JP2003079297A - 結び目形成器 - Google Patents

結び目形成器

Info

Publication number
JP2003079297A
JP2003079297A JP2001277193A JP2001277193A JP2003079297A JP 2003079297 A JP2003079297 A JP 2003079297A JP 2001277193 A JP2001277193 A JP 2001277193A JP 2001277193 A JP2001277193 A JP 2001277193A JP 2003079297 A JP2003079297 A JP 2003079297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head portion
knot
fixed head
fishing line
movable head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tejima
浩幸 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIAA DENKI KK
Original Assignee
SHIAA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIAA DENKI KK filed Critical SHIAA DENKI KK
Priority to JP2001277193A priority Critical patent/JP2003079297A/ja
Publication of JP2003079297A publication Critical patent/JP2003079297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 釣り針に釣り糸を確実かつ容易に取り付ける
結び目形成器を提供する 【解決手段】 先端部に固定ヘッド部3を形成したケー
シング1と、該ケーシング1に移動自在に収納されるロ
ッドとからなる。ロッドの先端部22a’に上記固定ヘ
ッド部3に対し出没自在とする可動ヘッド部7を形成す
る。可動ヘッド部7に係止部を設け、該係止部は可動ヘ
ッド部7の「出」動作時に釣り糸21を挿通可能状態と
し「没」動作時に釣り糸21を固定状態とし、可動ヘッ
ド部7の固定ヘッド部3に対する出没動作により釣り針
に取り付ける釣り糸21の結び目を形成する。釣り糸2
1は「2つ折り」にした状態で固定ヘッド部3に巻き付
け、自由端部22aを可動ヘッド部7が挟持した状態で
「没」動作をし、固定ヘッド部3に巻き付けた釣り糸2
1の中に上記自由端部22aを挿入することにより結び
目を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、釣りに関し、さ
らに詳しくは、釣り針に取り付ける釣り糸の結び目を作
成する結び目形成器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ルアーなどの釣り針に釣り糸を結
び付けるには、釣り針の孔(アイ)に釣り糸を通して返
し、釣り糸を2つ折りにした後数回(通常5〜6回)巻
き付け、結び目(ノット)をつくっていた。釣りは戸外
動作のため、寒さ、暗さ、風や水の影響、加えて船上作
業の場合は揺れ等により結び目を作成するのが困難とな
ることが多い。
【0003】結び目が適正に作成されないと、折角喰い
付いた魚が逃げ、ルアーなどの釣り針も損傷・損失する
ことがある。
【0004】またルアーやワーム(疑似餌)など釣り針
の個々の性能を最大限に生かすためには、正しい結び目
により釣り糸を釣り針に取り付けることが必要不可欠で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は上記欠点を
解消し、釣り糸の釣り針への取付けにおいて結び目を確
実に、かつ、容易に作成することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
願発明による結び目形成器は、先端部に固定ヘッド部を
形成したケーシングと、該ケーシングに移動自在に収納
されるロッドとからなり、該ロッドの先端部に上記固定
ヘッド部に対し出没自在とする可動ヘッド部を形成し、
該可動ヘッド部に係止部を設け、該係止部は可動ヘッド
部の「出」動作時に釣り糸を挿通可能状態とし「没」動
作時に釣り糸を固定状態とし、上記可動ヘッド部の固定
ヘッド部に対する出没動作により釣り針に取り付ける釣
り糸の結び目を形成することを特徴とする。また、請求
項1記載の結び目形成器において、釣り糸を「2つ折
り」にした状態で上記固定ヘッド部に巻き付け、「2つ
折り」の自由端部を可動ヘッド部が挟持した状態で
「没」動作をし、固定ヘッド部に巻き付けた釣り糸の中
に上記自由端部を挿入することにより結び目を形成する
ことを特徴とする。また、請求項1又は請求項2記載の
結び目形成器において、上記係止部は上記可動ヘッド部
の「出」動作時に現出し、「没」動作時に固定ヘッド部
内に隠蔽されることを特徴とする。また、請求項1又は
請求項2記載の結び目形成器において、上記係止部は上
記可動ヘッド部の「出」動作時に開となり、「没」動作
時に閉となることを特徴とする。また、請求項1又は請
求項2記載の結び目形成器において、上記係止部は上記
ロッドの先端部に設けた係止凹孔からなることを特徴と
する。また、請求項1又は請求項2記載の結び目形成器
において、上記係止部は上記ロッドの先端部に設けた開
閉自在の挟持体からなることを特徴とする。また、請求
項1又は請求項2記載の結び目形成器において、上記固
定ヘッド部は上記可動ヘッド部を被覆する筒状体からな
ることを特徴とする。また、請求項1又は請求項2記載
の結び目形成器において、「没」動作時に上記可動ヘッ
ド部の係止部に対応する上記固定ヘッド部の部位に貫通
凹孔を設けることを特徴とする。また、請求項1又は請
求項2記載の結び目形成器において、上記固定ヘッド部
は外周壁を先端部に向けてテーパ状にしたことを特徴と
する。また、請求項1又は請求項2記載の結び目形成器
において、上記固定ヘッド部に糸掛け部を設けることを
特徴とする。また、請求項1又は請求項2記載の結び目
形成器において、上記固定ヘッド部の後方に係止突部を
設けることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態を示す図面に基
づき本願発明による結び目形成器をさらに詳しく説明す
る。なお、便宜上同一の機能を奏する部分には同一の符
号を付してその説明を省略する。
【0008】図1乃至図3は本願発明による結び目形成
器の一実施の形態を示す。1はケーシングであり、中空
の筒状体からなり、先端部に径小に形成された固定ヘッ
ド部3を設ける。該固定ヘッド部3の外周壁3aは、結
び目の形成を円滑にするため、先端部に向けて若干テー
パに形成される。また該固定ヘッド部3の先端3bは、
可動ヘッド部7の「没」動作時に係止凹孔19に係止さ
れた糸22aが切れないよう若干面取りされるのが望ま
しい(図4(E)参照)。
【0009】5は上記ケーシング1内に摺動自在に収納
されたロッドである。該ロッド5は、先端部に固定ヘッ
ド部3に対し出没自在とされる可動ヘッド部7を形成す
る。9はコイルスプリングであり、該ロッド5の固定ヘ
ッド部3とスプリング止め11との間に巻着され、該ロ
ッド5を押しボタン13方向に付勢する。13は押しボ
タンであり、上記ロッド5を押圧し、これにより可動ヘ
ッド部7を固定ヘッド部3に対し出没させる。
【0010】上記可動ヘッド部7には係止凹孔19を設
ける。該係止凹孔19は可動ヘッド部7の「出」動作時
に固定ヘッド部3より現出し、「没」動作時に固定ヘッ
ド部3内に隠蔽する。
【0011】上記固定ヘッド部3の外側に、釣り糸21
を一時固定するため、長舌状の糸掛け部23を設ける。
【0012】25は携帯時に衣服等に装着するクリップ
である。
【0013】本願発明により釣り糸21の結び目の形成
するには、まず、釣り糸21をルアー27のアイと呼ば
れる孔29に挿入し適宜長折り返し「2つ折り」とし、
折曲げ端部22を形成する(図4(A))。
【0014】次いで、押しボタン13を押圧してロッド
5の可動ヘッド部7を固定ヘッド部3により出し、係止
凹孔19を現出する。
【0015】この状態で、上記折曲げ端部22を糸掛け
部23と固定ヘッド部3と間の間隙gに挿入し一時固定
する(図4(B))。
【0016】次いで、係止凹孔19を現出した状態で、
上記折曲げ端部22を固定ヘッド部3に巻き付ける。こ
の巻き付けは固定ヘッド部3の根元から順次先端部側
(図示右側)にするのが望ましい。またルアー27側の
折曲げ端部22を動かして巻き付けていくのがよい(図
4(C))。
【0017】適宜回数(5〜6回)固定ヘッド部3に釣
り糸21を巻き付けた後、上記折曲げ端部22を糸掛け
部23と固定ヘッド部3と間の間隙gに挿入し一時固定
する(図4(D))。
【0018】次いで、折曲げ端部22の自由端部22a
を可動ヘッド部7の係止凹孔19に入れる(図4
(E))。なお、自由端部22aの先端部22a’は5
mm程度外に出すようにするのが望ましい。
【0019】次いで、押しボタン13の押圧を解除す
る。すると可動ヘッド部7が固定ヘッド部3内に退行す
るので、上記自由端部22aは係止凹孔19に掛止され
た状態で固定ヘッド部3内に入り込む。
【0020】次いで固定ヘッド部3に巻着されている部
分(螺旋状部22b)を固定ヘッド部3より外す(図4
(F))。
【0021】次いでルアー27を釣り糸21に対し引張
る。これにより上記折曲げ端部22が結着され(図4
(G))、結び目31が形成される。
【0022】この結び目31をルアー27の根元まで移
動させれば、釣り糸21の取り付けは完成となる(図4
(H))。
【0023】なお、図4において釣り糸21は釣り棹
(図示省略)に接続されている。
【0024】以上の動作は、一方の手で本願発明による
結び目形成器を持ち、他方の手で、釣り糸を操作するこ
とにより、片手で簡単にすることができる。
【0025】上記において、釣り糸21は固定ヘッド部
3に折曲げ端部22を巻着し、可動ヘッド部7が自由端
部22aを喰え込んだ状態で、固定ヘッド部3内に引き
込む。このとき自由端部22aは固定ヘッド部3と可動
ヘッド部7との間に「22c」で示す部分が挟まれるの
で固定状態となる(図4(E))。この状態で固定ヘッ
ド部3に巻着された螺旋状部22bを外せば、折曲げ端
部22の一端をなす自由端部22aが該自由端部22a
の中途に形成される螺旋状部22bの内部を挿通するこ
とになる(図4(F)(G))。よって釣り糸21を引
張るだけで正しい結び目31をきわめて容易かつ確実に
形成することができるのである。
【0026】したがって、寒さ、暗さ、風や水の影響を
受けることなく、また船上作業の場合揺れの影響もな
く、誰でも(プロ、アマを問わず、初心者でも)簡単か
つ確実に結び目を形成することができる。
【0027】また適用される釣り具についても 趣味
用、業務用を問わない。
【0028】図5は本願発明による結び目形成器の他の
実施の形態を示す。可動ヘッド部7は例えば金属からな
り、先端部が開閉自在の挟持体7aとなっている。該狭
持体7aは金属の弾性力により「開」に付勢されてお
り、固定ヘッド部3に対する可動ヘッド部の「出」動作
時に「開」となる(図5(A)(B))。この状態で、
上記のように固定ヘッド部3に巻き付けられた折曲げ端
部22の自由端部22aを挟持する。「没」動作時にお
いて可動ヘッド部7が固定ヘッド部3内に移動すると、
狭持体7aは固定ヘッド部3に当接して「閉」となる
(図5(C)(D))。よって、爾後は上述のステップ
により結び目31を形成する。
【0029】図6は本願発明による結び目形成器のさら
に他の実施の形態を示す。固定ヘッド部3の先端部に
は、可動ヘッド部7の係止凹孔19に対応する部位に、
一部上下の筒壁を切欠せしめた貫通凹孔4を設ける。可
動ヘッド部の「出」動作時において、上記のように固定
ヘッド部3に巻き付けられた折曲げ端部22の自由端部
22aを貫通凹孔4より入れる(図6(A))。可動ヘ
ッド部7が固定ヘッド部3内に移動すると、上記自由端
部22aは係止凹孔19に掛止された状態で固定ヘッド
部3内に入り込む。よって、爾後は上述のステップによ
り結び目31を形成する。
【0030】本願発明による結び目形成器は上記した実
施の形態に限定されない。例えば、固定ヘッド部3の外
周壁にはテーパを設けなくてもよい。またケーシング1
の外径を固定ヘッド部3の外径と同径とすることも考え
られる。
【0031】また図7に示すように固定ヘッド部3の後
方に係止突部33を設け、固定ヘッド部3への巻き付け
時に一時固定してもよい。
【0032】上記ロッド5の移動機構は任意である。上
記した押圧式の他、押しボタン13をケーシング1内に
係止しロッド5の「出」動作時に一時固定するノック
式、また図8に示すようなスライド式でもよい。図8の
場合、ケーシング1の外側にロッド5に直結するつまみ
35を設け、該つまみ35をスライドすることによりロ
ッド5及び可動ヘッド部7を出入れする。
【0033】上記固定ヘッド部3の内形状と可動ヘッド
部7の外形状とは対応関係にあれば任意である。例えば
断面円形、断面角形などが考えられる。また両者の径は
ロッド5が摺動可能であり、また釣り糸21が固定ヘッ
ド部3内に侵入可能であれば、その範囲内で任意であ
る。
【0034】釣り針の孔への釣り糸21の通し方は任意
である。例えば釣り糸21を2回ルアー27の孔29に
通して強度を増すようにしてもよい。
【0035】本願発明による釣り糸の結び目の形成手順
は任意である。例えば、まず、釣り糸を糸掛け部23の
間隙gに挿入して一時固定し、固定ヘッド部3に巻着
後、押しボタン13を押圧して係止凹孔19を現出さ
せ、自由端部22aを係止凹孔19に挿入し、前記[0
019]以降の動作をしてもよい。
【0036】本願発明をさらに拡張し、動かないロッド
と、該ロッドの先端部に設けた釣り糸(自由端部)を係
止する係止部とから構成されると考えた場合は、釣り糸
を「2つ折り」にした状態でロッドのヘッド部に巻き付
け、上記「2つ折り」の自由端部を上記ヘッド部の先端
に係止させた状態で、ヘッド部に巻き付けた部分(巻着
部)をヘッド部から外し、上記自由端部を該巻着部の中
に挿入することにより結び目を形成する。
【0037】
【発明の効果】このように、本願発明による結び目形成
器によれば、きわめて簡単な動作により正しい結び目を
形成して釣り針に釣り糸を確実かつ容易に取り付けるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明による結び目形成器の実施の形態を示
す正面図である。
【図2】図1のII−II部の縦断面図である。
【図3】図1のIII部の拡大図である。
【図4】本願発明による結び目形成器の使用方法を示す
図で、(A)は一部を取り出した部分拡大図、(B)乃
至(D)は正面図、(E)乃至(G)は要部拡大図、
(H)は一部を取り出した部分拡大図である。
【図5】本願発明による結び目形成器の他の実施の形態
を示し、(A)は可動ヘッド部の「出」動作時の正面
図、(B)は(A)のB部拡大断面図、(C)は同
「没」動作時の正面図、(D)は(C)のD部拡大断面
図である。
【図6】本願発明による結び目形成器のさらに他の実施
の形態を示し、(A)は可動ヘッド部の「出」動作時の
要部正面図、(B)同「没」動作時の要部正面図、
(C)は(B)の平面図である。
【図7】本願発明による結び目形成器のさらに他の実施
の形態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)の
(B)部拡大端面図である。
【図8】本願発明による結び目形成器の他の実施の形態
を示し、(A)は正面図、(B)は左側面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 3 固定ヘッド部 3a 外周壁 3b 先端 4 貫通凹孔 5 ロッド 7 可動ヘッド部 7a 狭持体 9 コイルスプリング 11 スプリング止め 13 押しボタン 19 係止凹孔 21 釣り糸 22 折曲げ端部 22a 自由端部 22a’ 先端部 22b 螺旋状部 23 糸掛け部 25 クリップ 27 ルアー 29 孔 31 結び目 33 係止突部 35 つまみ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に固定ヘッド部を形成したケーシ
    ングと、該ケーシングに移動自在に収納されるロッドと
    からなり、該ロッドの先端部に上記固定ヘッド部に対し
    出没自在とする可動ヘッド部を形成し、該可動ヘッド部
    に係止部を設け、該係止部は可動ヘッド部の「出」動作
    時に釣り糸を挿通可能状態とし「没」動作時に釣り糸を
    固定状態とし、上記可動ヘッド部の固定ヘッド部に対す
    る出没動作により釣り針に取り付ける釣り糸の結び目を
    形成することを特徴とする結び目形成器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の結び目形成器において、
    釣り糸を「2つ折り」にした状態で上記固定ヘッド部に
    巻き付け、「2つ折り」の自由端部を可動ヘッド部が挟
    持した状態で「没」動作をし、固定ヘッド部に巻き付け
    た釣り糸の中に上記自由端部を挿入することにより結び
    目を形成することを特徴とする結び目形成器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、上記係止部は上記可動ヘッド部の「出」動
    作時に現出し、「没」動作時に固定ヘッド部内に隠蔽さ
    れることを特徴とする結び目形成器。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、上記係止部は上記可動ヘッド部の「出」動
    作時に開となり、「没」動作時に閉となることを特徴と
    する結び目形成器。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、上記係止部は上記ロッドの先端部に設けた
    係止凹孔からなることを特徴とする結び目形成器。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、上記係止部は上記ロッドの先端部に設けた
    開閉自在の挟持体からなることを特徴とする結び目形成
    器。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、上記固定ヘッド部は上記可動ヘッド部を被
    覆する筒状体からなることを特徴とする結び目形成器。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、「没」動作時に上記可動ヘッド部の係止部
    に対応する上記固定ヘッド部の部位に貫通凹孔を設ける
    ことを特徴とする結び目形成器。
  9. 【請求項9】 請求項1又は請求項2記載の結び目形成
    器において、上記固定ヘッド部は外周壁を先端部に向け
    てテーパ状にしたことを特徴とする結び目形成器。
  10. 【請求項10】 請求項1又は請求項2記載の結び目形
    成器において、上記固定ヘッド部に糸掛け部を設けるこ
    とを特徴とする結び目形成器。
  11. 【請求項11】 請求項1又は請求項2記載の結び目形
    成器において、上記固定ヘッド部の後方に係止突部を設
    けることを特徴とする結び目形成器。
JP2001277193A 2001-09-12 2001-09-12 結び目形成器 Pending JP2003079297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277193A JP2003079297A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 結び目形成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277193A JP2003079297A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 結び目形成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003079297A true JP2003079297A (ja) 2003-03-18

Family

ID=19101763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277193A Pending JP2003079297A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 結び目形成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003079297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202455A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Daiwa Seiko Inc 釣り糸結び具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202455A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Daiwa Seiko Inc 釣り糸結び具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946739B2 (ja) 釣針保管用ケース構造
JP5219108B2 (ja) ゴルフクラブヘッドカバー
US7434349B2 (en) Slip bobber rig
TW201436712A (zh) 汲頭鉤、汲頭鉤用釣鉤及汲頭鉤用錘
US5218780A (en) Dead bait tackle
JP2008167754A (ja) 釣り具
US7299582B1 (en) Fishing hook rig and lure container
US20150327525A1 (en) Valley Hook
JP2003079297A (ja) 結び目形成器
JP2008253166A (ja) 携帯用タモ網
US7353633B1 (en) Spring augmented fishhook
GB2388289A (en) Bait stop
US3782764A (en) Knot tying device
US8479437B2 (en) Automatic hook setting device
US3154878A (en) Deep water fishing bobber
US20160219854A1 (en) Fishing Line Entanglement Prevention Device
US2764837A (en) Casting sinker for fishing line
KR200217480Y1 (ko) 낚시 미끼 삽입구
JP3080083U (ja) 網枠固定具
JPH0538587Y2 (ja)
FR2870671A1 (fr) Agraffe interchangeable
JP2005095067A (ja) ジグヘッド
JPH06237674A (ja) 釣糸通し具
JPS5933260Y2 (ja) 釣用仕掛巻具
JP2002065134A (ja) 釣針結び具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628