JP2003096638A - 繊維束搬送ロール - Google Patents

繊維束搬送ロール

Info

Publication number
JP2003096638A
JP2003096638A JP2002195561A JP2002195561A JP2003096638A JP 2003096638 A JP2003096638 A JP 2003096638A JP 2002195561 A JP2002195561 A JP 2002195561A JP 2002195561 A JP2002195561 A JP 2002195561A JP 2003096638 A JP2003096638 A JP 2003096638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
roll
yarn
conveying
transport roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002195561A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kondo
正文 近藤
Daisaku Akase
大策 赤瀬
Yoshiaki Abe
恵明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002195561A priority Critical patent/JP2003096638A/ja
Publication of JP2003096638A publication Critical patent/JP2003096638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】繊維束を開繊・拡幅しながら搬送するとき
の単糸の巻き付きを防止することができ、また、単糸間
に割れができるのを防止することができ、一方向性プリ
プレグの製造プロセスにおける強化繊維束の搬送ロール
として好適な繊維束搬送ロールを提供する。 【解決手段】ロール本体と、このロール本体の表面にあ
ってそのロール本体の軸方向に延在し、かつ、周方向に
等配された、横断面が円弧状の接糸体とを有し、接糸体
の平均表面粗さRaが3.4〜4.5μmの範囲内にあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維束を開繊・拡
幅しながら搬送するためのロールに関する。さらに詳し
くは、炭素繊維束等の強化繊維束を開繊・拡幅しながら
搬送し、一方向性プリプレグとする際に好適に用いるこ
とができる繊維束搬送ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】FRPの成形に用いられるプリプレグ
は、よく知られているように、炭素繊維やガラス繊維等
の高強度、高弾性率強化繊維にBステージのエポキシ樹
脂等のマトリクス樹脂を含浸してなるもので、なかで
も、強化繊維束を一方向に互いに並行かつシート状に引
き揃え、マトリクス樹脂を含浸してなる一方向性プリプ
レグは、いろいろな用途のFRPの成形に多用されてい
る。
【0003】ところで、そのような一方向性プリプレグ
を用いてより薄く、より軽量で、信頼性の高いFRPを
成形しようとすると、強化繊維束を搬送方向と直交する
方向に均一に開繊・拡幅するとともに、単糸間に割れを
生じないようにすることが必要になってくる。開繊・拡
幅が不均一であったり、割れがあったりすると、プリプ
レグの目付が不均一になり、信頼性の高いFRPが得ら
れなくなるからである。特に、割れができると、その部
分には強化繊維が存在しないことになるため、FRPの
信頼性は大きく低下する。割れを生ずる原因の多くは、
搬送ロールと強化繊維束またはそれを構成する単糸との
相性にある。これら相互の関係は極めて微妙で、相性が
よくないと、単糸間に割れができたり、単糸切れを起こ
したり、著しい場合には単糸が搬送ロールに巻き付いて
搬送そのものができなくなったりする。そのため、強化
繊維束の搬送ロールにはいろいろな工夫がなされてい
る。
【0004】たとえば、特開平3−33222号公報に
は、角部に丸みをもたせた多角形ロールまたは歯車状ロ
ールを有する強化繊維束の搬送ロールが記載されてい
る。また、特開平10−110346号公報には、ロー
ル本体の表面にあってそのロール本体の軸方向に延在
し、かつ、周方向に等配された、横断面が蒲鉾形の開繊
バーを有する強化繊維束の搬送ロールが記載されてい
る。これらは、いずれも、強化繊維束との接触状態を周
期的に変えながら開繊・拡幅と同時に搬送を行うもので
あるが、開繊・拡幅に問題はなくても、巻付防止への配
慮が十分になされていないために、搬送中に単糸の巻き
付きがたびたび発生するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来の繊維束搬送ロールの上記問題点を解決し、繊
維束を開繊・拡幅しながら搬送するときの単糸の巻き付
きを防止することができ、また、単糸間に割れができる
のを防止することができて、特に一方向性プリプレグを
製造するときに好適に用いることができる繊維束搬送ロ
ールを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、ロール本体と、このロール本体の表面にあ
ってそのロール本体の軸方向に延在し、かつ、周方向に
等配された、横断面が円弧状の接糸体とを有し、接糸体
の平均表面粗さRaが3.4〜4.5μmの範囲内にあ
る繊維束搬送ロールを特徴とするものである。ここで、
平均表面粗さRaは、JIS B 0601に規定され
る方法に準拠して求める。
【0007】上記において、接糸体の表面には硬質クロ
ムメッキが施されているのが好ましい。また、ロール本
体の軸方向にみたときの外接円の直径をd、接糸部の曲
率半径をrとしたとき、r/dが0.03〜0.1の範
囲内にあるのが好ましい。この場合、外接円の直径dが
30〜100mmの範囲内にあり、接糸体の曲率半径r
が2〜10mmの範囲内にあるのが好ましい。
【0008】また、上述した搬送ロールに加振機構を取
り付け、繊維束搬送ロール装置を構成することができ
る。その場合、加振機構により繊維束搬送ロールに与え
られる振動の振幅が0.1〜3mmの範囲内にあり、か
つ、振動の周波数が5〜60Hzの範囲内にあるのが好
ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図1において、繊維束搬送ロール
1は、ロール軸1aと、ロール本体1bと、このロール
本体1bの表面にあってそのロール本体1bの軸方向
(ロール軸1a方向)に延在し、かつ、周方向に等配さ
れた、複数個(この例では8個)の、横断面が円弧状の
接糸体1cとを有している。接糸体1cは削り出しによ
って形成しているが、別途形成した接糸体をロール本体
に固定して、または着脱自在に取り付けることであって
もよい。
【0010】図2は、ロール本体1bに丸棒を溶接等に
より接合することによって接糸体1cを形成したもので
ある。なお、隣り合う接糸体間にはスペーサ1dを設け
ているが、必須のものではない。
【0011】図3は、ロール軸1aに先端部を丸く加工
した板体を溶接等により接合することによって接糸体1
cを形成したものである。複数個の接糸体1c間には連
結リング1eが張り渡されているが、必須のものではな
い。
【0012】図4は、本発明の搬送ロール1によって繊
維束2が搬送されている様子を示すもので、繊維束2
は、搬送ロール1の接糸体1cに導かれて搬送されてい
る。なお、搬送ロール1への繊維束2の巻付角は、繊維
束の種類や搬送ロール1が適用される対象等によって任
意に選定することができる。
【0013】図1〜3に示した搬送ロール1において、
搬送ロール1をロール本体1bの軸方向にみたときの外
接円の直径をdとし(図1)、接糸体1cの曲率半径を
rとしたとき、r/dは0.03〜0.1の範囲内にあ
るのが好ましい。この比が0.03よりも小さいと、繊
維束の接糸体への接触圧が高くなり、単糸切れや単糸の
巻き付きが起こりやすくなる。一方、0.1よりも大き
いと、繊維束への接触圧が低くなり、搬送が円滑に行わ
れなくなることがある。また、開繊・拡幅が不均一にな
りやすい。より好ましくは、0.04〜0.07の範囲
内とする。
【0014】また、このとき、外接円の直径dを30〜
100mmの範囲内とし、接糸体の曲率半径rを2〜1
0mmの範囲内にするのが好ましい。外接円の直径dが
30mmよりも小さいと、単糸切れや単糸の巻き付きが
起こることがあり、また、繊維束の張力が高い場合には
搬送ロールとしての剛性が不足することがある。一方、
100mmを超えると、慣性が大きくなるし、開繊・拡
幅能力も低下するようになる。また、接糸体の曲率半径
rが2mmよりも小さいと、単糸切れや単糸の巻き付き
を起こすことがある。一方、10mmよりも大きいと、
開繊・拡幅能力が低下するようになる。より好ましく
は、外接円の直径dを45〜75mmの範囲内とし、接
糸体の曲率半径rを2〜5mmの範囲内とする。
【0015】さらに、互いに隣り合う接糸体1cのなす
角度θ(図1)は、5〜50°の範囲内とするのが好ま
しい。5°よりも小さくなると、接糸体の形成や取付が
困難になる。また、50°よりも大きいと、繊維束がロ
ール本体の表面に接触することがあり、その場合、単糸
切れや単糸の巻き付き、毛羽の発生が起こりやすくな
る。より好ましい範囲は10〜45°である。
【0016】さて、本発明の搬送ロールにおいては、接
糸体の平均表面粗さRaが3.4〜4.5μmの範囲内
にある。平均表面粗さRaが3.4μm未満であると、
接糸体と繊維束との接触面積が大きくなり、繊維束の搬
送張力が高くなり過ぎる。搬送張力が高くなるというこ
とは、繊維束を構成する単糸の横方向への移動が促進さ
れるということであり、開繊・拡幅の面では好ましいこ
とであるが、単糸切れや単糸の巻き付きが多発するよう
になる。一方、平均表面粗さRaが4.5μmよりも大
きくなると、特に、後述する加振時に繊維束に伝わる振
動が大きくなり、繊維束の踊りが生じて搬送が円滑に行
われなくなることがあり、開繊・拡幅能力も低下する。
また、粗いゆえに繊維束が傷付けられ、単糸切れや単糸
の巻き付き、毛羽が多発するようになる。
【0017】ところで、繊維束の種類や一方向性プリプ
レグの加工条件等によっては、搬送張力をより低くした
い場合がある。しかるに、搬送張力を低くすると、上述
したように開繊・拡幅能力が低下してくる。そのような
場合には、搬送ロールを加振し、微振動させるようにす
るのが好ましい。
【0018】図5は、そのような場合に好適に用いるこ
とができる搬送ロール装置を示すもので、上述の搬送ロ
ール1を台座3に取り付け、偏芯カム機構4によって搬
送ロール1を矢視する上下方向に微振動させるようにし
ている。また、図6に示すものは、クランク機構5によ
って上下方向の微振動を与えるようにしたものである。
さらに、図7に示すものは、バイブレータや振動モータ
等の加振機構6によって上下方向の微振動を与えるよう
にしたものである。このような機構による振動の振幅
は、0.1〜3mm程度がよい。また、振動の周波数
は、振幅によっても異なるものの、5〜60Hz程度と
する。一般に、振幅が大きい場合には周波数を低めと
し、振幅が小さい場合にはそれよりも周波数を高くす
る。このように搬送ロールを微振動させると、繊維束が
接糸体に短い周期で接触、離反を繰り返すことになり、
いわゆるふるい効果によって開繊・拡幅能力が向上する
とともに、単糸の巻き付きや単糸切れ、毛羽の発生も確
実に防止できるようになる。
【0019】図8は、本発明の繊維束搬送ロールを用い
て一方向性プリプレグを製造している様子を示すもの
で、複数個のパッケージ7から解舒撚りが入らないよう
に横取りされた複数本の強化繊維束2は、一方向に互い
に並行かつシート状に引き揃えられた後、上下に交互配
置された複数個の本発明の搬送ロール1(この例では7
個)によって開繊・拡幅されながら搬送される。強化繊
維束7が炭素繊維束のようにサイジング剤が付着されて
いるものである場合には、搬送ロール1の下方に加熱装
置8を設け、繊維束2を加熱してサイジング剤を軟化さ
せ、開繊・拡幅を行いやすくする。なお、搬送ロール
は、積極的に駆動してもよく、従動回転させてもよい。
【0020】強化繊維束2は、搬送ロール1によって開
繊・拡幅され、単糸が一方向に整然と並んだシートとな
るが、これを、導入ロール11によって導入される、一
面にマトリクス樹脂が塗布された2枚の離型紙9、10
で上下から挟み、多段(この例では3段)に配置した含
浸ロール13によって加熱、加圧し、シートに離型紙
9、10上のマトリクス樹脂を転移、含浸させる。この
とき、加熱装置12で離型紙9、10を加熱し、マトリ
クス樹脂を軟化させて転移、含浸が行われやすくする。
転移、含浸後は、引取ロール14の後で一方の離型紙9
を剥ぎ取り、得られた一方向性プリプレグを他方の離型
紙10ごとロール状に巻き取り、ロール体15とする。
【0021】
【実施例および比較例】以下に説明する実施例および比
較例においては、炭素繊維の一方向性プリプレグを製造
した。搬送ロールへの単糸巻付回数、搬送ロール表面の
傷、搬送ロール表面の汚れ、一方向性プリプレグの割れ
は、それぞれ次のようにして求めた。搬送ロールへの単
糸巻付回数:1か月間連続運転したときの搬送ロール表
面への単糸巻付回数を目視にて求め、それを週単位に換
算した。巻き付いた単糸は除去し、運転を継続した。 搬送ロール表面の傷の有無:1か月間連続運転した後の
ロール表面の傷を目視にて観察し、次の3段階で評価し
た。
【0022】○:傷なし △:小傷あり ×:大きな傷あり 搬送ロール表面の汚れ:1か月間連続運転した後のロー
ル表面の汚れを目視にて観察し、次の3段階で評価し
た。
【0023】 ○:わずかに汚れが認められるが、運転を継続しても支
障のない状態 △:汚れが認められ、清掃したうえで運転するのが好ま
しい状態 ×:汚れが著しく、毛羽溜まりや単糸巻き付きの原因と
考えられる状態 一方向性プリプレグ表面の割れ:得られた一方向性プリ
プレグの表面の割れの有無を目視にて観察した。 (実施例1)図8に示したプロセスにより炭素繊維の一
方向性プリプレグを製造した。結果を表1に示す。
【0024】なお、炭素繊維束としては、平均単糸径7
μm、単糸数12,000本のポリアクリロニトリル系
炭素繊維束を用いた。パッケージの数、すなわち炭素繊
維束数は40本であり、1本あたり2Nの張力で横取り
した。
【0025】また、搬送ロールは図1に示したものを用
いた。接糸体1cには硬質クロムメッキが施されてお
り、曲率半径rは2mm、平均表面粗さRaは3.4μ
mである。外接円の直径dは50mmである。加熱装置
8の温度は250℃、加熱装置12の温度は150℃、
含浸ロール13の温度は130℃、にそれぞれ設定し
た。また、含浸ロール13の線圧は4580Nに設定し
た。
【0026】さらに、離型紙9、10としては、ビスフ
ェノールAジグリシジルエーテルを主成分とする熱硬化
性樹脂を30g/m2の目付で塗布したものを用いた。
結果を表1に示す。 (実施例2)搬送ロールを、接糸体の曲率半径rが2.
5mmのものに変えたほかは実施例1と全く同様にし
て、一方向性プリプレグを製造した。結果を表1に示
す。 (実施例3)搬送ロールを、接糸体の曲率半径rが3m
m、平均表面粗さRaが4.0μm、外接円の直径dが
75mmのものに変えたほかは実施例1と全く同様にし
て、一方向性プリプレグを製造した。結果を表1に示
す。 (実施例4)搬送ロールとして、図6に示したものを用
いた。接糸体の曲率半径rは4mm、平均表面粗さRa
は4.0μm、外接円の直径dは100mm、振動の振
幅は1.5mm、振動の周波数は20Hzである。その
ほかは実施例1と全く同様にして、一方向性プリプレグ
を製造した。結果を表1に示す。 (比較例1)搬送ロールを、研磨仕上げされた、平均表
面粗さRaが0.2μm、外径が75mmのSUS製ロ
ールに変えたほかは実施例1と全く同様にして、一方向
性プリプレグを製造した。結果を表1に示す。 (比較例2)搬送ロールを、表面に硬質クロムメッキを
施した、平均表面粗さRaが0.2μm、外径が75m
mのロールに変えたほかは実施例1と全く同様にして、
一方向性プリプレグを製造した。結果を表1に示す。 (比較例3)搬送ロールを、表面にフッ素樹脂コーティ
ングを施した、平均表面粗さRaが1.2μm、外径が
75mmのロールに変えたほかは実施例1と全く同様に
して、一方向性プリプレグを製造した。結果を表1に示
す。 (比較例4)搬送ロールを、接糸体の曲率半径rが3m
m、平均表面粗さRaが1.2μmのものに変えたほか
は実施例1と全く同様にして、一方向性プリプレグを製
造した。結果を表1に示す。 (比較例5)搬送ロールを、接糸体の曲率半径rが4m
m、平均表面粗さRaが5.0μmのものに変えたほか
は実施例1と全く同様にして、一方向性プリプレグを製
造した。結果を表1に示す。 (比較例6)搬送ロールを、接糸体の曲率半径rが5m
m、平均表面粗さRaが5.0μmのものに変えたほか
は実施例1と全く同様にして、一方向性プリプレグを製
造した。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の繊維束搬送ロールによれば、実
施例と比較例との対比からも明らかなように、繊維束を
開繊・拡幅しながら搬送するときの単糸の巻き付きを防
止することができ、また、単糸間に割れができるのを防
止することができる。そのため、これを一方向性プリプ
レグの製造プロセスにおける強化繊維束の搬送ロールと
して用いたときは、より薄く、より均質な一方向性プリ
プレグを得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る繊維束搬送ロールの一形態を示す
概略正面図である。
【図2】本発明に係る繊維束搬送ロールの別の形態を示
す概略正面図である。
【図3】本発明に係る繊維束搬送ロールのさらに別の形
態を示す概略正面図である。
【図4】本発明に係る繊維束搬送ロールで繊維束を搬送
している様子を示す概略正面図である。
【図5】本発明に係る繊維束搬送ロールを用いた繊維束
搬送ロール装置の一形態を示す概略正面図である。
【図6】本発明に係る繊維束搬送ロールを用いた繊維束
搬送ロール装置の別の形態を示す概略正面図である。
【図7】本発明に係る繊維束搬送ロールを用いた繊維束
搬送ロール装置のさらに別の形態を示す概略正面図であ
る。
【図8】本発明に係る繊維束搬送ロールを用いて一方向
性プリプレグを製造している様子を示す概略フロー図で
ある。
【符号の説明】
1:繊維束搬送ロール 1a:ロール軸 1b:ロール本体 1c:接糸体 1d:スペーサ 1e:連結リング 2:繊維束 3:台座 4:偏芯カム機構 5:クランク機構 6:加振機構 7:強化繊維束のパッケージ 8:加熱装置 9:離型紙 10:離型紙 11:含浸ロール 12:加熱装置 13:含浸ロール 14:引取ロール 15:一方向性プリプレグのロール体 d:外接円の直径 r:接糸体の曲率半径 θ:隣り合う接糸体同士のなす角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AA04 AA06 AB10 AC16 AD11 AG03 AH21 AH26 AH27 AH53 AJ04 AJ40 AK05 AK06 AK11 AL01 4L036 AA01 MA04 UA21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール本体と、このロール本体の表面にあ
    ってそのロール本体の軸方向に延在し、かつ、周方向に
    等配された、横断面が円弧状の接糸体とを有し、接糸体
    の平均表面粗さRaが3.4〜4.5μmの範囲内にあ
    る繊維束搬送ロール。
  2. 【請求項2】接糸体の表面に硬質クロムメッキが施され
    ている、請求項1に記載の繊維束搬送ロール。
  3. 【請求項3】ロール本体の軸方向にみたときの外接円の
    直径をd、接糸体の曲率半径をrとしたとき、r/dが
    0.03〜0.1の範囲内にある、請求項1に記載の繊
    維束搬送ロール。
  4. 【請求項4】外接円の直径dが30〜100mmの範囲
    内にあり、接糸体の曲率半径rが2〜10mmの範囲内
    にある、請求項3に記載の繊維束搬送ロール。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の繊維束搬
    送ロールに加振機構を取り付けてなる繊維束搬送ロール
    装置。
  6. 【請求項6】加振機構により繊維束搬送ロールに与えら
    れる振動の振幅が0.1〜3mmの範囲内にあり、か
    つ、振動の周波数が5〜60Hzの範囲内にある、請求
    項5に記載の繊維束搬送ロール装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれかに記載の繊維束搬
    送ロールまたは請求項5もしくは6に記載の繊維束搬送
    ロール装置を有する一方向性プリプレグの製造装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜4のいずれかに記載の繊維束搬
    送ロールまたは請求項5もしくは6に記載の繊維束搬送
    ロール装置を用いて繊維束を開繊・拡幅しながら搬送す
    る工程を有する一方向性プリプレグの製造方法。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の方法を用いて製造された
    一方向性プリプレグ。
JP2002195561A 2001-07-16 2002-07-04 繊維束搬送ロール Pending JP2003096638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195561A JP2003096638A (ja) 2001-07-16 2002-07-04 繊維束搬送ロール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-214875 2001-07-16
JP2001214875 2001-07-16
JP2002195561A JP2003096638A (ja) 2001-07-16 2002-07-04 繊維束搬送ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096638A true JP2003096638A (ja) 2003-04-03

Family

ID=26618766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195561A Pending JP2003096638A (ja) 2001-07-16 2002-07-04 繊維束搬送ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171016A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 福井県 繊維束の開繊方法及び装置
WO2018086921A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Hexcel Composites Limited An apparatus and method for spreading fibres
CN112323204A (zh) * 2020-11-25 2021-02-05 威海纳川管材有限公司 一种展纱装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171016A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 福井県 繊維束の開繊方法及び装置
US9828702B2 (en) 2013-04-19 2017-11-28 Fukui Prefectural Government Method and device for opening fiber bundle
WO2018086921A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Hexcel Composites Limited An apparatus and method for spreading fibres
CN109937271A (zh) * 2016-11-11 2019-06-25 赫克塞尔合成有限公司 用于铺展纤维的器械和方法
CN112323204A (zh) * 2020-11-25 2021-02-05 威海纳川管材有限公司 一种展纱装置
CN112323204B (zh) * 2020-11-25 2022-08-30 威海纳川管材有限公司 一种展纱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1172191B1 (en) Production device and method for opened fiber bundle and prepreg production method
JP6194909B2 (ja) フィラメントワインディング装置
US6094791A (en) Method and apparatus for opening reinforcing fiber bundle and method of manufacturing prepreg
US11097448B2 (en) Fiber-reinforced resin molding material and production method therefor
JP7115648B2 (ja) Smcの製造方法
JP2011241494A (ja) 開繊シートの製造装置及びその製造方法
JP6962492B1 (ja) 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置
WO2020195756A1 (ja) 繊維強化樹脂成形材料成形品およびその製造方法
JP2005161797A (ja) プリプレグの製造方法および製造装置
JP2003096638A (ja) 繊維束搬送ロール
CN115298006A (zh) Smc的制造方法
JP2001262443A (ja) 繊維束の開繊装置及び開繊方法並びにプリプレグの製造方法
JP2013076193A (ja) 繊維束の開繊装置及び開繊方法
JP2002363855A (ja) 繊維束の開繊装置および開繊方法ならびにプリプレグの製造方法
JP2010264680A (ja) 樹脂含浸装置及び高圧ガスタンク製造装置
JP2010215338A (ja) 管状体
KR20180080406A (ko) 프리프레그 개섬장치
JP2004225222A (ja) 強化繊維束の開繊方法および開繊装置
JP2014005580A (ja) 炭素繊維束の開繊・搬送方法、および炭素繊維一方向性プリプレグの製造方法
JP2005088536A (ja) 繊維強化複合材料の製造装置、同製造方法及び圧力容器
JP2000226751A (ja) 繊維束の開繊方法および装置ならびにプリプレグの製造方法および製造装置
JP3702535B2 (ja) プリプレグの製造方法およびその装置
KR101571484B1 (ko) 섬유 다발의 개섬 장치
JP2005325191A (ja) 一方向性プリプレグの製造方法および製造装置
JP2004168466A (ja) 繊維束巻取装置