JP2003057086A - 磁気誘導式流量計 - Google Patents

磁気誘導式流量計

Info

Publication number
JP2003057086A
JP2003057086A JP2002212813A JP2002212813A JP2003057086A JP 2003057086 A JP2003057086 A JP 2003057086A JP 2002212813 A JP2002212813 A JP 2002212813A JP 2002212813 A JP2002212813 A JP 2002212813A JP 2003057086 A JP2003057086 A JP 2003057086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sensor data
data storage
storage unit
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002212813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160797B2 (ja
Inventor
Wilhelm Florin
フローリン ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne Messtechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Krohne Messtechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne Messtechnik GmbH and Co KG filed Critical Krohne Messtechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2003057086A publication Critical patent/JP2003057086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160797B2 publication Critical patent/JP4160797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、センサデータ記憶ユニット
(8)内にセンサユニット(1)の固有特性量が記憶さ
れており、前記センサデータ記憶ユニット(8)から、
記憶された固有特性量が評価・給電ユニット(2)に伝
送されることを特徴とする磁気誘導式流量計において、
センサユニット(1)を簡単に評価・給電ユニット
(2)と組み合わせることができる磁気誘導式流量計を
提供することである。 【解決手段】 前記センサデータ(1)がセンサデータ
記憶ユニット(8)を有し、前記センサデータ記憶ユニ
ット内にセンサユニット(1)の固有特性量が記憶され
ており、前記センサデータ記憶ユニットから固有特性量
が評価・給電ユニット(2)へ伝送されるように構成す
ることにより、センサユニット(1)を新たな評価・給
電ユニット(2)へ、または新たな評価・給電ユニット
をセンサユニットへ簡単に適合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、センサユニットお
よび評価・給電ユニットを有する、流動媒体のための磁
気誘導式流量計に関する。前記センサユニットは1つの
測定管と、少なくとも実質的に測定管軸に対して垂直に
延在し時間的に交番する磁界の発生に使用される磁界コ
イルと、そして少なくとも実質的に測定管軸に対して垂
直に、かつ磁界方向に対して垂直に配置された2つの測
定電極とを有し、センサユニットの磁界コイルは磁界コ
イル給電線路によって評価・給電ユニットと接続されて
いる。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた形式の磁気誘導式流量計は
すでに長い間広く知られており、多岐にわたり様々な使
用分野で使用されている。流動媒体のための磁気誘導式
流量計の基本原理は、この場合ファラデーに遡る。ファ
ラデーは1832年、電気力学的誘導の原理を流速測定
に応用することを提案した。ファラデーの誘導法則に従
い、荷電体とともに磁界を通って流れる流動媒体には、
電界強度が電流方向および磁界に対して垂直に発生す
る。ファラデーの誘導法則は磁気誘導式流量計におい
て、一般的にそれぞれ1つずつ磁界コイルを有する2つ
の磁極からなる1つの磁石が、磁界を電流方向に対して
垂直に測定管内部で発生させることで利用される。この
磁界内部では、磁界を通って運動し所定数の荷電体を有
する流動媒体の各容積成分が、この容積成分に発生する
電界強度によって、測定電極を介して測定できる測定電
圧を発生させる。
【0003】前記測定電極は、公知の磁気誘導式流量計
において、電気的にまたは容量的に流動媒体と結合され
るように構成される。この磁気誘導式流量計の特別な特
徴は、測定電圧と測定管の断面にわたって平均化された
流動媒体の流速とが比例関係にあること、すなわち測定
電圧と容積流量とが比例関係にあることである。
【0004】冒頭にも述べたが、磁気誘導式流量計は一
方ではセンサユニットを、他方では評価・給電ユニット
を有している。これは、センサユニットと評価・給電ユ
ニットが、構造的に互いに異なるユニットであることを
意味する。センサユニットの基本的な要素は、この場合
測定管、磁界コイルおよび測定電極である。つまり、測
定作用を生じさせたり検出したりするのに必要な全ての
装置ということである。前記評価・給電ユニットはこの
場合、一方では磁界コイルの給電に、他方では測定作用
の評価、つまり測定電極間に誘導される電圧の評価に使
用される。
【0005】評価・給電ユニットが測定電極間に誘導さ
れる電圧を量的に評価するためには、つまり、最終的に
測定管を流れる流動媒体の流量に対する値を検出するた
めには、センサユニットの固有特性量が必要である。従
来の技術から公知である磁気誘導式流量計の場合、セン
サユニットのこれら固有特性量は、規則的に評価・給電
ユニットにファイルされる。つまり、例えば評価・給電
ユニットに設けられているEEPROM(Electrically Erasa
ble And Programmable Read Only Memory)にファイル
される。ここで、既存の評価・給電ユニットが新たなセ
ンサユニットとともに使用される場合、センサユニット
の固有特性量を評価・給電ユニットに設けられているEE
PROMに新たに入力することが必要である。センサユニッ
トのこれらの固有特性量は典型的には、センサユニット
に取り付けられている型式板に記録されており、従っ
て、これらの固有特性量は手動で入力することができ
る。しかしこれは、比較的面倒であり、なおかつ間違い
を起こしやすい。これは、将来的におそらくこれまでよ
り多くの固有特性量がセンサユニットに必要になるの
で、なおさら面倒で間違いを起こしやすくなる。
【0006】この問題を解消するため、複数のEEPROMが
取り付けられた評価・給電ユニットを有する磁気誘導式
流量計が開発された。この場合所定のEEPROMは、センサ
ユニットの固有特性量のためにだけ設けられている。既
存のセンサユニットを新たな評価・給電ユニットとの組
み合わせで使用する場合は、センサユニットの固有特性
量が記憶されているこのEEPROMを交換するだけでよい。
しかし既存の評価・給電ユニットにおいて新たなセンサ
ユニットを使用する場合は、固有特性量をなお手動で入
力しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は前記の
場合において、センサユニットを簡単に評価・給電ユニ
ットと組み合わせることができる磁気誘導式流量計を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、センサユニ
ットがセンサデータ記憶ユニットを有し、前記センサデ
ータ記憶ユニット内にセンサユニットの固有特性量が記
憶されており、前記センサデータ記憶ユニットから、記
憶された固有特性量が評価・給電ユニットへ伝送される
ように構成することにより、前記課題は解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、センサデータ記憶ユ
ニットは、センサデータ記憶ユニット内に記憶されてい
る、センサユニットの固有特性量を必要とする評価・給
電ユニットから分離して設けられる。ここでは、このセ
ンサデータ記憶ユニットはセンサユニットの領域内に設
けられる。それによってセンサユニットは固有特性量を
常に「保有し」、固有特性量をセンサユニットと接続さ
れている評価・給電ユニットへ伝送する手段に基づい
て、常に、既存のセンサユニットを新たな評価・給電ユ
ニットに、または新たな評価・給電ユニットを既存のセ
ンサユニットに、簡単に適合させることができる。この
場合、手動によってセンサユニットの固有特性量を入力
する必要はない。
【0010】本発明の有利な発展形態では、センサユニ
ット内に設けられているセンサデータ記憶ユニットが1
つのメモリと、そのメモリのための1つの制御電子回路
を有する。特に有利には、この場合センサデータ記憶ユ
ニットのメモリがEEPROMから構成される。
【0011】センサデータ記憶ユニットを評価・給電ユ
ニットと接続するためには、様々な手段がある。本発明
の有利な発展形態では、センサデータ記憶ユニットが磁
界コイル給電線路によって評価・給電ユニットと接続さ
れる。
【0012】基本的に、センサデータ記憶ユニット内に
記憶されている固有特性量は、センサデータ記憶ユニッ
トから、固有特性量を伝送するために設けられている専
用線路を介して、または測定電極間に誘導される測定電
圧を評価・給電ユニットに伝送するために設けられてい
る線路を介して、評価・給電ユニットへ伝送される。本
発明の有利な発展形態では、記憶された固有特性量がセ
ンサデータ記憶ユニットから磁界コイル線路を介して評
価・給電ユニットへ伝送されるように構成されている。
特に有利には、この場合固有特性量の伝送は電圧変調の
形態で実行される。
【0013】本発明の有利な発展形態では、センサデー
タ記憶ユニットが磁界コイルと直列または並列で接続さ
れる。センサデータ記憶ユニットが磁気コイルと直列で
接続されている場合、有利には、磁気コイルが交番磁界
によって動作する間、センサデータ記憶ユニットは低い
インピーダンスを有するように構成される。このように
して、センサデータ記憶ユニット内に発生する損失電力
が小さくなり、磁気コイル回路の受ける影響が最小限に
抑えられる。他方では、センサデータ記憶ユニットが磁
界コイルと並列に接続されている場合、有利にはセンサ
データ記憶ユニットは、磁界コイルが交番磁界によって
動作する間、高いインピーダンスを有するように構成さ
れ、同様に先ほど述べた利点を達成させる。
【0014】最終的にセンサユニットを可能な限り汎用
的に使用できるようにするため、本発明の有利な発展形
態では、センサデータ記憶ユニットが高温技術で構成さ
れている。それによって、センサデータ記憶ユニットを
かなりの高温において使用することもできる。つまり、
例えば、非常に高い温度の液体とともに使用することも
できる。
【0015】
【実施例】詳細には、本発明の磁気誘導式流量計を構成
し、かつ発展させる手段が多数存在する。それについて
は、請求項1に続いて記載されている従属請求項、およ
び以下に続く本発明の有利な実施例についての説明を、
図面に関連して参照されたい。
【0016】図1には、本発明の有利な実施例による磁
気誘導式流量計の構成が、概略的に図示されている。こ
の磁気誘導式流量計は1つのセンサユニット1および1
つの評価・給電ユニット2を有する。センサユニット1
の構成部材は、簡単に図示しただけの1つの測定管3、
2つの磁界コイル4、および2つの測定電極5である。
前記磁界コイル4により、磁気誘導式流量計の動作中
に、図示されている有利な本発明の実施例に従って、時
間的に交番する磁界、典型的にはクロック制御される定
常場が発生する。この定常場は実質的に測定管軸に対し
て垂直に延在している。それによって、流動媒体に電圧
が誘導され、この電圧は測定電極5によって取り出され
る。この測定電極は、実質的に測定管軸に垂直にかつ同
様に磁界方向に垂直に延在する接続線に沿って配置され
ている。磁界コイル4は評価・給電ユニット2と磁界コ
イル給電線路6によって接続されている。測定電極5は
評価・給電ユニット2と測定電極線路7によって接続さ
れている。
【0017】センサユニット1にはセンサデータ記憶ユ
ニット8が設けられており、このセンサデータ記憶ユニ
ットにはセンサユニット1の固有特性量が記憶されてい
る。センサユニット1の固有特性量として、とりわけ磁
気誘導式流量計の寸法、例えば測定管3の直径および較
正定数が考慮に入れられる。センサデータ記憶ユニット
8は、図2に示されているように、本発明の図示された
有利な実施例では本来のメモリ9、つまりEEPROM、およ
びメモリ9のための制御電子回路10から構成される。
センサデータ記憶ユニット8は、同様に図2に示されて
いるように、磁界コイル給電線路6によって評価・給電
ユニット2と接続されている。
【0018】ここでは、図1にそれぞれ線で示されてい
るように、一方ではセンサデータ記憶ユニット8を磁界
コイル4と直列に、または磁界コイル4と並列に配置す
ることが可能である。センサデータ記憶ユニット8が磁
界コイル4と直列に接続される場合、センサデータ記憶
ユニット8は磁界誘導式流量計の動作中、すなわち、時
間的に交番する磁界が磁界コイル4から発生するとき、
低いインピーダンスを有するように構成される。他方で
は、センサデータ記憶ユニット8が磁界コイル4と並列
に接続される場合、センサデータ記憶ユニット8は磁気
誘導式流量計の動作中、比較的高いインピーダンスを有
するように構成される。これらの手段により、磁界コイ
ル供給線路6に中間接続されているセンサデータ記憶ユ
ニット8が磁界コイル回路に与える影響は、可能な限り
低くなることが保証される。このことは、直列に接続さ
れたセンサデータ記憶ユニット8に生じる損失電力、な
いしは、並列に接続されたセンサデータ記憶ユニット8
を介して磁界コイル4へ流れていく損失電力が、可能な
限り少量に抑えられることによるものである。
【0019】最後に、図3には本発明の有利な実施例に
よるセンサデータ記憶ユニット8の作用動作が図示され
ている。スイッチオンすると、センサデータ記憶ユニッ
ト8の制御電子回路10はアクティブ状態に移行する。
メモリ9のための、典型的にはEEPROMのための供給電圧
が形成される。この段階は図3で I によって示されて
いる。所定の時間が経過すると、センサデータ記憶ユニ
ット8はデータ伝送モードへ移行する。これは図3で I
I によって示されている。データ伝送モードでは、セン
サデータ記憶ユニット8に記憶されている、センサユニ
ット1の固有特性量が評価・給電ユニット2に伝送され
る。このデータ伝送は、電圧変調の形態で実行される。
この電圧変調は評価・給電ユニット2によって検出さ
れ、流量計算の基礎として使用される。データ伝送終了
後、センサデータ記憶ユニット8は自動的に、磁界コイ
ル回路に及ぼされる影響が少ない状態に移行する。その
ためには、センサデータ記憶ユニット8の配線によっ
て、センサデータ記憶ユニット8が特に高いインピーダ
ンス(並列回路)または特に低いインピーダンス(直列
回路)を有するように構成する。センサユニット1に直
接、時間的に交番する電流を印加すべき場合、センサデ
ータ記憶ユニット8に記憶されている、センサユニット
1の固有特性量は評価・給電ユニット2には伝送されな
い。
【0020】磁気誘導式流量計を汎用的に使用できるよ
うにするため、すなわちセンサユニット1の動作を、例
えば高温の液体による高温下であっても保証するため、
図示された有利な本発明の実施例では、センサデータ記
憶ユニット8は高温技術で構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有利な実施例による磁気誘導式流量計
の構成を示した図である。
【図2】本発明の有利な実施例によるセンサデータ記憶
ユニットの構成を示した図である。
【図3】本発明の有利な実施例によるセンサデータ記憶
ユニットの動作経過を示した図である。
【符号の説明】
1 センサユニット 2 評価・給電ユニット 3 測定管 4 磁界コイル 5 測定電極 6 磁界コイル給電線路 7 測定電極線路 8 センサデータ記憶ユニット 9 メモリ 10 制御電子回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルヘルム フローリン ドイツ連邦共和国 デュースブルク ハイ デヴェーク 21 Fターム(参考) 2F035 BE08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動媒体のための磁気誘導式流量計であ
    って、 センサユニット(1)と、評価・給電ユニット(2)と
    を有し、 前記センサユニット(1)が測定管(3)と、少なくと
    も実質的に測定管軸に対して垂直に延在し、時間的に交
    番する磁界の発生に使用される磁界コイル(4)と、少
    なくとも実質的に測定管軸に対して垂直に、かつ磁界方
    向に対して垂直に配置されている2つの測定電極(5)
    とを有し、 前記センサユニットの磁界コイル(4)が磁界コイル給
    電線路(6)によって前記評価・給電ユニット(2)と
    接続されている形式のものにおいて、 センサユニット(1)はセンサデータ記憶ユニット
    (8)を有し、 前記センサデータ記憶ユニット(8)内にセンサユニッ
    ト(1)の固有特性量が記憶されており、 前記センサデータ記憶ユニット(8)から、記憶された
    固有特性量が評価・給電ユニット(2)へ伝送されるこ
    とを特徴とする磁気誘導式流量計。
  2. 【請求項2】 センサデータ記憶ユニット(8)はメモ
    リ(9)と、前記メモリ(9)のための制御電子回路
    (10)を有する、請求項1記載の磁気誘導式流量計。
  3. 【請求項3】 前記センサデータ記憶ユニット(8)の
    前記メモリ(9)はEEPROMから構成される、請求項1記
    載の磁気誘導式流量計。
  4. 【請求項4】 前記センサデータ記憶ユニット(8)
    は、磁気コイル給電線路(6)によって前記評価・給電
    ユニット(2)と接続されている、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載の磁気誘導式流量計。
  5. 【請求項5】 記憶されている固有特性量は、前記セン
    サデータ記憶ユニット(8)から磁気コイル給電線路
    (6)を介して前記評価・給電ユニット(2)へ伝送さ
    れる、請求項4記載の磁気誘導式流量計。
  6. 【請求項6】 記憶されている固有特性量は、前記セン
    サデータ記憶ユニット(8)から電圧変調の形態で前記
    評価・給電ユニット(2)へ伝送される、請求項1から
    5までのいずれか1項記載の磁気誘導式流量計。
  7. 【請求項7】 前記センサデータ記憶ユニット(8)は
    磁界コイル(4)と直列に接続されている、請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載の磁気誘導式流量計。
  8. 【請求項8】 前記センサデータ記憶ユニット(8)
    は、前記磁界コイル(4)が交番磁界によって動作して
    いる間低いインピーダンスを有する、請求項7記載の磁
    気誘導式流量計。
  9. 【請求項9】 前記センサデータ記憶ユニット(8)
    は、前記磁界コイル(4)と並列に接続されている、請
    求項1から6までのいずれか1項記載の磁気誘導式流量
    計。
  10. 【請求項10】 前記センサデータ記憶ユニットは、前
    記磁界コイル(4)が交番磁界によって動作している間
    高いインピーダンスを有する、請求項9記載の磁気誘導
    式流量計。
  11. 【請求項11】 前記センサデータ記憶ユニット(8)
    は高温技術で構成されている、請求項1から10までの
    いずれか1項記載の磁気誘導式流量計。
JP2002212813A 2001-07-20 2002-07-22 磁気誘導式流量計 Expired - Fee Related JP4160797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10134672A DE10134672C1 (de) 2001-07-20 2001-07-20 Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät
DE10134672.7 2001-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057086A true JP2003057086A (ja) 2003-02-26
JP4160797B2 JP4160797B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=7692046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212813A Expired - Fee Related JP4160797B2 (ja) 2001-07-20 2002-07-22 磁気誘導式流量計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6705170B2 (ja)
EP (1) EP1278046A3 (ja)
JP (1) JP4160797B2 (ja)
DE (1) DE10134672C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052945A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Liebherr Werk Ehingen Gmbh ピストンシリンダユニット
JP2014077737A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Denso Corp 流量計測装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004047313B3 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteranordnung mit einem Tunnelkontakt und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006009827B4 (de) * 2006-03-01 2013-08-08 KROHNE Meßtechnik GmbH & Co. KG Nichteigensicher gespeistes Meßgerät
EP2821756B1 (de) * 2013-07-01 2023-07-05 Krohne Messtechnik GmbH Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät und Verfahren zum Betreiben eines magnetisch-induktiven Durchflussmessgeräts
DE102013112373A1 (de) 2013-11-11 2015-05-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betrieb einer magnetisch-induktiven Messeinrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818994A (en) * 1987-10-22 1989-04-04 Rosemount Inc. Transmitter with internal serial bus
DE59106602D1 (de) * 1991-12-18 1995-11-02 Flowtec Ag Schaltungsanordnung zum Betrieb mehrerer magnetisch-induktiver Durchflussaufnehmer an einer einzigen Auswerteelektronik.
US5347476A (en) * 1992-11-25 1994-09-13 Mcbean Sr Ronald V Instrumentation system with multiple sensor modules
US5469746A (en) * 1993-03-30 1995-11-28 Hitachi, Ltd. Electromagnetic flow meter
CN1040160C (zh) * 1993-09-07 1998-10-07 罗斯蒙德公司 多变量发送器
DE19621132A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Bailey Fischer & Porter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur magnetisch-induktiven Durchflußmessung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052945A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Liebherr Werk Ehingen Gmbh ピストンシリンダユニット
JP2014077737A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Denso Corp 流量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10134672C1 (de) 2003-01-09
US6705170B2 (en) 2004-03-16
EP1278046A2 (de) 2003-01-22
EP1278046A3 (de) 2004-08-04
JP4160797B2 (ja) 2008-10-08
US20030015042A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260486B2 (en) Method for operating and/or reviewing a magneto-inductive flow meter
AU2013324132B2 (en) Magnetic flowmeter with multiple coils
CN100451563C (zh) 用于检查磁感应流量计的方法
US7946184B2 (en) Electromagnetic flowmeter having temperature measurement value for correcting electrical conductivity value
WO2000019174A1 (en) Magnetic flow meter
CN101517377A (zh) 带有校验的磁流量计
RU2413182C2 (ru) Магнитоиндуктивный расходомер
EP2302770A1 (en) Method for measuring discharge quantity of electromagnetic pump
RU2577380C1 (ru) Датчик косвенного массового потока
US7574924B1 (en) Magnetic flow meter
CN101198840A (zh) 磁感应流量计
CN105793675A (zh) 用于操作磁感应测量系统的方法
CN115698647A (zh) 磁感应流量测量设备
US7882749B2 (en) Method and apparatus for ascertaining volume- or mass-flow
JP2003057086A (ja) 磁気誘導式流量計
JP6183309B2 (ja) 流量計及び絶縁劣化診断システム
CN101263367A (zh) 用于确定磁感应流量计的工作点的方法
CN104662394A (zh) 磁流量计
RU2631916C1 (ru) Способ контроля измерения расхода текучих сред электромагнитным расходомером
JPS597929B2 (ja) 電磁流量計の励磁方法
EP2360456A1 (en) Magnetic flow meter
US6539811B2 (en) Apparatus for measuring the flow of a medium to be measured through a measuring tube
JP2004138457A (ja) 電磁流量計
JP5973897B2 (ja) 電磁流量計
JPH02103418A (ja) 挿入式電磁流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees