JP2003071223A - 集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置 - Google Patents

集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置

Info

Publication number
JP2003071223A
JP2003071223A JP2001261195A JP2001261195A JP2003071223A JP 2003071223 A JP2003071223 A JP 2003071223A JP 2001261195 A JP2001261195 A JP 2001261195A JP 2001261195 A JP2001261195 A JP 2001261195A JP 2003071223 A JP2003071223 A JP 2003071223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag filter
dust
air chamber
dust collector
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001261195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676712B2 (ja
Inventor
Yoichi Sasakura
洋一 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001261195A priority Critical patent/JP3676712B2/ja
Publication of JP2003071223A publication Critical patent/JP2003071223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676712B2 publication Critical patent/JP3676712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来バッグフィルタの清掃は、逆噴射による
方法が行われているが、この方法では、塵埃が固着残留
する場合があり、取り外して持ち帰り除去する手段がと
られている。しかしこの方法では種々問題がある。 本
発明は、バッグフィルタを取り外すことなく、現場で掃
除し、そのまゝ装着することを目的とする。 【解決手段】 筺体内をシンブルプレートにより上下に
区分し、下方を含塵空気室、上方を浄化空気室とし、シ
ンブルプレートに多数の有底状のバッグフィルタ10を
吊り下げ、含塵空気室に導入された含塵空気をバッグフ
ィルタ10により濾過し浄化空気室を介して排出する集
塵機1において、バッグフィルタ10をシンブルプレー
ト上方に引き出す引き上げ機構と、引き上げられるバッ
グフィルタ10に対して付着塵埃を掻き取る剥離手段2
2とを備え、バッグフィルタ10を引き上げつゝ該剥離
手段22により付着塵埃を剥離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集塵機のバッグフ
ィルタの清掃装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記集塵機の一例を図5及び図6に示
す。図において集塵機1は筺体2内をシンブルプレート
3により上下に区分し、下方を含塵空気室4、上方を浄
化空気室5とし、シンブルプレート3には多数のバッグ
フィルタ10を吊り下げ、含塵空気室4内に導入される
含塵空気をバッグフィルタ10により濾過し、浄化空気
室5を経て排出するようにしたもので、バッグフィルタ
には蓄積塵埃を除去するため、逆噴射パイプ12と、各
バッグフィルタ10にはノズル13とを備え、かつバッ
グフィルタ10内には所定の膨らみを保持するため、上
端を上記ノズル13に取付けられるケージ11が挿入さ
れている。6は排気フアン、14は逆噴射用高圧空気供
給管、15は各逆噴射パイプへの圧力空気供給切り替え
弁を示す。また16はバッグフィルタ10の上部取付け
フランジ、17は締め付けバンド、19はノズルの上部
フランジ18に取付けられる芯出し用ボルトをそれぞれ
示す。
【0003】これにより含塵空気室内に導入された含塵
空気は、バッグフィルタ10により濾過され、該バッグ
フィルタに付着した塵埃は、所定負圧に到達したとき、
自動的に逆噴射パイプ12よりの逆噴射により除去され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
逆噴射による方法では除去されず、塵埃がバッグフィル
タ表面に固着する場合がある。これを除去するために
は、該バッグフィルタを取り外し、持ち帰る必要があ
り、取り外すためには、ケージ11を上方に抜き、バッ
グフィルタ10を含塵空気室4のホッパ4a内に落下さ
せ、これを取り出し、持ち帰る方法が採られている。
【0005】このためには、ケージ11を抜き取る行程
と、ホッパ内に入ってバッグフィルタを取り出す行程が
必要であり、しかもダストの蓄積するホツパ内に入るこ
とは、ダイオキシン等の有害物質の対策を必要とする等
の問題がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、ホッ
パ内に入ることなく、しかもダストを飛散させることな
く、更に現場で掃除したバッグフィルタをそのまゝ再度
装着使用を可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明の集塵機におけるバッグフィルタの清掃
装置は、筺体内をシンブルプレートにより上下に区分
し、下方を含塵空気室、上方を浄化空気室とし、シンブ
ルプレートに多数の有底状のバッグフィルタを吊り下
げ、含塵空気室に導入された含塵空気をバッグフィルタ
により濾過し浄化空気室を介して排出する集塵機におい
て、バッグフィルタをシンブルプレート上方に引き出す
引き上げ機構と、引き上げられるバッグフィルタに対し
て付着塵埃を掻き取る剥離手段とを備え、バッグフィル
タを引き上げつゝ該剥離手段により付着塵埃を剥離する
ことを特徴とする。
【0008】上記の構成からなる本発明は、バッグフィ
ルタをシンブルプレート上方に引き上げつゝ付着塵埃を
剥離手段により剥離することにより、付近を汚染するこ
とはない。また清掃されたバッグフィルタはそのまゝ降
下してシンブルプレートに差し込むことにより、直ちに
使用することができる。はすることができる。
【0009】また第2の発明は、上記剥離手段は、圧力
空気をバッグフィルタ外部に吹き付ける環状の圧力空気
吹き付け管と、この吹き付け管を挟んで上下に配置され
る環状の吸引管とより構成されたことを特徴とする。
【0010】上記の構成からなる本発明は、剥離手段と
してバッグフィルタ外面に圧力空気を吹き付けるように
したから、バッグフィルタを痛めることはなく、かつ剥
離された付着塵埃は吸引管により吸引される故、付近を
汚染することはない。
【0011】また第3の発明は、上記剥離手段は、バッ
グフィルタの外面に対設される多数の回転ブラシと、こ
の回転ブラシを挟んで上下に配置される環状の吸引管と
より構成されたことを特徴とする。
【0012】上記の構成からなる本発明は、剥離手段と
して回転ブラシを利用したから、付着塵埃の剥離を確実
に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の集塵機におけるバ
ッグフィルタの清掃装置の第1実施例の形態を図1乃至
図2に基づいて説明する。なお、集塵機1は前記従来例
と同様であり、同一部品に対しては同一符号を付して説
明を省略する。
【0014】図において、20は本発明の集塵機におけ
るバッグフィルタの清掃装置を示し、該清掃装置20は
バッグフィルタ10の引き上げ機構21と、引き上げら
れるバッグフィルタに付着する塵埃の剥離手段22とよ
りなる。
【0015】引き上げ機構21は、クレーン23とバッ
グフィルタ10の把持部材24とよりなり、クレーン2
3は集塵機1以外の適所に取付けられる。なお、このク
レーンは建家の天井走行クレーンを使用するようにして
もよい。
【0016】剥離手段22は、剥離部材として圧力空気
をバッグフィルタに吹き付ける環状の圧力空気吹き付け
管25と、この吹き付け管を挟んで上下に配置される環
状の吸引管26、27とよりなる。吹き付け管25には
バッグフィルタに対して切線方向に多数の噴出孔28を
取付ける。また、吸引管26,27はそれぞれ適宜の吸
引機構(図示省略)に接続され、かつバッグフィルタ側
及び吹き付け管側を開口し、剥離される塵埃を吸引し排
出する。
【0017】なお、この剥離手段22は、バッグフィル
タに対して着脱を容易ならしめるため、左右2個に区分
し、蝶番29等により開閉可能に連結することが好まし
い。
【0018】次に、この清掃機構によるバッグフィルタ
の清掃要領を説明する。まず目詰まりを生じたバッグフ
ィルタに対して、把持部材24をノズル13に取付け、
バッグフィルタ10をケージ11と共にクレーン23に
より引き上げる。ついで剥離手段22を取付け、バッグ
フィルタを引き上げつゝ該剥離手段により付着塵埃を圧
力空気により剥離し、吸引管26、27により吸引排除
する。
【0019】清掃完了後は、バッグフィルタをそのまゝ
下降させ、シンブルプレート3に取付け、清掃を完了す
る。
【0020】次に図3及び図4は第2実施例を示す。図
は剥離手段の他の例を示すもので、この剥離手段30
は、剥離部材31と、これを挟んで上下に配置される環
状の吸引管32,33とよりなる。剥離部材31は、環
状の筺体35に多数の回転ブラシ36と、各回転ブラシ
を回転させる歯車機構37とを備える。該歯車機構37
は、ブラシに取付けられる従動歯車38と、各従動歯車
間に配備される駆動歯車39と駆動モータMに取付けら
れる主動歯車40とよりなる。なお、上記回転ブラシに
よりバッグフィルタ全面をブラッシングするために、筺
体35を少なくとも回転ブラシ取付け間隔を正逆回転す
るための歯車機構42、駆動モータ43よりなる揺動機
構41を備える。
【0021】上記構成において、バッグフィルタの清掃
に際しては、回転ブラシ36を回転させることにより、
バッグフィルタに付着する塵埃を確実に剥離することが
できる。この場合剥離部材31を左右方向に揺動するこ
とにより、バッグフィルタ全面を拭払することができ
る。なお、この場合も筺体及び吸引管を2分し蝶番によ
り連結し、開閉可能とすることが好ましい。
【0022】更に図5は第3実施例を示し、第2実施例
同様、付着塵埃をフィルタより剥離せしめる植毛を有す
る回転ブラシ44の軸をバグフィルタ軸芯に直交する向
きに円周上に配備する(図例では45度間隔に8個)。
回転ブラシ44の回転には回転軸45に歯車機構等(図
示しない)を介し駆動モータ(図示しない)の回転力を
伝達するほか、回転軸内部にモータ機構を内蔵したもの
を使用しても良い。
【0023】回転ブラシ44は、図5に示す如くその中
心付近をフィルタ表面より内側に届く位置に取り付け、
第2実施例同様、揺動機構41により揺動せしめフィル
タ全面の付着塵埃を剥離する。
【0024】
【発明の効果】以上の如く本発明の集塵機におけるバッ
グフィルタの清掃装置によれば、引き上げ機構によりバ
ッグフィルタをシンブルプレート上方に引きあげつゝ、
剥離手段により付着塵埃を剥離するようにしたから、バ
ッグフィルタに付着する塵埃を飛散させることなく、除
去することができる。しかもその作業はシンブルプレー
ト上方において行うことができる故、従来の如き有害物
質への対策等を必要とせず、作業を快適に行うことがで
きる。また、請求項2記載の発明によれば、上記剥離手
段として圧力空気をバッグフィルタ外部に吹き付ける環
状の圧力空気吹き付け管と、この吹き付け管を挟んで上
下に配置される環状の吸引管とより構成したことによ
り、バッグフィルタを痛めることなく、しかも剥離され
た塵埃は吸引管により吸引除去される故、付近を汚染す
ることはない。また、請求項3記載の発明によれば、上
記剥離手段としてバッグフィルタの外面に対設される多
数の回転ブラシと、この回転ブラシを挟んで上下に配置
される環状の吸引管とより構成したことにより、付着塵
埃の剥離を強力に行うことができると共に、回転ブラシ
の軸をバグフィルタ軸芯に直交する向きに円周上に配備
し、回転ブラシの中心付近をフィルタ表面により内側に
届く位置に取り付けた時はフィルタにゆるみが生じてい
る場合でも付着塵埃を確実に剥離する等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1及び図2は本発明の集塵機におけるバッグ
フィルタの清掃装置の一実施例を示し、図1はその全体
説明図である。
【図2】圧力空気吹き付け管の平面図である。
【図3】図3及び図4は剥離手段の他の例を示し、図3
は一部を断面とした剥離手段の正面図である。
【図4】回転ブラシの駆動要領説明図である。
【図5】回転ブラシの別の実施例を示す。
【図6】集塵機の縦断説明図である。
【図7】バッグフィルタの取付け要領説明図である。
【符号の説明】
1 集塵機 10 バッグフィルタ 11 ケージ 20 バッグフィルタ清掃装置 21 バッグフィルタ引き上げ機構 22 塵埃剥離手段 25 圧力空気吹き付け管 26 吸引管 27 吸引管 30 剥離手段 31 剥離部材 32 吸引管 33 吸引管 36 回転ブラシ 44 回転ブラシ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体内をシンブルプレートにより上下に
    区分し、下方を含塵空気室、上方を浄化空気室とし、シ
    ンブルプレートに多数の有底状のバッグフィルタを吊り
    下げ、含塵空気室に導入された含塵空気をバッグフィル
    タにより濾過し浄化空気室を介して排出する集塵機にお
    いて、バッグフィルタをシンブルプレート上方に引き出
    す引き上げ機構と、引き上げられるバッグフィルタに対
    して付着塵埃を掻き取る剥離手段とを備え、バッグフィ
    ルタを引き上げつゝ該剥離手段により付着塵埃を剥離す
    ることを特徴とする集塵機におけるバッグフィルタの清
    掃装置。
  2. 【請求項2】 剥離手段は、圧力空気をバッグフィルタ
    外部に吹き付ける環状の圧力空気吹き付け管と、この吹
    き付け管を挟んで上下に配置される環状の吸引管とより
    構成されたことを特徴とする請求項1記載の集塵機にお
    けるバッグフィルタの清掃装置。
  3. 【請求項3】 剥離手段は、バッグフィルタの外面に対
    設される多数の回転ブラシと、この回転ブラシを挟んで
    上下に配置される環状の吸引管とより構成されたことを
    特徴とする請求項1または2記載の集塵機におけるバッ
    グフィルタの清掃装置。
JP2001261195A 2001-08-30 2001-08-30 集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置 Expired - Fee Related JP3676712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261195A JP3676712B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261195A JP3676712B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071223A true JP2003071223A (ja) 2003-03-11
JP3676712B2 JP3676712B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=19088273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261195A Expired - Fee Related JP3676712B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676712B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108905408A (zh) * 2018-07-17 2018-11-30 宁夏太谷能源管理科技服务有限公司 一种矿热炉用布袋除尘器
CN110075603A (zh) * 2019-05-07 2019-08-02 南通太平洋润滑油有限公司 一种用于润滑油提纯设备的专用取油装置
CN110420513A (zh) * 2019-08-23 2019-11-08 大同新成新材料股份有限公司 一种碳纤维生产用除尘装置及使用方法
CN111589258A (zh) * 2020-06-06 2020-08-28 段志雄 一种布袋除尘设备及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108905408A (zh) * 2018-07-17 2018-11-30 宁夏太谷能源管理科技服务有限公司 一种矿热炉用布袋除尘器
CN110075603A (zh) * 2019-05-07 2019-08-02 南通太平洋润滑油有限公司 一种用于润滑油提纯设备的专用取油装置
CN110420513A (zh) * 2019-08-23 2019-11-08 大同新成新材料股份有限公司 一种碳纤维生产用除尘装置及使用方法
CN111589258A (zh) * 2020-06-06 2020-08-28 段志雄 一种布袋除尘设备及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676712B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020056855A1 (zh) 一种滤筒自清理空气净化装置
CN210022953U (zh) 一种中药材干洗机
CN111265148A (zh) 一种可自动清理海帕的吸尘器
CN111359318A (zh) 一种复合肥生产用除尘设备
KR101403083B1 (ko) 에어 이젝터를 이용한 휴대용 싸이클론 집진기
JP2003071223A (ja) 集塵機におけるバッグフィルタの清掃装置
CN214732937U (zh) 一种谷物出料装置
CN209906363U (zh) 一种细格栅除污机刮渣装置
CN204396403U (zh) 单晶炉排气直管清理工具
CN212865358U (zh) 一种面料生产的除尘装置
CN213912761U (zh) 一种脱硫脱硝除尘装置
KR20180109777A (ko) 덕트청소 시스템
CN214162639U (zh) 一种锯片喷砂用除尘设备
CN113083842A (zh) 一种粉尘回收装置及包含该回收装置的加工设备
CN219002442U (zh) 一种箱式除尘器
CN220424862U (zh) 一种高效粉尘处理设备
CN220215897U (zh) 一种高速公路机电系统维护装置
CN212974506U (zh) 一种抛丸机用除尘装置
CN212165719U (zh) 一种服装加工用布头收集装置
CN215031462U (zh) 一种板材加工用粉尘清除机
CN219324603U (zh) 一种棉花加工用吸尘装置
CN220834742U (zh) 一种建筑工程施工技术用防尘装置
CN216566307U (zh) 一种环境工程用综合性污水净化处理设备
CN208003465U (zh) 一种带有道具回收功能的舞台
CN217829344U (zh) 一种新型除尘器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees