JP2003098957A - 地図作成システム - Google Patents

地図作成システム

Info

Publication number
JP2003098957A
JP2003098957A JP2001290224A JP2001290224A JP2003098957A JP 2003098957 A JP2003098957 A JP 2003098957A JP 2001290224 A JP2001290224 A JP 2001290224A JP 2001290224 A JP2001290224 A JP 2001290224A JP 2003098957 A JP2003098957 A JP 2003098957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
information
map
shooting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001290224A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Takuhara
雅人 宅原
Keiichi Kenmochi
圭一 見持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001290224A priority Critical patent/JP2003098957A/ja
Publication of JP2003098957A publication Critical patent/JP2003098957A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】航空写真を撮影することが困難な場所について
も、上空からの写真を撮影し、地図を作成する。 【解決手段】本発明による地図作成システムは、カメラ
7、カメラ7の映像撮影時における位置および撮影方向
を測定する位置方向測定器8、カメラ7によって撮影さ
れた映像情報、および位置方向測定器8によって測定さ
れた位置情報および撮影方向情報を送信するデータ送信
器9からなる複数の撮影ユニット1と、送信された映像
情報、位置情報および撮影方向情報を受信するデータ受
信器3と、受信された各情報を格納する映像格納部4
と、格納された映像情報を用いて等高線を決定する等高
線決定部5と、決定された等高線を映像情報と合成する
ことによって等高線付きの地図を作成する地図作成部6
とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば活動中の火
口周辺や、雲が多い場所周辺など、通常の航空写真では
撮影困難な場所の地図を作成するのに適した地図作成シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、地図を作成する場合には、航空機
等から航空写真を連続的に撮影する作業と、地上測量と
の2作業が必要とされている。
【0003】すなわち、図5に示すように、航空機12
等から撮影される連続航空写真では、ある一部の領域が
互いに重なる重複領域(図中に斜線で示す)ができるよ
うに撮影される。次に、撮影された航空写真の中から、
同一地点が撮影されている2枚の写真Aおよび写真Bが
抽出され、作業員によって立体視される。こうすること
により、作業員によって、地形の高さ方向の情報が抽出
され、更に等高線が決定されている。
【0004】このように等高線が決定されると、次に、
地上測量が行われ、測量点Pに基づいて各等高線の高さ
が決定され、地図が作成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の地図作成方法では、以下のような問題があ
る。
【0006】すなわち、従来の地図作成方法では、航空
機12等から航空写真を撮影することが必須要件となっ
ている。したがって、例えば、噴火中の活火山の火口の
上空など、航空機が接近することが困難な場所や、その
上空に雲が多く、航空機が航行する高さからの航空写真
の撮影が困難な場所等では、地図の作成が非常に困難に
なってしまうという問題がある。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、航空機等からカメラを投下し、航空機等か
ら航空写真を撮影することが困難な場所についても、上
空からの写真を撮影し、それに基づいて地図を作成する
ことが可能な地図作成システムを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、以下のような手段を講じる。
【0009】すなわち、請求項1の発明の地図作成シス
テムでは、静止画または動画による映像を撮影する撮影
手段、撮影手段に備えられ、撮影手段の映像撮影時にお
ける位置および撮影方向を測定する位置方向測定手段、
撮影手段に備えられ、撮影手段によって撮影された映像
情報、および位置方向測定手段によって測定された位置
情報および撮影方向情報を送信する送信手段からなる複
数の撮影ユニットと、各送信手段から送信される映像情
報、各撮影手段の位置情報および撮影方向情報を受信
し、この位置情報および撮影方向情報にこの映像情報を
対応させて格納する受信格納手段と、受信格納手段に格
納された映像情報の中から、位置情報および撮影方向情
報のうち少なくとも何れか一方が異なり、同一地点を撮
影している複数の映像情報を用いて、同一地点周辺部の
等高線を決定する等高線決定手段と、等高線決定手段に
よって決定された等高線を映像情報と合成することによ
って等高線付きの地図を作成する地図作成手段とを備え
ている。
【0010】そして、複数の撮影ユニットを撮影目標の
周辺上空から落下させ、各撮影ユニットの撮影手段は、
落下しながら映像を撮影し、等高線決定手段は、撮影目
標の周辺部における等高線を決定し、地図作成手段は、
撮影目標の周辺部における等高線付きの地図を作成する
ようにする。
【0011】請求項2の発明では、請求項1に記載の地
図作成システムにおいて、各撮影ユニットを航空機より
落下させる。
【0012】請求項3の発明では、請求項1または請求
項2に記載の地図作成システムにおいて、撮影目標を、
航空機からの映像撮影が困難な場所とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0014】なお、以下の実施の形態の説明に用いる図
中の符号は、図5と同一部分については同一符号を付し
て示すことにする。
【0015】本発明の実施の形態を図1から図4を用い
て説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態に係る地図作
成システムの一例を示す機能構成図である。
【0017】すなわち、本発明の実施の形態に係る地図
作成システムは、複数の撮影ユニット1と、地図作成ユ
ニット2からなる。
【0018】撮影ユニット1は、その構成例を図2に示
すように、カメラ7と、位置方向測定器8と、データ送
信器9とを一体化して構成している。
【0019】カメラ7は、静止画または動画による映像
を撮影し、撮影データをデータ送信器9に出力する。静
止画を撮影するタイミングを設定したタイマーを別途備
え、このタイマーに設定されたタイミングに従って撮影
することも可能としている。
【0020】位置方向測定器8には、例えばGPS機能
付きの方向測定器を用いる。この位置方向測定器8は、
カメラ7の撮影タイミングに連動しており、カメラ7の
映像撮影時における位置および撮影方向を測定し、測定
結果(カメラ7の撮影時における位置情報と、カメラ7
の撮影時におけるyaw角度、roll角度、pitch角度)をデ
ータ送信器9に出力する。
【0021】データ送信器9は、カメラ7によって撮影
された撮影データ、および位置方向測定器8によって測
定された測定結果を、地図作成ユニット2に向けて送信
する。
【0022】地図作成ユニット2は、データ受信器3
と、映像格納部4と、等高線決定部5と、地図作成部6
とを備えている。
【0023】データ受信器3は、各撮影ユニット1のデ
ータ送信器9から送信された撮影データおよび測定結果
を受信し、映像格納部4へ転送する。
【0024】映像格納部4は、データ受信器3からの撮
影データおよび測定結果の転送先であって、転送された
映像データを、測定結果に対応させて格納する。
【0025】等高線決定部5は、映像格納部4に格納さ
れた撮影データの中から、測定結果(カメラ7の撮影時
における位置情報、カメラ7の撮影時におけるyaw角
度、roll角度、pitch角度)のうち少なくとも何れか1
つが異なり、同一地点を撮影している2つの撮影データ
を用いて、同一地点周辺部の等高線を決定する。
【0026】地図作成部6は、等高線決定部5によって
決定された等高線を、撮影データと合成することによっ
て等高線付きの地図を作成する。
【0027】次に、以上のように構成した本発明の実施
の形態に係る地図作成システムの動作について図3に示
すフローチャートを用いて説明する。
【0028】本発明の実施の形態に係る地図作成システ
ムを用いて地図を作成する場合には、先ず、多数の撮影
ユニット1を、それぞれにパラシュート11を付けて航
空機12に積載する(S1)。
【0029】そして、航空機12によって、撮影目標の
周辺上空まで飛行する(S2)。この場合、撮影目標と
は、噴火中の活火山の火口の上空など、航空機が接近す
ることが困難な場所や、その上空に雲が多く、航空機が
航行する高さからの航空写真の撮影が困難な場所等であ
る。
【0030】航空機12が撮影目標の周辺上空まで到達
すると、航空機12から各撮影ユニット1が、撮影目標
に向けて順次投下される(S3)。各撮影ユニット1
は、航空機12から投下されると、図4に示すように、
パラシュート11が開き、撮影目標に向かってゆっくり
と落下する。
【0031】その間、カメラ7によって、予め設定され
た撮影タイミングに従って、撮影目標を含む周囲の静止
画が撮影されたり、あるいは、地面に落下するまでの間
の動画が撮影される(S4)。この映像は、動画でも静
止画でも可能である。また、カメラ7の撮影時の位置お
よび方向(カメラ7のyaw角度、roll角度、pitch角度)
が、位置方向測定器8によって測定される(S5)。
【0032】カメラ7によって撮影された映像データ、
および位置方向測定器8によって測定された位置情報お
よび方向情報はそれぞれデータ送信器9に出力され、更
にそこから地図作成ユニット2のデータ受信器3に向け
て送信される(S6)。
【0033】データ受信器3では、各撮影ユニット1の
データ送信器9から送信された撮影データ、位置情報お
よび方向情報が受信され、映像格納部4へ転送される。
そして映像格納部4では、データ受信器3から転送され
た映像データが、位置情報および方向情報に対応して格
納される(S7)。
【0034】航空機12から投下された撮影ユニット1
は、最終的には地面に落下する(S8)。投下された撮
影ユニット1が、回収可能な場所に落下した場合には、
この撮影ユニット1を回収して再利用することが可能で
あるが、基本的には使い捨てられる。
【0035】等高線決定部5では、映像格納部4に格納
された撮影データの中から、測定結果(カメラ7の撮影
時における位置情報、カメラ7の撮影時におけるyaw角
度、roll角度、pitch角度)のうち少なくとも何れか1
つが異なり、同一地点を撮影している2つの撮影データ
を用いて、同一地点周辺部の等高線が決定される(S
9)。
【0036】更に、地図作成部6では、等高線決定部5
によって決定された等高線を、撮影データと合成するこ
とによって等高線付きの地図が作成される(S10)。
【0037】上述したように、本発明の実施の形態に係
る地図作成システムにおいては、上記のような作用によ
り、航空機12から航空写真を撮影することが困難な場
所についても、撮影目標の周辺部の航空写真を撮影する
ことができる。そして、撮影した撮影データを用いて撮
影目標の周辺部における等高線を決定し、更に撮影目標
の周辺部における等高線付きの地図を作成することが可
能となる。
【0038】以上、本発明の好適な実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかか
る構成に限定されない。特許請求の範囲に記載された技
術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更
例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及
び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと
了解される。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
航空機等からカメラを投下し、航空機等から航空写真を
撮影することが困難な場所についても、上空からの写真
を撮影し、それに基づいて地図を作成することが可能な
地図作成システムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る地図作成システムの
一例を示す機能構成図
【図2】撮影ユニットの構成例を示す概念図
【図3】同実施の形態に係る地図作成システムの動作を
示すフローチャート
【図4】航空機から撮影ユニットを投下した状態の一例
を示す模式図
【図5】従来技術による地図作成方法を示す概念図
【符号の説明】
1…撮影ユニット 2…地図作成ユニット 3…データ受信器 4…映像格納部 5…等高線決定部 6…地図作成部 7…カメラ 8…位置方向測定器 9…データ送信器 11…パラシュート 12…航空機
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HA04 HB22 5B050 AA01 BA04 BA17 EA28 5C022 AA01 AB61 5C054 AA01 CA04 CE15 CH01 DA07 EA01 EA03 EA07 ED07 FC15 FD03 GB15 HA28 HA33 HA40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画または動画による映像を撮影する
    撮影手段、前記撮影手段に備えられ、前記撮影手段の映
    像撮影時における位置および撮影方向を測定する位置方
    向測定手段、前記撮影手段に備えられ、前記撮影手段に
    よって撮影された映像情報、および前記位置方向測定手
    段によって測定された位置情報および撮影方向情報を送
    信する送信手段からなる複数の撮影ユニットと、 前記各送信手段から送信される映像情報、各撮影手段の
    位置情報および撮影方向情報を受信し、この位置情報お
    よび撮影方向情報にこの映像情報を対応させて格納する
    受信格納手段と、 前記受信格納手段に格納された映像情報の中から、前記
    位置情報および撮影方向情報のうち少なくとも何れか一
    方が異なり、同一地点を撮影している複数の映像情報を
    用いて、同一地点周辺部の等高線を決定する等高線決定
    手段と、 前記等高線決定手段によって決定された等高線を前記映
    像情報と合成することによって等高線付きの地図を作成
    する地図作成手段とを備え、 前記複数の撮影ユニットを撮影目標の周辺上空から落下
    させ、 前記各撮影ユニットの撮影手段は、落下しながら前記映
    像を撮影し、 前記等高線決定手段は、撮影目標の周辺部における等高
    線を決定し、前記地図作成手段は、前記撮影目標の周辺
    部における等高線付きの地図を作成するようにしたこと
    を特徴とする地図作成システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の地図作成システムにお
    いて、 前記各撮影ユニットを航空機より落下させるようにした
    ことを特徴とする地図作成システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の地図作
    成システムにおいて、 前記撮影目標を、航空機からの映像撮影が困難な場所と
    したことを特徴とする地図作成システム。
JP2001290224A 2001-09-21 2001-09-21 地図作成システム Withdrawn JP2003098957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290224A JP2003098957A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 地図作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290224A JP2003098957A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 地図作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098957A true JP2003098957A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19112567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290224A Withdrawn JP2003098957A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 地図作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2639547A2 (en) 2012-03-12 2013-09-18 Aisin Aw Co., Ltd. Picture data provision system, picture data provision method, and computer program product
CN105180898A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 南京工程学院 一种全自动地形图测绘装置及其测绘方法
US10793070B2 (en) 2016-09-30 2020-10-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Periphery monitoring apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2639547A2 (en) 2012-03-12 2013-09-18 Aisin Aw Co., Ltd. Picture data provision system, picture data provision method, and computer program product
CN105180898A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 南京工程学院 一种全自动地形图测绘装置及其测绘方法
CN105180898B (zh) * 2015-09-29 2018-11-23 南京工程学院 一种全自动地形图测绘装置及其测绘方法
US10793070B2 (en) 2016-09-30 2020-10-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Periphery monitoring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6731331B1 (en) Remote-controlled shooting system, video camera apparatus and remote-controlled shooting method
CN110537365B (zh) 信息处理装置、信息处理方法、信息处理程序、图像处理装置以及图像处理系统
JP6574845B2 (ja) 図面作成装置及び図面作成方法
CN101919235A (zh) 正射影像图像的生成方法以及摄影装置
JP3946593B2 (ja) 共同撮影システム
JP2017015704A (ja) ドローンに搭載されて土地をマッピングするように適合されたカメラユニット、およびカメラユニットによる画像撮像管理方法
JP2019006356A (ja) 飛行体、集荷支援装置、集荷制御方法、集荷支援方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007206099A (ja) 地図作成支援システム
JPH07170443A (ja) 航空機搭載総合撮影装置
US20190253635A1 (en) Three-dimensional shape estimation method, three-dimensional shape estimation system, flying object, program and recording medium
JPH08285588A (ja) 撮影装置及びこれを用いた飛行撮影装置
WO2019230604A1 (ja) 検査システム
JP2017201261A (ja) 形状情報生成システム
CN113875222A (zh) 拍摄控制方法和装置、无人机及计算机可读存储介质
WO2018214401A1 (zh) 移动平台、飞行体、支持装置、便携式终端、摄像辅助方法、程序以及记录介质
JP2019135605A (ja) 撮影映像表示装置及び撮影映像表示方法
JP2016118994A (ja) 監視システム
JP6482856B2 (ja) 監視システム
JP2003098957A (ja) 地図作成システム
WO2019061859A1 (zh) 移动平台、摄像路径生成方法、程序、以及记录介质
JP6726649B2 (ja) 飛行装置、管理装置、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム
KR102402949B1 (ko) 정밀도가 향상된 영상 정보의 획득 방법
JP7081198B2 (ja) 撮影システム及び撮影制御装置
KR101723639B1 (ko) 위치별 수집 촬영이미지의 실시간 처리가 가능한 항공촬영방법
KR20200124899A (ko) 시설물 점검 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202