つぎの発明によれば、ルールの意味的な階
層関係にしたがってルール群を階層的に表示するととも
に、該階層の上位のルールの条件部およびアクション部
の内容を下位のルールが引用するよう構成したので、ル
ールの意味関係にしたがってルールベースを効率良く管
理することができ、また、新規のルールの定義が容易と
なるルールベースシステムが得られるという効果を奏す
る。
According to the next invention, rule groups are displayed hierarchically according to the semantic hierarchical relationship of rules, and the lower-level rules quote the contents of the condition part and action part of the higher-level rule in the hierarchy. With such a configuration, the rule base can be efficiently managed in accordance with the semantic relation of the rules, and a rule base system that can easily define a new rule is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1にかかるルールベー
スシステムにより取り扱われるルールの一例を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a rule handled by a rule base system according to a first embodiment of the present invention;

【図2】 実施の形態1にかかるルールの解釈実行手順
を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a procedure of interpreting and executing a rule according to the first embodiment;

【図3】 実施の形態1にかかるルールベースシステム
のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a system configuration of a rule base system according to the first exemplary embodiment;

【図4】 実施の形態2にかかるルールベースシステム
のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a system configuration of a rule-based system according to a second embodiment;

【図5】 図4に示したルールベースシステムをネット
ワーク管理システムに適用した場合のシステム構成の一
例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a system configuration when the rule base system shown in FIG. 4 is applied to a network management system.

【図6】 図4に示したルールベースシステムを災害対
策立案システムに適用した場合のシステム構成の一例を
示すブロック図である。
6 is a block diagram showing an example of a system configuration when the rule base system shown in FIG. 4 is applied to a disaster countermeasure planning system.

【図7】 実施の形態3にかかるルールベースシステム
のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a system configuration of a rule base system according to a third embodiment;

【図8】 図7に示したルール編集装置の画面上での表
示の一例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a display on a screen of the rule editing device shown in FIG. 7;

【図9】 実施の形態4にかかるルールベースシステム
のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a system configuration of a rule-based system according to a fourth embodiment;

【図10】 図9に示した仕様生成装置による出力書式
の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an output format by the specification generation device illustrated in FIG. 9;

【図11】 実施の形態5にかかるルールベースシステ
ムのシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a system configuration of a rule base system according to a fifth embodiment;

【図12】 実施の形態6にかかるルールベースシステ
ムのシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a system configuration of a rule base system according to a sixth embodiment;

【図13】 図12に示したルール階層編集装置の表示
の一例を示す図である。
13 is a diagram showing an example of a display of the rule hierarchy editing device shown in FIG.

【図14】 従来技術で用いるルールとその解釈実行方
式を説明するための説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining rules used in the related art and an interpretation execution method thereof.

【図15】 従来技術で用いるルールの一例を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a rule used in the conventional technology.

【図16】 従来技術で用いるルールの他の例を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing another example of a rule used in the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 ルールコンパイラ、32 ルールテキスト、33
ルールベース、34ルールインタプリタ、35 ユー
ザインタフェース、41 外部プログラムインタフェー
ス、42 外部プログラム、51 ネットワーク管理プ
ログラム、52 管理対象ネットワーク、61 災害対
策立案プログラム、62 災害情報ネットワーク、71
ルール編集装置、91 仕様生成装置、101 ヘッ
ダ部、102 本体部、111 テストパターン生成装
置、112 テストパターン投入装置、121 ルール
階層編集装置、131 目次表示部、132 見出し番
号、133 引用表示部。
31 Rule Compiler, 32 Rule Text, 33
Rule base, 34 rule interpreter, 35 user interface, 41 external program interface, 42 external program, 51 network management program, 52 managed network, 61 disaster recovery planning program, 62 disaster information network, 71
Rule editing apparatus, 91 specification generation apparatus, 101 header section, 102 main body section, 111 test pattern generation apparatus, 112 test pattern input apparatus, 121 rule hierarchy editing apparatus, 131 table of contents display section, 132 index number, 133 citation display section

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 蓄積したルールを解釈実行して意志決定
を支援するエキスパートシステムの基盤をなすルールベ
ースシステムにおいて、 時系列に沿って成立するルールが満たすべき条件群と、
該条件群が満たされたときに実行されるアクション群と
でルールを形成したことを特徴とするルールベースシス
テム。
1. A rule-based system that forms a basis of an expert system that supports decision-making by interpreting and executing accumulated rules.
A rule-based system wherein a rule is formed by an action group executed when the condition group is satisfied.
【請求項2】 前記条件群およびアクション群とで記述
されたルールに基づいて計算機が処理可能なネットワー
ク構造を生成するルールコンパイラと、 前記ルールコンパイラにより生成された中間言語を格納
するルールベースと、 前記ルールベースにデータを投入し解釈実行をおこなう
ルールインタプリタと、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載のルールベー
スシステム。
2. A rule compiler that generates a network structure that can be processed by a computer based on rules described by the condition group and the action group; a rule base that stores an intermediate language generated by the rule compiler; The rule base system according to claim 1, further comprising: a rule interpreter that inputs data into the rule base and executes interpretation.
【請求項3】 前記ルールインタプリタは、所定の汎用
プログラムで記述されたプロセスから呼び出しに応答し
て解釈実行をおこなうことを特徴とする請求項2に記載
のルールベースシステム。
3. The rule-based system according to claim 2, wherein said rule interpreter interprets and executes in response to a call from a process described in a predetermined general-purpose program.
【請求項4】 前記ルールベースに対する新規なルール
の追加および該ルールベース内のルールの編集をおこな
うルール編集手段をさらに備えたことを特徴とする請求
項2に記載のルールベースシステム。
4. The rule base system according to claim 2, further comprising a rule editing unit for adding a new rule to the rule base and editing a rule in the rule base.
【請求項5】 前記ルール編集手段は、ユーザが視認可
能な書式にて前記ルールを文書化するルール文書化手段
を備えたことを特徴とする請求項4に記載のルールベー
スシステム。
5. The rule base system according to claim 4, wherein said rule editing means includes a rule documenting means for documenting said rules in a format visible to a user.
【請求項6】 前記ルール編集手段は、編集結果のルー
ルを満たすテストデータを生成するテストパターン生成
手段と、前記テストデータをルールインタプリタに投入
してその結果を確認するテストデータ投入手段とを備え
たことを特徴とする請求項4に記載のルールベースシス
テム。
6. The rule editing means includes: a test pattern generating means for generating test data satisfying a rule of an editing result; and a test data inputting means for inputting the test data into a rule interpreter and confirming the result. The rule-based system according to claim 4, wherein
【請求項7】 前記ルール編集手段は、前記ルールの意
味的な階層関係にしたがってルール群を階層的に表示す
るルール階層表示手段と、該階層の上位のルールの条件
部及びアクション部の内容を下位のルールが引用する上
位ルール引用手段とを備えたことを特徴とする請求項4
に記載のルールベースシステム。
7. The rule editing means includes: a rule hierarchy display means for hierarchically displaying rule groups according to a semantic hierarchical relationship of the rules; and a rule part and an action part of a rule higher in the hierarchy. 5. An apparatus according to claim 4, further comprising a higher rule citing means for citing the lower rule.
The rule-based system described in.
JP28069099A 1999-09-30 1999-09-30 Rule base system Pending JP2001100999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28069099A JP2001100999A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Rule base system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28069099A JP2001100999A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Rule base system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100999A true JP2001100999A (en) 2001-04-13

Family

ID=17628594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28069099A Pending JP2001100999A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Rule base system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100999A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107107A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 日本電気株式会社 Event processing system, event processing method, rule distributor, and program storage medium
JP5327314B2 (en) * 2009-03-17 2013-10-30 日本電気株式会社 Event processing system, event processing method, local system, dispatcher, and program storage medium
JP2014059891A (en) * 2007-04-10 2014-04-03 Ab Initio Technology Llc Method, computer program, and system for editing and compiling business rules
JP2015011685A (en) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社プリマジェスト Business rule management system and business rule management method
JP2015502620A (en) * 2011-12-21 2015-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Detecting cases with conflicting rules
US9547638B2 (en) 2008-06-30 2017-01-17 Ab Initio Technology Llc Data logging for rule specifications
US9984059B2 (en) 2013-09-27 2018-05-29 Ab Initio Technology Llc Evaluating rules applied to data

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059891A (en) * 2007-04-10 2014-04-03 Ab Initio Technology Llc Method, computer program, and system for editing and compiling business rules
JP2016029582A (en) * 2007-04-10 2016-03-03 アビニシオ テクノロジー エルエルシー Methods, computer programs and systems for editing and compiling business rules
US9589232B2 (en) 2007-04-10 2017-03-07 Ab Initio Technology Llc Editing and compiling business rules
US9547638B2 (en) 2008-06-30 2017-01-17 Ab Initio Technology Llc Data logging for rule specifications
WO2010107107A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 日本電気株式会社 Event processing system, event processing method, rule distributor, and program storage medium
JP5327315B2 (en) * 2009-03-17 2013-10-30 日本電気株式会社 Event processing system, event processing method, rule distribution device, and program storage medium
JP5327314B2 (en) * 2009-03-17 2013-10-30 日本電気株式会社 Event processing system, event processing method, local system, dispatcher, and program storage medium
JP2015502620A (en) * 2011-12-21 2015-01-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Detecting cases with conflicting rules
JP2015011685A (en) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社プリマジェスト Business rule management system and business rule management method
US9984059B2 (en) 2013-09-27 2018-05-29 Ab Initio Technology Llc Evaluating rules applied to data
US10540436B2 (en) 2013-09-27 2020-01-21 Ab Initio Technology Llc Evaluating rules applied to data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ekanem et al. Phoenix–a model-based human reliability analysis methodology: qualitative analysis procedure
Nicolás et al. On the generation of requirements specifications from software engineering models: A systematic literature review
EP2343641B1 (en) Applying rules to data
EP2343644A1 (en) Transformation of data between hierarchical data formats
CN1983173B (en) Graphical user interface design method and device
EP2354926A2 (en) Batch data processing
WO2007124057A2 (en) Computer program generating
JP2000200300A (en) System and method for project management integration
Eixelsberger et al. Software architecture recovery of a program family
CN111124379A (en) Page generation method and device, electronic equipment and storage medium
JP6216076B2 (en) System and method for identifying information relevant to a company
Durai et al. A novel approach with an extensive case study and experiment for automatic code generation from the XMI schema Of UML models
CN112100984A (en) Data conversion method and system from EBOM to SBOM
JP2001014166A (en) Device for generating ontology coordinate information
Lockerbie et al. Exploring the impact of software requirements on system-wide goals: a method using satisfaction arguments and i* goal modelling
JP2001100999A (en) Rule base system
Redding et al. Generating business process models from object behavior models
JP6820956B2 (en) Systems and methods for identifying information relevant to a company
US20030018402A1 (en) System for controlling and monitoring a process
Burge et al. Rationale support for maintenance of large scale systems
JP2013033352A (en) Program creation device, and method and program thereof
Bouzguenda et al. An agent-based approach for organizational structures and interaction protocols mining in workflow
Monk et al. Supporting design rationale for system evolution
JP2006302032A (en) Business process exception handling generation support device and program
CN105844381A (en) Business influenced part extraction method and business influenced part extraction device based on business variation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14