JP2003105240A - Ink, recording method using the same and ink-jet recording method - Google Patents

Ink, recording method using the same and ink-jet recording method

Info

Publication number
JP2003105240A
JP2003105240A JP2002184706A JP2002184706A JP2003105240A JP 2003105240 A JP2003105240 A JP 2003105240A JP 2002184706 A JP2002184706 A JP 2002184706A JP 2002184706 A JP2002184706 A JP 2002184706A JP 2003105240 A JP2003105240 A JP 2003105240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
mass
parts
pigment
recording method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002184706A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Ishikawa
渉 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002184706A priority Critical patent/JP2003105240A/en
Publication of JP2003105240A publication Critical patent/JP2003105240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink excellent in ink stability, smear resistance, ink preservation property and stability after printing (scratch resistance), a recording method and an ink-jet recording method using the ink. SOLUTION: In the ink containing at least a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and a coloring agent, it is characterized in that its viscosity is 500-50,000 mPa.s at 25 deg.C and 3-30 mPa.s at 80 deg.C and a surface tension is 20-60 mN/m.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インク吸収性のな
い媒体を含めたあらゆる媒体への記録に適したインクと
このインクを用いた記録方法及びインクジェット記録方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink suitable for recording on any medium including a medium that does not absorb ink, a recording method using this ink, and an inkjet recording method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インクジェット記録用のインク組
成物(以降、単にインクともいう)としては、水溶性液
体インク組成物が広く使われている。また、室温で固体
のワックス等を素材としたホットメルト型インク組成物
を用いて、加熱等により液化し、何らかのエネルギーを
加えて噴射させ、記録媒体上に付着しつつ冷却固化し記
録ドットを形成するホットメルト型インクジェット記録
方式が提案されている。このインクは、室温で固体状で
あるため取扱い時に汚れることがなく、また、溶融時の
インクの蒸発量を最小限にできるため、ノズルの目詰ま
りを起こさないのが特徴である。更に、付着後直ちに固
化するため「にじみ」もなく、和紙から画用紙、葉書、
プラスチックシートといったさまざまな記録媒体を前処
理等なしで用いることができる等の利点がある。米国特
許第4,391,369号、同第4,484,948号
には、紙質に関係なく良好な印刷品質を提供するインク
組成物が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a water-soluble liquid ink composition has been widely used as an ink composition for ink jet recording (hereinafter, also simply referred to as an ink). In addition, a hot-melt ink composition that is made of a wax that is solid at room temperature is used to liquefy by heating, etc., to be jetted by applying some energy, and to cool and solidify while adhering to the recording medium to form recording dots. A hot-melt type ink jet recording method has been proposed. Since this ink is solid at room temperature, it does not become dirty during handling, and since the amount of evaporation of the ink at the time of melting can be minimized, the nozzle is not clogged. Furthermore, since it solidifies immediately after it adheres, there is no "bleeding", and from Japanese paper to drawing paper, postcards,
There is an advantage that various recording media such as plastic sheets can be used without pretreatment. U.S. Pat. Nos. 4,391,369 and 4,484,948 disclose ink compositions that provide good print quality regardless of paper quality.

【0003】また、特開昭56−93776号公報にお
いては、金属面に対して接着性の良い紫外線硬化樹脂型
インキ組成物が開示されており、更に、紫外線を露光す
ることによって硬化するインクジェット記録用インクと
して、米国特許第4,228,438号に開示されてい
るように、エポキシ変性アクリル樹脂およびウレタン変
性アクリル樹脂をバインダーとして使用し、かつ5μm
以下の粒子径の顔料を着色成分としたインク、あるいは
特開昭58−32674号公報に開示されているカチオ
ン重合性のエポキシ樹脂をバインダーに用いたインク、
特開平5−186725号公報に記載されている様に、
水溶性または非水溶性染料を使用したものがあり、普通
紙、再生紙への印字を容易にしたものが開示されてい
る。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-93776 discloses an ultraviolet curable resin type ink composition having good adhesion to a metal surface, and further ink jet recording which is cured by exposure to ultraviolet rays. As an ink for use, as disclosed in U.S. Pat. No. 4,228,438, an epoxy-modified acrylic resin and a urethane-modified acrylic resin are used as binders, and the ink is 5 μm.
An ink containing a pigment having the following particle diameter as a coloring component, or an ink using as a binder a cationically polymerizable epoxy resin disclosed in JP-A-58-32674.
As described in JP-A-5-186725,
There are some which use water-soluble or non-water-soluble dyes, and those which facilitate printing on plain paper and recycled paper are disclosed.

【0004】上述のような水系インクを印刷に用いた場
合、インク吸収性のない被記録体に対しては印刷が困難
となり、専用紙を使用する場合にも大型のインク乾燥装
置が必要とされている。また、にじみの問題から高精細
印刷は困難で解像度に限界があるため用途が限られる等
の問題点を有している。
When the above-mentioned water-based ink is used for printing, it becomes difficult to print on a recording medium having no ink absorbability, and a large-sized ink drying device is required even when using special paper. ing. Further, due to the problem of bleeding, high-definition printing is difficult and the resolution is limited, so that there are problems such as limited applications.

【0005】ワックスを用いたホットメルトタイプのイ
ンクは、高速印刷は可能であるが、耐擦性が非常に低
く、印刷後の信頼性を得るのが難しかった。また、単純
に紫外線等の光で記録液を硬化させる方式は、硬化速度
が不十分で、にじみの問題で高精細印刷は困難で、解像
度に限界がある。
The hot-melt type ink using wax is capable of high-speed printing, but has very low abrasion resistance, and it is difficult to obtain reliability after printing. Further, the method of simply curing the recording liquid with light such as ultraviolet rays has an insufficient curing speed, and high-definition printing is difficult due to the problem of bleeding, and the resolution is limited.

【0006】一方、インクジェット用インク組成物に有
機顔料を着色剤として用いた場合に、溶融状態で分離し
やすいという欠点を有していた。媒体中に分散した粒子
の沈降は、周知のごとく、粒子の粒径、分散媒体の粘度
及び沈降時間に依存して変化し、分散媒体の粘性は高粘
度ほど沈降しにくい。一方、インクジェットプリンタで
印刷を実施するに際しては、使用するインクの粘度はよ
り低い方が高速化、高密度化に対して有利で高信頼性印
刷に適しており、両者は互いに相反する特性にあった。
On the other hand, when an organic pigment is used as a colorant in an ink composition for ink jet, it has a drawback that it is easy to separate in the molten state. As is well known, the settling of particles dispersed in a medium changes depending on the particle size of the particles, the viscosity of the dispersing medium and the settling time, and the viscosity of the dispersing medium is less likely to settle as the viscosity becomes higher. On the other hand, when printing with an inkjet printer, the lower viscosity of the ink used is advantageous for high speed and high density and is suitable for high reliability printing, and both have conflicting characteristics. It was

【0007】有機顔料を着色剤として用いたインクジェ
ット記録方式は、特に耐光性の点で染料を用いたインク
ジェット記録方式に比べて多くの利点があるので、OA
機器、一般家庭用プリンタ、ファクシミリ等オフィスプ
リンタにとどまらず、室内外用ポスター、大型看板、
車、ガラス、エレベータ、壁および建物の装飾、さらに
は布へのプリントなどへ応用が期待されており、上述の
各課題の早急な解決が要望されている。
The ink jet recording method using an organic pigment as a colorant has many advantages over the ink jet recording method using a dye, particularly in terms of light resistance.
Equipment, general household printers, facsimiles, office printers, indoor / outdoor posters, large signboards,
It is expected to be applied to cars, glass, elevators, decoration of walls and buildings, and even printing on cloth, and there is a demand for urgent solution of the above-mentioned problems.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
鑑みなされたものであり、その目的は、文字品質、にじ
み耐性、インク保存性、印刷後の安定性(耐擦性など)
に優れ、かつあらゆる記録媒体料に安定して高精細な画
像を印字できるインクとそれを用いた記録方法及びイン
クジェット記録方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and its objects are character quality, bleeding resistance, ink storability, and stability after printing (rubbing resistance, etc.).
An object of the present invention is to provide an ink which is excellent in printing quality and can stably print a high-definition image on any recording medium, and a recording method and an inkjet recording method using the ink.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、以
下の構成により達成された。
The above objects of the present invention have been achieved by the following constitutions.

【0010】1.少なくとも光重合性化合物、光重合開
始剤及び色剤とを含有するインクにおいて、該インクの
粘度が、25℃で500〜50000mPa・sで、8
0℃で3〜30mPa・sであり、かつ該インクの表面
張力が20〜60mN/mであることを特徴とするイン
ク。
1. In an ink containing at least a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and a colorant, the viscosity of the ink is 500 to 50,000 mPa · s at 25 ° C.
An ink having a surface tension of 3 to 30 mPa · s at 0 ° C. and a surface tension of 20 to 60 mN / m.

【0011】2.前記色剤が顔料であり、該顔料の添加
量が0.5〜30質量%であることを特徴とする前記1
項に記載のインク。
2. The colorant is a pigment, and the addition amount of the pigment is 0.5 to 30% by mass.
Ink according to item.

【0012】3.前記顔料が分散体であり、かつ平均分
散粒径が200nm以下であることを特徴とする前記2
項に記載のインク。
3. 2. The pigment is a dispersion, and the average dispersed particle diameter is 200 nm or less.
Ink according to item.

【0013】4.光重合性化合物を2種以上併用するこ
とを特徴とする前記1〜3項のいずれか1項に記載のイ
ンク。
4. The ink according to any one of items 1 to 3, wherein two or more photopolymerizable compounds are used in combination.

【0014】5.重合反応性基を一つ有する光重合性化
合物の割合が、重合反応性基を2つ以上有する光重合性
化合物に対し、0〜50質量%であることを特徴とする
前記4項に記載のインク。
5. 5. The ratio of the photopolymerizable compound having one polymerization reactive group is 0 to 50% by mass with respect to the photopolymerizable compound having two or more polymerization reactive groups. ink.

【0015】6.インクのpHが4〜10であることを
特徴とする前記1〜5項のいずれか1項に記載のイン
ク。
6. The ink according to any one of items 1 to 5, wherein the pH of the ink is 4 to 10.

【0016】7.ビヒクルを含有し、該ビヒクルの含有
量が1〜50質量%であることを特徴とする前記1〜6
項のいずれか1項に記載のインク。
7. 1 to 6 containing a vehicle, wherein the content of the vehicle is 1 to 50% by mass.
The ink according to any one of items.

【0017】8.前記1〜7項のいずれか1項に記載の
インクを60℃〜180℃に加熱し、該インクに噴射エ
ネルギーを付与することによりインク液滴を噴射させ
て、15℃〜40℃の被記録媒体上に画像定着した後、
活性光線を付与することを特徴とする記録方法。
8. The ink according to any one of the items 1 to 7 is heated to 60 to 180 ° C., and ink droplets are ejected by applying ejection energy to the ink to record at 15 to 40 ° C. After fixing the image on the medium,
A recording method characterized by applying actinic rays.

【0018】9.前記活性光線が、紫外線であることを
特徴とする前記8項に記載の記録方法。
9. 9. The recording method according to item 8, wherein the actinic ray is ultraviolet light.

【0019】10.前記1〜7項のいずれか1項に記載
のインクを用い、インクジェット方式により形成したイ
ンク液滴を被記録媒体に付着させて記録を行うことを特
徴とするインクジェット記録方法。
10. An ink jet recording method using the ink according to any one of items 1 to 7 above, wherein ink droplets formed by an ink jet method are attached to a recording medium to perform recording.

【0020】11.前記インクジェット方式が、圧電体
の圧電作用を利用する方式であることを特徴とする前記
10項に記載のインクジェット記録方法。
11. Item 11. The inkjet recording method described in Item 10, wherein the inkjet method is a method that utilizes a piezoelectric action of a piezoelectric material.

【0021】12.前記被記録媒体が、非インク吸収性
であることを特徴とする前記10または11項に記載の
インクジェット記録方法。
12. 12. The inkjet recording method as described in 10 or 11 above, wherein the recording medium is non-ink absorbing.

【0022】13.前記被記録媒体に付着したインク
に、紫外線を付与する工程を有することを特徴とする前
記10〜12項のいずれか1項に記載のインクジェット
記録方法。
13. 13. The inkjet recording method according to any one of the items 10 to 12, further comprising a step of applying ultraviolet rays to the ink attached to the recording medium.

【0023】本発明者は、上記課題に関し鋭意検討を行
った結果、少なくとも光重合性化合物、光重合開始剤及
び色剤とを含有するインクにおいて、インクの粘度を、
25℃で500〜50000mPa・s、80℃で3〜
30mPa・sとし、かつインクの表面張力が20〜6
0mN/mとすることにより、ワックスを用いたホット
メルトタイプのインクと同様に高速印字が可能で、かつ
ホットメルトで問題であった擦過性を大幅に解決できる
ことを見いだした。また、単純に紫外線でインク液を硬
化させる方法では、にじみを抑制することが難しかった
が、本発明の構成とすることにより、にじみ、特に非イ
ンク吸収性記録媒体に対してのにじみを大幅に向上でき
ることを見いだし、本発明に至った次第である。
As a result of earnest studies on the above problems, the present inventor has found that the viscosity of an ink containing at least a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and a colorant is
500 to 50,000 mPa · s at 25 ° C, 3 to 80 ° C
30 mPa · s and the surface tension of the ink is 20 to 6
It has been found that by setting it to 0 mN / m, high-speed printing can be performed similarly to the hot-melt type ink using wax, and the rubbing property which is a problem with the hot-melt can be largely solved. Further, in the method of simply curing the ink liquid with ultraviolet rays, it was difficult to suppress the bleeding. However, with the configuration of the present invention, the bleeding, particularly the bleeding on the non-ink-absorbent recording medium, is significantly increased. It has been found that the present invention can be improved and the present invention has been completed.

【0024】以下、本発明の詳細について説明する。請
求項1に係る発明では、光重合性化合物、光重合開始剤
及び色剤とを含有するインクにおいて、該インクの粘度
が、25℃で500〜50000mPa・sで、80℃
で3〜30mPa・sであり、かつ該インクの表面張力
が20〜60mN/mであることが特徴である。
The details of the present invention will be described below. In the invention according to claim 1, in an ink containing a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a coloring agent, the viscosity of the ink is 500 to 50,000 mPa · s at 25 ° C, and 80 ° C.
Is 3 to 30 mPa · s, and the surface tension of the ink is 20 to 60 mN / m.

【0025】本発明のインクは、25℃での粘度が50
0〜50000mPa・sの粘ちょう液体であり、かつ
80℃で3〜30mPa・sの液体である。より好まし
くは、25℃での粘度が500〜10000mPa・s
であり、更に好ましくは、1000〜10000mPa
・sである。500mPa・s未満では、滲みが劣化
し、また50000mPa・sを超えると、画質の平滑
性が失われる。80℃での粘度は3〜30mPa・sが
好ましく、更に好ましくは、3〜20mPa・sであ
る。3mPa・s未満では、高速射出に不具合を生じ、
また、30mPa・sを超えると、射出性が劣化する。
The ink of the present invention has a viscosity at 25 ° C. of 50.
It is a viscous liquid of 0 to 50,000 mPa · s and a liquid of 3 to 30 mPa · s at 80 ° C. More preferably, the viscosity at 25 ° C is 500 to 10,000 mPa · s.
And more preferably 1000 to 10000 mPa.
・ S. If it is less than 500 mPa · s, blurring is deteriorated, and if it exceeds 50,000 mPa · s, smoothness of image quality is lost. The viscosity at 80 ° C. is preferably 3 to 30 mPa · s, more preferably 3 to 20 mPa · s. If it is less than 3 mPa · s, problems occur in high-speed injection,
Further, if it exceeds 30 mPa · s, the injection property deteriorates.

【0026】本発明で規定する各温度における粘度を得
るには、その方法として特に制限はないが、例えば各添
加物(光重合性化合物、光重合開始剤、色剤等)の濃
度、溶媒量、粘度調整剤等を適宜調整することにより、
所望の粘度特性とすることができる。
There are no particular restrictions on the method for obtaining the viscosity at each temperature specified in the present invention. For example, the concentration of each additive (photopolymerizable compound, photopolymerization initiator, colorant, etc.) and the amount of solvent. By adjusting the viscosity modifier, etc.,
It can have desired viscosity characteristics.

【0027】本発明でいう粘度(液体粘性率)は、JI
S Z 8809に規定されている粘度計校正用標準液
で検定されたものであれば特に制限はなく、回転式、振
動式や細管式の粘度計を用いることができる。粘度計と
しては、Saybolt粘度計、Redwood粘度計
等で測定でき、例えば、トキメック社製、円錐平板型E
型粘度計、東機産業社製のE Type Viscom
eter(回転粘度計)、東京計器社製のB型粘度計B
L、山一電機社製のFVM−80A、Nametore
工業社製のViscoliner、山一電気社製のVI
SCO MATE MODEL VM−1A等を挙げる
ことができる。
The viscosity (liquid viscosity) referred to in the present invention is JI
There is no particular limitation as long as it is a standard solution for viscometer calibration specified in SZ8809, and a rotary, vibrating or capillary viscometer can be used. As the viscometer, a Saybolt viscometer, a Redwood viscometer, or the like can be used. For example, a conical plate type E manufactured by Tokimec Co., Ltd.
Type viscometer, E Type Viscom manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
eter (rotational viscometer), B type viscometer B manufactured by Tokyo Keiki Co., Ltd.
L, FVM-80A made by Yamaichi Denki Co., Nametore
Industrial Viscoliner, Yamaichi Denki VI
SCO MATE MODEL VM-1A etc. can be mentioned.

【0028】本発明のインクにおいては、被記録媒体お
よびヘッドノズル部材に対するインクの濡れ性を考慮し
て、表面張力が20〜60mN/mの範囲にあることが
特徴であり、好ましくは25〜50mN/mの範囲であ
る。インクの表面張力が20mN/mよりも低くなる
と、ノズルからインクが溢れだしやすくなり、また、6
0mN/mよりも高くなると、乾燥時間が長くなる。
The ink of the present invention is characterized in that the surface tension is in the range of 20 to 60 mN / m, preferably 25 to 50 mN, in consideration of the wettability of the ink to the recording medium and the head nozzle member. The range is / m. When the surface tension of the ink is lower than 20 mN / m, the ink easily overflows from the nozzle, and 6
When it is higher than 0 mN / m, the drying time becomes long.

【0029】表面張力を調整するためには、必要に応じ
て、界面活性剤を含有させてもよい。本発明のインクに
好ましく使用される界面活性剤としては、例えば、ジア
ルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホ
ン酸塩類、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール
類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロッ
クコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、アルキルア
ミン塩類、第4級アンモニウム塩類等のカチオン性界面
活性剤が挙げられる。これらの中で特に、アニオン性界
面活性剤およびノニオン性界面活性剤が好ましい。
In order to adjust the surface tension, a surfactant may be contained if necessary. As the surfactant preferably used in the ink of the present invention, for example, anionic surfactants such as dialkylsulfosuccinates, alkylnaphthalenesulfonates and fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyls. Examples thereof include nonionic surfactants such as ethers, acetylene glycols, polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts. Of these, anionic surfactants and nonionic surfactants are particularly preferable.

【0030】また、請求項6に係る発明では、インクの
pHが4〜10であることが特徴であり、更に、好まし
くは、5〜9である。本発明の効果の理由については明
瞭ではないが、顔料と光重合性化合物の相性が顔料の分
散安定性に寄与していることが考えられる。
The invention according to claim 6 is characterized in that the pH of the ink is from 4 to 10, and more preferably from 5 to 9. Although the reason for the effect of the present invention is not clear, it is considered that the compatibility between the pigment and the photopolymerizable compound contributes to the dispersion stability of the pigment.

【0031】本発明のインクには、光重合性化合物、光
重合開始剤が含有されている。光重合性化合物とは、ラ
ジカル重合性化合物であり、例えば、特開平7−159
983号、特公平7−31399号、特開平8−224
982、同10−863号等の各号公報及び特願平7−
231444号明細書に記載されている光重合性組成物
を用いた光硬化型材料と、カチオン重合系の光硬化性樹
脂が知られており、最近では可視光以上の長波長域に増
感された光カチオン重合系の光硬化性樹脂も、例えば、
特開平6−43633号、特開平8−324137公報
等に公開されている。
The ink of the present invention contains a photopolymerizable compound and a photopolymerization initiator. The photopolymerizable compound is a radically polymerizable compound, and is, for example, JP-A-7-159.
983, Japanese Patent Publication No. 7-31399, Japanese Patent Laid-Open No. 8-224.
982, 10-863, etc. and Japanese Patent Application No. 7-
Photocurable materials using the photopolymerizable composition described in Japanese Patent No. 231444 and cationically curable photocurable resins are known, and recently, they have been sensitized to a long wavelength region of visible light or longer. The photo-curable resin of the photo-cationic polymerization system, for example,
It is disclosed in JP-A-6-43633, JP-A-8-324137, and the like.

【0032】ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可
能なエチレン性不飽和結合を有する化合物であり、分子
中にラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を少なく
とも1つ有する化合物であればどの様なものでもよく、
モノマー、オリゴマー、ポリマー等の化学形態をもつも
のが含まれる。ラジカル重合性化合物は1種のみ用いて
もよく、また目的とする特性を向上するために任意の比
率で2種以上を併用してもよい。
The radically polymerizable compound is a compound having a radically polymerizable ethylenically unsaturated bond, and may be any compound as long as it has at least one radically polymerizable ethylenically unsaturated bond in the molecule. Often,
Those having chemical forms such as monomers, oligomers and polymers are included. The radical-polymerizable compound may be used alone, or two or more kinds thereof may be used in combination at an arbitrary ratio in order to improve target properties.

【0033】ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合
を有する化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイ
ン酸等の不飽和カルボン酸及びそれらの塩、エステル、
ウレタン、アミドや無水物、アクリロニトリル、スチレ
ン、さらに種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエー
テル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等のラジカル
重合性化合物が挙げられる。具体的には、2−エチルヘ
キシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ブトキシエチルアクリレート、カルビトールアクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフ
ルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ビス
(4−アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレン
グリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジ
アクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリト
ールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレ
ート、オリゴエステルアクリレート、N−メチロールア
クリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、エポキシア
クリレート等のアクリル酸誘導体、メチルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメ
タクリレート、ラウリルメタクリレート、アリルメタク
リレート、グリシジルメタクリレート、ベンジルメタク
リレート、ジメチルアミノメチルメタクリレート、1,
6−ヘキサンジオールジメタクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールエタントリメタクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート、2,2−ビス(4−メタ
クリロキシポリエトキシフェニル)プロパン等のメタク
リル誘導体、その他、アリルグリシジルエーテル、ジア
リルフタレート、トリアリルトリメリテート等のアリル
化合物の誘導体が挙げられ、さらに具体的には、山下晋
三編、「架橋剤ハンドブック」、(1981年大成
社);加藤清視編、「UV・EB硬化ハンドブック(原
料編)」(1985年、高分子刊行会);ラドテック研
究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」、79
頁、(1989年、シーエムシー);滝山栄一郎著、
「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988年、日
刊工業新聞社)等に記載の市販品もしくは業界で公知の
ラジカル重合性ないし架橋性のモノマー、オリゴマー及
びポリマーを用いることができる。上記ラジカル重合性
化合物の添加量は好ましくは1〜97質量%であり、よ
り好ましくは30〜95質量%である。
Examples of the radically polymerizable compound having an ethylenically unsaturated bond include unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid and maleic acid, and salts and esters thereof.
Radical polymerizable compounds such as urethane, amide and anhydride, acrylonitrile, styrene, and various unsaturated polyesters, unsaturated polyethers, unsaturated polyamides and unsaturated urethanes can be mentioned. Specifically, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, butoxyethyl acrylate, carbitol acrylate, cyclohexyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, benzyl acrylate, bis (4-acryloxypolyethoxyphenyl) propane,
Neopentyl glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, pentaerythritol triacrylate. , Pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol tetraacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, oligoester acrylate, acrylic acid derivatives such as N-methylol acrylamide, diacetone acrylamide, epoxy acrylate, methyl methacrylate, n- Butylme Acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, allyl methacrylate, glycidyl methacrylate, benzyl methacrylate, dimethylaminomethyl methacrylate, 1,
6-hexanediol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, 2,2-bis (4-methacryloxy) Methacryl derivatives such as polyethoxyphenyl) propane, other, allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, derivatives of allyl compounds such as triallyl trimellitate, more specifically, Shinzo Yamashita, "Crosslinking agent handbook", (1981 Taiseisha); Kiyomi Kato, "UV / EB curing handbook (raw materials)" (1985, Kobunshi Kogyokai); Radtech Research Group, "UV / EB" Application of technology and the market ", 79
Page, (1989, CMC); Eiichiro Takiyama,
Commercially available products described in "Polyester Resin Handbook" (1988, Nikkan Kogyo Shimbun) and the like, or radically polymerizable or crosslinkable monomers, oligomers and polymers known in the art can be used. The amount of the radically polymerizable compound added is preferably 1 to 97% by mass, more preferably 30 to 95% by mass.

【0034】ラジカル重合開始剤としては、特公昭59
−1281号、特公昭61−9621号、及び特開昭6
0−60104号等の各公報記載のトリアジン誘導体、
特開昭59−1504号及び特開昭61−243807
号等の各公報に記載の有機過酸化物、特公昭43−23
684号、特公昭44−6413号、特公昭44−64
13号及び特公昭47−1604号等の各公報並びに米
国特許第3,567,453号明細書に記載のジアゾニ
ウム化合物、米国特許第2,848,328号、同第
2,852,379号及び同2,940,853号各明
細書に記載の有機アジド化合物、特公昭36−2206
2号、特公昭37−13109号、特公昭38−180
15号、特公昭45−9610号等の各公報に記載のオ
ルト−キノンジアジド類、特公昭55−39162号、
特開昭59−14023号等の各公報及び「マクロモレ
キュルス(Macromolecules)、第10
巻、第1307頁(1977年)に記載の各種オニウム
化合物、特開昭59−142205号公報に記載のアゾ
化合物、特開平1−54440号公報、ヨーロッパ特許
第109,851号、ヨーロッパ特許第126,712
号等の各明細書、「ジャーナル・オブ・イメージング・
サイエンス」(J.Imag.Sci.)」、第30
巻、第174頁(1986年)に記載の金属アレン錯
体、特願平4−56831号明細書及び特願平4−89
535号明細書に記載の(オキソ)スルホニウム有機ホ
ウ素錯体、特開昭61−151197号公報に記載のチ
タノセン類、「コーディネーション・ケミストリー・レ
ビュー(Coordination Chemistr
y Review)」、第84巻、第85〜第277頁
(1988年)及び特開平2−182701号公報に記
載のルテニウム等の遷移金属を含有する遷移金属錯体、
特開平3−209477号公報に記載の2,4,5−ト
リアリールイミダゾール二量体、四臭化炭素や特開昭5
9−107344号公報記載の有機ハロゲン化合物等が
挙げられる。これらの重合開始剤はラジカル重合可能な
エチレン不飽和結合を有する化合物100質量部に対し
て0.01から10質量部の範囲で含有されるのが好ま
しい。
As a radical polymerization initiator, Japanese Examined Patent Publication No. S59
-1281, Japanese Patent Publication No. 61-9621, and JP-A-6-6
Triazine derivatives described in each publication such as 0-60104,
JP-A-59-1504 and JP-A-61-243807
Organic peroxides described in each publication such as Japanese Patent Publication No. 43-23
684, Japanese Patent Publication No. 44-6413, Japanese Patent Publication No. 44-64
No. 13 and Japanese Patent Publication No. 47-1604, and diazonium compounds described in US Pat. No. 3,567,453, US Pat. Nos. 2,848,328, 2,852,379, and No. 2,940,853, organic azide compounds described in each specification, JP-B-36-2206
No. 2, JP-B-37-13109, JP-B-38-180
No. 15, Japanese Patent Publication No. 45-9610 and other ortho-quinone diazides, Japanese Patent Publication No. 55-39162,
JP-A-59-14023 and the like, and "Macromolecules, No. 10"
Vol. 1, p. 1307 (1977), various onium compounds, azo compounds described in JP-A-59-142205, JP-A-1-54440, EP 109,851, and EP 126. , 712
No. etc., each statement, "Journal of Imaging
Science "(J.Imag.Sci.)", No. 30
Vol., Page 174 (1986), metal allene complexes, Japanese Patent Application No. 4-56831 and Japanese Patent Application No. 4-89.
(Oxo) sulfonium organoboron complex described in Japanese Patent No. 535, Titanocenes described in JP-A No. 61-151197, “Coordination Chemistry Review”.
y Review) ", Vol. 84, pages 85-277 (1988) and transition metal complexes containing a transition metal such as ruthenium described in JP-A-2-182701.
2,4,5-triarylimidazole dimers and carbon tetrabromide described in JP-A-3-209477 and JP-A-5-
Examples thereof include organic halogen compounds described in JP-A 9-107344. These polymerization initiators are preferably contained in the range of 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the compound having a radically polymerizable ethylenic unsaturated bond.

【0035】カチオン重合系光硬化樹脂としては、カチ
オン重合により高分子化の起こるタイプ(主にエポキシ
タイプ)のエポキシタイプの紫外線硬化性プレポリマ
ー、モノマーは、1分子内にエポキシ基を2個以上含有
するプレポリマーを挙げることができる。このようなプ
レポリマーとしては、例えば、脂環式ポリエポキシド
類、多塩基酸のポリグリシジルエステル類、多価アルコ
ールのポリグリシジルエーテル類、ポリオキシアルキレ
ングリコールのポリグリシジルエーテル類、芳香族ポリ
オールのポリグリシジルエーテル類、芳香族ポリオール
のポリグリシジルエーテル類の水素添加化合物類、ウレ
タンポリエポキシ化合物類およびエポキシ化ポリブタジ
エン類等を挙げることができる。これらのプレポリマー
は、その一種を単独で使用することもできるし、また、
その二種以上を混合して使用することもできる。
As the cationic polymerization type photocurable resin, an epoxy type ultraviolet curable prepolymer of a type (mainly an epoxy type) in which polymerization is caused by cationic polymerization, and a monomer has two or more epoxy groups in one molecule. The prepolymer contained can be mentioned. Examples of such prepolymers include alicyclic polyepoxides, polyglycidyl esters of polybasic acids, polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols, polyglycidyl ethers of polyoxyalkylene glycols, and polyglycidyl aromatic polyols. Examples thereof include ethers, hydrogenated compounds of polyglycidyl ethers of aromatic polyols, urethane polyepoxy compounds and epoxidized polybutadienes. These prepolymers can be used alone, or in addition,
It is also possible to use a mixture of two or more thereof.

【0036】カチオン重合性組成物中に含有されるカチ
オン重合性化合物としては、他に例えば下記の(1)ス
チレン誘導体、(2)ビニルナフタレン誘導体、(3)
ビニルエーテル類及び(4)N−ビニル化合物類を挙げ
ることができる。
Other cationically polymerizable compounds contained in the cationically polymerizable composition include, for example, the following (1) styrene derivatives, (2) vinylnaphthalene derivatives, and (3).
Examples thereof include vinyl ethers and (4) N-vinyl compounds.

【0037】(1)スチレン誘導体 例えば、スチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシ
スチレン、β−メチルスチレン、p−メチル−β−メチ
ルスチレン、α−メチルスチレン、p−メトキシ−β−
メチルスチレン等 (2)ビニルナフタレン誘導体 例えば、1−ビニルナフタレン、α−メチル−1−ビニ
ルナフタレン、β−メチル−1−ビニルナフタレン、4
−メチル−1−ビニルナフタレン、4−メトキシ−1−
ビニルナフタレン等 (3)ビニルエーテル類 例えば、イソブチルビニルエーテル、エチルビニルエー
テル、フェニルビニルエーテル、p−メチルフェニルビ
ニルエーテル、p−メトキシフェニルビニルエーテル、
α−メチルフェニルビニルエーテル、β−メチルイソブ
チルビニルエーテル、β−クロロイソブチルビニルエー
テル等 (4)N−ビニル化合物類 例えばN−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリド
ン、N−ビニルインドール、N−ビニルピロール、N−
ビニルフェノチアジン、N−ビニルアセトアニリド、N
−ビニルエチルアセトアミド、N−ビニルスクシンイミ
ド、N−ビニルフタルイミド、N−ビニルカプロラクタ
ム、N−ビニルイミダゾール等。
(1) Styrene derivative For example, styrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, β-methylstyrene, p-methyl-β-methylstyrene, α-methylstyrene, p-methoxy-β-
Methylstyrene etc. (2) Vinylnaphthalene derivative, for example, 1-vinylnaphthalene, α-methyl-1-vinylnaphthalene, β-methyl-1-vinylnaphthalene, 4
-Methyl-1-vinylnaphthalene, 4-methoxy-1-
(3) Vinyl ethers such as vinyl naphthalene, for example, isobutyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, phenyl vinyl ether, p-methylphenyl vinyl ether, p-methoxyphenyl vinyl ether,
α-Methylphenyl vinyl ether, β-methyl isobutyl vinyl ether, β-chloroisobutyl vinyl ether, etc. (4) N-vinyl compounds such as N-vinylcarbazole, N-vinylpyrrolidone, N-vinylindole, N-vinylpyrrole, N-
Vinylphenothiazine, N-vinylacetanilide, N
-Vinylethylacetamide, N-vinylsuccinimide, N-vinylphthalimide, N-vinylcaprolactam, N-vinylimidazole and the like.

【0038】上記カチオン重合性化合物のカチオン重合
性組成物中の含有量は1〜97質量%が好ましくは、よ
り好ましくは30〜95質量%である。
The content of the above cationically polymerizable compound in the cationically polymerizable composition is preferably 1 to 97% by mass, more preferably 30 to 95% by mass.

【0039】カチオン重合系光硬化樹脂の開始剤として
は、芳香族オニウム塩を挙げることができる。この芳香
族オニウム塩として、周期表第Va族元素の塩たとえば
ホスホニウム塩(たとえばヘキサフルオロリン酸トリフ
ェニルフェナシルホスホニウムなど)、第VIa族元素の
塩たとえばスルホニウム塩(たとえばテトラフルオロホ
ウ酸トリフェニルスルホニウム、ヘキサフルオロリン酸
トリフェニルスルホニウム、ヘキサフルオロリン酸トリ
ス(4−チオメトキシフェニル)、スルホニウムおよび
ヘキシサフルオロアンチモン酸トリフェニルスルホニウ
ムなど)、および第VIIa族元素の塩たとえばヨードニ
ウム塩(たとえば塩化ジフェニルヨードニウムなど)を
挙げることができる。
Aromatic onium salts can be mentioned as the initiator of the cationic polymerization type photocurable resin. As the aromatic onium salt, a salt of a Group Va element of the periodic table, for example, a phosphonium salt (for example, triphenylphenacylphosphonium hexafluorophosphate), a salt of a Group VIa element, for example, a sulfonium salt (for example, triphenylsulfonium tetrafluoroborate) , Triphenylsulfonium hexafluorophosphate, tris (4-thiomethoxyphenyl) hexafluorophosphate, sulfonium and triphenylsulfonium hexisafluoroantimonate), and salts of Group VIIa elements, such as iodonium salts (eg, diphenyliodonium chloride). Etc.) can be mentioned.

【0040】このような芳香族オニウム塩をエポキシ化
合物の重合におけるカチオン重合開始剤として使用する
ことは、米国特許第4,058,401号、同第4,0
69,055号、同第4,101,513号および同第
4,161,478号公報に詳述されている。
The use of such an aromatic onium salt as a cationic polymerization initiator in the polymerization of an epoxy compound is disclosed in US Pat. Nos. 4,058,401 and 4,0.
69,055, 4,101,513 and 4,161,478.

【0041】好ましいカチオン重合開始剤としては、第
VIa族元素のスルホニウム塩が挙げられる。その中で
も、紫外線硬化性と紫外線硬化性の組成物の貯蔵安定性
の観点からすると、ヘキサフルオロアンチモン酸トリア
リールスホニウムが好ましい。またフォトポリマーハン
ドブック(フォトポリマー懇話会編 工業調査会発行1
989年)の39〜56頁に記載の公知の光重合開始
剤、特開昭64−13142号、特開平2−4804号
に記載されている化合物を任意に用いることが可能であ
る。
The preferred cationic polymerization initiator is
Examples thereof include sulfonium salts of Group VIa elements. Among them, from the viewpoint of ultraviolet curability and storage stability of the ultraviolet curable composition, triarylsulfonium hexafluoroantimonate is preferable. Also, Photo Polymer Handbook (Photo Polymer Conversation Edition, Industrial Research Committee issue 1
989), pages 39 to 56, known photopolymerization initiators, and compounds described in JP-A-64-13142 and JP-A-2-4804 can be optionally used.

【0042】請求項4に係る発明では、光重合性化合物
を2種以上併用することが特徴であり、また請求項5に
係る発明では、重合反応性基を一つ有する光重合性化合
物の割合が、重合反応性基を2つ以上有する光重合性化
合物に対し、0〜50質量%であることが特徴である。
The invention according to claim 4 is characterized in that two or more photopolymerizable compounds are used in combination, and in the invention according to claim 5, the proportion of the photopolymerizable compound having one polymerization-reactive group. Is 0 to 50 mass% with respect to the photopolymerizable compound having two or more polymerization reactive groups.

【0043】請求項7に係る発明では、インクがビヒク
ルを含有し、該ビヒクルの含有量が1〜50質量%であ
ることが特徴である。
The invention according to claim 7 is characterized in that the ink contains a vehicle, and the content of the vehicle is 1 to 50% by mass.

【0044】本発明で用いることのできるビヒクルとし
て、以下の化合物を挙げることができる。
The following compounds can be mentioned as vehicles that can be used in the present invention.

【0045】常温固体ワックスとしては、例えば、石油
ワックス、望ましくはパラフィンワックスまたはマイク
ロクリスタリンワックスや、鉱物系ワックス、望ましく
はモンタンワックス、オゾケライトまたはセレシンや、
植物系ワックス、望ましくはキャンデリラワックス、カ
ルナウバワックス、ライスワックス、またはホホバ固体
ロウや、動物系ワックス、望ましくはミツロウ、ラノリ
ンまたは鯨ロウや、合成炭化水素、望ましくはフィッシ
ャートロプシュワックスまたはポリエチレンワックス
や、水素化ワックス、望ましくは硬化ヒマシ油または硬
化ヒマシ油誘導体や、変性ワックス、望ましくはモンタ
ンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイク
ロクリスタリンワックス誘導体またはポリエチレンワッ
クス誘導体や、高級脂肪酸、望ましくはベヘン酸、ステ
アリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸またはラウリン
酸や、高級アルコール、望ましくはステアリルアルコー
ルまたはベヘニルアルコールや、ヒドロキシステアリン
酸、望ましくは12−ヒドロキシステアリン酸または1
2−ヒドロキシステアリン酸誘導体や、ケトン、望まし
くはステアロンまたはラウロンや、脂肪酸アミド、望ま
しくはラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、1
2−ヒドロキシステアリン酸アミド、特殊脂肪酸アミド
またはN−置換脂肪酸アミドや、アミン、望ましくはド
デシルアミン、テトラデシルアミンまたはオクタデシル
アミンや、エステル、望ましくはステアリン酸メチル、
ステアリン酸オクタデシル、グリセリン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール
脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステルま
たはポリオキシエチレン脂肪酸エステルや、重合ワック
ス、望ましくはα−オレフィン無水マレイン酸共重合体
ワックス等が挙げられる。また、上記の常温固体ワック
スは、単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いて
もよい。
As the room temperature solid wax, for example, petroleum wax, preferably paraffin wax or microcrystalline wax, mineral wax, preferably montan wax, ozokerite or ceresin,
Vegetable wax, preferably candelilla wax, carnauba wax, rice wax or jojoba solid wax, animal wax, preferably beeswax, lanolin or whale wax, synthetic hydrocarbon, preferably Fischer-Tropsch wax or polyethylene wax, Hydrogenated wax, preferably hydrogenated castor oil or hydrogenated castor oil derivative, modified wax, preferably montan wax derivative, paraffin wax derivative, microcrystalline wax derivative or polyethylene wax derivative, higher fatty acid, preferably behenic acid, stearic acid , Palmitic acid, myristic acid or lauric acid, higher alcohols, preferably stearyl alcohol or behenyl alcohol, hydroxystearic acid, preferably 12 Hydroxystearic acid or 1
2-hydroxystearic acid derivative, ketone, preferably stearone or laurone, fatty acid amide, preferably lauric acid amide, stearic acid amide, oleic acid amide, erucic acid amide, ricinoleic acid amide, 1
2-hydroxystearic acid amide, special fatty acid amide or N-substituted fatty acid amide, amine, preferably dodecylamine, tetradecylamine or octadecylamine, ester, preferably methyl stearate,
Examples thereof include octadecyl stearate, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, ethylene glycol fatty acid ester or polyoxyethylene fatty acid ester, polymer wax, and preferably α-olefin maleic anhydride copolymer wax. Further, the above room temperature solid wax may be used alone or in combination of two or more kinds.

【0046】上記常温固体ワックスの中で、特に極性の
小さいもの、例えば、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、オゾケライト、セレシン、ポリエ
チレンワックス、フィッシャートロプシュワックス、ス
テアロン、ラウロン、ステアリン酸メチル、ステアリン
酸オクタデシル等を使用する場合には、その他の相対的
に極性の大きいワックスと混合して用いることが望まし
い。このことによって色剤である顔料、染料の分散性、
溶解性が向上する。
Among the above-mentioned normal temperature solid waxes, those having a particularly small polarity, such as paraffin wax, microcrystalline wax, ozokerite, ceresin, polyethylene wax, Fischer-Tropsch wax, stearone, lauron, methyl stearate, octadecyl stearate, etc. When used, it is desirable to use it as a mixture with other relatively polar wax. This disperses the pigments and dyes that are colorants,
The solubility is improved.

【0047】また、樹脂としては、例えば、オレフィン
系樹脂、望ましくはポリエチレン樹脂またはポリプロピ
レン樹脂や、ビニル系樹脂、望ましくはエチレン−酢酸
ビニル共重合樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹
脂、酢酸ビニル樹脂またはエチレン−塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合樹脂や、アクリル系樹脂、望ましくはメタ
クリル酸エステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、
エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂またはエチレ
ン−メタクリル酸共重合樹脂や、フェノール樹脂や、ポ
リウレタン樹脂や、ポリアミド樹脂や、ポリエステル樹
脂や、ケトン樹脂や、アルキド樹脂や、ロジン系樹脂
や、石油樹脂や、マレイン酸樹脂や、ブチラール樹脂等
が挙げられる。また、上記の樹脂は単独で用いてもよい
し、2種以上混合して用いてもよい。
As the resin, for example, olefin resin, preferably polyethylene resin or polypropylene resin, vinyl resin, preferably ethylene-vinyl acetate copolymer resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, vinyl acetate resin. Or ethylene-vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, acrylic resin, preferably methacrylic acid ester resin, polyacrylic acid ester resin,
Ethylene-ethyl acrylate copolymer resin or ethylene-methacrylic acid copolymer resin, phenol resin, polyurethane resin, polyamide resin, polyester resin, ketone resin, alkyd resin, rosin resin, petroleum resin, Examples include maleic acid resins and butyral resins. The above resins may be used alone or in combination of two or more.

【0048】本発明に係るビヒクルは、前記常温固体ワ
ックスと樹脂を単独、もしくは混合することによって得
ることができる。望ましくは、常温固体ワックスを基本
成分とし、樹脂を添加剤的に混合して用いるのがよい。
The vehicle according to the present invention can be obtained by using the room temperature solid wax and the resin alone or in combination. Desirably, a room temperature solid wax is used as a basic component, and a resin is mixed as an additive for use.

【0049】本発明において、ビヒクルは、インク全体
に対して質量比で1〜50%であることが特徴である
が、更に好ましくは、1〜20%である。50%より多
いと、印字品質が低下する。
In the present invention, the vehicle is characterized by a mass ratio of 1 to 50% with respect to the entire ink, and more preferably 1 to 20%. When it is more than 50%, the print quality is deteriorated.

【0050】本発明のインクにおける色剤としては、従
来から知られている染料および顔料が使用できるが、請
求項2に係る発明では、インクに用いる色剤が顔料で、
かつ顔料の添加量が0.5〜30質量%であることが特
徴である。
As the colorant in the ink of the present invention, conventionally known dyes and pigments can be used. In the invention according to claim 2, the colorant used in the ink is a pigment,
The feature is that the amount of the pigment added is 0.5 to 30% by mass.

【0051】本発明において用いることのできる水溶性
染料として、例えば、C.I.ダイレクトブラック−
2、−4、−9、−11、−17、−19、−22、−
32、−80、−151、−154、−168、−17
1、−194;C.I.ダイレクトブルー−1、−2、
−6、−8、−22、−34、−70、−71、−7
6、−78、−86、−112、−142、−165、
−199、−200、−201、−202、−203、
−207、−218、−236、−287;C.I.ダ
イレクトレッド−1、−2、−4、−8、−9、−1
1、−13、−15、−20、−28、−31、−3
3、−37、−39、−51、−59、−62、−6
3、−73、−75、−80、−81、−83、−8
7、−90、−94、−95、−99、−101、−1
10、−189;C.I.ダイレクトイエロー−1、−
2、−4、−8、−11、−12、−26、−27、−
28、−33、−34、−41、−44、−48、−5
8、−86、−87、−88、−135、−142、−
144;C.I.フードブラック−1、−2;C.I.
アシッドブラック−1、−2、−7、−16、−24、
−26、−28、−31、−48、−52、−63、−
107、−112、−118、−119、−121、−
156、−172、−194、−208;C.I.アシ
ッドブルー−1、−7、−9、−15、−22、−2
3、−27、−29、−40、−43、−55、−5
9、−62、−78、−80、−81、−83、−9
0、−102、−104、−111、−185、−24
9、−254;C.I.アシッドレッド−1、−4、−
8、−13、−14、−15、−18、−21、−2
6、−35、−37、−110、−144、−180、
−249、−257;C.I.アシッドイエロー−1、
−3、−4、−7、−11、−12、−13、−14、
−18、−19、−23、−25、−34、−38、−
41、−42、−44、−53、−55、−61、−7
1、−76、−78、−79、−122等があげられ
る。
Examples of the water-soluble dye that can be used in the present invention include C.I. I. Direct black-
2, -4, -9, -11, -17, -19, -22,-
32, -80, -151, -154, -168, -17
1, -194; C.I. I. Direct Blue-1, -2,
-6, -8, -22, -34, -70, -71, -7
6, -78, -86, -112, -142, -165,
-199, -200, -201, -202, -203,
-207, -218, -236, -287; C.I. I. Direct Red-1, -2, -4, -8, -9, -1
1, -13, -15, -20, -28, -31, -3
3, -37, -39, -51, -59, -62, -6
3, -73, -75, -80, -81, -83, -8
7, -90, -94, -95, -99, -101, -1
10, -189; C.I. I. Direct Yellow-1,-
2, -4, -8, -11, -12, -26, -27,-
28, -33, -34, -41, -44, -48, -5
8, -86, -87, -88, -135, -142,-
144; C.I. I. Food Black-1, -2; C.I. I.
Acid Black-1, -2, -7, -16, -24,
-26, -28, -31, -48, -52, -63,-
107, -112, -118, -119, -121,-
156, -172, -194, -208; C.I. I. Acid Blue-1, -7, -9, -15, -22, -2
3, -27, -29, -40, -43, -55, -5
9, -62, -78, -80, -81, -83, -9
0, -102, -104, -111, -185, -24
9, -254; C.I. I. Acid Red-1, -4,-
8, -13, -14, -15, -18, -21, -2
6, -35, -37, -110, -144, -180,
-249, -257; C.I. I. Acid Yellow-1,
-3, -4, -7, -11, -12, -13, -14,
-18, -19, -23, -25, -34, -38,-
41, -42, -44, -53, -55, -61, -7
1, -76, -78, -79, -122 and the like.

【0052】油溶性染料としては、アゾ染料、金属錯塩
染料、ナフトール染料、アントラキノン染料、インジゴ
染料、カーボニウム染料、キノイミン染料、シアニン染
料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、ベンゾ
キノン染料、ナフトキノン染料、ナフタルイミド染料、
ペリノン染料、フタロシアニン染料等があげられるが、
これらに限られるものではない。
The oil-soluble dyes include azo dyes, metal complex dyes, naphthol dyes, anthraquinone dyes, indigo dyes, carbonium dyes, quinoimine dyes, cyanine dyes, quinoline dyes, nitro dyes, nitroso dyes, benzoquinone dyes, naphthoquinone dyes, and naphthalene dyes. Phthalimide dye,
Examples include perinone dyes and phthalocyanine dyes,
It is not limited to these.

【0053】請求項2に係る発明である水に不溶性染料
および顔料としては、特に限定されるものではないが、
有機顔料、無機顔料、着色ポリマー粒子、水不溶性染
料、分散染料、油溶性染料等があげられる。
The water-insoluble dye and pigment according to the invention of claim 2 are not particularly limited,
Examples thereof include organic pigments, inorganic pigments, colored polymer particles, water-insoluble dyes, disperse dyes and oil-soluble dyes.

【0054】黒色顔料としては、ファーネスブラック、
ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ック等のカーボンブラック顔料等があげられ、例えば、
Raven7000、Raven5750、Raven
5250、Raven5000 ULTRA II、Ra
ven3500、Raven2000、Raven15
00、Raven1250、Raven1200、Ra
ven1190 ULTRA II、Raven117
0、Raven1255、Raven1080、Rav
en1060(以上、コロンビアン・カーボン社製)、
Regal400R、Regal330R、Regal
660R、Mogul L、BlackPearls
L、Monarch700、Monarch800、M
onarch、880、Monarch900、Mon
arch1000、Monarch1100、Mona
rch1300、Monarch1400(以上キャボ
ット社製)、Color Black FW1、Col
or Black FW2、Color Black
FW2V、Color Black 18、Color
Black FW200、Color Black
S150、Color Black S160、Col
or Black S170、Pritex35、Pr
itexU、Pritex Vrintex140U、
Printex140V、Special Black
6、Special Black5、Special
Black4A、Special Black4(以
上、デグッサ社製)、No.25、No.33、No.
40、No.47、No.52、No.900、No.
2300、MCF−88、MA600、MA7、MA
8、MA100(以上、三菱化学社製)等を使用するこ
とができる。また、マグネタイト、フェライト等の磁性
体微粒子、チタンブラック等を黒色顔料として用いるこ
ともできる。
As the black pigment, furnace black,
Examples include carbon black pigments such as lamp black, acetylene black, and channel black.
Raven7000, Raven5750, Raven
5250, Raven5000 ULTRA II, Ra
ven3500, Raven2000, Raven15
00, Raven1250, Raven1200, Ra
ven1190 ULTRA II, Raven117
0, Raven1255, Raven1080, Rav
en1060 (above, Columbian Carbon Co., Ltd.),
Regal400R, Regal330R, Regal
660R, Mogul L, BlackPearls
L, Monarch700, Monarch800, M
onarch, 880, Monarch900, Mon
arch1000, Monarch1100, Mona
rch1300, Monarch1400 (above made by Cabot), Color Black FW1, Col
or Black FW2, Color Black
FW2V, Color Black 18, Color
Black FW200, Color Black
S150, Color Black S160, Col
or Black S170, Pritex35, Pr
itexU, Pritex Vrintex140U,
Printex140V, Special Black
6, Special Black5, Special
Black 4A, Special Black 4 (above, manufactured by Degussa), No. 25, no. 33, No.
40, No. 47, No. 52, No. 900, No.
2300, MCF-88, MA600, MA7, MA
8, MA100 (above, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) and the like can be used. Further, magnetic fine particles such as magnetite and ferrite, titanium black and the like can be used as the black pigment.

【0055】シアン色顔料としては、C.I.ピグメン
ト・ブルー−1、C.I.ピグメント・ブルー−2、
C.I.ピグメント・ブルー−3、C.I.ピグメント
・ブルー−15、C.I.ピグメント・ブルー−15:
1、C.I.ピグメント・ブルー−15:3、C.I.
ピグメント・ブルー−15:34、C.I.ピグメント
・ブルー−16、C.I.ピグメント・ブルー−22、
C.I.ピグメント・ブルー−60等があげられる。
Cyan pigments include C.I. I. Pigment Blue-1, C.I. I. Pigment Blue-2,
C. I. Pigment Blue-3, C.I. I. Pigment Blue-15, C.I. I. Pigment Blue-15:
1, C.I. I. Pigment Blue-15: 3, C.I. I.
Pigment Blue-15: 34, C.I. I. Pigment Blue-16, C.I. I. Pigment Blue-22,
C. I. Pigment Blue-60 and the like.

【0056】マゼンタ色顔料としては、C.I.ピグメ
ント・レッド−5、C.I.ピグメント・レッド−7、
C.I.ピグメント・レッド−12、C.I.ピグメン
ト・レッド−48、C.I.ピグメント・レッド−4
8:1、C.I.ピグメント・レッド−57、C.I.
ピグメント・レッド−112、C.I.ピグメント・レ
ッド−122、C.I.ピグメント・レッド−123、
C.I.ピグメント・レッド−146、C.I.ピグメ
ント・レッド−168、C.I.ピグメント・レッド−
184、C.I.ピグメント・レッド−202等があげ
られる。
Examples of magenta pigments include C.I. I. Pigment Red-5, C.I. I. Pigment Red-7,
C. I. Pigment Red-12, C.I. I. Pigment Red-48, C.I. I. Pigment Red-4
8: 1, C.I. I. Pigment Red-57, C.I. I.
Pigment Red-112, C.I. I. Pigment Red-122, C.I. I. Pigment Red-123,
C. I. Pigment Red-146, C.I. I. Pigment Red-168, C.I. I. Pigment Red-
184, C.I. I. Pigment Red-202 and the like.

【0057】黄色顔料としては、C.I.ピグメント・
イエロー−1、C.I.ピグメント・イエロー−2、
C.I.ピグメント・イエロー−3、C.I.ピグメン
ト・イエロー−12、C.I.ピグメント・イエロー−
13、C.I.ピグメント・イエロー−14、C.I.
ピグメント・イエロー−16、C.I.ピグメント・イ
エロー−17、C.I.ピグメント・イエロー−73、
C.I.ピグメント・イエロー−74、C.I.ピグメ
ント・イエロー−75、C.I.ピグメント・イエロー
−83、C.I.ピグメント・イエロー−93、C.
I.ピグメント・イエロー−95、C.I.ピグメント
・イエロー−97、C.I.ピグメント・イエロー−9
8、C.I.ピグメント・イエロー−114、C.I.
ピグメント・イエロー−128、C.I.ピグメント・
イエロー−129、C.I.ピグメント・イエロー−1
51、C.I.ピグメント・イエロー−154等があげ
られる。
Examples of the yellow pigment include C.I. I. Pigment
Yellow-1, C.I. I. Pigment Yellow-2,
C. I. Pigment Yellow-3, C.I. I. Pigment yellow-12, C.I. I. Pigment Yellow-
13, C.I. I. Pigment Yellow-14, C.I. I.
Pigment yellow-16, C.I. I. Pigment Yellow-17, C.I. I. Pigment Yellow-73,
C. I. Pigment Yellow-74, C.I. I. Pigment Yellow-75, C.I. I. Pigment Yellow-83, C.I. I. Pigment Yellow-93, C.I.
I. Pigment Yellow-95, C.I. I. Pigment Yellow-97, C.I. I. Pigment Yellow-9
8, C.I. I. Pigment Yellow-114, C.I. I.
Pigment Yellow-128, C.I. I. Pigment
Yellow-129, C.I. I. Pigment Yellow-1
51, C.I. I. Pigment Yellow-154 and the like.

【0058】上記の黒色およびシアン、マゼンタ、イエ
ローの3原色顔料のほか、赤、緑、青、茶、白等の特定
色顔料、金、銀色等の金属光沢顔料、無色の体質顔料、
プラスチックピグメント等を使用することもできる。ま
た、上記以外に新たに合成した顔料を用いることもでき
る。さらに、これらの顔料は、表面処理されたものであ
ってもよい。表面処理方法としては、例えば、アルコー
ル、酸、塩基、シラン化合物等のカップリング剤による
処理、ポリマーグラフト化処理、プラズマ処理等があげ
られる。本発明において使用する色剤は、有機および無
機不純物の含有量が少ないものが好ましい。一般に市販
されている色剤は不純物の含有量が多いので、その精製
品を使用することが望ましい。本発明の上記固体インク
組成物に用いられる色剤は、請求項2に係る発明では、
インク質量に対し0.5〜30質量%であることが特徴
であるが、好ましくは0.5〜20質量%、更に好まし
くは0.5から10質量%の範囲で使用される。
In addition to the above three primary color pigments of black and cyan, magenta and yellow, specific color pigments such as red, green, blue, brown and white, metallic luster pigments such as gold and silver, colorless extender pigment,
It is also possible to use a plastic pigment or the like. In addition to the above, a newly synthesized pigment may be used. Further, these pigments may be surface-treated. Examples of the surface treatment method include treatment with a coupling agent such as alcohol, acid, base and silane compound, polymer grafting treatment, and plasma treatment. The colorant used in the present invention preferably has a small content of organic and inorganic impurities. Generally, commercially available coloring agents have a high content of impurities, so it is desirable to use a purified product thereof. In the invention according to claim 2, the colorant used in the solid ink composition of the present invention is
The amount is 0.5 to 30% by mass with respect to the mass of the ink, but it is preferably 0.5 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 10% by mass.

【0059】請求項3に係る発明では、顔料が分散体で
あり、かつ平均分散粒径が200nm以下であることが
特徴である。
The invention according to claim 3 is characterized in that the pigment is a dispersion and the average dispersed particle diameter is 200 nm or less.

【0060】顔料を分散するために使用される分散剤と
しては、例えば、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アル
キルエステル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、スルホコ
ハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸
塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、
ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、グリ
セリンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸アミド、アミンオキシド等の活性剤、あるい
は、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導
体、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレ
イン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル
酸、フマル酸誘導体から選ばれた2種以上の単量体から
なるブロック共重合体、ランダム共重合体およびこれら
の塩を挙げることができる。
Examples of the dispersant used to disperse the pigment include higher fatty acid salts, alkyl sulfates, alkyl ester sulfates, alkyl sulfonates, sulfosuccinates, naphthalene sulfonates and alkyl phosphates. , Polyoxyalkylene alkyl ether phosphate,
Activator such as polyoxyalkylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, glycerin ester, sorbitan ester, polyoxyethylene fatty acid amide, amine oxide, or styrene, styrene derivative, vinylnaphthalene derivative, acrylic acid, acrylic acid Examples thereof include block copolymers, random copolymers and salts thereof composed of two or more monomers selected from derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid derivatives. be able to.

【0061】顔料の分散方法としては、例えば、ボール
ミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテ
ータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジ
ナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシ
ェーカー等各種を用いることができる。また、遠心分離
装置を使用して、あるいは、フィルターを使用して顔料
分散体から粗粒分を除去することも好ましい。
As a method for dispersing the pigment, various methods such as a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill and a paint shaker can be used. It is also preferable to remove coarse particles from the pigment dispersion using a centrifugal separator or using a filter.

【0062】本発明のインクに使用する顔料分散体の平
均粒径は、200nm以下であることが特徴であるが、
好ましくは10〜200nm、さらに好ましくは10〜
100nmである。
The average particle size of the pigment dispersion used in the ink of the present invention is 200 nm or less,
Preferably 10-200 nm, more preferably 10-
It is 100 nm.

【0063】本発明のインクに使用する顔料分散体の添
加量は、一般に0.5〜30質量%の範囲にあるのが好
ましく、より好ましくは1〜20質量%の範囲である。
The addition amount of the pigment dispersion used in the ink of the present invention is generally preferably in the range of 0.5 to 30% by mass, more preferably 1 to 20% by mass.

【0064】本発明のインクにおいては、上述した各添
加剤の他に、例えば、粘度調整剤、反応希釈剤、充填
剤、流動助剤、チキソトロピー剤、湿潤剤、消泡剤、可
塑剤のような他の添加剤を含有することができる。又、
耐光剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、重合禁止剤、腐食
防止剤のような安定化剤、またはSi系化合物、ワック
ス等を添加しても良い。
In the ink of the present invention, in addition to the above-mentioned additives, for example, a viscosity modifier, a reaction diluent, a filler, a flow aid, a thixotropic agent, a wetting agent, a defoaming agent, a plasticizer, etc. Other additives may be included. or,
A light stabilizer, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a polymerization inhibitor, a stabilizer such as a corrosion inhibitor, or a Si compound, a wax or the like may be added.

【0065】本発明のインクには、必要に応じて、水溶
性有機溶剤を添加することができる。好ましく用いられ
る水溶性有機溶媒としては、例えば、アルコール類(例
えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリ
ーブタノール、ターシャリーブタノール、ペンタノー
ル、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアル
コール等)、多価アルコール類(例えば、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオ
ール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコ
ール等)、多価アルコールエーテル類(例えば、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ト
リエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコール
モノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェ
ニルエーテル等)、アミン類(例えば、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−
メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールア
ミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、
ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロ
ピレンジアミン等)、アミド類(例えば、ホルムアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロ
リドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−
イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジメ
チルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、スルホラ
ン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が挙げられ
る。
If necessary, a water-soluble organic solvent can be added to the ink of the present invention. The water-soluble organic solvent preferably used, for example, alcohols (for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, secondary butanol, tertiary butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, etc.), Polyhydric alcohols (for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol,
Dipropylene glycol, polypropylene glycol,
Butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol, etc.), polyhydric alcohol ethers (eg ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol mono) Ethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether Le, propylene glycol monophenyl ether), amines (e.g., ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-
Methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine,
Pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine, etc.), amides (eg, formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.), heterocycles (eg, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-) Pyrrolidone, cyclohexylpyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-2-
Examples thereof include imidazolidinone and the like), sulfoxides (for example, dimethyl sulfoxide and the like), sulfones (for example, sulfolane and the like), urea, acetonitrile, acetone and the like.

【0066】請求項8に係る発明では、本発明のインク
を60℃〜180℃に加熱し、インクに噴射エネルギー
を付与することによりインク液滴を噴射させ画像形成
し、15℃〜40℃に保たれた被記録媒体上に画像定着
した後、活性光線を付与する記録方法であることが特徴
である。インク液滴を噴射させる時の温度は、60℃〜
180℃であるが、更に好ましくは、80℃〜120℃
である。60℃以下及び180℃以上では、射出が困難
になる。また、インク液滴が噴射され画像形成される被
記録媒体の温度は15℃〜40℃であり、40℃以上で
は滲みの劣化が大きい。
In the invention according to claim 8, the ink of the present invention is heated to 60 ° C. to 180 ° C., and ink is applied to the ink to eject ink droplets to form an image. The recording method is characterized in that an actinic ray is applied after the image is fixed on the recording medium kept. The temperature at which the ink droplets are ejected is 60 ° C.
180 ° C, but more preferably 80 ° C to 120 ° C
Is. Injection becomes difficult at 60 ° C or lower and 180 ° C or higher. Further, the temperature of the recording medium on which the ink droplets are ejected and on which an image is formed is 15 ° C. to 40 ° C., and when the temperature is 40 ° C. or higher, the deterioration of bleeding is large.

【0067】請求項11に係る発明では、インクジェッ
トプリンターのインク吐出の駆動力として、インクに対
しての適用範囲が広い圧電体の圧電作用を利用する方式
であることが特徴である。具体的には、例えば、特公平
4−48622号に記載される様に、圧電性基体上に形
成された微細な溝の内部に電極膜が形成され、更に絶縁
膜で覆われてインク流路とするインクジェットヘッド方
式である。
The invention according to claim 11 is characterized in that the piezoelectric force of a piezoelectric material having a wide range of application to ink is used as a driving force for ink ejection of an ink jet printer. Specifically, for example, as described in Japanese Patent Publication No. 4-48622, an electrode film is formed inside a fine groove formed on a piezoelectric substrate and further covered with an insulating film to form an ink flow path. Inkjet head method.

【0068】本発明のインクジェット記録方法において
は、インク組成物を記録媒体に付着させた後に、光照射
を行う。光照射は、可視光照射、紫外線照射であっても
よいが、請求項9に係る発明では、活性光線が紫外線で
あることが特徴である。紫外線照射を行う場合、紫外線
照射量は、100mJ/cm2以上、好ましくは500
mJ/cm2以上であり、また、10,000mJ/c
2以下、好ましくは5,000mJ/cm2以下の範囲
で行う。上記記載の範囲内における紫外線照射量であれ
ば、十分硬化反応を行うことができ、また紫外線照射に
よって着色剤が退色してしまうことも防止できるので有
利である。紫外線照射は、メタルハライドランプ、キセ
ノンランプ、カーボンアーク灯、ケミカルランプ、低圧
水銀ランプ、高圧水銀ランプ等のランプが挙げられる。
例えばFusion System社製のHランプ、D
ランプ、Vランプ等の市販されているものを用いて行う
ことができる。メタルハライドランプは、高圧水銀ラン
プ(主波長は365nm)に比べてスペクトルが連続し
ており、200〜450nmの範囲で発光効率が高く、
かつ長波長域が豊富である。従って、本発明のインク組
成物の様に顔料を使用している場合はメタルハライドラ
ンプが適している。
In the ink jet recording method of the present invention, light irradiation is performed after the ink composition is attached to the recording medium. The light irradiation may be visible light irradiation or ultraviolet irradiation, but the invention according to claim 9 is characterized in that the actinic ray is ultraviolet light. When performing UV irradiation, the UV irradiation amount is 100 mJ / cm 2 or more, preferably 500.
mJ / cm 2 or more and 10,000 mJ / c
m 2 or less, preferably 5,000 mJ / cm 2 or less. An ultraviolet irradiation amount within the above-mentioned range is advantageous because a sufficient curing reaction can be carried out and the colorant can be prevented from fading due to ultraviolet irradiation. Examples of the ultraviolet irradiation include lamps such as metal halide lamps, xenon lamps, carbon arc lamps, chemical lamps, low pressure mercury lamps, and high pressure mercury lamps.
For example, Fusion System H lamp, D
A commercially available lamp, V lamp, or the like can be used. The metal halide lamp has a continuous spectrum as compared with a high pressure mercury lamp (main wavelength is 365 nm), and has high luminous efficiency in the range of 200 to 450 nm.
Moreover, the long wavelength region is abundant. Therefore, when a pigment is used as in the ink composition of the present invention, a metal halide lamp is suitable.

【0069】請求項12に係る発明では、被記録媒体
が、非インク吸収性であることが特徴である。
The twelfth aspect of the invention is characterized in that the recording medium is non-ink absorbing.

【0070】本発明でいう非インク吸収性記録媒体と
は、インク吸収性のない記録媒体、あるいはインク吸収
性の低い記録媒体、あるいはインク吸収性のない材料な
いしインク吸収性の低い材料からなる表面層(印字層)
を有する記録媒体であり、インク吸収性のない材料ない
しインク吸収性の低い材料(あるいは、インク非吸収性
材料)は、例えば、各種のプラスチックや金属である。
The non-ink-absorbent recording medium in the present invention means a recording medium having no ink absorbing property, a recording medium having low ink absorbing property, or a surface made of a material having no ink absorbing property or a material having low ink absorbing property. Layer (printing layer)
Examples of the recording medium having a material having no ink absorbency or a material having low ink absorbability (or an ink non-absorbent material) are various plastics and metals.

【0071】本発明のインクジェット記録装置の詳細に
ついて、以下説明する。図1は本発明のインクジェット
記録装置の全体構成の一例を示す斜視図である。キャリ
ッジ2にはインクジェットヘッド1が搭載され、このキ
ャリッジ2はプラテン3に対向して平行に設置されたガ
イドレール4、5に沿って左右に往復運動するよう駆動
される。インクジェットヘッド1には記録信号パルスを
伝えるフレキシブル基板等による接続線6と、インクタ
ンク8からインクをインクジェットヘッド1へ供給する
インクチューブ7が接続されている。記録時にはプラテ
ン3の表面に沿って記録媒体9が逐次上方に移動しつつ
副走査が行われている。プラテン3によって記録媒体9
が上方に送られ、対向して装着されたインクジェットヘ
ッド1の複数のノズルから画像信号に対応してインク滴
を噴射して記録媒体9上に画像を形成する。なお、図1
に示す実施の形態にかかるインクジェット記録装置に使
用されるインクジェットヘッド1としては、従来知られ
ている任意の多チャンネルインクジェットヘッドを使用
することができる。
Details of the ink jet recording apparatus of the present invention will be described below. FIG. 1 is a perspective view showing an example of the overall configuration of an inkjet recording apparatus of the present invention. An inkjet head 1 is mounted on a carriage 2, and the carriage 2 is driven so as to reciprocate left and right along guide rails 4 and 5 that are installed in parallel with each other so as to face the platen 3. The inkjet head 1 is connected to a connection line 6 made of a flexible substrate or the like for transmitting a recording signal pulse, and an ink tube 7 for supplying ink from the ink tank 8 to the inkjet head 1. During recording, the sub-scan is performed while the recording medium 9 is successively moved upward along the surface of the platen 3. Recording medium 9 by platen 3
Are sent upward, and ink droplets are ejected from a plurality of nozzles of the ink jet head 1 mounted facing each other in response to an image signal to form an image on the recording medium 9. Note that FIG.
Any conventionally known multi-channel inkjet head can be used as the inkjet head 1 used in the inkjet recording apparatus according to the embodiment shown in FIG.

【0072】さらに、図1には記録中もしくは記録後
に、印字がなされた記録媒体に紫外線照射する装置が設
けられる(図1には図示せず)。
Further, FIG. 1 is provided with a device for irradiating ultraviolet rays to a printed recording medium during or after recording (not shown in FIG. 1).

【0073】[0073]

【実施例】実施例により本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はこの実施例における形態に限定されるわ
けではない。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail by way of examples, but the present invention is not limited to the forms in these examples.

【0074】 《インク組成物の調製》 〔インクユニット1の調製:本発明〕 (ブラックインク1の調製) C.I.ピグメントブラック7(平均分散粒径:200nm) 5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 75質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のブラックインク(K)1を調
製した。なお、粘度測定は、回転粘度計(トキメック
製)を用いて行った。
<< Preparation of Ink Composition >> [Preparation of Ink Unit 1: Present Invention] (Preparation of Black Ink 1) C.I. I. Pigment Black 7 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 75 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 parts by mass Diethylene glycol Addition amount to achieve viscosity (80 ° C.) described in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount to achieve surface tension described in NaOH NaOH Addition amount to achieve pH described in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (Japan Ciba Geigy 5 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture is heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the resulting liquid is filtered under heating, and then cooled to obtain a viscous black ink (K). ) 1 was prepared. The viscosity was measured using a rotational viscometer (manufactured by Tokimec).

【0075】 (シアンインク1の調製) C.I.ピグメントブルー15:3(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 75質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のシアンインク(C)1を調製
した。
(Preparation of Cyan Ink 1) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 75 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) ) 15 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in NaOH NaOH Addition amount that gives the pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Nippon Ciba-Geigy Co., Ltd.) 7.5 parts by mass After mixing the above-mentioned respective compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered through a filter under heating and then cooled and viscous. A cyan ink (C) 1 for the body was prepared.

【0076】 (マゼンタインク1の調製) C.I.ピグメントレッド122(平均分散粒径:200nm) 3質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 75質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のマゼンタインク(M)1を調
製した。
(Preparation of Magenta Ink 1) C.I. I. Pigment Red 122 (average dispersed particle size: 200 nm) 3 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 75 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 parts by mass Diethylene glycol Addition amount to achieve viscosity (80 ° C.) described in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount to achieve surface tension described in NaOH NaOH Addition amount to achieve pH described in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (Japan Ciba Geigy 7 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture is heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid is filtered under heating, and then cooled to obtain a viscous magenta ink (M). ) 1 was prepared.

【0077】 (イエローインク1の調製) C.I.ピグメントイエロー93(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 75質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のイエローインク(Y)1を調
製した。
(Preparation of Yellow Ink 1) C.I. I. Pigment Yellow 93 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 75 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 Parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table NaOH Addition amount that gives the pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 ( 7.5 parts by mass After mixing the above respective compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered through a filter under heating and then cooled to obtain a viscous substance. Yellow ink (Y) 1 was prepared.

【0078】〔インクユニット2の調製:本発明〕上記
ブラックインク1、シアンインク1、マゼンタインク
1、イエローインク1の調製において、ジエチレングリ
コールの添加量を適宜変更して、それぞれの80℃にお
ける粘度が18、20、20、18mPa・sとなるよ
うに変更した以外は同様にして、ブラックインク2、シ
アンインク2、マゼンタインク2、イエローインク2を
調製した。
[Preparation of Ink Unit 2: Present Invention] In the preparation of the black ink 1, the cyan ink 1, the magenta ink 1, and the yellow ink 1, the addition amount of diethylene glycol was appropriately changed so that the respective viscosities at 80 ° C. Black Ink 2, Cyan Ink 2, Magenta Ink 2 and Yellow Ink 2 were prepared in the same manner except that they were changed to 18, 20, 20, and 18 mPa · s.

【0079】〔インクユニット3の調製:本発明〕上記
ブラックインク1、シアンインク1、マゼンタインク
1、イエローインク1の調製において、各顔料の平均分
散粒径を200nmから100nmに変更した以外は同
様にして、ブラックインク3、シアンインク3、マゼン
タインク3、イエローインク3を調製した。
[Preparation of Ink Unit 3: Present Invention] Same as in preparation of Black Ink 1, Cyan Ink 1, Magenta Ink 1, and Yellow Ink 1 except that the average dispersed particle diameter of each pigment was changed from 200 nm to 100 nm. Then, black ink 3, cyan ink 3, magenta ink 3, and yellow ink 3 were prepared.

【0080】〔インクユニット4の調製:本発明〕上記
ブラックインク1、シアンインク1、マゼンタインク
1、イエローインク1の調製において、各顔料の添加量
を、15質量部(B)、12質量部(C)、15質量部
(M)、12質量部(Y)にそれぞれ変更した以外は同
様にして、ブラックインク4、シアンインク4、マゼン
タインク4、イエローインク4を調製した。
[Preparation of Ink Unit 4: Present Invention] In the preparation of the above black ink 1, cyan ink 1, magenta ink 1, and yellow ink 1, the addition amount of each pigment is 15 parts by mass (B) and 12 parts by mass. Black ink 4, cyan ink 4, magenta ink 4, and yellow ink 4 were prepared in the same manner except that (C), 15 parts by mass (M), and 12 parts by mass (Y) were changed.

【0081】 〔インクユニット5の調製:本発明〕 (ブラックインク5の調製) C.I.ピグメントブラック7(平均分散粒径:200nm) 5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 51質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 オクチルアクリレート 14質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のブラックインク5を調製し
た。
[Preparation of Ink Unit 5: Present Invention] (Preparation of Black Ink 5) C.I. I. Pigment Black 7 (average dispersed particle size: 200 nm) 5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 51 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 parts by mass Octyl acrylate 14 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table NaOH Addition amount that brings the pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Japan Ciba Geigy) 5 parts by mass After mixing the respective compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating, and then cooled to obtain a viscous substance. Black ink 5 was prepared.

【0082】 (シアンインク5の調製) C.I.ピグメントブルー15:3(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 51質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 オクチルアクリレート 14質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のシアンインク5を調製した。
(Preparation of Cyan Ink 5) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 (average dispersed particle size: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 51 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) ) 15 parts by mass Octyl acrylate 14 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount that gives the pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy) 7.5 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating, and then filtered. After cooling, a viscous cyan ink 5 was prepared.

【0083】 (マゼンタインク5の調製) C.I.ピグメントレッド122(平均分散粒径:200nm) 3質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 51質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 オクチルアクリレート 14質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のマゼンタインク5を調製し
た。
(Preparation of Magenta Ink 5) C.I. I. Pigment Red 122 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 3 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 51 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 parts by mass Octyl acrylate 14 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table NaOH Addition amount that brings the pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Japan Ciba Geigy) 7 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating, and then cooled to obtain a viscous substance. Magenta Ink 5 was prepared.

【0084】 (イエローインク5の調製) C.I.ピグメントイエロー93(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 51質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 オクチルアクリレート 14質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のイエローインク5を調製し
た。
(Preparation of Yellow Ink 5) C.I. I. Pigment Yellow 93 (average dispersed particle size: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 51 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 Parts by mass Octyl acrylate 14 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that results in viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that results in surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount that results in pH shown in Table 1 Start of reaction Agent: Irgacure 184 (manufactured by Ciba Geigy) 7.5 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture is heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid is filtered under heating and then cooled. To prepare viscous yellow ink 5.

【0085】 〔インクユニット6の調製:本発明〕 (ブラックインク6の調製) C.I.ピグメントブラック7(平均分散粒径:200nm) 5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 90質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のブラックインク6を調製し
た。なお、粘度測定は、回転粘度計(トキメック製)を
用いて行った。
[Preparation of Ink Unit 6: Present Invention] (Preparation of Black Ink 6) C.I. I. Pigment Black 7 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 90 parts by mass Diethylene glycol Amount added to give viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Dimethylsulfosuccinic acid Sodium Addition amount with surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount with pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Japan Ciba Geigy) 5 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture was heated to 80 ° C. After heating and mixing and stirring, the obtained liquid was filtered under heating with a filter and then cooled to prepare a viscous black ink 6. The viscosity was measured using a rotational viscometer (manufactured by Tokimec).

【0086】 (シアンインク6の調製) C.I.ピグメントブルー15:3(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 90質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のシアンインク6を調製した。
(Preparation of Cyan Ink 6) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 (average dispersed particle size: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 90 parts by mass Diethylene glycol Addition to achieve the viscosity (80 ° C.) described in Table 1. Amount Sodium dimethyl sulfosuccinate Amount to achieve surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount to achieve pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy Co., Ltd.) 7.5 parts by mass Mix each composition above After that, the mixture was heated to 80 ° C., mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating and then cooled to prepare a viscous cyan ink 6.

【0087】 (マゼンタインク6の調製) C.I.ピグメントレッド122(平均分散粒径:200nm) 3質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 90質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のマゼンタインク6を調製し
た。
(Preparation of Magenta Ink 6) C.I. I. Pigment Red 122 (average dispersed particle size: 200 nm) 3 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 90 parts by mass Diethylene glycol Amount added to give viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Dimethylsulfosuccinic acid Sodium Addition amount with surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount with pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy Co., Ltd.) 7 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture was heated to 80 ° C. After heating and mixing and stirring, the obtained liquid was filtered under heating, and then cooled to prepare a viscous magenta ink 6.

【0088】 (イエローインク6の調製) C.I.ピグメントイエロー93(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 90質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のイエローインク6を調製し
た。
(Preparation of Yellow Ink 6) C.I. I. Pigment Yellow 93 (average dispersed particle size: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 90 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Dimethyl Sodium sulfosuccinate Amount of surface tension listed in Table 1 NaOH Amount of pH listed in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (Nippon Ciba Geigy) 7.5 parts by mass After mixing the above compositions The mixture was heated to 80 ° C., mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating and then cooled to prepare a viscous yellow ink 6.

【0089】〔インクユニット7の調製:本発明〕上記
ブラックインク1、シアンインク1、マゼンタインク
1、イエローインク1の調製において、NaOHの添加
量を適宜変更して、それぞれのpHを6.5から4.5
に変更した以外は同様にして、ブラックインク7、シア
ンインク7、マゼンタインク7、イエローインク7を調
製した。
[Preparation of Ink Unit 7: Present Invention] In the preparation of the black ink 1, the cyan ink 1, the magenta ink 1, and the yellow ink 1, the pH of each is adjusted to 6.5 by appropriately changing the addition amount of NaOH. From 4.5
Black ink 7, cyan ink 7, magenta ink 7, and yellow ink 7 were prepared in the same manner except that the above was changed to.

【0090】 〔インクユニット8の調製:本発明〕 (ブラックインク8の調製) C.I.ピグメントブラック7(平均分散粒径:200nm) 5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 55質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ビヒクル:カルナバワックス 20質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のブラックインク8を調製し
た。
[Preparation of Ink Unit 8: Present Invention] (Preparation of Black Ink 8) C.I. I. Pigment Black 7 (average dispersed particle size: 200 nm) 5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 55 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 parts by mass Vehicle: Carnauba wax 20 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount that gives the pH shown in Table 1 Start of reaction Agent: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy Co., Ltd.) 5 parts by mass After mixing each composition described above, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating, and then cooled and viscous. A black ink 8 having a hollow body was prepared.

【0091】 (シアンインク8の調製) C.I.ピグメントブルー15:3(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 55質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ビヒクル:カルナバワックス 20質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のシアンインク8を調製した。
(Preparation of Cyan Ink 8) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 (average dispersed particle size: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 55 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) ) 15 parts by mass Vehicle: Carnauba wax 20 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table 1 NaOH It becomes the pH value shown in Table 1. Addition amount Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Nippon Ciba Geigy) 7.5 parts by mass After mixing the above respective compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating. Then, it was cooled to prepare a viscous cyan ink 8.

【0092】 (マゼンタインク8の調製) C.I.ピグメントレッド122(平均分散粒径:200nm) 3質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 55質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ビヒクル:カルナバワックス 20質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のマゼンタインク8を調製し
た。
(Preparation of Magenta Ink 8) C.I. I. Pigment Red 122 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 3 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 55 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 parts by mass Vehicle: Carnauba wax 20 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount that gives the pH shown in Table 1 Start of reaction Agent: Irgacure 184 (manufactured by Japan Ciba Geigy) 7 parts by mass After mixing each composition described above, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating with filtration, and then cooled and viscous. A magenta ink 8 having a hollow body was prepared.

【0093】 (イエローインク8の調製) C.I.ピグメントイエロー93(平均分散粒径:200nm) 2.5質量部 光重合性化合物:A−9300(新中村化学社製) 55質量部 光重合性化合物:EA−1020(新中村化学社製) 15質量部 ビヒクル:カルナバワックス 20質量部 ジエチレングリコール 表1に記載の粘度(80℃)となる添加量 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 上記各組成物を混合した後、80℃に加熱して混合攪拌
した後、得られた液体を加熱下でフィルターろ過した
後、冷却して粘ちょう体のイエローインク8を調製し
た。
(Preparation of Yellow Ink 8) C.I. I. Pigment Yellow 93 (average dispersed particle diameter: 200 nm) 2.5 parts by mass Photopolymerizable compound: A-9300 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 55 parts by mass Photopolymerizable compound: EA-1020 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 15 Parts by mass Vehicle: Carnauba wax 20 parts by mass Diethylene glycol Addition amount that gives the viscosity (80 ° C.) shown in Table 1 Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that gives the surface tension shown in Table 1 NaOH Addition amount that gives the pH shown in Table 1 Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy) 7.5 parts by mass After mixing the above compositions, the mixture was heated to 80 ° C. and mixed and stirred, and the obtained liquid was filtered under heating, and then filtered. After cooling, viscous yellow ink 8 was prepared.

【0094】 〔インクユニット9の調製:比較例〕 (ブラックインク9の調製) C.I.ピグメントブラック7 5質量部 パラフィンワックス:日本精蝋製 155 40質量部 ベヘン酸:和光純薬社製 35質量部 オレイン酸アミド:花王社製 脂肪酸アマイドON 20質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表
面張力となる添加量NaOH
表1に記載のpHとなる添加量上記各添加剤を
150℃に加熱、混合してブラックインク9を調製し
た。ブラックインク9の80℃における粘度は、15m
Pa・sであった。なお、pH及び表面張力の測定は、
各々140℃で行った。
[Preparation of Ink Unit 9: Comparative Example] (Preparation of Black Ink 9) C.I. I. Pigment Black 7 5 parts by mass Paraffin wax: manufactured by Nippon Seiro Co., Ltd. 155 40 parts by mass Behenic acid: manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 35 parts by mass Oleic acid amide: manufactured by Kao Fatty Acid Amide ON 20 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount that becomes surface tension NaOH
Addition amount to achieve pH shown in Table 1 Each of the above additives was heated to 150 ° C. and mixed to prepare Black Ink 9. The viscosity of black ink 9 at 80 ° C is 15m.
It was Pa · s. The measurement of pH and surface tension is
Each was carried out at 140 ° C.

【0095】 (シアンインク9の調製) C.I.ピグメントブルー15:3 2.5質量部 パラフィンワックス:日本精蝋製 155 40質量部 ベヘン酸:和光純薬社製 37.5質量部 オレイン酸アミド:花王社製 脂肪酸アマイドON 20質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 上記各添加剤を150℃に加熱、混合してシアンインク
9を調製した。シアンインク9の80℃における粘度
は、18mPa・sであった。なお、pH及び表面張力
の測定は、各々140℃で行った。
(Preparation of Cyan Ink 9) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2.5 parts by mass Paraffin wax: Nippon Seiro Co., Ltd. 155 40 parts by mass Behenic acid: Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 37.5 parts by mass Oleic acid amide: Kao company fatty acid amide ON 20 parts by mass Dimethylsulfosuccinic acid Sodium Addition Amount with Surface Tension Shown in Table 1 NaOH Addition Amount with pH Shown in Table 1 Each of the above additives was heated to 150 ° C. and mixed to prepare cyan ink 9. The viscosity of cyan ink 9 at 80 ° C. was 18 mPa · s. The pH and surface tension were measured at 140 ° C.

【0096】 (マゼンタインク9の調製) C.I.ピグメントレッド122 3質量部 パラフィンワックス:日本精蝋製 155 40質量部 ベヘン酸:和光純薬社製 37質量部 オレイン酸アミド:花王社製 脂肪酸アマイドON 20質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 上記各添加剤を150℃に加熱、混合してマゼンタイン
ク9を調製した。マゼンタインク9の80℃における粘
度は、17mPa・sであった。なお、pH及び表面張
力の測定は、各々140℃で行った。
(Preparation of Magenta Ink 9) C.I. I. Pigment Red 122 3 parts by mass Paraffin wax: manufactured by Nippon Seiro Co., Ltd. 155 40 parts by mass Behenic acid: manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 37 parts by mass Oleic acid amide: manufactured by Kao Corporation Fatty acid amide ON 20 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate Addition Amount for Surface Tension NaOH Addition Amount for pH to be listed in Table 1 Each of the above additives was heated to 150 ° C. and mixed to prepare magenta ink 9. The viscosity of magenta ink 9 at 80 ° C. was 17 mPa · s. The pH and surface tension were measured at 140 ° C.

【0097】 (イエローインク9の調製) C.I.ピグメントイエロー93 2.5質量部 パラフィンワックス:日本精蝋製 155 40質量部 ベヘン酸:和光純薬社製 37.5質量部 オレイン酸アミド:花王社製 脂肪酸アマイドON 20質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 上記各添加剤を150℃に加熱、混合してイエローイン
ク9を調製した。イエローインク9の80℃における粘
度は、14mPa・sであった。なお、pH及び表面張
力の測定は、各々140℃で行った。
(Preparation of Yellow Ink 9) C.I. I. Pigment Yellow 93 2.5 parts by mass Paraffin wax: manufactured by Nippon Seiro Co., Ltd. 155 40 parts by mass Behenic acid: manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. 37.5 parts by mass Oleic acid amide: manufactured by Kao Corporation Fatty acid amide ON 20 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate table 1. Addition amount with which the surface tension described in 1 was obtained NaOH Addition amount with which the pH described in Table 1 was obtained Each of the above additives was heated to 150 ° C. and mixed to prepare yellow ink 9. The viscosity of the yellow ink 9 at 80 ° C. was 14 mPa · s. The pH and surface tension were measured at 140 ° C.

【0098】 〔インクユニット10の調製:比較例〕 (ブラックインク10の調製) C.I.ピグメントブラック7 5質量部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 50質量部 2−フェノキシエチルアクリレート 35質量部 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 5質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 2−フェノキシエタノール 5質量部 上記各添加剤を混合してブラックインク10を調製し
た。ブラックインク10の80℃における粘度は、13
mPa・sであった。
[Preparation of Ink Unit 10: Comparative Example] (Preparation of Black Ink 10) C.I. I. Pigment Black 7 5 parts by mass 1,6-hexanediol diacrylate 50 parts by mass 2-phenoxyethyl acrylate 35 parts by mass Reaction Initiator: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy Japan) 5 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate Surface shown in Table 1 Addition amount that becomes tension NaOH Addition amount that gives the pH described in Table 1 2-phenoxyethanol 5 parts by mass Each of the above additives was mixed to prepare a black ink 10. The viscosity of the black ink 10 at 80 ° C. is 13
It was mPa · s.

【0099】 (シアンインク10の調製) C.I.ピグメントブルー15:3 2.5質量部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 50質量部 2−フェノキシエチルアクリレート 35質量部 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 2−フェノキシエタノール 5質量部 上記各添加剤を混合してシアンインク10を調製した。
シアンインク10の80℃における粘度は、15mPa
・sであった。
(Preparation of Cyan Ink 10) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2.5 parts by mass 1,6-hexanediol diacrylate 50 parts by mass 2-phenoxyethyl acrylate 35 parts by mass Reaction Initiator: Irgacure 184 (manufactured by Ciba-Geigy Japan) 7.5 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate Amount of addition that gives the surface tension shown in Table 1 NaOH amount of the addition that gives the pH shown in Table 1 2-phenoxyethanol 5 parts by mass The above-mentioned additives were mixed to prepare a cyan ink 10.
The viscosity of cyan ink 10 at 80 ° C. is 15 mPas.
・ It was s.

【0100】 (マゼンタインク10の調製) C.I.ピグメントレッド122 3質量部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 50質量部 2−フェノキシエチルアクリレート 35質量部 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 2−フェノキシエタノール 5質量部 上記各添加剤を混合してマゼンタインク10を調製し
た。マゼンタインク10の80℃における粘度は、14
mPa・sであった。
(Preparation of Magenta Ink 10) C.I. I. Pigment Red 122 3 parts by mass 1,6-hexanediol diacrylate 50 parts by mass 2-phenoxyethyl acrylate 35 parts by mass Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Japan Ciba Geigy) 7 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate Addition amount to be tension NaOH Addition amount to have pH shown in Table 1 2-phenoxyethanol 5 parts by mass The above-mentioned additives were mixed to prepare a magenta ink 10. The viscosity of magenta ink 10 at 80 ° C. is 14
It was mPa · s.

【0101】 (イエローインク10の調製) C.I.ピグメントイエロー93 2.5質量部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 50質量部 2−フェノキシエチルアクリレート 35質量部 反応開始剤:イルガキュア184(日本チバガイギー社製) 7.5質量部 ジメチルスルホコハク酸ナトリウム 表1に記載の表面張力となる添加量 NaOH 表1に記載のpHとなる添加量 2−フェノキシエタノール 5質量部 上記各添加剤を混合してイエローインク10を調製し
た。イエローインク10の80℃における粘度は、10
mPa・sであった。
(Preparation of Yellow Ink 10) C.I. I. Pigment Yellow 93 2.5 parts by mass 1,6-hexanediol diacrylate 50 parts by mass 2-phenoxyethyl acrylate 35 parts by mass Reaction initiator: Irgacure 184 (manufactured by Japan Ciba Geigy) 7.5 parts by mass Sodium dimethylsulfosuccinate Table 1 The amount of addition that gives the surface tension described in 1. NaOH The amount of addition that results in the pH of Table 1 2-phenoxyethanol 5 parts by mass The above-mentioned additives were mixed to prepare a yellow ink 10. The viscosity of the yellow ink 10 at 80 ° C. is 10
It was mPa · s.

【0102】〔インクユニット11の調製:比較例〕前
記ブラックインク1、シアンインク1、マゼンタインク
1、イエローインク1の調製において、ジメチルスルホ
コハク酸ナトリウムの添加量を適宜変更して、それぞれ
の表面張力が18、19、19、18mN/mとなるよ
うに変更した以外は同様にして、ブラックインク11、
シアンインク11、マゼンタインク11、イエローイン
ク11を調製した。
[Preparation of Ink Unit 11: Comparative Example] In the preparation of Black Ink 1, Cyan Ink 1, Magenta Ink 1 and Yellow Ink 1, the surface tension of each of them was changed by appropriately changing the addition amount of sodium dimethylsulfosuccinate. Was changed to 18, 19, 19, 18 mN / m, and black ink 11,
Cyan ink 11, magenta ink 11, and yellow ink 11 were prepared.

【0103】〔各インクの25℃における粘度測定〕上
記作製したインクユニット1〜11の各色インクについ
て、25℃における粘度を回転粘度計(トキメック製)
を用いて測定し、得られた結果を表1に示す。なお、イ
ンクユニット9の各色インクは、いずれも25℃におい
て固形状態であるため測定は行わなかった。
[Measurement of Viscosity of Each Ink at 25 ° C.] The viscosity at 25 ° C. of each of the color inks of the ink units 1 to 11 prepared above was measured by a rotational viscometer (manufactured by Tokimec).
Table 1 shows the obtained results. In addition, since each color ink of the ink unit 9 was in a solid state at 25 ° C., the measurement was not performed.

【0104】[0104]

【表1】 [Table 1]

【0105】《画像記録方法》 (インクジェットプリンター)前述の図1の構成からな
るインクジェット記録装置をインクジェットプリンター
として用いた。
<Image Recording Method> (Inkjet Printer) The inkjet recording apparatus having the configuration shown in FIG. 1 was used as an inkjet printer.

【0106】(記録媒体)厚さ60μmのポリエチレン
テレフタレート(PET)シートを使用した。印字の際
には、PETシートは常温(25℃)に保持した。
(Recording Medium) A polyethylene terephthalate (PET) sheet having a thickness of 60 μm was used. During printing, the PET sheet was kept at room temperature (25 ° C).

【0107】(画像の出力)上記調製した各インクユニ
ットを専用のインクカートリッジに収納し、各々をイン
クジェットプリンターに装填し、上記記録媒体に出力し
た。なお、本発明のインクユニット1〜8と比較のイン
クユニット11はインク温度を80℃、インクユニット
9は150℃、インクユニット10は室温にそれぞれ保
持して印字した。
(Output of Image) Each of the prepared ink units was housed in a dedicated ink cartridge, each was loaded in an ink jet printer, and output to the recording medium. The ink unit 11 of the present invention and the comparative ink unit 11 were held at an ink temperature of 80 ° C., the ink unit 9 at 150 ° C., and the ink unit 10 at room temperature for printing.

【0108】各色の印字条件としては、各色の目標濃度
として以下の様に設定し、8ポイント文字及びベタ画像
を印字した。
The printing conditions for each color were set as follows as target densities for each color, and 8-point characters and solid images were printed.

【0109】イエロー濃度:1.04 マゼンタ濃度:1.53 シアン濃度:1.48 ブラック濃度:1.83 なお、上記各色の測色は、測色機(グレタグマクベス社
製 spectrolino keywizard)を
用い、以下の条件で行なった。
Yellow Density: 1.04 Magenta Density: 1.53 Cyan Density: 1.48 Black Density: 1.83 In addition, the colorimetry of each of the above-mentioned colors is carried out by using a colorimeter (spectrolino key wizard manufactured by Gretag Macbeth Co.). It carried out on condition of the following.

【0110】光源:D50 視野:2°視野 濃度:ANSI T 白色基準:abs フィルター:No−filter (紫外線照射処理)上記の様にして記録媒体上に印字出
力した後、以下の条件で紫外線照射を施した。
Light source: D50 Field of view: 2 ° Field density: ANSI T White reference: abs Filter: No-filter (UV irradiation treatment) After printing out on a recording medium as described above, UV irradiation is performed under the following conditions. gave.

【0111】使用した紫外線照射ランプは、メタルハラ
イドタイプで、365nmの波長のものを用い、紫外線
照射量1,000mJ/cm2で紫外線照射を行った。
The ultraviolet irradiation lamp used was a metal halide type having a wavelength of 365 nm, and ultraviolet irradiation was performed at an ultraviolet irradiation amount of 1,000 mJ / cm 2 .

【0112】《出力画像の評価》 (文字品質の評価)Y、M、C、K各色インクを用い
て、目標濃度で6ポイントMS明朝体文字を印字し、文
字のガサツキをルーペで拡大評価し、下記の基準に則り
文字品質の評価を行った。
<< Evaluation of Output Image >> (Evaluation of character quality) Using each color ink of Y, M, C, and K, a 6-point MS Mincho character is printed at a target density, and the rubbing of the character is magnified and evaluated with a magnifying glass. Then, the character quality was evaluated according to the following criteria.

【0113】 ◎:ガサツキなし ○:僅かにガサツキが見える △:ガサツキが見えるが、文字として判別でき、ギリギ
リ使えるレベル ×:ガサツキがひどく、文字がかすれていて使えないレ
ベル (色混じり(滲み)の評価)Y、M、C、K各色インク
を用いて印字した隣り合う各色dotをルーペで拡大
し、滲み具合を目視観察し、下記の基準に則り色混じり
の評価を行った。
⊚: No rustiness ○: Slight rustle is visible Δ: Roughness is visible, but can be discerned as a character and can be used as close as possible ×: Level that is terribly rusty and the character is faint and cannot be used (color mixture (bleeding)) (Evaluation) Adjacent color dots printed with Y, M, C, and K inks were magnified with a magnifying glass, the degree of bleeding was visually observed, and color mixing was evaluated according to the following criteria.

【0114】 ◎:隣り合うdot形状が真円を保ち、滲みがない ○:隣り合うdot形状はほぼ真円を保ち、ほとんど滲
みがない △:隣り合うdotが少し滲んでいてdot形状が少し
くずれているが、ギリギリ使えるレベル ×:隣り合うdotが滲んで混じりあっており、使えな
いレベル (画像耐久性の評価)各色ベタ画像を印字した後、形成
画像を特菱アートに転写し、スクラッチ強度試験機 H
EIDON−18(HEIDON社製)を用い、測定針
は0.8mmRのサファイヤ針を用いて、スクラッチ強
度の測定を行った。測定は、一定荷重で10cmの引掻
き試験を3回行い、支持体まで傷が入った箇所が存在し
ない限度荷重をスクラッチ強度と定義し、その測定値よ
り以下の基準で画像耐久性を評価した。
⊚: Adjacent dot shapes maintain a perfect circle and no blurring ○: Adjacent dot shapes maintain a nearly perfect circle and almost no blurring Δ: Adjacent dot shapes are slightly blurred and the dot shapes are slightly distorted However, the level at which it can be used at the last minute x: Adjacent dots are mixed with each other and cannot be used (evaluation of image durability) After printing a solid image of each color, the formed image is transferred to Tokubishi Art and scratch strength Testing machine H
The scratch strength was measured using EIDON-18 (manufactured by HEIDON) and the measuring needle was a 0.8 mmR sapphire needle. For the measurement, a 10 cm scratching test was performed three times under a constant load, and the limit load at which there was no scratched portion up to the support was defined as scratch strength, and the image durability was evaluated based on the measured values according to the following criteria.

【0115】 ○:スクラッチ強度が200g以上である △:スクラッチ強度が100〜200g未満である ×:スクラッチ強度が100g未満である (インク保存性の評価)前記調製した各インクを、試験
管に入れ、80℃で3日間放置した後、下記に記載の基
準に則り、沈降状態を目視観察した。
◯: Scratch strength is 200 g or more Δ: Scratch strength is 100 to less than 200 g ×: Scratch strength is less than 100 g (evaluation of ink storability) Each of the prepared inks was put in a test tube. After standing at 80 ° C. for 3 days, the sedimentation state was visually observed according to the criteria described below.

【0116】○:インクに顔料の沈降が全く認められ
ず、印字に影響のないレベル △:インクに顔料の沈降は認められるが、印字には影響
がないレベル ×:インクに多量の顔料の沈降が認められ、印字に支障
をきたすレベル 以上により得られた各評価結果を表2に示す。
◯: No sedimentation of pigment was found in the ink and no effect on printing Δ: Pigment sedimentation was found in the ink but no effect on printing X: Sedimentation of a large amount of pigment in the ink Table 2 shows each evaluation result obtained at a level above the level at which the printing was disturbed.

【0117】[0117]

【表2】 [Table 2]

【0118】表2より明らかなように、粘度が、25℃
で500〜50000mPa・sで、80℃で3〜30
mPa・sで、かつ表面張力が20〜60mN/mの範
囲にある本発明のインクは、比較品に対し、文字品質、
色混じり、画像耐久性及びインク保存性に優れているこ
とが判る。
As is clear from Table 2, the viscosity is 25 ° C.
At 500 to 50,000 mPa · s at 80 ° C for 3 to 30
The ink of the present invention having mPa · s and a surface tension in the range of 20 to 60 mN / m is superior to the comparative product in character quality,
It can be seen that color mixing, image durability and ink storability are excellent.

【0119】[0119]

【発明の効果】本発明により、インク安定性、にじみ耐
性、インク保存性及び印刷後の安定性(耐擦性)に優れ
たインクとそれを用いた記録方法、インクジェット記録
方法を提供することができた。
According to the present invention, it is possible to provide an ink excellent in ink stability, bleeding resistance, ink storability and stability (rubbing resistance) after printing, and a recording method and an inkjet recording method using the same. did it.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るインクジェット記録装置の一例を
示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an inkjet recording apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェットヘッド 2 キャリッジ 3 プラテン 4、5 ガイドレール 7 インクチューブ 8 インクタンク 9 記録媒体 20 キャップ 1 inkjet head 2 carriage 3 Platen 4,5 guide rail 7 ink tubes 8 ink tanks 9 recording media 20 cap

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 3/04 101Z Fターム(参考) 2C056 EA13 EC21 EC29 FA04 FC02 HA44 2H086 BA05 BA18 BA19 BA55 BA59 BA60 BA61 BA62 4J039 AB12 AD03 AD06 AD21 AD23 AE05 BC20 BE01 BE02 BE22 BE27 EA06 EA36 EA44 EA47 GA24 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) B41J 3/04 101Z F term (reference) 2C056 EA13 EC21 EC29 FA04 FC02 HA44 2H086 BA05 BA18 BA19 BA55 BA59 BA60 BA61 BA62 4J039 AB12 AD03 AD06 AD21 AD23 AE05 BC20 BE01 BE02 BE22 BE27 EA06 EA36 EA44 EA47 GA24

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも光重合性化合物、光重合開始
剤及び色剤とを含有するインクにおいて、該インクの粘
度が、25℃で500〜50000mPa・sで、80
℃で3〜30mPa・sであり、かつ該インクの表面張
力が20〜60mN/mであることを特徴とするイン
ク。
1. An ink containing at least a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and a colorant, wherein the viscosity of the ink is 500 to 50000 mPa · s at 25 ° C.
An ink having a temperature of 3 to 30 mPa · s at a temperature of 20 ° C. and a surface tension of 20 to 60 mN / m.
【請求項2】 前記色剤が顔料であり、該顔料の添加量
が0.5〜30質量%であることを特徴とする請求項1
に記載のインク。
2. The colorant is a pigment, and the amount of the pigment added is 0.5 to 30% by mass.
Ink described in.
【請求項3】 前記顔料が分散体であり、かつ平均分散
粒径が200nm以下であることを特徴とする請求項2
に記載のインク。
3. The pigment is a dispersion, and the average dispersed particle diameter is 200 nm or less.
Ink described in.
【請求項4】 光重合性化合物を2種以上併用すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のイン
ク。
4. The ink according to claim 1, wherein two or more photopolymerizable compounds are used in combination.
【請求項5】 重合反応性基を一つ有する光重合性化合
物の割合が、重合反応性基を2つ以上有する光重合性化
合物に対し、0〜50質量%であることを特徴とする請
求項4に記載のインク。
5. The ratio of the photopolymerizable compound having one polymerization reactive group is 0 to 50% by mass with respect to the photopolymerizable compound having two or more polymerization reactive groups. Item 4. The ink according to Item 4.
【請求項6】 インクのpHが4〜10であることを特
徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインク。
6. The ink according to claim 1, wherein the pH of the ink is 4 to 10.
【請求項7】 ビヒクルを含有し、該ビヒクルの含有量
が1〜50質量%であることを特徴とする請求項1〜6
のいずれか1項に記載のインク。
7. A vehicle containing a vehicle, wherein the content of the vehicle is 1 to 50% by mass.
The ink according to any one of 1.
【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載のイ
ンクを60℃〜180℃に加熱し、該インクに噴射エネ
ルギーを付与することによりインク液滴を噴射させて、
15℃〜40℃の被記録媒体上に画像定着した後、活性
光線を付与することを特徴とする記録方法。
8. The ink according to claim 1 is heated to 60 ° C. to 180 ° C., and jetting energy is applied to the ink to jet ink droplets.
A recording method comprising applying an actinic ray after fixing an image on a recording medium at 15 ° C to 40 ° C.
【請求項9】 前記活性光線が、紫外線であることを特
徴とする請求項8に記載の記録方法。
9. The recording method according to claim 8, wherein the actinic ray is an ultraviolet ray.
【請求項10】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の
インクを用い、インクジェット方式により形成したイン
ク液滴を被記録媒体に付着させて記録を行うことを特徴
とするインクジェット記録方法。
10. An ink jet recording method using the ink according to any one of claims 1 to 7, wherein ink droplets formed by an ink jet method are attached to a recording medium to perform recording.
【請求項11】 前記インクジェット方式が、圧電体の
圧電作用を利用する方式であることを特徴とする請求項
10に記載のインクジェット記録方法。
11. The ink jet recording method according to claim 10, wherein the ink jet method is a method utilizing a piezoelectric action of a piezoelectric body.
【請求項12】 前記被記録媒体が、非インク吸収性で
あることを特徴とする請求項10または11に記載のイ
ンクジェット記録方法。
12. The ink jet recording method according to claim 10, wherein the recording medium is non-ink-absorbent.
【請求項13】 前記被記録媒体に付着したインクに、
紫外線を付与する工程を有することを特徴とする請求項
10〜12のいずれか1項に記載のインクジェット記録
方法。
13. The ink attached to the recording medium,
The inkjet recording method according to claim 10, further comprising a step of applying ultraviolet rays.
JP2002184706A 2001-06-27 2002-06-25 Ink, recording method using the same and ink-jet recording method Pending JP2003105240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184706A JP2003105240A (en) 2001-06-27 2002-06-25 Ink, recording method using the same and ink-jet recording method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-194448 2001-06-27
JP2001194448 2001-06-27
JP2002184706A JP2003105240A (en) 2001-06-27 2002-06-25 Ink, recording method using the same and ink-jet recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003105240A true JP2003105240A (en) 2003-04-09

Family

ID=26617637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184706A Pending JP2003105240A (en) 2001-06-27 2002-06-25 Ink, recording method using the same and ink-jet recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003105240A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089552A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Active ray curable composition, active ray curable ink, and image forming method and inkjet recording apparatus using it
JP2005329713A (en) * 2004-05-05 2005-12-02 Xerox Corp Ink jettable overprint composition
JP2008169242A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Seiren Co Ltd Method for producing colored article
JP2012040760A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recording method
JP2014166756A (en) * 2014-03-31 2014-09-11 Konica Minolta Inc Ink jet recording method
US9016846B2 (en) 2010-08-19 2015-04-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Actinic energy radiation curable inkjet ink and actinic energy radiation curable inkjet recording method
JPWO2014196213A1 (en) * 2013-06-07 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089552A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Active ray curable composition, active ray curable ink, and image forming method and inkjet recording apparatus using it
JP2005329713A (en) * 2004-05-05 2005-12-02 Xerox Corp Ink jettable overprint composition
JP2008169242A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Seiren Co Ltd Method for producing colored article
JP2012040760A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recording method
US9016846B2 (en) 2010-08-19 2015-04-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Actinic energy radiation curable inkjet ink and actinic energy radiation curable inkjet recording method
JPWO2014196213A1 (en) * 2013-06-07 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP2014166756A (en) * 2014-03-31 2014-09-11 Konica Minolta Inc Ink jet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685311B2 (en) Ink-jet ink, ink-jet cartridge, ink-jet recording unit and ink-jet recording apparatus
JP4110819B2 (en) Inkjet recording method
US6874870B2 (en) Inkjet recording method
JP2004025708A (en) Inkjet recording method
JP2004009632A (en) Method for ink jet recording
JP2003012971A (en) Inkjet recording method
US20040080574A1 (en) Ink jet printer, image recording method, ink for ink jet printer and recording head
JP3444920B2 (en) Water-based pigment ink, inkjet recording method, recording unit, ink cartridge, and inkjet recording apparatus
JP2002161223A (en) Ink composition and method for ink jet recording using the same
JP4075444B2 (en) Inkjet recording apparatus and recording method
US7182452B2 (en) Ink set for ink jet recording, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP2003220698A (en) Ink jet recording method, apparatus thereof and recording unit
JP2002256189A (en) Hot-melt ink jet ink composition and ink jet recording method
US7314510B2 (en) Ink jet liquid composition and ink jet recording method
JP2013173907A (en) Photocurable inkjet ink and method for forming image using the same
JP2003127517A (en) Method for ink jet recording, recording unit and ink jet recorder
JP2006199896A (en) Ink set for inkjet, ink tank for inkjet, method for inkjet recording, and inkjet recording device
JP2003105240A (en) Ink, recording method using the same and ink-jet recording method
JP2011057790A (en) Aqueous ink composition and image forming method
JP2004009463A (en) Ink set and imaging process
JP2003191507A (en) Ink jet recording method and recorder
JP2007084784A (en) Ink-jet ink, ink-jet ink set and ink-jet recording method
JP2000318300A (en) Method for ink jet recording
JP2003011341A (en) Ink jet recording method
JP2003113327A (en) Microcapsulated colorant dispersion and aqueous ink composition