JP2003065439A - 高圧流体封止装置 - Google Patents

高圧流体封止装置

Info

Publication number
JP2003065439A
JP2003065439A JP2001253960A JP2001253960A JP2003065439A JP 2003065439 A JP2003065439 A JP 2003065439A JP 2001253960 A JP2001253960 A JP 2001253960A JP 2001253960 A JP2001253960 A JP 2001253960A JP 2003065439 A JP2003065439 A JP 2003065439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
sealing device
bottom adapter
fluid sealing
inner member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001253960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632282B2 (ja
Inventor
Yukiaki Nagata
幸明 永田
Motoshige Kikuchi
源繁 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP2001253960A priority Critical patent/JP4632282B2/ja
Publication of JP2003065439A publication Critical patent/JP2003065439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632282B2 publication Critical patent/JP4632282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寿命で、かつ、無液潤滑が可能な高圧流体
封止装置を提供する。 【解決手段】 外側部材(1)の内周と内側部材(2)
の外周との間の間隙に挿入された弾性リング(5)と、
弾性リングを低圧部側で支承するパッキンリング(6)
と、パッキンリングを低圧部側で支承するバックアップ
リング(7)と、バックアップリングを低圧部側で支承
するボトムアダプタリング(8)とを少なくとも備えた
高圧流体封止装置において、ボトムアダプタリングと内
側部材とからなる二部材間に形成された環状間隙に、自
己潤滑性を有する耐摩耗性樹脂材料のベアリングスリー
ブ(9)が内側部材と摺接する状態で挿入された構成に
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばポンプのよ
うな装置において、高圧の流体をシールするのに好適な
高圧流体封止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、高圧の流体をシールする装置と
して、パッキン箱にアダプタリング、パッキンリング、
弾性リング、バックアップリング等から成るものが従来
から広く使用されており、このような装置の一例とし
て、本願出願人は既にシール性が高く、かつ、長寿命の
高圧流体封止装置を提案した(特公平7−3585
8)。
【0003】図5は前記従来装置の一例の断面図であ
る。図5に示すように、従来装置は、パッキン箱3内
に、高圧部から低圧部に向かって、トップアダプタリン
グ4、弾性リング5、パッキンリング6、バックアップ
リング7、ボトムアダプタリング8bで構成されてお
り、内側部材2が相対移動方向(図1参照)に反復移動
しながら、この従来装置が流体を高圧側から低圧側に洩
れないようにシールしている。
【0004】図5と同一若しくは相当のリングで構成さ
れている装置の場合、前記パッキンリング6及びバック
アップリング7の一部が摩耗し、変形してくると、図6
に示すようにパッキンリング6と内側部材2との間に間
隙Aが生じる。この間隙Aが生じると、内側部材2の相
対移動方向は軸線方向成分のみならず、軸線の垂直方向
成分が発生してしまう。そのため、前記ボトムアダプタ
リング8bをかじるという現象(かじり)が起こる。
【0005】このかじりを防止するために、従来、ボト
ムアダプタリング8bの内表面に表面処理を施してい
た。
【0006】さらに、内側部材2とボトムアダプタリン
グ8bとの摺接面に液潤滑を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パッキ
ンリング6の摩耗、変形が大きく、また、前記摺接面の
液潤滑の均一性に問題がある場合には(即ち潤滑不良が
起こった場合には)、かじりが生じてしまい、シール性
が低下する。かじりが起こると、ボトムアダプタリング
8b、及び、内側部材2にダメージを与えるだけでな
く、更にパッキンリング6の摩耗、変形が促進される。
そのため、パッキンリング6、ボトムアダプタリング8
b、及び、内側部材2を頻繁に交換する必要があり、寿
命が短かった。
【0008】特に、内側部材2が高速で相対移動する場
合には、前述の摩耗、変形も著しく、パッキンリング
6、ボトムアダプタリング8b、及び、内側部材2の交
換頻度が高く、極めて寿命が短かった。
【0009】また、従来技術では内側部材2とボトムア
ダプタリング8bとの摺接面に外部からの液潤滑手段が
必要であったため、無液潤滑が要求される使用環境に対
しては使用することができなかった。
【0010】前述の如く、本発明は、斯かる実情に鑑
み、長寿命で、かつ、無液潤滑が可能な高圧流体封止装
置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、相対移動する外側部材と内側部材とからなる二
部材間に形成された環状間隙を封止して高圧部と低圧部
とを仕切るために前記環状間隙内に設けられる高圧流体
封止装置であって、前記外側部材の内周と前記内側部材
の外周との間の間隙で前記高圧部と低圧部との間に前記
相対移動方向に対面する向きに挿入された弾性リング
と、該弾性リングを低圧部側で支承するパッキンリング
と、該パッキンリングを低圧部側で支承し、該パッキン
リングより高い降伏強度を有したバックアップリング
と、該バックアップリングを低圧部側で支承し、前記相
対移動方向に対面する向きに配置されたボトムアダプタ
リングと、を少なくとも備えた高圧流体封止装置におい
て、前記ボトムアダプタリングと前記内側部材とからな
る二部材間に形成された環状間隙に、自己潤滑性を有す
る耐摩耗性樹脂材料のベアリングスリーブが、前記内側
部材と摺接する状態で挿入されていることを特徴として
いる。
【0012】図1に示すように、ボトムアダプタリング
8と内側部材2とからなる二部材間に形成された環状隙
間に、自己潤滑性を有する耐摩耗性樹脂材料のベアリン
グスリーブ9が、内側部材2と摺接する状態で挿入され
ている。従って、本発明によれば、ベアリングスリーブ
9の持つ材料自体の自己潤滑性により、ベアリングスリ
ーブ9と内側部材2との摺接面に対して外部からの液潤
滑手段が不要となる。そのため、外部からの液潤滑手段
に起因する予期せぬ潤滑不良がなくなり、前記摺接面が
常に安定した潤滑状態となり、従来技術のようなかじり
が防止できる。かじりを防止することは、ボトムアダプ
タリング8、パッキンリング6、及び、内側部材2の異
常摩耗の促進を抑制するという効果につながるから、パ
ッキンリング6のシール性能が安定し、長寿命化が可能
となる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の高圧流体封止装置において、前記ボトムアダプ
タリングと前記ベアリングスリーブとを低圧部側で支承
するストッパーリングを備えたことを特徴としている。
【0014】シールされる流体の圧力が高圧部側から低
圧部側に向かって作用するために、図1に示す構成では
ベアリングスリーブ9がその圧力に押されて、低圧部側
へずれる可能性がある。このベアリングスリーブ9が低
圧部側へずれると、内側部材2との摺接面の潤滑状態に
悪影響を及ぼし、かじりが生じて、パッキンリング6や
内側部材2の摩耗を早めてしまう可能性がある。よっ
て、上記の本発明では、図2に示すように、ボトムアダ
プタリング8とベアリングスリーブ9とを低圧部側で支
承するストッパーリング10を備えたことで、ベアリン
グスリーブ9が低圧部側へずれることを防止でき、ボト
ムアダプタリング8内で安定に保持される。これによ
り、前記摺接面の潤滑状態が安定するから、より長寿命
化が可能となる。
【0015】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の高圧流体封止装置において、前記ベアリ
ングスリーブの内径が、前記ボトムアダプタリングの内
径と同じか、若しくは小さいことを特徴としている。
【0016】前記ベアリングスリーブ9の内径が、前記
ボトムアダプタリング8の内径より大きい場合には、ベ
アリングスリーブ9と内側部材2とが摺接しないことに
なり、ベアリングスリーブ9の持つ自己潤滑性を利用で
きない。よって、ベアリングスリーブ9の内径は、ボト
ムアダプタリングの内径と少なくとも同じか、若しくは
小さい寸法関係となっている必要がある。
【0017】より好ましくは,ベアリングスリーブ9の
内径が、ボトムアダプタリング8の内径より0.02m
m程度小さい方が、より長寿命となるので良い。
【0018】請求項4に記載の発明によれば、請求項2
又は3に記載の高圧流体封止装置において、前記ボトム
アダプタリングと前記ストッパーリングとが一体構造で
あることを特徴としている。
【0019】本発明によれば、図3に示すように、前記
ボトムアダプタリング8aが、図2のストッパーリング
10に相当する部材と一体構造となっているから、スト
ッパーリング10が外れたり、緩んだりすることがな
く、ベアリングスリーブ9と内側部材2との摺接面の潤
滑状態が安定する。
【0020】また、部品の構造が簡単になるので、メン
テナンスも容易に行うことができる。 さらに、前記ボ
トムアダプタリング8aを、図3に示す厚さBと厚さC
が同一となるように製作しておけば、ボトムアダプタリ
ング8aの挿入方向を間違えることがないので、本高圧
流体封止装置の組立作業の効率化が図れる。
【0021】請求項5に記載の発明によれば、相対移動
する外側部材と内側部材とからなる二部材間に形成され
た環状間隙を封止して高圧部と低圧部とを仕切るために
前記環状間隙内に設けられる高圧流体封止装置であっ
て、前記外側部材の内周と前記内側部材の外周との間の
間隙で前記高圧部と低圧部との間に前記相対移動方向に
対面する向きに挿入された弾性リングと、該弾性リング
を低圧部側で支承するパッキンリングと、該パッキンリ
ングを低圧部側で支承し、該パッキンリングより高い降
伏強度を有したバックアップリングと、該バックアップ
リングを低圧部側で支承し、前記相対移動方向に対面す
る向きに配置されたボトムアダプタリングと、を少なく
とも備えた高圧流体封止装置において、前記ボトムアダ
プタリングの内表面で前記内側部材と摺接する面の一部
に、自己潤滑性を有する耐摩耗性樹脂材料がライニング
処理されていることを特徴としている。
【0022】即ち、前記ベアリングスリーブの代わりと
して図4に示すように、ボトムアダプタリング8cの内
表面の一部には、自己潤滑性を有する耐摩耗樹脂でライ
ニング処理11が施されている。これにより、ベアリン
グスリーブを挿入することなく、長寿命で、無液潤滑が
可能となる。もちろん、部品構成が簡素化できるため、
組立時の作業効率も向上する。ここで、ボトムアダプタ
リング8cの高圧部側には図4に示すように、ライニン
グ処理されていない部分(金属部)を設ける必要があ
り、その金属部には僅かな間隙Eがあることが望まし
い。この理由は、前記金属部が存在せずボトムアダプタ
リング8cの内周面全面にライニング処理が施されてい
ると、高圧部側からの流体の圧力によりバックアップリ
ング7がライニング処理11を低圧部側に押し出してし
まう可能性があるからである。
【0023】また、前記ライニング処理11の厚さは
0.1〜3mm程度にするのが好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。各図中、同一の符号を付した部分
は、同一又は相当する部分を表わしている。
【0025】図1は本発明の実施の形態の第1実施例を
示している。外側部材1(例えばシリンダー)と内側部
材2(例えばプランジャーやピストン)とからなる二部
材間に形成された環状間隙を封止して、高圧部と低圧部
とを仕切るために、該環状間隙にパッキン箱3が挿入さ
れている。パッキン箱3は、内側部材2の相対移動方向
に対面する向きに配置されたトップアダプタリング4
と、該トップアダプタリング4の低圧部側に当接する弾
性リング5と、該弾性リング5を低圧部側で支承するパ
ッキンリング6と、該パッキンリング6を低圧部側で支
承し、該パッキンリング6より高い降伏強度を有したバ
ックアップリング7と、該バックアップリング7を低圧
部側で支承し、相対移動方向に対面する向きに配置され
たボトムアダプタリング8と、該ボトムアダプタリング
8と内側部材2とからなる二部材間に形成された環状間
隙に、自己潤滑性を有する耐摩耗性樹脂材料のベアリン
グスリーブ9とで構成されている。また、ベアリングス
リーブ9の内径は、ボトムアダプタリング8の内径より
小さくなるように製作されている。
【0026】パッキンリング6は、弾性リング5の弾性
力により内側部材2に対して押圧した状態で摺接し、流
体の高圧部側から低圧部側への洩れをシールしている。
従って、時間の経過と共にパッキンリング6及びバック
アップリング7の一部が摩耗し、変形してくると、内側
部材2との間の一部に間隙(例えば、図6の間隙A)が
生じる。このような間隙が生じると、内側部材2の相対
移動方向は軸線方向成分のみならず、軸線の垂直方向成
分が発生してしまう。これにより、内側部材2は軸線方
向に相対移動するだけでなく、軸線の垂直方向にも移動
することとなり、ボトムアダプタリングが従来技術のも
の(図6の8b)であれば、該ボトムアダプタリングを
かじってしまう。
【0027】しかし、本発明では、自己潤滑性を有する
耐摩耗性樹脂材料のベアリングスリーブ9を図1に示す
ように挿入しているから、内側部材が軸線の垂直方向に
移動しても自己潤滑性の特性によりかじりを防止するこ
とができ、パッキンリング6、内側部材2の長寿命化が
可能となるのである。
【0028】また、ベアリングスリーブ9が自己潤滑性
を有しているため、内側部材2との摺接面を外部から液
潤滑する必要がなく、無液潤滑が要求される使用環境に
対しても使用することができる。
【0029】図2は本発明の実施の形態の第2実施例を
示している。ここで、図1と同一構成を成している部分
の説明については省略する。第2実施例では、ボトムア
ダプタリング8とベアリングスリーブ9とを低圧部側で
支承するストッパーリング10が挿入されているから、
高圧部側からの流体の圧力によりベアリングスリーブ9
が低圧部側へずれることを防止できる。これにより、ベ
アリングスリーブ9と内側部材2との摺接面の潤滑状態
が常に安定するから、かじりが防止でき、より長寿命化
が可能となる。
【0030】図2に示す、ストッパーリング10の厚さ
Cと、ボトムアダプタリング8の厚さBは、同一若しく
は同等であることがより好ましい。
【0031】また、好ましくは、前記厚さB及びCは1
〜5mm程度である方がよい。
【0032】一方、ボトムアダプタリングの高圧部側金
属部、及びストッパーリング10と、内側部材2との間
隙Dは0.01〜0.1mm程度の範囲になる方が好ま
しい。
【0033】図3は本発明の実施の形態の第3実施例を
示している。ここで、図1及び図2と同一構成を成して
いる部分の説明については省略する。第3実施例では、
ボトムアダプタリング8aがストッパーリング10の機
能を有した一体構造となっている。
【0034】図3に示す、ボトムアダプタリング8aの
厚さBと厚さCは同一寸法で製作されており、組立作業
中に、該ボトムアダプタリング8aの挿入方向に間違い
が生じないように工夫されている。
【0035】図4は本発明の実施の形態の第4実施例を
示している。ここで、図1、図2及び図3と同一構成を
成している部分の説明については省略する。第4実施例
では、ボトムアダプタリング8cに前記ベアリングスリ
ーブを挿入する代わりに、ボトムアダプタリング8cの
内表面の一部に(高圧部側に一部金属部を設けて)自己
潤滑性を有する耐摩耗樹脂材料をライニング処理してい
る。このライニング処理11により、前記ベアリングス
リーブと同等の機能を得ることができるだけでなく、部
品数を削減できるので組立作業効率の改善にも寄与でき
る。
【0036】前記ライニング処理11の厚さは、0.1
〜3mm程度の範囲にするのが良い。
【0037】こうして、長寿命で、かつ、無液潤滑が可
能な高圧流体封止装置を提供できるのである。また、前
記ベアリングスリーブやライニング処理にシール性の高
い材料を用いればシール性も増すという相乗効果が得ら
れるので、目的に応じてベアリングスリーブやライニン
グ処理の材料を選択するのが好ましい。
【0038】図1〜図4ではトップアダプタリング4が
配置されている実施例を示したが、外側部材1をトップ
アダプタリングとして代用し、該トップアダプタリング
を配置しない構成としても良い。この場合は、パッキン
箱3のコーナーR部はなるべく小さくしておく方が望ま
しい。
【0039】尚、本発明の高圧流体封止装置は、上述の
図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿
論である。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の請求項1
〜5に記載の高圧流体封止装置によれば、かじりが防止
でき、長寿命で、かつ、無液潤滑が可能という優れた効
果を奏し得る。尚、この発明の結果、性能試験におい
て、従来品に比べてパッキン寿命が約200時間から約
900時間へと約5倍近く延びたことが確認されてい
る。
【0041】また、メンテナンスの周期が長くなるの
で、コスト低減、装置全体の信頼性向上という優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す高圧流体封止装置の
断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す高圧流体封止装置の
断面図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す高圧流体封止装置の
断面図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す高圧流体封止装置の
断面図である。
【図5】従来技術の高圧流体封止装置を説明するための
断面図である。
【図6】内側部材がかじることを説明するための高圧流
体封止装置の断面図である。
【符号の説明】
1:外側部材 2:内側部材 3:パッキン箱 4:トップアダプタリング 5:弾性リング 6:パッキンリング 7:バックアップリング 8、8a、8b、8c:ボトムアダプタリング 9:ベアリングスリーブ 10:ストッパーリング 11:ライニング処理

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対移動する外側部材と内側部材とから
    なる二部材間に形成された環状間隙を封止して高圧部と
    低圧部とを仕切るために前記環状間隙内に設けられる高
    圧流体封止装置であって、 前記外側部材の内周と前記内側部材の外周との間の間隙
    で前記高圧部と低圧部との間に前記相対移動方向に対面
    する向きに挿入された弾性リングと、 該弾性リングを低圧部側で支承するパッキンリングと、 該パッキンリングを低圧部側で支承し、該パッキンリン
    グより高い降伏強度を有したバックアップリングと、 該バックアップリングを低圧部側で支承し、前記相対移
    動方向に対面する向きに配置されたボトムアダプタリン
    グと、 を少なくとも備えた高圧流体封止装置において、 前記ボトムアダプタリングと前記内側部材とからなる二
    部材間に形成された環状間隙に、自己潤滑性を有する耐
    摩耗性樹脂材料のベアリングスリーブが、前記内側部材
    と摺接する状態で挿入されていることを特徴とする高圧
    流体封止装置。
  2. 【請求項2】 前記ボトムアダプタリングと前記ベアリ
    ングスリーブとを低圧部側で支承するストッパーリング
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の高圧流体封
    止装置。
  3. 【請求項3】 前記ベアリングスリーブの内径が、前記
    ボトムアダプタリングの内径と同じか、若しくは小さい
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の高圧流体封止
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ボトムアダプタリングと前記ストッ
    パーリングとが一体構造であることを特徴とする請求項
    2又は3に記載の高圧流体封止装置。
  5. 【請求項5】 相対移動する外側部材と内側部材とから
    なる二部材間に形成された環状間隙を封止して高圧部と
    低圧部とを仕切るために前記環状間隙内に設けられる高
    圧流体封止装置であって、 前記外側部材の内周と前記内側部材の外周との間の間隙
    で前記高圧部と低圧部との間に前記相対移動方向に対面
    する向きに挿入された弾性リングと、 該弾性リングを低圧部側で支承するパッキンリングと、 該パッキンリングを低圧部側で支承し、該パッキンリン
    グより高い降伏強度を有したバックアップリングと、 該バックアップリングを低圧部側で支承し、前記相対移
    動方向に対面する向きに配置されたボトムアダプタリン
    グと、 を少なくとも備えた高圧流体封止装置において、 前記ボトムアダプタリングの内表面で前記内側部材と摺
    接する面の一部に、自己潤滑性を有する耐摩耗性樹脂材
    料がライニング処理されていることを特徴とする高圧流
    体封止装置。
JP2001253960A 2001-08-24 2001-08-24 高圧流体封止装置 Expired - Lifetime JP4632282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253960A JP4632282B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 高圧流体封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253960A JP4632282B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 高圧流体封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065439A true JP2003065439A (ja) 2003-03-05
JP4632282B2 JP4632282B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=19082195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253960A Expired - Lifetime JP4632282B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 高圧流体封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632282B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101938A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摺動シール、及びシール構造
US9249797B2 (en) 2010-12-16 2016-02-02 S.P.M. Flow Control, Inc. Plunger packing with wedge seal having extrusion recess
EP3121447A1 (en) 2015-07-23 2017-01-25 Sugino Machine Limited Ultrahigh-pressure sealing device and reciprocatiing pump
US10221848B2 (en) 2015-07-02 2019-03-05 S.P.M. Flow Control, Inc. Valve for reciprocating pump assembly
US10240597B2 (en) 2012-02-03 2019-03-26 S.P.M. Flow Control, Inc. Pump assembly including fluid cylinder and tapered valve seats
USD856498S1 (en) 2013-01-31 2019-08-13 S.P.M. Flow Control, Inc. Valve seat
US11448210B2 (en) 2015-07-02 2022-09-20 Spm Oil & Gas Inc. Valve for reciprocating pump assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642139Y2 (ja) * 1988-06-20 1994-11-02 トキコ株式会社 油圧シリンダのシール構造
JPH0735858B2 (ja) * 1988-02-09 1995-04-19 株式会社スギノマシン 高圧流体封止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735858B2 (ja) * 1988-02-09 1995-04-19 株式会社スギノマシン 高圧流体封止装置
JPH0642139Y2 (ja) * 1988-06-20 1994-11-02 トキコ株式会社 油圧シリンダのシール構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9249797B2 (en) 2010-12-16 2016-02-02 S.P.M. Flow Control, Inc. Plunger packing with wedge seal having extrusion recess
US10240597B2 (en) 2012-02-03 2019-03-26 S.P.M. Flow Control, Inc. Pump assembly including fluid cylinder and tapered valve seats
JP2014101938A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摺動シール、及びシール構造
USD856498S1 (en) 2013-01-31 2019-08-13 S.P.M. Flow Control, Inc. Valve seat
US10221848B2 (en) 2015-07-02 2019-03-05 S.P.M. Flow Control, Inc. Valve for reciprocating pump assembly
US11111915B2 (en) 2015-07-02 2021-09-07 SPM Oil & Gas PC LLC Valve for reciprocating pump assembly
US11448210B2 (en) 2015-07-02 2022-09-20 Spm Oil & Gas Inc. Valve for reciprocating pump assembly
EP3121447A1 (en) 2015-07-23 2017-01-25 Sugino Machine Limited Ultrahigh-pressure sealing device and reciprocatiing pump
US9638330B2 (en) 2015-07-23 2017-05-02 Sugino Machine Limited Ultrahigh-pressure sealing device and reciprocating pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632282B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658386B2 (en) Retrofittable severe duty seal for a shaft
EP2527695B1 (en) Sealed structure
US6315296B1 (en) Flangeless retrofittable severe duty seal for a shaft
US9933071B2 (en) Seal and method of manufacturing and/or using same
EP3517807B1 (en) Single seal ring stuffing box
US9074688B2 (en) Rotary shaft seal
US7648144B2 (en) Sealing device
US9488280B2 (en) Seal assembly
US7108267B2 (en) Seal for a shaft
JP2007132497A (ja) 密封装置
JP2003065439A (ja) 高圧流体封止装置
US8651496B2 (en) Seal
US20020175473A1 (en) Method of using a retrofittable severe duty seal for a shaft
US20190145520A1 (en) Shaft Seal
JP2007132498A (ja) 炭酸ガスシール用密封装置
US20080106045A1 (en) Decoupled shaft seal for a progressive cavity pump stuffing box
JP2012215188A (ja) 密封構造
US20080012238A1 (en) Method of retaining a dynamic seal in a bore that has a draft
US20230407868A1 (en) Mechanical seal assembly with double-sealing properties and low pressure area
EP3887696B1 (en) Seal assembly with anti-rotation and stability features
CN110005815A (zh) 密封装置、轴组件和轴承
JP2005076681A (ja) シールチェーン
JP2000055207A (ja) 密封装置
JP2005201313A (ja) バルブステムシール
JP2007247698A (ja) バックアップリング

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term