JP2003087158A - Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program - Google Patents

Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program

Info

Publication number
JP2003087158A
JP2003087158A JP2001275985A JP2001275985A JP2003087158A JP 2003087158 A JP2003087158 A JP 2003087158A JP 2001275985 A JP2001275985 A JP 2001275985A JP 2001275985 A JP2001275985 A JP 2001275985A JP 2003087158 A JP2003087158 A JP 2003087158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
data
supply voltage
information processing
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001275985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Takeuchi
勇雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001275985A priority Critical patent/JP2003087158A/en
Publication of JP2003087158A publication Critical patent/JP2003087158A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network in a house which is safe and can be conveniently constructed. SOLUTION: A high voltage outputting part 21 outputs an alternating current signal wherein the effective value to be supplied to an electric appliance in a house is higher than 100 V alternating current signal, for example, an alternating current signal whose effective value is 102 V. Similarly, a low voltage outputting part 22 outputs an alternating current signal, for example, the effective value of which is 98 V. A switch 23 switches and outputs the alternating current signals under control of a switch controlling part 24. Even though the switch controlling part 24 controls the switch 23 on the basis of data to be transmitted, when the data is 1, an output from the high voltage outputting part 21 is controlled so as to be outputted, and when the data is 0, an output from the low voltage outputting part 22 is controlled so as to be outputted respectively. A signal outputted from the switch 23 is superimposed on a signal of a power supply voltage to be supplied to the electric appliance and supplied to the electric appliance.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理システム、
情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
に関し、特に、ネットワークを構築する際に用いて好適
な情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒
体、並びにプログラムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information processing system,
The present invention relates to an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program, and more particularly, to an information processing system, an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program that are suitable for use when building a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ネットワークの設備が整い、その
設備が整うことにともない、家庭内の電化製品も、接続
してネットワークを構築することが提案されている。家
庭内の電化製品をネットワーク化することにより、一括
制御や、電化製品間でのデータの授受を行ったりするこ
とが可能となり、また、家庭外から、家庭内のネットワ
ークに接続できるようにすれば、家庭外からも、家庭内
に設置された電化製品を制御することが可能となるとい
った技術が提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, it has been proposed that the facilities of the network are prepared and that the electrical appliances in the home are connected to build the network. By networking household electrical appliances, it is possible to perform centralized control and exchange data between electrical appliances, and if it is possible to connect to household networks from outside the household. A technology has been proposed that enables electric appliances installed inside the home to be controlled from outside the home.

【0003】家庭内のネットワークを構築するために、
電化製品を有線で接続した場合、その有線を家庭内に張
り巡らさなくてはならず、手間がかかり、見た目が悪い
などの課題があった。そこで、電力線を用いて電化製品
に電力を供給するとともに、データの供給を行うことが
提案されている。
In order to build a home network,
When electrical appliances are connected by wire, the wires have to be installed all over the home, which is troublesome and unsightly. Therefore, it has been proposed to use a power line to supply electric power to an electric appliance and supply data.

【0004】この方法によると、外部よりスペクトラム
拡散変調信号やOFDM(Orthogonal Frequency Divis
ion Multiplex)変調信号が、電力線に、商用電力線1
00ボルト、50または60ヘルツに影響が及ぼされる
ことがない範囲内で伝送されることが提案されている。
According to this method, a spread spectrum modulation signal or an OFDM (Orthogonal Frequency Division) is externally applied.
Ion Multiplex) Modulation signal is sent to the power line and commercial power line 1
It has been proposed to be transmitted within a range where 00 volts, 50 or 60 hertz is not affected.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電力線
は、50または60ヘルツの周波数の信号で電力を、最
も効率よく伝送するように設計されているため、50ま
たは60ヘルツ以外の周波数の信号では、力率コンデン
サーや電源フィルタによっては、非常に低いインピーダ
ンス(例えば、1オーム以下)になってしまったり、変
圧器のインダクタンスとLC共振を起こしてしまったり
するといった課題があった。
However, since the power line is designed to most efficiently transmit power with a signal having a frequency of 50 or 60 Hertz, a signal having a frequency other than 50 or 60 Hertz is Depending on the power factor capacitor and the power supply filter, there are problems that the impedance becomes extremely low (for example, 1 ohm or less), or LC resonance occurs with the inductance of the transformer.

【0006】また、負荷を取り去るとインピーダンスは
かなり高くなってしまう(例えば、100オーム以
上)。このように、状況に応じて、低いインピーダンス
から高いインピーダンスまで、変化することが考えられ
る。従って、通信の安定性を実現するためには、90d
Bのダイナミックレンジと、非常に低いインピーダンス
から高いインピーダンスまでを効率よく動作するドライ
ブ回路が必要となり、大きなパワーアンプを必要とする
といった課題があった。
Further, when the load is removed, the impedance becomes considerably high (for example, 100 ohms or more). In this way, it is possible to change from low impedance to high impedance depending on the situation. Therefore, in order to achieve communication stability, 90d
There was a problem that a dynamic range of B and a drive circuit that efficiently operates from a very low impedance to a high impedance are required, and a large power amplifier is required.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、電源電圧の信号を変調してデータを送信す
るようにすることにより、簡便に、かつ安全に家庭内の
ネットワークが構築されるようにすることを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a home network can be constructed simply and safely by modulating a power supply voltage signal and transmitting data. The purpose is to do so.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理システ
ムは、第1の情報処理装置は、データに応じて電圧を変
調する変調手段と、変調手段により変調されたデータ
を、第2の情報処理装置に供給する電源電圧とともに供
給する供給手段とを含み、第2の情報処理装置は、供給
手段により供給された電源電圧からデータを抽出する抽
出手段と、抽出手段により抽出されたデータに基づく処
理を実行する実行手段とを含むことを特徴とする。
According to the information processing system of the present invention, the first information processing apparatus has a modulation means for modulating the voltage according to the data and the data modulated by the modulation means as the second information. The second information processing apparatus includes a supply unit that supplies the power supply voltage to the processing device, and an extraction unit that extracts data from the power supply voltage supplied by the supply unit, and a second information processing device based on the data extracted by the extraction unit. And an execution unit that executes a process.

【0009】本発明の第1の情報処理装置は、異なる電
圧値の電源電圧を、他の装置に送信するデータに基づき
切り換えることにより電源電圧を変調する変調手段と、
変調手段により変調された電源電圧を他の装置に供給す
る供給手段とを含むことを特徴とする。
The first information processing apparatus of the present invention comprises a modulation means for modulating the power supply voltage by switching the power supply voltage having different voltage values based on the data transmitted to another device.
And a supply unit that supplies the power supply voltage modulated by the modulation unit to another device.

【0010】前記電源電圧の最大値と最小値の範囲は、
電源電圧の変調を行なわないときの電圧値の±5%以内
に設定されるようにすることができる。
The range between the maximum value and the minimum value of the power supply voltage is
It can be set within ± 5% of the voltage value when the power supply voltage is not modulated.

【0011】前記変調手段は、電源電圧を発生する装置
から、異なる電圧値の電源電圧を取得するようにするこ
とができる。
The modulation means may obtain power supply voltages having different voltage values from a device that generates the power supply voltage.

【0012】本発明の第1の情報処理方法は、異なる電
圧値の電源電圧を、他の装置に送信するデータに基づき
切り換えることにより電源電圧を変調する変調ステップ
と、変調ステップの処理で変調された電源電圧の他の装
置への供給を制御する供給制御ステップとを含むことを
特徴とする。
According to a first information processing method of the present invention, a power supply voltage having a different voltage value is switched based on data to be transmitted to another device to modulate the power supply voltage, and a modulation step is performed. And a supply control step of controlling supply of the power supply voltage to another device.

【0013】本発明の第1の記録媒体のプログラムは、
異なる電圧値の電源電圧を、他の装置に送信するデータ
に基づき切り換えることにより電源電圧を変調する変調
ステップと、変調ステップの処理で変調された電源電圧
の他の装置への供給を制御する供給制御ステップとを含
むことを特徴とする。
The program of the first recording medium of the present invention is
A modulation step that modulates the power supply voltage by switching power supply voltages of different voltage values based on data to be transmitted to another device, and a supply that controls the supply of the power supply voltage modulated by the processing of the modulation step to another device. And a control step.

【0014】本発明の第1のプログラムは、異なる電圧
値の電源電圧を、他の装置に送信するデータに基づき切
り換えることにより電源電圧を変調する変調ステップ
と、変調ステップの処理で変調された電源電圧の他の装
置への供給を制御する供給制御ステップとをコンピュー
タに実行させる。
A first program of the present invention is a modulation step of modulating a power supply voltage by switching power supply voltages of different voltage values based on data to be transmitted to another device, and a power supply modulated by the processing of the modulation step. And a supply control step for controlling supply of voltage to another device.

【0015】本発明の第2の情報処理装置は、データに
基づき変調された第1の電源電圧を入力する入力手段
と、入力手段で入力された第1の電源電圧から、変調さ
れていない第2の電源電圧を減算することにより、デー
タを抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出されたデ
ータに基づく処理を実行する実行手段とを含むことを特
徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, wherein the input means for inputting the first power supply voltage modulated based on the data and the first power supply voltage input by the input means are not modulated. The present invention is characterized by including extraction means for extracting data by subtracting the power supply voltage of 2 and execution means for executing processing based on the data extracted by the extraction means.

【0016】前記実行手段は、接続されている他の装置
を制御する処理を実行するようにすることができる。
The executing means may execute a process of controlling another connected device.

【0017】前記抽出手段は、第2の電源電圧を、第1
の電源電圧の平均を算出することにより生成するように
することができる。
The extraction means supplies the second power supply voltage to the first power supply voltage.
It can be generated by calculating the average of the power supply voltage.

【0018】本発明の第2の情報処理方法は、データに
基づき変調された第1の電源電圧の入力を制御する入力
制御ステップと、入力制御ステップの処理で入力が制御
された第1の電源電圧から、変調されていない第2の電
源電圧を減算することにより、データを抽出する抽出ス
テップと、抽出ステップの処理により抽出されたデータ
に基づく処理を実行する実行ステップとを含むことを特
徴とする。
A second information processing method of the present invention is an input control step for controlling input of a first power supply voltage modulated based on data, and a first power supply whose input is controlled by the processing of the input control step. The method further includes an extraction step of extracting the data by subtracting the unmodulated second power supply voltage from the voltage, and an execution step of executing a process based on the data extracted by the process of the extraction step. To do.

【0019】本発明の第2の記録媒体のプログラムは、
データに基づき変調された第1の電源電圧の入力を制御
する入力制御ステップと、入力制御ステップの処理で入
力が制御された第1の電源電圧から、変調されていない
第2の電源電圧を減算することにより、データを抽出す
る抽出ステップと、抽出ステップの処理により抽出され
たデータに基づく処理を実行する実行ステップとを含む
ことを特徴とする。
The program of the second recording medium of the present invention is
An input control step that controls the input of the first power supply voltage that is modulated based on the data, and a second power supply voltage that is not modulated is subtracted from the first power supply voltage whose input is controlled in the processing of the input control step. By doing so, it is characterized by including an extraction step of extracting data and an execution step of executing processing based on the data extracted by the processing of the extraction step.

【0020】本発明の第2のプログラムは、データに基
づき変調された第1の電源電圧の入力を制御する入力制
御ステップと、入力制御ステップの処理で入力が制御さ
れた第1の電源電圧から、変調されていない第2の電源
電圧を減算することにより、データを抽出する抽出ステ
ップと、抽出ステップの処理により抽出されたデータに
基づく処理を実行する実行ステップとをコンピュータに
実行させる。
A second program of the present invention comprises an input control step for controlling the input of a first power supply voltage modulated based on data, and a first power supply voltage whose input is controlled by the processing of the input control step. , Causing the computer to execute an extraction step of extracting data by subtracting the unmodulated second power supply voltage and an execution step of executing processing based on the data extracted by the processing of the extraction step.

【0021】本発明の情報処理システムにおいては、第
1の情報処理装置は、データに応じて電圧を変調し、そ
の変調されたデータを、第2の情報処理装置に供給する
電源電圧とともに供給し、第2の情報処理装置は、供給
された電源電圧からデータを抽出し、抽出されたデータ
に基づく処理を実行する。
In the information processing system of the present invention, the first information processing apparatus modulates the voltage according to the data and supplies the modulated data together with the power supply voltage to be supplied to the second information processing apparatus. The second information processing device extracts data from the supplied power supply voltage and executes processing based on the extracted data.

【0022】本発明の第1の情報処理装置および方法、
並びにプログラムにおいては、異なる電圧値の電源電圧
を、他の装置に送信するデータに基づき切り換えられる
ことにより電源電圧が変調され、他の装置に供給され
る。
A first information processing apparatus and method of the present invention,
In addition, in the program, the power supply voltage having a different voltage value is switched based on the data to be transmitted to the other device, so that the power supply voltage is modulated and supplied to the other device.

【0023】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びにプログラムにおいては、データに基づき変調され
た電源電圧から、変調されていない電源電圧が減算され
ることにより、データが抽出され、そのデータに基づく
処理が実行される。
A second information processing apparatus and method of the present invention,
In the program, the data is extracted by subtracting the unmodulated power supply voltage from the power supply voltage modulated based on the data, and the processing based on the data is executed.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用し
た情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図であ
る。発電所により発電された電力は、配電線1を介して
変圧器2まで伝送される。変圧器2は、各家庭に供給す
る電圧、すなわち、100または200ボルトまで電圧
を下げる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system to which the present invention is applied. The electric power generated by the power plant is transmitted to the transformer 2 via the distribution line 1. The transformer 2 reduces the voltage supplied to each home, i.e. 100 or 200 volts.

【0025】変圧器2により変圧された電源電圧は、引
き込み線3を介して、各家庭に供給される。各家庭に供
給された電源電圧は、まず、分電盤11に供給される。
通常、メータなどを介して分電盤11に供給されるが、
ここでは、説明の都合上、メータなどは、省略して説明
する。
The power supply voltage transformed by the transformer 2 is supplied to each home through the lead-in wire 3. The power supply voltage supplied to each home is first supplied to the distribution board 11.
Normally, it is supplied to the distribution board 11 via a meter or the like,
Here, for convenience of description, the meter and the like will be omitted.

【0026】分電盤11は、アンペアブレーカ、漏電遮
断機、配電用遮断機(いずれも不図示)などから構成さ
れており、家庭内の各部屋に設置されている電灯やコン
セントなどに、入力された電源電圧を分配して供給す
る。ここでは、分電盤11からの電源電圧は、コンセン
ト12−1乃至12−Nに供給されるとして説明する。
コンセント12−1には、モデム13−1が、コンセン
ト12−2には、モデム13−2が、それぞれ接続され
ている。
The distribution board 11 is composed of an ampere breaker, an earth leakage breaker, a distribution breaker (all not shown), etc., and is input to an electric light or an outlet installed in each room of the home. The distributed power supply voltage is distributed and supplied. Here, it is assumed that the power supply voltage from the distribution board 11 is supplied to the outlets 12-1 to 12-N.
A modem 13-1 is connected to the outlet 12-1, and a modem 13-2 is connected to the outlet 12-2.

【0027】さらに、モデム13−1には、冷蔵庫14
が、モデム13−2には、テレビジョン受像機15が、
それぞれ接続されている。ここでは、モデム13−1と
冷蔵庫14、モデム13−2とテレビジョン受像機15
が、それぞれ別体として設けられているとするが、例え
ば、冷蔵庫14にモデム13−1が内蔵されるような構
成にしても良い。
Further, the modem 13-1 includes a refrigerator 14
However, the modem 13-2 has a television receiver 15
Each is connected. Here, the modem 13-1 and the refrigerator 14, the modem 13-2 and the television receiver 15
Although it is assumed that they are provided as separate bodies, for example, the configuration may be such that the modem 13-1 is built in the refrigerator 14.

【0028】以下の説明において、コンセント12−1
乃至12−Nを、個々に区別する必要がない場合、単に
コンセント12と記述する。また、他の装置についても
同様に記述する。さらに、説明の都合上、電化製品とし
て、冷蔵庫14とテレビジョン受像機15を例に挙げて
説明するが、他の電化製品がモデム13と接続されてい
ても良い。
In the following description, the outlet 12-1
12 to N are simply referred to as outlets 12 when it is not necessary to distinguish them individually. In addition, other devices will be described in the same manner. Further, for convenience of explanation, the refrigerator 14 and the television receiver 15 will be described as an example of the electric appliances, but other electric appliances may be connected to the modem 13.

【0029】本実施の形態においては、モデム13を介
して接続されている電化製品を、電源電圧とともに供給
するデータにより制御できるようになっている。そのデ
ータを送信する送信機の構成例を図2に示す。図2に示
す送信機20は、各家庭に備えられている分電盤11内
に設置されるようにした場合、各家庭内に設置された電
化製品を各家庭内で制御することができる。
In the present embodiment, the electrical appliances connected via the modem 13 can be controlled by the data supplied together with the power supply voltage. FIG. 2 shows a configuration example of a transmitter that transmits the data. When the transmitter 20 shown in FIG. 2 is installed in the distribution board 11 provided in each home, the electric appliances installed in each home can be controlled in each home.

【0030】また、図2に示す送信機20が、例えば、
マンションなどの集合住宅の各家庭に設置された分電盤
11の前の段階、すなわち、変圧器2と分電盤11との
間に設置された場合、その集合住宅の各家庭に設置され
た電化製品を一括して制御することが可能となる。この
ように、送信機20を設置する場所により、制御する電
化製品の範囲が異なり、目的に応じて、適切な場所に設
置されるようにすればよい。
Further, the transmitter 20 shown in FIG.
If it is installed before the distribution board 11 installed in each household of the apartment house such as an apartment, that is, between the transformer 2 and the distribution board 11, it is installed in each household of the apartment house. It is possible to control all appliances at once. In this way, the range of electrical appliances to be controlled differs depending on the place where the transmitter 20 is installed, and the transmitter 20 may be installed at an appropriate place according to the purpose.

【0031】送信機20は、高電圧出力部21、低電圧
出力部22、スイッチ23、およびスイッチ制御部24
から構成されている。通常、家庭に供給される電源電圧
は、実行値が100ボルトの交流信号である。本実施の
形態の説明においては、電圧の具体的な数値は、特に断
りのない限り、実行値を表すとし、家庭に供給される電
源電圧は、100ボルトであるとして説明する。
The transmitter 20 includes a high voltage output section 21, a low voltage output section 22, a switch 23, and a switch control section 24.
It consists of Normally, the power supply voltage supplied to the home is an AC signal having a practical value of 100 volts. In the description of the present embodiment, a specific numerical value of voltage represents an actual value unless otherwise specified, and a power supply voltage supplied to a home is 100 volts.

【0032】100ボルトに対して、102ボルトの電
圧の交流信号を出力するのが高電圧出力部21であり、
98ボルトの電圧の交流信号を出力するのが低電圧出力
部22である。このように、ここでは、100ボルトに
対して高い電圧の交流信号を出力する方を高電圧出力部
21とし、低い電圧の交流信号を出力する方を低電圧出
力部22とする。高電圧出力部21と低電圧出力部22
から、それぞれ出力される電圧の交流信号は、家庭に供
給される電源電圧(すなわち100ボルトの信号)と同
期した、50または60ヘルツの交流信号である。
The high voltage output section 21 outputs an AC signal having a voltage of 102 V with respect to 100 V.
The low voltage output unit 22 outputs an AC signal having a voltage of 98 volts. Thus, here, the one that outputs a high-voltage AC signal with respect to 100 V is the high-voltage output section 21, and the one that outputs a low-voltage AC signal is the low-voltage output section 22. High voltage output section 21 and low voltage output section 22
Therefore, the AC signals of the respective output voltages are AC signals of 50 or 60 Hertz synchronized with the power supply voltage (that is, a signal of 100 V) supplied to the home.

【0033】なお、高電圧出力部21および低電圧出力
部22から出力される交流信号の電圧値(実行値)は、
それぞれ102ボルトと98ボルトに限らず、他の電圧
値でも良い。しかしながら、その出力される交流信号の
電圧値は、何ボルトでも良く、102ボルトと98ボル
トに限定されるものではない。高電圧出力部21および
低電圧出力部22から、それぞれ出力される交流信号の
電圧値は、電化製品に供給される電源電圧(この場合、
100ボルト)に影響を及ぼさない範囲内、例えば、±
5%以内(従って、95ボルト乃至105ボルト)の範
囲内で設定されるようにすればよい。
The voltage value (execution value) of the AC signal output from the high voltage output section 21 and the low voltage output section 22 is
The voltage values are not limited to 102 V and 98 V, respectively, and other voltage values may be used. However, the voltage value of the output AC signal may be any voltage, and is not limited to 102 V and 98 V. The voltage value of the AC signal output from each of the high-voltage output unit 21 and the low-voltage output unit 22 is the power supply voltage supplied to the electric appliance (in this case,
100V) within the range that does not affect, for example ±
It may be set within the range of 5% (hence, 95 to 105 volts).

【0034】高電圧出力部21から出力された交流信号
は、スイッチ23の端子aに供給される。低電圧出力部
22から出力された交流信号は、スイッチ23の端子b
に供給される。スイッチ23は、スイッチ制御部24の
制御のもと、端子aと端子bの接続を切り換える。スイ
ッチ制御部24は、例えば、図示されていないCPU
(Central Processing Unit)を含む構成とされ、モデ
ム13を介して接続されている電化製品に対して送信す
るデータを生成し、そのデータをスイッチ23を切り換
えることにより送信できるように、スイッチ23の制御
を行う。
The AC signal output from the high voltage output section 21 is supplied to the terminal a of the switch 23. The AC signal output from the low-voltage output unit 22 is the terminal b of the switch 23.
Is supplied to. The switch 23 switches the connection between the terminal a and the terminal b under the control of the switch control unit 24. The switch control unit 24 is, for example, a CPU (not shown).
Control of the switch 23 so as to generate data to be transmitted to an electric appliance connected via the modem 13 and to transmit the data by switching the switch 23. I do.

【0035】ここで、電化装置に送信されるデータは、
2進法で表されたデータであり、高電圧出力部21から
出力される102ボルトの交流信号が1を示し、低電圧
出力部22から出力される98ボルトの交流信号が0を
示す。
Here, the data transmitted to the electrical equipment is
In the data expressed in the binary system, the 102-volt AC signal output from the high-voltage output unit 21 indicates 1, and the 98-volt AC signal output from the low-voltage output unit 22 indicates 0.

【0036】高電圧出力部21から出力される実行値が
102ボルトの交流信号と、低電圧出力部22から出力
される実行値が98ボルトの交流信号は、例えば、送信
機20が、変圧器2(図1)などに組み込まれる場合な
ど、2次側のコイルにタップを設け、そのタップから取
り出すことが可能である。
The AC signal having an effective value of 102 volts output from the high voltage output section 21 and the AC signal having an effective value of 98 volts output from the low voltage output section 22 are transmitted by, for example, the transmitter 20 to the transformer. 2 (FIG. 1) and the like, it is possible to provide a tap on the coil on the secondary side and take it out from the tap.

【0037】図3に、タップから交流信号を取り出すよ
うにした場合の、簡略化した構成を示す。2次コイル3
1には、3つのタップ32−1乃至32−3が設けられ
ている。2次コイル31の巻き数が、他のタップ32に
比べて一番少なくなる位置に、実行値が98ボルトの交
流信号が取り出されるタップ32−1が、その次に巻き
数が少なくなる位置に実行値が100ボルトの交流信号
が取り出されるタップ32−2が、そして、2次コイル
31の巻き終わり位置に実行値が102ボルトの交流信
号が取り出されるタップ32−3が、それぞれ設けられ
ている。
FIG. 3 shows a simplified structure in the case where an AC signal is taken out from the tap. Secondary coil 3
1 is provided with three taps 32-1 to 32-3. At the position where the number of turns of the secondary coil 31 is the smallest as compared with the other taps 32, at the position where the tap 32-1 from which the AC signal having the effective value of 98 V is taken out is at the position where the number of turns is next smaller. A tap 32-2 for extracting an AC signal having an actual value of 100 V and a tap 32-3 for extracting an AC signal having an effective value of 102 V are provided at the winding end position of the secondary coil 31, respectively. .

【0038】このタップ32−1から取り出された交流
信号が、スイッチ23の端子a側に、タップ32−3か
ら出力された交流信号が、スイッチ23の端子b側に、
それぞれ供給される。スイッチ23からの出力は、モデ
ム13−1や冷蔵庫14に対して供給される。
The AC signal output from the tap 32-1 is output to the terminal a side of the switch 23, and the AC signal output from the tap 32-3 is output to the terminal b side of the switch 23.
Each is supplied. The output from the switch 23 is supplied to the modem 13-1 and the refrigerator 14.

【0039】モデム13―1の内部には、送信機20か
ら送信されたデータを復調するための復調部が組み込ま
れている。図4は、その復調部の内部構成例を示す図で
ある。図4に示した復調部50は、電圧出力部51、加
算部52、乗算部53、および判定部54から構成され
ている。電圧出力部51は、電化製品に対して供給され
る電源電圧と同じ、実行値が100ボルトの交流信号を
加算部52に出力する。この交流信号は、送信機20か
らの変調信号とは別に、分電盤11から供給されるよう
にしても良いし、電圧出力部51で発生されるようにし
ても良い。
A demodulation section for demodulating the data transmitted from the transmitter 20 is incorporated in the modem 13-1. FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration example of the demodulation unit. The demodulation unit 50 shown in FIG. 4 includes a voltage output unit 51, an addition unit 52, a multiplication unit 53, and a determination unit 54. The voltage output unit 51 outputs an AC signal having an execution value of 100 V, which is the same as the power supply voltage supplied to the electric appliance, to the addition unit 52. The AC signal may be supplied from the distribution board 11 or may be generated by the voltage output unit 51, separately from the modulation signal from the transmitter 20.

【0040】交流信号を発生するようにした場合、例え
ば、送信機20からの変調信号から、PLL(Phase-Lo
cked Loop)により位相同期をとるとともに、変調信号
の平均値をとることにより(従って、この場合、98ボ
ルトと102ボルトの平均値であるから100ボル
ト)、実行値が100ボルトの交流信号を発生するよう
にしても良い。
When an AC signal is generated, for example, a PLL (Phase-Lo
By performing phase synchronization with the cked loop) and taking the average value of the modulation signal (therefore, in this case, 100 volts because it is the average value of 98 volt and 102 volt), an AC signal whose actual value is 100 volt is generated. It may be done.

【0041】加算部52には、送信機20からのデータ
がのせられた変調信号も入力される。加算部52は、送
信機20からの変調信号から、電圧出力部51からの実
行値が100ボルトの交流信号を減算する。加算部52
からの出力は、乗算部53に入力される。乗算部53に
は、電圧出力部51からの出力も入力される。乗算部5
3は、加算部52から出力された変調信号を、再生キャ
リアと位相同期をとるために設けられている。
The adder 52 also receives the modulated signal on which the data from the transmitter 20 is added. The adder 52 subtracts the AC signal from the voltage output unit 51 whose execution value is 100 V from the modulated signal from the transmitter 20. Adder 52
The output from is input to the multiplication unit 53. The output from the voltage output unit 51 is also input to the multiplication unit 53. Multiplier 5
3 is provided in order to synchronize the phase of the modulated signal output from the adder 52 with the reproduction carrier.

【0042】乗算部53からの出力は、判定部54に入
力される。判定部54は、入力された乗算部53からの
出力(変調信号)の符号を判定する。すなわち、プラス
のとき、送信されてきたデータは1であると判定し、マ
イナスのとき、送信されてきたデータは0であると判定
する。このように判定することにより、送信機20から
送信された2進法によるデータを復調することができ
る。
The output from the multiplication unit 53 is input to the determination unit 54. The determination unit 54 determines the sign of the output (modulated signal) from the input multiplication unit 53. That is, when it is positive, it is determined that the transmitted data is 1, and when it is negative, it is determined that the transmitted data is 0. By making such a determination, the binary data transmitted from the transmitter 20 can be demodulated.

【0043】復調部50により復調されたデータに基づ
き、この復調部50を含むモデム13に接続されている
電化製品において、対応した処理が実行される。例え
ば、緊急時に、テレビジョン受像機15に、その緊急情
報を表示させるなどの処理が実行される。
Based on the data demodulated by the demodulation unit 50, the corresponding processing is executed in the electric appliance connected to the modem 13 including the demodulation unit 50. For example, in an emergency, processing such as displaying the emergency information on the television receiver 15 is executed.

【0044】このように、データを、制御対象とされて
いる電化製品に供給される電源電圧にのせて送信し、復
調することにより、換言すれば、異なる電圧の2つの端
子を設け、一方を1、他方を0のデータに対応させ、電
灯線の電力を利用し、高周波で、その2つの端子間の接
続をスイッチングすることにより変調し、受信側ではそ
の変調された信号を処理することにより、例えば、能動
素子を用いて電力を注入する方法より、電化製品を損傷
してしまうようなことを抑制でき、安全なネットワーク
を提供することが可能となる。
As described above, the data is transmitted on the power supply voltage supplied to the electric appliance to be controlled and demodulated, in other words, two terminals having different voltages are provided, and one of them is provided. By making the data of 1 and the other 0 correspond to the data of the power line, and modulating at high frequency by switching the connection between the two terminals, and processing the modulated signal at the receiving side. For example, as compared with the method of injecting electric power using an active element, it is possible to suppress damage to electric appliances and provide a safe network.

【0045】次に、このようにして、データの送信と復
調を行ったときの、実際に送受される信号について説明
する。ただし、以下に示す信号の波形などは、一例であ
り、その波形に限定されることを示すものではない。図
5は、図2に示した送信機20から出力された信号を、
オシロスコープなどの波形を観測することができる機器
を用いて観測したときに、その機器のディスプレイ61
上に表示される観測結果を示す図である。図5に示した
観測結果は、スイッチ23から出力された信号である。
Next, the signals that are actually transmitted and received when data is transmitted and demodulated in this way will be described. However, the waveforms of the signals shown below are examples, and the waveforms are not limited to the waveforms. FIG. 5 shows a signal output from the transmitter 20 shown in FIG.
When observed using a device that can observe waveforms such as an oscilloscope, the display 61 of the device is displayed.
It is a figure which shows the observation result displayed above. The observation result shown in FIG. 5 is a signal output from the switch 23.

【0046】山および谷の部分が、滑らかでなく、凸凹
としているが、これは、この部分にデータがのっている
ことを示す。逆に、滑らかな部分には、データはのって
いないことを示す。図6を参照して更に説明するに、本
実施の形態においては、電化製品に電源電圧として通常
供給される実行値が100ボルトの交流信号の他に、高
電圧出力部21が出力する実行値が102ボルトの交流
信号と低電圧出力部22が出力する実行値が98ボルト
の交流信号が存在する。
The peaks and valleys are not smooth and are uneven, which means that the data is on this part. On the contrary, it shows that the smooth part has no data. As will be further described with reference to FIG. 6, in the present embodiment, an execution value output by the high-voltage output unit 21 in addition to an AC signal whose execution value is normally supplied to an electric appliance as a power supply voltage is 100 volts. There is an AC signal of 102 V and an AC signal of which the effective value output by the low voltage output unit 22 is 98 V.

【0047】102ボルトの交流信号と98ボルトの交
流信号は、電化製品に供給されるデータに従って、スイ
ッチ23が切り換えられることにより出力されるが、図
6に示すように、切り換えられると、その交流信号が、
100ボルトの交流信号の代わりに出力される結果とな
り、図中太線で示したように、そして、図5の山又は谷
の部分のように、凹凸がある信号が出力されることにな
る。
The 102 volt AC signal and the 98 volt AC signal are output when the switch 23 is switched according to the data supplied to the electric appliance. When the switch 23 is switched, the AC signal is output. The signal is
As a result, instead of an AC signal of 100 V, an uneven signal is output, as shown by the bold line in the figure and like the peaks or valleys in FIG.

【0048】図5に示した観測結果では、山または谷の
部分にしかデータがのっていない場合を示したが、図7
に示すように、信号全体に、データをのせることも、勿
論可能である。
The observation result shown in FIG. 5 shows the case where the data is recorded only in the peaks or valleys.
It is of course possible to put data on the entire signal as shown in FIG.

【0049】データがのせられた交流信号を受信したモ
デム11の復調部50(図4)で、上述したような処理
が行われることにより、図8に示すような信号が、乗算
部53から出力される。乗算部53から出力される信号
は、判定部54により符号の判定が行える信号、換言す
れば、送信されてきたデータが0か1かを判定できる信
号であればよい。図8に示した信号は、振幅が−400
mV乃至400mVの信号である。
When the demodulation unit 50 (FIG. 4) of the modem 11 which has received the AC signal on which the data is added performs the above-described processing, a signal as shown in FIG. 8 is output from the multiplication unit 53. To be done. The signal output from the multiplication unit 53 may be a signal that allows the determination unit 54 to determine the code, in other words, a signal that can determine whether the transmitted data is 0 or 1. The signal shown in FIG. 8 has an amplitude of −400.
The signal is mV to 400 mV.

【0050】この振幅は、乗算部53の処理の仕方によ
り変化するものであり、−400mV乃至400mVの信号
に限定されるものではなく、上述したように、判定部5
4により判定が行いやすい振幅に設定されればよい。図
8に示した信号の場合、判定部54においては、0乃至
400mVまでの信号を1と判定し、−400乃至0mVま
での信号を0と判定するようにすればよい。
This amplitude changes depending on the processing method of the multiplication unit 53, and is not limited to the signal of -400 mV to 400 mV.
It suffices to set the amplitude according to 4 so that the determination is easy. In the case of the signals shown in FIG. 8, the determination unit 54 may determine that the signal from 0 to 400 mV is 1, and the signal from −400 to 0 mV is 0.

【0051】図9は、送信されたデータと復調されたデ
ータとを比較するために、送信機20と復調部50から
出力された信号が入力される誤り検出器71が接続され
た場合の構成を示す図である。まず、図9に示したよう
な構成により、送信されたデータと復調されたデータと
を比較する際の信号について説明する。
FIG. 9 shows a configuration in which the transmitter 20 and the error detector 71 to which the signal output from the demodulation unit 50 is input are connected in order to compare the transmitted data with the demodulated data. FIG. First, a signal for comparing transmitted data and demodulated data with the configuration as shown in FIG. 9 will be described.

【0052】図10は、送信機20から送信されるデー
タの信号を示す図である。すなわち、スイッチ制御部2
4に供給される信号である。図10に示した信号は、1
と−1が切り換えられる信号であり、例えば、1のと
き、スイッチ23の端子a側に接続が切り換えられ、−
1のとき、スイッチ23の端子b側に接続が切り換えら
れるようにスイッチ制御部24は、スイッチ23を制御
する。
FIG. 10 is a diagram showing a signal of data transmitted from the transmitter 20. That is, the switch control unit 2
4 is a signal supplied to the No. 4. The signal shown in FIG. 10 is 1
And -1 are signals that can be switched. For example, when the signal is 1, the connection is switched to the terminal a side of the switch 23,
When it is 1, the switch control unit 24 controls the switch 23 so that the connection is switched to the terminal b side of the switch 23.

【0053】図11は、復調部50から出力された信号
である。この場合、復調部50の判定部54からの出力
は、1と−1が切り換えられた信号である。これは、ス
イッチ制御部24に供給されるデータの信号、すなわ
ち、図10に示したような信号に合わせるために、1と
−1が出力される信号としている。上述したように、判
定部54から出力される信号は、1と0が切り換えられ
た信号であっても良く、設計に依存にして変更可能な事
項である。
FIG. 11 shows a signal output from the demodulation section 50. In this case, the output from the determination unit 54 of the demodulation unit 50 is a signal in which 1 and -1 are switched. This is a signal for outputting 1 and -1 in order to match the signal of the data supplied to the switch controller 24, that is, the signal as shown in FIG. As described above, the signal output from the determination unit 54 may be a signal in which 1 and 0 are switched and is a matter that can be changed depending on the design.

【0054】誤り検出器71(図9)には、図10に示
したような送信されるデータの信号と、図11に示した
ような復調されたデータの信号が入力される。一方から
他方を減算することにより、誤りの部分を検出すること
が可能である。図12は、減算結果を示す信号を示した
図である。図12に示した信号は、振幅が0であり、誤
りの部分が検出されなかった、すなわち、送信したデー
タは、正しく復調されたことを示している。
To the error detector 71 (FIG. 9), the signal of the transmitted data as shown in FIG. 10 and the signal of the demodulated data as shown in FIG. 11 are input. By subtracting the other from the one, it is possible to detect the erroneous part. FIG. 12 is a diagram showing a signal indicating a subtraction result. The signal shown in FIG. 12 has an amplitude of 0, indicating that no error portion was detected, that is, the transmitted data was correctly demodulated.

【0055】このように、電化製品に供給される電源電
圧の信号を変調することによりデータを送信しても、主
に図9乃至図12を参照して説明したように、確実に、
受信側で復調することが可能であり、また、変調された
電源電圧が供給されることにより、電化製品の動作に影
響を及ぼすようなことが無いことが確認することができ
る。
As described above, even if data is transmitted by modulating the signal of the power supply voltage supplied to the electric appliance, as described above mainly with reference to FIGS.
It is possible to demodulate on the receiving side, and it can be confirmed that the operation of the electric appliance is not affected by the supply of the modulated power supply voltage.

【0056】このように、電化製品に供給される電源電
圧の信号を変調することによりデータを送信するように
すれば、データを送信するために、新たに有線などによ
り、ネットワークを構築する必要がなく、簡便に家庭内
のネットワークを構築することが可能となる。
As described above, if data is transmitted by modulating the signal of the power supply voltage supplied to the electric appliance, it is necessary to newly construct a network by wire to transmit the data. Without, it becomes possible to easily construct a home network.

【0057】上述した一連の処理(例えば、変調の処理
など)は、ハードウェアにより実行させることもできる
が、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連
の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、その
ソフトウェアを構成するプログラムが専用のハードウェ
アに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプ
ログラムをインストールすることで、各種の機能を実行
することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュー
タなどに、記録媒体からインストールされる。
The series of processes described above (for example, the modulation process) can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processes is executed by software, it is possible to execute various functions by installing a computer in which the programs that make up the software are built into dedicated hardware, or by installing various programs. The recording medium is installed in a general-purpose personal computer, for example.

【0058】図13は、汎用のパーソナルコンピュータ
の内部構成例を示す図である。パーソナルコンピュータ
のCPU(Central Processing Unit)101は、RO
M(Read Only Memory)102に記憶されているプログ
ラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random A
ccess Memory)103には、CPU101が各種の処理
を実行する上において必要なデータやプログラムなどが
適宜記憶される。入出力インタフェース105は、キー
ボードやマウスから構成される入力部106が接続さ
れ、入力部106に入力された信号をCPU101に出
力する。また、入出力インタフェース105には、ディ
スプレイやスピーカなどから構成される出力部107も
接続されている。
FIG. 13 is a diagram showing an internal configuration example of a general-purpose personal computer. The CPU (Central Processing Unit) 101 of the personal computer is an RO
Various processes are executed according to a program stored in M (Read Only Memory) 102. RAM (Random A
In the ccess Memory) 103, data and programs necessary for the CPU 101 to execute various processes are appropriately stored. The input / output interface 105 is connected to an input unit 106 including a keyboard and a mouse, and outputs a signal input to the input unit 106 to the CPU 101. Further, the input / output interface 105 is also connected to an output unit 107 including a display and a speaker.

【0059】さらに、入出力インタフェース105に
は、ハードディスクなどから構成される記憶部108、
および、インターネットなどのネットワークを介して他
の装置とデータの授受を行う通信部109も接続されて
いる。ドライブ110は、磁気ディスク121、光ディ
スク122、光磁気ディスク123、半導体メモリ12
4などの記録媒体からデータを読み出したり、データを
書き込んだりするときに用いられる。
Further, the input / output interface 105 includes a storage section 108 including a hard disk,
Also, a communication unit 109 for exchanging data with other devices via a network such as the Internet is also connected. The drive 110 includes a magnetic disk 121, an optical disk 122, a magneto-optical disk 123, a semiconductor memory 12
It is used when reading or writing data from a recording medium such as No. 4 or the like.

【0060】記録媒体は、図13に示すように、パーソ
ナルコンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供
するために配布される、プログラムが記録されている磁
気ディスク121(フレキシブルディスクを含む)、光
ディスク122(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Mem
ory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁
気ディスク123(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含
む)、若しくは半導体メモリ124などよりなるパッケ
ージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュー
タに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プロ
グラムが記憶されているROM102や記憶部108が
含まれるハードディスクなどで構成される。
As shown in FIG. 13, the recording medium is a magnetic disk 121 (including a flexible disk) and an optical disk 122 on which the program is recorded, which is distributed in order to provide the program to the user, separately from the personal computer. (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Mem
ory), DVD (including Digital Versatile Disc)), magneto-optical disk 123 (including MD (Mini-Disc) (registered trademark)), or a package medium including a semiconductor memory 124, as well as a computer It is configured by a hard disk including a ROM 102 and a storage unit 108 in which a program is stored, which is provided to a user in a pre-installed state.

【0061】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps for writing the program provided by the medium are not limited to the processing performed in time series according to the order described, but may be performed in parallel even if the processing is not necessarily performed in time series. Alternatively, it also includes processes that are individually executed.

【0062】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In the present specification, the system means
It represents the entire apparatus composed of a plurality of devices.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上の如く本発明の情報処理システムに
よれば、第1の情報処理装置は、データに応じて電圧を
変調し、その変調されたデータを、第2の情報処理装置
に供給する電源電圧とともに供給し、第2の情報処理装
置は、供給された電源電圧からデータを抽出し、抽出さ
れたデータに基づく処理を実行するようにしたので、簡
便に、かつ安全に、ネットワークを構築することが可能
となる。
As described above, according to the information processing system of the present invention, the first information processing apparatus modulates the voltage according to the data and supplies the modulated data to the second information processing apparatus. The second information processing apparatus extracts data from the supplied power supply voltage and executes processing based on the extracted data, so that the network can be easily and safely connected. It is possible to build.

【0064】また、本発明の第1の情報処理装置および
方法、並びにプログラムによれば、異なる電圧値の電源
電圧を、他の装置に送信するデータに基づき切り換える
ことにより電源電圧を変調し、他の装置に供給するよう
にしたので、簡便に、かつ安全に、構築されたネットワ
ークにデータを送信することが可能となる。
Further, according to the first information processing apparatus and method and the program of the present invention, the power supply voltage is modulated by switching the power supply voltage of different voltage value based on the data to be transmitted to another device. Since it is supplied to the device, it becomes possible to easily and safely transmit the data to the constructed network.

【0065】さらに本発明の第2の情報処理装置および
方法、並びにプログラムによれば、データに基づき変調
された電源電圧から、変調されていない電源電圧を減算
することにより、データを抽出し、そのデータに基づく
処理を実行するようにしたので、簡便に、かつ安全に、
構築されたネットワークからのデータに基づく処理を実
行することが可能となる。
Further, according to the second information processing apparatus and method and the program of the present invention, the data is extracted by subtracting the unmodulated power supply voltage from the power supply voltage modulated based on the data, and the data is extracted. Since the processing based on the data is executed, it is easy and safe.
It becomes possible to execute processing based on the data from the constructed network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した情報処理システムの一実施の
形態の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system to which the present invention has been applied.

【図2】送信機20の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a transmitter 20.

【図3】送信機20の他の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing another configuration example of a transmitter 20.

【図4】復調部50の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a demodulation unit 50.

【図5】送信機20から送信される信号の一例を示す図
である。
5 is a diagram showing an example of a signal transmitted from the transmitter 20. FIG.

【図6】データがのせられた信号について説明する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating a signal on which data is placed.

【図7】送信機20から送信される他の信号の一例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of another signal transmitted from the transmitter 20.

【図8】復調部50から出力される信号の一例を示す図
である。
8 is a diagram showing an example of a signal output from the demodulation unit 50. FIG.

【図9】誤り検出器71を加えた構成例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration example in which an error detector 71 is added.

【図10】データとして送信される信号の一例を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a signal transmitted as data.

【図11】復調された信号の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a demodulated signal.

【図12】誤り検出器71から出力される信号の一例を
示す図である。
12 is a diagram showing an example of a signal output from the error detector 71. FIG.

【図13】媒体を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 配電線, 2 変圧器, 3 引き込み線, 11
分電盤, 12 コンセント, 13 モデム, 2
0 送信機, 21 高電圧出力部, 22低電圧出力
部, 23 スイッチ, 24 スイッチ制御部, 5
0 復調部,51 電圧出力部, 52 加算部, 5
3 乗算部, 54 判定部
1 distribution line, 2 transformers, 3 drop lines, 11
Distribution board, 12 outlets, 13 modems, 2
0 transmitter, 21 high voltage output section, 22 low voltage output section, 23 switch, 24 switch control section, 5
0 demodulation unit, 51 voltage output unit, 52 addition unit, 5
3 multiplication unit, 54 determination unit

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを送信する第1の情報処理装置
と、前記データを受信して処理する第2の情報処理装置
から構成される情報処理システムにおいて、 前記第1の情報処理装置は、 前記データに応じて電圧を変調する変調手段と、 前記変調手段により変調された前記データを、前記第2
の情報処理装置に供給する電源電圧とともに供給する供
給手段とを含み、 前記第2の情報処理装置は、 前記供給手段により供給された前記電源電圧から前記デ
ータを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記データに基づく処理
を実行する実行手段とを含むことを特徴とする情報処理
システム。
1. An information processing system comprising a first information processing device for transmitting data and a second information processing device for receiving and processing the data, wherein the first information processing device comprises: Modulation means for modulating a voltage according to data; and the data modulated by the modulation means,
Supply means for supplying the power supply voltage to the information processing apparatus, and the second information processing apparatus, the extracting means for extracting the data from the power supply voltage supplied by the supplying means, and the extracting means. An information processing system, comprising: an executing unit that executes a process based on the data extracted by.
【請求項2】 異なる電圧値の電源電圧を、他の装置に
送信するデータに基づき切り換えることにより前記電源
電圧を変調する変調手段と、 前記変調手段により変調された前記電源電圧を前記他の
装置に供給する供給手段とを含むことを特徴とする情報
処理装置。
2. Modulating means for modulating the power supply voltage by switching power supply voltages having different voltage values based on data to be transmitted to another device; and the power supply voltage modulated by the modulating means, to the other device. An information processing device, comprising:
【請求項3】 前記電源電圧の最大値と最小値の範囲
は、前記電源電圧の変調を行なわないときの電圧値の±
5%以内に設定されることを特徴とする請求項2に記載
の情報処理装置。
3. The range of the maximum value and the minimum value of the power supply voltage is ± of the voltage value when the power supply voltage is not modulated.
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is set within 5%.
【請求項4】 前記変調手段は、前記電源電圧を発生す
る装置から、前記異なる電圧値の電源電圧を取得するこ
とを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the modulation unit acquires the power supply voltages having the different voltage values from a device that generates the power supply voltage.
【請求項5】 異なる電圧値の電源電圧を、他の装置に
送信するデータに基づき切り換えることにより前記電源
電圧を変調する変調ステップと、 前記変調ステップの処理で変調された前記電源電圧の前
記他の装置への供給を制御する供給制御ステップとを含
むことを特徴とする情報処理方法。
5. A modulation step of modulating the power supply voltage by switching power supply voltages of different voltage values based on data to be transmitted to another device, and the other of the power supply voltage modulated by the processing of the modulation step. And a supply control step of controlling supply to the device.
【請求項6】 異なる電圧値の電源電圧を、他の装置に
送信するデータに基づき切り換えることにより前記電源
電圧を変調する変調ステップと、 前記変調ステップの処理で変調された前記電源電圧の前
記他の装置への供給を制御する供給制御ステップとを含
むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプロ
グラムが記録されている記録媒体。
6. A modulation step of modulating the power supply voltage by switching power supply voltages of different voltage values based on data to be transmitted to another device, and the other of the power supply voltage modulated by the processing of the modulation step. And a supply control step for controlling supply to the device.
【請求項7】 異なる電圧値の電源電圧を、他の装置に
送信するデータに基づき切り換えることにより前記電源
電圧を変調する変調ステップと、 前記変調ステップの処理で変調された前記電源電圧の前
記他の装置への供給を制御する供給制御ステップとをコ
ンピュータに実行させるプログラム。
7. A modulation step of modulating the power supply voltage by switching power supply voltages of different voltage values based on data to be transmitted to another device, and the other of the power supply voltage modulated by the processing of the modulation step. And a program for causing a computer to execute a supply control step for controlling the supply to the device.
【請求項8】 データに基づき変調された第1の電源電
圧を入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された前記第1の電源電圧から、変
調されていない第2の電源電圧を減算することにより、
前記データを抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された前記データに基づく処理
を実行する実行手段とを含むことを特徴とする情報処理
装置。
8. Input means for inputting a first power supply voltage modulated based on data, and subtracting an unmodulated second power supply voltage from the first power supply voltage input by the input means. By
An information processing apparatus comprising: an extraction unit that extracts the data, and an execution unit that executes a process based on the data extracted by the extraction unit.
【請求項9】 前記実行手段は、接続されている他の装
置を制御する処理を実行することを特徴とする請求項8
に記載の情報処理装置。
9. The execution unit executes a process of controlling another device connected thereto.
The information processing device according to 1.
【請求項10】 前記抽出手段は、前記第2の電源電圧
を、前記第1の電源電圧の平均を算出することにより生
成することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装
置。
10. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the extraction unit generates the second power supply voltage by calculating an average of the first power supply voltage.
【請求項11】 データに基づき変調された第1の電源
電圧の入力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記第
1の電源電圧から、変調されていない第2の電源電圧を
減算することにより、前記データを抽出する抽出ステッ
プと、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記データに
基づく処理を実行する実行ステップとを含むことを特徴
とする情報処理方法。
11. An input control step for controlling an input of a first power supply voltage modulated based on data, and the first power supply voltage whose input is controlled in the processing of the input control step, is not modulated. An information processing method comprising: an extraction step of extracting the data by subtracting a second power supply voltage; and an execution step of executing a process based on the data extracted by the process of the extraction step. .
【請求項12】 データに基づき変調された第1の電源
電圧の入力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記第
1の電源電圧から、変調されていない第2の電源電圧を
減算することにより、前記データを抽出する抽出ステッ
プと、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記データに
基づく処理を実行する実行ステップとを含むことを特徴
とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録
されている記録媒体。
12. An input control step for controlling an input of a first power supply voltage modulated based on data, and the first power supply voltage whose input is controlled in the processing of said input control step, is not modulated. Read by a computer comprising: an extraction step of extracting the data by subtracting a second power supply voltage; and an execution step of executing a process based on the data extracted by the process of the extraction step. A recording medium in which possible programs are recorded.
【請求項13】 データに基づき変調された第1の電源
電圧の入力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記第
1の電源電圧から、変調されていない第2の電源電圧を
減算することにより、前記データを抽出する抽出ステッ
プと、 前記抽出ステップの処理により抽出された前記データに
基づく処理を実行する実行ステップとをコンピュータに
実行させるプログラム。
13. An input control step for controlling an input of a first power supply voltage modulated based on data, and the first power supply voltage whose input is controlled in the processing of the input control step is not modulated. A program that causes a computer to execute an extraction step of extracting the data by subtracting a second power supply voltage and an execution step of executing a process based on the data extracted by the process of the extraction step.
JP2001275985A 2001-09-12 2001-09-12 Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program Withdrawn JP2003087158A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275985A JP2003087158A (en) 2001-09-12 2001-09-12 Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275985A JP2003087158A (en) 2001-09-12 2001-09-12 Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087158A true JP2003087158A (en) 2003-03-20

Family

ID=19100757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275985A Withdrawn JP2003087158A (en) 2001-09-12 2001-09-12 Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003087158A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8674539B1 (en) Powerline communication power supply and modem interface mechanism
KR101853951B1 (en) Error correction for powerline communication modem interface
US7218679B2 (en) Communication apparatus and communication method
EP2887557B1 (en) Apparatus for power line communication
US7986219B2 (en) Power line communication system
JP2016512678A (en) A method for discovering, dividing, organizing and managing communication devices in transformer area networks
CN112019241B (en) Method and system for identifying equipment association relation in power system
CA2864093C (en) Power line communication apparatus and method, and load power monitoring apparatus and method using same
US20140103706A1 (en) Power line communication (plc) coupling through an external power supply
US6775596B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
CN102299570A (en) Wireless transmission system
KR101711235B1 (en) Device for use in a power line communication system and power line communication systems
JP2003087158A (en) Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program
JP2003087159A (en) Information processing system, information processor, information processing method, recording medium and program
JP2002111553A (en) Power line carrier communication apparatus
WO2007032419A1 (en) Communication apparatus and communication method
CN112486056B (en) Cell dual-power operation mode detection device and working method thereof
JP2857687B2 (en) Power line carrier signal transmission method and apparatus
CN102082413A (en) Multi-loop low-voltage intelligent motor protection controller and control method thereof
JP2003264487A (en) Ss transmission system
US20100124882A1 (en) Apparatus and method for providing operative power to powerline-network device
CN111711266A (en) Network communication system, method and device based on power line
WO2023222419A1 (en) Wireless power transfer
CN116951698A (en) Air conditioner working mode control method and device
JP2009118588A (en) Communication equipment, communication system and communicating method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202