JP2003079584A - 車椅子着座人異常検知装置 - Google Patents

車椅子着座人異常検知装置

Info

Publication number
JP2003079584A
JP2003079584A JP2001277259A JP2001277259A JP2003079584A JP 2003079584 A JP2003079584 A JP 2003079584A JP 2001277259 A JP2001277259 A JP 2001277259A JP 2001277259 A JP2001277259 A JP 2001277259A JP 2003079584 A JP2003079584 A JP 2003079584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
abnormality
information
biological
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277259A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusaichi Yamazaki
房一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMENITEX Inc
Original Assignee
AMENITEX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMENITEX Inc filed Critical AMENITEX Inc
Priority to JP2001277259A priority Critical patent/JP2003079584A/ja
Publication of JP2003079584A publication Critical patent/JP2003079584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車椅子着座人の生体情報に異常が認められた
時、自動的に異常を第三者に通報して重大事故を未然に
防ぐ車椅子着座人異常検知装置を提供する。 【解決手段】車椅子の着座人を検知する着座人検知手段
と、車椅子に人が座っていることが判断された時装置に
電源を供給する電源投入手段と、着座人の生体情報信号
を無拘束で検知する無拘束生体情報検知手段と、該無拘
束生体情報検知手段から生体情報信号を抽出する生体情
報信号抽出手段と、生体情報信号の異常を解析する生体
情報異常解析手段と、該生体情報異常解析手段で生体に
異常ありと生体異常信号が出力されると、通信手段で前
記生体異常信号を送信をする、受信手段で着座人の異常
を第三者に知らせる手段を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、車椅子着座人の呼
吸や心拍に異常が認められた時、自動的に異常であるこ
とを第三者に通報して重大事故を未然に防ぐ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、介護人や看護婦の目の届かない車
椅子で徘徊する着座人の突然死や異常事態を第三者に通
報する有効手段がなかったため、車椅子に体を拘束して
徘徊を抑える方法が講じられていた。しかし、平成13
年5月から人権侵害の観点から施設内での高齢者や病人
の身体拘束が規制により出来なくなった。その為、介護
人・看護婦不足により着座人の安全管理が更に難しくな
り大きな社会問題になっている。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】このように車椅子着座
人の人権保護が保障されるようになったが、介護人・看
護婦の目の届かない所で車椅子で徘徊する着座人の事故
対策がとれないのが実情である。
【0004】本発明は、このような従来技術の課題に着
目して成されたもので、車椅子着座人拘束が規制による
車椅子で自由に行動ができるようになった車椅子着座人
の事故の発生率を抑えることができる。着座人を優しく
見守る車椅子着座人異常検知装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本題の第1発明は、車椅子の着座人を検知する着座人
検知手段と、該着座人検知手段で車椅子に人が乗ってい
ることが判断された時のみ装置に電源を供給する電源投
入手段と、車椅子着座人の生体情報信号を無拘束で検知
する無拘束生体情報検知手段と、該無拘束生体情報検知
手段により得た着座人の脈搏・呼吸信号と着座人の動き
によって発生する体動信号や商用周波数信号から、生体
情報信号である脈搏・呼吸・体動信号のみを抽出する生
体情報信号抽出手段と、前記生体情報信号の異常を解析
する生体情報異常解析手段と、該生体情報異常解析手段
で生体に異常ありと生体異常信号が出力された時、生体
異常であることを無線で第三者に知らせる通信手段と併
せもった手動式非常スイッチと通信手段から送信される
情報を受信して情報内容を第三者に知らしめす受信手段
を有することを特徴とする着座人の異常をチェックする
車椅子着座人異常検知装置。
【0006】また第2発明の車椅子着座人異常検知装置
の構成は、車椅子着座人異常検知装置の通信手段で、着
座人の生体情報に係る情報を第三者を経由して近親者、
病院、消防署、介護センターその他これらの情報を必要
とする場所や、人に情報のサービスを行う情報サービス
手段を有することを特徴とする着座人の異常をチェック
する車椅子着座人異常検知装置。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下本発明の実施
形態による車椅子着座人の生体異常をチェックする車椅
子着座人異常検知装置を説明する。図1は、実施の形態
の概略ブロック図である。図1において無拘束生体情報
検知器1の出力は、生体情報信号抽出部2の入力に接続
され該生体情報信号抽出部2の出力は生体情報異常解析
部3の入力に接続され、該生体情報異常解析部3の出力
は通信部4の入力に接続され、通信部4には非常スイッ
チ8が接続され、出力にはアンテナ5が接続され、着座
人検知部6の出力は電源スイッチ7に接続され電源スイ
ッチ7の出力電圧は各部に供給される、通信部4から送
信される情報を受信して情報内容を第三者に知らしめす
受信部9には警報器や通信部から送信される情報を表示
する表示器が内蔵されてする。
【0008】以上の構成により図3に示すように動作す
る即ち図3は上記第1の実施形態の動作を説明するタイ
ミングチャートである。着座人の生体情報を検知器する
圧電フィルムを内蔵した無拘束生体情報検知器1と一体
型の着座人検知部6の感圧マットを車椅子の座席に装着
しておく、病人または高齢者が着座すると着座人検知部
6の感圧マットがONになったり電源スイッチ7が作動
し、電源が各回路に供給されると同時に無拘束生体情報
検知器1から生体情報信号(a)が出力されている。こ
の生体情報信号(a)には商用周波数信号成分や、外部
ノイズ信号や、体の動きに同期した振動信号成分や、呼
吸成分や、脈搏成分が含まれている。この生体情報信号
(a)から生体情報信号抽出部2で呼吸および脈搏成分
や体の動きに同期した体動信号成分の生体信号(b)の
みを抽出する。生体信号(b)は生体情報異常解析部3
の入力に加えられ、着座人の生体信号(b)の停止時間
が任意の設定値tx以上になると生体情報異常解析部3
から生体異常信号(c)が出力される。生体情報異常解
析部3出力の生体異常信号(c)は通信部5の入力に加
えられ通信部5に生体異常信号(c)入力されるとアン
テナ5から生体異常信号(c)送信される。また通信部
5に接続された非常スイッチ8を着座人が押すと着座人
異常信号(d)が送信され、受信部9は、通信部から送
られてくる生体異常信号(c)や着座人異常信号(d)
を解読し、警報器であるブザーや警告灯を動作させて第
三者に着座人の異常を知らせる。また必要に応じて生体
信号(b)を通信部4で送信し、生体信号(b)や生体
異常信号(c)着座人異常信号(d)の内容を表示器に
表示する。また複数の通信部4から送られてくる各情報
にも受信部9は対応が可能。
【0009】また着座人の脈搏を検知する無拘束生体情
報検知器1の検知手段は圧電フィルム(PV DF、窒
化アルミニュウムその他)を用いる。
【0010】それ以外にエアマットにマイクロホンまた
は歪ゲージセンサまたは圧力センサを装着する方法を検
知手段として用いることも可能。
【0011】または振動センサ、または圧電素子または
レーザドップラセンサまたは超音波センサまたは磁気セ
ンサまたはマイクロ波センサまたは光センサまたは静電
センサまたはジャイロセンサまたは加速度センサその他
生体情報が検知できるセンサ等を検知手段として用いる
ことも可能。
【0012】またチューブに圧力センサを装着したセン
サも検知手段として用いることも可能。
【0013】また生体情報抽出部2では着座人の体動信
号や、その他の振動信号が含まれる生体情報信号(a)
から補正回路を追加することにより生体信号(b)のみ
を抽出することができる。
【0014】また無拘束生体情報検知器1は、着座部ま
たは背も垂れその他生体情報が検知できるところに装着
する。
【0015】また無拘束生体情報検知器1は、車椅子組
込みも可能。
【0016】また無拘束生体情報検知器1は、車椅子に
後付けも可能。
【0017】また無拘束生体情報検知器1は、車椅子に
要易に脱着を行うことも可能。
【0018】また構成図の無拘束生体情報検知器1の次
段である生体情報信号抽出部2、生体情報異常解析部3
の部分をCPUに置換えソフトで信号処理を行う例えば
ファジーまたはニューロファジー、ニューラルネットワ
ークその他の信号解析方法で図1と同機能に置換するこ
とができる。
【0019】また、上記のCPUにDSPを使用するこ
とが可能。
【0020】また、ワンチップ化したICに置換えるこ
とも可能。
【0021】また上記に無拘束生体情報検知器1のセン
サを内蔵したIC化も可能である。
【0022】また上記に無線部5を内蔵したIC化も可
能である。
【0023】また、着座人検知部の人体検知器として、
加圧センサを用いる。
【0024】または超音波センサまたは歪ゲージセンサ
またはマイクロ波センサまたは熱線センサまたは光セン
サまたは視覚センサまたは静電センサまたは磁気センサ
または電磁界センサまたはマイクロホンセンサまたは圧
力センサ、着座人に付けたRFIDセンサまたは誘導タ
グセンサまたはその他の着座人を検知することが可能な
センサを用いる。
【0025】また本発明実施形態1による車椅子着座人
異常検知装置に着座人の転落検知器と判断機能、また車
椅子横転検知・判断機能を追加し着座人転落や車椅子横
転を無線で知らせることが可能。
【0026】または上記に車椅子による徘徊を防止する
ための徘徊検知器を車椅子に装置することが可能。
【0027】また屋内での車椅子移動位置を計測するシ
ステムで着座人の安全を管理することができる。
【0028】また車椅子にモニターを装置して着座人の
生体情報に関するデータを表示することが可能。
【0029】また無拘束で血圧・発汗、体脂肪率、末し
ょう脳波、体温、体重計測することも可能である。
【0030】また車椅子着座人異常検知装置と離れた所
で生体情報に関するデータの双方向通信が可能である。
【0031】また必要に応じて着座人の映像・音声を伝
送することもできる。
【0032】また無線部にPHSまたは携帯電話を用い
ることが可能。
【0033】実施の形態2以下本発明の実施形態2によ
る車椅子着座人異常検知装置を説明する。図2は、実施
の形態2の概略ブロック図である実施の形態1の車椅子
着座人異常検知装置の通信手段で、着座人の生体情報に
係る情報を第三者を経由して近親者、病院、消防署、介
護センターその他これらの情報を必要とする場所や人に
情報のサービスを行う。
【0034】以上の構成により上記車椅子着座人の生体
情報または非常スイッチによる緊急通報を近親者、病
院、消防署、介護センターその他の場所や人にサービス
センターを経由して情報を送り、サービスセンターは必
要に応じて料金を徴収することもできる。
【0035】また上記以外の着座人の転落、車椅子の横
転、車椅子の位置、徘徊状況、または着座人の血圧・発
汗状況、体脂肪率、体温、末しょう脳波、体重、映像等
の送信可能である。
【0036】また必要に応じて着座人の映像や音声を伝
送することが可能。
【0037】また車椅子からの転落と車椅子を使用して
いない事を区別する為に、車椅子に搭載された車椅子着
座人異常検知装置に車椅子使用時であることを認知する
手段を設けることが可能。
【0038】また車椅子からの転落と車椅子を使用して
いないことを区別する為に、受信部9に車椅子使用時で
あることを識別する手段を設けることが可能である。
【0039】また複数の車椅子の中で簡単に異常車を識
別する為に車椅子または着座人異常時に作動するブザー
やランプを車椅子に取り付けることが可能である。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本1.2.の
発明によれば車椅子着座人異常検知装置では、着座人の
高齢者や病人を拘束することなく、呼吸・脈搏、体動を
含めた生体情報を検知して異状があれば介護人や看護婦
に知らせることができるので重大事故を未然に防ぐこと
が可能。
【0041】また本発明1.2は、着座人の生体情報監
視にカメラを使用しないのでプライバシーの保護が確保
できる。
【0042】また本発明1.2は、車椅子に座るだけで
脈搏・呼吸が検知できるので、着座人の肉体・精神負担
が無い。
【0043】また本発明1.2は、車椅子の着座人に異
常があった時のみ無線で介護人や看護婦に知らせる事が
できるので、介護人または看護婦の労働負担が軽減され
るとともに介護効率がアップする。
【0044】また、徘徊システム機能を追加することに
より未然に徘徊を防ぐことができる。
【0045】また車椅子からの着座人転落機能により、
転落後の重大事故を未然に防ぐことができる。
【0046】また車椅子横転機能により、横転事故後の
着座人の重大事故を未然に防ぐことができる。
【0047】また本発明2は、遠隔地に車椅子着座人の
生体情報以外に、徘徊情報や車椅子横転、着座人の転落
情報、その他の生体情報とサービスセンターを経由して
送ることが可能なので遠隔生体監視が実現できる。
【0048】また本発明2は、車椅子独居老人の異常を
通信回線を介して外部に知らせる事ができるので独居老
人死を未然に防ぐことができる。
【0049】車椅子に生体情報検知器が簡単に脱着出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の概略を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の実施形態2の概略を示すブロック図で
ある。
【図3】本発明の実施形態1の動作を説明するための波
形である。
【符号の説明】
1無拘束生体情報検知器 6着座人検知部 2生体情報信号抽出部 7電源スイッチ 3生体情報異常解析部 8非常スイッチ 4通信部 9受信部 5アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61G 5/00 510 G08B 25/10 D G08B 25/04 A61B 5/10 310A 25/10 5/02 C Fターム(参考) 4C017 AA10 AB10 AC03 BD06 CC02 CC06 4C038 SS08 SV01 SX07 VA04 VB33 VC20 5C087 AA02 AA03 AA12 AA42 BB20 BB32 BB74 DD03 DD29 DD31 EE05 EE15 EE19 FF01 FF04 FF17 FF19 FF20 GG07 GG11 GG18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車椅子の着座人を検知する着座人検知手段
    と該着座人検知手段で車椅子に人が座っていることが判
    断された時のみ、装置に電源を供給する電源投入手段
    と、車椅子着座人の生体情報信号を無拘束で検知する無
    拘束生体情報検知手段と、該無拘束生体情報検知手段に
    より得た着座人の脈搏・呼吸信号と着座人の動きによっ
    て発生する体動信号や商用周波数信号から、生体情報信
    号である脈搏・呼吸・体動信号のみを抽出する生体情報
    信号抽出手段と、前記生体情報信号の異常を解析する生
    体情報異常解析手段と、該生体情報異常解析手段で生体
    に異常ありと生体異常信号が出力された時、生体異常で
    あることを無線で第三者に知らせる通信手段と併せもっ
    た手動式非常スイッチと通信手段から送信される情報を
    受信して情報内容を第三者に知らしめす受信手段を有す
    ることを特徴とする着座人の異常をチェックする車椅子
    着座人異常検知装置。
  2. 【請求項2】請求項1の車椅子着座人異常検知装置の通
    信手段で着座人の生体情報に係る情報を第三者を経由し
    て近親者、病院、消防署、介護センターその他これらの
    情報を必要とする場所や、人に情報のサービスを行う情
    報サービス手段を有することを特徴とする着座人の異常
    をチェックする車椅子着座人異常検知装置。
JP2001277259A 2001-07-03 2001-08-08 車椅子着座人異常検知装置 Pending JP2003079584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277259A JP2003079584A (ja) 2001-07-03 2001-08-08 車椅子着座人異常検知装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241415 2001-07-03
JP2001-241415 2001-07-03
JP2001277259A JP2003079584A (ja) 2001-07-03 2001-08-08 車椅子着座人異常検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003079584A true JP2003079584A (ja) 2003-03-18

Family

ID=26620229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277259A Pending JP2003079584A (ja) 2001-07-03 2001-08-08 車椅子着座人異常検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003079584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143886A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Hiroshima Univ 電動車椅子システム
JP2008252166A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Denso It Laboratory Inc 移動体搭載装置及び移動体管理装置
JP2020048674A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 三井化学株式会社 生体情報取得方法、生体情報取得モデル学習方法、装置、及びプログラム
KR102146206B1 (ko) * 2019-12-13 2020-08-20 서한교 안전 전동휠체어 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143886A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Hiroshima Univ 電動車椅子システム
JP2008252166A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Denso It Laboratory Inc 移動体搭載装置及び移動体管理装置
JP2020048674A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 三井化学株式会社 生体情報取得方法、生体情報取得モデル学習方法、装置、及びプログラム
JP7487896B2 (ja) 2018-09-25 2024-05-21 三井化学株式会社 生体情報取得方法、生体情報取得モデル学習方法、装置、及びプログラム
KR102146206B1 (ko) * 2019-12-13 2020-08-20 서한교 안전 전동휠체어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8647268B2 (en) Patient monitoring apparatus
US20060066449A1 (en) RFMON: devices and methods for wireless monitoring of patient vital signs through medical sensor readings from passive RFID tags
JP5426428B2 (ja) 患者状態情報管理システム
CN106200568A (zh) 远程监控系统
US9412259B2 (en) Medical alarm system and medical alarm indicator
JP2015103116A (ja) 自動通報システム
KR20150103568A (ko) 웨어러블 센싱 디바이스 및 이를 이용한 생체 신호 데이터 모니터링/응급 상황 감지 방법
KR20080109371A (ko) 응급 구조구난 시스템
AU2022221401A1 (en) System for monitoring the physical condition of at least one user and method for monitoring the physical condition of a user
US20070270662A1 (en) Apparatus and method for monitoring end user's health status via a network
JP2003085679A (ja) 車椅子着座人異常検知装置
JP2007135862A (ja) 被検者の状態を監視する監視装置及び監視システム
JP2003079584A (ja) 車椅子着座人異常検知装置
JP3891384B2 (ja) 生命徴候検知装置
KR101997225B1 (ko) 노약자 안심케어 시스템
JP2001195678A (ja) 高齢者・障害者等生活管理支援システム
Jähne-Raden et al. Wireless sensor network for fall prevention on geriatric wards: A report
JP2003116818A (ja) 痰詰まり検知システム
JP3965481B2 (ja) 生命徴候検知装置
KR102588478B1 (ko) 영유아용 긴급 구조시스템 및 영유아용 긴급 구조방법
CN212484553U (zh) 用于监测病人滞留卫生间时长的装置
TWI696447B (zh) 生理監測系統
US20230270342A1 (en) Biological information management system
AU2020102319A4 (en) Method and system for managing social distancing
JP2001128948A5 (ja) 生命徴候検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224