JP2003099205A - Display integrated type coordinate input device - Google Patents

Display integrated type coordinate input device

Info

Publication number
JP2003099205A
JP2003099205A JP2001290274A JP2001290274A JP2003099205A JP 2003099205 A JP2003099205 A JP 2003099205A JP 2001290274 A JP2001290274 A JP 2001290274A JP 2001290274 A JP2001290274 A JP 2001290274A JP 2003099205 A JP2003099205 A JP 2003099205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
input
display
coordinates
coordinate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001290274A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Sato
満 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001290274A priority Critical patent/JP2003099205A/en
Publication of JP2003099205A publication Critical patent/JP2003099205A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display integrated type coordinate input device which is very convenient. SOLUTION: The display integrated type coordinate input device 100 is characterized in that an input surface 101 where coordinates are inputted with an instructing means substituting a mouse used for a computer and a display surface for displaying the processing result related to the inputted coordinates are the same or correspond to each other one to one, when 2nd coordinates different from 1st coordinates are inputted while the 1st coordinates have been inputted on the input surface 101, the position of the 2nd coordinates in uniquely computed according to the 1st coordinates so that the two coordinates on the input surface 101 are identifiable.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示一体型座標入
力装置に関し、特に、2点タッチを積極的に有効活用す
る表示一体型座標入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display-integrated coordinate input device, and more particularly to a display-integrated coordinate input device that positively and effectively utilizes two-point touch.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、PDPパネルや液晶リアプロジェ
クタ方式のパネルを用いて、パソコン画面を表示させ、
この表示画面に対してマウスの代わりに指や指示棒等の
指示手段で座標を入力する表示一体型座標入力装置があ
った。この表示一体型座標入力装置を用いることによ
り、たとえば、教育現場や会議などで効果的な講演やプ
レゼンテーションをおこなうことができた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a personal computer screen is displayed by using a PDP panel or a liquid crystal rear projector type panel,
There has been a display-integrated coordinate input device for inputting coordinates to this display screen by a pointing means such as a finger or a pointing rod instead of a mouse. By using this display-integrated coordinate input device, for example, effective lectures and presentations could be given at educational sites and conferences.

【0003】特に、近年では、表示部(PDPパネルや
プロジェクタユニット)のコストダウンが進んだことも
あって、大型の表示部が望まれつつある。このため利用
者はさらに効果的なプレゼンテーションをおこなうこと
が可能となってきている。たとえば、一台の表示一体型
座標入力装置を複数人で同時に使用し、片方の者が大き
な流れを説明し、他の者が補助的に資料を表示させるな
どの操作が可能になりつつある。すなわち、従来では、
たとえば、手元の資料とOHPで映し出される補助資料
等を見比べながら講義等を聴講していたところ、複数の
操作者が操作することにより一つの大きな表示面による
講義等の聴講が可能となりつつある。
In recent years, in particular, a large-sized display section is desired because the cost of the display section (PDP panel or projector unit) has been reduced. For this reason, users are able to make more effective presentations. For example, it is becoming possible for a plurality of people to use one display-integrated coordinate input device at the same time, one person explaining a large flow, and the other person displaying an auxiliary material. That is, in the past,
For example, when a lecture or the like was being listened to while comparing the material at hand with the supplementary material or the like displayed on the OHP, it is becoming possible for a plurality of operators to listen to the lecture or the like on one large display surface.

【0004】この様な技術を開示するものとして、特開
2000−47807号公報「アナログタッチパネルを
使用したデータ入力方法」が知られている。この公報で
は、2点間の距離により機能を設定する技術が開示され
ている。また、特開2000−284899号公報「タ
ッチパネルの多点操作補正装置」では、2点がタッチさ
れた場合に、予め設定されている機能を実行する技術が
開示されている。
As a disclosure of such a technique, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-47807 "Data input method using analog touch panel" is known. This publication discloses a technique of setting a function by the distance between two points. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-284899 "Multi-point operation correction device for touch panel" discloses a technique for executing a preset function when two points are touched.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、次の問題点があった。第1に、表示面が大き
くなると、操作者が手の届かないところにアイコンやツ
ールバーが表示され、かえって利便性が低くなるという
問題点があった。これは、ツールバーが上部に表示され
たり、アイコンを操作するために横移動を強いられたり
することに由来する。
However, the conventional techniques have the following problems. First, when the display surface becomes large, there is a problem that icons and toolbars are displayed in a place where the operator cannot reach, which is rather inconvenient. This is because the toolbar is displayed at the top and is forced to move laterally to operate the icon.

【0006】第2に、複数人が一つの表示面を操作する
と、2点が同時に入力された状態(以降この状態を2点
タッチと称する)が生じる。したがって、通常、マウス
のポインタの様に、座標の入力は1点であることを前提
としているOSが処理不能となる場合が発生するという
問題点があった。これを回避するために、従来の表示一
体型座標入力装置では2点目のタッチを無視するような
制御が行われていた。しかしながら、大きな表示面を備
える場合には複数人の同時使用が想定され、2点目の入
力が無視されると利便性が低くなるという問題点があっ
た。
Secondly, when a plurality of people operate one display surface, a state in which two points are simultaneously input (hereinafter, this state is referred to as a two-point touch) occurs. Therefore, there is a problem that the OS, which is supposed to input only one coordinate, cannot be processed, like a mouse pointer. In order to avoid this, in the conventional display-integrated coordinate input device, control is performed so as to ignore the touch of the second point. However, when a large display surface is provided, simultaneous use by a plurality of people is assumed, and there is a problem that convenience is reduced if the second input is ignored.

【0007】また、2点タッチとなると、虚像(ダミー
点)が発生し、意図した操作をできないという問題点も
あった。
In addition, there is a problem in that when a two-point touch is made, a virtual image (dummy point) is generated and an intended operation cannot be performed.

【0008】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、利便性の高い表示一体型座標入力装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a highly convenient display-integrated coordinate input device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の表示一体型座標入力装置は、計
算機に使用するマウスの代替である指示手段により座標
を入力する入力面と、入力された座標に対する処理結果
を表示する表示面とが同一のもしくは1対1に対応した
表示一体型座標入力装置であって、前記入力面に第1の
座標が入力されている状態で、当該第1の座標とは異な
る第2の座標が入力された場合に、当該第1の座標に基
づいて当該第2の座標の位置を一意に算出し、前記入力
面上における2つの座標を識別することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the display-integrated coordinate input device according to claim 1 is an input surface for inputting coordinates by an instruction means which is a substitute for a mouse used in a computer. A display-integrated coordinate input device having the same or one-to-one correspondence with the display surface for displaying the processing result with respect to the input coordinates, wherein the first coordinates are input to the input surface. , When a second coordinate different from the first coordinate is input, the position of the second coordinate is uniquely calculated based on the first coordinate, and the two coordinates on the input surface are calculated. It is characterized by identifying.

【0010】すなわち、請求項1にかかる発明は、ダミ
ー点を除外し、2点タッチを有効なタッチとして取り扱
うことが可能となる。
That is, the invention according to claim 1 can handle the two-point touch as an effective touch by excluding the dummy points.

【0011】また、請求項2に記載の表示一体型座標入
力装置は、計算機に使用するマウスの代替である指示手
段により座標を入力する入力面と、入力された座標に対
する処理結果を表示する表示面とが同一のもしくは1対
1に対応した表示一体型座標入力装置であって、座標の
入力を検知する座標入力検知手段と、前記座標入力検知
手段により検知された座標の位置を算出する座標位置算
出手段と、前記座標位置算出手段により算出された前記
座標の位置の推移に関する履歴を格納する履歴格納手段
と、前記座標位置算出手段により算出された座標の位置
が複数である場合に、前記履歴格納手段により格納され
た前記履歴に基づいて、前記入力面に実際に入力されて
いる座標を一意に識別する実座標識別手段と、を備えた
ことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a display-integrated coordinate input device, wherein an input surface for inputting coordinates by an indicating means which is a substitute for a mouse used in a computer and a display for displaying a processing result for the input coordinates. A display-integrated coordinate input device having the same surface or one-to-one correspondence, wherein coordinate input detection means for detecting input of coordinates and coordinates for calculating the position of the coordinates detected by the coordinate input detection means. Position calculation means, history storage means for storing a history regarding the transition of the coordinate position calculated by the coordinate position calculation means, and when there are a plurality of coordinate positions calculated by the coordinate position calculation means, Real coordinate identifying means for uniquely identifying the coordinates actually input to the input surface based on the history stored by the history storing means.

【0012】すなわち、請求項2にかかる発明は、ダミ
ー点を除外し、複数点タッチを有効なタッチとして取り
扱うことが可能となる。
That is, according to the second aspect of the present invention, it is possible to exclude a dummy point and handle a multi-point touch as an effective touch.

【0013】また、請求項3に記載の表示一体型座標入
力装置は、請求項1または2に記載の表示一体型座標入
力装置において、前記入力面上の2つの座標に関して、
当該2つ座標のうち後から入力された座標が、始めに入
力された座標に対して、当該入力面上の上下左右のどの
方向にあるかを判定する第2座標方向判定手段を備えた
ことを特徴とする。
Further, a display-integrated coordinate input device according to a third aspect is the display-integrated coordinate input device according to the first or second aspect, in which two coordinates on the input surface are:
Second coordinate direction determining means for determining whether the coordinate input later of the two coordinates is the upper, lower, left, or right direction on the input surface with respect to the coordinate input first Is characterized by.

【0014】すなわち、請求項3にかかる発明は、2つ
目の座標に関して、相対方向に基づいた処理をおこなわ
せることが可能となる。たとえば、機能の割付に資する
ことが可能となる。
That is, according to the third aspect of the invention, it is possible to perform processing based on the relative direction with respect to the second coordinate. For example, it becomes possible to contribute to the allocation of functions.

【0015】また、請求項4に記載の表示一体型座標入
力装置は、請求項1、2または3に記載の表示一体型座
標入力装置において、前記入力面に入力された複数の座
標間の距離を算出する座標間距離算出手段と、前記座標
間距離算出手段により或る2つの座標が所定の距離範囲
内にあると算出された場合に、当該2つの座標のうち後
から入力された座標の始めに入力された座標に対する方
向に基づいて、始めに入力された座標位置に割り付けら
れた機能を実行する割付機能実行手段と、を備えたこと
を特徴とする。
The display-integrated coordinate input device according to a fourth aspect is the display-integrated coordinate input device according to the first, second or third aspect, in which a distance between a plurality of coordinates input to the input surface is provided. And the inter-coordinate distance calculation means calculates that a certain two coordinates are within a predetermined distance range. Allocation function executing means for executing the function allocated to the initially input coordinate position based on the direction with respect to the initially input coordinates.

【0016】すなわち、請求項4にかかる発明は、装置
を複数人で同時使用する場合に、操作者の意図しない操
作を防止する。換言すると、2点タッチの範囲を制限す
ることで複数人の同時使用が可能となる。
That is, the invention according to claim 4 prevents an operation which is not intended by the operator when the apparatus is used by a plurality of people simultaneously. In other words, by limiting the range of two-point touch, it is possible for multiple people to use it simultaneously.

【0017】また、請求項5に記載の表示一体型座標入
力装置は、請求項4に記載の表示一体型座標入力装置に
おいて、前記機能が、前記マウスの右クリック、左クリ
ック、ダブルクリックまたはドラッグの操作信号を送出
することであることを特徴とする。
The display-integrated coordinate input device according to a fifth aspect is the same as the display-integrated coordinate input device according to the fourth aspect, wherein the function is right-click, left-click, double-click, or drag of the mouse. Is transmitted.

【0018】すなわち、請求項5にかかる発明は、2点
タッチによりマウス代替の操作を実現可能となる。
In other words, the invention according to claim 5 can realize a mouse substitute operation by two-point touch.

【0019】また、請求項6に記載の表示一体型座標入
力装置は、請求項4に記載の表示一体型座標入力装置に
おいて、前記割付機能実行手段により実行される機能を
設定する機能割付手段を備えたことを特徴とする。
The display-integrated coordinate input device according to a sixth aspect is the display-integrated coordinate input device according to the fourth aspect, further comprising a function allocating means for setting a function executed by the allocating function executing means. It is characterized by having.

【0020】すなわち、請求項6にかかる発明は、マウ
ス操作だけでなく各種の操作を割り付けることが可能と
なる。
That is, according to the sixth aspect of the invention, not only the mouse operation but also various operations can be assigned.

【0021】また、請求項7に記載の表示一体型座標入
力装置は、請求項4に記載の表示一体型座標入力装置に
おいて、前記所定の距離範囲を設定する距離範囲設定手
段を備えたことを特徴とする。
The display-integrated coordinate input device according to a seventh aspect is the display-integrated coordinate input device according to the fourth aspect, further comprising distance range setting means for setting the predetermined distance range. Characterize.

【0022】すなわち、請求項7にかかる発明は、操作
者が使いやすいように距離範囲を変更することが可能と
なる。
That is, according to the invention of claim 7, the distance range can be changed so that the operator can easily use it.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。まず、表示一体型座標
入力装置の外観を示し、つぎに、装置の構成、装置の処
理流れについて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. First, the external appearance of the display-integrated coordinate input device will be shown, and then the configuration of the device and the processing flow of the device will be described.

【0024】図1は、本実施の形態の表示一体型座標入
力装置の一例を前方側から示した外観構成図である。ま
た、図2は、図1に示した表示一体型座標入力装置を後
方側から示した外観構成図である。図1に示した様に、
表示一体型座標入力装置100は、主として、画像を表
示するプラズマディスプレイパネル(以下「PDP」と
記述する)101と、PDP101の直近前面に配置さ
れ、PDP101を座標入力面として、指先やペンで書
いた文字や図形等を入力する座標入力ユニット102
と、指先またはペンで入力(タッチ)された座標入力面
上の座標位置の演算等をおこない、また、各種ソフトウ
ェアの処理をおこなうコンピュータユニット103と、
を備える。
FIG. 1 is an external configuration view showing an example of a display-integrated coordinate input device of the present embodiment from the front side. 2 is an external configuration diagram showing the display-integrated coordinate input device shown in FIG. 1 from the rear side. As shown in Figure 1,
The display-integrated coordinate input device 100 is mainly arranged on a plasma display panel (hereinafter, referred to as “PDP”) 101 for displaying an image, and in front of the PDP 101, and the PDP 101 is used as a coordinate input surface to write with a fingertip or a pen. Coordinate input unit 102 for inputting characters and figures
And a computer unit 103 that calculates the coordinate position on the coordinate input surface that is input (touched) with a fingertip or a pen, and that processes various software.
Equipped with.

【0025】なお、後述するように、座標入力ユニット
102は扇型の光の面をPDP101と平行にかつ直近
して形成し座標の入力を検知する。したがって、座標の
入力面と表示面とは同一もしくは1対1に対応している
といえる。すなわち、PDP101は座標入力面である
とともに、コンピュータユニット103等による処理結
果を画像として表示する画像表示面でもある。なお、以
降ではPDP101を適宜表示面101もしくは入力面
101と称することとする。
As will be described later, the coordinate input unit 102 detects the input of coordinates by forming a fan-shaped light surface parallel to and in the immediate vicinity of the PDP 101. Therefore, it can be said that the coordinate input surface and the display surface are the same or have a one-to-one correspondence. That is, the PDP 101 is not only a coordinate input surface but also an image display surface for displaying the processing result by the computer unit 103 or the like as an image. Note that, hereinafter, the PDP 101 will be appropriately referred to as the display surface 101 or the input surface 101.

【0026】また、表示一体型座標入力装置100のコ
ンピュータユニット103には各種の周辺機器を接続す
ることができる。一例として、原稿の画像を読み取るた
めのスキャナや画像データを記録紙に出力するプリンタ
を接続することができる。また、コンピュータユニット
103を介して表示一体型座標入力装置100をネット
ワークに接続することができ、たとえば、各種のホーム
ページを表示させることも可能である。また、ネットワ
ークを構築することにより、表示一体型座標入力装置1
00と他のコンピュータとの間でファイルを送受信する
ことも可能となる。
Various peripheral devices can be connected to the computer unit 103 of the display-integrated coordinate input device 100. As an example, a scanner for reading an image of a document or a printer for outputting image data on recording paper can be connected. The display-integrated coordinate input device 100 can be connected to a network via the computer unit 103, and various homepages can be displayed, for example. In addition, the display-integrated coordinate input device 1 is constructed by constructing a network.
It is also possible to send and receive files between 00 and other computers.

【0027】なお、図1では、表示一体型座標入力装置
100は、スピーカ201と、電源スイッチ202と、
図示しない操作リモコンからの光を受光するリモコン受
光部203と、を備える様子が示されている。また、図
2では、表示一体型座標入力装置100は、PDP10
1の輝度やコントラスト等を設定するための操作パネル
204を備える様子が示されている。なお、図示は省略
するが、コンピュータユニット103がPDP101や
その他の外部機器等と接続するためのコネクタパネルも
備える。
In FIG. 1, the display-integrated coordinate input device 100 includes a speaker 201, a power switch 202, and
A remote control light receiving unit 203 for receiving light from an operation remote controller (not shown) is provided. In addition, in FIG. 2, the display-integrated coordinate input device 100 includes a PDP 10
It is shown that an operation panel 204 for setting the brightness, contrast, etc. of No. 1 is provided. Although not shown, the computer unit 103 also includes a connector panel for connecting to the PDP 101 and other external devices.

【0028】なお、表示一体型座標入力装置100は、
キーボードを常に使用可能な状態で載置できるキーボー
ド台205と、表示一体型座標入力装置100を筐体ご
と移動させるためのキャスター206も備える。
The display-integrated coordinate input device 100 is
It also includes a keyboard base 205 on which a keyboard can be placed in a state in which it can always be used, and casters 206 for moving the display-integrated coordinate input device 100 together with the housing.

【0029】なお、表示一体型座標入力装置は、表示面
101の大型化に伴って、図3に示すような構成として
もよい。すなわち、図示したように、表示一体型座標入
力装置300は、大型の表示面301と、座標入力ユニ
ット302と、コンピュータユニット303により構成
される。図では、さらに、複数の操作者による使用態様
の様子が示されている。
The display-integrated coordinate input device may have a structure as shown in FIG. 3 as the display surface 101 becomes larger. That is, as shown in the figure, the display-integrated coordinate input device 300 includes a large-sized display surface 301, a coordinate input unit 302, and a computer unit 303. The figure further shows the manner of usage by a plurality of operators.

【0030】(座標入力ユニット102:全体構成)つ
ぎに、座標入力ユニット102について説明する。図4
は、座標入力ユニットの一例を示した概略構成図であ
る。なお、図1においては、座標入力ユニット102は
PDP101を覆う枠のように示されているが、図4は
その内部の構成を示したものである。座標入力ユニット
102は、指などにより座標(図では位置A)を入力す
る矩形の座標入力面401と、座標入力面401に沿っ
て扇形に広がる照射光を発し、また、座標入力面401
に沿って進行する反射光を受光する光学ユニット402
(そのうち左側にある光学ユニットを402Lと、右側
にある光学ユニットを402Rとする)と、座標入力ユ
ニット102の外縁に配置され光学ユニット402が発
した照射光を、その入射方向に再帰的に反射する反射部
403を有する。光学ユニット402により座標の入力
が検知される。
(Coordinate Input Unit 102: Overall Structure) Next, the coordinate input unit 102 will be described. Figure 4
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an example of a coordinate input unit. In FIG. 1, the coordinate input unit 102 is shown as a frame that covers the PDP 101, but FIG. 4 shows the internal configuration thereof. The coordinate input unit 102 emits a rectangular coordinate input surface 401 for inputting coordinates (position A in the figure) with a finger or the like, irradiation light spreading in a fan shape along the coordinate input surface 401, and the coordinate input surface 401.
Optical unit 402 for receiving reflected light traveling along
(The left optical unit is 402L and the right optical unit is 402R), and the irradiation light emitted by the optical unit 402 arranged on the outer edge of the coordinate input unit 102 is recursively reflected in the incident direction. It has a reflecting portion 403 that does. The input of the coordinates is detected by the optical unit 402.

【0031】座標入力ユニット102は、座標入力面4
01に入力された指の遮蔽方向および光学ユニット40
2間の距離に基づいて座標点を検知する。なお、座標入
力面401はPDP101(の表面部分)に該当する
が、ここでは座標を入力する面として考えるものとし
て、座標入力面401と表現するものとする。つぎに座
標入力ユニット102を構成する各部を説明する。
The coordinate input unit 102 includes the coordinate input surface 4
01: Shielding direction of finger and optical unit 40
The coordinate point is detected based on the distance between the two. Although the coordinate input surface 401 corresponds to (the surface portion of) the PDP 101, the coordinate input surface 401 is considered here as a surface for inputting coordinates. Next, each part which comprises the coordinate input unit 102 is demonstrated.

【0032】(座標入力ユニット102:反射部の構
成)反射部403は、光を再帰的に反射する部材で表面
が覆われている。一例として、コーナーキューブリフレ
クタが挙げられる。図5は、コーナーキューブリフレク
タを示した図である。同図(a)は斜視図を、同図
(b)は、頂点と底面の円の中心とを通る直線における
断面図を示す。コーナーキューブリフレクタは円錐形状
で、内面をアルミ蒸着などして反射効率を高めている。
図に示したように、コーナーキューブリフレクタは、錐
角が90度であるため、入射光を再帰的に反射する。
(Coordinate Input Unit 102: Structure of Reflector) The surface of the reflector 403 is covered with a member that recursively reflects light. An example is a corner cube reflector. FIG. 5 is a diagram showing a corner cube reflector. The same figure (a) shows a perspective view, and the same figure (b) shows the sectional view in the straight line which passes along the vertex and the center of the circle of a bottom face. The corner cube reflector has a conical shape and its inner surface is vapor-deposited with aluminum to improve the reflection efficiency.
As shown in the figure, the corner cube reflector recursively reflects incident light because the cone angle is 90 degrees.

【0033】コーナーキューブリフレクタは図5から明
らかなように円錐面に対する入射角が45°未満である
必要がある。したがって、反射部403上でコーナーキ
ューブリフレクタが配置される位置に基づいて、それぞ
れの光学ユニット402Rおよび402Lに配向して設
置してもよい。なお、反射部403には、光を再帰的に
反射するものを用いればよくコーナーキューブリフレク
タに限定されない。また、使用の態様によっては、微粒
径の乱反射材を塗布したシート状テープを用いてもよ
い。乱反射剤は必ずしも再帰的な反射作用がないが、微
粒子であれば、最も強く光が戻るのは再帰的方向となる
からである。
As is apparent from FIG. 5, the corner cube reflector must have an incident angle with respect to the conical surface of less than 45 °. Therefore, the corner cube reflectors may be oriented and installed in the respective optical units 402R and 402L based on the position where the corner cube reflector is arranged on the reflector 403. The reflector 403 is not limited to the corner cube reflector as long as it can recursively reflect light. Further, depending on the mode of use, a sheet-shaped tape coated with an irregular reflection material having a fine particle size may be used. This is because the diffuse reflection agent does not necessarily have a recursive reflection action, but if the particles are fine particles, the light most strongly returns in the recursive direction.

【0034】(座標入力ユニット102:発光部の構
成)つぎに、光学ユニット402の発光部について詳細
に説明する。図6は、光学ユニット402の発光部の内
部構造を示した概略構成図であり、同図(a)は、発光
部を座標入力面401に平行な面内で照射光の進行方向
に直交する向き(図のy軸方向から)見た図であり、同
図(b)は、発光部を照射光の進行方向から(図のx軸
方向から)見た図を示す。
(Coordinate Input Unit 102: Structure of Light Emitting Section) Next, the light emitting section of the optical unit 402 will be described in detail. FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing the internal structure of the light emitting portion of the optical unit 402. In FIG. 6A, the light emitting portion is orthogonal to the traveling direction of the irradiation light in a plane parallel to the coordinate input surface 401. FIG. 3B is a view seen from the direction (from the y-axis direction in the figure), and FIG. 4B shows a view from the traveling direction of the irradiation light (from the x-axis direction in the figure).

【0035】発光部601は、照射光を発する発光素子
602と、発光素子602が発した照射光を所定方向に
偏向するシリンドリカルレンズ603a〜シリンドリカ
ルレンズ603cと、スリット604とからなる。な
お、ハーフミラー605は、スリット604を通過した
照射光を反射部403に向けて反射するハーフミラーで
ある。ハーフミラー605をもちいることにより、発光
部601と後述する受光部とを一つの光学ユニットとし
て構成することが容易となる。
The light emitting section 601 comprises a light emitting element 602 which emits irradiation light, a cylindrical lens 603a to a cylindrical lens 603c which deflects the irradiation light emitted by the light emitting element 602 in a predetermined direction, and a slit 604. The half mirror 605 is a half mirror that reflects the irradiation light passing through the slit 604 toward the reflecting section 403. By using the half mirror 605, it becomes easy to configure the light emitting unit 601 and a light receiving unit described later as one optical unit.

【0036】発光素子602は、たとえば、レーザーダ
イオードやピンポイントLEDなどからなる。発光素子
602から発せられる光の波長に制限はないが、赤外近
辺の波長が好ましい。これは、遠赤外であると光学ユニ
ットが熱を持ちやすく、レンズ等の各種ひずみの原因と
なり、その補正が困難となるからであり、また、紫外領
域の波長ではエネルギーが高く取り扱いが困難となるか
らである。また、前述したように座標入力面401は、
コンピュータユニット103等で処理される各種アプリ
ケーションの実行結果を表示する表示面(画面)でもあ
るので、この画面で使用される波長以外の波長、すなわ
ち、表示面で使用される光の波長以外の波長を用いても
よい。異なる波長を用いることによりノイズが軽減さ
れ、誤検知を防ぐことが可能となる。
The light emitting element 602 is composed of, for example, a laser diode or a pinpoint LED. There is no limitation on the wavelength of light emitted from the light emitting element 602, but a wavelength near infrared is preferable. This is because in the far infrared, the optical unit tends to have heat, which causes various distortions of the lens and the like, which makes it difficult to correct the distortion.Moreover, it is difficult to handle in the ultraviolet region because of high energy. Because it will be. Further, as described above, the coordinate input surface 401 is
Since it is also a display surface (screen) for displaying the execution results of various applications processed by the computer unit 103 and the like, wavelengths other than the wavelengths used on this screen, that is, wavelengths other than the wavelengths of light used on the display surface May be used. By using different wavelengths, noise can be reduced and erroneous detection can be prevented.

【0037】発光素子602が発した照射光はシリンド
リカルレンズ603aで絞り込まれ、z軸に平行な光と
なる(図6(a)参照)。続いて、照射光は2つのシリ
ンドリカルレンズ603bおよびシリンドリカルレンズ
603cを経て、y軸方向に絞り込まれ、スリット60
4の位置に集光する(図6(b)参照)。すなわち、シ
リンドリカルレンズ603a〜603cをもちいること
により、発光素子602が発した光を所定の方向に収束
・拡散させることが可能となり、その組み合わせによ
り、所望の形状に整えることが可能となる。
The irradiation light emitted from the light emitting element 602 is narrowed down by the cylindrical lens 603a and becomes light parallel to the z axis (see FIG. 6A). Subsequently, the irradiation light passes through the two cylindrical lenses 603b and 603c, is narrowed down in the y-axis direction, and the slit 60
The light is focused at the position 4 (see FIG. 6B). That is, by using the cylindrical lenses 603a to 603c, the light emitted by the light emitting element 602 can be converged / diffused in a predetermined direction, and a combination thereof can be adjusted to a desired shape.

【0038】スリット604はx軸に平行な細長いスリ
ットをなし、照射光はスリット604を通過してy軸方
向に扇形に広がる。照射光がスリット604を経由する
ことにより、発光部601における各種回折などの、い
わゆるノイズを軽減し、照射光の均一性を高める。換言
すると、スリット604は、照射光の均一性を高める線
光源を形成するといえる。
The slit 604 is an elongated slit parallel to the x axis, and the irradiation light passes through the slit 604 and spreads in a fan shape in the y axis direction. By passing the irradiation light through the slit 604, so-called noise such as various diffractions in the light emitting unit 601 is reduced, and the uniformity of the irradiation light is improved. In other words, it can be said that the slit 604 forms a linear light source that enhances the uniformity of irradiation light.

【0039】(座標入力ユニット102:受光部の構
成)つぎに、光学ユニット402の受光部について説明
する。図7は、光学ユニット402の受光部の内部構造
を座標入力面401に垂直な方向から示した概略構成図
である。ここでは簡単のため、座標入力面401に平行
な2次元平面内における反射光の検出についての説明を
おこなう。受光部701は、反射部403で反射された
反射光を集光する受光レンズ702と、フォトセンサな
どの受光強度を検知する複数の受光素子703からなる
ラインセンサ704とから構成される。また、図では、
発光素子602と、反射光を透過するハーフミラー60
5もそれぞれ表している。なお、発光素子602は、ハ
ーフミラー605の上部(図における座標系においてz
>0の位置)にあるので、ここでは点で表示する。
(Coordinate Input Unit 102: Structure of Light Receiving Unit) Next, the light receiving unit of the optical unit 402 will be described. FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing the internal structure of the light receiving portion of the optical unit 402 from the direction perpendicular to the coordinate input surface 401. Here, for the sake of simplicity, detection of reflected light in a two-dimensional plane parallel to the coordinate input surface 401 will be described. The light receiving unit 701 includes a light receiving lens 702 that collects the reflected light reflected by the reflecting unit 403, and a line sensor 704 including a plurality of light receiving elements 703 that detect the light receiving intensity of a photo sensor or the like. Also, in the figure,
A light emitting element 602 and a half mirror 60 that transmits reflected light
5 is also shown respectively. The light emitting element 602 is located above the half mirror 605 (z in the coordinate system in the figure).
Since it is in the position> 0), it is displayed here as a dot.

【0040】発光素子602から照射され反射部403
で反射され、同じ経路を戻ってきた反射光は、受光レン
ズ702によって集光され、ラインセンサ704上のそ
れぞれ異なる位置に到達する。したがって、座標入力面
401上のある位置Aに指等が挿入され照射光が遮断さ
れると、その方向に対応するラインセンサ704上の点
に反射光が到達しなくなる。座標入力面401上に遮光
物がない場合は、ラインセンサ704上の受光強度分布
は受光レンズ702の光軸を対称に中心部ではほぼ一定
となる。しかし、図に示したように座標入力面401上
の位置Aに光を遮る指が挿入された場合、ここを通過す
る光は遮られ、ラインセンサ704上では位置Dにおい
て受光強度の弱い領域(暗点)が生じる。
Reflecting part 403 irradiated from light emitting element 602
The reflected light that has been reflected by, and has returned along the same path is condensed by the light receiving lens 702 and reaches different positions on the line sensor 704. Therefore, when a finger or the like is inserted at a position A on the coordinate input surface 401 to block the irradiation light, the reflected light does not reach the point on the line sensor 704 corresponding to the direction. When there is no light blocking object on the coordinate input surface 401, the received light intensity distribution on the line sensor 704 is substantially constant in the central portion symmetrical with respect to the optical axis of the light receiving lens 702. However, as shown in the figure, when a finger that blocks light is inserted at the position A on the coordinate input surface 401, the light passing therethrough is blocked, and on the line sensor 704, a region where the received light intensity is weak at the position D ( Dark spots).

【0041】この位置Dは遮られた光の角度、すなわ
ち、位置Aの光軸から測定した検出角度θdと1対1に
対応しており、ラインセンサ704上の暗点の位置Dが
分かればθdを知ることができる。受光レンズ702か
らラインセンサ704までの距離をfとして、θdはD
の関数として式(1)で与えられる。 θd=arctan(D/f) ・・・(1)
This position D has a one-to-one correspondence with the angle of the interrupted light, that is, the detection angle θd measured from the optical axis of the position A. If the position D of the dark spot on the line sensor 704 is known. It is possible to know θd. When the distance from the light receiving lens 702 to the line sensor 704 is f, θd is D
Is given by equation (1) as a function of θd = arctan (D / f) (1)

【0042】なお、厳密には、受光レンズ702による
光の屈折により、tan(θd)=D/fとならない
が、θdとD/fとの関係は一意に決まるので、ここで
は、簡単のため式(1)が成立するものとして取り扱
う。
Strictly speaking, tan (θd) = D / f does not hold due to the refraction of light by the light receiving lens 702, but the relationship between θd and D / f is uniquely determined, so here, for simplicity, It is treated as if equation (1) holds.

【0043】図8は、光学ユニット402が検知した座
標点の方向と光学ユニット402間の距離とから座標点
の位置を計算する説明図である。図に示したように、w
は光学ユニット402間の距離を、θcRは、右側光学
ユニット402Rが検知した座標Aの光学ユニット間を
結ぶ線から測定した角度(計算角度と称することとす
る)を、θcLは、左側光学ユニット402Lが検知し
た計算角度をそれぞれ示す。詳細な計算過程は省略する
が、座標A(x,y)は、式(2)によって与えられ
る。 x=w・tanθcR/(tanθcL+tanθcR) y=w・tanθcL・tanθcR /(tanθcL+tanθcR) ・・・(2)
FIG. 8 is an explanatory diagram for calculating the position of the coordinate point from the direction of the coordinate point detected by the optical unit 402 and the distance between the optical units 402. As shown in the figure, w
Is a distance between the optical units 402, θcR is an angle measured from a line connecting the optical units of the coordinates A detected by the right optical unit 402R (hereinafter referred to as a calculation angle), and θcL is a left optical unit 402L. The calculated angles detected by are respectively shown. Although the detailed calculation process is omitted, the coordinate A (x, y) is given by the equation (2). x = w · tan θcR / (tan θcL + tan θcR) y = w · tan θcL · tan θcR / (tan θcL + tan θcR) (2)

【0044】したがって、ラインセンサ704上の暗点
の位置が分かれば検出角度θdを知ることができ、検出
角度θdをもとに、これと一対一に対応する計算角度θ
cを算出でき、式(2)により座標を算出することがで
きる。この計算は、後述するように、コンピュータユニ
ット103のデバイスドライバがおこなう。また、デバ
イスドライバは、複数の座標が入力された場合に生じる
ダミー点と実点の識別もおこなう。
Therefore, if the position of the dark spot on the line sensor 704 is known, the detected angle θd can be known, and based on the detected angle θd, the calculated angle θ corresponding to the detected angle θd.
c can be calculated, and the coordinates can be calculated by the equation (2). This calculation is performed by the device driver of the computer unit 103, as described later. In addition, the device driver also identifies a dummy point and an actual point that occur when a plurality of coordinates are input.

【0045】(PDP101)本実施の形態における表
示一体型座標入力装置100では、前述したように座標
入力面401およびコンピュータユニット103等によ
る各種処理結果を表示する表示面としてプラズマディス
プレイパネル(PDP)101をもちいる。ここでは、
プラズマディスプレイの発光原理などに関する詳細な説
明は省略するが、PDP101をもちいることにより、
表示画面の大型化・軽量化を可能とするとともに表示部
を薄型とすることが可能となる。また、輝度が高いため
部屋を暗くする必要がなく、さらに、液晶ディスプレイ
と異なり視野角が広い。加えて、動画もスムーズに再生
できるという特徴があることから、表示一体型座標入力
装置100の利便性を向上させることが可能となる。
(PDP 101) In the display-integrated coordinate input device 100 according to this embodiment, as described above, the plasma display panel (PDP) 101 serves as a display surface for displaying various processing results by the coordinate input surface 401, the computer unit 103, and the like. Use. here,
A detailed description of the light emitting principle of the plasma display is omitted, but by using the PDP 101,
The display screen can be made larger and lighter, and the display unit can be made thinner. Moreover, since the brightness is high, it is not necessary to darken the room, and the viewing angle is wide unlike the liquid crystal display. In addition, since the moving image can be smoothly reproduced, the convenience of the display-integrated coordinate input device 100 can be improved.

【0046】なお、液晶ディスプレイやリアプロジェク
タ方式のパネルを用いることが可能であることはいうま
でもない。なお、前述したように、PDP101は座標
入力面であるとともに表示画面であるので、人間の指な
どにより座標を入力して直感的な操作が可能となる。
It goes without saying that a liquid crystal display or a rear projector type panel can be used. As described above, since the PDP 101 is a coordinate input surface and a display screen, it is possible to intuitively operate by inputting coordinates with a human finger or the like.

【0047】(コンピュータユニット103)続いてコ
ンピュータユニット103の概略構成を説明する。図9
は、コンピュータユニット103のブロック構成図であ
る。コンピュータユニット103は、汎用のパーソナル
コンピュータであり、表示一体型座標入力装置100全
体を制御するCPU900と、ブートプログラム等を記
憶したROM901と、CPU900のワークエリアと
して使用されるRAM902と、文字、数値、各種指示
等の入力をおこなうためのキーボード903と、カーソ
ルの移動や範囲選択等をおこなうためのマウス904
と、ハードディスク909と、PDP101と接続さ
れ、PDP101に対する画像の表示を制御するグラフ
ィックス・ボード910と、表示一体型座標入力装置1
00をコンピュータユニット103を介してネットワー
ク107に接続するネットワーク・カード911(また
はモデムでもよい)と、スキャナ105、プリンタ10
6等を接続するためのインターフェイス(I/F)91
2と、上記各部を接続するためのバス913と、を備え
ている。
(Computer Unit 103) Next, a schematic configuration of the computer unit 103 will be described. Figure 9
FIG. 3 is a block diagram of the computer unit 103. The computer unit 103 is a general-purpose personal computer, and has a CPU 900 that controls the display-integrated coordinate input device 100 as a whole, a ROM 901 that stores a boot program and the like, a RAM 902 that is used as a work area of the CPU 900, characters, and numerical values. A keyboard 903 for inputting various instructions and a mouse 904 for moving a cursor and selecting a range
A hard disk 909, a graphics board 910 which is connected to the PDP 101 and controls display of an image on the PDP 101, and a display-integrated coordinate input device 1.
Network card 911 (or may be a modem) for connecting 00 to the network 107 via the computer unit 103, the scanner 105, and the printer 10.
Interface (I / F) 91 for connecting 6 etc.
2 and a bus 913 for connecting the above respective units.

【0048】なお、RAM302には、後述するデバイ
スドライバによる座標算出のワークエリアが確保され、
随時、算出された座標の位置および座標の位置の推移に
関する履歴を格納する。座標の位置の推移を格納してお
くことにより、複数の座標が入力された場合に、入力さ
れた座標の位置を一意に識別することが可能となる。な
お、履歴を随時格納しておくと、容量不足となるので、
古い座標の位置については順次破棄しておく構成とす
る。
In the RAM 302, a work area for coordinate calculation by a device driver described later is secured,
The history of the calculated coordinate position and the transition of the coordinate position is stored as needed. By storing the transition of the coordinate position, when a plurality of coordinates are input, the position of the input coordinate can be uniquely identified. If you store the history at any time, you will run out of space.
The position of the old coordinates is sequentially discarded.

【0049】図9においては、説明の便宜上、コンピュ
ータユニット103に周辺機器を接続するためのインタ
ーフェイスをI/F912という一つのブロックで示し
たが、具体的にI/F912は、RS−232CやUS
Bのようなシリアル・インターフェイス、パラレル・イ
ンターフェイス、SCSI等で構成される。
In FIG. 9, an interface for connecting peripheral devices to the computer unit 103 is shown by one block called I / F 912 for convenience of explanation. Specifically, the I / F 912 is RS-232C or US.
It is composed of a serial interface such as B, a parallel interface, and SCSI.

【0050】また、ハードディスク909は、オペレー
ティング・システム(OS)905、表示一体型座標入
力装置100を指入力等により線図の描画を可能とし、
電子黒板として機能させる電子黒板ソフト906、座標
入力ユニット102上の2点タッチをマウスのクリック
動作に等に変換ないしエミュレートするデバイスドライ
バ907、およびワードプロセッサ・表計算ソフト等の
各種アプリケーションプログラム908等を記憶してい
る。つぎに、デバイスドライバ907と電子黒板ソフト
906について説明する。
Further, the hard disk 909 enables the operating system (OS) 905 and the display-integrated coordinate input device 100 to draw a diagram by finger input or the like.
An electronic blackboard software 906 that functions as an electronic blackboard, a device driver 907 that converts or emulates a two-point touch on the coordinate input unit 102 into a click operation of a mouse, and various application programs 908 such as word processor / spreadsheet software I remember. Next, the device driver 907 and the electronic blackboard software 906 will be described.

【0051】(デバイスドライバ907の内容)デバイ
スドライバ907は、入力面101に入力された座標が
複数である場合に、2点目のタッチをマウスのクリック
動作等の操作信号に変換し、マウスをエミュレートする
ドライバである。上述した座標入力ユニット102の構
成では、複数の座標の入力があった場合に、いわゆるダ
ミー点が生じる。ここでは、まず、ダミー点と実点の識
別方法について説明し、つぎに、マウス操作信号のエミ
ュレートについて説明する。
(Contents of Device Driver 907) When there are a plurality of coordinates input to the input surface 101, the device driver 907 converts the touch of the second point into an operation signal such as a mouse click operation and the like. It is a driver to emulate. In the configuration of the coordinate input unit 102 described above, a so-called dummy point occurs when a plurality of coordinates are input. Here, first, a method of discriminating between the dummy point and the actual point will be described, and then emulation of the mouse operation signal will be described.

【0052】(デバイスドライバ907:ダミー点と実
点の区別について)図10は、一点検知と、多点検知
(2点検知)の場合のダミー点の生じる様子を説明した
説明図である。図8に示したように、先に1点(座標
A)が入力されている状態で第2の点(座標B)が入力
された場合について説明する。
(Device Driver 907: Regarding Discrimination between Dummy Point and Actual Point) FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining how a dummy point is generated in the case of one-point detection and multi-point detection (two-point detection). As shown in FIG. 8, a case where the second point (coordinate B) is input in the state where one point (coordinate A) is input first will be described.

【0053】座標Bの入力があると、左右の光学ユニッ
ト402(図4参照)は、それぞれ光の遮蔽を2方向検
出する。したがって、実際に入力されている座標は座標
A、座標Bであるにも関わらず、座標Cと座標Dのダミ
ー点も算出されてしまう(図10参照)。このとき、デ
バイスドライバ907は、RAM902を参照して、既
に算出されている座標Aの位置(もしくは座標Aの位置
の推移の履歴)に基づいて、入力面に実際に入力されて
いる座標の位置を一意に識別する。
When the coordinate B is input, the left and right optical units 402 (see FIG. 4) respectively detect the light shielding in two directions. Therefore, although the coordinates actually input are the coordinates A and the coordinates B, the dummy points of the coordinates C and the coordinates D are also calculated (see FIG. 10). At this time, the device driver 907 refers to the RAM 902 and, based on the already calculated position of the coordinate A (or the history of transition of the position of the coordinate A), the position of the coordinate actually input to the input surface. Uniquely identify.

【0054】なお、光学ユニット402と2つの座標が
同一直線上に並ぶ場合も生じる(図11)参照。このと
きは、算出される座標の数も2つなので、座標は一意に
特定可能となる。なお、このとき、適宜、座標Aの推移
の履歴(軌跡)を判断することにより、座標Aと座標B
との交錯を防止できる。
Note that the optical unit 402 and the two coordinates may be aligned on the same straight line (see FIG. 11). At this time, since the number of calculated coordinates is two, the coordinates can be uniquely specified. At this time, by appropriately determining the history (trajectory) of the transition of the coordinate A, the coordinate A and the coordinate B can be determined.
It can prevent the intersection with.

【0055】(デバイスドライバ907:マウス操作信
号のエミュレートについて)以上説明した処理により、
2点タッチが4点タッチと誤認されないため、2点タッ
チを積極的に使用することが可能となる。特に、表示一
体型座標入力装置100では、マウスの様な右ボタンや
左ボタンの区別ができないので、2点タッチを積極的に
使用することにより、マウス動作をエミュレートするこ
とができる。
(Device Driver 907: Emulating Mouse Operation Signal) By the processing described above,
Since the two-point touch is not mistaken for the four-point touch, the two-point touch can be positively used. In particular, since the display-integrated coordinate input device 100 cannot distinguish between a right button and a left button like a mouse, a mouse operation can be emulated by positively using a two-point touch.

【0056】図12は、2点目の座標の相対方向を算出
し、その方向に応じてマウスのどのような操作をエミュ
レートするかの一例を示した説明図である。なお、A点
は始めに入力された点、B点は後から入力された点を示
す。図示したように、2点目の1点目に対する方向を4
分割する。なお、表示面101のY軸から測定した角度
をθsとする。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of how the mouse is operated by calculating the relative direction of the coordinates of the second point and emulating the relative direction. It should be noted that point A indicates a point input first and point B indicates a point input later. As shown, change the direction from the second point to the first point by 4
To divide. The angle measured from the Y axis of the display surface 101 is θs.

【0057】方向の分割は、図の例では、 上側タッチ領域 (315°≦θs< 45°) 右側タッチ領域 ( 45°≦θs<135°) 下側タッチ領域 (135°≦θs<225°) 左側タッチ領域 (225°≦θs<315°) としている。上述したように、表示一体型座標入力装置
100は、2点タッチを識別できるので、後から入力さ
れた座標の相対方向を次の様に識別することができる。
In the example of the figure, the direction division is as follows: upper touch area (315 ° ≦ θs <45 °) right touch area (45 ° ≦ θs <135 °) lower touch area (135 ° ≦ θs <225 °) The left touch area (225 ° ≦ θs <315 °) is set. As described above, since the display-integrated coordinate input device 100 can identify the two-point touch, the relative direction of the coordinates input later can be identified as follows.

【0058】Xb>Xa、Yb<Yaである場合: θ1=arctan((Ya−Yb)/(Xb−X
a)) Xb>Xa、Yb>Yaである場合: θ2=arctan((Yb−Ya)/(Xb−X
a)) Xb<Xa、Yb>Yaである場合: θ3=arctan((Yb−Ya)/(Xa−X
b)) Xb<Xa、Yb<Yaである場合: θ4=arctan((Ya−Yb)/(Xa−X
b))
When Xb> Xa and Yb <Ya: θ1 = arctan ((Ya-Yb) / (Xb-X
a)) When Xb> Xa and Yb> Ya: θ2 = arctan ((Yb−Ya) / (Xb−X)
a)) When Xb <Xa, Yb> Ya: θ3 = arctan ((Yb−Ya) / (Xa−X
b)) When Xb <Xa and Yb <Ya: θ4 = arctan ((Ya−Yb) / (Xa−X
b))

【0059】2点目のタッチ領域は以下により確定す
る。 0°<=θ1<45°(上側タッチ)、45 <=θ1
<90°(右側タッチ) 0°<=θ2<45°(右側タッチ)、45 <=θ2
<90°(下側タッチ) 0°<=θ3<45°(左側タッチ)、45 <=θ3
<90°(下側タッチ) 0°<=θ4<45°(左側タッチ)、45 <=θ4
<90°(上側タッチ) すなわち、この判別手法により、B点の入力が上側タッ
チ、下側タッチ、右側タッチ、左側タッチのいずれかに
該当することが分かる。この方向判断は、デバイスドラ
イバ907がおこなう。
The second touch area is determined by the following. 0 ° <= θ1 <45 ° (upper touch), 45 <= θ1
<90 ° (touch on right side) 0 ° <= θ2 <45 ° (touch on right side), 45 <= θ2
<90 ° (touch on the lower side) 0 ° <= θ3 <45 ° (touch on the left side), 45 <= θ3
<90 ° (lower touch) 0 ° <= θ4 <45 ° (left touch), 45 <= θ4
<90 ° (upper touch) That is, it can be seen from this discrimination method that the input at point B corresponds to any of an upper touch, a lower touch, a right touch, and a left touch. The device driver 907 determines this direction.

【0060】また、入力面101に対する指示手段が指
である場合には、手の大きさなど個人差を伴う。したが
って、2点目の入力方向によってマウスの操作信号を割
り付ける場合には、このような個人差を考慮した2点タ
ッチの有効範囲を定める必要がある。また、入力面10
1が横長で、複数人による同時使用を前提としている場
合、あまりにかけ離れた2点の入力にマウスの操作信号
を割り付けるのは使用感を損ねてしまう。すなわち、2
点の入力があった場合、同一人物による入力なのか、異
なる人物による入力なのかを識別すると装置の利便性が
向上する。換言すると表示一体型座標入力装置100
は、2点タッチの範囲を制限することにより、複数人に
よる同時操作を可能とする。
When the pointing means for the input surface 101 is a finger, there are individual differences such as the size of the hand. Therefore, when allocating the mouse operation signal according to the input direction of the second point, it is necessary to determine the effective range of the two-point touch in consideration of such individual difference. Also, the input surface 10
When 1 is horizontally long and is intended for simultaneous use by a plurality of people, assigning a mouse operation signal to inputs of two points that are too far apart impairs the usability. Ie 2
When a point is input, it is possible to improve the convenience of the apparatus by identifying whether the input is made by the same person or different persons. In other words, the display-integrated coordinate input device 100
Enables a simultaneous operation by a plurality of people by limiting the range of two-point touch.

【0061】デバイスドライバ907は、2点タッチの
有効範囲を設定可能に処理する。図13は、2点タッチ
の有効範囲を設定する画面構成例を示した説明図であ
る。図示したように、2点有効範囲入力部1301(ス
ライダバー)により、範囲を広げるか、狭めるかを設定
可能となっている。また、入力された範囲を、テスト表
示部1302に表示させることにより、操作者が実際に
使用する表示面に対峙して設定可能となる。なお、通常
はこの有効範囲は片手の2本の指で操作できる程度の距
離に設定する。
The device driver 907 processes so that the effective range of two-point touch can be set. FIG. 13 is an explanatory diagram showing a screen configuration example for setting the effective range of two-point touch. As shown in the figure, the two-point effective range input unit 1301 (slider bar) can be set to widen or narrow the range. In addition, by displaying the input range on the test display unit 1302, it is possible to set it so as to face the display surface actually used by the operator. In addition, normally, this effective range is set to a distance that can be operated by two fingers of one hand.

【0062】なお、2点タッチの有効範囲判定の設定に
関しては、2点間の座標距離Lは、 L = sqrt((Xb−Xa)2+(Yb−Y
a)2) により算出され、設定された円の半径座標より小さい場
合に、2点タッチが有効とする。この2点間距離Lは、
デバイスドライバ907により算出される。
[0062] Regarding the setting of the effective range determination two-point touch, the coordinate distance L between the two points, L = sqrt ((Xb- Xa) 2 + (Yb-Y
a) Two- point touch is valid if it is smaller than the radius coordinate of the circle calculated and set in 2 ). The distance L between these two points is
It is calculated by the device driver 907.

【0063】実際のマウス信号のエミュレートは、2点
目の入力が上タッチ領域、下タッチ領域、右タッチ領
域、左タッチ領域のいずれかであるかにしたがって、た
とえば、以下のように割り付ける。なお、各タッチ領域
は、図13で説明した有効範囲内にあるものとする。
The emulation of the actual mouse signal is assigned as follows, for example, depending on whether the second input is the upper touch area, the lower touch area, the right touch area, or the left touch area. Note that each touch area is assumed to be within the effective range described with reference to FIG.

【0064】・2点目が右タッチ領域に入力された場
合:右ボタンONのマウス操作信号を出力 ・2点目が上タッチ領域に入力された場合:中ボタンO
Nのマウス操作信号を出力 ・2点目が左タッチ領域に入力された場合:左ボタンO
Nのマウス操作信号を出力 ・2点目が下タッチ領域に入力された場合:ダブルクリ
ックとして左ボタンONマウス操作信号を2回連続して
出力 ・右タッチ領域に入力されていた2点目の座標の入力が
終了した場合:右ボタンOFFのマウス操作信号を出力 ・上タッチ領域に入力されていた2点目の座標の入力が
終了した場合:中ボタンOFFのマウス操作信号を出力 ・左タッチ領域に入力されていた2点目の座標の入力が
終了した場合:左ボタンOFFのマウス操作信号を出力
When the second point is input to the right touch area: The mouse operation signal for turning on the right button is output. When the second point is input to the upper touch area: Middle button O
Outputs N mouse operation signal.-When the second point is input to the left touch area: Left button O
N mouse operation signal is output.-When the second point is input to the lower touch area: Double-click the left button ON Mouse operation signal is output twice in succession.-The second point was input to the right touch area. When the input of coordinates is completed: The mouse operation signal of right button OFF is output. ・ When the input of the coordinates of the second point that has been input in the upper touch area is completed: The mouse operation signal of middle button OFF is output. When the input of the second coordinate input in the area is finished: Output the mouse operation signal of left button OFF

【0065】なお、その他の割付としては以下を採用で
きる。 ・右ボタンONの後2点ともデタッチ(座標の入力終
了)となった場合:右ボタンOFFのマウス操作信号を
出力 ・中ボタンONの後2点ともデタッチとなった場合:中
ボタンOFFのマウス操作信号を出力 ・左ボタンONの後2点ともデタッチとなった場合:左
ボタンOFFのマウス操作信号を出力
The following can be adopted as other allocations.・ If both points are detached after the right button is turned on (coordinate input ends): Mouse operation signal for the right button is turned off ・ If both points are detached after the middle button is turned on: Middle button off the mouse Output operation signal ・ If both points are detached after the left button is ON: Output the mouse operation signal with the left button OFF

【0066】このように、マウス操作信号をエミュレー
トすることにより、たとえば、右ボタン、中ボタン、左
ボタンを使い分けるために、その都度、ツールバーやキ
ーボードを操作する煩雑さから解放される。また、指入
力等によるダブルクリックでは、座標のブレが生じやす
くまたクリック間隔が長くなる。したがって、ダブルク
リックと認識され難くなる。上述したように、表示一体
型座標入力装置100は、2点タッチでダブルクリック
をエミュレートすることにより、このような不具合をな
くし利便性を向上させる。
By emulating the mouse operation signal in this way, for example, the right button, the middle button, and the left button are selectively used, so that the troublesome operation of the toolbar and keyboard each time is released. Further, double-clicking with a finger input or the like tends to cause coordinate blurring and also lengthens the click interval. Therefore, it is difficult to recognize it as a double click. As described above, the display-integrated coordinate input device 100 eliminates such a problem and improves convenience by emulating a double-click with a two-point touch.

【0067】なお、マウス操作信号の制御としては、2
つの座標が同時に入力された場合はマウスの操作信号を
エミュレートしないようにしてもよい。また、2点タッ
チと機能との割付に関しては、2点タッチにより、右ク
リック、左クリック、ダブルクリックまたはドラッグの
操作信号を割り付けてもよい。なお、以上の割付は、デ
バイスドライバ907によりおこなうことができる。
As for the control of the mouse operation signal, 2
When two coordinates are input at the same time, the mouse operation signal may not be emulated. Further, regarding the allocation of the two-point touch and the function, the operation signal of the right click, the left click, the double click, or the drag may be allocated by the two-point touch. The above allocation can be performed by the device driver 907.

【0068】(電子黒板ソフト906)つぎに表示一体
型座標入力装置100に特化した電子黒板ソフト906
について説明する。ここでは、説明の便宜のため、入力
動作および画面への表示処理も含めて、電子黒板ソフ
ト、手書き線図の描画と消去、手書きによる整形図形の
描画と消去、手書きによる罫線の描画と消去、手書きに
よるスタンプの描画と消去、表示内容の拡大縮小、につ
いて説明する。
(Electronic Blackboard Software 906) Next, an electronic blackboard software 906 specialized for the display-integrated coordinate input device 100.
Will be described. Here, for convenience of explanation, including the input operation and the display processing on the screen, the electronic blackboard software, the drawing and erasing of the handwritten line drawing, the drawing and erasing of the orthopedic figure by the handwriting, the drawing and erasing of the ruled line by the handwriting, Drawing and erasing of stamps by handwriting, and enlargement / reduction of display contents will be described.

【0069】1)電子黒板ソフト 図9に示した電子黒板ソフト906は、表示一体型座標
入力装置100を電子黒板として動作させる。この電子
黒板ソフト906は、ワードプロセッサ・表計算ソフト
等の各種アプリケーションプログラム908と同様に、
OS905による制御の下で動作するアプリケーション
プログラムの一種である。図1に示したシステムの電源
スイッチ202をONにすると、OS905の起動に続
いて直ちに電子黒板ソフト906が起動されるという設
定にしておくと作業性の面において好ましい。ただし、
OS905によって提供されるデスクトップ画面がシス
テムの起動時に表示され、デスクトップ画面上に表示さ
れたアイコンを選択して電子黒板ソフト906を起動す
ることにしてもよい。
1) Electronic Blackboard Software The electronic blackboard software 906 shown in FIG. 9 causes the display-integrated coordinate input device 100 to operate as an electronic blackboard. This electronic blackboard software 906 is similar to various application programs 908 such as word processor and spreadsheet software,
It is a type of application program that operates under the control of the OS 905. From the viewpoint of workability, it is preferable to set the system so that when the power switch 202 of the system shown in FIG. 1 is turned on, the electronic blackboard software 906 is activated immediately after the activation of the OS 905. However,
A desktop screen provided by the OS 905 may be displayed when the system is activated, and the electronic blackboard software 906 may be activated by selecting the icon displayed on the desktop screen.

【0070】電子黒板ソフト906が起動されると、図
14に示したような電子黒板画面1400がPDP10
1上に表示される。この電子黒板画面1400は、たと
えばホワイトボードの書き込み面に相当するものであ
る。この電子黒板画面1400を表示しているPDP1
01の前面に位置する座標入力ユニット102の座標入
力面401上にユーザが指先で文字や図形を描くと、座
標入力ユニット102コンピュータユニット103を介
し、ホワイトボードにペンで文字や図形を書いたよう
に、ユーザが座標入力面401に書いた文字や図形がそ
のままPDP101上の電子黒板画面1400に描画さ
れる。
When the electronic blackboard software 906 is activated, the electronic blackboard screen 1400 as shown in FIG. 14 is displayed on the PDP 10.
1 is displayed above. The electronic blackboard screen 1400 corresponds to the writing surface of a whiteboard, for example. PDP1 displaying this electronic blackboard screen 1400
When a user draws a character or a figure with the fingertip on the coordinate input surface 401 of the coordinate input unit 102 located in front of 01, it seems that the character or the figure is written with the pen on the whiteboard via the coordinate input unit 102 computer unit 103. Then, the characters and figures written on the coordinate input surface 401 by the user are drawn as they are on the electronic blackboard screen 1400 on the PDP 101.

【0071】また、電子黒板ソフト906は、図14に
示したように、各種の操作をおこなうための複数のボタ
ンを含むツールバー1401を電子黒板画面1400上
に表示する。ここで、ツールバー1401中の各ボタン
に割り当てられている機能の概略を説明する。なお、使
用の態様によっては、通常のデスクトップ環境に電子黒
板ソフト906のツールバー1401を表示する態様で
あってもよい。なお、電子黒板画面1400に表示され
るツールバーには、ツールバー1401の他、拡張ツー
ルバー(図15参照)および図形描画ツールバー(図1
6参照)が用意されている。
Further, as shown in FIG. 14, the electronic blackboard software 906 displays a toolbar 1401 including a plurality of buttons for performing various operations on the electronic blackboard screen 1400. Here, the outline of the functions assigned to the respective buttons in the toolbar 1401 will be described. Depending on the mode of use, the toolbar 1401 of the electronic blackboard software 906 may be displayed in a normal desktop environment. The toolbar displayed on the electronic blackboard screen 1400 includes, in addition to the toolbar 1401, an extended toolbar (see FIG. 15) and a graphic drawing toolbar (see FIG. 1).
6) is prepared.

【0072】・コンピュータ画面ボタン1402:PD
P101上の表示をデスクトップ画面または他のアプリ
ケーションプログラムの画面に切り替える。 ・ペンボタン1403:手書きでPDP101上に文字
や線を書くことができる(ペンツールの利用を指定)。 ・消しゴムボタン1404:手書きで書いた文字や線を
消すことができる。 ・前ページボタン1405:前のページを表示する。 ・ページ番号ウインドウ1406:現在電子黒板画面1
400として表示されているページのページ数を表示す
る。 ・次ページボタン1407:次のページを表示する。 ・印刷ボタン1408:現在作成しているファイルのペ
ージをプリンタ106で印刷する。 ・サムネイルボタン1409:現在作成しているファイ
ルを構成するページを一覧表示する。 ・終了ボタン1410:電子黒板ソフト906を終了す
る。 ・拡張ボタン1411:図15に示す拡張ツールバー1
500を表示する。拡張ツールバー1500中の拡張ボ
タン1411にタッチすると、図14に示したツールバ
ー1401に復帰する。
Computer screen button 1402: PD
The display on P101 is switched to the desktop screen or the screen of another application program. Pen button 1403: Characters and lines can be written on the PDP 101 by handwriting (use of the pen tool is designated). Eraser button 1404: It is possible to erase characters and lines written by hand. Previous page button 1405: Displays the previous page. -Page number window 1406: Present electronic whiteboard screen 1
The number of pages displayed as 400 is displayed. Next page button 1407: Displays the next page. Print button 1408: The printer 106 prints the page of the currently created file. -Thumbnail button 1409: Lists the pages that make up the currently created file. -End button 1410: Exit the electronic blackboard software 906. -Expansion button 1411: Expansion toolbar 1 shown in FIG.
Display 500. When the expansion button 1411 in the expansion toolbar 1500 is touched, the toolbar 1401 shown in FIG. 14 is restored.

【0073】上記拡張ボタン1411にタッチした場合
に表示される拡張ツールバー1500中の各ボタンに割
り当てられた機能について図15を参照しつつ説明す
る。なお、図14に示したツールバー1401中のボタ
ンと同一のボタンについては同一の符号を付して説明を
省略する。
The functions assigned to the respective buttons in the extended toolbar 1500 displayed when the extended button 1411 is touched will be described with reference to FIG. It should be noted that the same buttons as those in the toolbar 1401 shown in FIG.

【0074】・ファイルボタン1501:新しいページ
を開いたり、以前に作成したファイルを開くことができ
る。 ・保存ボタン1502:現在作成しているファイルを保
存する。 ・表示ボタン1503:サムネイル表示、全体表示およ
びウィンドウ表示の切り替え、ズーム(拡大)表示の設
定をおこなうことができる。 ・図形描画ボタン1504:図16に示すような図形描
画ツールバー1600が表示され、線、四角形、楕円を
描くことができる(図形描画ツールの利用を指定)。図
形描画ツールバー1600中の各ボタンについては後に
説明する。 ・背景設定ボタン1505:PDP101に表示する電
子黒板画面1400の背景色の設定をおこなうことがで
きる。 ・オプションボタン1506:電源投入時および終了時
の電子黒板ソフト906の表示、後述する他の画面をキ
ャプチャしたときのページ挿入の設定をおこなうことが
できる。また、作業フォルダ変更の設定をおこなうこと
ができる。 ・ヘルプボタン1507:操作や機能説明を記載したヘ
ルプ画面を表示することができる。
File button 1501: You can open a new page or open a previously created file. Save button 1502: Saves the file currently created. Display button 1503: Thumbnail display, whole display and window display can be switched, and zoom (enlargement) display can be set. Graphic drawing button 1504: A graphic drawing toolbar 1600 as shown in FIG. 16 is displayed, and lines, rectangles, and ellipses can be drawn (use of the graphic drawing tool is designated). Each button in the graphic drawing toolbar 1600 will be described later. Background setting button 1505: The background color of the electronic blackboard screen 1400 displayed on the PDP 101 can be set. Option button 1506: Display of the electronic blackboard software 906 at power-on and power-off, and page insertion setting when another screen described later is captured can be set. In addition, it is possible to make settings for changing the working folder. -Help button 1507: It is possible to display a help screen that describes the operations and functions.

【0075】さらに、上記図形描画ボタン1504にタ
ッチした場合に表示される図形描画ツールバー1600
中の各ボタンに割り当てられた機能について図16を参
照しつつ説明する。
Further, the graphic drawing toolbar 1600 displayed when the graphic drawing button 1504 is touched.
Functions assigned to the respective buttons will be described with reference to FIG.

【0076】・選択ボタン1601:作成した図形を編
集する場合に、編集対象となる図形を選択することがで
きる。 ・直線ボタン1602:直線を引くことができる。 ・四角形ボタン1603:四角形を描くことができる。 ・楕円ボタン1604:楕円を描くことができる。 ・編集ボタン1605:作成した図形を編集する。 ・罫線ボタン1606:罫線を引くことができる。 ・スタンプボタン1607:丸印や発火模様などのスタ
ンプを描画することができる。このスタンプを用いるこ
とによりプレゼンテーション等の臨場感を高めることが
できる。 ・拡大縮小ボタン1608:表示内容の拡大縮小表示を
おこなう。
Selection button 1601: When editing the created figure, the figure to be edited can be selected. -Line button 1602: A straight line can be drawn. Square button 1603: A square can be drawn. Ellipse button 1604: An ellipse can be drawn. -Edit button 1605: Edit the created figure. Ruled line button 1606: A ruled line can be drawn. -Stamp button 1607: A stamp such as a circle or a fire pattern can be drawn. By using this stamp, it is possible to enhance the sense of presence in presentations and the like. Enlargement / reduction button 1608: Enlargement / reduction display of display contents is performed.

【0077】なお、電子黒板ソフト906による各種処
理のショートカットとして、2点タッチを割り付けると
装置の利便性が向上する。たとえばショートカットの割
付例として、以下を挙げることができる。 ・2点目が左側タッチ領域に入力された場合→ペンボタ
ン1403の押下信号を出力(なお、このペンボタン1
404により手書き入力後、再び2点目が左側タッチ領
域に入力された場合に消しゴムボタン1404の押下信
号を出力するように割り付けておけば、利便性が向上す
る。)
If a two-point touch is assigned as a shortcut for various processes by the electronic blackboard software 906, the convenience of the apparatus is improved. For example, the following can be given as an example of shortcut allocation.・ When the second point is input to the left touch area → The push signal of the pen button 1403 is output (note that this pen button 1
If handwriting is input by 404 and then the second point is input again in the left-side touch area, it is allotted so that the pressing signal of the eraser button 1404 is output, whereby the convenience is improved. )

【0078】・2点目が左側タッチ領域に入力された場
合→罫線ボタン1606の押下信号を出力(なお、この
罫線ボタン1606により罫線の入力後、再び2点目が
左側タッチ領域に入力された場合に消しゴムボタン14
04の押下信号を出力するように割り付けておけば、利
便性が向上する。)なお、上側タッチ領域では二重線に
よる罫線を描画させ、下側タッチ領域では罫線外側枠を
太線にするなど、属性を付加する態様であってもよい。
When the second point is input to the left-side touch area → The pressing signal of the ruled line button 1606 is output (Note that after the ruled line is input by the ruled-line button 1606, the second point is input again to the left-side touch area. In case of eraser button 14
If the assignment is made so that the 04 pressing signal is output, the convenience is improved. It is also possible to add an attribute such as drawing a ruled line with a double line in the upper touch area and making the ruled line outer frame a thick line in the lower touch area.

【0079】・2点目が左側タッチ領域に入力された場
合→スタンプボタン1607の押下信号を出力(なお、
このスタンプボタン1607によりスタンプの描画後、
再び2点目が左側タッチ領域に入力された場合に消しゴ
ムボタン1404の押下信号を出力するように割り付け
ておけば、利便性が向上する。)
When the second point is input to the left touch area → The stamp signal of the stamp button 1607 is output (note that
After drawing the stamp with this stamp button 1607,
If the second point is input again to the left-side touch area, it is allotted so that a signal for pressing the eraser button 1404 is output, which improves convenience. )

【0080】・2点目が左側タッチ領域に入力された場
合→四角形ボタン1603の押下信号を出力(なお、こ
の四角形ボタン1603により罫線の入力後、再び2点
目が左側タッチ領域に入力された場合に消しゴムボタン
1404の押下信号を出力するように割り付けておけ
ば、利便性が向上する。)なお、同様に、適宜、楕円ボ
タン1604を割り付けてもよい。なお、この様な図形
描画に関しては、上側タッチ領域に四角形ボタン、下側
タッチ領域に楕円ボタン1604を割り付けるなどして
もよい。
When the second point is input to the left side touch area → The pressing signal of the square button 1603 is output (after the ruled line is input by the square button 1603, the second point is input to the left side touch area again. In this case, the convenience can be improved by allocating the eraser button 1404 so as to output the depression signal.) Similarly, the elliptic button 1604 may be allocated appropriately. For such graphic drawing, a square button may be assigned to the upper touch area and an elliptical button 1604 may be assigned to the lower touch area.

【0081】・2点目が左側タッチ領域に入力された場
合→拡大ボタン1608の押下信号を出力(なお、この
拡大ボタン1608により表示内容の拡大後、再び2点
目が左側タッチ領域に入力された場合に消しゴムボタン
1404の押下信号を出力するように割り付けておけ
ば、利便性が向上する。)また、上側タッチ領域の押下
で拡大表示を、下側タッチ領域の押下で縮小表示をおこ
なう様に割り付けてもよい。
When the second point is input to the left-side touch area → The pressing signal of the enlargement button 1608 is output (after the display content is enlarged by the enlargement button 1608, the second point is input again to the left-side touch area). If it is allocated so that a signal for pressing the eraser button 1404 is output, the convenience is improved.) Also, pressing the upper touch area causes enlarged display and pressing the lower touch area causes reduced display. May be assigned to.

【0082】また、ここで説明したショートカット以外
でも、再び左側タッチ領域に座標が入力されなくとも、
一定時間経過後もしくは一定時間の無入力状態の経過
後、消しゴムボタン1404が選択される以前の描画モ
ードに移行する制御をおこなってもよい。この他、たと
えば、消しゴムボタン1404が選択されている状態
で、2点目が左側タッチ領域に入力された場合には、消
しゴムボタン1404が選択される前の描画モードに戻
る割付をおこなってもよい。
Even if the coordinates are not input to the left side touch area again, other than the shortcut described here,
It is also possible to perform control to shift to the drawing mode before the eraser button 1404 is selected after a lapse of a fixed time or a non-input state for a fixed time. In addition, for example, when the eraser button 1404 is selected and the second point is input to the left-side touch area, the allocation to return to the drawing mode before the eraser button 1404 is selected may be performed. .

【0083】なお、ツールバーに関して、ユーザは、図
14〜図16に示した各ツールバーの所定の位置に指先
でタッチし、そのまま指先を移動(ドラッグ)させるこ
とにより、ツールバーを好みの場所に移動させることが
できる。この様に、ツールバーを移動できることによ
り、手が届かない様な大画面の表示一体型座標入力装置
100の利便性が高まる。
Regarding the toolbar, the user moves the toolbar to a desired place by touching a predetermined position of each toolbar shown in FIGS. 14 to 16 with a fingertip and moving (dragging) the fingertip as it is. be able to. By moving the toolbar in this way, the convenience of the large-screen display-integrated coordinate input device 100, which cannot be reached, is enhanced.

【0084】また、図14に示した電子黒板画面140
0は、いわゆる全画面表示と呼ばれる表示形態でPDP
101の表示領域全面に表示されている。ユーザは上記
拡張ツールバー1500中の表示ボタン1503にタッ
チし、所定の操作をおこなうことにより、電子黒板画面
1400をウインドウ表示に切り替えることができる。
さらに、電子黒板ソフト906は、OS1505上で動
作するアプリケーションプログラムの一種であるため、
ツールバー1401(または拡張ツールバー1500)
中のコンピュータ画面ボタン1402にタッチすること
により、PDP101の表示を電子黒板画面1400か
らデスクトップ画面またはワードプロセッサ等の表示画
面に簡単に切り替えることができる。
The electronic blackboard screen 140 shown in FIG.
0 is a so-called full-screen display type PDP
It is displayed on the entire display area 101. The user can switch the electronic blackboard screen 1400 to the window display by touching the display button 1503 in the extended toolbar 1500 and performing a predetermined operation.
Furthermore, since the electronic blackboard software 906 is a type of application program that runs on the OS 1505,
Toolbar 1401 (or extended toolbar 1500)
By touching the inside computer screen button 1402, the display of the PDP 101 can be easily switched from the electronic blackboard screen 1400 to a desktop screen or a display screen such as a word processor.

【0085】なお、表示一体型座標入力装置100の操
作(座標入力面401に対する座標入力)については、
光を遮蔽させることができるものであれば、どのような
ものをもちいて座標入力操作をおこなってもよい。ここ
では指で入力することを想定したが、使用の態様によっ
ては、ペンやその他のものでも同様な操作をおこなうこ
とができることはいうまでもない。
Regarding the operation of the display-integrated coordinate input device 100 (coordinate input to the coordinate input surface 401),
The coordinate input operation may be performed by using any device as long as it can shield light. Here, it is assumed that the input is performed with a finger, but it goes without saying that the same operation can be performed with a pen or other objects depending on the mode of use.

【0086】つぎに、各ボタンが押下された場合の描画
内容について説明する。ここでは、手書きで文字や図形
を書き込む方法について説明する。電子黒板ソフト90
6には、ユーザの指先を本物のペンのように用い、手書
きで電子黒板画面1400上に文字や図形を書き込むた
めのペンツールが用意されている。このペンツールは、
ユーザがツールバー1401(または拡張ツールバー1
500)中のペンボタン1403にタッチすることによ
り利用可能となる。
Next, the drawing contents when each button is pressed will be described. Here, a method of writing characters and figures by handwriting will be described. Electronic blackboard software 90
In FIG. 6, a pen tool for writing characters and figures on the electronic blackboard screen 1400 by hand by using the user's fingertip like a real pen is prepared. This pen tool
The user has toolbar 1401 (or extended toolbar 1
It can be used by touching the pen button 1403 in 500).

【0087】ユーザは、黒板やホワイトボードに手書き
で文字を書くようにして、座標入力面401上に指先で
文字や線を書くことにより、電子黒板画面1400上に
対応する文字や線を表示させることができる。このペン
ツールでは、ユーザの指先が本物のペンのようになり、
また、指先によって書くことができる文字や図形の色や
線の太さを設定することもできる。図17は、手書きで
文字や線を描いた結果がPDP101上の電子黒板画面
1400に表示された様子を示す説明図である。なお、
このペンツールの呼び出しは前述したショートカット割
付を利用することができる。
The user writes a character or line on the blackboard or whiteboard by hand and writes the character or line with the fingertip on the coordinate input surface 401 to display the corresponding character or line on the electronic blackboard screen 1400. be able to. With this pen tool, your fingertips look like a real pen,
It is also possible to set the color and line thickness of characters and figures that can be written with a fingertip. FIG. 17 is an explanatory diagram showing how the result of handwriting a character or a line is displayed on the electronic blackboard screen 1400 on the PDP 101. In addition,
The above-mentioned shortcut allocation can be used to call this pen tool.

【0088】ユーザが座標入力面401に指先で文字を
書いた場合、表示一体型座標入力装置100は、指先の
軌跡に対応する座標位置を求め、電子黒板ソフト906
およびOS1505では、座標位置に対応させて描画情
報を生成し、該当する座標位置に合わせてグラフィック
ス・ボード1510のビデオメモリ(図示せず)に線図
を書き込んでおこなく。グラフィックス・ボード151
0は、ビデオメモリの内容にしたがって画像信号をPD
P101に送信し、ユーザが座標入力面401に書いた
文字と同一の文字をPDP101に表示する処理を制御
する。
When the user writes a character on the coordinate input surface 401 with the fingertip, the display-integrated coordinate input device 100 obtains the coordinate position corresponding to the trajectory of the fingertip, and the electronic blackboard software 906
The OS 1505 does not generate the drawing information corresponding to the coordinate position and writes the diagram in the video memory (not shown) of the graphics board 1510 according to the corresponding coordinate position. Graphics board 151
0 indicates that the image signal is PD according to the contents of the video memory.
The process of transmitting to P101 and displaying the same character as the character written on the coordinate input surface 401 by the user on the PDP 101 is controlled.

【0089】また、消しゴムボタン1404にタッチす
ることにより、または前述した2点タッチのショートカ
ット割付機能を利用して、ユーザは、電子黒板画面14
00上に手書きで書いた文字や図形を消しゴムで消すよ
うにして消去することができる。消しゴムボタン140
4が押下された状態となると、ユーザの指先やペンを本
物の消しゴムのように用いることができる。また、その
消しゴムの大きさ、つまり文字や図形を一度に消すこと
ができる範囲を設定することもできる。図18は、図1
7に示した手書きの文字や線を消しゴム2000で消去
する際の様子を示す説明図である。また、この手書き文
字の消去モードでは、消去したい手書き文字や線を枠で
囲い、枠中の文字や線を一度に消去することもできる
(囲い消し)。
By touching the eraser button 1404 or by using the shortcut allocation function of the two-point touch described above, the user can
It is possible to erase by handwriting erased characters and figures written on 00. Eraser button 140
When 4 is pressed, the user's fingertip or pen can be used like a real eraser. It is also possible to set the size of the eraser, that is, the range in which characters and figures can be erased at once. 18 is shown in FIG.
8 is an explanatory diagram showing a state when the handwritten characters and lines shown in FIG. 7 are erased by an eraser 2000. FIG. Further, in this handwriting character erasing mode, it is possible to enclose a handwriting character or a line to be erased in a frame and erase the characters or line in the frame at once (enclosure).

【0090】電子黒板ソフト906には、前述したよう
に、直線、四角形、楕円のような図形を描くための図形
描画ツールが用意されている。この図形描画ツールは、
図16に示した描画ツールバー1600を介して利用可
能とすることができるものである。ユーザは、ツールバ
ー1401(図14参照)の拡張ボタン1411にタッ
チして拡張ツールバー1500を表示した後(図15参
照)、拡張ツールバー1500の図形描画ボタン150
4にタッチすることにより、図16に示す描画ツールバ
ー1600を電子黒板画面1400上に表示させること
ができる。ここでは、直線および四角形を描画する場合
について説明する。また、描画ツールバー1600の表
示に関しては、2点タッチのショートカット割付機能に
より実現してもよい。
As described above, the electronic blackboard software 906 is provided with a graphic drawing tool for drawing a graphic such as a straight line, a quadrangle, and an ellipse. This drawing tool
It can be made available via the drawing toolbar 1600 shown in FIG. The user touches the extension button 1411 of the toolbar 1401 (see FIG. 14) to display the extension toolbar 1500 (see FIG. 15), and then the graphic drawing button 150 of the extension toolbar 1500.
By touching 4, the drawing toolbar 1600 shown in FIG. 16 can be displayed on the electronic blackboard screen 1400. Here, the case of drawing a straight line and a quadrangle will be described. Further, the display of the drawing toolbar 1600 may be realized by a shortcut allocation function of two-point touch.

【0091】 直線の描画 直線を描く場合、ユーザは、描画ツールバー1600中
の直線ボタン1602を指先でタッチし、または前述し
た2点タッチのショートカット割付機能を利用して直線
描画モードに移行する。つぎに、直線の始点となる座標
入力面401の任意の場所を指先でタッチしてそのまま
終点となる場所まで指先を移動させ、指先を座標入力面
401から離せばよい。その結果、図19に示したよう
に、電子黒板画面1400上に直線が描画される。
Drawing a Straight Line When drawing a straight line, the user touches the straight line button 1602 in the drawing toolbar 1600 with a fingertip or shifts to the straight line drawing mode by using the two-point touch shortcut allocation function described above. Next, an arbitrary place on the coordinate input surface 401, which is the start point of the straight line, may be touched with the fingertip, and the fingertip may be moved to the end point as it is, and the fingertip may be separated from the coordinate input surface 401. As a result, as shown in FIG. 19, a straight line is drawn on the electronic blackboard screen 1400.

【0092】 四角形の描画 四角形を描く場合、ユーザは、描画ツールバー1600
中の四角形ボタン1603を指先でタッチし、または前
述した2点タッチのショートカット割付機能を利用して
四角形描画モードに移行する。つぎに、座標入力面40
1の任意の場所を指先でタッチし、そのまま任意の方向
に指先を移動させ、指先を座標入力面401から離せば
よい。その結果、図20に示したように、電子黒板画面
1400上に四角形が描画される。
Drawing a Rectangle When drawing a rectangle, the user draws a toolbar 1600.
The square button 1603 in the inside is touched with a fingertip, or the two-point touch shortcut allocation function described above is used to shift to the square drawing mode. Next, the coordinate input surface 40
It suffices to touch an arbitrary place of 1 with a fingertip, move the fingertip in an arbitrary direction as it is, and separate the fingertip from the coordinate input surface 401. As a result, as shown in FIG. 20, a quadrangle is drawn on the electronic blackboard screen 1400.

【0093】なお、同様に、2点タッチのショートカッ
ト割付機能を利用して、楕円ボタン1604、罫線ボタ
ン1606、スタンプボタン1607、拡大ボタン16
08が押下されたのと同様の状態に移行させてもよい。
Similarly, the ellipse button 1604, the ruled line button 1606, the stamp button 1607, and the enlargement button 16 are used by using the shortcut allocation function of two-point touch.
You may shift to the same state as when 08 was pressed.

【0094】このように、表示一体型座標入力装置10
0は、操作者が操作をおこないたい場所でマウスボタン
の使い分けが可能となるため、表示面101が大型であ
っても、ボタン操作(ツールバー操作)のためにおこな
ったり来たりする煩わしさをユーザから解放する。これ
により、プレゼンテーションや講義、講演、講話等を引
き締まったものとすることができる。
As described above, the display-integrated coordinate input device 10 is provided.
Since 0 allows the operator to selectively use the mouse button at a place where he / she wants to perform the operation, even if the display surface 101 is large, the user has to bother with the button operation (toolbar operation). Free from. As a result, the presentation, lecture, lecture, lecture, etc. can be tightened.

【0095】また、このマウスエミュレーションはOS
に依存しないので、装置の操作性の向上を一層高める。
特に、このマウスエミュレーションにより、従来は、適
宜設けられたツールバーでつぎにおこなう操作信号を右
クリックとするか、左クリックとするか等の切替操作か
ら解放され、操作性の向上が一層高められる。
Also, this mouse emulation is an OS
Therefore, the operability of the device is further improved.
In particular, by this mouse emulation, conventionally, the operation signal to be performed next by the toolbar provided appropriately is released from the switching operation such as right click or left click, and the operability is further improved.

【0096】また、従来では、手書きで「が」「べ」等
の濁音を入力する際、「、、」がダブルクリックと誤認
される場合があったものの、表示一体型座標入力装置1
00では、2点タッチによりダブルクリックをエミュレ
ートするので、このような誤動作を生じず、使用感が向
上する。
Further, in the past, when manually inputting a voiced sound such as "ga" or "be", ",," was sometimes mistakenly recognized as a double click, but the display-integrated coordinate input device 1 was used.
In 00, since a double click is emulated by touching two points, such a malfunction does not occur and the usability is improved.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の表示一体
型座標入力装置(請求項1)は、計算機に使用するマウ
スの代替である指示手段により座標を入力する入力面
と、入力された座標に対する処理結果を表示する表示面
とが同一のもしくは1対1に対応した表示一体型座標入
力装置であって、前記入力面に第1の座標が入力されて
いる状態で、当該第1の座標とは異なる第2の座標が入
力された場合に、当該第1の座標に基づいて当該第2の
座標の位置を一意に算出し、前記入力面上における2つ
の座標を識別するので、ダミー点を除外し、2点タッチ
を有効なタッチとして取り扱うことが可能となり、これ
により、利便性の高い表示一体型座標入力装置を提供す
ることが可能となる。
As described above, the display-integrated type coordinate input device of the present invention (claim 1) has an input surface for inputting coordinates by means of an indicating means which is a substitute for a mouse used in a computer. A display-integrated coordinate input device having the same or one-to-one correspondence with the display surface for displaying the processing result for the coordinates, wherein the first coordinates are input in the state where the first coordinates are input to the input surface. When the second coordinate different from the coordinate is input, the position of the second coordinate is uniquely calculated based on the first coordinate and the two coordinates on the input surface are identified. It is possible to exclude points and handle a two-point touch as an effective touch, which makes it possible to provide a highly convenient display-integrated coordinate input device.

【0098】また、本発明の表示一体型座標入力装置
(請求項2)は、計算機に使用するマウスの代替である
指示手段により座標を入力する入力面と、入力された座
標に対する処理結果を表示する表示面とが同一のもしく
は1対1に対応した表示一体型座標入力装置であって、
座標入力検知手段が、座標の入力を検知し、座標位置算
出手段が、前記座標入力検知手段により検知された座標
の位置を算出し、履歴格納手段が、前記座標位置算出手
段により算出された前記座標の位置の推移に関する履歴
を格納し、実座標識別手段が、前記座標位置算出手段に
より算出された座標の位置が複数である場合に、前記履
歴格納手段により格納された前記履歴に基づいて、前記
入力面に実際に入力されている座標を一意に識別するの
で、ダミー点を除外し、複数点タッチを有効なタッチと
して取り扱うことが可能となり、これにより、利便性の
高い表示一体型座標入力装置を提供することが可能とな
る。
Further, the display-integrated coordinate input device of the present invention (claim 2) displays the input surface for inputting the coordinates by the indicating means which is an alternative to the mouse used in the computer, and the processing result for the input coordinates. A display-integrated coordinate input device having the same or one-to-one correspondence with the display surface,
The coordinate input detecting means detects the input of the coordinate, the coordinate position calculating means calculates the position of the coordinate detected by the coordinate input detecting means, and the history storing means calculates the position calculated by the coordinate position calculating means. A history relating to the transition of the position of the coordinates is stored, and when the actual coordinate identifying means has a plurality of coordinate positions calculated by the coordinate position calculating means, based on the history stored by the history storing means, Since the coordinates actually input on the input surface are uniquely identified, it is possible to exclude dummy points and handle a multi-point touch as an effective touch, which makes the coordinate input with integrated display highly convenient. It becomes possible to provide a device.

【0099】また、本発明の表示一体型座標入力装置
(請求項3)は、請求項1または2に記載の表示一体型
座標入力装置において、第2座標方向判定手段が、前記
入力面上の2つの座標に関して、当該2つ座標のうち後
から入力された座標が、始めに入力された座標に対し
て、当該入力面上の上下左右のどの方向にあるかを判定
するので、2つ目の座標に関して、相対方向に基づいた
処理をおこなわせることが可能となり、これにより、利
便性の高い表示一体型座標入力装置を提供することが可
能となる。
The display-integrated coordinate input device of the present invention (claim 3) is the display-integrated coordinate input device according to claim 1 or 2, wherein the second coordinate direction determining means is on the input surface. With respect to the two coordinates, it is determined which one of the two coordinates, which is input later, is in the up, down, left, or right direction on the input surface with respect to the coordinate input first. With respect to the coordinates, it is possible to perform processing based on the relative direction, which makes it possible to provide a highly convenient display-integrated coordinate input device.

【0100】また、本発明の表示一体型座標入力装置
(請求項4)は、請求項1、2または3に記載の表示一
体型座標入力装置において、座標間距離算出手段が、前
記入力面に入力された複数の座標間の距離を算出し、割
付機能実行手段が、前記座標間距離算出手段により或る
2つの座標が所定の距離範囲内にあると算出された場合
に、当該2つの座標のうち後から入力された座標の始め
に入力された座標に対する方向に基づいて、始めに入力
された座標位置に割り付けられた機能を実行するので、
装置を複数人で同時使用する場合に、操作者の意図しな
い操作を防止でき(換言すると、2点タッチの範囲を制
限することで複数人の同時使用が可能となり)、これに
より、利便性の高い表示一体型座標入力装置を提供する
ことが可能となる。
Further, the display-integrated coordinate input device of the present invention (claim 4) is the display-integrated coordinate input device according to claim 1, 2 or 3, wherein the inter-coordinate distance calculation means is provided on the input surface. When a distance between a plurality of inputted coordinates is calculated and the allocation function executing means calculates that the two coordinates are within a predetermined distance range, the two coordinates are calculated. Based on the direction of the coordinates input later from the coordinates input at the beginning, the function assigned to the coordinate position input at the beginning is executed.
When the device is used by a plurality of people at the same time, it is possible to prevent an operation not intended by the operator (in other words, it is possible for a plurality of people to use the device at the same time by limiting the range of the two-point touch). It is possible to provide a high display-integrated coordinate input device.

【0101】また、本発明の表示一体型座標入力装置
(請求項5)は、請求項4に記載の表示一体型座標入力
装置において、前記機能が、前記マウスの右クリック、
左クリック、ダブルクリックまたはドラッグの操作信号
を送出することであるので、2点タッチによりマウス代
替の操作を実現可能となり、これにより、利便性の高い
表示一体型座標入力装置を提供することが可能となる。
The display-integrated coordinate input device according to the present invention (claim 5) is the same as the display-integrated coordinate input device according to claim 4, in which the function is the right click of the mouse,
Since the operation signal of left-click, double-click, or drag is transmitted, it becomes possible to realize a mouse substitute operation by two-point touch, which makes it possible to provide a highly convenient display-integrated coordinate input device. Becomes

【0102】また、本発明の表示一体型座標入力装置
(請求項6)は、請求項4に記載の表示一体型座標入力
装置において、機能割付手段が、前記割付機能実行手段
により実行される機能を設定するので、マウス操作だけ
でなく各種の操作を割り付けることが可能となり、これ
により、利便性の高い表示一体型座標入力装置を提供す
ることが可能となる。
The display-integrated coordinate input device of the present invention (claim 6) is the display-integrated coordinate input device according to claim 4, wherein the function allocating means is a function executed by the allocation function executing means. Since it is possible to assign various operations in addition to the mouse operation, it is possible to provide a highly convenient display-integrated coordinate input device.

【0103】また、本発明の表示一体型座標入力装置
(請求項7)は、請求項4に記載の表示一体型座標入力
装置において、距離範囲設定手段が、前記所定の距離範
囲を設定するので、操作者が使いやすいように距離範囲
を変更することが可能となり、これにより、利便性の高
い表示一体型座標入力装置を提供することが可能とな
る。
The display-integrated coordinate input device according to the present invention (claim 7) is the display-integrated coordinate input device according to claim 4, in which the distance range setting means sets the predetermined distance range. The distance range can be changed so that the operator can easily use it, and thus it is possible to provide a highly convenient display-integrated coordinate input device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】表示一体型座標入力装置の一例を前方側から示
した外観構成図である。
FIG. 1 is an external configuration diagram showing an example of a display-integrated coordinate input device from the front side.

【図2】図1に示した表示一体型座標入力装置を後方側
から示した外観構成図である。
FIG. 2 is an external configuration diagram showing the display-integrated coordinate input device shown in FIG. 1 from the rear side.

【図3】表示一体型座標入力装置の他の構成例を示した
外観図である。
FIG. 3 is an external view showing another configuration example of the display-integrated coordinate input device.

【図4】座標入力ユニットの一例を示した概略構成図で
ある。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an example of a coordinate input unit.

【図5】コーナーキューブリフレクタを示した図であ
る。
FIG. 5 is a view showing a corner cube reflector.

【図6】光学ユニットの発光部の内部構造を示した概略
構成図である。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing an internal structure of a light emitting portion of the optical unit.

【図7】光学ユニットの受光部の内部構造を座標入力面
に垂直な方向から示した概略構成図である。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing an internal structure of a light receiving section of the optical unit in a direction perpendicular to a coordinate input surface.

【図8】光学ユニットが検知した座標点の方向と光学ユ
ニット間の距離とから座標点の位置を計算する説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram for calculating the position of a coordinate point from the direction of the coordinate point detected by the optical unit and the distance between the optical units.

【図9】コンピュータユニットのブロック構成図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram of a computer unit.

【図10】一点検知と、多点検知(主として2点検知)
の場合のダミー点の生じる様子を説明した説明図であ
る。
FIG. 10: Single-point detection and multi-point detection (mainly two-point detection)
It is explanatory drawing explaining the appearance of the dummy point in the case of.

【図11】光学ユニットと2つの座標が同一直線上に並
ぶ場合を示した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a case where an optical unit and two coordinates are arranged on the same straight line.

【図12】2点目の座標の相対方向を算出し、その方向
に応じてマウスのどのような操作をエミュレートするか
の一例を示した説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of how to calculate the relative direction of the coordinates of the second point and emulate what kind of operation of the mouse is emulated according to the calculated direction.

【図13】2点タッチの有効範囲を設定する画面構成例
を示した説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a screen configuration example for setting an effective range of two-point touch.

【図14】電子黒板ソフトが起動された場合の画面構成
例を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen configuration when the electronic blackboard software is activated.

【図15】拡張ツールバーを表示した様子を表した説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state in which an extended toolbar is displayed.

【図16】図形描画ツールバーを表示した様子を表した
説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state in which a graphic drawing toolbar is displayed.

【図17】手書きで文字や線を描いた結果がPDP上の
電子黒板画面に表示された様子を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a state where the result of handwriting a character or a line is displayed on the electronic blackboard screen on the PDP.

【図18】図17に示した手書きの文字や線を消しゴム
で消去する際の様子を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a state when the handwritten characters and lines shown in FIG. 17 are erased with an eraser.

【図19】直線ボタンにより直線を描画した様子を示し
た説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a state where a straight line is drawn by a straight line button.

【図20】四角形ボタンにより四角形を描画した様子を
示した説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a quadrangle drawn by a quadrangle button.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、300 表示一体型座標入力装置 101、301 表示面(入力面) 102、302 座標入力ユニット 103、303 コンピュータユニット 203 リモコン受光部 401 座標入力面 402 光学ユニット 403 反射部 601 発光部 701 受光部 904 マウス 906 電子黒板ソフト 907 デバイスドライバ 908 アプリケーションプログラム 909 ハードディスク 910 グラフィックス・ボード 911 ネットワーク・カード 913 バス 1301 2点有効範囲入力部 1302 テスト表示部 1400 電子黒板画面 1401 ツールバー 1402 コンピュータ画面ボタン 1403 ペンボタン 1404 消しゴムボタン 1504 図形描画ボタン 1600 描画ツールバー 1601 選択ボタン 1602 直線ボタン 1603 四角形ボタン 1604 楕円ボタン 1606 罫線ボタン 1607 スタンプボタン 1608 拡大ボタン 100,300 Display integrated coordinate input device 101, 301 Display surface (input surface) 102, 302 Coordinate input unit 103, 303 computer unit 203 Remote receiver 401 Coordinate input surface 402 Optical unit 403 Reflector 601 light emitting part 701 light receiving part 904 mouse 906 Electronic blackboard software 907 device driver 908 Application program 909 hard disk 910 graphics board 911 network card 913 bus 1301 2-point effective range input section 1302 Test display section 1400 electronic blackboard screen 1401 Toolbar 1402 Computer screen button 1403 Pen button 1404 Eraser button 1504 Graphic drawing button 1600 drawing toolbar 1601 selection button 1602 linear button 1603 square button 1604 oval button 1606 Ruled line button 1607 stamp button 1608 enlarge button

フロントページの続き Fターム(参考) 5B068 AA05 AA22 BB20 BC04 BD02 BD09 BD20 BE06 CC02 CC08 CC17 CD05 5B087 AA10 AB14 CC03 CC11 CC26 CC33 DD02 DD03 DD10 5E501 AA16 AC37 BA05 CA02 CC14 DA16 EB05 EB06 FA45 FB13 FB34 Continued front page    F term (reference) 5B068 AA05 AA22 BB20 BC04 BD02                       BD09 BD20 BE06 CC02 CC08                       CC17 CD05                 5B087 AA10 AB14 CC03 CC11 CC26                       CC33 DD02 DD03 DD10                 5E501 AA16 AC37 BA05 CA02 CC14                       DA16 EB05 EB06 FA45 FB13                       FB34

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 計算機に使用するマウスの代替である指
示手段により座標を入力する入力面と、入力された座標
に対する処理結果を表示する表示面とが同一のもしくは
1対1に対応した表示一体型座標入力装置であって、 前記入力面に第1の座標が入力されている状態で、当該
第1の座標とは異なる第2の座標が入力された場合に、
当該第1の座標に基づいて当該第2の座標の位置を一意
に算出し、前記入力面上における2つの座標を識別する
ことを特徴とする表示一体型座標入力装置。
1. A display screen in which an input surface for inputting coordinates by an instruction means, which is an alternative to a mouse used for a computer, and a display surface for displaying a processing result for the input coordinates are the same or correspond one-to-one. A body type coordinate input device, wherein, in the state where the first coordinate is input to the input surface, when the second coordinate different from the first coordinate is input,
A display-integrated coordinate input device, wherein the position of the second coordinate is uniquely calculated based on the first coordinate, and two coordinates on the input surface are identified.
【請求項2】 計算機に使用するマウスの代替である指
示手段により座標を入力する入力面と、入力された座標
に対する処理結果を表示する表示面とが同一のもしくは
1対1に対応した表示一体型座標入力装置であって、 座標の入力を検知する座標入力検知手段と、 前記座標入力検知手段により検知された座標の位置を算
出する座標位置算出手段と、 前記座標位置算出手段により算出された前記座標の位置
の推移に関する履歴を格納する履歴格納手段と、 前記座標位置算出手段により算出された座標の位置が複
数である場合に、前記履歴格納手段により格納された前
記履歴に基づいて、前記入力面に実際に入力されている
座標を一意に識別する実座標識別手段と、 を備えたことを特徴とする表示一体型座標入力装置。
2. A display screen in which an input surface for inputting coordinates by an instruction means which is an alternative to a mouse used for a computer and a display surface for displaying a processing result for the input coordinates are the same or correspond one-to-one. A body-shaped coordinate input device, wherein coordinate input detection means for detecting the input of coordinates, coordinate position calculation means for calculating the position of the coordinates detected by the coordinate input detection means, and coordinate position calculation means History storage means for storing a history relating to the transition of the position of the coordinate; and when there are a plurality of coordinate positions calculated by the coordinate position calculation means, based on the history stored by the history storage means, A display-integrated coordinate input device, comprising: real coordinate identification means for uniquely identifying the coordinates actually input on the input surface.
【請求項3】 前記入力面上の2つの座標に関して、当
該2つ座標のうち後から入力された座標が、始めに入力
された座標に対して、当該入力面上の上下左右のどの方
向にあるかを判定する第2座標方向判定手段を備えたこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の表示一体型座
標入力装置。
3. With respect to the two coordinates on the input surface, the coordinate input later from the two coordinates is in any of the upper, lower, left, and right directions on the input surface with respect to the coordinate input first. The display-integrated coordinate input device according to claim 1 or 2, further comprising a second coordinate direction determining means for determining whether or not the coordinate input device is present.
【請求項4】 前記入力面に入力された複数の座標間の
距離を算出する座標間距離算出手段と、 前記座標間距離算出手段により或る2つの座標が所定の
距離範囲内にあると算出された場合に、当該2つの座標
のうち後から入力された座標の始めに入力された座標に
対する方向に基づいて、始めに入力された座標位置に割
り付けられた機能を実行する割付機能実行手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1、2または3に記載
の表示一体型座標入力装置。
4. An inter-coordinate distance calculation means for calculating a distance between a plurality of coordinates input to the input surface, and a certain two coordinates calculated by the inter-coordinate distance calculation means as being within a predetermined distance range. And an allocation function executing means for executing the function allocated to the coordinate position input first based on the direction of the coordinate input later of the two coordinates with respect to the coordinate input first. The display-integrated coordinate input device according to claim 1, 2 or 3, further comprising:
【請求項5】 前記機能は、前記マウスの右クリック、
左クリック、ダブルクリックまたはドラッグの操作信号
を送出することであることを特徴とする請求項4に記載
の表示一体型座標入力装置。
5. The function includes right-clicking the mouse,
5. The display-integrated coordinate input device according to claim 4, wherein the coordinate input device includes a left click, a double click, and a drag operation signal.
【請求項6】 前記割付機能実行手段により実行される
機能を設定する機能割付手段を備えたことを特徴とする
請求項4に記載の表示一体型座標入力装置。
6. The display-integrated coordinate input device according to claim 4, further comprising a function allocating unit that sets a function executed by the allocating function executing unit.
【請求項7】 前記所定の距離範囲を設定する距離範囲
設定手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の表
示一体型座標入力装置。
7. The display-integrated coordinate input device according to claim 4, further comprising a distance range setting means for setting the predetermined distance range.
JP2001290274A 2001-09-21 2001-09-21 Display integrated type coordinate input device Pending JP2003099205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290274A JP2003099205A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Display integrated type coordinate input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290274A JP2003099205A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Display integrated type coordinate input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099205A true JP2003099205A (en) 2003-04-04

Family

ID=19112611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290274A Pending JP2003099205A (en) 2001-09-21 2001-09-21 Display integrated type coordinate input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099205A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313437A (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Canon Inc Information processor and its control method and program
JP2008217781A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Samsung Electronics Co Ltd Display device and method of driving the same
JP2009020832A (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp Information display device
JP2009104268A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd Coordinate detection device and operation method using touch panel
JP2009140368A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Sony Corp Input device, display device, input method, display method, and program
JP2009199050A (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Samsung Sdi Co Ltd Plasma display device
JP2011034241A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujitsu Component Ltd Touch panel device, method, program, and recording medium
JP2011203816A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Solutions Ltd Coordinate input device and program
US8558816B2 (en) 2008-12-01 2013-10-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device
JP2014096035A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Omron Corp Control device and control program
WO2014203582A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Necソリューションイノベータ株式会社 Electronic device, method for receiving input, and program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592085B2 (en) * 2005-05-06 2010-12-01 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2006313437A (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Canon Inc Information processor and its control method and program
JP2008217781A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Samsung Electronics Co Ltd Display device and method of driving the same
US8736556B2 (en) 2007-03-07 2014-05-27 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of driving the same
JP2009020832A (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp Information display device
JP2009104268A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd Coordinate detection device and operation method using touch panel
JP2009140368A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Sony Corp Input device, display device, input method, display method, and program
JP2009199050A (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Samsung Sdi Co Ltd Plasma display device
JP4549412B2 (en) * 2008-02-25 2010-09-22 三星エスディアイ株式会社 Plasma display device
US8093810B2 (en) 2008-02-25 2012-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device
US8558816B2 (en) 2008-12-01 2013-10-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device
JP2011034241A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujitsu Component Ltd Touch panel device, method, program, and recording medium
US8614682B2 (en) 2009-07-30 2013-12-24 Fujitsu Component Limited Touchscreen panel unit, scrolling control method, and recording medium
JP2011203816A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Solutions Ltd Coordinate input device and program
JP2014096035A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Omron Corp Control device and control program
WO2014203582A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Necソリューションイノベータ株式会社 Electronic device, method for receiving input, and program
JP5988413B2 (en) * 2013-06-21 2016-09-07 Necソリューションイノベータ株式会社 Electronic device, input receiving method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996176B2 (en) Multi-touch uses, gestures, and implementation
US8810522B2 (en) Method for selecting and manipulating a graphical object in an interactive input system, and interactive input system executing the method
US6791536B2 (en) Simulating gestures of a pointing device using a stylus and providing feedback thereto
JP4768143B2 (en) Information input / output device, information input / output control method, and program
JP4890853B2 (en) Input control method for controlling input using a cursor
US6903730B2 (en) In-air gestures for electromagnetic coordinate digitizers
US20110012856A1 (en) Methods for Operation of a Touch Input Device
US7319454B2 (en) Two-button mouse input using a stylus
US20050015731A1 (en) Handling data across different portions or regions of a desktop
US20120313865A1 (en) Interactive surface with a plurality of input detection technologies
JP2000105671A (en) Coordinate input and detecting device, and electronic blackboard system
JPH11327789A (en) Color display and electronic blackboard system
US7002558B2 (en) Mode hinting and switching
JP4515653B2 (en) INFORMATION INPUT DEVICE, INFORMATION INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4856804B2 (en) Menu display control apparatus, information processing apparatus, electronic blackboard system, menu display system control method, information processing system control method, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute these methods
JP2003099205A (en) Display integrated type coordinate input device
JP2007207281A (en) Information input/output device, information input/output control method, recording medium, and program
JP2003157144A (en) Character input device, character input method, character input program storage medium and character input program
JP2002091649A (en) Coordinate input device of touch panel type
JP2000043485A (en) Electronic whiteboard system
JPH0683522A (en) Coordinate input system
JP2003069767A (en) Display system and display program
JP2004185495A (en) Coordinate input device, display device and method and program for inputting coordinate
Hofer et al. Digisketch: taming anoto technology on LCDs
JP2003186620A (en) Information processor equipped with display unit with pointing function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006