JP2003060975A - Photographic image communication system - Google Patents

Photographic image communication system

Info

Publication number
JP2003060975A
JP2003060975A JP2001243135A JP2001243135A JP2003060975A JP 2003060975 A JP2003060975 A JP 2003060975A JP 2001243135 A JP2001243135 A JP 2001243135A JP 2001243135 A JP2001243135 A JP 2001243135A JP 2003060975 A JP2003060975 A JP 2003060975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
vertical
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001243135A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Nakahara
真則 中原
Tsuneyoshi Takagi
常好 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001243135A priority Critical patent/JP2003060975A/en
Publication of JP2003060975A publication Critical patent/JP2003060975A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographic image communication system that photographs an object with the number of pixels compatible with the display capability. SOLUTION: A camera 10 acquires the display resolution of a display device 60 via communication devices 22, 68. A camera 12 decides its resolution and interleaves a photographed image, until the decided resolution is obtained according to the acquired resolution, and uses the communication device 22 to transmit the resulting image to the display device 60.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ装置と当該
カメラ装置の撮影画像を表示する表示装置とからなる撮
影画像通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic image communication system including a camera device and a display device for displaying a photographic image of the camera device.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話及び携帯型パーソナルコンピュ
ータなど、小型の画像表示器をもつ情報処理装置は、多
く存在する。これらの情報処理装置での表示を目的とし
てデジタルカメラで撮影を行う場合、デジタルカメラの
もつ高画素の画像出力ではなく、情報処理装置の画像表
示器が持つ縦と横の画素数に最適な画素数であらかじめ
撮影を行うことが有用である。これら小型の情報処理装
置は、さまざまな縦横比の画素数を有する画像表示器を
持つので、それぞれに最適な画像を撮影するには、デジ
タルカメラは任意の画素数で撮影でき、さらに画像表示
器にあわせた縦横比で画像を切り取る必要がある。
2. Description of the Related Art There are many information processing apparatuses having a small image display, such as mobile phones and portable personal computers. When shooting with a digital camera for the purpose of displaying on these information processing devices, it is not the high pixel image output of the digital camera, but the optimum pixel number for the vertical and horizontal number of pixels of the image display of the information processing device. It is useful to take a picture in advance with a number. Since these small-sized information processing devices have image displays having various numbers of pixels with different aspect ratios, the digital camera can take images with any number of pixels in order to take the optimum image for each. It is necessary to crop the image with an aspect ratio that matches

【0003】特開平11−313230号公報には、デ
ジタルカメラに備えられている表示器の表示速度向上を
目的として、撮影状況に応じた任意の画素数で撮影し表
示器に表示する構成が記載されている。この構成では、
画素数を変更する対象が、撮影画像ではなく表示器への
出力映像であり、また画素数をユーザが入力・設定する
必要があった。
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-313230 discloses a structure in which an image is picked up by an arbitrary number of pixels according to a shooting condition and displayed on the display for the purpose of improving the display speed of a display provided in a digital camera. Has been done. With this configuration,
The target for changing the number of pixels is not the captured image but the output video to the display, and the user needs to input and set the number of pixels.

【0004】また、特開平5−219428号公報に
は、デジタルカメラをコンピュータから操作する手段と
して、デジタルカメラで撮影したプレビュー画像に対し
て解像度の指定及び切り取りなどを行い、ユーザが再度
指定した画像を要求する構成が記載されている。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-219428, as a means for operating a digital camera from a computer, a preview image taken by the digital camera is designated with a resolution and cut, and the image designated again by the user. Is described.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】特定の表示装置での表
示を主な目的としてカメラ装置で撮影を行うとき、その
表示装置の解像度に特化して撮影を行うことは、表示装
置とカメラ装置が通信デバイスを用いて相互に通信でき
る環境が整うにつれて重要となってくる。
When a camera device is used mainly for the purpose of displaying on a specific display device, it is necessary for the display device and the camera device to focus on the resolution of the display device. It will become important as the environment where communication devices can be used to communicate with each other is established.

【0006】本発明は、表示装置の縦と横の画素数をカ
メラ装置が自動的に取得し、表示装置に適する画像を撮
影できるカメラ装置とそれを表示する表示装置からなる
撮影画像通信システムを提示することを目的とする。
The present invention provides a photographic image communication system including a camera device capable of automatically capturing the number of vertical and horizontal pixels of the display device and capturing an image suitable for the display device, and a display device displaying the image. It is intended to be presented.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る撮影画像通
信システムは、カメラ装置と、当該カメラの撮影解像度
より低い表示解像度の画像表示能力を具備する画像表示
装置とからなる撮影画像通信システムであって、当該カ
メラ装置は、当該表示装置の当該画像表示能力の送信を
当該表示装置に要求する画像表示能力要求手段と、当該
表示装置の当該表示解像度を示す情報を受信する受信手
段と、当該表示解像度を示す情報に応じた縦と横の画素
数で撮影する撮像手段と、当該撮像手段による撮影画像
情報を送信する画像送信手段とを具備し、当該表示装置
は、当該カメラ装置に当該表示解像度を示す情報を送信
する送信手段と、当該カメラ装置から送信される画像情
報を受信する画像受信手段と、当該画像受信手段で受信
した画像を表示する画像表示手段とを具備することを特
徴とする。
A photographic image communication system according to the present invention is a photographic image communication system comprising a camera device and an image display device having an image display capability of a display resolution lower than that of the camera. The camera device includes an image display capability requesting unit that requests the display unit to transmit the image display capability of the display unit, a receiving unit that receives information indicating the display resolution of the display unit, The display device is provided with an image capturing unit that captures images with vertical and horizontal pixel numbers according to the information indicating the display resolution, and an image transmitting unit that transmits captured image information by the image capturing unit. A transmission unit that transmits information indicating resolution, an image reception unit that receives image information transmitted from the camera device, and an image received by the image reception unit are displayed. Characterized by comprising an image display unit.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0009】図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブ
ロック図である。10はデジタルカメラであり、60が
デジタルカメラ10と通信する表示装置である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of the first embodiment of the present invention. Reference numeral 10 is a digital camera, and 60 is a display device communicating with the digital camera 10.

【0010】デジタルカメラ10を説明する。12はC
PU(中央演算装置)であり、デジタルカメラ10の動
作はCPU12により制御される。CPU12には、制
御プログラムを記憶するROM(リードオンリーメモ
リ)14、RAM(ランダムアクセスメモリ)16、デ
ータ格納装置(ハードディスク装置及び固体メモリな
ど)18、デジタルカメラ10で利用する変数の初期値
を格納するフラッシュメモリ20、外部の装置と通信す
るための通信装置22、LCD制御装置24、電源を供
給するためのDC/DC変換器26、画像処理装置2
8、シャッタスイッチ30、メニュースイッチ32、L
CDスイッチ34、+/−スイッチ36、及びセットス
イッチ38が接続する。
The digital camera 10 will be described. 12 is C
It is a PU (Central Processing Unit), and the operation of the digital camera 10 is controlled by the CPU 12. The CPU 12 stores a ROM (read only memory) 14, a RAM (random access memory) 16, a data storage device (hard disk device, solid-state memory, etc.) 18, which stores a control program, and initial values of variables used in the digital camera 10. Flash memory 20, communication device 22 for communicating with an external device, LCD control device 24, DC / DC converter 26 for supplying power, image processing device 2
8, shutter switch 30, menu switch 32, L
The CD switch 34, the +/- switch 36, and the set switch 38 are connected.

【0011】通信装置22は、CPU12に直結する必
要はなく、ROM14及びRAM16が接続するバス4
0に接続しても良い。LCD制御装置24には表示駆動
回路42を介して液晶表示装置(LCD)44が接続す
る。電池46はDC/DC変換器26に電源電圧を供給
する。
The communication device 22 does not need to be directly connected to the CPU 12, but the bus 4 to which the ROM 14 and the RAM 16 are connected.
You may connect to 0. A liquid crystal display device (LCD) 44 is connected to the LCD control device 24 via a display drive circuit 42. The battery 46 supplies a power supply voltage to the DC / DC converter 26.

【0012】ROM14には、CPU12で実行される
各種制御プログラムが格納されている。これらの制御プ
ログラムの中には、画像処理装置28から出力される撮
影画像信号を読み込み、RAM16へDMA転送を行う
処理、RAM16からLCD制御装置24にデータをD
MA転送する処理、画像データをJPEG圧縮しファイ
ル形式でデータ格納装置18へ格納する処理、データ格
納装置18から通信装置22へデータを転送する処理、
通信装置22を使って外部装置へデータを送信する処
理、通信装置22を使って外部装置から受信するデータ
をRAM16に転送する処理、受信データを用いてデジ
タルカメラ10が撮影する最適な画素数を決定する処
理、決定した画素数に合うようにCCD撮像素子48、
CCD制御装置50及び画像処理装置28の何れかに間
引き処理を行うように指示をだす処理、撮影画像に対し
て表示に最適な縦横の画素数になるように切り出す処
理、メニュースイッチ32と+/−スイッチ36により
選択される情報に従って各種アプリケーションが動作す
る処理、シャッタスイッチ30により撮影動作を指示す
る処理、及び、各素子への電源の供給を制御する制御信
号をDC/DC変換器26に出力する処理が含まれる。
The ROM 14 stores various control programs executed by the CPU 12. In these control programs, a process of reading a photographed image signal output from the image processing device 28 and performing a DMA transfer to the RAM 16, and a process of transferring data from the RAM 16 to the LCD control device 24 is performed.
MA transfer processing, JPEG compression of image data and storage in file format in the data storage device 18, transfer of data from the data storage device 18 to the communication device 22,
The process of transmitting data to an external device using the communication device 22, the process of transferring data received from the external device to the RAM 16 using the communication device 22, and the optimum number of pixels taken by the digital camera 10 using the received data The processing to be determined, the CCD image pickup device 48 so as to match the determined number of pixels,
A process for instructing either the CCD control device 50 or the image processing device 28 to perform a thinning process, a process for cutting out a photographed image so that the number of vertical and horizontal pixels is optimum for display, a menu switch 32 and + / Output to the DC / DC converter 26 a control signal for controlling various applications operating according to the information selected by the switch 36, processing for instructing a shooting operation by the shutter switch 30, and power supply to each element. The processing to do is included.

【0013】RAM16は、画像展開エリア16a、通
信データエリア16b、ワークエリア16c、VRAM
16d及び一時退避エリア16eを具備する。画像展開
エリア16aは、画像処理装置28から送られる撮影画
像及びデータ格納装置18から読み出されるJPEG圧
縮画像を一時的に格納するために使われ、更には、画像
圧縮解凍処理のための画像専用ワークエリアとしても使
用される。通信データエリア16bは、外部装置から送
られ通信装置22で受信する画素数値を格納するために
使われる。ワークエリア16cは、各種プログラムのた
めの作業領域である。VRAM16dは、LCD44へ
表示するデータを格納するために使われる。一時待避エ
リア16eは、各種データの一時退避場所として使われ
る。
The RAM 16 includes an image development area 16a, a communication data area 16b, a work area 16c and a VRAM.
16d and a temporary evacuation area 16e are provided. The image expansion area 16a is used to temporarily store a photographed image sent from the image processing device 28 and a JPEG compressed image read from the data storage device 18, and an image dedicated work for image compression / decompression processing. Also used as an area. The communication data area 16b is used to store pixel numerical values sent from an external device and received by the communication device 22. The work area 16c is a work area for various programs. The VRAM 16d is used to store data to be displayed on the LCD 44. The temporary save area 16e is used as a temporary save area for various data.

【0014】データ格納装置18は、CPU12により
JPEG圧縮された撮影画像データ、及びアプリケーシ
ョンにより参照される各種付属データ等をファイル形式
で記憶する装置であり、ハードディスク装置又はフラッ
シュメモリなどで構成される。データ格納装置18は、
デジタルカメラ10から取り外し可能であっても良い。
The data storage device 18 is a device for storing, in a file format, photographed image data JPEG-compressed by the CPU 12 and various auxiliary data referred to by an application, and is composed of a hard disk device or a flash memory. The data storage device 18 is
It may be removable from the digital camera 10.

【0015】フラッシュメモリ20には、デジタルカメ
ラ10で利用される各種変数の初期値が格納されてい
る。フラッシュメモリ20の記憶値は、電源が落とされ
ても保持される。
The flash memory 20 stores initial values of various variables used in the digital camera 10. The stored value of the flash memory 20 is retained even when the power is turned off.

【0016】通信装置22は、外部装置と通信をするた
めのセンサ及びハードウウエチップなどの幾つかのモジ
ュールからなるが、その具体的構成は通信方式によって
異なる。通信方式は有線方式か無線方式かを問わない。
有線方式ではシリアルケーブル、イーサネット(登録商
標)及びIEEE1394(商標)などがあり、無線方式
では赤外線方式などがある。
The communication device 22 is composed of several modules such as a sensor and a hardware chip for communicating with an external device, and its specific configuration differs depending on the communication method. The communication system may be a wired system or a wireless system.
Wired systems include serial cables, Ethernet (registered trademark), and IEEE1394 (trademark), and wireless systems include infrared systems.

【0017】電池46は、二次電池又は乾電池からな
る。DC/DC変換器26は、電池46の出力電圧を昇
圧及び安定化して、複数の電圧を形成し、CPU12及
びその他の素子に電源電圧として供給する。CPU12
は、DC/DC変換器26を制御することにより、各素
子への電源供給の開始及び停止を制御できる。
The battery 46 is a secondary battery or a dry battery. The DC / DC converter 26 boosts and stabilizes the output voltage of the battery 46 to form a plurality of voltages, and supplies the voltages to the CPU 12 and other elements as a power supply voltage. CPU12
Can control start / stop of power supply to each element by controlling the DC / DC converter 26.

【0018】シャッタスイッチ30は、撮影動作の開始
を指示するためにユーザが操作するスイッチである。シ
ャッタスイッチ30は押下圧によって2段階のスイッチ
位置があり、半押しの第1のスイッチ位置で、ホワイト
バランス及び露出制御などのパラメータがロックされ、
全押しの第2のスイッチ位置で、撮像素子48の光電変
換画像が取り込まれる。
The shutter switch 30 is a switch operated by the user to instruct the start of the photographing operation. The shutter switch 30 has two switch positions depending on the pressing pressure, and parameters such as white balance and exposure control are locked at the first switch position where the shutter switch 30 is half pressed.
The photoelectric conversion image of the image pickup device 48 is captured at the fully pressed second switch position.

【0019】LCDスイッチ34は、LCD44、表示
駆動装置42及びLCD制御装置24への電源供給を指
示するスイッチである。
The LCD switch 34 is a switch for instructing power supply to the LCD 44, the display drive device 42 and the LCD control device 24.

【0020】メニュースイッチ34は、LCD44の画
面上へのメニュー表示の起動及び終了を指示するスイッ
チである。メニューの中には、画質及びサイズを変更す
るアプリケーション、露出を補正するアプリケーショ
ン、時計を設定するアプリケーション、並びに、通信相
手の選択及び選択された装置とのデータ交換をするアプ
リケーションなどが存在する。これらのアプリケーショ
ンは、ROM14に格納されており、CPU12によっ
て実行され、その実行結果等がVRAM16dを介して
LCD44に送られる。
The menu switch 34 is a switch for instructing start and end of menu display on the screen of the LCD 44. The menu includes an application for changing image quality and size, an application for correcting exposure, an application for setting a clock, and an application for selecting a communication partner and exchanging data with the selected device. These applications are stored in the ROM 14, are executed by the CPU 12, and the execution result and the like are sent to the LCD 44 via the VRAM 16d.

【0021】+/−スイッチ36とセットスイッチ38
は、表示される各種アプリケーションの指示ボタンとな
る。アプリケーションの中には、デジタルカメラの初期
値を設定又は変更するものも存在し、そのような変数
は、フラッシュメモリ20に格納されている。これらの
変数は、アプリケーションが使用する時、ワークエリア
16cに転送される。+/−スイッチ36及びセットス
イッチ38をUI(ユーザインターフェース)として、
これらの変数を参照及び変更できる。変数値が変更され
た場合、フラッシュメモリ20の記憶値を変更すると共
に、必要に応じて撮像素子48、CCD制御装置50、
画像処理装置28及びLCD制御装置24などの設定値
を変更する。
+/- switch 36 and set switch 38
Is an instruction button for various displayed applications. Some applications set or change the initial values of the digital camera, and such variables are stored in the flash memory 20. These variables are transferred to the work area 16c when used by the application. The +/- switch 36 and the set switch 38 are used as a UI (user interface),
You can see and change these variables. When the variable value is changed, the stored value of the flash memory 20 is changed, and if necessary, the image pickup device 48, the CCD control device 50,
The setting values of the image processing device 28 and the LCD control device 24 are changed.

【0022】撮影レンズ52は、被写体像を光学的に撮
像素子48に結像するための複数枚のレンズからなる。
The taking lens 52 is composed of a plurality of lenses for optically forming a subject image on the image pickup device 48.

【0023】撮像素子48は、撮影レンズ52による光
学像を電気画像信号に変換する素子である。撮像素子4
8は、CPU12からの解像度変換指示に従って、水平
方向と垂直方向の間引き画素データの出力することがで
きる。
The image pickup device 48 is a device for converting an optical image formed by the taking lens 52 into an electric image signal. Image sensor 4
The CPU 8 can output thinned pixel data in the horizontal and vertical directions according to a resolution conversion instruction from the CPU 12.

【0024】CCD制御装置50は、転送クロック信号
及びシャッタ信号を供給するタイミング発生回路、撮像
素子48の出力信号からノイズを除去しゲインを調整す
る回路、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D
変換回路、並びに、CPU12からの解像度変換指示に
従い画素間引き処理を行う回路を具備する。
The CCD controller 50 is a timing generation circuit for supplying a transfer clock signal and a shutter signal, a circuit for removing noise from the output signal of the image pickup device 48 and adjusting a gain, and an A / D for converting an analog signal into a digital signal.
A conversion circuit and a circuit for performing pixel thinning processing according to a resolution conversion instruction from the CPU 12 are provided.

【0025】画像処理装置28は、CCD制御装置50
から出力されるデジタル信号にガンマ変換、色空間変
換、ホワイトバランス、露出制御及びフラッシュ補正等
の画像処理を行い、YUV(4:2:2)フォーマット
の8ビットデジタル信号を出力する。画像処理装置28
もまた、CPU12からの解像度変換指示に従い、任意
の解像度に対応した処理を実行可能である。撮像素子4
8、CCD制御装置50及び画像処理装置28による解
像度変換処理の詳細は、特開平11−313230号公
報に記載されている。
The image processing device 28 includes a CCD control device 50.
Image processing such as gamma conversion, color space conversion, white balance, exposure control, and flash correction is performed on the digital signal output from the device, and an 8-bit digital signal in YUV (4: 2: 2) format is output. Image processing device 28
Also, according to the resolution conversion instruction from the CPU 12, it is possible to execute processing corresponding to an arbitrary resolution. Image sensor 4
8, details of the resolution conversion processing by the CCD control device 50 and the image processing device 28 are described in JP-A-11-313230.

【0026】LCD制御装置24は、画像処理装置28
から転送されてきたYUVデジタル画像データ、又は、
データ格納装置18から読み出された画像ファイルをJ
PEG伸長して得られるYUVデジタル画像データをR
GBデジタル信号に変換し、表示駆動回路42に印加す
る。
The LCD control device 24 includes an image processing device 28.
YUV digital image data transferred from, or
If the image file read from the data storage device 18 is J
R-convert YUV digital image data obtained by PEG extension
It is converted into a GB digital signal and applied to the display drive circuit 42.

【0027】表示駆動回路42は、LCD制御装置24
の出力に従ってLCD44を駆動する。これにより、L
CD44の画面上に画像が表示される。LCD44は、
例えば、画像を表示可能な液晶表示装置からなる。
The display drive circuit 42 is used in the LCD controller 24.
The LCD 44 is driven according to the output of. This gives L
An image is displayed on the screen of the CD 44. LCD44 is
For example, it is composed of a liquid crystal display device capable of displaying an image.

【0028】表示装置60の構成と動作を説明する。6
2は表示装置60の動作を制御するCPU(中央演算装
置)であり、CPU62の制御プログラムを格納するR
OM64、RAM66、通信装置68、DC/DC変換
器72及びLCD制御装置74が接続する。DC/DC
変換器72は、電池70の出力電圧から各部が必要とす
る電圧を生成する。
The configuration and operation of the display device 60 will be described. 6
Reference numeral 2 denotes a CPU (central processing unit) that controls the operation of the display device 60, and stores a control program for the CPU 62.
The OM 64, the RAM 66, the communication device 68, the DC / DC converter 72, and the LCD control device 74 are connected. DC / DC
The converter 72 generates a voltage required by each unit from the output voltage of the battery 70.

【0029】表示駆動回路76は、LCD制御装置74
の出力に従い液晶表示装置(LCD)78を駆動する。
RAM66は、通信装置68でデジタルカメラ10と交
換するデータを格納する通信データエリア66aと、V
RAM66bを具備する。通信装置68は、デジタルカ
メラ10の通信装置22と通信可能である。ただし、通
信装置22,68間にブリッジとなる変換装置を別途設
けて、通信可能としてもよい。LCD78の解像度値
は、通信データエリア66aに格納される。
The display drive circuit 76 is used in the LCD controller 74.
A liquid crystal display (LCD) 78 is driven according to the output of
The RAM 66 has a communication data area 66a for storing data exchanged with the digital camera 10 by the communication device 68, and a V
The RAM 66b is provided. The communication device 68 can communicate with the communication device 22 of the digital camera 10. However, it is also possible to separately provide a conversion device serving as a bridge between the communication devices 22 and 68 to enable communication. The resolution value of the LCD 78 is stored in the communication data area 66a.

【0030】図2は、デジタルカメラ10の各種スイッ
チを操作したときの動作手順を示す。これらの処理手順
は、ROM14に格納されているプログラムによるCP
U12の指示で実行される。
FIG. 2 shows an operation procedure when various switches of the digital camera 10 are operated. These processing procedures are CP according to the program stored in the ROM 14.
It is executed according to the instruction of U12.

【0031】電源を投入すると、先ず、各種スイッチに
よる割り込み処理をチェックするために、キーステータ
スが0かどうかを調べる(S1)。キーステータスはビ
ット列で表現され、各スイッチに対して1ビットが割り
当てられている。キーステータスは、ワークエリア16
cに保持される。割り当てられたビットが0でない場
合、何らかの割り込み処理が起動されたことを意味す
る。
When the power is turned on, first, in order to check the interrupt processing by various switches, it is checked whether or not the key status is 0 (S1). The key status is represented by a bit string, and 1 bit is assigned to each switch. The key status is work area 16
held in c. If the assigned bit is not 0, it means that some kind of interrupt processing has been activated.

【0032】キーステータスが非0の場合(S1)、各
スイッチの操作状態を調べ、それぞれに応じた処理を実
行する。即ち、メニュースイッチがオンの場合には(S
2)、処理Aを実行し(S3)、シャッタスイッチが押
下された場合には(S4)、処理Bを実行し(S5)、
LCDスイッチがオンの場合には(S6)、処理Cを実
行する(S7)。処理A,B,Cを実行した後、キース
テータスの対応ビットをクリアして、S1に戻る。LC
Dスイッチがオンでない場合(S6)、エラー処理を起
動し(S9)、キーステータスをリセットして(S1
0)、S1に戻る。
When the key status is non-zero (S1), the operation state of each switch is checked and the processing corresponding to each is executed. That is, when the menu switch is on (S
2) Process A is executed (S3), and if the shutter switch is pressed (S4), Process B is executed (S5),
If the LCD switch is on (S6), the process C is executed (S7). After executing the processes A, B and C, the corresponding bit of the key status is cleared and the process returns to S1. LC
If the D switch is not on (S6), error processing is started (S9), and the key status is reset (S1).
0), return to S1.

【0033】処理A(A3)は、メニュー画面を通して
実行されるさまざまなアプリケーションの処理手順を含
む。図3は、その内で、表示装置60と通信して、デジ
タルカメラ10が撮影すべき画素数を決定するための情
報を表示装置60から取得する手順のフローチャートを
示す。
The processing A (A3) includes processing procedures of various applications executed through the menu screen. FIG. 3 shows a flowchart of a procedure for communicating with the display device 60 and acquiring information for determining the number of pixels to be captured by the digital camera 10 from the display device 60.

【0034】LCD部の動作をスタートし、メニューが
表示される(S11)。メニューの中には、様々なアプ
リケーション(時計の設定及びLCD調整など)が含ま
れるが、その一つに撮影モードの設定がある。撮影モー
ドには、シャッタ速度優先、露出優先、画質優先及び通
信優先などの複数のモードが存在し、メニュースイッチ
32と+/−スイッチ36により所望のモードを選択設
定できる。図3では、通信モードを選択する(S1
2)。
The operation of the LCD section is started and a menu is displayed (S11). The menu includes various applications (clock setting, LCD adjustment, etc.), one of which is shooting mode setting. There are a plurality of shooting modes such as shutter speed priority, exposure priority, image quality priority and communication priority, and a desired mode can be selected and set by the menu switch 32 and the +/- switch 36. In FIG. 3, the communication mode is selected (S1
2).

【0035】図4は、ステップS12で通信モードを選
択したときのカメラ10の背面状態を示す。「構図設
定」と「通信装置設定」の2つのメニューがLCD44
の画面上に表示される。「構図設定」メニューでは、構
図決定にファインダを使用するファインダ設定かディス
プレイを使用するディスプレイ設定かを選択できる。す
なわち、ファインダ設定では、構図はファインダで見え
る構図と同じ、つまり撮影する画素数の縦と横の比がフ
ァインダ(撮像素子48の縦横のドット数)と同じ比率
になる。ディスプレイ設定では、構図は、表示装置60
のLCD78の縦と横のドット数比と同じ構図になる。
FIG. 4 shows the rear state of the camera 10 when the communication mode is selected in step S12. The LCD 44 has two menus, "composition setting" and "communication device setting".
Displayed on the screen. In the "composition setting" menu, it is possible to select whether the finder setting uses the finder or the display setting uses the display to determine the composition. That is, in the finder setting, the composition is the same as the composition seen in the finder, that is, the ratio of the number of pixels to be photographed is the same as that of the finder (the number of vertical and horizontal dots of the image sensor 48). In the display settings, the composition is the display device 60.
The composition is the same as the vertical / horizontal dot number ratio of the LCD 78.

【0036】通信装置設定を選択すると(S14)、現
在、通信可能な機器を探索する。探索手段は通信媒体及
び通信手段によって異なる。例えば、シリアルケーブル
の場合、通信相手は通常、一台存在するか、一台も存在
しないかのどちらかである。無線又はイーサネットで
は、複数の通信可能な相手が見つかる場合もある。いず
れの通信手段を用いても、見つかる通信機器は0台、1
台又は2台以上に分類できる。
When the communication device setting is selected (S14), the currently communicable device is searched for. The search means differs depending on the communication medium and the communication means. For example, in the case of a serial cable, there is usually one communication partner or no communication partner. In wireless or Ethernet, there are cases where a plurality of communicable parties can be found. No matter which communication method is used, 0 communication devices can be found, 1
It can be classified into two or more units.

【0037】探索の結果、通信相手が存在しない場合
(S15)、メニューでの設定事項を終了するので、ユ
ーザはメニュースイッチ32をオフにする(S22)。
これにより、LCD部の動作が終了する(S23)。
As a result of the search, if there is no communication partner (S15), the setting items in the menu are completed, and the user turns off the menu switch 32 (S22).
This completes the operation of the LCD unit (S23).

【0038】通信相手が複数、存在する場合(S15,
S16)、発見された相手を一覧表示し、ユーザは、そ
の中から実際に通信する1つの相手を選択する(S1
7)。装置を識別するための表示形式は、使用している
通信方式によって異なる。例えば、IPアドレスが設定
されている場合には、IPアドレスを装置識別子として
利用できる。携帯電話などでは、電話番号を装置識別子
として利用できる。
When there are a plurality of communication partners (S15,
In step S16, a list of found partners is displayed, and the user selects one partner to communicate with (S1).
7). The display format for identifying the device differs depending on the communication method used. For example, when the IP address is set, the IP address can be used as the device identifier. In mobile phones and the like, the telephone number can be used as a device identifier.

【0039】1つの通信相手が決定されると、LCD4
4には、図5に示すようなメニューが表示される。即
ち、撮影する画像の縦横の画素数を決定するために用い
る画素情報の獲得を指示する「解像度取得」ボタンと、
通信相手の装置への画像送信を指示する「画像送信」ボ
タンが表示される。図3では、ユーザが解像度取得ボタ
ンを選択した場合を示している(S18)。
When one communication partner is determined, the LCD 4
At 4, a menu as shown in FIG. 5 is displayed. That is, a “resolution acquisition” button for instructing acquisition of pixel information used to determine the number of vertical and horizontal pixels of a captured image,
An "image transmission" button for instructing image transmission to the device of the communication partner is displayed. FIG. 3 shows a case where the user selects the resolution acquisition button (S18).

【0040】解像度取得ボタンの選択(S18)に応じ
て、カメラ10は、通信相手(実施例では、表示装置6
0)に解像度を問い合わせる(S19)。表示装置60
は、問い合わせに対してLCD78の縦横のドット数を
カメラ10に回答する。カメラ10は、表示装置60か
ら返信された縦横のドット数値を通信データエリア16
bに保存する。
In response to the selection of the resolution acquisition button (S18), the camera 10 causes the communication partner (in the embodiment, the display device 6).
0) is inquired about the resolution (S19). Display device 60
Responds to the inquiry with the number of vertical and horizontal dots on the LCD 78 to the camera 10. The camera 10 displays the vertical and horizontal dot values returned from the display device 60 in the communication data area 16
Save in b.

【0041】通信データエリア16bに保存されたデー
タから最適な撮影画素数を決定する(S20)。画素数
決定アルゴリズムは、構図設定により異なる。図3で
は、ファインダ設定におけるアルゴリズムを示す。
The optimum number of pixels to be photographed is determined from the data stored in the communication data area 16b (S20). The pixel number determination algorithm differs depending on the composition setting. FIG. 3 shows an algorithm for finder setting.

【0042】表示装置60のLCD78の縦がXドッ
ト、横がYドット、カメラ10の撮像素子48の縦αド
ット、横βドットとする。αはXより大きく、βはYよ
りも大きいと仮定する。ドットよりも大きいものとす
る。図6は、最適な読み取り画素数を決定する処理手順
のフローチャートを示す。XがYよりも小さい場合(S
31)、撮影画像の縦画素数をXとし(S32)、横画
素数をX×β/α(小数点以下切り捨て)にする(S3
3)。XがY以上の場合(S31)、撮影画像の横画素
数をYとし(34)、縦画素数をY×α/β(小数点切
り捨て)とする(S35)。
The vertical of the LCD 78 of the display device 60 is X dots, the horizontal is Y dots, and the vertical α dots and horizontal β dots of the image pickup device 48 of the camera 10. Assume α is greater than X and β is greater than Y. It should be larger than the dot. FIG. 6 shows a flowchart of a processing procedure for determining the optimum number of read pixels. When X is smaller than Y (S
31), the number of vertical pixels of the captured image is set to X (S32), and the number of horizontal pixels is set to X × β / α (rounded down after the decimal point) (S3).
3). When X is Y or more (S31), the number of horizontal pixels of the captured image is set to Y (34), and the number of vertical pixels is set to Y × α / β (decimal point cut off) (S35).

【0043】このように縦と横の画素数を決定すると、
撮影画像は、ファインダで見たときと同じ構図になる。
但し、表示装置60のLCD78の縦と横のサイズにぴ
ったりと当てはまるサイズにはなっていない。ディスプ
レイ設定では、後述するように、構図は一致する。
When the vertical and horizontal pixel numbers are determined in this way,
The shot image has the same composition as when viewed in the viewfinder.
However, it is not a size that exactly fits the vertical and horizontal sizes of the LCD 78 of the display device 60. In display settings, the compositions match, as described below.

【0044】このように計算した最適読み取り画素数を
間引き処理部に伝達する(S21)。間引き処理は、撮
像素子48、CCD制御装置50及び画像処理装置28
のどこで行っても良い。例えば、撮像素子48で間引き
処理を行う場合、撮像素子48の出力信号はノンインタ
ーレースアナログ信号であるので、撮像素子48の出力
信号を、最適な画素数として決定した縦と横の画素数に
なるようにサンプリングする。
The optimum read pixel number calculated in this way is transmitted to the thinning processing section (S21). The thinning process is performed by the image pickup device 48, the CCD control device 50, and the image processing device 28.
You can go anywhere in For example, when the image pickup device 48 performs the thinning-out process, the output signal of the image pickup device 48 is a non-interlaced analog signal, and therefore the output signal of the image pickup device 48 has the number of vertical and horizontal pixels determined as the optimum number of pixels. To sample.

【0045】ユーザがメニュースイッチ32をオフにす
ると(S22)、LCD部の動作が終了する(S2
3)。
When the user turns off the menu switch 32 (S22), the operation of the LCD section ends (S2).
3).

【0046】図7は、シャッタスイッチ30の押下に応
じた処理B(S5)の詳細なフローチャートを示す。
FIG. 7 is a detailed flowchart of the process B (S5) corresponding to the depression of the shutter switch 30.

【0047】シャッスイッチ30は押下圧によって二段
階のスイッチポジションがあり、一段目のポジションで
ホワイトバランスの検出及び露出調整などのカメラ設定
がロックされる。このときにLCDスイッチ34がオン
であり、LCD44に画像を表示していた場合、LCD
44に表示される各種カメラ設定値を現在値でロック
し、CPU12による処理負荷の軽減のために表示駆動
装置42及びLCD44の動作を停止する。二段目のポ
ジションで、撮像素子48の出力画像が取り込まれる。
The shutter switch 30 has two stages of switch positions depending on the pressing pressure, and at the first stage position, camera settings such as white balance detection and exposure adjustment are locked. At this time, if the LCD switch 34 is on and the image is displayed on the LCD 44,
The various camera setting values displayed on 44 are locked to the current values, and the operations of the display driving device 42 and the LCD 44 are stopped in order to reduce the processing load on the CPU 12. The output image of the image sensor 48 is captured at the second stage position.

【0048】シャッタスイッチ30が押下されると(S
4)、CCD制御装置50は撮像素子48による撮影画
像を取り込み(S41)、ノイズ除去処理、ゲイン処理
及びA/D変換を行い、画像処理装置28に供給する
(S42)。画像処理装置28は、ホワイトバランス調
整、露出制御、ストロボ撮影時の補正及びYUV(4:
2:2)フォーマットへの信号変換などの処理を行う
(S43)。ステップS41,S42,S43の何れか
で、指定された間引き処理が行われる。
When the shutter switch 30 is pressed (S
4), the CCD controller 50 captures the image captured by the image sensor 48 (S41), performs noise removal processing, gain processing, and A / D conversion, and supplies the image processing apparatus 28 (S42). The image processing device 28 adjusts the white balance, controls the exposure, corrects the flash photography, and performs YUV (4:
2: 2) Processing such as signal conversion to a format is performed (S43). The thinning process specified in any of steps S41, S42, and S43 is performed.

【0049】CPU12は、構図設定がファインダ設定
かどうかを確認する(S44)。ファインダ設定の場合
(S44)、CPU12は、画像処理装置28からの画
像データをJPEG圧縮する。ファインダ設定でない場
合(S44)、CPU12は、画像処理装置28からの
画像データから所定範囲を切り出し、JPEG圧縮する
(S46,S45)。S45で圧縮されたJPEG画像
は、データ格納装置18に所定ファイル形式で記録され
る(S47)。その後、図2のS8に進む。
The CPU 12 confirms whether the composition setting is the finder setting (S44). In the case of the finder setting (S44), the CPU 12 JPEG-compresses the image data from the image processing device 28. If it is not the finder setting (S44), the CPU 12 cuts out a predetermined range from the image data from the image processing device 28 and performs JPEG compression (S46, S45). The JPEG image compressed in S45 is recorded in the data storage device 18 in a predetermined file format (S47). Then, it progresses to S8 of FIG.

【0050】撮影画像を通信相手に転送する場合、メニ
ュースイッチ32を押し(S2)、送信に使用するアプ
リケーションを指定する。その手順を図8に示す。図8
に示すフローチャートは、ほとんど図3と同じであるの
で、異なる部分を説明する。
When the photographed image is transferred to the communication partner, the menu switch 32 is pressed (S2) and the application used for transmission is designated. The procedure is shown in FIG. Figure 8
Since the flowchart shown in FIG. 3 is almost the same as that in FIG. 3, only different parts will be described.

【0051】通信モードを選択した後(S52)、構図
設定(S13)を行わずに、通信装置を設定する(S5
3)。図3のステップS15乃至S17までの処理手順
と同様に1つの通信装置を選択する(S54〜S5
6)。その後、画像送信ボタンを選択する(S57)。
撮影画像を撮影順に一枚ずつデータ格納装置18から読
み出し、LCD44に表示する(S58)。LCD44
の表示例を図9に示す。画像の他に、「送信」ボタン、
「送信チェック」ボタン及び「スキップ」ボタンの3つ
のボタンが表示されている。
After selecting the communication mode (S52), the composition is set (S13) and the communication device is set (S5).
3). One communication device is selected in the same manner as the processing procedure from steps S15 to S17 in FIG. 3 (S54 to S5).
6). Then, the image transmission button is selected (S57).
The photographed images are read one by one from the data storage device 18 in the photographing order and displayed on the LCD 44 (S58). LCD44
An example of the display of is shown in FIG. In addition to the image, "Send" button,
Three buttons, a "check transmission" button and a "skip" button, are displayed.

【0052】スキップボタンが押されると(S59)、
次の画像を表示するためにステップS58に戻る。送信
チェックボタンが押されると(S60)、チェックされ
た画像を送信リストに加え(S62)、次の画像の読み
出し(S58)に戻る。この送信リストは、転送すべき
画像の番号を列挙したものからなり、ワークエリア16
cに保存される。送信ボタンが押されると(S61)、
送信リスト上で送信画像が存在するかどうかを確認し
(S63)、存在する場合には、送信リストの画像を通
信装置22により送信する(S64)。
When the skip button is pressed (S59),
The process returns to step S58 to display the next image. When the transmission check button is pressed (S60), the checked image is added to the transmission list (S62), and the process returns to the reading of the next image (S58). This transmission list is made up of the numbers of images to be transferred, and the work area 16
stored in c. When the send button is pressed (S61),
It is confirmed whether or not a transmission image exists on the transmission list (S63), and if it exists, the image of the transmission list is transmitted by the communication device 22 (S64).

【0053】メニュースイッチ30がオフにされると8
S65)、メニュー表示を終了し、LCD部の動作を終
了する(S66)。
8 when the menu switch 30 is turned off
S65), the menu display is terminated, and the operation of the LCD unit is terminated (S66).

【0054】図10は、LCDスイッチ34をオンにし
た場合の処理C(S7)の詳細なフローチャートを示
す。LCDスイッチ34のオンにより(S6)、表示部
が動作を開始する(S71)。CCD制御装置50は撮
像素子48による撮影画像を取り込み(S72)、ノイ
ズ除去処理、ゲイン処理及びA/D変換を行い、画像処
理装置28に供給する(S73)。画像処理装置28
は、ホワイトバランス調整、露出制御、ストロボ撮影時
の補正及びYUV(4:2:2)フォーマットへの信号
変換などの処理を行う(S74)。必要な場合、ステッ
プS72,S73,S74の何れかで間引き処理が行わ
れる。
FIG. 10 is a detailed flowchart of the process C (S7) when the LCD switch 34 is turned on. When the LCD switch 34 is turned on (S6), the display section starts operating (S71). The CCD controller 50 captures the image captured by the image sensor 48 (S72), performs noise removal processing, gain processing, and A / D conversion, and supplies the image processing apparatus 28 (S73). Image processing device 28
Performs processes such as white balance adjustment, exposure control, strobe photographing correction, and signal conversion to the YUV (4: 2: 2) format (S74). If necessary, the thinning process is performed in any of steps S72, S73, and S74.

【0055】特開平11−313230号公報には、こ
のような間引きのための解像度値をユーザが指定する構
成が記載されている。本実施例では、特開平11−31
3230号公報に記載される構成を使用しても良いが、
ユーザが入力手段を使って表示解像度を指定してもよ
く、また、ユーザの入力値ではなく、LCD44から得
られる縦横の画素数から求めた解像度を使ってもよい。
Japanese Patent Laid-Open No. 11-313230 discloses a configuration in which a user specifies a resolution value for such thinning. In the present embodiment, JP-A-11-31
Although the configuration described in Japanese Patent No. 3230 may be used,
The user may specify the display resolution using the input means, or the resolution obtained from the number of vertical and horizontal pixels obtained from the LCD 44 may be used instead of the input value of the user.

【0056】構図設定がファインダ設定かどうかを確認
する(S75)。ファインダ設定の場合、LCD制御装
置24は、画像処理装置28からのYUV信号をRGB
データに変換し(S77)、表示駆動装置42を介して
LCD44に印加する。これによりLCD44の画面上
に、撮像素子48に入射する光学像と実質的に同じ画像
が表示される。
It is confirmed whether or not the composition setting is the finder setting (S75). In the case of the finder setting, the LCD control device 24 sends the YUV signal from the image processing device 28 to RGB.
The data is converted into data (S77) and applied to the LCD 44 via the display drive device 42. As a result, an image that is substantially the same as the optical image incident on the image sensor 48 is displayed on the screen of the LCD 44.

【0057】ステップS13で構図設定としてディスプ
レイ設定を選択した場合の動作の変更部分を説明する。
ここでは、通信相手から得られた表示装置の縦ドット数
がX、横ドット数がY、カメラ10の撮像素子48の縦
ドット数がα、横ドット数がβであるとする。前提とし
て、αはXよりも大きく、βはYよりも大きいものとす
る。
The changed part of the operation when the display setting is selected as the composition setting in step S13 will be described.
Here, it is assumed that the number of vertical dots of the display device obtained from the communication partner is X, the number of horizontal dots is Y, the number of vertical dots of the image sensor 48 of the camera 10 is α, and the number of horizontal dots is β. As a premise, α is larger than X and β is larger than Y.

【0058】図3に示すフローチャートのステップS2
0では、構図設定がディスプレイ設定である場合、 図
11に示す処理方法で最適な読み取り画素数を決定す
る。即ち、XがYよりも大きい場合(S81)、撮影画
像の縦画素数をXとし(S82)、横画素数をX×β/
α(小数点以下切り捨て)にする(S83)。XがY以
下の場合(S81)、撮影画像の横画素数をYとし(8
4)、縦画素数をY×α/β(小数点切り捨て)とする
(S85)。
Step S2 of the flowchart shown in FIG.
In 0, when the composition setting is the display setting, the optimum number of read pixels is determined by the processing method shown in FIG. That is, when X is larger than Y (S81), the vertical pixel number of the captured image is X (S82), and the horizontal pixel number is X × β /
The value is set to α (round down below the decimal point) (S83). When X is less than or equal to Y (S81), the number of horizontal pixels of the captured image is set to Y (8
4) The number of vertical pixels is set to Y × α / β (decimal point cut off) (S85).

【0059】構図設定がディスプレイ設定である場合、
図7に示すフローチャートでは、画像の切出し処理をし
てから(S46)、JPEG圧縮する(S45)。具体
的には、画像処理装置28からの画像から縦Xドット、
横Yドットの画像を切り出す。縦Xドット、横Yドット
からなる長方形の対角線の交点が、画像処理装置28か
ら出力される画像の中心に重なるように切り出しを行
う。
When the composition setting is the display setting,
In the flowchart shown in FIG. 7, the image is cut out (S46) and then JPEG compressed (S45). Specifically, from the image from the image processing device 28, vertical X dots,
Cut out an image of horizontal Y dots. The clipping is performed so that the intersection of the diagonal lines of the rectangle composed of the vertical X dots and the horizontal Y dots overlaps the center of the image output from the image processing device 28.

【0060】通信相手の表示縦横比に応じて、撮影画像
の縦横比をより柔軟に変更しても良い。例えば、通信相
手の表示画面の縦画素数と横画素数の大きい方が、撮像
素子48の縦画素数及び横画素数の大きい方に合うよう
に、画像の切出しを行う。図12は、そのような最適画
素数決定処理のフローチャートを示す。図12では、撮
像素子48の横画素数βが縦画素数αよりも大きいと仮
定する。縦画素数αが横画素数βよりも大きい場合で
も、考え方は同じである。ここでも、通信相手の表示縦
画素数がX、横画素数がYであり、前提として、αはX
よりも大きく、βはYよりも大きいものとする。
The aspect ratio of the photographed image may be changed more flexibly according to the display aspect ratio of the communication partner. For example, the image is cut out so that the larger vertical pixel number and horizontal pixel number of the display screen of the communication partner matches the larger vertical pixel number and horizontal pixel number of the image sensor 48. FIG. 12 shows a flowchart of such an optimum pixel number determination process. In FIG. 12, it is assumed that the horizontal pixel number β of the image sensor 48 is larger than the vertical pixel number α. Even if the number of vertical pixels α is larger than the number of horizontal pixels β, the idea is the same. Here again, the number of display vertical pixels of the communication partner is X and the number of horizontal pixels is Y. As a premise, α is X
, And β is greater than Y.

【0061】XがYよりも大きい場合(S91)、撮影
画像の横画素数をXとし(S92)、縦画素数をX×α
/β(小数点以下切り捨て)にする(S93)。XがY
以下の場合(S91)、撮影画像の横画素数をYとし
(94)、縦画素数をY×α/β(小数点切り捨て)と
する(S95)。
When X is larger than Y (S91), the number of horizontal pixels of the photographed image is X (S92), and the number of vertical pixels is X × α.
/ Β (decimal points are discarded) (S93). X is Y
In the following cases (S91), the number of horizontal pixels of the captured image is Y (94), and the number of vertical pixels is Y × α / β (decimal point cut-off) (S95).

【0062】図12に示す処理手順で決定される縦横画
素数に従い、画像処理装置28の出力画像から、図12
に示す処理手順で決定される縦横画素数からなる長方形
の対角線の交点が画像処理装置28の出力画像の中心に
一致するように、切出しを行う(S46)。
According to the number of vertical and horizontal pixels determined by the processing procedure shown in FIG. 12, from the output image of the image processing device 28, as shown in FIG.
The clipping is performed so that the intersection of the diagonal lines of the rectangle formed by the number of vertical and horizontal pixels determined by the processing procedure shown in (4) coincides with the center of the output image of the image processing device 28 (S46).

【0063】ディスプレイ設定で構図を決定して撮影し
た場合、撮影画像の中心位置から指定した画素数の領域
部分を切り出すので、ファインダで覗いた構図のままで
撮影することができず、一部が切り取られてしまう。し
かし、表示部に擬似的に表示装置のディスプレイ形状を
再現することで、撮影者が意図した構図を表示部で確か
めながら撮影できる。ここでの処理は、LCDスイッチ
34がオンになったときの処理に関係するので、図10
に示すフローチャートを参照して、その動作を説明す
る。
When the composition is decided by the display setting and the picture is taken, the area portion of the designated number of pixels is cut out from the center position of the taken image, and therefore the picture cannot be taken with the composition as seen through the viewfinder, and a part of the picture cannot be taken. It will be cut off. However, by reproducing the display shape of the display device in a pseudo manner on the display unit, it is possible to shoot while confirming the composition intended by the photographer on the display unit. Since the processing here is related to the processing when the LCD switch 34 is turned on, FIG.
The operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0064】LCDスイッチ34がオンになると(S
6)、表示部が動作を開始する(S71)。CCD制御
装置50は撮像素子48による撮影画像を取り込み(S
72)、ノイズ除去処理、ゲイン処理及びA/D変換を
行い、画像処理装置28に供給する(S73)。画像処
理装置28は、ホワイトバランス調整、露出制御、スト
ロボ撮影時の補正及びYUV(4:2:2)フォーマッ
トへの信号変換などの処理を行う(S74)。必要な場
合、ステップS72,S73,S74の何れかで間引き
処理が行われる。
When the LCD switch 34 is turned on (S
6), the display unit starts operation (S71). The CCD controller 50 captures the image captured by the image sensor 48 (S
72), noise removal processing, gain processing, and A / D conversion, and the result is supplied to the image processing device 28 (S73). The image processing device 28 performs processes such as white balance adjustment, exposure control, strobe photographing correction, and signal conversion to the YUV (4: 2: 2) format (S74). If necessary, the thinning process is performed in any of steps S72, S73, and S74.

【0065】特開平11−313230号公報には、こ
のような間引きのための解像度値をユーザが指定する構
成が記載されている。本実施例では、特開平11−31
3230号公報に記載される構成を使用しても良いが、
ユーザが入力手段を使って表示解像度を指定してもよ
く、また、ユーザの入力値ではなく、LCD44から得
られる縦横の画素数から求めた解像度を使ってもよい。
Japanese Patent Laid-Open No. 11-313230 discloses a configuration in which the user specifies the resolution value for such thinning. In the present embodiment, JP-A-11-31
Although the configuration described in Japanese Patent No. 3230 may be used,
The user may specify the display resolution using the input means, or the resolution obtained from the number of vertical and horizontal pixels obtained from the LCD 44 may be used instead of the input value of the user.

【0066】構図設定がファインダ設定かどうかを確認
する(S75)。ファインダ設定でない場合、すなわち
ディスプレイ設定の場合(S75)、表示装置と同じ構
図を再現するための塗りつぶし処理が行われる(S7
6)。
It is confirmed whether or not the composition setting is the finder setting (S75). If it is not the finder setting, that is, if it is the display setting (S75), a filling process is performed to reproduce the same composition as the display device (S7).
6).

【0067】図13は、塗りつぶし処理(S76)の詳
細なフローチャートを示す。通信相手の表示装置の大き
さが縦Xドット、横Yドットであり、ディスプレイ設定
によって得られる撮影画素数を縦X1ドット、横Y1ド
ットであるとする。また、カメラ10のLCD44で表
示するために撮影した画素数を縦DXドット、横DYド
ットであるとする。
FIG. 13 shows a detailed flowchart of the filling processing (S76). It is assumed that the display device of the communication partner has vertical X dots and horizontal Y dots, and the number of shooting pixels obtained by the display setting is vertical X1 dots and horizontal Y1 dots. Further, the number of pixels photographed for display on the LCD 44 of the camera 10 is assumed to be vertical DX dots and horizontal DY dots.

【0068】XをX1で除算し、それにDXを掛けた値
を求め、それを縦画素数とする(S101)。YをY1
で除算し、それにDYを掛けた値を求め、それを横画素
数とする(S102)。ステップS101で求めた値を
縦、ステップS102で求めた値を横とする長方形の中
心が、表示画像の縦画素数DX及び横画素数DYによっ
てできる長方形の中心に一致するようにする(S10
3)。そして、両者が重ならない部分を黒で塗りつぶす
(値0とする)(S104)。図14は、このときの表
示画像例を示す。
A value obtained by dividing X by X1 and multiplying it by DX is set as the number of vertical pixels (S101). Y to Y1
Then, the value is multiplied by DY to obtain a value, which is taken as the horizontal pixel number (S102). The center of the rectangle whose height is the value obtained in step S101 and whose width is the value obtained in step S102 is made to coincide with the center of the rectangle formed by the vertical pixel number DX and the horizontal pixel number DY of the display image (S10).
3). Then, the portion where they do not overlap is painted in black (value 0) (S104). FIG. 14 shows a display image example at this time.

【0069】LCD制御装置24は、画像処理装置28
からのYUV信号をRGBデータに変換し(S77)、
表示駆動装置42を介してLCD44に印加する。
The LCD control device 24 includes an image processing device 28.
The YUV signal from the is converted into RGB data (S77),
The voltage is applied to the LCD 44 via the display driving device 42.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、ユーザが解像度の値を直接入力す
ることなく表示装置に適した解像度の画像を自動的に撮
影することができる。撮影画像のサイズを小さくするこ
とができるので、表示装置への転送速度を向上できる。
撮影画像サイズを小さくできるので、同じ容量の記憶手
段を持つ場合、より多くの画像を撮影できる。
As can be easily understood from the above description, according to the present invention, an image having a resolution suitable for a display device can be automatically taken without the user directly inputting the value of the resolution. . Since the size of the captured image can be reduced, the transfer speed to the display device can be improved.
Since the size of the captured image can be reduced, more images can be captured if the storage means of the same capacity is provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】 本実施例の基本ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart of a basic routine of this embodiment.

【図3】 画素数取得動作のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of a pixel number acquisition operation.

【図4】 LCD44の表示例である。FIG. 4 is a display example of LCD 44.

【図5】 LCD44の第2の表示例である。FIG. 5 is a second display example of the LCD 44.

【図6】 ファインダ設定時の最適画素サイズ決定のフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for determining an optimum pixel size when setting a finder.

【図7】 シャッタ操作に対する動作のフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart of an operation for shutter operation.

【図8】 画像送信の制御動作のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of a control operation of image transmission.

【図9】 LCD44の第3の表示例である。FIG. 9 is a third display example of the LCD 44.

【図10】 LCDスイッチ34の操作に対する動作フ
ローチャートである。
FIG. 10 is an operation flowchart for the operation of the LCD switch 34.

【図11】 ディスプレイ設定時の最適画素サイズ決定
のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for determining an optimum pixel size when setting a display.

【図12】 ディスプレイ設定時の最適画素サイズ決定
の別のフローチャートである。
FIG. 12 is another flowchart of determining the optimum pixel size when setting the display.

【図13】 塗りつぶし処理(S76)のフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart of a filling process (S76).

【図14】 LCD44の第4の表示例である。FIG. 14 is a fourth display example of the LCD 44.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:デジタルカメラ 12:CPU(中央演算装置) 14:ROM(リードオンリーメモリ) 16:RAM(ランダムアクセスメモリ) 16a:画像展開エリア 16b:通信データエリア 16c:ワークエリア 16d:VRAM 16e:一時退避エリア 18:データ格納装置 20:フラッシュメモリ 22:通信装置 24:LCD制御装置 26:DC/DC変換器 28:画像処理装置 30:シャッタスイッチ 32:メニュースイッチ 34:LCDスイッチ 36:+/−スイッチ 38:セットスイッチ 40:バス 42:表示駆動回路 44:液晶表示装置(LCD) 46:電池 48:CCD撮像素子 50:CCD制御装置 52:撮影レンズ 60:表示装置 62:CPU(中央演算装置) 64:ROM 66:RAM 66a:通信データエリア 66b:VRAM 68:通信装置 70:電池 72:DC/DC変換器 74:LCD制御装置 76:表示駆動回路 78:液晶表示装置(LCD) 10: Digital camera 12: CPU (central processing unit) 14: ROM (Read Only Memory) 16: RAM (random access memory) 16a: image development area 16b: Communication data area 16c: work area 16d: VRAM 16e: Temporary evacuation area 18: Data storage device 20: Flash memory 22: Communication device 24: LCD control device 26: DC / DC converter 28: Image processing device 30: Shutter switch 32: Menu switch 34: LCD switch 36: +/- switch 38: Set switch 40: Bus 42: Display drive circuit 44: Liquid crystal display (LCD) 46: Battery 48: CCD image sensor 50: CCD control device 52: Photographic lens 60: Display device 62: CPU (central processing unit) 64: ROM 66: RAM 66a: Communication data area 66b: VRAM 68: Communication device 70: Battery 72: DC / DC converter 74: LCD control device 76: Display drive circuit 78: Liquid crystal display (LCD)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カメラ装置と、当該カメラの撮影解像度
より低い表示解像度の画像表示能力を具備する画像表示
装置とからなる撮影画像通信システムであって、 当該カメラ装置は、当該表示装置の当該画像表示能力の
送信を当該表示装置に要求する画像表示能力要求手段
と、当該表示装置の当該表示解像度を示す情報を受信す
る受信手段と、当該表示解像度を示す情報に応じた縦と
横の画素数で撮影する撮像手段と、当該撮像手段による
撮影画像情報を送信する画像送信手段とを具備し、 当該表示装置は、当該カメラ装置に当該表示解像度を示
す情報を送信する送信手段と、当該カメラ装置から送信
される画像情報を受信する画像受信手段と、当該画像受
信手段で受信した画像を表示する画像表示手段とを具備
することを特徴とする撮影画像通信システム。
1. A photographic image communication system comprising a camera device and an image display device having an image display capability of a display resolution lower than that of the camera, wherein the camera device is the image of the display device. Image display capability requesting means for requesting the display device to transmit the display capability, receiving means for receiving information indicating the display resolution of the display device, and vertical and horizontal pixel numbers according to the information indicating the display resolution. And an image transmitting unit that transmits image information captured by the image capturing unit. The display device includes a transmitting unit that transmits information indicating the display resolution to the camera device, and the camera device. A photographed image comprising: an image receiving unit that receives image information transmitted from the image receiving unit; and an image display unit that displays the image received by the image receiving unit. Shin system.
【請求項2】 当該カメラ装置が更に、当該撮像手段に
よる撮影画像から所定範囲を切出す切出し手段と、当該
切出し手段により切り出された画像を表示する第2の画
像表示手段を具備する請求項1に記載の撮影画像通信シ
ステム。
2. The camera device further comprises a cutting-out means for cutting out a predetermined range from an image picked up by the imaging means, and a second image display means for displaying the image cut out by the cutting-out means. The photographed image communication system according to.
【請求項3】 当該撮像手段は撮像素子を具備し、当該
撮像素子の縦横の画素数比を維持しつつ、当該表示装置
で表示可能な最大の大きさで撮影できるよう縦と横の画
素数で撮影する請求項1に記載の撮影画像通信システ
ム。
3. The image pickup means comprises an image pickup device, and the number of pixels in the vertical and horizontal directions is set so that an image can be taken in the maximum size displayable on the display device while maintaining the ratio of the number of pixels in the vertical and horizontal directions of the image pickup device. The photographed image communication system according to claim 1, wherein the photographed image communication system is used for photographing.
【請求項4】 当該撮像手段は、当該表示装置の当該第
2の解像度の縦横比を保ちつつ、当該表示装置で表示可
能な最大の大きさで撮影できる縦横の画素数で撮影する
請求項2に記載の撮影画像通信システム。
4. The image capturing means captures images with the number of vertical and horizontal pixels that can be captured in the maximum size displayable on the display device while maintaining the aspect ratio of the second resolution of the display device. The photographed image communication system according to.
【請求項5】 当該撮像手段は撮像素子を具備し、当該
表示装置の当該表示解像度の縦と横の画素数の大きいほ
うが当該撮像素子の縦と横の画素数の大きい方に対応す
るようになる当該表示装置の表示範囲の縦横画素数を変
更した上で、当該表示装置で表示可能な最大の大きさに
なる縦横画素数で撮影する請求項2に記載の撮影画像通
信システム。
5. The image pickup means comprises an image pickup device, and a larger vertical and horizontal pixel number of the display resolution of the display device corresponds to a larger vertical and horizontal pixel number of the image pickup device. The captured image communication system according to claim 2, wherein the number of vertical and horizontal pixels of the display range of the display device is changed, and then the image is captured with the maximum number of vertical and horizontal pixels that can be displayed on the display device.
【請求項6】 当該第2の画像表示手段は、当該表示装
置の縦横画素数比を維持して当該撮像手段の撮影画像を
表示する請求項2に記載の撮影画像通信システム。
6. The photographed image communication system according to claim 2, wherein the second image display unit displays the photographed image of the image pickup unit while maintaining the aspect ratio of the display device.
JP2001243135A 2001-08-10 2001-08-10 Photographic image communication system Withdrawn JP2003060975A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243135A JP2003060975A (en) 2001-08-10 2001-08-10 Photographic image communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243135A JP2003060975A (en) 2001-08-10 2001-08-10 Photographic image communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060975A true JP2003060975A (en) 2003-02-28

Family

ID=19073277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243135A Withdrawn JP2003060975A (en) 2001-08-10 2001-08-10 Photographic image communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060975A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054887A (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Agilent Technol Inc Camera with capability of resolution scaling
JP2006311091A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Nikon Corp Imaging device
US9210278B2 (en) 2013-05-20 2015-12-08 Olympus Corporation Image capturing device, image capturing system, image capturing method, and program device
JP2016004244A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社リコー Communication device, communication program, and image display system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054887A (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Agilent Technol Inc Camera with capability of resolution scaling
JP2006311091A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Nikon Corp Imaging device
JP4736521B2 (en) * 2005-04-27 2011-07-27 株式会社ニコン Imaging device
US9210278B2 (en) 2013-05-20 2015-12-08 Olympus Corporation Image capturing device, image capturing system, image capturing method, and program device
JP2016004244A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社リコー Communication device, communication program, and image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724890B2 (en) Image reproduction apparatus, image reproduction method, image reproduction program, and imaging apparatus
US7522196B2 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP2005128437A (en) Photographing device
US20070223901A1 (en) Photographic system, photographic device and photographic method
JP2003274335A (en) Information recording device
JP2009147463A (en) Imaging device and its control method
JP4333394B2 (en) Camera device, imaging method and program thereof
US8189055B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP2001285703A (en) Electronic camera
JP2000253293A (en) Digital camera
JP2007166011A (en) Imaging apparatus and its program
JP2007208903A (en) Photographic system and photographic instruction apparatus
JP2003134520A (en) Digital camera
JP2003060975A (en) Photographic image communication system
JP4226813B2 (en) Digital camera, information presentation method, and recording medium
JP2009049639A (en) Image pick-up device
JP6283989B2 (en) Image scaling processor
JP4335750B2 (en) Imaging apparatus and photographing aspect ratio confirmation method
JPH11146034A (en) Information processor, information processing method and recording medium
JP2004078075A (en) On-screen display device
JP2006094200A (en) Imaging apparatus, focusing display method, and program
JP4952515B2 (en) Camera device, photographing method and program
JP3882270B2 (en) Imaging device and storage medium
JP2007041097A (en) Electronic camera, photographic method and program
KR100644036B1 (en) Method for applying special effects when photographing continuously in a mobile communication terminal having a camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104