JP2003067664A - Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium - Google Patents

Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium

Info

Publication number
JP2003067664A
JP2003067664A JP2001256803A JP2001256803A JP2003067664A JP 2003067664 A JP2003067664 A JP 2003067664A JP 2001256803 A JP2001256803 A JP 2001256803A JP 2001256803 A JP2001256803 A JP 2001256803A JP 2003067664 A JP2003067664 A JP 2003067664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypermedia
metadata
content
display
display terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001256803A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukuru Kamiya
造 神谷
Hisao Abe
尚生 阿部
Takehiko Watanabe
岳彦 渡邉
Ikuo Yoda
育生 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2001256803A priority Critical patent/JP2003067664A/en
Publication of JP2003067664A publication Critical patent/JP2003067664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hypermedia distribution device capable of defining relations among constituting elements constituting hypermedia. SOLUTION: The hypermedia distribution device distributing the hypermedia constituted of main contents and meta data attached to the contents to a display terminal is provided with a relating meta data repository defining the relations among the constituting elements constituting the hypermedia, a meta data preparation means receiving information specifying an object to attach the meta data and the contents of the meta data from the display terminal and preparing a new meta data instance inside the relating meta data repository, and a meta data display means accessing the relating meta data repository corresponding to a request of the display terminal, reading the meta data and outputting the result to the display terminal in synchronism with the main contents.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハイパーメディア
を構成する構成要素間の関連を定義することが可能なハ
イパーメディア配信装置、ハイパーメディア表示端末、
ハイパーメディア処理方法、ハイパーメディア処理プロ
グラム、及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hypermedia distribution device, a hypermedia display terminal, and a hypermedia distribution device, which are capable of defining relationships between constituent elements that make up hypermedia.
The present invention relates to a hypermedia processing method, a hypermedia processing program, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワークの広帯域化に伴い様々なコ
ンテンツの配信を行うシステムはHTML文書の配信か
ら動画の配信へ移行してきている。これまで動画の配信
の際参照者に対し注釈情報等の付帯情報(これを動画像
メタデータという)も同時に配信する事が行われてき
た。映像に表示される人物をポインティングデバイスで
クリックすると人物のプロフィールが表示されるような
仕組みなどである。この付帯情報を添付する技術は映像
の座標領域・時間領域によって特定される場面毎にしか
添付できなかったが、動画圧縮技術の進展に伴いオブジ
ェクト符号化技術が確立されるにつれ映像上のオブジェ
クト(人物や物体等)単位にも添付をつけられるように
なってきた。この技術は動画像メタデータ技術と呼ばれ
る。この技術を用いることにより、Web教育システム
(WBT:Web Based Training)に
おいては、動画教材を参照している学習者に対し適切な
タイミングで理解を深めるための学習補助データを与え
る手段に適用することができ、動画教育における効果を
よりいっそう高めることが期待できる。
2. Description of the Related Art As a network is broadened, a system for distributing various contents is shifting from HTML document distribution to moving picture distribution. Up to now, accompanying information such as annotation information (this is referred to as moving image metadata) has been distributed to a reference person at the same time as distribution of a moving image. For example, the profile of a person is displayed when the person displayed in the image is clicked with a pointing device. The technique of attaching this additional information could be attached only for each scene specified by the coordinate region / time region of the image, but as the object encoding technique was established with the progress of the moving image compression technique, the object on the image ( It has become possible to attach attachments to individual units (persons, objects, etc.). This technology is called moving image metadata technology. By using this technology, in a Web education system (WBT: Web Based Training), it should be applied to a means for giving learning auxiliary data for a learner referring to a moving image teaching material at a proper timing to deepen understanding. It can be expected that the effect in video education can be further enhanced.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザが参
照する画面に対してメタデータを添付する場合は、各動
画に対しメタデータを添付するもので、このメタデータ
は位置情報として2次元座標領域と時間領域を有するデ
ータである。動画中のオブジェクト(人物や物体)に対
して添付する時はそのオブジェクトを表示している領域
を指定して添付していく動作を繰り返しながらメタデー
タを添付する。
By the way, when the metadata is attached to the screen referred to by the user, the metadata is attached to each moving image, and this metadata is used as the position information in the two-dimensional coordinate area. And data having a time domain. When attaching to an object (person or object) in a video, the metadata is attached while repeating the operation of designating the area displaying the object.

【0004】しかしながら、教育教材にメタデータを添
付した動画を用いようとする場合、動画に対して添付し
なければならないメタデータの添付パターンは複雑であ
ることが要求されるため、従来の付帯情報添付技術では
不十分であるという問題がある。例えば、化学の授業で
化合物の生成を教える場合、試薬A、試薬B、試薬Cが
それぞれ入った試験管を表示している場面において、試
薬Aと試薬Cを先に混合させると危険な化学反応が起こ
る事を学習者にガイドする必要があるが、このような情
報は異なる映像上のオブジェクトの関係に対する付帯情
報のため既存技術のみでは教材上でガイドすることがで
きないと問題がある。
However, when a moving image with metadata attached to an educational material is to be used, it is required that the attachment pattern of the metadata that must be attached to the moving image is complicated. There is a problem that the attached technology is insufficient. For example, when teaching the generation of compounds in a chemistry class, when the reagent A and the reagent C are mixed first in a scene where the test tubes containing the reagent A, the reagent B, and the reagent C are displayed, a dangerous chemical reaction occurs. However, there is a problem that such information cannot be guided in the teaching material only by the existing technology, because such information is incidental information about the relationship between objects on different images.

【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、ハイパーメディアを構成する構成要素間の関
連を定義することが可能なハイパーメディア配信装置、
ハイパーメディア表示端末、ハイパーメディア処理方
法、ハイパーメディア処理プログラム、及び記録媒体を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a hypermedia distribution apparatus capable of defining the relationship between the constituent elements of hypermedia,
It is an object to provide a hypermedia display terminal, a hypermedia processing method, a hypermedia processing program, and a recording medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、主となるコンテンツと該コンテンツに添付されたメ
タデータから構成されるハイパーメディアを表示端末に
対して配信するハイパーメディア配信装置であって、前
記ハイパーメディア配信装置は、前記ハイパーメディア
を構成する構成要素間の関連を定義する関連メタデータ
リポジトリと、前記表示端末からメタデータを添付する
対象を特定する情報とメタデータの内容を受け取り、前
記関連メタデータリポジトリ内に新たなメタデータイン
スタンスを作成するメタデータ作成手段と、前記表示端
末の要求に応じて関連メタデータリポジトリにアクセス
してメタデータを読み出し、その結果を主となるコンテ
ンツに同期して前記表示端末に対して出力するメタデー
タ表示手段とを備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 1 is a hypermedia distribution device for distributing a hypermedia composed of main contents and metadata attached to the contents to a display terminal. Then, the hypermedia distribution device provides a related metadata repository that defines a relationship between components that form the hypermedia, information that specifies a target to which metadata is attached from the display terminal, and contents of the metadata. A metadata creation unit that receives and creates a new metadata instance in the related metadata repository, and accesses the related metadata repository in response to a request from the display terminal to read the metadata, and the result is mainly. And a metadata display unit for outputting to the display terminal in synchronization with the content. It is characterized in.

【0007】請求項2に記載の発明は、前記ハイパーメ
ディア配信装置は、前記表示端末からの要求に応じて、
前記関連メタデータリポジトリ内に定義されているメタ
データの更新または削除を行うメタデータ更新・削除手
段をさらに備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the hypermedia distribution device responds to a request from the display terminal.
It is characterized by further comprising metadata updating / deleting means for updating or deleting the metadata defined in the related metadata repository.

【0008】請求項3に記載の発明は、前記関連メタデ
ータリポジトリは、前記主となるコンテンツの場面と前
記コンテンツ上に存在するオブジェクトとの関連、前記
主となるコンテンツの場面と場面との関連、前記コンテ
ンツ上に存在するオブジェクトとオブジェクトとの関連
のうち、すくなくとも1つ関連が定義されていることを
特徴とする。
In the invention according to claim 3, in the related metadata repository, the relation between the scene of the main content and the objects existing on the content, and the relation between the scene and the scene of the main content. Of the relationships between the objects existing on the content and the objects, at least one relationship is defined.

【0009】請求項4に記載の発明は、ハイパーメディ
ア配信装置から配信されるハイパーメディアを表示する
ハイパーメディア表示端末であって、前記ハイパーメデ
ィア表示端末は、前記ハイパーメディア配信装置に対し
て、メタデータの作成、検索、検索結果に対する編集・
削除の要求を行うメタデータ管理手段と、前記ハイパー
メディア配信装置から配信されたメタデータが添付され
ているコンテンツの表示を行うコンテンツ表示手段とを
備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a hypermedia display terminal for displaying hypermedia distributed from a hypermedia distribution device, wherein the hypermedia display terminal is a meta-media terminal for the hypermedia distribution device. Create data, search, edit search results
It is characterized by further comprising metadata management means for requesting deletion and content display means for displaying the content attached with the metadata distributed from the hypermedia distribution device.

【0010】請求項5に記載の発明は、主となるコンテ
ンツと該コンテンツに添付されたメタデータから構成さ
れるハイパーメディアを表示端末に対して配信するハイ
パーメディア処理方法であって、前記ハイパーメディ処
理方法は、前記表示端末からメタデータを添付する対象
を特定する情報とメタデータの内容を受け取り、前記ハ
イパーメディアを構成する構成要素間の関連を定義する
関連メタデータリポジトリ内に新たなメタデータインス
タンスを作成するメタデータ作成過程と、前記表示端末
の要求に応じて関連メタデータリポジトリにアクセスし
てメタデータを読み出し、その結果を主となるコンテン
ツに同期して前記表示端末に対して出力するメタデータ
表示過程とを有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a hypermedia processing method for delivering to a display terminal a hypermedia composed of a main content and metadata attached to the content. The processing method receives information for specifying a target to which metadata is attached and the content of the metadata from the display terminal, and creates new metadata in a related metadata repository that defines a relationship between the constituent elements of the hypermedia. A metadata creation process of creating an instance and accessing the related metadata repository in response to a request from the display terminal to read the metadata, and outputting the result to the display terminal in synchronization with the main content. And a metadata display step.

【0011】請求項6に記載の発明は、前記ハイパーメ
ディア処理方法は、前記表示端末からの要求に応じて、
前記関連メタデータリポジトリ内に定義されているメタ
データの更新または削除を行うメタデータ更新・削除過
程をさらに有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the hypermedia processing method, in response to a request from the display terminal,
The method further comprises a metadata updating / deleting process of updating or deleting the metadata defined in the related metadata repository.

【0012】請求項7に記載の発明は、前記関連メタデ
ータリポジトリは、前記主となるコンテンツの場面と前
記コンテンツ上に存在するオブジェクトとの関連、前記
主となるコンテンツの場面と場面との関連、前記コンテ
ンツ上に存在するオブジェクトとオブジェクトとの関連
のうち、すくなくとも1つ関連が定義されていることを
特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the related metadata repository, the relation between the scene of the main content and the objects existing on the content, and the relation between the scene and the scene of the main content. Of the relationships between the objects existing on the content and the objects, at least one relationship is defined.

【0013】請求項8に記載の発明は、ハイパーメディ
ア配信装置から配信されるハイパーメディアを表示する
ハイパーメディア処理方法であって、前記ハイパーメデ
ィア処理方法は、前記ハイパーメディア配信装置に対し
て、メタデータの作成、検索、検索結果に対する編集・
削除の要求を行うメタデータ管理過程と、前記ハイパー
メディア配信装置から配信されたメタデータが添付され
ているコンテンツの表示を行うコンテンツ表示過程とを
有することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a hypermedia processing method for displaying hypermedia distributed from a hypermedia distribution apparatus, wherein the hypermedia processing method is a meta-data processing method for the hypermedia distribution apparatus. Create data, search, edit search results
The method is characterized by including a metadata management step of requesting deletion and a content display step of displaying content attached with the metadata distributed from the hypermedia distribution device.

【0014】請求項9に記載の発明は、主となるコンテ
ンツと該コンテンツに添付されたメタデータから構成さ
れるハイパーメディアを表示端末に対して配信するハイ
パーメディア処理プログラムであって、前記ハイパーメ
ディア処理プログラムは、前記表示端末からメタデータ
を添付する対象を特定する情報とメタデータの内容を受
け取り、前記ハイパーメディアを構成する構成要素間の
関連を定義する関連メタデータリポジトリ内に新たなメ
タデータインスタンスを作成するメタデータ作成処理
と、前記表示端末の要求に応じて関連メタデータリポジ
トリにアクセスしてメタデータを読み出し、その結果を
主となるコンテンツに同期して前記表示端末に対して出
力するメタデータ表示処理とをコンピュータに行わせる
ことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a hypermedia processing program for delivering, to a display terminal, a hypermedia composed of a main content and metadata attached to the content. The processing program receives, from the display terminal, information identifying a target to which the metadata is attached and the content of the metadata, and creates new metadata in the associated metadata repository that defines the relationship between the constituent elements of the hypermedia. Metadata creation processing for creating an instance, accessing the related metadata repository in response to a request from the display terminal to read the metadata, and outputting the result to the display terminal in synchronization with the main content. It is characterized in that the computer is caused to perform the metadata display processing.

【0015】請求項10に記載の発明は、前記ハイパー
メディア処理プログラムは、前記表示端末からの要求に
応じて、前記関連メタデータリポジトリ内に定義されて
いるメタデータの更新または削除を行うメタデータ更新
・削除処理をさらにコンピュータに行わせることを特徴
とする。
According to a tenth aspect of the present invention, the hypermedia processing program updates or deletes metadata defined in the related metadata repository in response to a request from the display terminal. The computer is characterized in that the update / deletion process is further performed.

【0016】請求項11に記載の発明は、前記関連メタ
データリポジトリは、前記主となるコンテンツの場面と
前記コンテンツ上に存在するオブジェクトとの関連、前
記主となるコンテンツの場面と場面との関連、前記コン
テンツ上に存在するオブジェクトとオブジェクトとの関
連のうち、すくなくとも1つ関連が定義されていること
を特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the related metadata repository, the relationship between the scene of the main content and the objects existing on the content, and the relationship between the scene and the scene of the main content. Of the relationships between the objects existing on the content and the objects, at least one relationship is defined.

【0017】請求項12に記載の発明は、ハイパーメデ
ィア配信装置から配信されるハイパーメディアを表示す
るハイパーメディア処理プログラムであって、前記ハイ
パーメディア処理プログラムは、前記ハイパーメディア
配信装置に対して、メタデータの作成、検索、検索結果
に対する編集・削除の要求を行うメタデータ管理処理
と、前記ハイパーメディア配信装置から配信されたメタ
データが添付されているコンテンツの表示を行うコンテ
ンツ表示処理とをコンピュータに行わせることを特徴と
する。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a hypermedia processing program for displaying hypermedia distributed from a hypermedia distribution device, wherein the hypermedia processing program is a meta-data for the hypermedia distribution device. A computer is provided with a metadata management process for creating data, a search, a request for editing / deleting a search result, and a content display process for displaying a content attached with the metadata distributed from the hypermedia distribution device. It is characterized by being performed.

【0018】請求項13に記載の発明は、請求項9ない
し12にいずれかに記載されたハイパーメディア処理プ
ログラムを記録したことを特徴とする。
The invention according to a thirteenth aspect is characterized in that the hypermedia processing program according to any one of the ninth to twelfth aspects is recorded.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
ハイパーメディア配信装置、ハイパーメディア表示端末
を図面を参照して説明する。ここでは、ハイパーメディ
ア配信装置、ハイパーメディア表示端末を遠隔教育(W
BT:Web Based Training)に適用
するものとして説明する。ここでいうハイパーメディア
とは、主となるデータに対して他のデータを関連付けて
おき、このデータを参照するユーザがマウスのクリック
等のイベントを発生させると添付されているデータが表
示されるメディアのことである。以下の説明において
は、主となるデータを教材データと称し、この教材デー
タに添付するメタデータを学習補助データと称する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A hypermedia distribution device and a hypermedia display terminal according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, hypermedia distribution device and hypermedia display terminal are
BT: Web Based Training will be described. The hypermedia referred to here is a medium in which other data is associated with the main data, and when the user who refers to this data causes an event such as a mouse click, the attached data is displayed. That is. In the following description, main data will be referred to as teaching material data, and metadata attached to this teaching material data will be referred to as learning auxiliary data.

【0020】図1は同実施形態の構成を示すブロック図
である。この図において、符号1は、コンピュータサー
バで構成されるハイパーメディア配信装置(以下、配信
装置と称する)である。符号2は、パソコン等で構成さ
れるハイパーメディア表示端末(以下、表示端末と称す
る)である。符号11は、教育のための教材である映像
データが格納された教材データベース(以下、教材DB
と称し、図面においても教材DBと図示する)である。
符号12は、教材DB11に格納されている教材データ
である映像を読み出して出力する映像出力部である。符
号13は、教材データを補足するための学習補助データ
が格納される学習補助データベース(以下、学習補助D
Bと称し、図面においても学習補助DBと図示する)で
ある。符号14は、外部からの要求に応じて学習補助D
B13に対して学習補助データを入力する、または学習
補助DB13から学習補助データを読み出して外部へ出
力する学習補助データ入出力部である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment. In this figure, reference numeral 1 is a hypermedia distribution device (hereinafter referred to as a distribution device) configured by a computer server. Reference numeral 2 is a hypermedia display terminal (hereinafter, referred to as a display terminal) including a personal computer or the like. Reference numeral 11 is a teaching material database (hereinafter, teaching material DB in which image data, which is teaching material for education, is stored.
It is also referred to as a teaching material DB in the drawings).
Reference numeral 12 is a video output unit that reads out and outputs a video that is the teaching material data stored in the teaching material DB 11. Reference numeral 13 is a learning assistance database (hereinafter, learning assistance D) in which learning assistance data for supplementing the teaching material data is stored.
It is referred to as B and is also shown as a learning assistance DB in the drawing). Reference numeral 14 is a learning assistance D in response to a request from the outside.
The learning auxiliary data input / output unit inputs the learning auxiliary data to B13 or reads the learning auxiliary data from the learning auxiliary DB 13 and outputs the learning auxiliary data to the outside.

【0021】符号15は、学習補助データをどのような
タイミングで表示するかを定義する表示管理データを格
納する表示管理データベース(以下、表示管理DBと称
し、図面においても表示管理DBと図示する)である。
符号16は、外部からの要求に応じて表示管理DB15
に対して学習補助データを入力する、または表示管理D
B15から表示管理データを読み出して外部へ出力する
表示管理データ入出力部である。符号17は、学習補助
データをどのような様式で表示するかを定義する表示様
式データを格納する表示様式データベース(以下、表示
様式DBと称し、図面においても表示様式DBと図示す
る)である。符号18は、外部からの要求に応じて表示
様式DB17に対して表示様式データを入力する、また
は表示様式DB17から表示様式データを読み出して外
部へ出力する表示様式データ入出力部である。符号19
は、映像出力部12、学習補助データ入出力部14、表
示管理データ入出力部16、及び表示様式データ入出力
部18の動作を制御する情報配信制御部である。符号2
0は、ネットワークNを介してハイパーメディア表示端
末2と通信を行う通信部である。
Reference numeral 15 denotes a display management database (hereinafter, referred to as a display management DB, also referred to as a display management DB in the drawings) that stores display management data that defines at what timing the learning auxiliary data is displayed. Is.
Reference numeral 16 is a display management DB 15 in response to a request from the outside.
Enter learning assistance data for, or display management D
A display management data input / output unit that reads the display management data from B15 and outputs it to the outside. Reference numeral 17 is a display style database (hereinafter, referred to as a display style DB, which is also referred to as a display style DB in the drawings) that stores display style data that defines how to display the learning assistance data. Reference numeral 18 is a display style data input / output unit that inputs display style data to the display style DB 17 in response to a request from the outside, or reads the display style data from the display style DB 17 and outputs the data to the outside. Code 19
Is an information distribution control unit that controls the operations of the video output unit 12, the learning auxiliary data input / output unit 14, the display management data input / output unit 16, and the display style data input / output unit 18. Code 2
Reference numeral 0 is a communication unit that communicates with the hypermedia display terminal 2 via the network N.

【0022】符号21は、ネットワークNを介してハイ
パーメディア配信装置1と通信を行う通信部である。符
号22は、映像出力部12、学習補助データ入出力部1
4、表示管理データ入出力部16、及び表示様式データ
入出力部18のそれぞれから出力されたデータを同期さ
せる同期処理部である。符号23は、学習補助データを
表示管理データ及び表示様式データに基づいて表示する
データを加工する表示データ加工部である。符号24
は、表示データ加工部23において加工された表示デー
タを再生する表示データ再生部である。符号25は、C
RTで構成される表示部である。符号26は、キーボー
ド及びマウスで構成される入力部である。符号27は、
入力部26における入力に基づいて同期処理部22を制
御する表示制御部である。なお、図1においては、ネッ
トワークNにハイパーメディア表示端末2を2台接続し
た例を図示したが、3台以上接続されていてもよい。
Reference numeral 21 is a communication unit for communicating with the hypermedia distribution device 1 via the network N. Reference numeral 22 is a video output unit 12, a learning auxiliary data input / output unit 1
4 is a synchronization processing unit that synchronizes the data output from each of the display management data input / output unit 16 and the display format data input / output unit 18. Reference numeral 23 is a display data processing unit that processes data for displaying the learning auxiliary data based on the display management data and the display style data. Reference numeral 24
Is a display data reproducing unit for reproducing the display data processed by the display data processing unit 23. Reference numeral 25 is C
This is a display unit composed of an RT. Reference numeral 26 is an input unit including a keyboard and a mouse. Reference numeral 27 is
The display control unit controls the synchronization processing unit 22 based on the input from the input unit 26. Although FIG. 1 illustrates an example in which two hypermedia display terminals 2 are connected to the network N, three or more hypermedia display terminals 2 may be connected.

【0023】次に、図2〜5を参照して、各データベー
スのテーブル構造と格納されるデータについて説明す
る。初めに、教材DB11について説明する。教材DB
11には、すくなくとも1つの教材データが格納されて
おり、各教材データに識別番号が付与されている。教材
データは、遠隔教育を行うための映像データからなり、
この映像データは、所定の教育を行うための授業の模様
が映っているものであり、動画(先生の動作を撮像した
もの)、静止画(教科書に相当するもの、補足説明のた
めのメモ書きなど)、及び音声(先生が発した声)によ
って構成されている。
Next, the table structure of each database and the stored data will be described with reference to FIGS. First, the teaching material DB 11 will be described. Teaching material DB
At least one teaching material data is stored in 11, and an identification number is given to each teaching material data. The teaching material data consists of video data for remote education,
This video data shows a pattern of a lesson for a given education, and it is a moving image (captured by the teacher's movements), a still image (corresponding to a textbook, a memo for supplementary explanation). Etc.) and voice (voice of teacher).

【0024】次に、学習補助DB13について説明す
る。学習補助データとは、教材の映像中の授業内容に対
して補足説明を加えたり、教材データを生徒が見ながら
学習する際に、通常の教育現場で行われているような教
科書へのメモ書き、授業内容のノート記入などを行うた
めのデータである。この学習補助データには、「テキス
ト」、「画像」、「音声」の3つのタイプがある。「テ
キスト」は、補足説明やメモ書き等の文字情報である。
「画像」は、教材データを補足するための動画または静
止画であり、詳細な図やグラフ等の情報である。「音
声」は、教材データを補足するために、実験中に発生す
る音等の音声情報である。学習補助DB13には、学習
補助データがデータタイプに分類され、かつそれぞれに
識別番号が付与されて格納されている。
Next, the learning auxiliary DB 13 will be described. Learning auxiliary data is a memo writing in a textbook that is usually done in the field of education when adding supplementary explanation to the lesson content in the video of the teaching material or learning while watching the teaching material data. , This is data for writing notes on class contents. There are three types of this learning assistance data: "text", "image", and "voice". The “text” is character information such as supplementary explanation and memo writing.
The “image” is a moving image or a still image for supplementing the teaching material data, and is information such as detailed diagrams and graphs. The "voice" is voice information such as a sound generated during the experiment in order to supplement the teaching material data. In the learning auxiliary DB 13, the learning auxiliary data is classified into data types, and identification numbers are given to the respective data types and stored.

【0025】次に、表示様式DB17について説明す
る。表示様式データとは、学習補助データのデータタイ
プ毎に表示(ここでは、音声を発することも表示に含ま
れる)様式を定義するデータである。テキストを表示す
る際の表示様式は、表示部25の画面上に新たにウィン
ドウを開く場合のウィンドウの大きさ、表示位置、色、
柄、背景色が定義される。画像を表示する際の表示様式
は、表示部25の画面上に新たにウィンドウを開く場合
のウィンドウの大きさ、表示位置が定義される。音声を
表示(発声)する際の表示様式は、音量が定義される。
表示様式DB17には、定義された表示様式データのそ
れぞれの識別番号が付与されて格納される。
Next, the display style DB 17 will be described. The display style data is data that defines a display style (here, utterance is included in the display) for each data type of the learning auxiliary data. The display style for displaying the text is the size, display position, color of the window when a new window is opened on the screen of the display unit 25,
The pattern and background color are defined. The display style when displaying an image defines the size and display position of a window when a new window is opened on the screen of the display unit 25. The volume is defined as a display style when displaying (speaking) voice.
In the display style DB 17, each identification number of the defined display style data is given and stored.

【0026】次に、表示管理DB15について説明す
る。表示管理データとは、学習補助データを表示するタ
イミングと表示の様式を管理するデータである。表示管
理DB15は、「識別番号」、「開始条件」、「終了条
件」、「画面領域」、「教材識別番号」、「学習補助デ
ータ識別番号」、「表示様式識別番号」のフィールドか
らなる。「開始条件」とは、学習補助データの表示を開
始する条件のことであり、教材データが先頭からの経過
時間等が定義される。「終了条件」とは、表示されてい
る学習補助データの表示を終了する条件のことであり、
開始条件と同様に経過時間等が定義される。「画面領
域」とは、教材データの表示画面の領域と、表示する学
習補助データとを関連付けるものであり、教材データの
画面上の領域が定義される。「教材識別番号」は、教材
DB11内に定義されている識別番号である。「学習補
助データ識別番号」は、学習補助DB13内に定義され
ている識別番号である。「表示様式識別番号」は、表示
様式DB17内に定義されている識別番号である。図5
に示す識別番号が「1」である表示管理データは、教材
データの識別番号が「1」であるときに、識別番号が
「1」である学習補助データを、識別番号が「1」であ
る表示様式データに基づいて、「××××」から「○○
○○」までの間、「□□□□」の領域に表示することを
意味している。
Next, the display management DB 15 will be described. The display management data is data for managing the timing of displaying the learning auxiliary data and the display style. The display management DB 15 includes fields of “identification number”, “start condition”, “end condition”, “screen area”, “teaching material identification number”, “learning auxiliary data identification number”, and “display style identification number”. The “starting condition” is a condition for starting the display of the learning auxiliary data, and the elapsed time from the beginning of the teaching material data and the like are defined. The "end condition" is a condition for ending the display of the learning auxiliary data being displayed,
Similar to the start condition, the elapsed time and the like are defined. The “screen area” is for associating the area of the teaching material data display screen with the learning auxiliary data to be displayed, and defines the area of the teaching material data on the screen. The “teaching material identification number” is an identification number defined in the teaching material DB 11. The “learning auxiliary data identification number” is an identification number defined in the learning auxiliary DB 13. The “display style identification number” is an identification number defined in the display style DB 17. Figure 5
The display management data whose identification number is "1" is the learning auxiliary data whose identification number is "1" when the identification number of the teaching material data is "1", and the identification number is "1". Based on the display format data, change from "XXXXX" to "XX
It means to display in the area of "□□□□" until "○○".

【0027】ここで、「開始条件」、「終了条件」、
「画面領域」の詳細を説明する。学習補助データを表示
する条件は、次に示す条件を満たした場合である。 (1)開始条件で定義されている所定の経過時間が経過
した時点から、終了条件で定義されている所定の経過時
間が経過するまでの間、画面領域に定義されている領域
内に必ず表示する。 (2)画面領域で定義されている領域内においてマウス
をクリックしている場合に、この画面領域内に必ず表示
する。このとき、開始条件及び終了条件は無視される。
また、マウスカーソルが学習補助データが存在する領域
内である場合に、該当する領域に学習補助データが存在
することを知らせる表示が行われる。 (3)(1)と(2)の組み合わせであり、所定の時間
内に所定の領域内でマウスをクリックしている間だけ、
表示する。 (4)(1)、(2)、(3)の変形であり、学習補助
データが音声や動画である場合に、終了条件を学習補助
データの再生が終了するまでとする。
Here, "start condition", "end condition",
Details of the “screen area” will be described. The condition for displaying the learning auxiliary data is when the following condition is satisfied. (1) Always displayed in the area defined in the screen area from the time when the predetermined elapsed time defined in the start condition elapses until the predetermined elapsed time defined in the end condition elapses To do. (2) When the mouse is clicked in the area defined in the screen area, it is always displayed in this screen area. At this time, the start condition and the end condition are ignored.
Further, when the mouse cursor is within the area where the learning auxiliary data exists, a display for notifying that the learning auxiliary data exists in the corresponding area is displayed. (3) It is a combination of (1) and (2), and only while the mouse is clicked within a predetermined area within a predetermined time,
indicate. (4) Modifications of (1), (2), and (3), and when the learning auxiliary data is a voice or a moving image, the end condition is until the reproduction of the learning auxiliary data ends.

【0028】次に、図1に示す装置の動作を説明する。
初めに、すでに作成されている教材データを表示する動
作を説明する。まず、入力部26から教材データの配信
要求を入力する。この配信要求は、通信部21、ネット
ワークN、通信部20を介して情報配信制御部19へ通
知される。これを受けて、情報配信制御部19は、教材
データが複数ある場合は、教材のリストデータを表示端
末2へ送る。このリストデータは表示制御部27によっ
て受信され、リスト内容は、表示部25へ表示される。
そして、所望の教材データを選択して、その選択結果を
入力部26から入力する。この教材データの選択結果
は、情報配信制御部19へ通知される。
Next, the operation of the apparatus shown in FIG. 1 will be described.
First, the operation of displaying the already created teaching material data will be described. First, a distribution request for teaching material data is input from the input unit 26. This distribution request is notified to the information distribution control unit 19 via the communication unit 21, the network N, and the communication unit 20. In response to this, the information distribution control unit 19 sends the list data of the teaching material to the display terminal 2 when there are a plurality of teaching material data. The list data is received by the display control unit 27, and the list contents are displayed on the display unit 25.
Then, the desired teaching material data is selected, and the selection result is input from the input unit 26. The information distribution control unit 19 is notified of the selection result of the teaching material data.

【0029】次に、情報配信制御部19は、選択された
教材データを出力するように、映像出力部12へ指示す
ると同時に、表示管理データ入出力部16に対しても、
選択された教材データに関係する表示管理データを出力
するように指示する。これを受けて表示管理データ入出
力部16は、選択された教材データに関連する表示管理
データをすべて(教材識別番号が同じものすべて)読み
出して、配信要求を行った表示端末2へ送信する。そし
て、映像出力部12は、選択された教材データを先頭か
ら読み出して順次表示端末2へ送信する。
Next, the information distribution control unit 19 instructs the video output unit 12 to output the selected teaching material data, and at the same time, also to the display management data input / output unit 16.
Instruct to output the display management data related to the selected teaching material data. In response to this, the display management data input / output unit 16 reads out all the display management data (all having the same learning material identification number) related to the selected learning material data, and transmits the display management data to the display terminal 2 that made the distribution request. Then, the video output unit 12 reads the selected teaching material data from the beginning and sequentially transmits it to the display terminal 2.

【0030】配信装置1から送信された表示管理データ
は、通信部21を介して表示制御部27によって受信さ
れ、内部に保持される。一方、教材データは、通信部2
1を介して、同期処理部22へ送られる。そして、表示
制御部27は、内部に保持されている表示管理データ、
同期処理部22へ送られた教材データ、および入力部2
6の状態を監視して、学習補助データの表示条件に合致
するのを待つ。
The display management data transmitted from the distribution apparatus 1 is received by the display control unit 27 via the communication unit 21 and is held inside. On the other hand, the teaching material data is the communication unit 2
1 to the synchronization processing unit 22. The display control unit 27 then displays the display management data stored therein,
The teaching material data sent to the synchronization processing unit 22 and the input unit 2
The state of No. 6 is monitored and waits until the display condition of the learning auxiliary data is met.

【0031】次に、学習補助データの表示条件に合致し
た場合、表示制御部27は、条件が合致した表示管理デ
ータに定義されている学習補助データ識別番号と表示様
式識別番号とを含むデータ配信要求を通信部21を介し
て、配信装置1へ送信する。このデータ配信要求は、情
報配信制御部19によって受信される。そして、情報配
信制御部19は、表示端末2から通知された学習補助デ
ータ識別番号を学習補助データ入出力部14に対して通
知するとともに、通知した学習補助データ識別番号に該
当する学習補助データを読み出して出力するように指示
を出す。また、情報配信制御部19は、表示端末2から
通知された表示様式データ識別番号を表示様式データ入
出力部18に対して通知するとともに、通知した表示様
式データ識別番号に該当する表示様式データを読み出し
て出力するように指示を出す。
Next, when the display condition of the learning auxiliary data is met, the display control unit 27 distributes the data including the learning auxiliary data identification number and the display style identification number defined in the display management data which meets the condition. The request is transmitted to the distribution device 1 via the communication unit 21. This data distribution request is received by the information distribution control unit 19. Then, the information distribution control unit 19 notifies the learning auxiliary data identification number notified from the display terminal 2 to the learning auxiliary data input / output unit 14 and also outputs the learning auxiliary data corresponding to the notified learning auxiliary data identification number. Instruct to read and output. Further, the information distribution control unit 19 notifies the display format data identification number notified from the display terminal 2 to the display format data input / output unit 18, and also displays the display format data corresponding to the notified display format data identification number. Instruct to read and output.

【0032】次に、学習補助データ入出力部14、表示
様式データ入出力部18から出力された学習補助データ
と表示様式データは、通信部20を介して、表示端末2
へ送信される。そして、表示制御部27は、学習補助デ
ータを同期処理部22へ出力し、表示様式データは表示
加工部23へ出力する。これを受けて、同期処理部22
は、教材データに対して学習補助データを添付して表示
データ加工部23へ出力する。また、表示データ加工部
23は、学習補助データが添付された教材データを受け
取り、表示制御部27から受け取った表示様式データに
基づいて学習補助データを加工して表示データ再生部2
4へ出力する。表示データ再生部24は、受け取った教
材データを表示部25へ出力することによって、学習補
助データが添付された教材データが表示部25に表示さ
れることとなる。この処理を教材データが終了するまで
繰り返すことによって、学習が行われる。
Next, the learning auxiliary data and the display style data output from the learning auxiliary data input / output unit 14 and the display style data input / output unit 18 are displayed on the display terminal 2 via the communication unit 20.
Sent to. Then, the display control unit 27 outputs the learning auxiliary data to the synchronization processing unit 22, and the display style data to the display processing unit 23. In response to this, the synchronization processing unit 22
Outputs the learning auxiliary data to the teaching material data to the display data processing unit 23. Further, the display data processing unit 23 receives the teaching material data to which the learning auxiliary data is attached, processes the learning auxiliary data based on the display style data received from the display control unit 27, and displays the display data reproducing unit 2
Output to 4. The display data reproducing unit 24 outputs the received teaching material data to the display unit 25, so that the teaching material data to which the learning auxiliary data is attached is displayed on the display unit 25. Learning is performed by repeating this processing until the teaching material data is completed.

【0033】図6に表示部25に表示される画面の一例
を示す。図6において、符号Aは、教材データを表示し
ているウインドウである。符号B、Cは、学習補助デー
タを表示するウインドウである。このように、必要に応
じて、補足説明等の学習補助データを参照することが可
能となる。
FIG. 6 shows an example of a screen displayed on the display unit 25. In FIG. 6, reference numeral A is a window displaying teaching material data. Reference symbols B and C are windows for displaying learning auxiliary data. In this way, it is possible to refer to the learning auxiliary data such as the supplementary explanation, if necessary.

【0034】次に、新たに学習補助データを追加する動
作を説明する。まず、生徒は、前述した動作によって、
教材データを再生する。そして、学習補助データを追加
したいタイミングで、入力部26から所定の操作を行い
学習補助データ追加の処理に移行する。これを受けて、
情報配信制御部19は、教材データの配信を停止すると
ともに、データ追加のための画面を表示端末2へ送信す
る。この画面は、表示制御部27によって受信され、表
示部25に表示される。ここで表示される入力画面の一
例を図7に示す。ここで、学習補助データを入力すると
ともに、前述した学習補助データを表示する条件(開始
条件、終了条件、および画面領域)、表示様式(色や形
など)を入力する。
Next, the operation of newly adding learning auxiliary data will be described. First, the student
Play the teaching material data. Then, when the learning auxiliary data is desired to be added, a predetermined operation is performed from the input unit 26, and the process shifts to the learning auxiliary data addition process. In response to this,
The information distribution control unit 19 stops the distribution of the teaching material data and transmits a screen for adding data to the display terminal 2. This screen is received by the display control unit 27 and displayed on the display unit 25. An example of the input screen displayed here is shown in FIG. Here, in addition to inputting the learning auxiliary data, the conditions (start condition, end condition, and screen area) for displaying the learning auxiliary data and the display mode (color, shape, etc.) are input.

【0035】次に、入力画面に対して入力されたデータ
は、通信部21を介して配信装置1へ送信される。これ
を受けて、情報配信制御部19は、表示端末2から送信
されたデータを各データベースへそれぞれ登録する。こ
れによって、再度この教材データが再生され、所定の条
件を満たした場合に新たに追加された学習補助データが
表示されるようになる。
Next, the data input on the input screen is transmitted to the distribution apparatus 1 via the communication unit 21. In response to this, the information distribution control unit 19 registers the data transmitted from the display terminal 2 in each database. As a result, the teaching material data is reproduced again, and the newly added learning auxiliary data is displayed when the predetermined condition is satisfied.

【0036】次に、すでに登録されている学習補助デー
タを検索して得られた結果に対して編集を行う動作を説
明する。まず、生徒は、入力部26から所定の操作を行
い、学習補助データを新たに追加するときのように、図
7に示す入力画面を表示する。そして、所望の学習補助
データを検索するための検索条件を入力する。この検索
条件は、通信部21を介して配信装置1へ送信される。
この検索条件は、情報配信制御部19によって受信さ
れ、学習補助データ入出力部14に通知される。学習補
助データ入出力部14は、この検索条件に合致する学習
補助データがデータベース内存在すれば、その学習補助
データを読み出して、表示端末2へ送信する。表示端末
2においては、読み出された学習補助データに対して編
集を加えた後、再び配信装置1へ返す。情報配信制御部
19は、この編集された学習補助データを新たな学習補
助データとして学習補助DB13へ登録する。なお、編
集した学習補助データは、新たに登録してもよいし、検
索時に読み出されたデータに上書きするようにしてもよ
い。さらに、検索対象は、表示管理データと表示様式デ
ータが含まれていてもよい。
Next, the operation of editing the results obtained by searching the already registered learning auxiliary data will be described. First, the student performs a predetermined operation from the input unit 26 and displays the input screen shown in FIG. 7 as when adding new learning auxiliary data. Then, a search condition for searching for desired learning auxiliary data is input. This search condition is transmitted to the distribution device 1 via the communication unit 21.
This search condition is received by the information distribution control unit 19 and notified to the learning auxiliary data input / output unit 14. If the learning auxiliary data matching the search condition exists in the database, the learning auxiliary data input / output unit 14 reads the learning auxiliary data and transmits it to the display terminal 2. The display terminal 2 edits the read learning auxiliary data and then returns it to the distribution device 1. The information distribution control unit 19 registers the edited learning auxiliary data in the learning auxiliary DB 13 as new learning auxiliary data. The edited learning auxiliary data may be newly registered or may be overwritten on the data read at the time of search. Furthermore, the search target may include display management data and display style data.

【0037】このように、生徒が表示端末側で任意のタ
イミングで任意の内容の学習補助委データを追加するこ
とができるため、教材データを有効に活用することが可
能となり、結果的に有効な学習を行うことが可能とな
る。
As described above, since the student can add the learning assistance committee data of arbitrary content on the display terminal side at any timing, the teaching material data can be effectively used, and as a result, the learning assistant data can be effectively used. It becomes possible to carry out learning.

【0038】次に、図8〜10を参照して他の実施形態
を説明する。図8は、他の実施形態におけるハイパーメ
ディア配信装置、ハイパーメディア表示端末の構成を示
すブロック図である。図8において、符号3は、ハイパ
ーメディア配信装置であり、符号4は、ハイパーメディ
ア表示端末である。符号30は、関連メタデータリポジ
トリである。符号31は、ユーザが実際に参照するコン
テンツを管理するユーザビュー情報であり、コンテンツ
IDが格納される。符号32は、コンテンツ内で使用さ
れているオブジェクトを管理するオブジェクト情報であ
り、オブジェクトIDが格納される。符号33は、各オ
ブジェクトがどのコンテンツで使用されているかを管理
するオブジェクト位置情報であり、コンテンツID、オ
ブジェクトID、および位置情報が格納される。符号3
4は、メタデータの添付対象とする関連を一元管理する
関連情報である。符号35は、メタデータの位置情報と
内容を一元管理するメタデータであり、メタデータI
D、関連ID(位置情報)、メタデータコンテンツ(メ
タデータ実体)が格納される。
Next, another embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a block diagram showing the configurations of a hypermedia distribution device and a hypermedia display terminal according to another embodiment. In FIG. 8, reference numeral 3 is a hypermedia distribution device, and reference numeral 4 is a hypermedia display terminal. Reference numeral 30 is a related metadata repository. Reference numeral 31 is user view information for managing the content that the user actually refers to, and stores the content ID. Reference numeral 32 is object information that manages the objects used in the content, and stores the object ID. Reference numeral 33 is object position information that manages in which content each object is used, and stores a content ID, an object ID, and position information. Code 3
Reference numeral 4 is related information for centrally managing the relationship to which the metadata is attached. Reference numeral 35 is metadata for centrally managing the position information and the content of the metadata.
D, related ID (positional information), and metadata content (metadata entity) are stored.

【0039】符号36は、ハイパーメディア表示端末4
に応答して関連メタデータリポジトリ30内に新たなメ
タデータインスタンスを作成するメタデータ作成部であ
る。符号37は、ハイパーメディア表示端末4のリクエ
ストに応じ関連メタデータリポジトリ30にアクセスし
てメタデータを検索し、その結果をハイパーメディア表
示端末4にメタデータを渡すメタデータ表示部である。
符号38は、ハイパーメディア表示端末4からのメタデ
ータ更新リクエストに応じて関連メタデータリポジトリ
30内のメタデータを更新・削除するメタデータ更新・
削除部である。符号41は、ユーザがメタデータを作成
したりメタデータを検索し、その結果に対して編集・削
除を行うメタデータ管理部である。符号42は、ユーザ
に対しメタデータが添付されたコンテンツの表示を行う
コンテンツ表示部である。
Reference numeral 36 is a hypermedia display terminal 4
Is a metadata creation unit that creates a new metadata instance in the associated metadata repository 30 in response to the. Reference numeral 37 is a metadata display unit that accesses the associated metadata repository 30 in response to a request from the hypermedia display terminal 4, searches for metadata, and passes the result to the hypermedia display terminal 4 with the metadata.
Reference numeral 38 denotes metadata update / update of metadata in the associated metadata repository 30 in response to a metadata update request from the hypermedia display terminal 4.
It is a deletion unit. Reference numeral 41 is a metadata management unit that allows the user to create metadata, search for metadata, and edit / delete the results. Reference numeral 42 is a content display unit for displaying the content to which the metadata is attached to the user.

【0040】ここで、図9を参照して、関連メタデータ
の構造について説明する。メタデータは、その添付対象
を「場面」、「オブジェクト」、「関連」とし、これら
のいずれかの組み合わせによって関連しているとするも
のである。「場面」とは実際にユーザの目に映る画面に
おけるある場面のことである。これはコンテンツが動画
の場合は動画における場面に相当し、また任意のアプリ
ケーションであれば画面ステータスになる。「オブジェ
クト」とは場面を構成する構成要素であり、例えば画像
中の人物や物体のことである。動画の場合これらは符号
化されたオブジェクトであり、また任意のアプリケーシ
ョンでは画面上のコントロールオブジェクトとなる。
「関連」とは場面とオブジェクトを関連つけるもので、
この関連には「場面とオブジェクトの関連」(符号K
1)、「場面同士の関連」(符号K2)、「オブジェク
ト同士の関連」(符号K3)、「場面と関連の関連」
(符号K4)、「オブジェクトと関連との関連」(符号
K5)、「関連と関連との関連」(符号K6)の計6タ
イプがある。
The structure of the associated metadata will be described with reference to FIG. In the metadata, the attachment targets are “scene”, “object”, and “association”, and are related by any combination thereof. A "scene" is a certain scene on the screen that the user actually sees. This corresponds to the scene in the moving image when the content is a moving image, and becomes the screen status in the case of an arbitrary application. An "object" is a component that constitutes a scene, and is, for example, a person or an object in an image. In the case of video, these are encoded objects, and in any application they are control objects on the screen.
"Relationship" is to associate the scene with the object,
This relation is "relationship between scene and object" (reference K
1), "Relationship between scenes" (reference code K2), "Relationship between objects" (reference code K3), "Relationship between scene and connection"
There are six types in total (reference symbol K4), "relationship between object and association" (reference symbol K5), and "relationship between association and association" (reference symbol K6).

【0041】次に、図8に示すハイパーメディア配信装
置3、ハイパーメディア表示端末4の動作を説明する。
初めにメタデータの作成動作を説明する。まず、メタデ
ータ管理部41にてユーザが添付対象の指定を行うと同
時にメタデータの内容を作成する。添付対象の指定は何
(結合対象A)と何(結合対象B)の関連であるかの指
定で、「オブジェクト」を指定する場合はどのオブジェ
クトか、「ユーザビューにおける場面」を指定する場合
はどのコンテンツのどの場面かを指定する。
Next, the operations of the hypermedia distribution device 3 and the hypermedia display terminal 4 shown in FIG. 8 will be described.
First, the operation of creating metadata will be described. First, the metadata management unit 41 creates a content of metadata at the same time when the user specifies an attachment target. The specification of the attachment target is a specification of what (combination target A) and what (combination target B) are related. When "object" is specified, which object is specified, and when "scene in the user view" is specified Specify which scene of which content.

【0042】次に、メタデータ管理部41はユーザの投
入内容である、添付対象(結合対象A、場面A、結合対
象B、場面B)と、メタデータの内容の新規作成データ
のセットをメタデータ作成部36に渡す。これを受け
て、メタデータ作成部36は、メタデータ管理部41か
らの作成リクエストおよび新規作成データのセットを受
け取る。そして、関連メタデータリポジトリ30内の関
連情報34を参照し新規作成データセット内の添付対象
と同じインスタンスが無いかを確認する。この結果、同
じインスタンスがある場合は、同じインスタンスの関連
IDを位置情報とするインスタンスをメタデータ35内
に作成する。一方、同じインスタンスが無い場合、関連
情報34内にインスタンス(新規作成データセット内の
添付対象情報)を作成する。また同時に新たに作成した
関連情報の関連IDを位置情報としたインスタンスをメ
タデータ35内に作成する。この動作によって、関連メ
タデータリポジトリ30内にメタデータが作成される。
Next, the metadata management unit 41 sets a set of the attachment target (combining target A, scene A, combining target B, scene B) and the newly created data of the content of the metadata, which are the input contents of the user. It is passed to the data creation unit 36. In response to this, the metadata creation unit 36 receives the creation request and the set of newly created data from the metadata management unit 41. Then, referring to the related information 34 in the related metadata repository 30, it is confirmed whether or not there is the same instance as the attachment target in the newly created data set. As a result, when the same instance exists, an instance having the related ID of the same instance as the position information is created in the metadata 35. On the other hand, if the same instance does not exist, an instance (attachment target information in the newly created data set) is created in the related information 34. At the same time, an instance in which the related ID of the newly created related information is the position information is created in the metadata 35. This operation creates metadata in the associated metadata repository 30.

【0043】次にメタデータの検索動作を説明する。ま
ず、メタデータ管理部41にてユーザが検索条件(場
面、オブジェクト、内容)の指定を行う。そして、メタ
データ管理部41はユーザの投入内容である検索条件を
メタデータ表示部37へ渡す。これを受けて、メタデー
タ表示部37はメタデータ管理部41からの検索リクエ
ストおよび検索条件を受け取る。そして、メタデータ表
示部37は、関連メタデータリポジトリ30内の関連情
報34およびメタデータ35から検索条件に合致するメ
タデータデータセット(メタデータID、関連ID、メ
タデータコンテンツ、結合対象A、場面A、結合対象
B、場面B)のリストをメタデータ管理部41へ渡す。
続いて、メタデータ管理部41はメタデータのデータセ
ットのリストを受け取り、ユーザにメタデータの検索結
果としてメタデータのリストを表示する。この動作によ
って、関連メタデータリポジトリ30内のメタデータが
検索されて表示される。
Next, a metadata search operation will be described. First, the user specifies search conditions (scene, object, content) in the metadata management unit 41. Then, the metadata management unit 41 passes the search condition, which is the input content of the user, to the metadata display unit 37. In response to this, the metadata display unit 37 receives the search request and the search condition from the metadata management unit 41. Then, the metadata display unit 37 uses the related information 34 and the metadata 35 in the related metadata repository 30 to set the metadata data set (metadata ID, related ID, metadata content, combination target A, scene). The list of A, combination target B, and scene B) is passed to the metadata management unit 41.
Subsequently, the metadata management unit 41 receives the list of metadata data sets and displays the metadata list as a search result of the metadata to the user. By this operation, the metadata in the related metadata repository 30 is searched and displayed.

【0044】次に、メタデータの更新動作を説明する。
まず、ユーザはメタデータ管理部41に表示されている
メタデータのリストから更新対象のメタデータを選択す
る。そして、ユーザはメタデータ管理部41において選
択したメタデータの添付対象情報(結合対象A、場面
A、結合対象B、場面B)および内容の編集を行う。続
いて、ユーザはメタデータ管理部41において選択した
メタデータの更新を指定する。これを受けて、メタデー
タ管理部41はメタデータ更新のリクエストとユーザの
編集した新たなメタデータのデータセットをメタデータ
更新・削除部38へ送る。メタデータ更新・削除部38
は、メタデータ管理部41より更新リクエストおよびユ
ーザの編集した新たなメタデータデータセットを受け取
り、この受け取ったメタデータセットを元に関連メタデ
ータリポジトリ30内のメタデータ35、関連情報34
の各インスタンスを更新する。
Next, the operation of updating the metadata will be described.
First, the user selects the metadata to be updated from the list of metadata displayed in the metadata management section 41. Then, the user edits the attachment target information (combining target A, scene A, combining target B, scene B) and the content of the metadata selected in the metadata management unit 41. Then, the user specifies the update of the selected metadata in the metadata management section 41. In response to this, the metadata management unit 41 sends the metadata update request and the new metadata data set edited by the user to the metadata update / deletion unit 38. Metadata update / deletion unit 38
Receives an update request and a new metadata data set edited by the user from the metadata management unit 41, and based on the received metadata set, the metadata 35 and the related information 34 in the related metadata repository 30.
Update each instance of.

【0045】次に、メタデータの削除動作を説明する。
まず、ユーザはメタデータ管理部41に表示されている
メタデータのリストから削除対象のメタデータを選択す
る。そして、ユーザはメタデータ管理部41において選
択したメタデータの削除を指定する。これを受けて、メ
タデータ管理部41はメタデータ削除のリクエストとユ
ーザの指定したメタデータのデータセットをメタデータ
更新・削除部38へ送る。メタデータ更新・削除部38
はメタデータ管理部41より削除リクエストおよびユー
ザの指定したメタデータデータセットを受け取り、この
受け取ったメタデータセットを元に関連メタデータリポ
ジトリ30内のメタデータ35、関連情報34の各イン
スタンスを削除する。関連のインスタンスが他のメタデ
ータIDを持つインスタンスに参照されている場合は、
関連情報34のインスタンスは削除しない。この動作に
よって、関連メタデータリポジトリ30内のメタデータ
が更新または削除される。
Next, the operation of deleting the metadata will be described.
First, the user selects the metadata to be deleted from the metadata list displayed in the metadata management section 41. Then, the user specifies the deletion of the selected metadata in the metadata management section 41. In response to this, the metadata management unit 41 sends the metadata deletion request and the metadata data set specified by the user to the metadata update / deletion unit 38. Metadata update / deletion unit 38
Receives a deletion request and the metadata data set specified by the user from the metadata management unit 41, and deletes each instance of the metadata 35 and the related information 34 in the related metadata repository 30 based on the received metadata set. . If the related instance is referenced by an instance with another metadata ID,
The instance of the related information 34 is not deleted. This operation updates or deletes the metadata in the associated metadata repository 30.

【0046】次に、コンテンツ参照中のメタデータ表示
の動作を説明する。メタデータ表示部37は、コンテン
ツ表示部42にコンテンツを表示する際にそのコンテン
ツ上の全てのメタデータのメタデータIDおよび位置情
報(結合対象A、場面A、結合対象B、場面B)を管理
し、コンテンツ表示部42にメタデータの存在を同時表
示する。ユーザは、コンテンツ表示部42からメタデー
タ表示部37に対し参照したいメタデータが出現した時
そのメタデータを指定する。これを受けて、コンテンツ
表示部42はユーザの参照リクエストおよびメタデータ
IDをメタデータ表示部37へ送り、メタデータ表示部
37はコンテンツ表示部42からの参照リクエストおよ
びメタデータIDを受け取る。そして、メタデータ表示
部37は関連メタデータリポジトリ30内のメタデータ
35を参照しメタデータコンテンツを読み出し、コンテ
ンツ表示部42へ渡す。これを受けて、コンテンツ表示
部42はメタデータのデータコンテンツを受け取り、こ
のメタデータコンテンツを表示する。この動作によっ
て、コンテンツ参照中のメタデータ表示が行われる。
Next, the operation of displaying the metadata while referring to the content will be described. The metadata display unit 37 manages the metadata IDs and position information (combining target A, scene A, combining target B, scene B) of all metadata on the content when displaying the content on the content display unit 42. Then, the presence of the metadata is simultaneously displayed on the content display unit 42. When the metadata that the user wants to reference appears on the metadata display unit 37 from the content display unit 42, the user specifies the metadata. In response to this, the content display unit 42 sends the reference request and the metadata ID of the user to the metadata display unit 37, and the metadata display unit 37 receives the reference request and the metadata ID from the content display unit 42. Then, the metadata display unit 37 refers to the metadata 35 in the related metadata repository 30 to read the metadata content, and passes it to the content display unit 42. In response to this, the content display unit 42 receives the data content of the metadata and displays this metadata content. By this operation, the metadata is displayed while referring to the content.

【0047】次に、図10を参照して、具体例を挙げて
動作を説明する。図10(a)は、化学の授業で化合物
の生成を教える場合、試薬A、試薬B、試薬Cがそれぞ
れ入った試験管を表示している場面において、試薬Bと
試薬Cが入った試験管に対してメタデータを添付した例
である。このようにすることによって、試薬Aと試薬C
を先に混合させると危険な化学反応が起こる事を学習者
にガイドすることが可能となる。場面に対してメタデー
タを添付する場合は、領域に添付しているのか、領城中
に表示しているオブジェクトに対して添付しているの
か、それとも領城中に表示しているもう1個別のオブジ
ェクトに対して添付しているのかが曖昧であったが、関
連を定義することによって図10(b)のように、これ
らを厳密に区別することができ、どの場面のどのオブジ
ェクトに対して添付するかを確実に特定することが可能
となる。また、図10(c)は場面と場面の関連を定義
したもので、化合前の場面と化合後の場面に対し、「化
合中は温度が高くなるために注意」などの学習補助デー
タを場面間に添付することが可能になる。
Next, referring to FIG. 10, the operation will be described with a specific example. FIG. 10 (a) shows a test tube containing reagent B and reagent C in a scene in which test tubes containing reagent A, reagent B, and reagent C are displayed when teaching the generation of compounds in a chemistry class. Is an example in which metadata is attached to. By doing this, reagent A and reagent C
It is possible to guide the learner that dangerous chemical reactions will occur if the are mixed first. When attaching metadata to a scene, whether it is attached to an area, an object displayed in the territory, or another individual object displayed in the territory. It was ambiguous whether or not it was attached to, but by defining the relation, these can be strictly distinguished as shown in FIG. 10 (b) and attached to which object in which scene. It is possible to identify reliably. Further, FIG. 10 (c) defines the relation between scenes, and learning auxiliary data such as "be careful because the temperature becomes high during the combination" is added to the scene before the combination and the scene after the combination. It becomes possible to attach in the meantime.

【0048】以上説明したように、ハイパーメディアを
構成する構成要素間の関連を定義することで、より高度
なハイパーメディアを構築することが可能となる。ま
た、遠隔教育に応用することによって、より効率的に学
習効果を向上させることが可能となる。
As described above, it is possible to construct a more advanced hypermedia by defining the relation between the constituent elements of the hypermedia. Moreover, by applying it to distance education, it becomes possible to improve the learning effect more efficiently.

【0049】なお、前述した説明では、配信装置1と表
示端末2に処理を分散するようにしたが、配信と表示を
1台の装置で構成してもよい。また、必要に応じて、表
示端末は表示を行うのみにして、処理負荷の高い処理を
配信装置において実行するように構成してもよい。さら
に、格納されるデータのタイプに応じて、各データベー
スを備える装置を選択するようにしてもよい。
In the above description, the processing is distributed to the distribution device 1 and the display terminal 2, but the distribution and display may be composed of one device. Further, if necessary, the display terminal may be configured to perform only the display and execute the processing with a high processing load in the distribution device. Further, the device including each database may be selected according to the type of data to be stored.

【0050】また、図1、8における処理部の機能を実
現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログ
ラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するこ
とによりハイパーメディアの配信および表示処理を行っ
てもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」
とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとす
る。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステ
ムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境
(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コン
ピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブル
ディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の
可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードデ
ィスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュー
タ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等の
ネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラ
ムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコン
ピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のよう
に、一定時間プログラムを保持しているものも含むもの
とする。
Further, a program for realizing the function of the processing unit in FIGS. 1 and 8 is recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium is read into a computer system and executed. The distribution and display processing of hypermedia may be performed according to. In addition, "computer system" here
The term “OS” includes hardware such as OS and peripheral devices. In addition, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, the "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system which serves as a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those that hold the program for a certain period of time are also included.

【0051】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。
Further, the above program may be transmitted from a computer system in which the program is stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be a program for realizing some of the functions described above. further,
It may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ハイパーメディアを構成する構成要素間の関連を定
義することで、より高度なハイパーメディアを構築する
ことが可能になるという効果が得られる。また、遠隔教
育に応用することによって、より効率的に学習効果を向
上させることが可能になるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, it is possible to construct a more advanced hypermedia by defining the relation between the constituent elements of the hypermedia. To be In addition, by applying it to distance education, it is possible to more effectively improve the learning effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示す教材DB11のテーブル構造を示
す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a table structure of a teaching material DB 11 shown in FIG.

【図3】 図1に示す学習補助DB13のテーブル構造
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a table structure of a learning auxiliary DB 13 shown in FIG.

【図4】 図1に示す表示様式DB17のテーブル構造
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a table structure of a display style DB 17 shown in FIG.

【図5】 図1に示す表示管理DB15のテーブル構造
を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing a table structure of a display management DB 15 shown in FIG.

【図6】 図1示す表示部25に表示される教材データ
および学習補助データの一例を示す説明図である。
6 is an explanatory diagram showing an example of teaching material data and learning auxiliary data displayed on a display unit 25 shown in FIG.

【図7】 入力画面の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an input screen.

【図8】 他の実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of another embodiment.

【図9】 関連メタデータの構造を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a structure of related metadata.

【図10】 具体例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a specific example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ハイパーメディア配信装置 2・・・ハイパーメディア表示端末 11・・・教材DB 12・・・映像出力部 13・・・学習補助DB 14・・・学習補助データ入出力部 15・・・表示管理DB 16・・・表示管理データ入出力部 17・・・表示様式DB 18・・・表示様式データ入出力部 19・・・情報配信制御部 20・・・通信部 21・・・通信部 22・・・同期処理部 23・・・表示データ加工部 24・・・表示データ再生部 25・・・表示部 26・・・入力部 27・・・表示制御部 N・・・ネットワーク 3・・・ハイパーメディア配信装置 4・・・ハイパーメディア表示端末 30・・・関連メタデータリポジトリ 31・・・ユーザビュー情報 32・・・オブジェクト情報 33・・・オブジェクト位置情報 34・・・関連情報 35・・・メタデータ 36・・・メタデータ作成部 37・・・メタデータ表示部 38・・・メタデータ更新・削除部 41・・・メタデータ管理部 42・・・コンテンツ表示部 1. Hypermedia distribution device 2 Hypermedia display terminal 11 ・ ・ ・ Material DB 12 ... Video output section 13 ... Learning assistance DB 14 ... Learning auxiliary data input / output unit 15 ... Display management DB 16 ... Display management data input / output unit 17 ... Display style DB 18 ... Display format data input / output section 19 ... Information distribution control unit 20 ... Communication section 21 ... Communication section 22 ... Synchronization processing unit 23 ... Display data processing unit 24. Display data reproducing unit 25 ... Display 26 ... Input section 27 ... Display control unit N: Network 3 Hypermedia distribution device 4 Hypermedia display terminal 30 ... Related metadata repository 31 ... User view information 32 ... Object information 33 ... Object position information 34 ... Related information 35 ... Metadata 36 ... Metadata creation unit 37 ... Metadata display section 38 ... Metadata update / deletion section 41 ... Metadata management unit 42 ... Content display section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邉 岳彦 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コムウェア株式会社内 (72)発明者 依田 育生 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コムウェア株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND06 ND12 ND14 ND16 NK13 NK14 NK24 NK44 NK48 NS10 PQ02 PQ52 5B082 HA05 HA08    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Takehiko Watanabe             1-9-1, Konan, Minato-ku, Tokyo             IT Comware Co., Ltd. (72) Inventor Ikuo Yoda             1-9-1, Konan, Minato-ku, Tokyo             IT Comware Co., Ltd. F term (reference) 5B075 KK07 ND06 ND12 ND14 ND16                       NK13 NK14 NK24 NK44 NK48                       NS10 PQ02 PQ52                 5B082 HA05 HA08

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主となるコンテンツと該コンテンツに添
付されたメタデータから構成されるハイパーメディアを
表示端末に対して配信するハイパーメディア配信装置で
あって、 前記ハイパーメディア配信装置は、 前記ハイパーメディアを構成する構成要素間の関連を定
義する関連メタデータリポジトリと、 前記表示端末からメタデータを添付する対象を特定する
情報とメタデータの内容を受け取り、前記関連メタデー
タリポジトリ内に新たなメタデータインスタンスを作成
するメタデータ作成手段と、 前記表示端末の要求に応じて関連メタデータリポジトリ
にアクセスしてメタデータを読み出し、その結果を主と
なるコンテンツに同期して前記表示端末に対して出力す
るメタデータ表示手段と、 を備えたことを特徴とするハイパーメディア配信装置。
1. A hypermedia distribution device for distributing to a display terminal a hypermedia composed of main content and metadata attached to the content, wherein the hypermedia distribution device is the hypermedia. A related metadata repository that defines a relationship between the constituent elements that configure the component, and information that specifies the target to which the metadata is attached and the content of the metadata from the display terminal, and the new metadata is stored in the related metadata repository. A metadata creating unit that creates an instance, and accesses a related metadata repository in response to a request from the display terminal to read the metadata, and outputs the result to the display terminal in synchronization with the main content. A hypermedia characterized by including a metadata display means and Communication apparatus.
【請求項2】 前記ハイパーメディア配信装置は、 前記表示端末からの要求に応じて、前記関連メタデータ
リポジトリ内に定義されているメタデータの更新または
削除を行うメタデータ更新・削除手段をさらに備えたこ
とを特徴とする請求項1に記載のハイパーメディア配信
装置。
2. The hypermedia distribution device further comprises metadata updating / deleting means for updating or deleting the metadata defined in the related metadata repository in response to a request from the display terminal. The hypermedia distribution device according to claim 1, wherein the hypermedia distribution device is provided.
【請求項3】 前記関連メタデータリポジトリは、前記
主となるコンテンツの場面と前記コンテンツ上に存在す
るオブジェクトとの関連、前記主となるコンテンツの場
面と場面との関連、前記コンテンツ上に存在するオブジ
ェクトとオブジェクトとの関連のうち、すくなくとも1
つ関連が定義されていることを特徴とする請求項1また
は2に記載のハイパーメディア配信装置。
3. The related metadata repository exists between the scene of the main content and an object existing on the content, the relationship between the scene of the main content and the scene, and exists on the content. At least 1 of the relationships between objects
3. The hypermedia distribution device according to claim 1, wherein one association is defined.
【請求項4】 ハイパーメディア配信装置から配信され
るハイパーメディアを表示するハイパーメディア表示端
末であって、 前記ハイパーメディア表示端末は、 前記ハイパーメディア配信装置に対して、メタデータの
作成、検索、検索結果に対する編集・削除の要求を行う
メタデータ管理手段と、 前記ハイパーメディア配信装置から配信されたメタデー
タが添付されているコンテンツの表示を行うコンテンツ
表示手段と、 を備えたことを特徴とするハイパーメディア表示端末。
4. A hypermedia display terminal for displaying hypermedia distributed from a hypermedia distribution device, wherein the hypermedia display terminal creates, searches, and retrieves metadata for the hypermedia distribution device. A hyper management system comprising: a metadata management unit for requesting editing / deletion of a result; and a content display unit for displaying a content attached with the metadata distributed from the hypermedia distribution device. Media display terminal.
【請求項5】 主となるコンテンツと該コンテンツに添
付されたメタデータから構成されるハイパーメディアを
表示端末に対して配信するハイパーメディア処理方法で
あって、 前記ハイパーメディ処理方法は、 前記表示端末からメタデータを添付する対象を特定する
情報とメタデータの内容を受け取り、前記ハイパーメデ
ィアを構成する構成要素間の関連を定義する関連メタデ
ータリポジトリ内に新たなメタデータインスタンスを作
成するメタデータ作成過程と、 前記表示端末の要求に応じて関連メタデータリポジトリ
にアクセスしてメタデータを読み出し、その結果を主と
なるコンテンツに同期して前記表示端末に対して出力す
るメタデータ表示過程と、 を有することを特徴とするハイパーメディア処理方法。
5. A hypermedia processing method for delivering to a display terminal a hypermedia composed of main content and metadata attached to the content, wherein the hypermedia processing method is the display terminal. Metadata creation that receives information specifying a target to which the metadata is attached from and the content of the metadata, and creates a new metadata instance in the related metadata repository that defines the relationship between the constituent elements of the hypermedia. And a metadata display step of accessing the related metadata repository in response to a request from the display terminal, reading the metadata, and outputting the result to the display terminal in synchronization with the main content. A hypermedia processing method having.
【請求項6】 前記ハイパーメディア処理方法は、 前記表示端末からの要求に応じて、前記関連メタデータ
リポジトリ内に定義されているメタデータの更新または
削除を行うメタデータ更新・削除過程をさらに有するこ
とを特徴とする請求項5に記載のハイパーメディア処理
方法。
6. The hypermedia processing method further includes a metadata update / deletion process of updating or deleting metadata defined in the related metadata repository in response to a request from the display terminal. The hypermedia processing method according to claim 5, wherein:
【請求項7】 前記関連メタデータリポジトリは、前記
主となるコンテンツの場面と前記コンテンツ上に存在す
るオブジェクトとの関連、前記主となるコンテンツの場
面と場面との関連、前記コンテンツ上に存在するオブジ
ェクトとオブジェクトとの関連のうち、すくなくとも1
つ関連が定義されていることを特徴とする請求項5また
は6に記載のハイパーメディア処理方法。
7. The related metadata repository exists between the scene of the main content and an object existing on the content, the relationship between the scene of the main content and the scene, and exists on the content. At least 1 of the relationships between objects
7. The hypermedia processing method according to claim 5, wherein one association is defined.
【請求項8】 ハイパーメディア配信装置から配信され
るハイパーメディアを表示するハイパーメディア処理方
法であって、 前記ハイパーメディア処理方法は、 前記ハイパーメディア配信装置に対して、メタデータの
作成、検索、検索結果に対する編集・削除の要求を行う
メタデータ管理過程と、 前記ハイパーメディア配信装置から配信されたメタデー
タが添付されているコンテンツの表示を行うコンテンツ
表示過程と、 を有することを特徴とするハイパーメディア処理方法。
8. A hypermedia processing method for displaying hypermedia distributed from a hypermedia distribution device, the hypermedia processing method comprising: creating, searching, and searching metadata for the hypermedia distribution device. A hypermedia comprising a metadata management process of requesting editing / deletion of a result and a content display process of displaying a content attached with the metadata distributed from the hypermedia distribution device. Processing method.
【請求項9】 主となるコンテンツと該コンテンツに添
付されたメタデータから構成されるハイパーメディアを
表示端末に対して配信するハイパーメディア処理プログ
ラムであって、 前記ハイパーメディア処理プログラムは、 前記表示端末からメタデータを添付する対象を特定する
情報とメタデータの内容を受け取り、前記ハイパーメデ
ィアを構成する構成要素間の関連を定義する関連メタデ
ータリポジトリ内に新たなメタデータインスタンスを作
成するメタデータ作成処理と、 前記表示端末の要求に応じて関連メタデータリポジトリ
にアクセスしてメタデータを読み出し、その結果を主と
なるコンテンツに同期して前記表示端末に対して出力す
るメタデータ表示処理と、 をコンピュータに行わせることを特徴とするハイパーメ
ディア処理プログラム。
9. A hypermedia processing program for delivering to a display terminal a hypermedia composed of main contents and metadata attached to the contents, wherein the hypermedia processing program is the display terminal. Metadata creation that receives information specifying a target to which the metadata is attached from and the content of the metadata, and creates a new metadata instance in the related metadata repository that defines the relationship between the constituent elements of the hypermedia. Processing, and a metadata display process of accessing the related metadata repository in response to a request from the display terminal, reading the metadata, and outputting the result to the display terminal in synchronization with the main content. Hypermedia processing characterized by being performed by a computer Program.
【請求項10】 前記ハイパーメディア処理プログラム
は、 前記表示端末からの要求に応じて、前記関連メタデータ
リポジトリ内に定義されているメタデータの更新または
削除を行うメタデータ更新・削除処理をさらにコンピュ
ータに行わせることを特徴とする請求項9に記載のハイ
パーメディア処理プログラム。
10. The hypermedia processing program further executes a metadata update / deletion process for updating or deleting the metadata defined in the related metadata repository in response to a request from the display terminal. 10. The hypermedia processing program according to claim 9, wherein
【請求項11】 前記関連メタデータリポジトリは、前
記主となるコンテンツの場面と前記コンテンツ上に存在
するオブジェクトとの関連、前記主となるコンテンツの
場面と場面との関連、前記コンテンツ上に存在するオブ
ジェクトとオブジェクトとの関連のうち、すくなくとも
1つ関連が定義されていることを特徴とする請求項9ま
たは10に記載のハイパーメディア処理プログラム。
11. The related metadata repository exists between the scene of the main content and an object existing on the content, the relationship between the scene of the main content and the scene, and exists on the content. 11. The hypermedia processing program according to claim 9, wherein at least one relation is defined among the relations between the objects.
【請求項12】 ハイパーメディア配信装置から配信さ
れるハイパーメディアを表示するハイパーメディア処理
プログラムであって、 前記ハイパーメディア処理プログラムは、 前記ハイパーメディア配信装置に対して、メタデータの
作成、検索、検索結果に対する編集・削除の要求を行う
メタデータ管理処理と、 前記ハイパーメディア配信装置から配信されたメタデー
タが添付されているコンテンツの表示を行うコンテンツ
表示処理と、 をコンピュータに行わせることを特徴とするハイパーメ
ディア処理プログラム。
12. A hypermedia processing program for displaying hypermedia distributed from a hypermedia distribution device, wherein the hypermedia processing program creates, searches, and searches metadata for the hypermedia distribution device. A computer is made to perform a metadata management process for requesting editing / deletion of a result and a content display process for displaying a content attached with the metadata distributed from the hypermedia distribution device. Hypermedia processing program.
【請求項13】 請求項9ないし12にいずれかに記載
されたハイパーメディア処理プログラムを記録したこと
を特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
13. A computer-readable recording medium on which the hypermedia processing program according to any one of claims 9 to 12 is recorded.
JP2001256803A 2001-08-27 2001-08-27 Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium Pending JP2003067664A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256803A JP2003067664A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256803A JP2003067664A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067664A true JP2003067664A (en) 2003-03-07

Family

ID=19084573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256803A Pending JP2003067664A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067664A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295028A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Samsung Electronics Co Ltd Method of searching for supplementary data related to content data, and apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295028A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Samsung Electronics Co Ltd Method of searching for supplementary data related to content data, and apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230280893A1 (en) Methods, systems, and user interface for displaying of presentations
Rada Interactive media
US11314474B1 (en) Collaborative remote interactive platform
US6144991A (en) System and method for managing interactions between users in a browser-based telecommunications network
US8380739B2 (en) Shareability utility
US20020124048A1 (en) Web based interactive multimedia story authoring system and method
US11190557B1 (en) Collaborative remote interactive platform
JP2009519627A (en) System, method and computer program product for concurrent media collaboration
CA2454571A1 (en) System and method for real-time observation assessment
US20140075281A1 (en) Systems and methods for annotating digital documents
JP2008305104A (en) Comment distribution system, server, terminal equipment, comment distribution method, comment display method and program
US11349889B1 (en) Collaborative remote interactive platform
KR101928524B1 (en) Apparatus and method for providing lecture
JP6686578B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
KR20110070393A (en) System for designing and playing of study contents and method for designing and playing study contents using the same
JP2008065374A (en) Information link program for information sharing system
JP2003067664A (en) Hypermedia distribution device, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program and recording medium
JPH10214022A (en) Mehtod and system for forming group learning teaching material
US20030154252A1 (en) Data processing method, program, and information processor
JP2003099424A (en) Document data structure, storage medium and information processor
JP2002032299A (en) Multimedia file management method, web page production method and recording medium
JP2003067507A (en) Hypermedia distributor, hypermedia display terminal, hypermedia processing method, hypermedia processing program, and recording medium
Ryan et al. HTML and Web Site Design for the Radiologist: A Primer
KR20010026599A (en) Educational system based on web type and method for remote education
Chang et al. Mobile Website Creation based on Web Data eXtraction and Reuse

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601