JP2003065640A - 冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置 - Google Patents

冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置

Info

Publication number
JP2003065640A
JP2003065640A JP2002170897A JP2002170897A JP2003065640A JP 2003065640 A JP2003065640 A JP 2003065640A JP 2002170897 A JP2002170897 A JP 2002170897A JP 2002170897 A JP2002170897 A JP 2002170897A JP 2003065640 A JP2003065640 A JP 2003065640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
flow rate
oil tank
rate measuring
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461820B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Noda
博之 野田
Toshiya Takada
敏也 高田
Yukio Yamashita
幸男 山下
Shinichi Akai
信一 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATAKE REINETSU KK
Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Original Assignee
SATAKE REINETSU KK
Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATAKE REINETSU KK, Satake Chemical Equipment Mfg Ltd filed Critical SATAKE REINETSU KK
Priority to JP2002170897A priority Critical patent/JP3461820B2/ja
Priority to CN 03102289 priority patent/CN1288431C/zh
Publication of JP2003065640A publication Critical patent/JP2003065640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461820B2 publication Critical patent/JP3461820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍サイクルにおけるオイル循環量をオンラ
インで測定できると共に、ラインの任意の部位に戻すオ
イルを精度高く流量制御できるような冷凍サイクルのオ
イル循環流量測定装置を提供する。 【解決手段】 冷凍用圧縮機12の吐出側の冷却管路1
2aの途中にオイルタンク3bと油面計6とを具備する
オイル分離器3を介在させて、冷媒に混合しているオイ
ルを該オイルタンク3bに分離すると共に、該オイルタ
ンク3bのオイル出口側管路2bに該オイルタンク3b
の油面レベルを調節可能な電動式流量制御弁4b又は及
び電動式制御ポンプ7aと、質量流量計5とを直列に設
置して、該質量流量計5から流出するオイルを冷凍サイ
クルに還流させる構造のオイル循環流量測定装置2を形
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍サイクルにお
いて、冷媒に混じて冷凍用圧縮機から吐出されるオイル
の循環流量の測定や該循環流量の調節が可能なオイル循
環流量測定装置、及び該オイル循環流量測定装置を具備
した冷凍装置および空調装置の試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍装置又は空調装置の冷凍用圧縮機を
循環するオイルは、冷媒と混じて用いられている。然し
て、冷媒のオイル混合割合が冷凍装置や空調装置の性能
に大きな影響を及ぼすので、冷凍サイクルの試験装置に
おいてはオイル循環量の測定が必要とされている。
【0003】従来、JIS B8606に冷凍用圧縮機
のオイル循環量測定法として重量法を定めているが、こ
れは凝縮液冷媒のオイル流量をバッチ方式で測定する方
法であり、オフライン計測なので瞬時的変化や継続的計
測ができず、又、計測に長時間を要するなど、取り扱い
に難点のある方法であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】冷凍サイクルのライン
において、圧力や温度の変化により、冷媒は気相状態や
液相状態に変化し、オイルと冷媒とが混じた状態も変化
するので、オイル流量を高精度で計測するためには、冷
媒中のオイルを高度に分離し、如何にその流量を高精度
に計測するかが問題であった。
【0005】又、分離・計測の終ったオイルを冷凍サイ
クルに如何に戻すかという問題があった。
【0006】本発明はこれらの問題点を解消し、冷凍サ
イクルにおけるオイル循環量をオンラインで精度高く測
定できると共に、ラインに戻すオイルを精度高く流量制
御できるような冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成すべく、冷凍用圧縮機を有する冷凍サイクルにおい
て、該冷凍用圧縮機の吐出側の冷媒管路の途中にオイル
タンクと油面計とを具備するオイル分離器を介在させて
冷媒に混合しているオイルを該オイルタンクに分離し、
該オイルタンクのオイル出口側管路に該オイルタンクの
油面レベルを調節可能な流量制御弁又は及び制御ポンプ
とオイル流量計とを直列に設置して、流出するオイルを
前記冷凍サイクルの任意の位置で再び冷媒と混合させる
構造に形成したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
乃至図3により説明する。
【0009】図1は本実施の形態の冷凍用圧縮機試験装
置1のシステム図であり、該冷凍用圧縮機試験装置1は
図2に示す本発明のオイル循環流量測定装置2を具備し
ている。
【0010】即ち、図1のシステム図において、12は
試験を行なう供試圧縮機であり、該圧縮機12の吐出側
は冷媒ガス管路12aを介してオイル循環流量測定装置
2に接続している。
【0011】尚、該オイル循環流量測定装置2は、後述
の如くオイルタンク部3bを具備したオイル分離器3を
有しており、該オイル分離器3のオイル戻し管路2bは
順次電動式流量制御弁4b、質量流量計5、電動式制御
ポンプ7及び第1流量調節弁V1を介在してガス冷却器
11に接続している。尚、分離オイルの戻し場所や用途
によっては、電動式流量制御弁4bと電動式制御ポンプ
7のいずれか一方のみを使用する場合がある。
【0012】2aは脱油した高圧系の過熱冷媒ガスが流
れる冷媒ガス管路で、冷媒ガス流量計8に接続してい
る。
【0013】該冷媒ガス流量計8は、オリフィスからな
る絞り機構8aと、差圧センサー8bと、該差圧センサ
ー8bの周囲温度を該絞り機構8aの上流側の冷媒ガス
温度と同じ温度になるように制御する制御手段(図示せ
ず)とを有している。
【0014】前記冷媒ガス流量計8の出口側は、冷媒ガ
ス管路8cとして凝縮器9に接続すると共に、該凝縮器
9の入口側手前で第2流量調節弁V2を有するバイパス
管路8dを分岐させて前記ガス冷却器11に接続してい
る。
【0015】前記凝縮器9は熱交換部9aと冷却水管路
9bとを有して、冷媒ガスの液化を行なう。
【0016】前記凝縮器9の出口側の冷媒液管路10a
は、受液器10及び第3流量調節弁V3を介して前記ガ
ス冷却器11に接続している。
【0017】11aは該ガス冷却器11の出口側と前記
冷凍用圧縮機12の吸入側とを接続する冷媒ガス管路で
ある。
【0018】次に本発明のオイル循環流量測定装置2の
構造について説明する。
【0019】図2に示すオイル循環流量測定装置2の構
造において、オイル分離器3の本体部3aは円筒の缶状
に形成され、その下方部にはオイルタンク部3bが形成
されている。
【0020】オイル分離器3の中心部の上方には、出口
側の冷媒ガス管路2aにつながる冷媒ガス集合管3c
と、該冷媒ガス集合管3cの外側に螺旋状に設けた旋回
板3dと、該旋回板3dの下端部に傘形に設けた案内板
3eとを有し、更にこれら旋回板3dと案内板3eの外
側には前記本体部3aの内周面に沿って波板状に設けた
オイル分離板3fを有している。
【0021】又、前記オイル分離板3fの下方には、オ
イル滴下用小孔を複数個具備した皿状の遮蔽板3gが、
オイル分離器3の本体部3aとオイルタンク部3bとを
仕切るように設置されている。
【0022】更に又、前記オイル分離器3内には、油面
レベルに応じて昇降するフロート6aと、前記オイルタ
ンク3bの底部に立設されたプローブ6bを有し、該プ
ローブ6bがフロート6aを遊嵌して挿通する構造とな
っている。
【0023】そして、内面にマグネットを設けた該フロ
ート6aと内部に電気抵抗体を組み込んだ該プローブ6
bとにより磁歪式の液面計6を形成し、該液面計6と該
液面計6からの検出信号に応じて前記液面レベルを所定
の位置にするように流量を制御する電動式の流量制御弁
4b又は及び電動式の制御ポンプ7とからなる液面レベ
ルの制御系4を形成した。尚、4a及び7aはそれぞれ
前記制御係4の信号伝達ケーブルを示す。又、5aは前
記質量流量計5の表示部、SVはオイル戻し管2bにお
いて制御ポンプ7に並列接続した閉鎖弁を示す。
【0024】次に本実施の形態の冷凍用圧縮機試験装置
1の機能について説明する。
【0025】本発明のオイル循環流量測定装置2によれ
ば、オイル分離器3によって冷媒中のオイルを略完全に
捕捉分離して、その質量流量を計測することができる。
【0026】即ち、冷凍用圧縮機12から冷媒ガス管路
12aを介してオイル分離器3の本体部3a内に吐出さ
れた冷媒ガスは、急激な減速によってオイル分を1次分
離し、更に複数巻の旋回板3dで形成された徐々に拡大
する旋回流路を通過中に遠心力によってオイル分を2次
分離し、これら分離されたオイルはオイル分離板3fに
付着して、中央に設置している遮蔽板3gのオイル滴下
孔を通じ下方のオイルタンク部3bへ落下する。
【0027】実験の結果、前記オイル分離器3の案内板
3eの下部の空間において冷媒ガスの流速を毎秒50セ
ンチメートル以下にまで減速することにより、液面に対
する冷媒ガスの流速の影響を絶無にし、99.9パーセ
ント以上のオイル分離効率を得ることができた。
【0028】こうして脱油した冷媒ガスは、傘状の案内
板3eと冷媒ガス集合管3cとを介して出口側の冷媒ガ
ス管路2aへ流出する。
【0029】前記オイルタンク部3bに設けられている
油面計6は前述の如く球形のフロート6a内にマグネッ
トを設けると共にプローブ6b内に電気抵抗体を組み込
んでいて、分解性能の高い磁歪式変位センサー方式によ
り油面の位置と変化とを正確に検出する。即ち、図2の
オイル循環流量測定装置の構造図において、油面計6か
らの検出信号を入力した制御部4は、例えばオイルタン
ク部3bの油面高さが一定に保たれるような制御を行な
っている。
【0030】又、オイルタンク部3bから流出するオイ
ルの流量を計測するために、オイルの流量質量を時間的
積算値で表示する質量流量計5を設置しており、オイル
変動量を瞬時に且つ連続的にオンライン計測を行なうこ
とができる。
【0031】又、前記オイルタンク部3bの油面を一定
とすることにより、オイル戻し管路2bを介して冷媒回
路へ戻るオイルの流量が一定となり、冷媒用圧縮機の性
能試験の精度を向上することができる。
【0032】又、前記オイル戻し管路2bには第1流量
調節弁V1を介在させて減圧調整を行ない、接続部の圧
力の影響を減ずるようにしている。
【0033】尚、本実施の形態では、オイル戻し管路2
bからのオイルは、このようにサイクルの低圧系に戻さ
れている。
【0034】次に、本実施の形態の冷凍用圧縮機試験装
置1の操作方法について説明する。
【0035】まず、オイルタンク3bと供試の冷凍用圧
縮機12に所定量のオイル(冷凍機油)を封入し、運転
に必要な付属品を全て取り付け、装置内配管から真空引
き後、装置内に定められた量の冷媒を封入する。
【0036】そして、電動式の制御ポンプ7が付いてる
場合は該制御ポンプ7を停止した状態で、バイパス管路
の閉鎖弁SVを全開として、電動式の流量制御弁4bに
よってオイルタンク部3bの油面高さ調節できるように
してから冷凍用圧縮機12を作動させると、該冷凍用圧
縮機12よりオイルを含む過熱状態の冷媒ガスが冷媒ガ
ス管路12aを介してオイル分離器3に吐出される。
【0037】オイル分離器3において冷媒ガスとオイル
とが分離し、分離した高圧系の冷媒ガスはガス流量計8
を通過して流量の測定がなされ、この冷媒ガスの約20
パーセントが凝縮器9に流れ、又、残り約80パーセン
トの冷媒ガスはバイパス管路8dを流れて第2流量調節
弁V2を介してガス冷却器11に流入し、低圧系とな
る。
【0038】前記凝縮器9に流れた冷媒ガスは熱交換部
9aで冷却されて液化し、受液器10と第3流量調節弁
V3を介してガス冷却器11に送られ、該ガス冷却器1
1内に噴射される。
【0039】該ガス冷却器11内には、先に第2流量調
節弁V2を介して流入した冷媒ガスがあって、これが該
ガス冷却器11内に噴射された冷媒液と混合して冷却さ
れ、更に前記オイル戻し管路2bからのオイルと混合し
て所定の温度・圧力となり、冷媒ガス管路11aを経て
前記供試の冷凍用圧縮機12の吸入側に戻る。このよう
に本実施の形態では、オイルをサイクルの低圧系の冷媒
ガスに還流している。
【0040】こうして一連の試験サイクルが形成され、
供試圧縮機の運転により該圧縮機から吐出されるオイル
の流量が、瞬時に又継続的に正確にオンライン計測でき
る。
【0041】図3は、図1の試験装置を用いて、オンラ
イン計測して得られた圧縮機始動後安定時までのデータ
である。オイルレベルも安定しているし、始動後連続計
測で実用的に問題ない精度で計測できることがわかる。
【0042】又、本実施の形態では、冷媒ガス流量計法
に基づく冷凍用圧縮機の試験装置1に本発明のオイル循
環流量測定装置2を具備する例を紹介したが、これは冷
凍用圧縮機の試験サイクルの装置に本発明のオイル循環
流量測定装置2を具備するようにしてもよい。更に又、
熱交換器の試験サイクル装置に本発明のオイル循環流量
測定装置2を具備するようにしてもよい。
【0043】本発明の第2の実施の形態を図4により説
明する。
【0044】図4は本実施の形態の冷凍用圧縮機試験装
置1´のシステム図であり、該試験装置1´も図2に示
す本発明のオイル循環流量測定装置2を具備している。
【0045】本実施の形態が前記第1の実施の形態と異
なる点は、前記オイル循環流量測定装置2からサイクル
へのオイルの環流点をサイクルの低圧系ではなく、サイ
クルの高圧系へ環流するようにした点である。
【0046】本実施の形態においても供試圧縮機12の
吐出側は冷却ガス管路12aを介してオイル循環流量測
定装置2に接続しており、該オイル循環流量測定装置2
は、前記第1の実施の形態におけるのと同様の構造を有
している。
【0047】又、オイル循環流量測定装置2で脱油した
高圧系の過熱冷媒ガスは、冷媒ガス流量計8を経て冷媒
ガス管路8cに至り、ここで該過熱冷媒ガスの約20%
は凝縮器9へ送られ、残り約80%はバイパス管路8d
に介在する流量調節弁Vを経て冷却器11へ放出され
て低圧系冷媒ガスとなる。これも前記第1の実施の形態
におけるのと同様である。
【0048】ここで本実施の形態では、オイル戻し管路
2bを冷凍サイクルの高圧系、例えば冷媒ガス管路8c
の前記バイパス管路8dへの分岐点よりも下流側に接続
した。
【0049】この場合、前記オイル戻し管路2bからの
オイルは、ガス流量計8から出る高圧系の過熱冷媒ガス
の約20%と混合して凝縮器9に流れ、受液器10、第
3流量計整弁V、ガス冷却器11を経て冷媒ガス管路
11aへと戻る。
【0050】次に本実施の形態の冷凍圧縮機試験装置1
´の操作方法について説明する。
【0051】試験装置1´の起動に当って、供試の冷凍
圧縮機に所定量のオイルを封入し、運転に必要な付属品
を全て取り付け、装置内配管から真空引き後、装置内に
定められた量の冷媒を封入する。これは前記第1の実施
の形態におけるのと同様である。
【0052】次に本実施の形態では、流量制御弁4bを
全開にすると共にバイパス管路の閉鎖弁SVを全閉に
し、電動式の制御ポンプ7によってオイルタンク部3b
のオイルを加圧して送り出すようにし、例えばオイルタ
ンク部3bの油面高さが一定に保たれるように制御部4
により制御ポンプ7を制御して、冷凍圧縮機を有する冷
凍サイクルの試験を行なう。
【0053】尚、本第2の実施の形態は、配管のつなぎ
変えにより容易に前記第1の実施の形態に変換すること
ができ、逆に第1の実施の形態を第2の実施の形態に変
換することも容易である。
【0054】又、前記第1又は第2の実施の形態ではオ
イルタンク3bの油面レベルが常に一定となるように電
動式の流量制御弁4b又は及び電動式の制御ポンプ7で
制御するとしたが、これは電動式の流量制御弁4b又は
及び電動式の制御ポンプ7を一定時間全閉とし、この間
のオイルタンク部3bの油面上昇からオイル流量を算定
できるようにすれば、質量流量計5無しでもオイル流量
の測定を行なうことができる。
【0055】このように本発明のオイル循環流量測定装
置2は、試験サイクルの任意の位置にオイルを環流でき
るので、例えばオイル戻し管2bを冷凍用圧縮機12の
吸入側の冷媒ガス管路11aに接続し、前記オイルタン
ク3bのオイルの増減試験を行なって、循環するオイル
量が該圧縮機12の冷凍能力に及ぼす影響を調べたり、
又は該圧縮機12の運転時のオイル流量特性を調べたり
することができる。
【0056】更に又、試験サイクルの熱交換器(凝縮
器、蒸発器)についても前記オイル循環流量測定装置2
を用いてオイルが熱交換器の性能に及ぼす影響を調査す
ることが容易となる。
【0057】
【発明の効果】このように本発明によれば、冷凍サイク
ルを循環するオイル流量をオンラインで正確に測定でき
ると共に冷凍用圧縮機や凝縮器や蒸発器などの冷凍サイ
クルを構成する要素に対するオイルの影響を把握できる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の冷凍用圧縮機試験
装置のシステム図である。
【図2】本発明のオイル循環流量測定装置の構造図であ
る。
【図3】図1の試験装置による計測データの一例のグラ
フである。
【図4】本発明の第2の実施の形態の冷凍用圧縮機試験
装置のシステム図である。
【符号の説明】
1、1´ 冷凍用圧縮機試験装置 2 オイル循環流量測定装置 3 オイル分離器 3b オイルタンク 3d 旋回板 3e 案内板 3f オイル分離板 3g 遮蔽板 4b 流量制御弁 5 質量流量計 6 油面計 6a フロート 6b プローブ 7 制御ポンプ 12 冷凍用圧縮機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 敏也 大阪府交野市星田北5丁目52番11号 サタ ケ冷熱株式会社内 (72)発明者 山下 幸男 大阪府交野市星田北5丁目52番11号 サタ ケ冷熱株式会社内 (72)発明者 赤井 信一 大阪府交野市星田北5丁目52番11号 サタ ケ冷熱株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍用圧縮機を有する冷凍サイクルにお
    いて、該冷凍用圧縮機の吐出側の冷媒管路の途中にオイ
    ルタンクと油面計とを具備するオイル分離器を介在させ
    て冷媒に混合しているオイルを該オイルタンクに分離
    し、該オイルタンクのオイル出口側管路に該オイルタン
    クの油面レベルを調節可能な流量制御弁又は及び制御ポ
    ンプとオイル流量計とを直列に設置して、流出するオイ
    ルを前記冷凍サイクルの任意の位置で再び冷媒と混合さ
    せる構造に形成した冷凍サイクルのオイル循環流量測定
    装置。
  2. 【請求項2】 前記オイル分離器は、前記オイルタンク
    を円筒状の本体の下部に形成し、該本体内の中心部に螺
    旋状に設けた旋回板と、該旋回板の下端部に設けた傘形
    の案内板と、これら旋回板及び案内板の中心部を挿通す
    る冷媒ガス流出管と、前記本体の内壁面に沿って設けた
    オイル分離板とを設置すると共に、該オイル分離板の下
    方に、オイル滴下用小孔を複数個具備した遮蔽板を、前
    記オイルタンクの油面を覆うように設置した請求項1に
    記載の冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置。
  3. 【請求項3】 前記油面計は、前記オイルタンク内の油
    面レベルに応じて昇降するフロートと、前記オイルタン
    クの底部に立設されたプローブとを有しており、該プロ
    ーブが前記フロートを遊嵌して挿通する構造とした請求
    項1又は請求項2に記載の冷凍サイクルのオイル循環流
    量測定装置。
  4. 【請求項4】 前記流量制御弁は、前記オイルタンクか
    らのオイル流出量を制限して前記オイルタンク内の油面
    レベルを調節可能な電動式の流量制御弁である請求項1
    又は請求項3に記載の冷凍サイクルのオイル循環流量測
    定装置。
  5. 【請求項5】 前記オイル流量計は、オイルの質量流量
    を時間的積算値で表示する質量流量計である請求項1に
    記載の冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置。
  6. 【請求項6】 前記制御ポンプは、前記流量制御弁に代
    わって前記オイルタンク内の油面レベルを調節可能な電
    動式の制御ポンプとした請求項1又は請求項3に記載の
    冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置。
  7. 【請求項7】 冷凍用圧縮機の試験装置であって、その
    冷凍能力を主に試験する装置、及び又は、冷凍用圧縮機
    の耐久試験や信頼性試験をする試験サイクルの装置に請
    求項1に記載のオイル循環流量測定装置を具備したこと
    を特徴とする冷凍用圧縮機の試験装置。
  8. 【請求項8】 冷凍装置又は空調装置の熱交換器の試験
    装置であって、主にこれら熱交換器の性能を試験するた
    めの装置、及びこれら熱交換器の耐久試験や信頼性試験
    を行なう試験サイクル用の装置に、請求項1に記載のオ
    イル循環流量測定装置を具備したことを特徴とする冷凍
    用又は空調用熱交換器の試験装置。
JP2002170897A 2001-06-14 2002-06-12 冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置 Expired - Lifetime JP3461820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170897A JP3461820B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-12 冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置
CN 03102289 CN1288431C (zh) 2002-06-12 2003-01-28 制冷循环的油循环流量测定装置和设有该装置的试验装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179563 2001-06-14
JP2001-179563 2001-06-14
JP2002170897A JP3461820B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-12 冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065640A true JP2003065640A (ja) 2003-03-05
JP3461820B2 JP3461820B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=26616873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170897A Expired - Lifetime JP3461820B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-12 冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461820B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012811A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-10 Metachem Inc. Oil checking device for compressor of air conditioning system
DE102006000690A1 (de) * 2006-01-02 2007-07-05 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Kontrolle eines Schmierstoffanteils in einem Kältemittel
KR100844895B1 (ko) 2007-03-29 2008-07-09 주식회사 메타켐 냉매/오일 검진을 통한 에어컨 관리 시스템
JP2011230065A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Metals Ltd 固体粒子の処理装置
DE102015121588A1 (de) * 2015-12-11 2017-06-14 Hanon Systems Vorrichtung zur Rückführung von Öl in einem Kältemittelkreislauf und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012811A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-10 Metachem Inc. Oil checking device for compressor of air conditioning system
CN100348929C (zh) * 2003-07-29 2007-11-14 美达凯姆株式会社 空调系统压缩机油检查装置
US7347061B2 (en) 2003-07-29 2008-03-25 Metachem Inc. Oil checking device for compressor of air conditioning system
DE102006000690A1 (de) * 2006-01-02 2007-07-05 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Kontrolle eines Schmierstoffanteils in einem Kältemittel
KR100844895B1 (ko) 2007-03-29 2008-07-09 주식회사 메타켐 냉매/오일 검진을 통한 에어컨 관리 시스템
JP2011230065A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Metals Ltd 固体粒子の処理装置
DE102015121588A1 (de) * 2015-12-11 2017-06-14 Hanon Systems Vorrichtung zur Rückführung von Öl in einem Kältemittelkreislauf und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461820B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104953445B (zh) 一种激光器循环冷却系统及其控制方法
CN101520376B (zh) 用于检测和控制制冷系统润滑油循环率的测试装置
EP2693141B1 (en) Hot medium flow rate estimator, heat source, and hot medium flow rate estimation method
CN104897404A (zh) 一种测量离心式通风器性能的实验装置及方法
Beaver et al. An experimental investigation of transcritical carbon dioxide systems for residential air conditioning
CN105674638A (zh) 气液分离器、空调系统及防压缩机回液的控制方法
JP3461820B2 (ja) 冷凍サイクルのオイル循環流量測定装置及び該オイル循環流量測定装置を具備した試験装置
Shen et al. Improved methodologies for simulating unitary air conditioners at off-design conditions
CN106288477A (zh) 喷射器系统及运行方法
CN109781345A (zh) 一种基于数据驱动和模型的制冷系统制冷剂泄漏探测方法
JP3560497B2 (ja) 冷凍用圧縮機の試験装置
CN203298817U (zh) 空调系统的含油量测试系统
CN214010770U (zh) 一种冷水机组引射器性能模拟测试系统
Nilpueng et al. Experimental investigation of two-phase flow characteristics of HFC-134a through short-tube orifices
Song et al. Frost deposition and refrigerant distribution in microchannel heat exchangers/Discussion
DATTA et al. Performance of an off-board test rig for an automotive air conditioning system
Giannavola et al. Experimental study of system performance improvements in transcritical R744 systems for mobile air-conditioning and heat pumping
Hwang et al. Oil mass fraction measurement of CO2/PAG mixture
Razlan et al. Experimental study on gas–liquid flow distributions in upward multi-pass channels—Comparison of R-134a flow and air–water flow
US3163015A (en) Refrigeration system including charge checking means
Nilpueng et al. Flow pattern, mass flow rate, pressure distribution, and temperature distribution of two-phase flow of HFC-134a inside short-tube orifices
CN204758299U (zh) 一种测量离心式通风器性能的实验装置
CN211373739U (zh) 一种可以测试通过节流装置后气液比例的装置
CN103534540A (zh) 水流量测量装置
Bach et al. Development of a virtual EXV flow sensor for applications with two-phase flow inlet conditions

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3461820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term