JP2003101666A - Sound output apparatus - Google Patents

Sound output apparatus

Info

Publication number
JP2003101666A
JP2003101666A JP2001292341A JP2001292341A JP2003101666A JP 2003101666 A JP2003101666 A JP 2003101666A JP 2001292341 A JP2001292341 A JP 2001292341A JP 2001292341 A JP2001292341 A JP 2001292341A JP 2003101666 A JP2003101666 A JP 2003101666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
volume
command
facsimile
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292341A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsunori Kato
篤典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001292341A priority Critical patent/JP2003101666A/en
Publication of JP2003101666A publication Critical patent/JP2003101666A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound output apparatus, capable of sufficiently preventing the sound from an audio apparatus, etc., from obstructing the listening of a ringer tone or talking sound. SOLUTION: Upon detection of a call signal C1 at a FAX apparatus (S1: Y), the voice output apparatus lowers the sound volumes of the FAX apparatus and a slave unit on a pico net (S2, S3), then outputs ringer tone (S4, S5), stops the ringer (S7) upon on-hook (S6: Y) and processes to stop the ringer tone of the slave unit and recover an original sound volume of each apparatus (S8, S9). Upon detection of a CNG signal (10: Y), it recovers an original sound volume of the FAX apparatus on the pico net and conducts FAX reception (S11, S12).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ装置等
とネットワークにより接続された音声出力可能な音声出
力装置の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of a voice output device capable of voice output connected to an audio device or the like via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、通信相手が発した音声を出力
する装置や、通信相手からの通信要求を呼出音として出
力する装置、あるいは所定の時刻になったことを報知音
として出力する装置など、音声を出力することによっ
て、使用者に種々の情報を与えることが可能な音声出力
装置が数多く知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a device that outputs a voice uttered by a communication partner, a device that outputs a communication request from the communication partner as a ring tone, or a device that outputs a notification sound when a predetermined time has come There are many known audio output devices capable of giving various information to a user by outputting audio.

【0003】このような音声出力装置が発する音声は、
使用者に聞き取られることによって初めて意味を成す
が、周囲に設置されたMDプレーヤー、テレビ、ラジオ
等のオーディオ装置の音声によって、その聴取が妨げら
れてしまうことがあった。
The sound produced by such a sound output device is
It makes sense only when the user hears it, but the sound of an audio device such as an MD player, a television, or a radio installed in the surroundings sometimes interferes with the listening.

【0004】そのため、使用者は通信相手の発した音声
を正確に聞き取るために、オーディオ装置の音量を手動
で下げたり、通信相手の発した音声を大きく出力するよ
うに調整したりし、また、通信要求を示す呼出音や所定
の時刻になったことを示す報知音を聞き取るために、呼
出音や報知音の音量を予め大きく設定したりしていた。
Therefore, in order to accurately hear the voice uttered by the communication partner, the user manually lowers the volume of the audio device or adjusts so that the voice uttered by the communication partner is output louder. In order to hear a ringing tone indicating a communication request or a notification tone indicating that a predetermined time has come, the volume of the ringing tone or the notification tone is set to a high level in advance.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通信相
手の発した音声を正確に聞き取るために、オーディオ装
置の音量を手動で下げようとしても、オーディオ装置か
ら離れた位置に使用者がいたり、オーディオ装置のリモ
ートコントローラが手元にない場合などでは、すぐにオ
ーディオ装置の音量を下げることができないという問題
があった。また、通信相手の発した音声を大きく出力し
たとしても、通信相手との通話状態にあっては、通信相
手にオーディオ装置の音声をともに聞かせることとなっ
てしまい、不快な思いをさせてしまうことがあった。
However, even if the volume of the audio device is manually lowered in order to accurately hear the voice uttered by the communication partner, the user may be away from the audio device, or the audio device may be distant from the audio device. There is a problem in that the volume of the audio device cannot be immediately reduced when the remote controller is not at hand. Further, even if the voice output by the communication partner is output to a large extent, it causes the communication partner to hear the voice of the audio device together with the communication partner, which causes an unpleasant feeling. There was an occasion.

【0006】更に、通信要求を出す呼出音や所定の時刻
になったことを示す報知音の音量を予め大きく設定して
おく場合では、その設定が常に適正であるとは限らない
ため、周囲が静かであるのにも拘わらず、不必要に大き
な呼出音や報知音を出力する恐れがあった。
Further, when the volume of the ringing tone for issuing a communication request and the volume of the notification sound indicating that the predetermined time has come is set to a high level in advance, the setting is not always appropriate, so that the surrounding environment Although it was quiet, there was a risk of unnecessarily loud ringing and notification sounds.

【0007】本発明は、前記問題に鑑みてなされたもの
であり、周囲に設置されたオーディオ装置の音声によっ
て、通信相手との通話や、通信要求を示す呼出音あるい
は所定の時刻になったことを示す報知音等の聴取が妨げ
られることを防止可能な音声出力装置を提供することを
課題としている。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and a voice of an audio device installed in the surroundings causes a call with a communication partner, a ringing tone indicating a communication request, or a predetermined time. It is an object of the present invention to provide a voice output device capable of preventing the hearing of a notification sound or the like from being disturbed.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の音声出力
装置は、前記課題を解決するために、オーディオ装置な
どの音声関連装置との間で形成されるネットワークであ
って、当該ネットワーク上の一の装置から他の装置に対
して所定のコマンドを送信可能なネットワーク上に、前
記一の装置として設けられた音声出力可能な音声出力装
置において、前記音声を出力する音声出力手段と、前記
音声の出力時に、前記ネットワーク上の他の装置に対し
て、音量を減少させる旨のコマンドを送信するコマンド
送信手段と、を備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a voice output device, which is a network formed with a voice related device such as an audio device in order to solve the above problem. A voice output device for outputting voice, which is provided as the one device on a network capable of transmitting a predetermined command from one device to another device, and voice output means for outputting the voice, Command transmission means for transmitting a command to decrease the volume to another device on the network at the time of outputting.

【0009】請求項1記載の音声出力装置によれば、音
声出力手段が音声を出力する際、コマンド送信手段は、
ネットワーク上の他の装置に対して、音量を減少させる
旨のコマンドを送信する。従って、オーディオ装置の音
に妨げられることなく、音声出力手段によって出力され
た音声を良好に聞き取ることができる。
According to the voice output device of the first aspect, when the voice output means outputs a voice, the command transmitting means:
A command to reduce the volume is transmitted to other devices on the network. Therefore, the sound output by the sound output means can be heard well without being disturbed by the sound of the audio device.

【0010】請求項2記載の音声出力装置は、前記課題
を解決するために、請求項1記載の音声出力装置によれ
ば、通信相手との音声通話を行う音声通信手段、及び、
当該音声通信手段による音声通話が開始されるか否かを
判断する音声通話開始判断手段を更に備え、前記コマン
ド送信手段は、当該音声通話開始判断手段により、音声
通話が開始されないと判断された際には、前記ネットワ
ーク上の他の装置に対して、音量を元に戻す旨のコマン
ドを送信することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a voice output device according to a second aspect of the invention is a voice output device according to the first aspect, in which voice communication means for performing a voice call with a communication partner, and
A voice call start determination means for determining whether or not a voice call by the voice communication means is started, wherein the command transmission means is configured to determine that the voice call is not started by the voice call start determination means. Is transmitted to another device on the network.

【0011】請求項2記載の音声出力装置によれば、音
声出力手段によって音声を出力する際に、ネットワーク
上の他の装置の音量を減少させた場合であっても、音声
通話開始判断手段により、音声通話が開始されないと判
断された際には、コマンド送信手段は、前記ネットワー
ク上の他の装置に対して、音量を元に戻す旨のコマンド
を送信する。従って、他の装置における音楽等の聴取を
不必要に妨げることがない。
According to the second aspect of the present invention, when the voice output means outputs the voice, even if the volume of another device on the network is reduced, the voice call start determination means can be used. When it is determined that the voice call is not started, the command transmitting means transmits a command for returning the volume to the other device on the network. Therefore, it does not unnecessarily hinder listening to music or the like in other devices.

【0012】請求項3記載の音声出力装置は、前記課題
を解決するために、請求項1記載の音声出力装置におい
て、通信相手との通信を行う通信手段、及び、通信相手
の識別情報を認識する認識手段を更に備え、前記コマン
ド送信手段は、前記認識手段が所定の識別情報を認識し
た場合は、音量を減少させる旨のコマンドを送信しない
ことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a voice output device according to a third aspect of the present invention is the voice output device according to the first aspect, which recognizes communication means for communicating with a communication partner and identification information of the communication partner. Further, the command transmitting means does not transmit a command to decrease the volume when the recognizing means recognizes the predetermined identification information.

【0013】請求項3記載の音声出力装置によれば、認
識手段が発呼者における所定の識別情報を認識した場合
は、コマンド送信手段は、音量を減少させる旨のコマン
ドを送信しない。従って、他の装置における音楽等の聴
取を不必要に妨げることがない。
According to the voice output device of the third aspect, when the recognizing means recognizes the predetermined identification information of the calling party, the command transmitting means does not transmit the command to decrease the volume. Therefore, it does not unnecessarily hinder listening to music or the like in other devices.

【0014】請求項4記載の音声出力装置は、前記課題
を解決するために、請求項1記載の音声出力装置におい
て、通信相手とのファクシミリ通信を行うファクシミリ
通信手段、及び、当該ファクシミリ通信手段によるファ
クシミリ受信が行われるか否かを判断するファクシミリ
受信開始判断手段を更に備え、前記コマンド送信手段
は、当該ファクシミリ受信開始判断手段により、ファク
シミリ受信が行われると判断された際には、前記ネット
ワーク上の他の装置に対して、減少させた音量を元に戻
す旨のコマンドを送信する、あるいは、音量を減少させ
る旨のコマンドを送信しないことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a voice output device according to a fourth aspect of the present invention is the voice output device according to the first aspect, wherein the facsimile communication means performs facsimile communication with a communication partner, and the facsimile communication means. Facsimile reception start judging means for judging whether or not facsimile reception is to be carried out is further provided, and the command transmitting means is arranged on the network when the facsimile reception start judging means judges that facsimile reception is to be carried out. It is characterized in that a command for returning the reduced volume to the original is transmitted to the other device, or a command for reducing the volume is not transmitted.

【0015】請求項4記載の音声出力装置によれば、フ
ァクシミリ受信開始判断手段は、ファクシミリ受信が行
われるか否かを判断する。その結果、ファクシミリ受信
が行われると判断した際には、コマンド送信手段は、前
記ネットワーク上の他の装置に対して、減少させた音量
を元に戻す旨のコマンドを送信する、あるいは、音量を
減少させる旨のコマンドを送信しない。従って、他の装
置における音楽等の聴取を不必要に妨げることがない。
According to the voice output device of the fourth aspect, the facsimile reception start judging means judges whether or not the facsimile reception is carried out. As a result, when it is determined that the facsimile reception will be performed, the command transmitting means transmits a command to restore the reduced volume to the other device on the network, or changes the volume. Do not send the command to decrease. Therefore, it does not unnecessarily hinder listening to music or the like in other devices.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。以下の説明は、通信相
手が発した音声や、通信相手からの通信要求を示す呼出
音、あるいは、所定の時刻となったことを示す報知音な
どを出力可能な音声出力装置としてのファクシミリ装置
及び子機と、MDプレイヤー、テレビ、ラジオ等のオー
ディオ装置とを、Bluetooth規格に基づく無線通信ネッ
トワークにより接続した場合の実施形態である。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following description, a facsimile device as a voice output device capable of outputting a voice uttered by a communication partner, a ringing sound indicating a communication request from the communication partner, or a notification sound indicating that a predetermined time has come, This is an embodiment in which a slave unit and an audio device such as an MD player, a television set, and a radio are connected by a wireless communication network based on the Bluetooth standard.

【0017】図1は、本実施形態のBluetooth規格に基
づく無線通信ネットワークを用いた通信装置、オーディ
オ装置、その他の接続形態を示す図である。図1に示す
ように、Bluetoothは、コネクタ、ケーブルをイメージ
した無線を使用することにより、あらゆる種類の機器を
接続することができる。
FIG. 1 is a diagram showing a communication device, an audio device, and other connection forms using a wireless communication network based on the Bluetooth standard of this embodiment. As shown in FIG. 1, Bluetooth can be connected to all kinds of devices by using a wireless image of a connector and a cable.

【0018】Bluetooth規格においては、同じチャネル
を共有する2つ以上のユニットは、ピコネット呼ばれる
ネットワークを形成することができる。1つのピコネッ
トにおいては、1つのユニットがピコネットのマスター
として振る舞い、他のユニットはスレーブとして振る舞
う。また、マスターは最大7台までのスレーブと通信可
能な状態になることができる。また、スレーブは、時分
割の多重通信によって異なる複数のピコネットに加わる
ことができる。
In the Bluetooth standard, two or more units sharing the same channel can form a network called a piconet. In a piconet, one unit acts as the master of the piconet and the other units act as slaves. Also, the master can be in communication with up to seven slaves. Also, a slave can join different piconets by time division multiplexing.

【0019】本実施形態においては、図1に示すよう
に、部屋Aと部屋Bにおいて、それぞれ別のピコネット
が形成されている。部屋Aを中心としたピコネットは、
ファクシミリ装置100、パーソナルコンピュータ10
1、MDプレーヤー102、テレビ103、携帯電話1
04、プリンタ105、パーソナルコンピュータ106
及び、部屋Bに設置された子機200によって1つのピ
コネットを形成している。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, different piconets are formed in the room A and the room B, respectively. The piconet centered on room A is
Facsimile apparatus 100, personal computer 10
1, MD player 102, TV 103, mobile phone 1
04, printer 105, personal computer 106
Further, the child machine 200 installed in the room B forms one piconet.

【0020】一方、部屋Bを中心としたピコネットは、
子機200、パーソナルコンピュータ201、MDプレ
ーヤー202、テレビ203、携帯電話204、プリン
タ205、及びパーソナルコンピュータ206によって
1つのピコネットを形成している。
On the other hand, the piconet centering on room B is
The slave device 200, the personal computer 201, the MD player 202, the television 203, the mobile phone 204, the printer 205, and the personal computer 206 form one piconet.

【0021】次に、部屋Aに設置されるファクシミリ装
置100の概略構成について説明する。
Next, a schematic structure of the facsimile machine 100 installed in the room A will be described.

【0022】このファクシミリ装置100は、ファクシ
ミリ機能、スキャナ機能、コピー機能などの各種の機能
を備えた多機能周辺装置である。
The facsimile device 100 is a multi-function peripheral device having various functions such as a facsimile function, a scanner function and a copy function.

【0023】図2に示すように、ファクシミリ装置10
0の本体2の側部には、受話器3(ハンドセット)が取
り付けられている。受話器3は非通話時には本体2に設
けられた図示しないフック上に置かれ、通話時にはフッ
クから取り上げられて使用される。前者をオンフック状
態、後者をオフフック状態と称している。本体2の上面
前部には複数のボタン4aを備えた操作パネル4が設け
られ、その操作パネル4の左端部には、スピーカーフォ
ンキー4dと、ICM再生キー4eと、モーニングメロ
ディの停止キー4fとが設けられている。
As shown in FIG. 2, the facsimile machine 10
A handset 3 (handset) is attached to the side of the main body 2 of 0. The handset 3 is placed on a hook (not shown) provided on the main body 2 during non-call, and is picked up from the hook and used during a call. The former is called an on-hook state and the latter is called an off-hook state. An operation panel 4 having a plurality of buttons 4a is provided on the front part of the upper surface of the main body 2, and a speakerphone key 4d, an ICM playback key 4e, and a melody stop key 4f are provided at the left end of the operation panel 4. And are provided.

【0024】スピーカーフォンキー4dは、受話器3を
オンフック状態にしたまま通話ができるようにするため
のものである。ICM再生キー4eは、留守番録音され
たメッセージを再生するためのものである。モーニング
メロディの停止キー4fは、設定時間になると再生され
るモーニングメロディを停止させるためのものである。
The speakerphone key 4d is for allowing the user to talk while the handset 3 is on hook. The ICM playback key 4e is for playing back a message recorded in the answering machine. The morning melody stop key 4f is for stopping the morning melody to be played at the set time.

【0025】操作パネル4の左端部のキー4d,4e,
4fの右横には、送信先である相手側装置の電話番号を
入力するためのテンキー4bが配設されている。また、
操作パネル4の右下端部には、送信先である相手側装置
へ画像データを送信するためのスタートキー4cが設け
られており、更に、操作パネル4の左後部には、液晶表
示器(LCD)5が設けられている。ファクシミリ装置
100は、この操作パネル4上に設けられた複数のボタ
ン4aが押下されて操作されると共に、その操作状態や
操作手順、またはエラーメッセージや未印刷データの有
無などがLCD5へ表示される。
The keys 4d, 4e on the left end of the operation panel 4,
On the right side of 4f, a ten-key 4b is provided for inputting the telephone number of the other party's device which is the transmission destination. Also,
A start key 4c for transmitting image data to a destination device which is a transmission destination is provided at the lower right portion of the operation panel 4, and a liquid crystal display (LCD) is provided at the left rear portion of the operation panel 4. ) 5 is provided. The facsimile apparatus 100 is operated by pressing a plurality of buttons 4a provided on the operation panel 4, and the operation state and operation procedure, an error message and the presence or absence of unprinted data are displayed on the LCD 5. .

【0026】操作パネル4およびLCD5の後部には、
原稿挿入口6が設けられている。ファクシミリ機能時に
相手側装置へ送信される原稿やコピー機能時に複写され
るコピー原稿は、この原稿挿入口6に原稿面を下向きに
して挿入されるのである。この挿入された原稿は、スキ
ャナ19(図3参照)から画像データとして読み取られ
た後に、本体2の前面であって操作パネル4の下方に設
けられた原稿排出口7から排出される。
At the rear of the operation panel 4 and LCD 5,
A document insertion port 6 is provided. A document to be transmitted to the partner device at the time of the facsimile function or a copy document to be copied at the time of the copy function are inserted into the document insertion port 6 with the document surface facing downward. The inserted document is read as image data by the scanner 19 (see FIG. 3), and then discharged from a document discharge port 7 provided on the front surface of the main body 2 and below the operation panel 4.

【0027】原稿挿入口6の後部には記録紙ホルダ装着
部9が設けられており、この記録紙ホルダ装着部9に
は、複数枚の記録紙(印刷用紙)を積層収納可能な記録
紙ホルダ10が着脱可能に取り付けられている。記録紙
ホルダ10から供給され、プリンタ22(図3参照)に
よって印刷に使用された記録紙は、原稿排出口7の下方
に設けられた記録紙排出口8から排出される。
A recording paper holder mounting portion 9 is provided at the rear of the document insertion opening 6, and the recording paper holder mounting portion 9 is capable of accommodating a plurality of recording papers (printing papers) in a stacked manner. 10 is detachably attached. The recording paper supplied from the recording paper holder 10 and used for printing by the printer 22 (see FIG. 3) is ejected from the recording paper ejection port 8 provided below the document ejection port 7.

【0028】図3は、ファクシミリ装置100の電気的
構成を示したブロック図である。ファクシミリ装置10
0には、CPU11、ROM12、EEPROM13、
RAM14、音声LSI15、ネットワーク・コントロ
ール・ユニット(以下「NCU」と称す)16、モデム
17、バッファ18、スキャナ19、符号化部20、復
号化部21、プリンタ22、操作パネル4、アンプ2
3、スピーカ24、及びBluetoothモジュール29が備
えられ、これらはバスライン26を介して互いに接続さ
れている。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical construction of the facsimile apparatus 100. Facsimile machine 10
0, CPU11, ROM12, EEPROM13,
RAM 14, audio LSI 15, network control unit (hereinafter referred to as "NCU") 16, modem 17, buffer 18, scanner 19, encoding unit 20, decoding unit 21, printer 22, operation panel 4, amplifier 2
3, a speaker 24, and a Bluetooth module 29 are provided, and these are connected to each other via a bus line 26.

【0029】NCU16は回線制御を行うためのもので
あり、ファクシミリ装置100はこのNCU16を介し
て電話回線27に接続されている。NCU16は、交換
機25から送信される呼出信号や相手側装置(発信者)
の電話番号(発信者番号)等を受信すると共に、操作パ
ネル4上に設けられているボタン4aの操作に応じた発
信時のダイヤル信号を交換機25へ送信したり、更には
通話時におけるアナログ音声信号の送受信を行うもので
ある。
The NCU 16 is for performing line control, and the facsimile apparatus 100 is connected to the telephone line 27 via this NCU 16. The NCU 16 uses the ringing signal transmitted from the exchange 25 and the partner device (caller).
Of the telephone number (caller's number), etc., and also transmits a dial signal at the time of calling according to the operation of the button 4a provided on the operation panel 4 to the exchange 25, and further, an analog voice during a call. It transmits and receives signals.

【0030】CPU11は、NCU16を介して送受信
される各種信号に従って、バスライン26により接続さ
れた各部を制御してファクシミリ動作や電話動作、即
ち、データ通信を実行するものである。ROM12は、
このファクシミリ装置100で実行される制御プログラ
ムなどを格納した書換不能なメモリであり、図6ないし
図8のフローチャートに示すプログラムは、このROM
12内に格納されている。
The CPU 11 controls each part connected by the bus line 26 according to various signals transmitted and received through the NCU 16 to execute a facsimile operation or a telephone operation, that is, data communication. ROM12 is
A non-rewritable memory that stores a control program executed by the facsimile apparatus 100. The program shown in the flowcharts of FIGS.
It is stored in 12.

【0031】EEPROM13は、書換可能な不揮発性
のメモリであり、EEPROM13へ記憶されたデータ
は、ファクシミリ装置100の電源オフ後も保持され
る。
The EEPROM 13 is a rewritable non-volatile memory, and the data stored in the EEPROM 13 is retained even after the power of the facsimile apparatus 100 is turned off.

【0032】RAM14は、ファクシミリ装置100の
各動作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するため
のメモリであり、画像及び音声データ等が記憶される。
The RAM 14 is a memory for temporarily storing various data when each operation of the facsimile apparatus 100 is executed, and stores image and voice data.

【0033】相手側装置(ファクシミリ装置)から受信
した画像データは、一旦RAM14に記憶され、プリン
タ22によって記録紙に印刷された後に、RAM14か
らそれぞれ消去される。
The image data received from the partner device (facsimile device) is temporarily stored in the RAM 14, printed on the recording paper by the printer 22, and then erased from the RAM 14.

【0034】図3に戻って説明する。音声LSI15
は、NCU16によって受信されたアナログ音声信号を
デジタル音声信号に変換する処理と、ファクシミリ装置
1の内部で生成されたデジタル音声信号をアナログ音声
信号に変換して、NCU16やスピーカ24(アンプ2
3)へ出力する処理とを行うためのものである。
Returning to FIG. 3, description will be made. Voice LSI 15
Is a process for converting an analog voice signal received by the NCU 16 into a digital voice signal and a digital voice signal generated inside the facsimile apparatus 1 into an analog voice signal, and the NCU 16 and the speaker 24 (amplifier 2).
It is for performing processing for outputting to 3).

【0035】モデム17は、画情報を変調及び復調して
伝送すると共に伝送制御用の各種手順信号を送受信する
ためのものであり、バッファ18は、相手側装置(通信
先のファクシミリ装置)との間で送受信される符号化さ
れた画情報を含むデータを一時的に格納するためのもの
である。スキャナ19は、原稿挿入口6に挿入された原
稿を画像データとして読み取るためのものである。
The modem 17 is for modulating and demodulating and transmitting image information and for transmitting and receiving various procedure signals for transmission control, and the buffer 18 is for communicating with a partner device (facsimile device at the communication destination). This is for temporarily storing data including coded image information transmitted and received between them. The scanner 19 is for reading the document inserted in the document insertion port 6 as image data.

【0036】符号化部20は、スキャナ19により読み
取られた画像データの符号化を行うものである。復号化
部21は、バッファ18、RAM14に記憶された画像
データを読み出して、これを復号化するものであり、復
号化されたデータはプリンタ22により記録紙に印刷さ
れる。
The coding unit 20 is for coding the image data read by the scanner 19. The decoding unit 21 reads the image data stored in the buffer 18 and the RAM 14 and decodes the image data, and the decoded data is printed on the recording paper by the printer 22.

【0037】操作パネル4は、ユーザーがこのファクシ
ミリ装置100の設定等を行う場合に各種の操作を行う
ためのものであり、アンプ23は、そのアンプ23に接
続されたスピーカ24を鳴動して、呼出音や音声を出力
するためのものである。
The operation panel 4 is used for various operations when the user sets the facsimile apparatus 100, and the amplifier 23 causes the speaker 24 connected to the amplifier 23 to ring. It is for outputting a ringing tone and a voice.

【0038】このように構成されたファクシミリ装置1
は、NCU16を介して、電話回線27に接続されてい
る。この電話回線27は、本ファクシミリ装置1の交換
機25に接続され、この交換機25は電話回線28を介
して、他の交換機に接続されている。なお、他の交換機
は、更に、電話回線を介して相手側装置などの他の装置
に接続されている。
Facsimile apparatus 1 configured as described above
Is connected to the telephone line 27 via the NCU 16. The telephone line 27 is connected to the exchange 25 of the facsimile apparatus 1, and the exchange 25 is connected to another exchange via a telephone line 28. The other exchange is further connected to another device such as a partner device via a telephone line.

【0039】Bluetoothモジュール29は、データ転送
を制御する組み込み用のプロトコル・スタックを、ハー
ドウェア・デバイスのインターフェース上に組み込んだ
ものである。このプロトコル・スタックには、コードレ
ス電話プロファイルやインターコム・プロファイル(In
tercom Profile)、及びFAX用のファクス・プロファ
イル(Fax Profile)をサポートするモジュールが用意
されている。また、Bluetoothモジュール29にはアン
テナ30が接続されており、音声データ、コマンドデー
タ等をピコネット内のスレーブとの間で通信可能になっ
ている。
The Bluetooth module 29 has a built-in protocol stack for controlling data transfer incorporated on the interface of the hardware device. This protocol stack includes cordless phone profiles and intercom profiles (In
tercom Profile) and a fax profile (Fax Profile) for FAX are provided. An antenna 30 is connected to the Bluetooth module 29 so that voice data, command data and the like can be communicated with slaves in the piconet.

【0040】次に、部屋Bに設置される子機200の電
気的構成を、図4に基づいて説明する。
Next, the electrical configuration of the slave unit 200 installed in the room B will be described with reference to FIG.

【0041】図4に示すように、子機200は、CPU
41、ROM42、RAM44、音声コーデック45、
マイク46、スピーカ47、LCD48、キー操作部4
9、Bluetoothモジュール50、及びアンテナ51が備
えられている。
As shown in FIG. 4, the slave unit 200 includes a CPU.
41, ROM 42, RAM 44, audio codec 45,
Microphone 46, speaker 47, LCD 48, key operation unit 4
9, a Bluetooth module 50, and an antenna 51 are provided.

【0042】CPU11は、アンテナ51及びBluetoot
hモジュール50を介して、ピコネット内に存在するフ
ァクシミリ装置100及び他の装置との間で音声データ
またはコマンドデータの通信を行うものである。
The CPU 11 has an antenna 51 and a bluetoot.
Through the h module 50, voice data or command data is communicated with the facsimile device 100 and other devices existing in the piconet.

【0043】ROM42は、この子機200で実行され
る制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリであ
る。
The ROM 42 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the slave 200.

【0044】RAM44は、子機200の各動作の実行
時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリであ
る。
The RAM 44 is a memory for temporarily storing various data when each operation of the child device 200 is executed.

【0045】音声コーデック45は、マイク46から入
力されるアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換す
る処理と、子機200の内部で生成されたデジタル音声
信号をアナログ音声信号に変換して、Bluetoothモジュ
ール50やスピーカ47へ出力する処理とを行うための
ものである。また、音声コーデック45は、音声信号の
変調及び復調を行うものである。
The voice codec 45 converts the analog voice signal input from the microphone 46 into a digital voice signal, and converts the digital voice signal generated inside the slave unit 200 into an analog voice signal, and the Bluetooth module. This is for performing processing for outputting to the speaker 50 and the speaker 47. The audio codec 45 is for performing modulation and demodulation of audio signals.

【0046】キー操作部49は、ユーザーがこの子機2
00の各種の操作を行うためのものである。LCD48
は、電話番号等が表示される。
The key operation section 49 is used by the user to set the child device 2
00 for performing various operations. LCD48
Displays the telephone number, etc.

【0047】Bluetoothモジュール50は、データ転送
を制御する組み込み用のプロトコル・スタックを、ハー
ドウェア・デバイスのインターフェース上に組み込んだ
ものである。このプロトコル・スタックには、コードレ
ス電話プロファイルやインターコム・プロファイル(In
tercom Profile)、をサポートするモジュールが用意さ
れている。
The Bluetooth module 50 has a built-in protocol stack for controlling data transfer incorporated on the interface of the hardware device. This protocol stack includes cordless phone profiles and intercom profiles (In
tercom Profile), a module that supports.

【0048】以下、本実施形態における着信処理をフロ
ーチャートに基づいて説明する。
The incoming call processing in this embodiment will be described below with reference to the flowchart.

【0049】(CNG信号を用いてファクシミリ受信を
判断する場合)まず、図5ないし図8に基づいて、CN
G信号を用いてファクシミリ受信を判断する場合の処理
について説明する。
(When judging facsimile reception using the CNG signal) First, referring to FIG. 5 to FIG.
A process for determining facsimile reception using the G signal will be described.

【0050】本実施形態では、図5に示すように、呼出
信号CIを5回連続して受信した場合に自動的に回線を
閉結するように設定されている。また、着信後は、30
秒間の期間を設定して、擬似呼出音の出力を行い、この
間に、CNG信号が検出されるか否か等により、電話通
信が行われるのか、あるいはファクシミリ通信が行われ
るのかを判断する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the line is set to be automatically closed when the call signal CI is received five times in succession. Also, after receiving the call, 30
A period of seconds is set and a pseudo ringing tone is output. During this period, it is determined whether telephone communication or facsimile communication is performed depending on whether or not a CNG signal is detected.

【0051】まず、呼出信号CIの検出処理(ステップ
S1)において、呼出信号CIを検出した場合には(ス
テップS1:YES)、ファクシミリ装置本体100を
マスターとする部屋Aのピコネット上の各機器の音量を
下げる処理を行う(ステップS2)。
First, in the call signal CI detection process (step S1), when the call signal CI is detected (step S1: YES), each device on the piconet of the room A whose master is the facsimile apparatus main body 100. A process of lowering the volume is performed (step S2).

【0052】次に、子機200をマスターとする部屋B
のピコネット上の各機器の音量を下げるために、Blueto
othでコマンド送信を行う(ステップS3)。
Next, the room B whose master is the slave unit 200
To reduce the volume of each device on the piconet of Blueto
The command is transmitted by oth (step S3).

【0053】このように、各機器の音量を下げた状態
で、ファクシミリ装置本体100において呼出音の鳴動
を開始し(ステップS4)、更に、子機200において
も呼出音を鳴動させるために、Bluetoothでコマンド送
信を行う(ステップS5)。
As described above, in the state where the volume of each device is lowered, the ringing tone is started in the facsimile apparatus main body 100 (step S4), and further, in order to ring the ringing tone also in the handset 200, the Bluetooth is used. The command is transmitted by (step S5).

【0054】本実施形態では、呼出音が5回鳴動した場
合に自動着信処理を行うように構成されているが、その
間において、ハンドセット3がオフフック状態とされる
か否か、あるいはスピーカフォンキー4dが押下される
否かの判断を行う(ステップS6)。
In the present embodiment, the automatic incoming call processing is performed when the ringing tone sounds five times, but during that time, whether the handset 3 is in the off-hook state or the speakerphone key 4d. It is determined whether or not is pressed (step S6).

【0055】呼出音の鳴動回数が5回に達する前に、ハ
ンドセット3がオフフック状態とされ、あるいはスピー
カフォンキー4dが押下された場合には(ステップS
6:YES)、ファクシミリ装置本体100は呼出音を
停止させる(ステップS7)。そして、回線を閉結して
ファクシミリ装置本体100を使用して通話が可能な状
態とする。
If the handset 3 is in the off-hook state or the speakerphone key 4d is pressed before the number of ringing tones reaches 5, (step S
6: YES), the facsimile apparatus main body 100 stops the ringing tone (step S7). Then, the line is closed and the facsimile apparatus main body 100 is used to make a call possible.

【0056】この場合には、ファクシミリ装置本体10
0での電話通信あるいはファクシミリ通信が開始される
が、仮に部屋Bにおける子機200側の各機器の音量が
大きくても、部屋Aにおけるファクシミリ装置本体10
0の使用者はあまり影響を受けないと考えられる。そこ
で、子機200が設置された部屋Bの各機器について音
量を元に戻すために、ファクシミリ装置本体100は、
当該各機器の音量を戻すコマンドを、Bluetoothで送信
する(ステップS8)。
In this case, the facsimile apparatus main body 10
Although the telephone communication or the facsimile communication in 0 is started, even if the volume of each device on the slave unit 200 side in the room B is high, the facsimile apparatus main body 10 in the room A is
0 users are considered to be less affected. Therefore, in order to restore the volume of each device in the room B in which the child device 200 is installed, the facsimile apparatus main body 100
A command for returning the volume of each device is transmitted via Bluetooth (step S8).

【0057】更に、子機200における呼出音の鳴動を
停止させるために、Bluetoothでコマンドを送信する
(ステップS9)。
Further, in order to stop the ringing sound of the handset 200, a command is transmitted via Bluetooth (step S9).

【0058】次に、ファクシミリ通信であることを示す
発呼トーン信号であるCNG信号の検出処理を行い(ス
テップS10)、CNG信号が検出された場合には(ス
テップS10:YES)、発呼側がファクシミリ通信を
希望している場合なので、ファクシミリ装置本体100
が設置された部屋Aの各機器の音量を元に戻し(ステッ
プS11)、FAX受信処理を開始する(ステップS1
2)。
Next, the CNG signal which is the calling tone signal indicating the facsimile communication is detected (step S10). When the CNG signal is detected (step S10: YES), the calling side This is the case when the user desires facsimile communication, so the facsimile apparatus main body 100
The volume of each device in the room A in which is installed is returned to the original volume (step S11), and the FAX reception process is started (step S1).
2).

【0059】一方、CNG信号が検出されない場合には
(ステップS10:NO)、発呼側が電話通信を希望し
ている場合なので、ファクシミリ装置本体100をマス
ターとするピコネット上の各機器の音量を下げた状態を
継続させる。これにより、使用者は、周囲の音を気にす
ることなく通話を行うことができる。
On the other hand, when the CNG signal is not detected (step S10: NO), it means that the calling side desires telephone communication, so the volume of each device on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 is turned down. To continue the state. As a result, the user can make a phone call without worrying about surrounding sounds.

【0060】通話中においては、ハンドセット3及びス
ピーカフォンキー4dの状態を検知しており(ステップ
S13)、ハンドセット3がオンフック状態となり、あ
るいはスピーカフォンキー4dが再び押下されて、通話
が完了したことが示されると(ステップS13:YE
S)、ファクシミリ装置本体100をマスターとするピ
コネット上の各機器の音量を元に戻し、回線を開放する
(ステップS14)。
During the call, the state of the handset 3 and the speakerphone key 4d is detected (step S13), the handset 3 is in the on-hook state, or the speakerphone key 4d is pressed again to complete the call. Is displayed (step S13: YE
S), the volume of each device on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 is restored, and the line is opened (step S14).

【0061】一方、呼出音の鳴動中に、ハンドセット3
がオンフック状態のまま、あるいはスピーカフォンキー
4dが押下されない場合には(ステップS6:NO)、
呼出音の鳴動回数が、予め設定された5回に達したか否
かを検出する(ステップS15)。
On the other hand, while the ringing tone is sounding, the handset 3
Remains on-hook or the speakerphone key 4d is not pressed (step S6: NO),
It is detected whether or not the number of ringing sounds reaches a preset five times (step S15).

【0062】呼出音の鳴動回数が5回に達していない場
合には(ステップS15:NO)、子機200からのBl
uetoothコマンドを受信したか否かを判断し(ステップ
S17)、子機200からのBluetoothコマンドを受信
しなかった場合には(ステップS17:NO)、ステッ
プS6からのハンドセット3及びスピーカフォンキー4
dの状態検出処理以降の処理を継続する。
When the number of ringing tones has not reached 5 times (step S15: NO), Bl from the slave unit 200 is selected.
It is determined whether or not the uetooth command has been received (step S17), and when the Bluetooth command from the handset 200 has not been received (step S17: NO), the handset 3 and the speakerphone key 4 from step S6.
The process after the state detection process of d is continued.

【0063】一方、子機200からのBluetoothコマン
ドを受信した場合には(ステップS17:YES)、そ
のコマンドが子機200において着信を行うことを示す
コマンドであるか否かが判断される(ステップS1
8)。子機において着信を行うことを示すコマンドでは
ない場合には(ステップS18:NO)、ステップS6
からのハンドセット3及びスピーカフォンキー4dの状
態検出処理以降の処理を継続する。
On the other hand, when the Bluetooth command is received from the slave unit 200 (step S17: YES), it is determined whether or not the command is a command indicating that the slave unit 200 receives an incoming call (step S17). S1
8). If it is not a command indicating that an incoming call is to be made in the child device (step S18: NO), step S6
The process subsequent to the process for detecting the state of the handset 3 and the speakerphone key 4d from the above is continued.

【0064】しかし、子機200において着信を行うこ
とを示すコマンドが受信された場合には(ステップS1
8:YES)、子機200における通話が開始される
が、ファクシミリ装置本体100が設置された部屋Aの
各機器の音量は子機の使用者に影響を与える可能性が少
ないと考えられるので、ファクシミリ装置本体100が
設置されえた部屋Aの各機器の音量を元に戻し、回線を
閉結する(ステップS19)。そして、呼出音を停止さ
せる(ステップS20)。
However, when the command indicating that the incoming call is to be received in the slave unit 200 (step S1
8: YES), a call is started in the child device 200, but it is considered that the volume of each device in the room A in which the facsimile apparatus body 100 is installed is unlikely to affect the user of the child device. The volume of each device in the room A in which the facsimile apparatus main body 100 can be installed is returned to the original level, and the line is closed (step S19). Then, the ringing tone is stopped (step S20).

【0065】以下、子機200における通話終了を示す
Bluetoothコマンドの受信処理を行い(ステップS21
〜S22)、子機200における通話終了を示すBlueto
othコマンドを受信した場合には(ステップS22:Y
ES)、子機200をマスターとするピコネット上の各
機器の音量を元に戻すために、ファクシミリ装置本体1
00から子機200に対して、各機器の音量を元に戻す
ことを示すBluetoothコマンドを送信し、回線を開放す
る(ステップS23)。
The end of the call in the handset 200 will be described below.
Performs Bluetooth command reception processing (step S21
~ S22), Blueto indicating the end of the call in the handset 200
When the oth command is received (step S22: Y
ES), in order to restore the volume of each device on the piconet with the slave unit 200 as a master, the facsimile apparatus main body 1
00 transmits a Bluetooth command indicating that the volume of each device is returned to the slave unit 200 to open the line (step S23).

【0066】一方、ステップS15で呼出音の鳴動が5
回に達した場合には(ステップS15:YES)、回線
を閉結する自動着信処理を行い、呼出音の鳴動を停止さ
せる。そして、所定期間において擬似呼出音を鳴動させ
(ステップ16)、発呼側が電話通信を希望しているの
か、あるいはファクシミリ通信を希望しているのかを判
断する。本実施形態では、この所定期間を30秒に設定
している。
On the other hand, in step S15, the ringing tone is 5
When the number of times has been reached (step S15: YES), an automatic incoming call processing for closing the line is performed and the ringing of the ringing tone is stopped. Then, a pseudo ringing tone is sounded for a predetermined period (step 16), and it is determined whether the calling side desires telephone communication or facsimile communication. In the present embodiment, this predetermined period is set to 30 seconds.

【0067】つまり、ファクシミリ装置本体100のハ
ンドセット3及びスピーカフォン4dの状態検出処理を
行い(ステップ24)、前記所定期間である30秒以内
にハンドセット3がオフフック状態とされるか、あるい
はスピーカフォン4dが押下された場合には(ステップ
24:YES)、擬似呼出音を停止させる(ステップ2
5)。この場合には、ファクシミリ装置本体100側で
の通信が開始されるので、子機200側については各機
器の音量を戻す処理を行う。つまり、子機200が設置
された部屋Bの各機器の音量を戻すことを示すBluetoot
hコマンドを送信し(ステップ26)、子機200にお
ける呼出音を停止させるBluetoothコマンドを送信する
(ステップ27)。これ以降は、上述したステップS1
0以降の処理を行う。
That is, the state detection processing of the handset 3 and the speakerphone 4d of the facsimile apparatus main body 100 is performed (step 24), and the handset 3 is brought into the off-hook state within 30 seconds, which is the predetermined period, or the speakerphone 4d. When is pressed (step 24: YES), the pseudo ring tone is stopped (step 2).
5). In this case, since communication is started on the side of the facsimile apparatus main body 100, processing for returning the volume of each device is performed on the side of the handset 200. In other words, Bluetoot indicating that the volume of each device in the room B in which the child device 200 is installed is returned.
The h command is transmitted (step 26), and the Bluetooth command for stopping the ringing sound in the handset 200 is transmitted (step 27). After this, step S1 described above
The processing after 0 is performed.

【0068】一方、擬似呼出音の鳴動期間である30秒
の期間において、CNG信号が検出された場合には(ス
テップ28:YES)、ファクシミリ装置本体100側
での画像通信が開始されるので、擬似呼出音の鳴動を停
止させ、子機200側については各機器の音量を戻す処
理を行う(ステップS29)。つまり、子機200をマ
スターとするピコネット上の各機器の音量を戻すことを
示すBluetoothコマンドを送信し、子機200における
呼出音を停止させるBluetoothコマンドを送信する。こ
れ以降は、上述したステップS11以降の処理を行う。
On the other hand, when the CNG signal is detected during the period of 30 seconds which is the period of ringing the pseudo ring tone (step 28: YES), the image communication on the side of the facsimile apparatus main body 100 is started. The process of stopping the ringing of the pseudo ringing tone and returning the volume of each device is performed on the slave unit 200 side (step S29). That is, a Bluetooth command indicating that the volume of each device on the piconet with the slave 200 as the master is returned is transmitted, and a Bluetooth command for stopping the ringing sound in the slave 200 is transmitted. After this, the above-described processing of step S11 and thereafter is performed.

【0069】また、ハンドセット3がオフフック状態と
されず、また、スピーカフォンキー4dも押下されず
(ステップS24:NO)、更にはCNG信号も検出さ
れずに(ステップS28:NO)、擬似呼出音の鳴動期
間である30秒の期間が経過した場合には(ステップS
31:YES)、通信が行われない場合なので、擬似呼
出音の鳴動を停止させ、子機200側については各機器
の音量を戻す処理を行う(ステップS32)。つまり、
子機200が設置された部屋Bの各機器の音量を戻すこ
とを示すBluetoothコマンドを送信し、子機200にお
ける呼出音を停止させるBluetoothコマンドを送信す
る。更に、ファクシミリ装置本体100が設置された部
屋Aの各機器の音量を元に戻すと共に、回線を開放す
る。
Further, the handset 3 is not put into the off-hook state, the speakerphone key 4d is not pressed (step S24: NO), and the CNG signal is not detected (step S28: NO), and the pseudo ring tone is generated. When the period of 30 seconds, which is the ringing period of, has elapsed (step S
31: YES), since communication is not performed, the ringing of the pseudo ringing sound is stopped, and the volume of each device is returned to the slave unit 200 side (step S32). That is,
A Bluetooth command indicating that the volume of each device in room B in which slave unit 200 is installed is returned is transmitted, and a Bluetooth command for stopping the ringing sound in slave unit 200 is transmitted. Further, the volume of each device in the room A in which the facsimile apparatus main body 100 is installed is restored and the line is opened.

【0070】以上のように、呼出音の鳴動の聞き取り、
あるいは通話時の聞き取りが必要な場合には、ファクシ
ミリ装置本体100または子機200の周囲に存在する
機器の音量を下げるので、良好に聞き取りを行うことが
できる。また、ファクシミリ通信が行われる場合には、
音量を元に戻すので、機器における音楽の聴取等を不必
要に妨げることがない。
As described above, listening to the ringing sound,
Alternatively, when it is necessary to listen during a call, the volume of the device existing around the facsimile apparatus main body 100 or the slave 200 is lowered, so that the listening can be performed well. Also, when facsimile communication is performed,
Since the volume is returned to the original level, it does not unnecessarily hinder listening to music on the device.

【0071】(ナンバーディスプレイによりファクシミ
リ通信を判断する場合)次に、ナンバーディスプレイ情
報により、ファクシミリ通信を行うか、電話通信を行う
のかの切り分けを行う場合について説明する。
(Determining Facsimile Communication by Number Display) Next, a case will be described in which whether the facsimile communication or the telephone communication is performed is discriminated based on the number display information.

【0072】ナンバーディスプレイサービスにおいて
は、図9に示すように、呼出信号CIが送信される前
に、ナンバーディスプレイ情報が一次回線信号として送
信される。そこで、本実施形態では、図10に示すよう
に、呼出信号CIの検出処理を行う前に、ナンバーディ
スプレイ情報の検出処理を行い(ステップS40)、ナ
ンバーディスプレイ情報が検出された場合には(ステッ
プS40:YES)、その検出されたナンバーディスプ
レイ情報をメモリに保存する(ステップS41)。
In the number display service, as shown in FIG. 9, the number display information is transmitted as a primary line signal before the call signal CI is transmitted. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 10, the number display information detection processing is performed before the calling signal CI detection processing (step S40), and when the number display information is detected (step S40). (S40: YES), the detected number display information is stored in the memory (step S41).

【0073】次に、呼出信号CIの検出処理を行い(ス
テップS42)、呼出信号CIが検出された場合には
(ステップS42:YES)、前記メモリに記憶したナ
ンバーディスプレイ情報が、電話帳にFAXとして登録
されたものか、電話として登録されたものかについて判
断を行う(ステップS43)。
Next, the calling signal CI is detected (step S42). When the calling signal CI is detected (step S42: YES), the number display information stored in the memory is faxed to the telephone directory. It is determined whether it is registered as or as a telephone (step S43).

【0074】その結果、FAXとして登録されたもので
ある場合には(ステップS43:YES)、回線を閉結
し(ステップS44)、ファクシミリ受信処理を行う
(ステップS45)。ナンバーディスプレイ情報から、
画像通信であることが明らかな場合には、第1の実施形
態のように、呼出信号CIを受信してもピコネット上の
各機器の音量を低下させる処理は行わない。
As a result, if it is registered as a FAX (step S43: YES), the line is closed (step S44) and the facsimile receiving process is performed (step S45). From the number display information,
When it is clear that the communication is image communication, the process of lowering the volume of each device on the piconet is not performed even when the call signal CI is received, as in the first embodiment.

【0075】そして、ファクシミリ受信処理の終了後、
回線を開放して処理を終了する(ステップS46)。
After the facsimile receiving process is completed,
The line is released and the process is terminated (step S46).

【0076】一方、ステップS40でナンバーディスプ
レイ情報が検出されない場合には(ステップS40:N
O)、呼出信号CIの検出処理を行い(ステップS4
7)、呼出信号CIが検出されると(ステップS47:
YES)、図6に示すステップS2以降の処理を行う
(ステップS48)。つまり、ファクシミリ装置本体1
00をマスターとするピコネット及び子機200をマス
ターとするピコネット上の各機器の音量を低下させる処
理を行う。
On the other hand, if the number display information is not detected in step S40 (step S40: N
O), the call signal CI is detected (step S4).
7) When the call signal CI is detected (step S47:
(YES), the processing after step S2 shown in FIG. 6 is performed (step S48). That is, the facsimile apparatus main body 1
A process of decreasing the volume of each device on the piconet having 00 as the master and the piconet having the slave unit 200 as the master is performed.

【0077】(ダイヤルインによりファクシミリ通信を
判断する場合)次に、ダイヤルイン情報により、ファク
シミリ通信を行うか、電話通信を行うのかの切り分けを
行う場合について説明する。
(Determining Facsimile Communication by Dial-in) Next, a case of distinguishing between facsimile communication and telephone communication based on dial-in information will be described.

【0078】ダイヤルインサービスにおいても、図9に
示すように、呼出信号CIが送信される前に、ダイヤル
イン情報が一次回線信号として送信される。そこで、本
実施形態では、図11に示すように、呼出信号CIの検
出処理を行う前に、ダイヤルイン情報の検出処理を行い
(ステップS50)、ダイヤルイン情報が検出された場
合には(ステップS50:YES)、その検出されたダ
イヤルイン情報をメモリに保存する(ステップS5
1)。
Also in the dial-in service, as shown in FIG. 9, the dial-in information is transmitted as a primary line signal before the call signal CI is transmitted. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 11, dial-in information detection processing is performed before the call signal CI detection processing (step S50), and when dial-in information is detected (step S50). S50: YES) and save the detected dial-in information in the memory (step S5).
1).

【0079】次に、呼出信号CIの検出処理を行い(ス
テップS52)、呼出信号CIが検出された場合には
(ステップS52:YES)、前記メモリに記憶したダ
イヤルイン情報が、FAX番号か、電話番号かについて
判断を行う(ステップS53)。
Next, the calling signal CI is detected (step S52). When the calling signal CI is detected (step S52: YES), whether the dial-in information stored in the memory is a FAX number or not. It is determined whether it is a telephone number (step S53).

【0080】その結果、FAX番号である場合には(ス
テップS53:YES)、回線を閉結し(ステップS5
4)、ファクシミリ受信処理を行う(ステップS5
5)。ダイヤルイン情報から、画像通信であることが明
らかな場合には、第1の実施形態のように、呼出信号C
Iを受信しても、ピコネット上の各機器の音量を低下さ
せる処理は行わない。
As a result, if it is the FAX number (step S53: YES), the line is closed (step S5).
4), facsimile reception processing is performed (step S5)
5). When it is clear from the dial-in information that the communication is image communication, the calling signal C is used as in the first embodiment.
Even if I is received, the process of lowering the volume of each device on the piconet is not performed.

【0081】そして、ファクシミリ受信処理の終了後、
回線を開放して処理を終了する(ステップS56)。
After the facsimile reception process is completed,
The line is released and the process is terminated (step S56).

【0082】一方、ステップS50でダイヤルイン情報
が検出されない場合には(ステップS50:NO)、呼
出信号CIの検出処理を行い(ステップS57)、呼出
信号CIが検出されると(ステップS57:YES)、
図6に示すステップS2以降の処理を行う(ステップS
58)。つまり、ファクシミリ装置本体100をマスタ
ーとするピコネット及び子機をマスターとするピコネッ
ト上の各機器の音量を低下させる処理を行う。
On the other hand, when the dial-in information is not detected in step S50 (step S50: NO), the calling signal CI is detected (step S57). When the calling signal CI is detected (step S57: YES). ),
The processing after step S2 shown in FIG. 6 is performed (step S
58). That is, the volume of each device on the piconet having the facsimile apparatus main body 100 as the master and the piconet having the slave as the master is lowered.

【0083】(ディスティンクティブリンギングサービ
スによりファクシミリ通信を判断する場合)次に、ディ
スティンクティブリンギングサービスにより、画像通信
を行うか、電話通信を行うのかの切り分けを行う場合に
ついて説明する。
(When Determining Facsimile Communication by Distinctive Ringing Service) Next, a case where the distinctive ringing service determines whether image communication or telephone communication is performed will be described.

【0084】ディスティンクティブリンギングサービス
においては、図12に示すように、呼出信号CIのパタ
ーンによって、画像通信を行うか、電話通信を行うかを
切り分けることができる。そこで、本実施形態では、図
13に示すように、呼出信号CIの検出処理(ステップ
S60)の後に、呼出信号CIのパターン解析処理を行
う(ステップS61)。具体的には、呼出信号CIのO
N/OFFパターンが、図12に示す何れのパターンで
あるかを解析する。
In the distinctive ringing service, as shown in FIG. 12, it is possible to discriminate between image communication and telephone communication depending on the pattern of the calling signal CI. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 13, after the call signal CI detection process (step S60), the call signal CI pattern analysis process is performed (step S61). Specifically, O of the call signal CI
Which N / OFF pattern shown in FIG. 12 is analyzed.

【0085】その結果、呼出信号CIのパターンが、F
AX番号のものである場合には(ステップS62:YE
S)、回線を閉結し(ステップS63)、ファクシミリ
受信処理を行う(ステップS64)。呼出信号CIのパ
ターンから、画像通信であることが明らかな場合には、
第1の実施形態のように、呼出信号CIを受信してもピ
コネット上の各機器の音量を低下させる処理は行わな
い。
As a result, the pattern of the calling signal CI is F
If it is the AX number (step S62: YE
S), the line is closed (step S63), and the facsimile reception process is performed (step S64). When it is clear from the pattern of the calling signal CI that the communication is image communication,
Even if the call signal CI is received as in the first embodiment, the process of lowering the volume of each device on the piconet is not performed.

【0086】そして、ファクシミリ受信処理の終了後、
回線を開放して処理を終了する(ステップS65)。
After the facsimile reception process is completed,
The line is released and the process is terminated (step S65).

【0087】一方、ステップS62で、呼出信号CIの
パターンが、電話番号のものであると判断された場合に
は(ステップS62:NO)、図6に示すステップS2
以降の処理を行う(ステップS66)。つまり、ファク
シミリ装置本体100をマスターとするピコネット及び
子機200をマスターとするピコネット上の各機器の音
量を低下させる処理を行う。
On the other hand, when it is determined in step S62 that the pattern of the calling signal CI is that of the telephone number (step S62: NO), step S2 shown in FIG.
The subsequent processing is performed (step S66). That is, the volume of each device on the piconet having the facsimile apparatus main body 100 as the master and the piconet having the slave 200 as the master is lowered.

【0088】以上のように、ナンバーディスプレイや、
ダイヤルイン、あるいはディスティンクティブリンギン
グサービスによって、ファクシミリ通信を行うか否かを
判断し、ファクシミリ通信が行われると判断した場合に
は、各機器の音量を低下させるコマンドを送信しないの
で、呼出信号CIを検出する度に各機器の音量が下げら
れてしまうことがなく、機器における音楽の聴取等を不
必要に妨げることがない。
As described above, the number display,
Whether or not the facsimile communication is performed is determined by the dial-in or the distinctive ringing service. When it is determined that the facsimile communication is performed, the command for lowering the volume of each device is not transmitted. The volume of each device is not lowered every time when is detected, and listening to music in the device is not unnecessarily disturbed.

【0089】(ICM再生処理を行う場合)ICM再生
処理、即ち、留守番録音の再生処理を行う場合にも、ピ
コネット上の各機器の音量低下処理を行う。
(When performing ICM playback processing) Even when performing ICM playback processing, that is, playback processing of answering machine recording, volume reduction processing of each device on the piconet is performed.

【0090】ファクシミリ装置本体100に設けられた
ICM再生キー4eが押下されると、ICM録音データ
がRAM14に記憶されているか否かが判断される(ス
テップS70)。
When the ICM playback key 4e provided on the facsimile apparatus main body 100 is pressed, it is determined whether or not the ICM recording data is stored in the RAM 14 (step S70).

【0091】ICM録音データがRAM14に記憶され
ている場合には(ステップS70:YES)、ファクシ
ミリ装置本体100をマスターとするピコネット上の各
機器の音量を下げる処理を行う(ステップS71)。
If the ICM recording data is stored in the RAM 14 (step S70: YES), the volume of each device on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 is lowered (step S71).

【0092】次に、ICM再生処理を行い(ステップS
72)、最後のICMが再生されるまで、この処理を継
続する(ステップS73)。
Next, ICM reproduction processing is performed (step S
72), this process is continued until the last ICM is reproduced (step S73).

【0093】そして、最後のICMの再生が終了すると
(ステップS73:YES)、ファクシミリ装置本体1
00をマスターとするピコネット上の各機器の音量を元
に戻す処理を行う(ステップS74)。
When the reproduction of the last ICM is completed (step S73: YES), the facsimile apparatus main body 1
A process of restoring the volume of each device on the piconet whose master is 00 is performed (step S74).

【0094】(モーニングメロディの再生を行う場合)
モーニングメロディの再生処理を行う場合にも、ピコネ
ット上の各機器の音量低下処理を行う。
(When playing a morning melody)
Even when the processing of playing the morning melody is performed, the volume reduction processing of each device on the piconet is performed.

【0095】まず、予め設定したモーニングメロディの
再生時間に達したか否かが判断される(ステップS8
0)。
First, it is determined whether or not the preset playback time of the morning melody has been reached (step S8).
0).

【0096】その結果、モーニングメロディの再生時間
に達した場合には(ステップS80:YES)、ファク
シミリ装置本体100をマスターとするピコネット上の
各機器の音量を下げる処理を行う(ステップS81)。
As a result, when the reproduction time of the morning melody has been reached (step S80: YES), the volume of each device on the piconet whose main body is the facsimile apparatus 100 is lowered (step S81).

【0097】次に、モーニングメロディの再生処理を行
い(ステップS82)、所定時間が経過するまで、ある
いは、停止キー4fが押下されるまで、この処理を継続
する(ステップS83)。
Next, a morning melody reproduction process is performed (step S82), and this process is continued until a predetermined time elapses or the stop key 4f is pressed (step S83).

【0098】そして、所定時間が経過し、あるいは、停
止キー4fが押下されると(ステップS83:YE
S)、ファクシミリ装置本体100をマスターとするピ
コネット上の各機器の音量を元に戻す処理を行う(ステ
ップS84)。
Then, when a predetermined time has elapsed or the stop key 4f is pressed (step S83: YE
S), processing for restoring the volume of each device on the piconet with the facsimile apparatus main body 100 as a master (step S84).

【0099】(変形例)更に、本発明は、以下のような
場合にも可能である。
(Modification) Furthermore, the present invention is also possible in the following cases.

【0100】まず、図16(A)に示すように、ファク
シミリ装置本体100から子機200に対して、内線通
話による呼び出しを行う場合である。この場合には、フ
ァクシミリ装置本体100をマスターとするピコネット
上の各機器の音量、及び子機200をマスターとするピ
コネット上の各機器の音量を下げる処理を行う。従っ
て、内線通話の呼び出し音の鳴動、及び内線通話の聞き
取りを、周囲の音に妨げられずに行うことができる。
First, as shown in FIG. 16A, there is a case where a call is made from the facsimile apparatus main body 100 to the child device 200 by an extension call. In this case, the volume of each device on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 and the volume of each device on the piconet whose master is the handset 200 are lowered. Therefore, the ringing tone of the extension call and the listening of the extension call can be performed without being disturbed by the ambient sound.

【0101】次に、図16(B)に示すように、子機2
00からファクシミリ装置本体100に対して、内線通
話による呼び出しを行う場合である。この場合にも、フ
ァクシミリ装置本体100をマスターとするピコネット
上の各機器の音量、及び子機200をマスターとするピ
コネット上の各機器の音量を下げる処理を行う。従っ
て、内線通話の呼び出し音の鳴動、及び内線通話の聞き
取りを、周囲の音に妨げられずに行うことができる。
Next, as shown in FIG. 16B, the slave unit 2
This is a case where a call is made from 00 to the facsimile apparatus main body 100 by an extension call. Also in this case, the volume of each device on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 and the volume of each device on the piconet whose master is the handset 200 are lowered. Therefore, the ringing tone of the extension call and the listening of the extension call can be performed without being disturbed by the ambient sound.

【0102】次に、図16(C)に示すように、子機2
00Aと子機200Bの2台の子機を使用する場合にお
いて、子機200Aから子機200Bに対して、内線通
話による呼び出しを行う場合である。この場合にも、子
機200Aをマスターとするピコネット上の各機器の音
量、及び子機200Bをマスターとするピコネット上の
各機器の音量を下げる処理を行う。従って、内線通話の
呼び出し音の鳴動、及び内線通話の聞き取りを、周囲の
音に妨げられずに行うことができる。
Next, as shown in FIG. 16C, the slave unit 2
This is a case where a call is made by an extension call from the handset 200A to the handset 200B when two handset units, 00A and the handset 200B, are used. Also in this case, the volume of each device on the piconet whose master is the slave 200A and the volume of each device on the piconet whose master is the slave 200B are decreased. Therefore, the ringing tone of the extension call and the listening of the extension call can be performed without being disturbed by the ambient sound.

【0103】次に、図16(D)に示すように、ファク
シミリ装置本体100から子機200Aと子機200B
の2台の子機に対して同時に内線通話による呼び出しを
行う場合である。この場合にも、ファクシミリ装置本体
100をマスターとするピコネット上の各機器の音量、
及び子機200Aをマスターとするピコネット上の各機
器の音量、更には子機200Bをマスターとするピコネ
ット上の各機器の音量を下げる処理を行う。従って、内
線通話の呼び出し音の鳴動、及び内線通話の聞き取り
を、周囲の音に妨げられずに行うことができる。
Next, as shown in FIG. 16D, the facsimile apparatus main body 100 is connected to the slave units 200A and 200B.
This is a case where calls are made by extension telephone calls to the two slave units simultaneously. Also in this case, the volume of each device on the piconet whose main body is the facsimile apparatus 100,
And a process of lowering the volume of each device on the piconet having the slave device 200A as the master, and further reducing the volume of each device on the piconet having the slave device 200B as the master. Therefore, the ringing tone of the extension call and the listening of the extension call can be performed without being disturbed by the ambient sound.

【0104】次に、図16(E)に示すように、ファク
シミリ装置本体100を用いて通話中に、子機200へ
の取り次ぎを行う場合である。この場合には、子機20
0をマスターとするピコネット上の各機器の音量だけを
下げる処理を行う。従って、子機200における内線通
話の呼び出し音の鳴動、及び子機200による内線通話
の聞き取りを、周囲の音に妨げられずに行うことができ
る。
Next, as shown in FIG. 16 (E), it is a case where the facsimile apparatus main body 100 is used to make an intermediary call to the handset 200. In this case, the child device 20
Only the volume of each device on the piconet whose master is 0 is decreased. Therefore, the ringing tone of the extension call in the handset 200 and the listening of the extension call by the handset 200 can be performed without being disturbed by the ambient sound.

【0105】次に、図16(F)に示すように、子機2
00Aを用いて通話中に、ファクシミリ装置本体100
及び子機200Bへの取り次ぎを行う場合である。この
場合には、ファクシミリ装置本体100をマスターとす
るピコネット上の各機器の音量、及び子機200Bをマ
スターとするピコネット上の各機器の音量を下げる処理
を行う。従って、ファクシミリ装置本体100及び子機
200Bにおける内線通話の呼び出し音の鳴動、及びフ
ァクシミリ装置本体100または子機200Bによる内
線通話の聞き取りを、周囲の音に妨げられずに行うこと
ができる。
Next, as shown in FIG. 16 (F), the slave unit 2
During a call using 00A, the facsimile apparatus main body 100
And the case where the agent 200B is used as an agent. In this case, the volume of each device on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 and the volume of each device on the piconet whose master is the handset 200B are decreased. Therefore, the ringing sound of the extension call in the facsimile device main body 100 and the slave device 200B and the hearing of the extension call by the facsimile device main body 100 or the slave device 200B can be performed without being disturbed by the ambient sound.

【0106】尚、上述した本願発明の実施形態では、各
機器の音量を下げたり、元に戻したりする処理を、ファ
クシミリ装置本体100あるいは子機200をマスター
とするピコネット上の機器全てに対して実行する例を挙
げて説明したが、本願発明はこの実施形態に限定される
ものではなく、ピコネット上の予め指定されている機器
に対して、音量を下げたり、元に戻したりする処理を行
っても良いことはいうまでもない。ピコネット上の機器
によっては、その機器の発する音声出力が、前述の呼出
音やICMの再生音よりも重要な場合が存在するからで
ある。
In the above-described embodiment of the present invention, the process of lowering or returning the volume of each device is performed for all devices on the piconet whose master is the facsimile apparatus main body 100 or the slave unit 200. Although the example of execution has been described, the present invention is not limited to this embodiment, and performs a process of lowering or returning the volume to a device designated in advance on the piconet. It goes without saying that it is okay. This is because, depending on the device on the piconet, there are cases where the voice output generated by the device is more important than the ringing tone and the ICM playback tone.

【0107】また、上述した本願発明の実施形態では、
ナンバーディスプレイやダイヤルインに基づく情報によ
って、ファクシミリ通信を行うのか否かを判断し、ファ
クシミリ通信を行うと判断された場合は、機器の音量を
下げるコマンドを送出しない例を挙げて説明したが、本
願発明はこの実施形態に限定されるものではなく、ナン
バーディスプレイやダイヤルインに基づく情報によっ
て、所定の通信相手か否かを判断し、所定の通信相手で
あると判断された場合は、機器の音量を下げるコマンド
を送出しない構成にしても良い。即ち、いたずら電話や
迷惑電話を目的とした通信相手からの着信がある度に、
機器の音量を下げることは、機器による音楽聴取等を妨
げてしまうからである。
In the above-described embodiment of the present invention,
Although it is determined whether or not to perform facsimile communication based on information based on a number display or dial-in, and if it is determined to perform facsimile communication, an example in which a command for lowering the volume of the device is not sent is described. The invention is not limited to this embodiment, and whether or not a predetermined communication partner is determined by information based on a number display or dial-in, and if it is determined that the predetermined communication partner is used, the volume of the device is determined. It is also possible to adopt a configuration in which the command for lowering is not transmitted. That is, every time there is an incoming call from the other party for the purpose of a prank call or a nuisance call,
This is because lowering the volume of the device hinders listening to music by the device.

【0108】更に、上述した本願発明の実施形態では、
主に発呼者からの通信要求に対して音声通話を実行する
時に機器の音量を下げるコマンドを送出する例を挙げて
説明したが、本願発明はこの実施形態に限定されるもの
ではなく、ファクシミリ装置本体100や子機200か
ら通信相手に対して通信要求を行って、音声通話を開始
する場合においても、機器の音量を下げるコマンドを送
出する構成としても良い。
Further, in the above-described embodiment of the present invention,
Although an example of sending a command to lower the volume of the device when a voice call is executed in response to a communication request from a caller has been mainly described, the present invention is not limited to this embodiment, and a facsimile is used. A configuration may also be adopted in which a command for lowering the volume of the device is sent even when a voice call is started by making a communication request from the device body 100 or the slave unit 200 to the communication partner.

【0109】また、上述の本願発明の実施形態では、Bl
uetooth規格に準ずるネットワークを形成して、そのネ
ットワーク上の機器に対して所定のコマンドを送出する
例を挙げて説明したが、本願発明はこの実施形態に限定
されるものではなく、他の規格に準ずるネットワークに
て同様のコマンドを送出しても良いし、無線ではなく有
線にて所定のコマンドを送出しても良いことはいうまで
もない。あくまでもBluetooth規格に準ずるネットワー
クにて本願発明を実施することで、所定の範囲(ピコネ
ット)に属する複数の機器に対して、効率よく所定のコ
マンドを送出することが可能となるので、呼出音やモー
ニングメロディをファクシミリ装置本体100あるいは
子機200にて出力する際に、そのファクシミリ装置本
体100あるいは子機200の周囲に存在する機器に対
して、所定のピコネット上に属する機器の音量を下げる
といった非常に簡単な処理で実現できるからである。
In the embodiment of the present invention described above, Bl
The example of forming a network conforming to the uetooth standard and transmitting a predetermined command to the devices on the network has been described, but the present invention is not limited to this embodiment, and other standards are applicable. It goes without saying that a similar command may be sent out on a quasi-network, or a predetermined command may be sent out by wire instead of wirelessly. By implementing the present invention in a network that conforms to the Bluetooth standard, it is possible to efficiently transmit a predetermined command to a plurality of devices belonging to a predetermined range (piconet), so that a ringing tone or a morning When a melody is output by the facsimile device main body 100 or the slave device 200, the volume of the device belonging to a predetermined piconet is lowered with respect to the devices existing around the facsimile device main body 100 or the slave device 200. This is because it can be realized by simple processing.

【0110】[0110]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
呼出音の鳴動や、ICM・モーニングメロディの再生、
あるいは電話通信等のように、使用者による各種音声の
聴取が必要な際には、周囲に存在するオーディオ装置等
の音量を下げる処理が実行されるので、使用者は確実の
その音声を聞き取ることが可能となる。また、通信相手
からの通信内容が、ファクシミリであると確認された場
合は、オーディオ装置等の音量を元に戻す処理を行う、
もしくは、音量を下げる処理を行わないので、オーディ
オ装置等による音楽等の聴取を不必要に妨げることはな
い。
As described above, according to the present invention,
Ringing tone, ICM / morning melody playback,
Alternatively, when it is necessary for the user to listen to various sounds, such as telephone communication, a process of reducing the volume of audio devices in the vicinity is executed, so that the user can reliably hear the sounds. Is possible. Also, if the communication content from the communication partner is confirmed to be a facsimile, a process of restoring the volume of the audio device or the like is performed,
Alternatively, since the process of lowering the volume is not performed, the listening of music or the like by the audio device or the like is not unnecessarily prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態におけるファクシミリ装置
及び子機並びに各機器の接続形態を説明するための図で
ある。
FIG. 1 is a diagram for explaining a connection form of a facsimile device, a slave, and each device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のファクシミリ装置の外観を示す斜視図で
ある。
FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of the facsimile apparatus shown in FIG.

【図3】図2のファクシミリ装置における電気回路部の
概略構成を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric circuit unit in the facsimile apparatus of FIG.

【図4】図2の子機における電気回路部の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric circuit unit in the slave unit in FIG.

【図5】呼出信号CIと着信タイミング及びその後の擬
似呼出音の出力タイミングを示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 5 is a timing chart showing a ringing signal CI, an incoming timing, and a pseudo ringing tone output timing thereafter.

【図6】CNG信号の検出によりファクシミリ受信を判
断する場合の着信処理を示すフローチャートである(そ
の1)。
FIG. 6 is a flowchart showing an incoming call process in the case of judging facsimile reception by detecting a CNG signal (No. 1).

【図7】CNG信号の検出によりファクシミリ受信を判
断する場合の着信処理を示すフローチャートである(そ
の2)。
FIG. 7 is a flowchart showing an incoming call process in the case of judging facsimile reception by detecting a CNG signal (No. 2).

【図8】CNG信号の検出によりファクシミリ受信を判
断する場合の着信処理を示すフローチャートである(そ
の3)。
FIG. 8 is a flowchart showing an incoming call process when a facsimile reception is determined by detecting a CNG signal (part 3).

【図9】ナンバーディスプレイ情報を示す信号またはダ
イヤルイン情報を示す信号と着信タイミングを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing a signal indicating number display information or a signal indicating dial-in information and incoming call timing.

【図10】ナンバーディスプレイ情報の検出によりファ
クシミリ受信を判断する場合の着信処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an incoming call process in the case of judging facsimile reception by detecting number display information.

【図11】ダイヤルイン情報の検出によりファクシミリ
受信を判断する場合の着信処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 11 is a flowchart showing an incoming call process when a facsimile reception is determined by detecting dial-in information.

【図12】ディスティンクティブリンギングサービスに
おけるファクシミリ番号を示す呼出信号CIのパターン
と、電話番号を示す呼出信号CIのパターンを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing a pattern of a calling signal CI indicating a facsimile number and a pattern of a calling signal CI indicating a telephone number in the distinctive ringing service.

【図13】呼出信号CIのパターンによりファクシミリ
受信を判断する場合の着信処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart showing an incoming call process when a facsimile reception is determined based on a pattern of a calling signal CI.

【図14】ICM再生処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart showing an ICM reproduction process.

【図15】モーニングメロディ再生処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a morning melody reproduction process.

【図16】(A)はファクシミリ装置から子機に対して
内線通話による呼び出しを行う場合の処理を説明するた
めのブロック図、(B)は子機からファクシミリ装置に
対して内線通話による呼び出しを行う場合の処理を説明
するためのブロック図、(C)は第1の子機から第2の
子機に対して内線通話による呼び出しを行う場合の処理
を説明するためのブロック図、(D)はファクシミリ装
置から第1の子機及び第2の子機に対して内線通話によ
る呼び出しを行う場合の処理を説明するためのブロック
図、(E)はファクシミリ装置による通話中に、子機へ
の取り次ぎを行う場合の処理を説明するためのブロック
図、(F)は第1の子機による通話中に、ファクシミリ
装置及び第2の子機への取り次ぎを行う場合の処理を説
明するためのブロック図である。
FIG. 16A is a block diagram for explaining a process when a facsimile machine calls an extension call from a facsimile machine, and FIG. 16B shows an extension call from a slave machine to a facsimile machine. FIG. 3D is a block diagram for explaining the processing in the case of performing the call, and FIG. 7C is a block diagram for explaining the processing in the case of making a call by an extension call from the first handset to the second handset. Is a block diagram for explaining the processing in the case where a call is made from the facsimile machine to the first slave machine and the second slave machine by an extension telephone call, and (E) is a call to the slave machine during a call by the facsimile machine. FIG. 6F is a block diagram for explaining the processing in the case of performing an intermediary, and FIG. 6F is a block diagram for explaining the processing in the case of performing an intermediary for the facsimile device and the second child device during a call by the first child device. A click view.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU 29 Bluetoothモジュール 41 CPU 50 Bluetoothモジュール 100 ファクシミリ装置 200、200A、200B 子機 11 CPU 29 Bluetooth module 41 CPU 50 Bluetooth module 100 facsimile machine 200, 200A, 200B cordless handset

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオ装置などの音声関連装置との
間で形成されるネットワークであって、当該ネットワー
ク上の一の装置から他の装置に対して所定のコマンドを
送信可能なネットワーク上に、前記一の装置として設け
られた音声出力可能な音声出力装置において、前記音声
を出力する音声出力手段と、 前記音声の出力時に、前記ネットワーク上の他の装置に
対して、音量を減少させる旨のコマンドを送信するコマ
ンド送信手段と、 を備えることを特徴とする音声出力装置。
1. A network formed between a voice-related device such as an audio device, the network being capable of transmitting a predetermined command from one device on the network to another device. In a voice output device provided as one device capable of voice output, a voice output means for outputting the voice, and a command for reducing the volume to another device on the network when the voice is output. A voice output device comprising: a command transmitting means for transmitting the.
【請求項2】 通信相手との音声通話を行う音声通信手
段、及び、当該音声通信手段による音声通話が開始され
るか否かを判断する音声通話開始判断手段を更に備え、
前記コマンド送信手段は、当該音声通話開始判断手段に
より、音声通話が開始されないと判断された際には、前
記ネットワーク上の他の装置に対して、音量を元に戻す
旨のコマンドを送信することを特徴とする請求項1記載
の音声出力装置。
2. A voice communication means for performing a voice call with a communication partner, and a voice call start determination means for determining whether or not the voice call by the voice communication means is started,
When the voice call start determining means determines that the voice call is not started, the command transmitting means transmits a command to restore the volume to another device on the network. The audio output device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 通信相手との通信を行う通信手段、及
び、通信相手の識別情報を認識する認識手段を更に備
え、前記コマンド送信手段は、前記認識手段が所定の識
別情報を認識した場合は、音量を減少させる旨のコマン
ドを送信しないことを特徴とする請求項1記載の音声出
力装置。
3. A communication means for communicating with a communication partner, and a recognition means for recognizing the identification information of the communication partner, wherein the command transmission means is configured to: The audio output device according to claim 1, wherein a command for decreasing the volume is not transmitted.
【請求項4】 通信相手とのファクシミリ通信を行うフ
ァクシミリ通信手段、及び、当該ファクシミリ通信手段
によるファクシミリ受信が行われるか否かを判断するフ
ァクシミリ受信開始判断手段を更に備え、前記コマンド
送信手段は、当該ファクシミリ受信開始判断手段によ
り、ファクシミリ受信が行われると判断された際には、
前記ネットワーク上の他の装置に対して、減少させた音
量を元に戻す旨のコマンドを送信する、あるいは、音量
を減少させる旨のコマンドを送信しないことを特徴とす
る請求項1記載の音声出力装置。
4. A facsimile communication means for performing facsimile communication with a communication partner, and a facsimile reception start determination means for determining whether or not facsimile reception by the facsimile communication means is performed, the command transmission means comprising: When it is determined by the facsimile reception start determination means that facsimile reception is performed,
2. The voice output according to claim 1, wherein a command to restore the reduced volume to the original level is transmitted to the other device on the network, or a command to reduce the volume is not transmitted. apparatus.
【請求項5】 前記ネットワークは、Bluetooth規格に
基づく無線通信ネットワークであることを特徴とする請
求項1ないし4のいずれか1記載の音声出力装置。
5. The audio output device according to claim 1, wherein the network is a wireless communication network based on the Bluetooth standard.
JP2001292341A 2001-09-25 2001-09-25 Sound output apparatus Pending JP2003101666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292341A JP2003101666A (en) 2001-09-25 2001-09-25 Sound output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292341A JP2003101666A (en) 2001-09-25 2001-09-25 Sound output apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101666A true JP2003101666A (en) 2003-04-04

Family

ID=19114323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292341A Pending JP2003101666A (en) 2001-09-25 2001-09-25 Sound output apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101666A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089380A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Lenovo (Beijing) Co Ltd Method and apparatus for muting sounder device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089380A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Lenovo (Beijing) Co Ltd Method and apparatus for muting sounder device
US8666443B2 (en) 2007-09-27 2014-03-04 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for muting a sounder device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570745B2 (en) Telephone system having message recording function
JP4207642B2 (en) IP telephone apparatus and IP telephone system
JP2003101666A (en) Sound output apparatus
JPH08195802A (en) Cordless telephone set
JP3976039B2 (en) Telephone equipment
JP3880204B2 (en) Telephone equipment
JP3035907B2 (en) Telephone device with voice response function
JP3632462B2 (en) Telephone device with voice response function
JP4601515B2 (en) Telephone with anti-nuisance call sound output function
JPH11262041A (en) Key telephone device and its calling method
JP4660235B2 (en) Parent machine
JP3218225B2 (en) Parent-child phone with voice response function
JP3603798B2 (en) Communication device and computer program
JP3882676B2 (en) Call terminal device
EP1392040A2 (en) Communication apparatus with one-way speakerphone function
JP3757315B2 (en) Answering machine
JP2939702B2 (en) Key telephone equipment
JP2000134324A (en) Communications system
JPH08195805A (en) Automatic answering telephone system
JP2000278370A (en) Transmitter/receiver device with secret talk function
JPH05300201A (en) Cordless telephone set with interrupt function
JPH11284714A (en) Communication equipment and storage medium
JP2008066820A (en) Cordless telephone system
JPH06244786A (en) Telephone set
JPH11122456A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051014