JP2003083843A - 消光比測定装置 - Google Patents

消光比測定装置

Info

Publication number
JP2003083843A
JP2003083843A JP2001272829A JP2001272829A JP2003083843A JP 2003083843 A JP2003083843 A JP 2003083843A JP 2001272829 A JP2001272829 A JP 2001272829A JP 2001272829 A JP2001272829 A JP 2001272829A JP 2003083843 A JP2003083843 A JP 2003083843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extinction ratio
polarizing element
stress
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001272829A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Asami
圭助 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2001272829A priority Critical patent/JP2003083843A/ja
Publication of JP2003083843A publication Critical patent/JP2003083843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被測定物の偏波依存性を考慮して、被測定物の
最適な消光比になる位置正確な測定が容易に実行できる
消光比測定装置を提供する。 【解決手段】外部光源2から光ファイバ部を含む被測定
物4を介した光を、回転機構を有する偏光素子1-2を介
して受光部1-1に与えて、当該被測定物の消光比を測定
する消光比測定装置において、前記偏光素子の回転に応
じて、前記光ファイバ部に応力を印加する応力印加手段
3を備える消光比測定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】PMFあるいはPMFを用い
た被測定物(光デバイス)の偏波保存状態を確認または
調整する消光比測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の消光比測定装置としては、図6
(a)及び(b)に示すものがあった。図6(a)において、消
光比測定部11は、受光素子11-1、第3の偏光素子11-2及
びレンズ11-3で構成され、外部光源12からの出力光を被
測定物(光デバイス)14を介して受光して、第の3偏光
素子11-2を回転させることにより、最大値と最小値の差
を消光比として求めていた。
【0003】また、図6(b)の、消光比測定部11には、
受光素子11-1、第3の偏光素子11-2及びレンズ11-3で構
成される点は、(a)のものと同様であるが、更に、光源1
1-8及び第1の偏光素子11-4、1/4波長板11-5、第2の
偏光素子11-6、レンズ11-7を内臓している。
【0004】この構成において、光源11-8からの出力光
から、第1の偏光素子11-4で直線偏光に切出して、1/
4波長板11-5で再度円偏光にした後、第2の偏光素子11
-6及びレンズ11-7を介して、被測定物(光デバイス)14
に与える。そして、被測定物からの出力光をレンズ11-3
を介して受光して、第の3偏光素子11-2を回転させるこ
とにより、最大値と最小値の差を消光比として求めてい
た。
【0005】図6(b)の受光素子11-1における測定例
を、図5を用いて説明する。図5は、横軸を第2の偏光
素子11-6の回転角(θdeg)、縦軸を消光比(第3の偏
光子11-2の回転時及び応力印加時の最大/最小比)(d
B)で表してしる。なお、この場合の応力印加は、被測
定物の前又は後の光ファイバに振動を与える等人為的に
与えられ、測定結果として、図5の消光比の最大値を出
力する形式であった。
【0006】したがって、従来の消光比測定装置の測定
結果としては、▼印で示す値が出力されることにな
る。しかし、この点における消光比の値は最大ではある
が、応力を印加したときの変動が大きく、最適の位置と
は言い難い。この図5における場合では、▼印で示す
位置が、最大値ではないが、応力を印加した場合にもそ
の変動が少ないので、最適な位置といえる。これは光源
の線幅が狭いほど生じやすい。しかし、従来の消光比測
定装置では、応力印加手段を有しないため、こうした最
適位置の検出ミスを生じる危険性があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来の消
光比測定装置では、消光比の最大値を求める構成である
ため、ファイバへの応力による消光比の変動を考慮して
おらず、被測定物の最適な消光比になる位置の測定にお
いて、誤測定が行われることがあった。
【0008】本発明の課題(目的)は、被測定物の光フ
ァイバ部への応力印加等によるPMFの複屈折性変化を
考慮して、被測定物の最適な消光比になる位置正確な測
定が容易に実行できる消光比測定装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、外部光源から光ファイバ部を含む被測定物を介した
光を、回転機構を有する偏光素子を介して受光部に与え
て、当該被測定物の消光比を測定する消光比測定装置に
おいて、前記偏光素子の回転に応じて、前記光ファイバ
部に応力を印加する応力印加手段を備える。(請求項
1)
【0010】また、内蔵する光源からの光を直線偏光と
して切出す第1の偏光素子と、切出された直線偏光を円
偏光に変換する1/4波長板と、円偏光を再び任意の直
線偏光に切り出す回転機構を有する第2の偏光素子と、
その直線偏光を光ファイバ部を含む被測定物を介して受
光した光を、回転機構を有する第3の偏光素子を介して
受光部に与えて、当該被測定物の消光比を測定する消光
比測定装置において、前記第2の偏光素子及び第3の偏
光素子の回転に応じて、前記光ファイバ部に応力を印加
する応力印加手段を備える。(請求項2)
【0011】また、前記第1の偏光素子に代えて、アイ
ソレータを使用することが可能である。(請求項3) また、前記1/4波長板及び前記第2の偏光素子に代え
て、1/2波長板を使用することが可能である。(請求
項4)
【0012】また、前記第2の偏光素子及び第3の偏光
素子の回転に応じて、前記光ファイバ部に応力を印加し
て測定した測定結果を表示部にグラフ表示する手段を含
む。(請求項5) また、前記表示部におけるグラフ表示は、被測定物への
光の入射偏波角度に対する消光比の最大値/最小値が表
示され、その前記最大値/最小値の変動幅が少なく、且
つ、出力dB値の大きい位置が選択表示される。(請求
項6)
【0013】また、前記光ファイバ部に応力を印加する
応力印加手段では、光ファイバに対して、引っ張り又は
曲げ応力が印加される。(請求項7)
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1〜4を用いて本発明の
実施の形態について説明を行う。図1は、本発明の消光
比測定装置の第1の実施の形態を示す図である。図1に
おいて、消光比測定部1は、受光素子1-1、図示しない
回転機構を有する第3の偏光素子1-2及びレンズ1-3で構
成され、更に、応力印加手段3が被測定物4の前又は後
の光ファイバに応力を印加するように構成されている。
【0015】この、構成により、外部光源2からの出力
光を被測定物(光デバイス)4を介して受光して、第の
3偏光素子1-2を図示しない回転機構により回転させ、
所定回転角毎に、応力印加手段3により、被測定物4に
付属する光ファイバに引っ張り又は曲げ応力を印加し
て、受光素子1-1により、その都度の最大値及び最小値
を求めて、その結果を表示部(図示せず)にグラフ表示
する。
【0016】図2は、本発明の消光比測定装置の第2の
実施の形態を示す図である。図2において、消光比測定
部1には、受光素子1-1、図示しない回転機構を有する第
3の偏光素子1-2及びレンズ1-3で構成される点は、図1
に記載のものと同様であるが、更に、光源1-8及び第1
の偏光素子1-4、1/4波長板1-5、レンズ1-7及び図示し
ない回転機構を有する第2の偏光素子1-6を内臓してい
る。
【0017】この構成において、光源1-8からの出力光
から、第1の偏光素子11-4で直線偏光に切出して、1/
4波長板11-5で再度円偏光にした後、第2の偏光素子11
-6及びレンズ11-7を介して、被測定物(光デバイス)14
に与える。そして、被測定物からの出力光をレンズ11-3
を介して受光して、第の3偏光素子11-2を回転させる所
定角毎に、応力印加手段3により、被測定物4に付属す
る光ファイバに引っ張り又は曲げ応力を印加して、受光
素子1-1により、その都度の最大値及び最小値を求め
て、その結果を表示部(図示せず)にグラフ表示する。
【0018】図3は、本発明の消光比測定装置の第3の
実施の形態を示す図である。図3において、消光比測定
部1には、受光素子1-1、図示しない回転機構を有する第
3の偏光素子1-2及びレンズ1-3で構成される点は、図1
に記載のものと同様であるが、更に、光源1-8及び第1
の偏光素子1-4、回転機構を有する1/2波長板1-9及びレ
ンズ1-7を内臓している。即ち、1/4波長板1-5及び第
2の偏光素子1-6を、1/2波長板1-9に置き換えている点
で、図2のものと相違している。
【0019】この構成において、光源1-8からの出力光
から、第1の偏光素子11-4で直線偏光に切出して、1/
4波長板11-5で再度円偏光にした後、第2の偏光素子11
-6及びレンズ11-7を介して、被測定物(光デバイス)14
に与える。そして、被測定物からの出力光をレンズ11-3
を介して受光して、第の3偏光素子11-2を回転させる所
定角毎に、応力印加手段3により、被測定物4に付属す
る光ファイバに引っ張り又は曲げ応力を印加して、受光
素子1-1により、その都度の最大値及び最小値を求め
て、その結果を表示部(図示せず)にグラフ表示する。
【0020】この表示部の表示状態は、図5のグラフ波
形となる。図5におけるsin波の如き波形は、線幅が広
い光源の場合である。この場合も、横軸を第2の偏光素
子11-6の回転角(θdeg)、縦軸を消光比(第3の偏光
子11-2の回転時及び応力印加時の最大/最小比)(dB)
で表してしる。なお、この場合の応力印加は、被測定物
の前又は後の光ファイバに対して、応力印加手段によ
り、引っ張り又は曲げ応力が、前記第2の偏光素子及び
第3の偏光素子の回転に応じて、周期的に与えられて、
光ファイバの複屈折性に変化を与える。
【0021】その結果は、表示部にグラフ表示されるの
で、▼印で示す位置が、最大値ではないが、応力を印
加した場合にもその変動が少ない最適な位置と判断され
る。したがって、従来の消光比測定装置の場合によう
に、▼印で示す値を誤って認識することはなくなる。
【0022】前記表示部にけるグラフ表示は、被測定物
への光の入射偏波角度に対する消光比の最大値/最小値
が表示され、その前記最大値/最小値の変動幅が少な
く、且つ、出力dB値の大きい位置が選択表示される。
そして、表示部の形態としては、図4(b)に示す如
く、表示部に図5の如きグラフ表示を行うと共に、その
位置における消光比の値をdB表示することができる。
なお、図4(a)の如く、グラフ表示は省略して、最適位
置における消光比の値をdB表示のみを表示することも
可能である。
【0023】図7はPMFとしてPANDAファイバを
例とした光軸合わせ時の偏波方向と応力付与部の関係を
示すイメージ図である。図7において、PANDAファ
イバの光軸が合っている状態をIに示す。また、光軸が
僅かに合っていない状態と、光軸が合っていない状態を
それぞれII及びIIIに示す。本発明の消光比測定装置
は、最適の消光比を生じる結合位置を探索して、図7の
Iの状態の結合位置を見つけることに利用される。
【0024】また、上述の光ファイバの光軸が合ってい
る状態(I)、光軸が僅かに合っていない状態(II)及
び光軸が合っていない状態(III)を、ポアンカレ球に
よるイメージで示すと図8の如くなる。図8において、
光軸が合っている状態(I)では、赤道上の1点に表示で
きる。また、光軸が僅かに合っていない状態(II)及び
光軸が合っていない状態(III)では、図示の如く、よ
り大きい円周として表示される。
【0025】また、被測定ファイバに応力を印加した際
の、複屈折性の変動に伴う偏光状態の変化を偏波角/楕
円率でみたイメージは、図9の如く表現できる。図9
(a)は、光軸が合っている状態(I)であって、X軸方向
に振動する直線偏光に偏波保持される。また、図9(b)
は、光軸が合っていない状態(II)又は(III)を示
し、A又はCの如く瞬間的には、消光比の高い直線偏光
になることもあるが、B又はDの如く応力の印加によっ
て変動して安定しない。
【0026】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、外部光源か
ら光ファイバ部を含む被測定物を介した光を、回転機構
を有する偏光素子を介して受光部に与えて、当該被測定
物の消光比を測定する消光比測定装置において、前記偏
光素子の回転に応じて、前記光ファイバ部に応力を印加
する応力印加手段を備えることにより、ファイバフォー
ムに依存しない消光比が安定した、真の最適ポイントを
求めることができる。
【0027】また、請求項2に記載の発明では、内蔵す
る光源からの光を直線偏光として切出す第1の偏光素子
と、切出された直線偏光を円偏光に変換する1/4波長
板と、円偏光を再び任意の直線偏光に切り出す回転機構
を有する第2の偏光素子と、その直線偏光を光ファイバ
部を含む被測定物を介して受光した光を、回転機構を有
する第3の偏光素子を介して受光部に与えて、当該被測
定物の消光比を測定する消光比測定装置において、前記
第2の偏光素子及び第3の偏光素子の回転に応じて、前
記光ファイバ部に応力を印加する応力印加手段を備える
ことによって、第2の偏光素子を回転させて偏光状態を
変化させた場合の消光比の最適ポイントを求めることが
できる。
【0028】また、請求項3及び4に記載の発明では、
前記第1の偏光素子に代えて、アイソレータを使用する
ことが可能であり、また、前記1/4波長板及び前記第
2の偏光素子に代えて、1/2波長板を使用しても構わ
ない。このことによりコスト的に有利になる。
【0029】また、請求項5に記載の発明では、前記第
2の偏光素子及び第3の偏光素子の回転に応じて、前記
光ファイバ部に応力を印加して測定した測定結果を表示
部にグラフ表示する手段を含むことにより、図5の如く
表示部に表示されるので、最適位置を容易に見つけるこ
とができる。また、請求項6に記載の発明では、前記表
示部におけるグラフ表示は、被測定物への光の入射偏波
角度に対する消光比の最大値/最小値が表示され、その
前記最大値/最小値の変動幅が少なく、且つ、出力dB値
の大きい位置が選択表示される。
【0030】また、請求項7に記載の発明では、前記光
ファイバ部に応力を印加する応力印加手段では、光ファ
イバに対して、引っ張り又は曲げ応力が印加されるの
で、規則的な応力を容易に加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消光比測定装置の第1の実施の形態の
構成を示す図である。
【図2】本発明の消光比測定装置の第2の実施の形態の
構成を示す図である。
【図3】本発明の消光比測定装置の第3の実施の形態の
構成を示す図である。
【図4】本発明の消光比測定装置の外観イメージを示す
図である。
【図5】第2の偏光素子の回転角に応じた消光比の変化
をグラフ表示した1例の図である。
【図6】従来の消光比測定装置の構成を示す図である。
【図7】応力印加時のPNDAファイバの偏光状態の変化を
光軸合わせ時のイメージを示す図である。
【図8】応力印加時の被測定ファイバの偏光状態の変化
をポアンカレ球によって表現したイメージを示す図であ
る。
【図9】応力印加時の被測定ファイバの偏光状態の変化
を偏波角/楕円率で表現したイメージを示す図である。
【符号の説明】
1 消光比測定部 1-1 受光素子 1-2 第3の偏光素子 1-3 レンズ 1-4 第1の偏光素子 1-5 1/4波長板 1-6 第2の偏光素子 1-7 レンズ 1-8 光源 1-9 1/2波長板 2 外部光源 3 応力印加手段 4 被測定物 5 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 26/00 G02B 26/00 Fターム(参考) 2G059 AA05 BB08 BB15 CC20 EE05 GG04 GG10 JJ11 JJ17 JJ19 JJ20 KK01 PP04 2G086 DD05 EE12 2H041 AA22 AB30 AC01 AZ00 AZ05 2H049 BA02 BA07 BB03 BB05 BB61 BC23

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部光源から光ファイバ部を含む被測定
    物を介した光を、回転機構を有する偏光素子を介して受
    光部に与えて、当該被測定物の消光比を測定する消光比
    測定装置において、 前記偏光素子の回転に応じて、前記光ファイバ部に応力
    を印加する応力印加手段を備えることを特徴とする消光
    比測定装置。
  2. 【請求項2】 内蔵する光源からの光を直線偏光として
    切出す第1の偏光素子と、切出された直線偏光を円偏光
    に変換する1/4波長板と、円偏光を再び任意の直線偏
    光に切り出す回転機構を有する第2の偏光素子と、その
    直線偏光を光ファイバ部を含む被測定物を介して受光し
    た光を、回転機構を有する第3の偏光素子を介して受光
    部に与えて、当該被測定物の消光比を測定する消光比測
    定装置において、 前記第2の偏光素子及び第3の偏光素子の回転に応じ
    て、前記光ファイバ部に応力を印加する応力印加手段を
    備えることを特徴とする消光比測定装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の偏光素子に代えて、アイソレ
    ータを使用したことを特徴とする請求項2に記載の消光
    比測定装置。
  4. 【請求項4】 前記1/4波長板及び前記第2の偏光素
    子に代えて、1/2波長板を使用したことを特徴とする
    請求項2又は3に記載の消光比測定装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の偏光素子及び第3の偏光素子
    の回転に応じて、前記光ファイバ部に応力を印加して測
    定した測定結果を表示部にグラフ表示することを特徴と
    する請求項2〜4のいずれか1項に記載の消光比測定装
    置。
  6. 【請求項6】 前記表示部におけるグラフ表示は、被測
    定物への光の入射偏波角度に対する消光比の最大値/最
    小値が表示され、その前記最大値/最小値の変動幅が少
    なく、且つ、出力dB値の大きい位置が最適位置として
    選択表示されることを特徴とする請求項5に記載の消光
    比測定装置。
  7. 【請求項7】 前記光ファイバ部に応力を印加する応力
    印加手段では、光ファイバに対して、引っ張り又は曲げ
    応力が印加されることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1項に記載の消光比測定装置。
JP2001272829A 2001-09-10 2001-09-10 消光比測定装置 Pending JP2003083843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272829A JP2003083843A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 消光比測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272829A JP2003083843A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 消光比測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083843A true JP2003083843A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19098134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272829A Pending JP2003083843A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 消光比測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083843A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226209A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Optoquest Co Ltd 偏光消光比等測定装置ならびにその測定装置に用い得る偏光消光比等の測定方法
CN102338692A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 北京国科世纪激光技术有限公司 静态消光比测量装置及静态消光比测量方法
CN102928204A (zh) * 2012-11-07 2013-02-13 中国计量科学研究院 光纤偏振消光比标准器
CN117740337A (zh) * 2023-12-29 2024-03-22 上海傲世控制科技股份有限公司 一种保偏尾纤消光比快速检测系统及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226209A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Optoquest Co Ltd 偏光消光比等測定装置ならびにその測定装置に用い得る偏光消光比等の測定方法
JP4637454B2 (ja) * 2003-01-22 2011-02-23 株式会社 オプトクエスト 偏光消光比等測定装置ならびにその測定装置に用い得る偏光消光比等の測定方法
CN102338692A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 北京国科世纪激光技术有限公司 静态消光比测量装置及静态消光比测量方法
CN102928204A (zh) * 2012-11-07 2013-02-13 中国计量科学研究院 光纤偏振消光比标准器
CN117740337A (zh) * 2023-12-29 2024-03-22 上海傲世控制科技股份有限公司 一种保偏尾纤消光比快速检测系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904085A (en) Polarimetric fiber optic sensor testing apparatus
JPH08240792A (ja) ビーム出力装置およびビーム出力方法
CA2553761A1 (en) High efficiency low coherence interferometry
JP2005274380A (ja) 複屈折率測定装置
US3177761A (en) Polariscope having simultaneously rotatable waveplates
JP4067427B2 (ja) ファイバにおける直交円偏光伝送
US20060164627A1 (en) Polarization diversity detection without a polarizing beam splitter
JP2003083843A (ja) 消光比測定装置
WO2007022801A1 (en) Polarization controller with minimum wavelength dependency
JPS6352694B2 (ja)
GB2374141A (en) Optical characterisation of retarding devices
JPH04232928A (ja) ヘテロダイン検出のための光混合器およびその方法
JP5374762B2 (ja) 反射型複屈折率測定装置
Ulrich Polarization and birefringence effects
JP2007218628A (ja) 偏波状態測定器及び光サンプリング装置
JP2001502798A (ja) 環境ノイズに対する高度の除去作用を具えた物理量の測定用リトレーシング光学回路を具えた装置
JPH0933586A (ja) 光センサ
US8154725B2 (en) Line scanning measurement system
JP2009085887A (ja) 測定装置及び方法
JP3136582B2 (ja) 反射点測定装置
JPH0658712A (ja) 光ファイバセンサ
JP3314525B2 (ja) 波面分割素子
WO2003079054A2 (en) Athermal delay line
JPH0777490A (ja) 複屈折の測定方法
Smith Polarization metrology moves beyondhome-brewed'solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041001