JP2003061101A - 画像復号化方法及び装置 - Google Patents

画像復号化方法及び装置

Info

Publication number
JP2003061101A
JP2003061101A JP2002162474A JP2002162474A JP2003061101A JP 2003061101 A JP2003061101 A JP 2003061101A JP 2002162474 A JP2002162474 A JP 2002162474A JP 2002162474 A JP2002162474 A JP 2002162474A JP 2003061101 A JP2003061101 A JP 2003061101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
memory
image
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002162474A
Other languages
English (en)
Inventor
Chi-Hui Wang
継輝 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Publication of JP2003061101A publication Critical patent/JP2003061101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/427Display on the fly, e.g. simultaneous writing to and reading from decoding memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面の品質に影響せず、コストの消費を抑
え、メモリの不足の問題を解決することができる映像復
号化方法及び装置の提供。 【解決手段】 メモリにおける複数のディジタル画像デ
ータの中から、第1のフィールド・データを含むBフレ
ーム・データ及びこのBフレーム・データに対応する基
準フレーム・データをピックアップするステップと、前
記基準フレーム・データを参照し、前記フレーム・デー
タの第1のフィールド・データを復号化し、第1のフィ
ールド復号データを得、これを前記メモリに送り返して
記憶するステップと、前記メモリから前記第1のフィー
ルド復号データ及び前記基準フレーム・データを読み出
した後、くり返しBフレームを得ると共に前記第2のフ
ィールド・データを復号化するステップと、備えてな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMPEG(Motion P
icture Experts Group)標準に適用される画像復号化方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像のアナログ信号をディジタ
ル信号に変換し、これを表示システムに適合させる場
合、該ディジタル信号は該表示システムの規格及び表示
面積に適合させなければならない。
【0003】現在では、ビデオ信号におけるディジタル
画像フォーマットはMPEG(Motion Picture Experts Gro
und)の画像制定標準により規定されている。そして、
現今のディジタル万能ディスク(Digital Versatile di
sk : DVD)又はハイ・ディフィニション・テレビ(HDT
V)等の主たる放送フォーマットは、いずれも新世代標
準のMPEG2により規定されている。図4に示されるよう
に、通常MPEG2標準に適合する画像データ・ストリーム
は以下3種類のタイプの画像により組成されている。す
なわち、(1)I画面(Intra-coded pictures, or I-p
icture):一つの安定画面(Anchor Frame)と見なし、
符号化の際、なんらの画像をも参照する必要がなく、僅
かにある一画面の情報に基づいて符号化を行うタイプの
画像と、(2)P画面(predicative-coded pictures,
or P-picture):一つの安定画面とみなし、符号化の
際、前のI画面又はP画面を参照する必要があり、そし
て動作補償予測方式を使用して符号化し、前のI画面又
はP画面により生じた動作を概算することにより符号化
し、僅かにこのP画面の変化した部分のみを編入するタ
イプの画像と、(3)B画面(bidirectionally predic
tive-coded pictures):同じく動作補償予測方式を使
用して符号化すると共に、前の又は以後のI画面又はP
画面を参照する必要があるタイプ、すなわち、シーケン
ス中に位置する前のI画面又はP画面を分析し、もしく
は次のI画面又はP画面の動作に基づいて符号化する必
要があるタイプの画像と、により組成されている。
【0004】以上のI画面、P画面又はB画面は又それ
ぞれIフレーム、Pフレーム、Bフレームと称すること
ができる。
【0005】これら画面は一個の8×8の画素ブロッ
ク、6個の画素ブロックにより組成されたマクロ・ブロ
ック(MB)に分けられる。そして画像データのビデオ・
ビットストリームはこのマクロ・ブロックを単位として
ラスタ・スキャン・オーダの方式で符号化動作を行う。
【0006】一般の状況によればMPEGデコーダは先ずビ
デオ・ビットストリームを読み込んでから復号化プロセ
スを実行する。図5は、従来の技術に基づく復号化プロ
セスを示す模式図である。この復号化プロセスは、ビデ
オ・ビットストリームを読み込んだ後、可変長デコーデ
ィング(Variable Length Decoding)プロセスを実行す
るステップ21、De-量子化(De-Quantization : DEQ)
を実行するステップ22、及び逆離散コサイン変換(In
verse Discrete Cosine Transfermation)を実行するス
テップ23を行う。また他に、P画面とB画面について
は、既にフレーム・バッファ(Frame Buffer)25に入
力されたのP画面又はI画面の画像データに対して補償
動作を行い、動作補償ステップを終了してから画像を表
示するために、逆離散コサイン変換ステップ23の後に
不測の動作補償ステップ24を加える必要がある。これ
から分かるように、すべてのI画面、P画面及びB画面
に対して復号化しようとするとき、先ず圧縮が解除され
たI画面とP画面とをあらかじめメモリ中のフレーム・
バッファ25内に記憶しなければならない。これはP画
面又はB画面がフレーム・バッファ内に記憶されたI画
面及びP画面を参照してから、効果的に復号化プロセス
を行いえるからである。同様に、表示時に比較的好適な
効率を得るために、圧縮が解除されたB画面もメモリ中
に記憶しなければならない。そして上記の復号化プロセ
スも、上記のマクロ・ブロックを基本単位として復号化
を行っている。
【0007】このMPEG標準の復号化装置において、通常
は価格を高騰させている要因はメモリであり、特に最近
の傾向にあるSOC(system on chip)によって1チップ
化されたMPEG標準の復号化装置のメモリにおいては顕著
である。また、図6に示されるように、このメモリ30
において、上記の復号化されたI画面、P画面及びB画
面を、対応するIフレーム・バッファ31、Pフレーム
・バッファ32及びBフレーム・バッファ33に格納し
なければならない他、円滑に且つ同期的に表示させるた
めに、音声ビットストリーム及びビデオ・ビットストリ
ームをも、対応する音声ビットストリーム・バッファ3
4とビデオ・ビットストリーム・バッファ35とに蓄積
しなければならない。
【0008】したがって図6において、復号化装置のメ
モリには、例えば音声ビットストリーム・バッファ3
4、ビデオ・ビットストリーム・バッファ35、及び復
号化後まだ放送されていないI画面、P画面及びB画面
の各フレーム・バッファ31、32、33(このI画
面、P画面及びB画面は既に表示前後の順序に基づいて
配列されている)が配置されているほか、この復号化装
置のメモリにはまた、幾つかのノン−フレーム・データ
が配置されており、例えばDVD上のスクリーンがただち
に、表示と、付随する音声の検索及び供給とを実行する
ために、この関連するノン−フレーム・データ・バッフ
ァ36をも、同一のメモリ30に同時に設置しなければ
ならない。これにより、上記各機能により採用された規
格をこの復号化装置のメモリの中に相容れさせえるよう
にしている。
【0009】図6に示されるように、このメモリでは、
すべてのフレーム・データ・バッファが大部分を占め、
そしてノン−フレーム・データ・バッファは僅かのスペ
ースしか占めていない。
【0010】これらあらゆるフレーム・データ・バッフ
ァとノン−フレーム・データ・バッファとを同時にメモ
リにて使用すると、常にメモリ空間の不足をきたし、効
果的に復号化と表示動作とを実行できず、従って使用者
が不測のメモリを増加しなければならないために全体の
コストを増加させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、如何にメ
モリ空間の不足を解決するかは、この画像デコーダを開
発する研究者が常に遭遇する難題である。従来の技術に
おいては、研究者は通常フレーム・データ・バッファの
空間を削減することによりメモリの不足の難題を解決し
ている。例えば、ある研究者は複雑なデータ・コード方
式でロスレス・データ圧縮法を実行し、既に圧縮解除さ
れたI画面、P画面及びB画面にある程度の圧縮を行っ
てからメモリに蓄積することにより、フレーム・データ
・バッファのメモリを占める空間を削減している。この
種の方法は画面の品質を維持するが、高コストの数学ロ
ジック演算を行ってから、始めてメモリ空間の不足の問
題を解決することができる。又別に、ある研究者は比較
的簡単な数学ロジック演算につとめているが、ノン−ロ
スレス・デ−タ圧縮に属する方法で同様な問題を解決し
ているものの、画面品質の不良の問題を克服することが
できない。また他に、その他研究者も顕著にフレーム・
データ・バッファを減少することを主張しているが、動
作補償の方法によりメモリ空間の不足の問題を改善する
ことができない。
【0012】本発明は上記問題を解決するために、画面
の品質に影響しないことと、コストを低く抑えることと
を前提に、メモリの不足の問題を解決することができる
映像復号化方法及び映像復号化装置を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的達成するための
本発明の画像復号化方法は、メモリ内における複数の復
号待機中のディジタル画像データを復号化する方法であ
って、前記メモリにおける前記複数のディジタル画像デ
ータの中から、Bフレーム・データ及び該Bフレーム・
データに対応する基準フレーム・データをピックアップ
するステップと、前記基準フレーム・データを参照し、
前記Bフレーム・データの第1のフィールド・データに
対して復号化を行い、第1のフィールド復号データを得
るステップと、前記第1のフィールド復号データと前記
基準フレーム・データとを参照し、Bフレーム・データ
の第2のフィールド・データに対して復号化を行い、前
記第1のフィールド復号データをカバーする第2のフィ
ールド復号データを得るステップと、を備えてなるもの
である。
【0014】上記画像復号化方法において、好ましく
は、前記複数の復号待機中のディジタル画像がI画面
と、P画面と、B画面とにより組成されてなる。
【0015】また好ましくは前記画像復号化方法におい
て、前記第1のフィールド・データ及び第2のフィール
ド・データはそれぞれトップ・フィールド及びボトム・フ
ィールドより選ばれたものである。また好ましくは、前
記画像復号化方法において、前記基準フレーム・データ
はフレーム画素データである。
【0016】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記基準フレーム・データを参照する前に、さら
に前記基準フレーム・データに対して修正を行い、その
最終のBフレーム・データに単一のフィールドのみを含
まさせるための修正ステップを備える。
【0017】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記Bフレームに対して第1回の復号(デコーデ
ィング)を行うと、更に進んで前記第1のフィールドに
対応する前記第1のフィールド復号データを取得するこ
とができる。
【0018】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記Bフレームに対して第2回の復号を行うと、
さらに進んで前記第2のフィールドに対応する前記第2
のフィールド復号データを取得することができる。
【0019】また好ましくは、前記第1のフィールド又
は第2のフィールド復号データが前記メモリ中に蓄積さ
れる空間は、前記基準フレーム・データが該メモリに記
憶される空間の略1/2である。
【0020】また好ましくは、本発明の画像復号化方法
は3:2プルダウン画像(3:2pulldown picture)に
適用される。
【0021】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記Bフレーム・データは前記第1フィールド・
データと、前記第2のフィールド・データと、前記第1
のフィールド・データを新たに復号化して得られた第3
のフィールド・データとにより組成されてなる。
【0022】また好ましくは前記画像復号化方法におい
て、前記第1回のBフィールド復号により第1のフィー
ルド・データを取得し、前記第2回のBフィールド復号
により第2のフィールド・データを取得し、前記第3回
のフィールド復号により第1のフィールド・データを取
得し、これら三回の復号化に要するメモリが基準フレー
ムの略1/2しかないことに特徴づけられている。
【0023】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記基準フレーム・データは既に圧縮解除された
Iフレーム・データ及び既に圧縮解除されたPフレーム
・データのいずれか一つより選ばられる。
【0024】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記Iフレーム・データ及び前記Pフレーム・デ
ータはIフレーム画素データ及びPフレーム画素データ
である。
【0025】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記Bフレーム・データは16×8画像ブロック
及び16×16画像ブロックのいずれか一つより選ばら
れる。
【0026】また好ましくは、前記画像復号化方法にお
いて、前記基準フレーム・データは16×8画像ブロッ
ク及び16×16画像ブロックのいずれか一つより選ば
られる。
【0027】本発明の他の目的を達成するための画像復
号化装置は、メモリ内における複数の復号待機中のディ
ジタル画像に対して復号化処理を行う画像復号化装置で
あって、B画面のディジタル画像内容であって、これに
第1のフィールド・データと第2のフィールド・データ
とを含み、又はその中の一個のフィールド・データのみ
を含んだBフレーム・データと、前記第1のフィールド
・データに対応し、前記メモリにおける前記複数の復号
待機中のディジタル画像中から選ばれる基準フレーム・
データと、前記単一フィールドBフレーム・データの参
考用として、前記基準フレーム・データを修正する修正
装置と、参照修正後の前記基準フレーム・データと前記
Bフレーム・データとに用いられた後、さらに進んで前
記第1のフィールド・データに対して復号化し、第1の
フィールド復号データを取得する復号ユニットと、前記
基準フレーム・データと前記第1のフィールド復号デー
タとをリセットする画像リセット・ユニットと、前記複
数のディジタル画像、前記第1のフィールド復号データ
及び前記基準フレーム・データの蓄積に用いられるメモ
リと、前記画像復号化装置に再度第2のフィールドに対
して復号化を行わせるために、前記第1のフィールド復
号データ及び前記基準フレーム・データの制御及びリー
ドに用いられる表示制御器とを備えてなるものである。
【0028】また好ましくは、前記Bフレームの第2の
フィールド・データと復号化を行った後、さらに進んで
前記第2のフィールドに対応する前記第2のフィールド
復号データを取得し、前記第2のフィールド・データが
前記メモリに蓄積される空間は第1のフィールド復号デ
ータと略同一であり、そして前記基準フレーム・データ
が前記メモリに蓄積される空間の略1/2である。
【0029】また好ましくは、前記画像復号系統は3:
2プルダウン画像に適用され、この3:2プルダウン画
像は前記Bフレーム・データであって、前記第1のフィ
ールド・データと前記第2のフィールド・データと、前
記第1のフィールド・データを新たに復号化して得られ
た第3のフィールド・データとにより組成されてなり、
そして、前記第2のフィールド・データに対して復号化
した後、それに進んで前記第2のフィールドに対応する
前記第2のフィールド複合データを得ることができる。
【0030】また好ましくは、前記第2のフィールド・
データが前記メモリに蓄積される空間は第1のフィール
ド復号データのと略同一そして前記基準データが前記メ
モリに蓄積される空間の略1/2である。
【0031】また好ましくは、前記第2のフィールド復
号データ及び前記基準フレーム・データを読み出した
後、さらに前記第1のフィールド・データに対して復号
化を行う必要があり、これにより一歩進んで該第1のフ
ィールドに対応する第3のフィールド復号データを取得
し、これを前記メモリに暫時記憶させて一歩進んだ読出
し用に供させ、前記第3のフィールド復号データが前記
メモリに蓄積される空間は、前記基準フレーム・データ
が前記メモリに蓄積される空間の略1/2である。
【0032】また好ましくは、前記基準フレーム・デー
タはIフレーム画素データ及びPフレーム画素データの
中から一つ選ばられたものである。
【0033】またさらに他の主たる目的を達成するため
の本発明の画像復号化方法は、複数のディジタル画像デ
ータを制御及び整合するデコーダに用いられる画像復号
化方法であって、前記デコーダに稼動を開始させるため
に、第1のフィールド・データが含まれているBフレー
ム・データを提供すると共に、前記複数のディジタル画
像データの中から基準フレーム・データをピックアップ
するステップと、前記デコーダに前記第1のフィールド
・データに対して復号化を行わせるために、前記基準フ
レーム・データを参照かつ修正して、第1のフィールド
復号データを取得するステップと、前記デコーダに前記
第1のフィールド復号データ及び前記基準フレーム・デ
ータを暫時記憶及び読出させるために、前記第1のフィ
ールド復号データ及び前記基準フレーム・データをリセ
ットし、さらに進んで前記デコーダに前記Bフレーム・
データに対して復号化を行わせるステップと、を備えて
なる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の好適な実施の形態を説明する。
【0035】図1は本発明の復号化処理により発展され
た復号化系統機能見取り図であり、本出願により提案さ
れた画像復号化方法に適用される。この画像復号化方法
はメモリにおける複数の復号待機中のディジタル画像デ
ータを復号化することに用いられるものである。以下、
その画像の復号化ステップを説明する。
【0036】初めに、B-フレームが第1フィールド・デ
ータ411を有するメモリ47内の複数のディジタル画
像データ40の中から、Bフレーム・データ41と、該
Bフレーム・データ41に対応する基準フレーム・デー
タ42とを取得する。次に、基準フレーム・データ42
を参照し、Bフレーム・データ41における第1のフィ
ールド・データ411に対して復号化処理を行い、第1
のフィールド復号データ46を取得する。続いて、第1
のフィールド復号データ46及び基準フレーム・データ
42をリセットし、これをメモリ47に暫時記憶させ
る。そして、メモリ47の中から第1のフィールド復号
データ46及び基準フレーム・データ42を読出し、複
数のディジタル画像データ40の中の全てのBフレーム
・データ41が復号化されるまで、複数のディジタル画
像データ40に対して継続的に復号化を行う。また、図
1に示されている復号化系統は、基準フレーム・データ
42を修正して、修正後のフォーマットを、Bフレーム
・データを復号化する時に参考用とする修正装置43
と、修正後の基準フレーム・データ42を参照すること
により、Bフレーム・データ41の第1のフィールド・
データ411を復号化し、第1のフィールド復号データ
46を取得する復号ユニット44と、基準フレーム・デ
ータ42と第1のフィールド復号データ46とをリセッ
トする画像リセット・ユニット45と、複数の復号待機
中のディジタル画像40、第1のフィールド復号データ
46及び基準フレーム・データ42の蓄積に用いられる
メモリ47と、を備えてなる。またさらに、画像復号系
統に画像放送を行わさせるために、第1のフィールド復
号データ46及び基準フレーム・データ42の制御及び
読み出しに用いられる表示制御器48を具備している。
【0037】以下、本発明の画像復号化方法が本発明の
画像復号化系統に適用された場合の利点を説明する。
【0038】1.既に圧縮されたI画面、P画面及びB
画面等を含む複数の復号待機中のディジタル画像データ
40が本画像復号化系統に送られたとき、伝送されたI
画面及びP画面は先ず本発明の画像復号化系統を通して
圧縮解除のプロセスを行い、圧縮解除後のI画面及びP
画面を暫時メモリ47に記憶する。そして、本発明の最
も重要な概念は、画像表示の必要時に始めてB画面に対
して復号化処理を行うことにある。したがって、一個の
B画面が表示される前に、本発明の復号化系統は先ず一
個のフィールド画面を復号化してから、メモリ47にお
いて該Bフィールドの復号化時に必要なI画面及びP画
面をピックアップして上記の復号化ステップを進行す
る。
【0039】2.本発明は従来の復号化プロセスと異な
り、基準フレーム・データ42を修正するための修正装
置を提供して、修正後のフォーマットをBフレームの単
一フィールド・データの復号化時の参考用とすることが
できる。
【0040】3.本発明の他の主たる特徴は一回ごとに
単一のフィールド・データ、例えば上記の第1のフィー
ルド・データに対して復号化を進行し、第2回の復号化
で第2のフィールド復号データが第1のフィールド復号
データをカバーし、同時に、単一のフィールド・データ
のみを記録することにある。すると、占有するメモリ空
間を比較的縮小することができ、また、従来の復号方法
と比較した場合、復号化されたBフレーム・データ,I
フレーム・データ,及びPフレーム・データが占有する
メモリ空間は、前記従来の復号方法の1/2となる。
【0041】上記特徴は以下の実施例により裏付けられ
る。
【0042】図2乃至図5は本発明に係る復号化方法の
フィールド・データ操作の見取図である。図2及び図4
に示されるように、Bフレーム・データ41はフレーム
画素データにより構成され、具体的には16×16画像
ブロックとして表示される。或いは図3及び図5に示さ
れるように、該Bフレーム・データ41は16×8画像
ブロック52の中から復号化のために選択される。その
一方で、画像ブロック51はトップ・フィールド511
(画像ブロック51の実線部分)とボトム・フィールド
512(画像ブロック51の点線部分)とにより組成さ
れている。或いは図3及び図5に示されるように、該画
像ブロック52は単一フィールドのみにより組成されて
いる。
【0043】また、図2及び図3に示されるように、該
複数の復号待機中のディジタル画像データ40における
I画面およびP画面も、フレーム画素データにより構成
され、具体的には16×16画像ブロック53として表
示される。また、図4及び図5に示されるように、該複
数の画面データにおけるI画面又はP画面も16×8画
像ブロック54として表示されることができる。その一
方で、画像ブロック53もトップ・フィールド531
(画像ブロック53の実線部分)及びボトム・フィール
ド532(画像ブロック53の点線部分)により組成さ
れ、該図4及び図5に示された画像ブロック54は単一
フィールドにより組成されている。
【0044】そして、本発明はB画面の内容を放送する
前に始めてB画面に対して復号化を進行することと、B
フレームが単一フィールドか又は同時に2個のフィール
ドを含むかを問わず、いずれも単に単一フィールド・デ
ータのみを復号化して蓄積する。図2乃至図5に示すよ
うな異なる復号化方法は、画面形態,予測画面,並びに
復号時における逆離散コサイン変換および動作補償の要
求に応じて与えられる。
【0045】図2及び図4は、トップ・フィールド・デ
ータ511及びボトム・フィールド・データ512にて
動作補償が行われたフレーム・ピクチュアであるBフレ
ーム・データを示している。逆離散コサイン変換が実行
された後、トップ・フィールド・データ511及びボト
ム・フィールド・データ512のうちの一方は、第1の
フィールド・データ411として取得される。基準フレ
ーム・データ42は更に、Bフレーム・データ41の中
のトップ・フィールド・データ511又はボトム・フィ
ールド・データ512に応じて、メモリ47内に記憶さ
れている複数のディジタル画像データ40の中から取得
され、そして、Bフレーム・データ41の復号時に参照
すべく修正装置43によって修正される。その間に、基
準フレーム・データ42は復号化され、メモリ47内の
Iフレーム又はPフレームに記憶される。そして、復号
ユニット44は修正済みの基準フレーム・データ42
(I画面データ又はP画面データのトップ・フィールド
・データ531又はボトム・フィールド・データ53
2)を参照して動作補償を行うと共に、第1のフィール
ド・データ411に対して復号化を行い、該基準フレー
ム・データ42の1/2サイズに対応する第1のフィー
ルド復号データ46を得る。そして、さらに画像リセッ
ト・ユニット45を通して第1のフィールド復号データ
46及び基準画面データ42をリセットした後、メモリ
47に暫時記憶させてから、再度表示制御器48により
第1のフィールド画像データ46を読み出し、画像表示
を進行する。言うまでもなく、剰余の他の半分であるト
ップ・フィールド511又はボトム・フィールド512
は、第2のフィールド・データとして、第1のフィール
ド復号データ46及び基準フレーム・データが読み出さ
れ表示された後、複数のディジタル画像データ40のB
フレーム・データ41の全てが復号化され表示されるま
で、上記のステップを繰り返して複合化しなければなら
ない。
【0046】図3及び図5は、単一フィールド・データ
を有するB-フレーム・データを示している。完成された
フレームは2つのBフレームから構成されており、動作
補償は単に単一フィールド・データに対してのみ実行さ
れる。上記の結果から分かるように、I画面、P画面及
びB画面がそれぞれトップ・フィールド及びボトム・フ
ィールドを含んでいる時、2回の復号化動作を行う必要
があるが、各回ごとにメモリ・ユニットに記憶された第
1のフィールド復号データ46又は第2のフィールド複
合データは、ずっと16×8の画像ブロックの大きさに
維持されており、得られた16×8の第1のフィールド
復号データ46がメモリ47に記憶された時、従来の技
術に比較して本来のメモリ空間の1/2しか占めていな
い。同じく、図3及び図5に示されるように、本発明の
一回ごとに一フィールド・データのみを復号化する方式
を利用すれば、第1のフィールド復号データ46を16
×8画像ブロックのサイズに維持させることができ、こ
れをメモリ・ユニットに記憶させると、従来の技術に比
較して本来のメモリ空間の1/2しか占めない。そして
各回ごとに単一フィールドのみ復号化を行うので、トッ
プ及びボトムの2個のフィールドを含むBフレーム・デ
ータに対しては2回復号化を繰り返す必要があり、その
結果、第1回目は第1のフィールドを得、第2回目は第
2のフィールドを得る。
【0047】また、前記画像復号化方法及び画像復号化
系統は、3:2プルダウン画像により表示されるMPEG2
標準の映画又は画像に適用することができる。3:2プ
ルダウン画像におけるBフレーム・データは、第1のフ
ィールド・データ,第2のフィールド・データ,及び第
1のフィールド・データを新たに復号化して得た第3の
フィールド・データにより組成されている。本発明によ
る復号化方法により3個のフィールド・データを含むB
フレーム・データを復号化する場合は、第1のフィール
ド復号データ及び基準フレーム・データを参照し、該第
2のフィールド・データに対して復号化を行う。そして
復号ユニット44を通して復号化することにより、該第
2のフィールド・データに対応する第2のフィールド復
号データを得ることができ、その後、この第2のフィー
ルド復号データを暫時メモリ・ユニット47に記憶させ
る。そして、第2のフィールド・データ及び基準フレー
ム・データへのアクセスが可能となった後に、第1のフ
ィールド・データに対応する第3のフィールド・データ
を取得すべく、第1のフィールド・データを再度復号化
し、更にアクセス可能とするために、取得した第3のフ
ィールド・データをメモリに記憶する。この復号化プロ
セスは、複数のディジタル画像データの全てのB-フレー
ム・データが復号化されるまでの間、繰り返し実行され
る。
【0048】図3は本発明の復号化系統におけるメモリ
蓄積構造見取図である。これは本発明の復号化方法及び
装置を運用することにより、復号化後の復号データ46
が第1のフィールド復号データ、第2のフィールド復号
データ又は第3のフィールド復号データを問わず、図6
に示されるような従来の技術に比較して、本来のメモリ
空間の1/2しか占有していない。本発明によれば、逆
離散コサイン変換及び動作補償のプロセスを修正し、復
号化プロセスを2回又は3回実行することにより、メモ
リ空間に対する需要を低下させ、メモリにより多くの自
由空間62を生じさせる。ここで、もっとも重要なの
は、やはり画像の品質に影響せず、メモリに対する需要
が低下した点である。
【0049】いうまでもなく、本発明の技術的思想は上
記実施の形態に限定されず、添付クレームの範囲を逸脱
しない限り、当業者による単純な設計変更、置換、及び
変形はいずれも本発明の技術的範囲に属する。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、画面の品質に影響を与
えず、コストを低く抑えることとを前提に、メモリの不
足の問題を解決できる映像復号化方法及び映像復号化装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の復号化系統機能の見取り図である。
【図2】本発明の復号化方法のフィールド・データ操作
見取り図である。
【図3】本発明の復号化方法のフィールド・データ操作
見取り図である。
【図4】本発明の復号化方法のフィールド・データ操作
見取り図である。
【図5】本発明の復号化方法のフィールド・データ操作
見取り図である。
【図6】本発明の復号化系統におけるメモリ蓄積構造見
取り図である。
【図7】MPEG2標準に副った画像データ・ストリーム分
類見取り図である。
【図8】従来の画像復号化方法のブロック見取り図であ
る。
【図9】従来の画像デコーダにおけるメモリ蓄積構造見
取り図である。
【符号の説明】
21 可変長デコーディング・ステップ 22 De−量子化ステップ 23 逆離散コサイン変換ステップ 24 動作補償ステップ 25 フレーム・バッファ 30 メモリ 31 Iフレーム・バッファ 32 Pフレーム・バッファ 33 Bフレーム・バッファ 34 音声ビットストリーム・バッファ 35 ビデオ・ビットストリーム・バッファ 36 ノン−フレーム・データ・バッファ 40 復号待機中ディジタル画像データ 41 Bフレーム・データ 42 基準フレーム・データ 43 修正装置 44 復号ユニット 45 画像リセット・ユニット 46 第1のフィールド復号データ 47 メモリ 48 表示制御器 411 第1のフィールド・データ 51,52,53,54 画像ブロック 511,521,531 トップ・フィールド 512,522,532 ボトム・フィールド 61 単一フィールド・データが暫時メモリの空間に記
憶されるための空間 62 自由空間

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリ内における複数の復号待機中のデ
    ィジタル画像データを復号化する方法であって、 前記メモリにおける前記複数のディジタル画像データの
    中から、Bフレーム・データ及びこのBフレーム・デー
    タに対応する基準フレーム・データをピックアップする
    ステップと、 前記基準フレーム・データを参照し、前記Bフレーム・
    データの第1のフィールド・データに対して復号化を行
    い、第1のフィールド復号データを得るステップと、 前記第1のフィールド復号データと前記基準フレーム・
    データとを参照し、Bフレーム・データの第2のフィー
    ルド・データに対して復号化を行い、前記第1のフィー
    ルド復号データをカバーする第2のフィールド復号デー
    タを得るステップと、を備えてなる画像復号化方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の復号待機中のディジタル画像
    は、I画面と、P画面と、B画面とにより組成されてな
    り、 前記第1のフィールド・データ及び第2のフィールド・デ
    ータはそれぞれトップ・フィールド及びボトム・フィール
    ドより選ばれたものであり、 前記基準フレーム・データはフレーム画素データであ
    る、請求項1記載の画像復号化方法。
  3. 【請求項3】 前記基準フレーム・データを参照する前
    に、さらに前記基準フレーム・データに対して修正を行
    い、前記Bフレーム・データの参考用に適させるように
    する修正ステップを備え、 前記第2のフィールド復号データが前記メモリ中に蓄積
    される空間は、前記基準フレーム・データが該メモリに
    蓄積される空間の略1/2であり、 前記第1のフィールド復号データが前記メモリ中に蓄積
    される空間は、前記基準フレーム・データが該メモリに
    蓄積される空間の略1/2である、請求項1記載の画像
    復号化方法。
  4. 【請求項4】 上記画像復号化方法は3:2プルダウン
    画像に適用され、 前記Bフレーム・データは前記第1のフィールド・デー
    タと、前記第2のフィールド・データと、前記第1のフ
    ィールド・データを新たに復号化して得られた第3のフ
    ィールド・データとにより組成されてなり、 前記第2のフィールド復号データは前記メモリに暫時記
    憶されて、一歩進んだ読み出しに供し、 前記第2のフィールド復号データが前記メモリ中に蓄積
    される空間は、前記基準フレーム・データが前記メモリ
    に蓄積される空間の略1/2であり、 前記第2のフィールド復号データ及び前記基準フレーム
    ・データを読み出した後、さらに前記第1のフィールド
    ・データに対して復号化を行う必要があり、これにより
    一歩進んで該第1のフィールドに対応する第3のフィー
    ルド復号データを取得し、これを前記メモリに暫時記憶
    させて一歩進んだ読出し用に供させ、 前記第3のフィールド復号データが前記メモリに蓄積さ
    れる空間は、前記基準フレーム・データが前記メモリに
    蓄積される空間の略1/2である、請求項1記載の画像
    復号化方法。
  5. 【請求項5】 前記基準フレーム・データは既に圧縮解
    除されたIフレーム・データ及び既に圧縮解除されたP
    フレーム・データのいずれか一つより選ばられ、 前記Iフレーム・データ及び前記Pフレーム・データは
    Iフレーム画素データ及びPフレーム画素データであ
    る、請求項1記載の画像復号化方法。
  6. 【請求項6】 前記Bフレーム・データは16×8画像
    ブロック及び16×16画像ブロックのいずれか一つよ
    り選ばられ、 前記基準フレーム・データは16×8画像ブロック及び
    16×16画像ブロックのいずれか一つより選ばられ
    る、請求項1記載の画像復号化方法。
  7. 【請求項7】 メモリ内における複数の復号待機中のデ
    ィジタル画像に対して復号化処理を行う画像復号化装置
    であって、 B画面のディジタル画像内容であって、これに第1のフ
    ィールド・データと第2のフィールド・データとを含む
    Bフレーム・データと、 前記第1のフィールド・データに対応し、前記メモリに
    おける前記複数の復号待機中のディジタル画像中から選
    ばられる基準フレーム・データと、 前記Bフレーム・データの参考用として、前記基準フレ
    ーム・データを修正する修正装置と、 参照修正後の前記基準フレーム・データと前記Bフレー
    ム・データとに用いられた後、さらに進んで前記第1の
    フィールド・データに対して復号化し、第1のフィール
    ド復号データを取得する復号ユニットと、 前記基準フレーム・データと前記第1のフィールド復号
    データとをリセットする画像リセット・ユニットと、 前記第1のフィールド復号データ及び前記基準フレーム
    ・データの蓄積に用いられるメモリと、 前記画像復号化装置に再度第2のフィールドに対して復
    号化を行わさせるために、前記第1のフィールド復号デ
    ータ及び前記基準フレーム・データの制御及びリードに
    用いられる表示制御器とを備えてなる画像復号化装置。
  8. 【請求項8】 前記Bフレームの第2のフィールド・デ
    ータと復号化を行った後、さらに進んで前記第2のフィ
    ールドに対応する前記第2のフィールド復号データを取
    得し、 前記第2のフィールド・データが前記メモリに蓄積され
    る空間は第1のフィールド復号データと略同一であり、
    そして前記基準フレーム・データが前記メモリに蓄積さ
    れる空間の略1/2である、請求項7記載の画像復号化
    装置。
  9. 【請求項9】 前記画像復号系統は3:2プルダウン画
    像に適用され、 この3:2プルダウン画像は前記Bフレーム・データで
    あって、前記第1のフィールド・データと前記第2のフ
    ィールド・データと、前記第1のフィールド・データを
    新たに復号化して得られた第3のフィールド・データと
    により組成されてなり、そして、 前記第2のフィールド・データに対して復号化した後、
    それに進んで前記第2のフィールドに対応する前記第2
    のフィールド複合データを得ることができる、請求項7
    記載の画像復号化装置。
  10. 【請求項10】 前記第2のフィールド・データが前記
    メモリに蓄積される空間は第1のフィールド復号データ
    と略同一そして前記基準データが前記メモリに蓄積され
    る空間の略1/2である、請求項9記載の画像復号化装
    置。
  11. 【請求項11】 前記第2のフィールド復号データ及び
    前記基準フレーム・データを読み出した後、さらに前記
    第1のフィールド・データに対して復号化を行う必要が
    あり、これにより一歩進んで該第1のフィールドに対応
    する第3のフィールド復号データを取得し、これを前記
    メモリに暫時記憶させて一歩進んだ読出し用に供させ、 前記第3のフィールド復号データが前記メモリに蓄積さ
    れる空間は、前記基準フレーム・データが前記メモリに
    蓄積される空間の略1/2である、請求項9記載の画像
    復号化装置。
  12. 【請求項12】 前記基準フレーム・データはIフレー
    ム画素データ及びPフレーム画素データの中から一つ選
    ばられたものである請求項7記載の画像復号化装置。
  13. 【請求項13】 複数のディジタル画像データを制御及
    び整合するデコーダに用いられる画像復号化方法であっ
    て、 前記デコーダに稼動を開始させるために、第一のフィー
    ルド・データが含まれているBフレーム・データを提供
    すると共に、前記複数のディジタル画像データの中から
    基準フレーム・データをピックアップするステップと、 前記デコーダに前記第1のフィールド・データに対して
    復号化を行わさせるために、前記基準フレーム・データ
    を参照かつ修正して第1のフィールド復号データを取得
    するステップと、 前記デコーダに前記第1のフィールド復号データ及び前
    記基準フレーム・データを暫時記憶及び読み出させるた
    めに、前記第1のフィールド復号データ及び前記基準フ
    レーム・データをリセットし、さらに前記デコーダに前
    記Bフレーム・データに対して復号化を行わさせるステ
    ップと、 を備えてなる画像復号化方法。
JP2002162474A 2001-07-18 2002-06-04 画像復号化方法及び装置 Pending JP2003061101A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090117597 2001-07-18
TW90117597 2001-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061101A true JP2003061101A (ja) 2003-02-28

Family

ID=21678797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162474A Pending JP2003061101A (ja) 2001-07-18 2002-06-04 画像復号化方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030016749A1 (ja)
JP (1) JP2003061101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520893B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and system for detecting object

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410495B2 (ja) * 2014-07-07 2018-10-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、および画像通信システム
CN110247302B (zh) * 2019-07-09 2020-12-01 华中科技大学 一种基于表面光栅的面发射激光器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728092A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-14 Philips Electronique Lab Procede pour le decodage d'images comprimees
US6088391A (en) * 1996-05-28 2000-07-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for segmenting memory to reduce the memory required for bidirectionally predictive-coded frames
US5818533A (en) * 1996-08-08 1998-10-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for decoding B frames in video codecs with minimal memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520893B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and system for detecting object

Also Published As

Publication number Publication date
US20030016749A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917652B2 (en) Device and method for decoding video signal
JP5041626B2 (ja) 復号装置、復号方法、およびプログラム
US7016419B2 (en) Systems for MPEG subsample decoding
US5818533A (en) Method and apparatus for decoding B frames in video codecs with minimal memory
US6301304B1 (en) Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders
US8774281B2 (en) Implementation of a DV video decoder with a VLIW processor and a variable length decoding unit
US20040028142A1 (en) Video decoding system
US9723308B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7203236B2 (en) Moving picture reproducing device and method of reproducing a moving picture
KR100192696B1 (ko) 화상 재생 방식 및 장치
US7555042B2 (en) Method and apparatus for reverse play
US20030099293A1 (en) Image reproducing method, and image processing method, and image reproducing device, image processing device, and television receiver capable of using the methods
US6104752A (en) Apparatus and method of decoding high efficiency coded picture data with picture size resizing
US6928115B2 (en) Compression-encoded data decoding apparatus cross-reference to related applications
JP2008141276A (ja) Tv信号処理回路
US6829303B1 (en) Methods and apparatus for decoding images using dedicated hardware circuitry and a programmable processor
JP2003061101A (ja) 画像復号化方法及び装置
US7068847B1 (en) High-resolution still picture decoding device
JP2002112267A (ja) 可変解像度復号処理装置
US20030123555A1 (en) Video decoding system and memory interface apparatus
US8873619B1 (en) Codec encoder and decoder for video information
JP2000324484A (ja) 画像データ処理装置
JPH09261641A (ja) 圧縮画像データ処理方法及び装置
JP2001238167A (ja) 画像再生方法とこの方法を利用可能な画像再生装置およびテレビジョン受像機
JP2001238166A (ja) 画像再生方法とこの方法を利用可能な画像再生装置およびテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711