JP2003077303A - ライト装置 - Google Patents

ライト装置

Info

Publication number
JP2003077303A
JP2003077303A JP2001263410A JP2001263410A JP2003077303A JP 2003077303 A JP2003077303 A JP 2003077303A JP 2001263410 A JP2001263410 A JP 2001263410A JP 2001263410 A JP2001263410 A JP 2001263410A JP 2003077303 A JP2003077303 A JP 2003077303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
main body
light device
arm
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001263410A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaneko
耕一 兼古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Seisakusho KK filed Critical Kaneko Seisakusho KK
Priority to JP2001263410A priority Critical patent/JP2003077303A/ja
Publication of JP2003077303A publication Critical patent/JP2003077303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、極めて商品価値の高い画期的なラ
イト装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 光照射部1を有するライト本体3の全部
若しくは一部を適宜な畜光性を有する部材で構成して発
光部2としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ライト装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、一般家庭などで使用される懐中電灯は、足元を照ら
したり、暗い場所(例えば納屋や物陰や天井裏や床下な
ど)を照らす際に利用される。
【0003】ところが、この懐中電灯は、持つ手がふさ
がることになる為、必然的に片方の手の自由が利かなく
なってしまい、よって、この懐中電灯を使用しての作業
時には片手作業になってしまい極めて作業効率が悪い
(懐中電灯を置いて作業しようとしても光を作業部位に
当てるのが困難な場合が多い。)。
【0004】また、この懐中電灯は、それ自体が暗い環
境下では見つけにくい為、例えば万一の停電時や災害時
などといった肝心な時に見つけられず使えない場合があ
る。
【0005】本出願人は、上述の問題点に着目し、セー
ルスポイントのある極めて商品価値の高い画期的なライ
ト装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】光照射部1を有するライト本体3の全部若
しくは一部を適宜な畜光性を有する部材で構成して発光
部2としたことを特徴とするライト装置に係るものであ
る。
【0008】また、請求項1記載のライト装置におい
て、前記ライト本体3には該ライト本体3を被取付部位
に着脱自在に付設する為の取付部4が設けられているこ
とを特徴とするライト装置に係るものである。
【0009】また、請求項2記載のライト装置におい
て、前記取付部4は、前記被取付部位としての腕や足な
どの身体の適宜位置に着脱自在に付設し得るように構成
されていることを特徴とするライト装置に係るものであ
る。
【0010】また、請求項2,3いずれか1項に記載の
ライト装置において、前記取付部4は、前記被取付部位
としての腕や足などの身体の適宜位置に被嵌連結する可
撓性被嵌体5で構成されていることを特徴とするライト
装置に係るものである。
【0011】また、請求項2〜4いずれか1項に記載の
ライト装置において、前記ライト本体3は取付部4に対
して擺動自在に設けられていることを特徴とするライト
装置に係るものである。
【0012】また、所定部位を照らすものであって、光
照射部1を有するライト本体3には、該ライト本体3を
腕や足などの身体の適宜位置に着脱自在に被嵌連結する
可撓性被嵌体5が枢着されていることを特徴とするライ
ト装置に係るものである。
【0013】
【発明の作用及び効果】請求項1記載の発明は、例えば
暗い場所においてライト本体3の全部若しくは一部に設
けられた発光部2から蓄積された光が発せられる。
【0014】従って、請求項1記載の発明によれば、暗
い場所においてもライトが何処にあるか確実に分かるこ
とになる為、例えば万一の停電時や災害時などに突然暗
くなった場合のような状況下においても確実に且つ迅速
に使用することができる。
【0015】また、請求項6記載の発明のように構成し
た場合には、可撓性被嵌体5にてライト本体3を所望の
被取付部位、例えば使用者の腕に付設するなどすれば、
この可撓性被嵌体5を利用することで従来から提案され
る懐中電灯のように片方の手がふさがる事なく両手を使
っての作業が良好に行えることになる。
【0016】以上のように、本発明は、従来にない画期
的な作用効果を発揮し、極めて商品価値の高いものにな
る。
【0017】
【発明の実施の態様】図面は本発明の一実施例を図示し
たものであり、以下に説明する。
【0018】本実施例は、光照射部1を有するライト本
体3に被取付部位に着脱自在に付設する為の取付部4を
設けたものである。
【0019】具体的には、ライト本体3は、図1に図示
したように畜光性及び適度な柔軟性を有する適宜な合成
樹脂製の部材を形成したものであり、その表面全体が明
るい環境下においては畜光し、暗い環境下においては畜
光した光を発光する発光部2として機能するように構成
されている。尚、発光部2としては、本実施例のように
ライト本体3の全体でなく一部でも良く、また、例えば
畜光性を有する部材で構成したカバーをライト本体に被
覆連結するなど本実施例の特性を発揮する構成であれば
適宜採用するものである。
【0020】また、ライト本体3は、その下面に突片6
が一体成形されている。
【0021】この突片6は、後述する取付部4に設けら
れる凹部7に嵌合した状態で枢着するものである。
【0022】また、このライト本体3には図示省略の電
気回路,ライト用電池が内蔵され、先端部に設けられた
光照射部1は捻り操作することでON・OFFし得るよ
うに構成されている。
【0023】取付部4は、図1に図示したように前述し
たライト本体3と同様、畜光性及び適度な柔軟性を有す
る適宜な合成樹脂製の部材を形成したものであり、板状
部8と、この板状部8の裏面前後位置に突設され、C字
状に形成されて適度な可撓性を有する一対の可撓性被嵌
体5とで構成され、この各可撓性被嵌体5は、使用者の
腕(手首)に被嵌して挟着し得る径に設定されるととも
に、腕への装着が行い易く且つ装着した際には落ちにく
い適度なホールド性を発揮するように構成されている。
【0024】尚、取付部4における被取付部位として
は、腕の他にも足など身体の適宜位置となるように構成
しても良い。
【0025】また、基体は、その上面先端側位置に凹部
7が設けられている。
【0026】この凹部7は、前述したライト本体3の下
面に形成した突片6を嵌合し得るように構成されてお
り、この凹部7にライト本体3の突片6を嵌合し、この
重合した部位に軸杆10を貫挿して枢着している。
【0027】従って、この枢着部9を支点にライト本体
3は取付部4に対して擺動自在となり、光照射部1にお
ける照射角度が可変自在となる。
【0028】本実施例は上述のように構成したから、暗
い場所においてライト本体3の発光部2は明るい場所で
蓄積した光を発光することになる。
【0029】また、使用に際しては、取付部4に係る可
撓性被嵌体5を広げて腕に巻き付けるように被嵌状態で
付設し、光照射部1から光を照射させた状態で足元を照
らしながら歩いたり、作業を行うことになる。
【0030】この際、必要に応じて取付部4に対するラ
イト本体3の角度を変えて光照射部1からの照射角度を
変えるものである。
【0031】よって、本実施例によれば、暗い場所にお
いてもライトが何処にあるか確実に分かることになる
為、例えば万一の停電時や災害時などに突然暗くなった
場合のような状況下においても確実に且つ迅速に使用す
ることができる。
【0032】また、本実施例は、取付部4にてライト本
体3を使用者の腕に付設することで従来から提案される
懐中電灯のように片方の手がふさがる事なく両手を使っ
ての作業が良好に行えることになる。
【0033】また、本実施例は、取付部4がC字状の可
撓性被嵌体5により構成されているから、腕や足などの
身体の適宜位置への被嵌連結が簡易且つ迅速に行えるこ
とになる。
【0034】また、本実施例は、ライト本体3が取付部
4に対して擺動自在に設けられているから、必要に応じ
て光照射部1からの照射角度を変えることができ、しか
も、このライト本体3と取付部4との枢着部位が適度な
柔軟性を有する樹脂同志の摩擦係数の大きな連結構造の
為、擺動させたいときは軽く動き、振動などによっては
擺動しにくく設定した角度を保持することになる。
【0035】また、本実施例は、ライト本体3が発光す
る構成の為、光照射部1を点灯しなくても、例えば夜間
のランニングやウォーキングの際に所謂反射鏡としての
機能を発揮することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例を示す斜視図である。
【図2】本実施例の使用状態説明図である。
【符号の説明】
1 光照射部 2 発光部 3 ライト本体 4 取付部 5 可撓性被嵌体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 101:02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光照射部を有するライト本体の全部若し
    くは一部を適宜な畜光性を有する部材で構成して発光部
    としたことを特徴とするライト装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のライト装置において、前
    記ライト本体には該ライト本体を被取付部位に着脱自在
    に付設する為の取付部が設けられていることを特徴とす
    るライト装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のライト装置において、前
    記取付部は、前記被取付部位としての腕や足などの身体
    の適宜位置に着脱自在に付設し得るように構成されてい
    ることを特徴とするライト装置。
  4. 【請求項4】 請求項2,3いずれか1項に記載のライ
    ト装置において、前記取付部は、前記被取付部位として
    の腕や足などの身体の適宜位置に被嵌連結する可撓性被
    嵌体で構成されていることを特徴とするライト装置。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4いずれか1項に記載のライ
    ト装置において、前記ライト本体は取付部に対して擺動
    自在に設けられていることを特徴とするライト装置。
  6. 【請求項6】 所定部位を照らすものであって、光照射
    部を有するライト本体には、該ライト本体を腕や足など
    の身体の適宜位置に着脱自在に被嵌連結する可撓性被嵌
    体が枢着されていることを特徴とするライト装置。
JP2001263410A 2001-08-31 2001-08-31 ライト装置 Pending JP2003077303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263410A JP2003077303A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 ライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263410A JP2003077303A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 ライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077303A true JP2003077303A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19090172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263410A Pending JP2003077303A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 ライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160061607A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 이상욱 캠핑용 스트링 조명장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160061607A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 이상욱 캠핑용 스트링 조명장치
KR101656849B1 (ko) 2014-11-24 2016-09-12 이상욱 캠핑용 스트링 조명장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8398255B2 (en) Wrist flex flashlight
US11877611B2 (en) Adjustable mirrored glove
EP2478294A1 (en) Light system
US5893629A (en) Flashlight having a light tube and stand
US20080089067A1 (en) Light apparatus attachable to a tattoo machine
KR200405808Y1 (ko) 휴대용 전등
US20020135999A1 (en) Illuminator with pull cord
US20030210553A1 (en) Lighting fixture for optionally positioning lamp device
JP2003077303A (ja) ライト装置
JP2012125387A (ja) ステッキ
JP6239974B2 (ja) ヘッドランプ
KR101433185B1 (ko) 헤드 램프
US20060162502A1 (en) Tong for loading and unloading
KR101969069B1 (ko) 구분 점등구조의 다용도 랜턴
EP1498311A3 (en) Infrared projector
JP4402155B1 (ja) リング状照明器具
US3075069A (en) Photography appliance
KR200278580Y1 (ko) 발광체 지지 장치 및 이를 사용하는 조명 장치
USD547435S1 (en) Combined lower portion of a ceiling fan motor housing and blade holders unit
US11560989B1 (en) Multi-configuration lighting device
US20220282862A1 (en) Elastically Positionable Lamp for Grooming Devices
WO2018200564A1 (en) Dental light
CN213394730U (zh) 一种新型手提灯
KR200417744Y1 (ko) 완장
JP2020080204A (ja) 携帯式ライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071217