JP2003051161A - Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus - Google Patents

Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus

Info

Publication number
JP2003051161A
JP2003051161A JP2001238757A JP2001238757A JP2003051161A JP 2003051161 A JP2003051161 A JP 2003051161A JP 2001238757 A JP2001238757 A JP 2001238757A JP 2001238757 A JP2001238757 A JP 2001238757A JP 2003051161 A JP2003051161 A JP 2003051161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
packet
time stamp
stamp counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001238757A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Morimoto
健嗣 森本
Hirofumi Nakagaki
浩文 中垣
Yoshiyasu Kuramoto
吉泰 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001238757A priority Critical patent/JP2003051161A/en
Publication of JP2003051161A publication Critical patent/JP2003051161A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To most efficiently absorb roughness and fineness when the roughness and fineness are in the input rate of a packet stream to be recorded. SOLUTION: The digital recording apparatus is provided with a time stamp counter which is synchronized with a track to record and counts time at a fixed period, and a recording signal processing means which forms a recording track on a recording medium through a storage means to temporarily store the value of the time stamp counter by adding it to an inputted packet and records the packet on the track recording range defined by the value of the time stamp counter. The time stamp counter counts by synchronizing with the most forward phase within the defined recording range of track.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル化されて
伝送される映像や音声、データ等の情報を記録するデジ
タル記録装置、デジタル記録再生装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital recording device and a digital recording / reproducing device for recording information such as video, audio and data which are digitized and transmitted.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル化された映像信号や音声
信号を記録するデジタル記録装置、デジタル記録再生装
置が実用化、提案されている。例えば、特開平09−2
04738号公報にその一例が記載されている。以下に
図面を参照しながら従来のデジタル記録再生装置の一例
について説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, digital recording devices and digital recording / reproducing devices for recording digitized video signals and audio signals have been put into practical use and proposed. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 09-2
An example is described in Japanese Patent Publication No. 04738. An example of a conventional digital recording / reproducing apparatus will be described below with reference to the drawings.

【0003】図11は従来のデジタル記録再生装置のブ
ロック図である。図11において、1は入力端子、2は
入力手段、3はタイムスタンプカウンタ、4はタイムス
タンプ付加手段、5は第1の記憶手段、6は記録信号処
理手段、7は第2の記憶手段、8はテープ状記録媒体、
9はシリンダ、10は記録再生ヘッド、11は再生信号
処理手段、12はパケット出力手段、13は出力端子で
ある。
FIG. 11 is a block diagram of a conventional digital recording / reproducing apparatus. In FIG. 11, 1 is an input terminal, 2 is input means, 3 is a time stamp counter, 4 is time stamp adding means, 5 is first storage means, 6 is recording signal processing means, 7 is second storage means, 8 is a tape-shaped recording medium,
Reference numeral 9 is a cylinder, 10 is a recording / reproducing head, 11 is a reproduction signal processing means, 12 is a packet output means, and 13 is an output terminal.

【0004】以上のように構成されたデジタル記録再生
装置について、以下その動作について説明する。入力端
子1からは、映像や音声、データといったデジタルビッ
トストリーム信号が固定長のパケットデータとして入力
される。パケットデータはMPEG2のトランスポート
パケットやその他のデジタル放送等のトランスポートパ
ケット等が考えられる。入力手段2で、入力端子1から
入力されたパケット信号に対し、データを解析したり、
記録するのに必要なデータを取捨選択したり、またパケ
ット信号からクロックリファレンスデータを抽出し、P
LLロックにより記録するストリームに同期したクロッ
クを生成したりする。タイムスタンプカウンタ3で、記
録動作に同期して時刻をカウントする。この際入力手段
2で抽出されたクロックリファレンスに対してPLLロ
ックにより同期したクロックにてタイムスタンプのカウ
ントを行う。タイムスタンプ付加手段4で、パケットが
入力されるたびにタイムスタンプカウンタ3の時刻の値
を獲得し、パケットに付加する。タイムスタンプが付加
された入力パケットは、順次第1の記憶手段5を経て、
記録信号処理手段6に入力される。記録信号処理手段6
では、記録フォーマットに即した信号処理を行い、記録
信号を生成する。例えば、第2の記憶手段7を用いて、
パケットを記録のための単位であるブロック(シンクブ
ロック)に変換し、記録/再生により生じるデータ誤り
を補償するための誤り訂正符号を付加し、第2の記憶手
段7上に記録トラックを順次形成する。最後に第2の記
憶手段7からトラック単位で読み出したデータに対し、
記録のための変調を施して記録信号を生成する。また、
記録直前には記録信号の増幅処理等も行われる。回転シ
リンダ9、シリンダに取り付けられた記録ヘッド10を
用いて、テープ状記録媒体8に変調された記録信号を記
録する。図9(a)に記録トラックのテープ上記録媒体
での配置を示す。35が記録トラックであり、36が記
録ヘッド10が記録再生時にスキャンを行う軌跡であ
る。次に、タイムスタンプカウンタ3の動作と記録方法
について図5を用いて説明する。図5(a)は入力パケッ
ト列を示している。図5(b)、(c)が第1のタイムスタン
プカウンタ,第2のタイムスタンプカウンタの動作を表
している。図5(e)に示すように、記録トラック0,1
(track0とtrack1)を記録信号処理手段6により生成する
タイミングで、第1のタイムスタンプカウンタが0,1
とカウントアップされ、第2のタイムスタンプカウンタ
は、各トラックの中で0から固定の値まで1トラック期
間の中をカウントアップする。すなわち、第1のタイム
スタンプカウンタ、第2のタイムスタンプカウンタ共に
トラックに同期してカウントを行う。なお、本例では第
1のタイムスタンプは6トラックの期間を0,1,2,
3,4,5とカウントし、トラック0の先頭のタイミン
グでリセットされて0に戻るものとする。このようなタ
イムスタンプカウンタを用いて、例えば図5に示す18
のタイミングで入力されたパケットに対して、入力され
た時刻を19のタイムスタンプ値を獲得して、20のよ
うにパケットの前に付加する。このタイムスタンプが付
加されたパケットは21のように記録トラックに記録さ
れる。すなわち、図5(a)に示すタイミングで入力され
たパケットの入力タイミングを、タイムスタンプを付加
して記録してテープ上に保存することで、再生時に同様
の構成でカウントを行うタイムスタンプカウンタを参照
し、記録時とほぼ同一のタイミングでパケットを再生す
ることが可能となる。通常、映像や音声をMPEG2等
によりエンコードして伝送するパケットデータには、時
間情報も同時に伝送されており、記録再生の間に相対的
な伝送タイミングが変化すると、上記時間情報が正しく
再生されず、映像や音声が正しくデコードできなくなる
ため、これを防ぐためにこのようなタイムスタンプによ
る記録パケットタイミングの再生を行う。
The operation of the digital recording / reproducing apparatus configured as described above will be described below. From the input terminal 1, digital bit stream signals such as video, audio, and data are input as fixed-length packet data. The packet data may be a transport packet of MPEG2 or another transport packet of digital broadcasting. The input means 2 analyzes data for the packet signal input from the input terminal 1,
Select the data necessary for recording, or extract the clock reference data from the packet signal,
A clock synchronized with the stream to be recorded is generated by the LL lock. The time stamp counter 3 counts the time in synchronization with the recording operation. At this time, the time stamp is counted with the clock synchronized with the PLL lock with respect to the clock reference extracted by the input means 2. The time stamp adding means 4 acquires the time value of the time stamp counter 3 every time a packet is input, and adds it to the packet. The input packet with the time stamp is sequentially passed through the first storage means 5,
It is input to the recording signal processing means 6. Recording signal processing means 6
Then, signal processing according to the recording format is performed to generate a recording signal. For example, using the second storage means 7,
A packet is converted into a block (sync block) which is a unit for recording, an error correction code for compensating a data error caused by recording / reproducing is added, and recording tracks are sequentially formed on the second storage means 7. To do. Finally, for the data read from the second storage means 7 in track units,
A recording signal is generated by performing modulation for recording. Also,
Immediately before recording, amplification processing of the recording signal is also performed. The modulated recording signal is recorded on the tape-shaped recording medium 8 using the rotating cylinder 9 and the recording head 10 attached to the cylinder. FIG. 9A shows the arrangement of the recording tracks on the tape recording medium. Reference numeral 35 is a recording track, and 36 is a locus along which the recording head 10 scans during recording and reproduction. Next, the operation of the time stamp counter 3 and the recording method will be described with reference to FIG. FIG. 5A shows an input packet sequence. FIGS. 5B and 5C show the operations of the first time stamp counter and the second time stamp counter. As shown in FIG. 5 (e), recording tracks 0, 1
At the timing of generating (track0 and track1) by the recording signal processing means 6, the first time stamp counter is 0, 1
The second time stamp counter counts up from 0 to a fixed value in one track period in each track. That is, both the first time stamp counter and the second time stamp counter count in synchronization with the track. Note that in this example, the first time stamp is 0, 1, 2,
It is counted as 3, 4, 5 and is reset at the head timing of track 0 and returns to 0. Using such a time stamp counter, for example, 18 shown in FIG.
For the packet input at the timing of, the input time is acquired at the time stamp value of 19 and added at the front of the packet as shown at 20. The packet added with the time stamp is recorded on the recording track as indicated by reference numeral 21. That is, a time stamp counter that counts the input timing of the packet input at the timing shown in FIG. With reference to this, it becomes possible to reproduce the packet at substantially the same timing as when recording. Usually, time information is also transmitted at the same time in packet data for encoding and transmitting video and audio by MPEG2 or the like, and if the relative transmission timing changes during recording / reproduction, the time information cannot be reproduced correctly. Since the video and audio cannot be correctly decoded, the recording packet timing is reproduced by such a time stamp in order to prevent this.

【0005】但し、有限長のトラック周期で周期的にカ
ウントするタイムスタンプカウンタの値を入力パケット
に付加するため、パケットをどこのトラック位置に記録
しても良いというわけにはいかず、パケットの記録位置
に一定の制限を設ける必要がある。つまり、少なくとも
タイムスタンプカウンタの周期を越えてテープ上に記録
すると、再生されるタイミングがわからなくなってしま
う。
However, since the value of the time stamp counter, which counts periodically with a finite length of the track period, is added to the input packet, it does not mean that the packet can be recorded at any track position. It is necessary to set a certain limit on the position. That is, when recording is performed on the tape for at least the period of the time stamp counter, the reproduction timing cannot be known.

【0006】この制限は記録機器の記録フォーマットに
おいて規定されるが、例として、タイムスタンプカウン
タ周期(本例ではN=6)と同じ周期だけ記録トラック
が周期的に信号処理動作を行い、トラック番号がNトラ
ック周期で付加される場合を考える。さらに、タイムス
タンプカウンタのカウントタイミングにおいて、第1の
タイムスタンプカウンタが0〜5に相当する時間に同期
して、記録トラックがトラック番号0〜5と動作するも
のとし、パケットに付加されたタイムスタンプ値に相当
する記録トラック位置から、プラスマイナス1トラック
の範囲にパケットを記録しなければならないという、記
録フォーマットによる制限があるものとして、以下、リ
アルタイム記録方式と頭詰め記録方式の2つの記録方式
について説明する。
This limitation is defined by the recording format of the recording device. For example, the recording track periodically performs signal processing operation for the same period as the time stamp counter period (N = 6 in this example), and the track number Consider the case where is added in N track periods. Furthermore, at the count timing of the time stamp counter, it is assumed that the recording track operates with track numbers 0 to 5 in synchronization with the time corresponding to the first time stamp counter 0 to 5, and the time stamp added to the packet Assuming that there is a limitation due to the recording format that a packet must be recorded in a range of plus or minus one track from the recording track position corresponding to the value, the following two recording methods, a real-time recording method and a head-justified recording method, will be described. explain.

【0007】図6にリアルタイム記録方式のパケットの
記録方法を示す。図6(b),(c)の第1のタイムスタンプ
カウンタ、第2のタイムスタンプカウンタは図6に示す
ようにトラック0〜5に同期した6トラックをカウント
している。図6の22に示すように、あるタイミングで
入力されて、タイムスタンプが付加されたデータ、例え
ば図6のトラック‘2’の期間に入力されたパケット
は、図6のように本例での規格上±1トラックに記録可
能であるが、タイムスタンプが付加された後、第1の記
憶手段5を経て、通常ほぼ付加されたタイムスタンプに
相当する記録トラック2の位置に図6のように記録され
る。また、このような記録トラックと同期したタイムス
タンプカウンタ動作を行うために、記録処理を行うトラ
ックは、タイムスタンプカウンタ周期の先頭、すなわち
第1のタイムスタンプが‘0’となる先頭位置にて、図
6の23のように記録処理をリセットすればよい。ある
いは、同じタイミングで、記録処理のトラック‘0’の
先頭で図6の23に示すようにタイムスタンプカウンタ
をリセットするとよい。
FIG. 6 shows a packet recording method of the real-time recording method. The first time stamp counter and the second time stamp counter in FIGS. 6B and 6C count 6 tracks in synchronization with tracks 0 to 5 as shown in FIG. As shown by 22 in FIG. 6, the data input at a certain timing and added with the time stamp, for example, the packet input in the period of the track '2' in FIG. According to the standard, it is possible to record on ± 1 track, but after the time stamp is added, it is passed through the first storage means 5 and is generally located at the position of the recording track 2 corresponding to the added time stamp as shown in FIG. Will be recorded. Further, in order to perform the time stamp counter operation synchronized with such a recording track, the track on which the recording process is performed is at the beginning of the time stamp counter cycle, that is, at the beginning position where the first time stamp becomes '0'. The recording process may be reset as indicated by 23 in FIG. Alternatively, at the same timing, the time stamp counter may be reset at the head of the track '0' of the recording process, as indicated by 23 in FIG.

【0008】このように、リアルタイム記録方式では、
入力されたパケットは、そのタイムスタンプカウンタ値
に相当する記録トラック位置とほぼ同じ位置に記録され
ることになる。また、この場合、回路の処理遅延の他、
記録レートよりも高い瞬時レートでパケットが入力され
る場合などでは、第1の記憶手段5にパケットを蓄積す
ることで、図6の24に示すように、プラス方向に1ト
ラックまでの遅延が許されている。
Thus, in the real-time recording system,
The input packet is recorded at almost the same position as the recording track position corresponding to the time stamp counter value. In this case, in addition to the processing delay of the circuit,
When a packet is input at an instantaneous rate higher than the recording rate, the packet is accumulated in the first storage means 5 to allow a delay of up to one track in the plus direction, as shown at 24 in FIG. Has been done.

【0009】次に図7に頭詰め記録方式のパケットの記
録方法を示す。リアルタイム記録方式と異なる点は、記
録フォーマットによって規定されるプラスマイナス1ト
ラックの範囲のうち、マイナス側の記録位置を頭詰め方
式で使用する点である。第1のタイムスタンプカウン
タ、第2のタイムスタンプカウンタはそれぞれ図7
(b)、(c)に示すようにトラック0〜5に同期した6トラ
ックをカウントしている。図7の25に示すように、ト
ラック‘2’の期間に入力されたパケットは、トラック
‘2’の先頭から順に詰めて記録する。したがって、ト
ラックの先頭付近のタイミングで入力されたパケットは
ほぼ入力された位置のトラックに記録され、トラックの
後端付近のタイミングで入力されたパケットは、場合に
よってはトラック先頭付近まで前詰めにて記録される。
いずれも入力されたパケットを、第2の記憶手段7内
で、トラック先頭から順次書き込み処理を行うだけで、
簡単にプラスマイナス1トラック以内の位置に記録でき
る。また、回路の処理遅延の他、記録レートよりも高い
瞬時レートでパケットが入力される場合などでは、プラ
ス方向に1トラックまでの遅延が許されている。また、
このような記録トラックと同期したタイムスタンプカウ
ンタ動作を行うために、タイムスタンプカウンタと記録
処理の位相は、リアルタイム記録時と同様に、26に示
すタイミングでリセット動作により同期をとればよい。
Next, FIG. 7 shows a packet recording method of the head-justified recording method. The difference from the real-time recording method is that the recording position on the minus side of the plus / minus one track range defined by the recording format is used in the head-down method. The first time stamp counter and the second time stamp counter are respectively shown in FIG.
As shown in (b) and (c), 6 tracks synchronized with tracks 0 to 5 are counted. As shown at 25 in FIG. 7, the packets input during the period of track “2” are packed and recorded in order from the beginning of track “2”. Therefore, the packet input at the timing near the beginning of the track is recorded on the track at almost the input position, and the packet input at the timing near the trailing end of the track may be left justified to the beginning of the track in some cases. Will be recorded.
All of the input packets are sequentially written from the beginning of the track in the second storage means 7,
You can easily record to a position within plus or minus one track. In addition to the processing delay of the circuit, when a packet is input at an instantaneous rate higher than the recording rate, a delay of up to one track is permitted in the plus direction. Also,
In order to perform the time stamp counter operation in synchronization with such a recording track, the time stamp counter and the phase of the recording process may be synchronized by the reset operation at the timing indicated by 26, as in the case of real time recording.

【0010】次に、再生時の動作について説明する。上
記手法によりテープ状記録媒体8に記録されたデータを
再生ヘッド10により再生する。再生されたデータは再
生信号処理手段11により、再生時の誤りを、記録時に
付加した誤り訂正符号を使用して訂正する。この際に記
憶手段2を用いてデータを一時的に記憶する。また、次
に再生された記録ブロックから、パケットデータを再構
成する。さらに、再生されたパケットに付加されたタイ
ムスタンプの値と、再生時に動作するタイムスタンプカ
ウンタの値をパケット出力手段12にて比較し、一致し
たらそのパケットを出力端子13から出力する。タイム
スタンプカウンタの値に従ってパケットを出力すること
で、記録時に入力されたパケットタイミングにほぼ一致
したタイミングでパケットを再生することができる。
Next, the operation during reproduction will be described. The data recorded on the tape-shaped recording medium 8 by the above method is reproduced by the reproducing head 10. The reproduced data is corrected by the reproduced signal processing means 11 for error during reproduction by using the error correction code added during recording. At this time, the storage means 2 is used to temporarily store the data. Also, the packet data is reconstructed from the next reproduced recording block. Further, the packet output means 12 compares the value of the time stamp added to the reproduced packet with the value of the time stamp counter operating at the time of reproduction, and if they match, the packet is output from the output terminal 13. By outputting the packet in accordance with the value of the time stamp counter, it is possible to reproduce the packet at a timing substantially matching the packet timing input during recording.

【0011】また、本例のような映像を記録する記録装
置では、特殊再生用に別途データを生成してテープ状記
録媒体の特定位置に記録することが考えられる。図9
(b)に記録位置の例を示す。35が記録トラック、37
が特殊再生(例えば8倍速)時のヘッドの軌跡、38が
特殊再生(−8倍速)時のヘッドの軌跡であり、39が
8倍速の特殊再生用データ記録位置、40が−8倍速特
殊再生用データ記録位置である。このように、あらかじ
め特殊再生時にヘッドが通る位置に特殊再生用のデータ
を記録しておくことで、そのデータを再生することによ
り特殊再生が可能となる。
Further, in the recording apparatus for recording a video as in this example, it is possible to separately generate data for special reproduction and record it at a specific position on the tape-shaped recording medium. Figure 9
An example of the recording position is shown in (b). 35 is a recording track, 37
Is the trajectory of the head during special playback (for example, 8x speed), 38 is the trajectory of the head during special playback (-8x), 39 is the data recording position for 8x special playback, and 40 is the -8x special playback. It is a data recording position for use. In this way, by previously recording the data for special reproduction at the position where the head passes during special reproduction, special reproduction can be performed by reproducing the data.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、まず図6に示すリアルタイム記録方式の
場合、記録フォーマットで規定されるパケットの記録範
囲が、本例では2トラック期間の幅があるにも関わら
ず、図6の24に示すように、パケットの記録に際し
て、+1トラックのみの遅延しか許可されない。また、
図7に示す頭詰め方式では、トラックの後端では、トラ
ックの先頭から詰めて記録する場合に、最大±1トラッ
クの記録範囲をすべて活用し、2トラックの遅延が許さ
れる状態もあるが、トラックの先頭付近ではリアルタイ
ム記録と同様に+1トラックのみの遅延量しか許可され
ない。従って、規格として規定される、本例では±1ト
ラックの記録範囲をすべて有効に活用しているわけでは
なく、高レートのパケットが入力されてパケット間隔に
粗密がある場合に、+1トラックの遅延量ではレートの
粗密を吸収できずにオーバーフローしてしまい記録がで
きない場合があるという課題があった。
However, in the above-mentioned configuration, in the case of the real-time recording method shown in FIG. 6, the packet recording range defined by the recording format has a width of two track periods in this example. Nevertheless, as shown at 24 in FIG. 6, only a +1 track delay is allowed when recording a packet. Also,
In the head-justified method shown in FIG. 7, when recording from the head of the track at the trailing end of the track, the recording range of up to ± 1 track is fully utilized, and in some cases a delay of 2 tracks is allowed. Similar to real-time recording, only the delay amount of +1 track is permitted near the beginning of the track. Therefore, in this example, the recording range of ± 1 track, which is defined as a standard, is not used effectively, and when a high-rate packet is input and the packet interval is coarse / fine, delay of +1 track There is a problem that the amount cannot be recorded because the density of the rate cannot be absorbed and overflow occurs.

【0013】また、特殊再生用データを記録する場合、
図8に示すように、通常のパケットを記録する領域の合
間に特殊再生用データを記録しなければならない。この
場合、28、30が特殊再生用のデータを示し、これら
をそれぞれトラック0、トラック1に記録している。し
たがって、この記録位置には通常データのパケットを記
録することができない。そこで、29、31、32、3
3、34に示すパケットは、順次矢印で示すように、特
殊再生用データの後ろに遅らせて記録する必要がある。
このように通常再生用のパケットデータの記録と、特殊
再生用データの記録処理を1本の記録トラックに対して
行う必要があり、通常記録用パケットの記録可能範囲が
大きく有効に使用できるほうが有利である。ところが、
今まで述べたように、従来の記録方法であるリアルタイ
ム記録、頭詰め記録方式では、いずれも記録フォーマッ
トで規定される記録範囲量が最大+1トラックしかない
ので、1トラックを越えてパケットが遅れて記録される
と記録フォーマットの規定をオーバーすることになる。
When recording special reproduction data,
As shown in FIG. 8, special reproduction data must be recorded between the areas in which normal packets are recorded. In this case, 28 and 30 represent special reproduction data, which are recorded on track 0 and track 1, respectively. Therefore, a packet of normal data cannot be recorded at this recording position. So 29, 31, 32, 3
The packets indicated by Nos. 3 and 34 need to be recorded after the trick play data after the special play data, as indicated by arrows.
As described above, it is necessary to record the packet data for normal reproduction and the recording process for special reproduction data on one recording track, and it is advantageous that the recordable range of the normal recording packet is large and can be effectively used. Is. However,
As described above, in the conventional recording methods such as the real-time recording and the head-justified recording method, the recording range amount defined by the recording format is only +1 track at maximum, so the packet is delayed beyond 1 track. If it is recorded, it will exceed the specifications of the recording format.

【0014】以上説明したように、従来の記録方式で
は、通常記録用パケットの記録可能範囲(本例では±1
トラック)を全部有効に使用できないという問題点を有
していた。
As described above, in the conventional recording method, the recordable range of the normal recording packet (± 1 in this example) is used.
There was a problem that all tracks could not be used effectively.

【0015】本発明は上記問題点に鑑み、規格上許され
ている記録トラック上の記録範囲をすべて有効に使用
し、よりレートの高い、またレートの変動の激しい入力
パケットストリームを記録可能なデジタル記録装置を提
供することを目的とする。
In view of the above problems, the present invention effectively uses the entire recording range on the recording track permitted by the standard, and is capable of recording an input packet stream having a higher rate and a sharp rate fluctuation. It is an object to provide a recording device.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、第1の本発明は、固定長のパケットが入力される
入力手段と、記録するトラックに同期し、前記トラック
のN倍(Nは自然数)のいずれかの固定周期で時刻をカ
ウントするタイムスタンプカウンタと、入力された前記
パケットに前記タイムスタンプカウンタのカウント値を
付加するタイムスタンプ付加手段と、記録媒体に記録ト
ラックを形成し、前記付加されたタイムスタンプカウン
タのカウント値により規定される記録範囲内に前記パケ
ットを記録する記録信号処理手段とを備え、前記タイム
スタンプカウンタは、前記規定される記録範囲内の最も
前方の前記記録トラック位置に位相を合わせて同期して
カウントすることを特徴とするデジタル記録装置であ
る。
In order to solve the above problems, the first aspect of the present invention synchronizes with input means to which a fixed-length packet is input and a track to be recorded, which is N times the track ( N is a natural number), a time stamp counter that counts time in any fixed cycle, time stamp adding means that adds the count value of the time stamp counter to the input packet, and a recording track is formed on a recording medium. Recording signal processing means for recording the packet in a recording range defined by the count value of the added time stamp counter, wherein the time stamp counter is the frontmost one in the specified recording range. The digital recording apparatus is characterized in that the phase is adjusted to the recording track position and the count is performed in synchronization.

【0017】第2の本発明は、固定長のパケットが入力
される入力手段と、記録するトラックに同期し、前記ト
ラックのN倍(Nは自然数)のいずれかの固定周期で時
刻をカウントするタイムスタンプカウンタと、入力され
た前記パケットに前記タイムスタンプカウンタのカウン
ト値を付加するタイムスタンプ付加手段と、記録媒体に
記録トラックを形成し、前記付加されたタイムスタンプ
カウンタのカウント値により規定される記録範囲内に前
記パケットを記録する記録信号処理手段と、前記記録媒
体のトラックに記録された前記パケットを再生する再生
信号処理手段と、再生するトラックに同期し、前記トラ
ックのN倍(Nは自然数)のいずれかの固定周期で時刻
をカウントするタイムスタンプカウンタと、再生したパ
ケットに付加されているカウント値と前記タイムスタン
プカウンタのカウント値を比較し、双方のカウント値を
同期させて前記再生したパケットを出力するパケット出
力手段とを備え、記録時には、前記タイムスタンプカウ
ンタは、前記規定されるトラック記録範囲内の最も前方
の前記記録トラック位置に位相を合わせて同期してカウ
ントし、再生時には、前記タイムスタンプカウンタは、
前記規定されるトラック記録範囲の最も後方の前記再生
トラック位置に位相を合わせてカウントされることを特
徴とするデジタル記録再生装置である。
According to a second aspect of the present invention, the time is counted in a fixed cycle which is N times (N is a natural number) the track in synchronization with the input means for inputting a fixed-length packet and the track to be recorded. A time stamp counter, a time stamp adding means for adding the count value of the time stamp counter to the input packet, a recording track is formed on a recording medium, and the time stamp counter is defined by the added count value of the time stamp counter. Recording signal processing means for recording the packet within a recording range, reproduction signal processing means for reproducing the packet recorded on the track of the recording medium, and N times the track (N is Time stamp counter that counts the time at any fixed cycle (natural number) and is added to the replayed packet. And a packet output unit for comparing the count value of the time stamp counter and the count value of the time stamp counter and outputting the reproduced packet by synchronizing both count values, and at the time of recording, the time stamp counter is defined as described above. The time stamp counter counts in synchronization with the recording track position at the frontmost position in the track recording range in synchronization with the phase.
The digital recording / reproducing apparatus is characterized in that the phase is counted in accordance with the reproduction track position at the rearmost position of the specified track recording range.

【0018】第3の本発明は、固定長のパケットが入力
される入力手段と、記録するトラックに同期し、前記ト
ラックのN倍(Nは自然数)のいずれかの固定周期で時
刻をカウントするタイムスタンプカウンタと、入力され
た前記パケットに前記タイムスタンプカウンタのカウン
ト値を付加するタイムスタンプ付加手段と、特殊再生用
のデータを生成する特再データ生成手段と、記録媒体に
前記記録トラックを形成し、前記付加されたタイムスタ
ンプカウンタの値により規定される記録範囲内に前記パ
ケットと前記特再データを記録する記録信号処理手段と
を備え、前記タイムスタンプカウンタは、前記規定され
る記録範囲内の最も前方の前記記録トラック位置に位相
を合わせて同期してカウントすることを特徴とするデジ
タル記録装置である。
In a third aspect of the present invention, the time is counted in a fixed cycle which is N times (N is a natural number) the track in synchronization with the input means for inputting a fixed-length packet and the track to be recorded. A time stamp counter, a time stamp adding means for adding the count value of the time stamp counter to the inputted packet, a special reproduction data generating means for generating data for special reproduction, and the recording track formed on a recording medium. And a recording signal processing means for recording the packet and the trick-play data within a recording range defined by the value of the added time stamp counter, wherein the time stamp counter is within the defined recording range. A digital recording apparatus which counts in synchronization with the recording track position at the forefront of .

【0019】第4の本発明は、Nトラック周期(Nは自
然数)でカウントされるタイムスタンプカウンタのカウ
ント値が、トラック0、トラック1,,,トラックN−
1のNトラック周期で繰り返される記録トラック群に対
応する場合に、パケットの記録トラックへの記録範囲
が、前記パケットに付加されたタイムスタンプの値に対
応する前記トラックの記録位置に対して、プラスマイナ
ス1トラックの範囲内に規定されることを特徴とする請
求項1から3のいずれかに記載のデジタル記録装置また
はデジタル記録再生装置である。
In a fourth aspect of the present invention, the count value of the time stamp counter counted in N track cycles (N is a natural number) is track 0, track 1 ,.
When it corresponds to a recording track group that is repeated in one N track cycle, the recording range of the packet to the recording track is plus the recording position of the track corresponding to the value of the time stamp added to the packet. The digital recording device or the digital recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the digital recording device or the digital recording / reproducing device is defined within a range of minus one track.

【0020】第5の本発明は、固定長のパケットは、パ
ケット長が188バイトであるMPEG2トランスポー
トストリームパケットであることを特徴とする請求項1
から4のいずれかに記載のデジタル記録装置またはデジ
タル記録再生装置である。
A fifth aspect of the present invention is characterized in that the fixed length packet is an MPEG2 transport stream packet having a packet length of 188 bytes.
4 is a digital recording device or a digital recording / reproducing device.

【0021】第6の本発明は、固定長のパケットは、パ
ケット長が140バイトであるトランスポートストリー
ムパケットであることを特徴とする請求項1から4のい
ずれかに記載のデジタル記録装置またはデジタル記録再
生装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, the fixed-length packet is a transport stream packet having a packet length of 140 bytes, and the digital recording apparatus or the digital recording apparatus according to any one of claims 1 to 4. It is a recording / reproducing device.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1から図4を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0023】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1に係るデジタル記録装置のブロック図を示すもので
ある。図1において、1は映像や音声、データといった
記録するパケット信号列からなるビットストリームが入
力される入力端子であり、入力手段2を経て記録ビット
ストリームが入力される。また、3はタイムスタンプカ
ウンタ、4はタイムスタンプ付加手段である。また、6
1は記録制御手段であり、タイムスタンプカウンタの出
力信号に基づき、信号処理手段62を制御する。タイム
スタンプ付加手段4の出力は、第1の記憶手段5を経由
して、信号処理手段62に入力される。7は第2の記憶
手段であり信号処理手段62が使用する。その後、回転
シリンダ9に備えられた記録ヘッド10により、テープ
状記録媒体8に対してトラックを形成し記録される。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram of a digital recording apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an input terminal to which a bit stream composed of a packet signal sequence to be recorded such as video, audio, and data is input, and the recording bit stream is input via the input means 2. Further, 3 is a time stamp counter, and 4 is a time stamp adding means. Also, 6
A recording control unit 1 controls the signal processing unit 62 based on the output signal of the time stamp counter. The output of the time stamp adding means 4 is input to the signal processing means 62 via the first storage means 5. The second storage means 7 is used by the signal processing means 62. After that, the recording head 10 provided on the rotary cylinder 9 forms a track on the tape-shaped recording medium 8 for recording.

【0024】以上のように構成されたデジタル記録装置
について、以下図面を用いてその動作を説明する。
The operation of the digital recording apparatus configured as described above will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1において、記録パケットとしては、例
えばMPEG2トランスポートパケットデータや、その
他デジタル放送等のトランスポートパケット等が考えら
れる。これらは固定長のデータ列であり、また複数の種
類、番組といったデータをパケット単位で多重化して伝
送することが可能であり、このうち入力手段2において
は、入力端子1から入力されたパケット信号に対し、デ
ータを解析したり、記録するのに必要なデータを取捨選
択したり、またパケット信号からクロックリファレンス
データを抽出し、PLLロックにより記録するストリー
ムに同期したクロックを生成したりする。3はタイムス
タンプカウンタで、記録動作に同期して時刻をカウント
している。この際、入力手段2で抽出されたクロックリ
ファレンスに対してPLLロックにより同期したクロッ
クにてタイムスタンプカウンタ3のカウントを行う。4
はタイムスタンプ付加手段であり、パケットが入力され
る毎にタイムスタンプカウンタ3のカウント値を獲得
し、パケットに付加する。タイムスタンプが付加された
入力パケットは、順次第1の記憶手段5に一時的に記憶
される。
In FIG. 1, the recording packet may be, for example, MPEG2 transport packet data or other transport packet for digital broadcasting or the like. These are fixed-length data strings, and data such as a plurality of types and programs can be multiplexed in packet units and transmitted. Of these, in the input means 2, the packet signal input from the input terminal 1 is transmitted. On the other hand, the data is analyzed, the data required for recording is sorted out, and the clock reference data is extracted from the packet signal, and the clock synchronized with the recording stream is generated by the PLL lock. A time stamp counter 3 counts the time in synchronization with the recording operation. At this time, the time stamp counter 3 counts with the clock synchronized with the PLL lock with respect to the clock reference extracted by the input means 2. Four
Is a time stamp adding means, which acquires the count value of the time stamp counter 3 every time a packet is input and adds it to the packet. The input packets to which the time stamps are added are sequentially temporarily stored in the first storage means 5.

【0026】信号処理手段62は、記録フォーマットに
即した信号処理を行い、記録信号を生成する。これに
は、第2の記憶手段7を用いて、パケットを記録のため
のシンクブロックに変換し、記録/再生により生じるデ
ータ誤りを補償するための誤り訂正符号を付加し、第2
の記憶手段7上に記録トラックを形成し、最後に第2の
記憶手段7から順次読み出したデータに対して記録のた
めの変調を施して記録信号を生成する。
The signal processing means 62 performs signal processing according to the recording format to generate a recording signal. For this purpose, the second storage means 7 is used to convert the packet into a sync block for recording, and an error correction code for compensating for a data error caused by recording / reproducing is added,
A recording track is formed on the storage means 7, and finally, the data sequentially read from the second storage means 7 is modulated for recording to generate a recording signal.

【0027】9は回転シリンダ、10はシリンダに取り
付けられた記録ヘッドであり、テープ状記録媒体8に、
変調された記録信号を記録する。次に、タイムスタンプ
カウンタ3と記録制御手段61の動作と記録方法につい
て図4を用いて説明する。
Reference numeral 9 is a rotary cylinder, and 10 is a recording head attached to the cylinder.
The modulated recording signal is recorded. Next, the operation and recording method of the time stamp counter 3 and the recording control means 61 will be described with reference to FIG.

【0028】入力されたパケットに第1のタイムスタン
プ、第2のタイムスタンプの値が付加され、第1のタイ
ムスタンプカウンタがトラックに同期してカウントを行
い(本例では6トラック周期でカウントする)、第2の
タイムスタンプカウンタ2がトラックの中の時間をカウ
ントする点は、図5を用いて説明した従来の技術例と同
様である。ただし、本発明の実施の形態では、タイムス
タンプカウンタの動作が従来例とは異なる。図4に示す
ように、第1のタイムスタンプカウンタ(図4(b))
は、記録トラック(図4(e))に対して、そのタイムス
タンプカウンタ値を持つパケットが記録可能な範囲±1
トラックの最も前方の位置に同期して、すなわち記録ト
ラックよりもタイムスタンプのカウント位相のほうが1
トラック、進んだ位相でカウントされる。これは、本例
のように規格上タイムスタンプカウンタの値に相当する
図4の15で示す記録トラック位置に対して、プラスマ
イナス1トラックの位置にパケットを記録しなければな
らないという制約を持つ場合に、パケットが第1の記憶
手段5にて遅延されることなく、すぐに第1の記憶手段
5を経由して記録された場合、規定の記録可能範囲(図
4の15)で示すうち、最も早いタイミングでパケット
を記録することになる位相である。これは、図4の16
に示すように、タイムスタンプカウンタのカウント周期
先頭で記録トラック処理にトラック‘5’をロードする
か、あるいは記録トラック5の先頭で第1のタイムスタ
ンプカウンタ、第2のタイムスタンプカウンタをそれぞ
れリセットすることで実現できる。
The values of the first time stamp and the second time stamp are added to the input packet, and the first time stamp counter counts in synchronization with the track (in this example, it counts in 6 track cycles). ), And that the second time stamp counter 2 counts the time in the track is the same as the prior art example described with reference to FIG. However, in the embodiment of the present invention, the operation of the time stamp counter is different from the conventional example. As shown in FIG. 4, the first time stamp counter (FIG. 4 (b))
Is the recordable range ± 1 on the recording track (Fig. 4 (e)) for packets with that time stamp counter value.
In synchronization with the frontmost position of the track, that is, the count phase of the time stamp is 1 more than that of the recording track.
Tracks are counted in advanced phase. This is the case when there is a constraint that the packet must be recorded at the position of plus or minus one track with respect to the recording track position indicated by 15 in FIG. 4 corresponding to the value of the time stamp counter in the standard as in this example. In the case where the packet is immediately recorded via the first storage means 5 without being delayed in the first storage means 5, among the areas indicated by the prescribed recordable range (15 in FIG. 4), This is the phase in which packets are recorded at the earliest timing. This is 16 in FIG.
As shown in, the track '5' is loaded into the recording track processing at the beginning of the count cycle of the time stamp counter, or the first time stamp counter and the second time stamp counter are reset at the head of the recording track 5. It can be realized.

【0029】本実施例では、記録制御手段61が、タイ
ムスタンプカウンタ3のカウント位相に基づき、信号処
理手段62に対して記録トラック‘5’のロードを指示
することにより制御される。すなわち、タイムスタンプ
カウンタ3の値が、記録制御手段61に入力され、記録
制御手段61では、タイムスタンプカウンタの先頭であ
る、第1のタイムスタンプカウンタが‘0’、かつ第2
のタイムスタンプカウンタが‘0’のタイミングでロー
ドパルスを発生し、図4の16に示すように、記録信号
処理手段62に出力する。記録信号処理手段62では、
上記ロードパルスにより記録トラック処理を、トラック
‘5’になるようにロード動作を行うことで実現する。
したがって、図4の記録トラック1の期間に入力される
例示したパケットは、タイムスタンプ1が‘2’をカウ
ントしているときに入力されるが、第1の記憶手段5に
パケットデータが全く蓄積されていない状態では、第1
の記憶手段5を経由するだけで、すぐに記録され、記録
トラック1に記録される。また、第1の記憶手段5にパ
ケットがいくらか蓄積されており、すぐに記録されない
場合があっても、図4の17に示すように、規格内に記
録を行うためには2トラックの遅延まで許される。した
がって、瞬時パケット入力レートが記録レートを上回っ
た場合でも、テープ上に記録可能な範囲±1トラックに
相当する最大2トラック分のパケットデータを第1の記
憶手段5に蓄積することができ、結果として従来例で説
明した場合と比較して多数のパケットが一定期間記録レ
ートを超えて入力されても、破綻せず記録を行うことが
できるという効果を有する。すなわち、パケット入力レ
ートの粗密を従来よりも多く吸収することができ、記録
可能な記録トラック上の範囲をすべて有効に使用して効
率的な記録動作が可能となる。
In this embodiment, the recording control means 61 is controlled by instructing the signal processing means 62 to load the recording track '5' based on the count phase of the time stamp counter 3. That is, the value of the time stamp counter 3 is input to the recording control means 61, and in the recording control means 61, the first time stamp counter, which is the head of the time stamp counter, is “0” and the second time stamp counter is the second time stamp counter.
The time stamp counter generates a load pulse at the timing of "0" and outputs it to the recording signal processing means 62, as shown at 16 in FIG. In the recording signal processing means 62,
The recording track process is realized by the load pulse by performing the load operation so that the track becomes “5”.
Therefore, the illustrated packet input during the period of the recording track 1 in FIG. 4 is input when the time stamp 1 counts “2”, but the first storage means 5 stores no packet data. If not, the first
The data is recorded immediately on the recording track 1 only by passing through the storage means 5. Even if some packets are accumulated in the first storage means 5 and may not be recorded immediately, as shown in 17 of FIG. 4, in order to perform recording within the standard, a delay of up to 2 tracks is required. forgiven. Therefore, even if the instantaneous packet input rate exceeds the recording rate, it is possible to store up to two tracks of packet data corresponding to the recordable range ± 1 track on the tape in the first storage means 5, and as a result As compared with the case described in the conventional example, there is an effect that even if a large number of packets are input at a recording rate exceeding the fixed period, recording can be performed without failure. In other words, it is possible to absorb the density of the packet input rate more than before, and it is possible to effectively use the entire recordable recording track range and perform an efficient recording operation.

【0030】(実施の形態2)本実施の形態2が実施の
形態1と異なるところは記録媒体に記録されたパケット
データを再生する手段を有している点である。実施の形
態2に係るデジタル記録装置のブロック図を図2に示
す。
(Second Embodiment) The second embodiment is different from the first embodiment in that it has means for reproducing packet data recorded on a recording medium. A block diagram of the digital recording apparatus according to the second embodiment is shown in FIG.

【0031】記録処理は実施の形態1とまったく同一で
あるので説明を省略する。
Since the recording process is exactly the same as that of the first embodiment, its explanation is omitted.

【0032】11は再生信号処理手段、12はパケット
出力処理手段、13は出力端子である。図2では、タイ
ムスタンプカウンタ3、第1の記憶手段5と、第2の記
憶手段7は記録処理および再生処理で共通に使用する構
成とする。ただし、これらの各手段は記録処理用と再生
処理用で共通化せず、別々に設けてもよい。
Reference numeral 11 is a reproduction signal processing means, 12 is a packet output processing means, and 13 is an output terminal. In FIG. 2, the time stamp counter 3, the first storage means 5, and the second storage means 7 are commonly used in the recording process and the reproducing process. However, these respective means may be provided separately for recording processing and reproduction processing, instead of being made common.

【0033】実施の形態1で説明した手法によりテープ
状記録媒体8に記録されたデータは、再生ヘッド10に
より再生される。再生されたデータは再生信号処理手段
11において、記録再生によって生じた誤りを誤り訂正
符号により訂正する。この際に記憶手段2を用いて再生
データを一時的に記憶する。その後、誤りが訂正された
再生データから、記録されていたパケットデータを再構
成する。次に、再生されたパケットは一時的に第1の記
憶手段5に、記録時に付加されたタイムスタンプと共に
順次記憶される。第1の記憶手段5からは、再生パケッ
トが順次読み出され、各パケットに付加されたタイムス
タンプの値と、再生時に動作するタイムスタンプカウン
タ3の値を、パケット出力手段12において比較し、両
者が一致したらそのパケットを出力端子13から出力す
る。上記の処理及びタイムスタンプカウンタ3の動作に
ついて以下に図10を用いて詳しく説明する。
The data recorded on the tape-shaped recording medium 8 by the method described in the first embodiment is reproduced by the reproducing head 10. In the reproduced data, the reproduced signal processing means 11 corrects the error caused by the recording / reproduction by the error correction code. At this time, the reproduction data is temporarily stored using the storage means 2. Then, the recorded packet data is reconstructed from the reproduction data in which the error is corrected. Next, the reproduced packets are temporarily stored in the first storage means 5 sequentially with the time stamp added at the time of recording. Reproduced packets are sequentially read from the first storage means 5, and the value of the time stamp added to each packet is compared with the value of the time stamp counter 3 operating at the time of reproduction in the packet output means 12, and both are read. If they match, the packet is output from the output terminal 13. The above processing and the operation of the time stamp counter 3 will be described in detail below with reference to FIG.

【0034】再生時のタイムスタンプカウンタ3のカウ
ント位相を、図10に示す。図10(a)は再生される
トラック列を示す。本例では、タイムスタンプカウンタ
のカウント周期が6トラック単位であり、これに相当す
る同一の周期にてトラック0〜トラック5が順次再生さ
れる。図10(b)に第1のタイムスタンプカウンタ、
図10(c)に第2のタイムスタンプカウンタのカウン
トタイミングを示す。これらの構成は、記録時のタイム
スタンプカウンタの構成とまったく同一である。さら
に、図10(d)に図10の41で示す再生パケットの
タイムスタンプ一致後、パケットが出力されるタイミン
グを示す。図10(e)には、出力端子13から出力さ
れるすべての出力パケットのタイミングを示す。図10
(a)、(b)、(c)に示すように、図10の41で
示す位置、すなわち記録トラック1に記録されたパケッ
トを出力する場合、このパケットに付加されているタイ
ムスタンプの値は、図10の43の点線の期間に示すよ
うに本例の場合±1トラックの範囲(タイムスタンプ1
が0〜2の図示した範囲)の値であることが規格上規定
されているものとする。これは、逆に、図10の44の
タイミングでのタイムスタンプ値を持つパケットは、そ
のタイムスタンプ値に対応するトラック位置から図10
の45の点線で示された±1トラックの範囲に記録され
ることが規定される。したがって、タイムスタンプカウ
ンタのカウント位相を、図10のように再生トラック位
相よりも1トラック遅れてカウントすることで、再生さ
れたパケット(図10の41)を、最も効率よく、再生
された後の2トラック期間のうちに図10の43に示す
ようにタイムスタンプカウンタに一致したタイミングで
出力することができる。これは、第1の記憶手段5とし
て2トラック分のバッファを持つことで上記処理が実現
でき、第1の記憶手段5を最小に構成できることを示し
ている。このためには、第1のタイムスタンプカウンタ
のカウント周期の先頭で、図10の42に示すように再
生トラックが1となるように制御するか、あるいは逆に
再生トラック1の先頭でタイムスタンプカウンタをリセ
ットすることで上記位相でのタイムスタンプカウンタ動
作を行う。もちろん、上記位相でのカウント動作を達成
するため、他のタイミングで適切な値でタイムスタンプ
カウンタ値をロードするか、または再生トラックの位相
を制御してもよい。
FIG. 10 shows the count phase of the time stamp counter 3 during reproduction. FIG. 10A shows a track sequence to be reproduced. In this example, the count cycle of the time stamp counter is a unit of 6 tracks, and tracks 0 to 5 are sequentially reproduced at the same cycle corresponding thereto. In FIG. 10B, the first time stamp counter,
FIG. 10C shows the count timing of the second time stamp counter. These configurations are exactly the same as the configurations of the time stamp counter at the time of recording. Further, FIG. 10 (d) shows the timing at which the packet is output after the reproduction packet time stamp matching shown at 41 in FIG. FIG. 10E shows the timing of all output packets output from the output terminal 13. Figure 10
As shown in (a), (b), and (c), when outputting a packet recorded at the position indicated by 41 in FIG. 10, that is, recording track 1, the value of the time stamp added to this packet is , The range of ± 1 track (timestamp 1
Is assumed to be a value in the range of 0 to 2) shown in the standard. On the contrary, the packet having the time stamp value at the timing 44 in FIG. 10 starts from the track position corresponding to the time stamp value in FIG.
It is stipulated that the data be recorded in the range of ± 1 track indicated by the dotted line of 45. Therefore, by counting the count phase of the time stamp counter one track later than the reproduction track phase as shown in FIG. 10, the reproduced packet (41 in FIG. 10) is reproduced most efficiently after being reproduced. It is possible to output at a timing that coincides with the time stamp counter as shown by 43 in FIG. 10 within the two track period. This indicates that the above processing can be realized by having a buffer for two tracks as the first storage means 5, and the first storage means 5 can be configured to the minimum. For this purpose, control is performed so that the reproduction track becomes 1 at the beginning of the count cycle of the first time stamp counter, as shown at 42 in FIG. By resetting, the time stamp counter operation in the above phase is performed. Of course, in order to achieve the counting operation in the above phase, the time stamp counter value may be loaded with an appropriate value at another timing, or the phase of the reproduction track may be controlled.

【0035】以上のように、再生時はタイムスタンプカ
ウンタの位相を、そのタイムスタンプ値が付加されたパ
ケットが再生されうる範囲(本例では±1トラック:図
10の45の点線期間に相当)の最も後方に同期して
(本例では図10の44のカウント位相が、その値を持
つパケットが記録されうる図10の45の記録トラック
範囲の最も後方に一致するように)カウントするとよ
い。以上のような構成により、本実施の形態の記録再生
装置は、記録時には実施の形態1で示したように、瞬時
パケット入力レートが記録レートを上回ったりした場合
などでも、第1の記憶手段5に蓄えられるパケットの許
容量を従来例で説明した場合と比較して増やすことがで
き、より多くのパケットが一定期間記録レートを超えて
入力されても、破綻せず記録を行うことができるという
効果を有する。すなわち、入力パケットレートの粗密を
従来よりも多く吸収することができ、かつ、再生時は第
1の記憶手段5の容量を最小限に構成して効率よくパケ
ットの再生が可能となる。
As described above, during reproduction, the phase of the time stamp counter is set to the range in which the packet to which the time stamp value is added can be reproduced (± 1 track in this example: equivalent to the dotted line period 45 in FIG. 10). It is preferable to count in synchronization with the rearmost position (in this example, the counting phase 44 of FIG. 10 matches the rearmost position of the recording track range 45 of FIG. 10 in which a packet having that value can be recorded). With the above-described configuration, the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment has the first storage unit 5 even when the instantaneous packet input rate exceeds the recording rate as shown in the first embodiment during recording. It is possible to increase the allowable amount of packets stored in the packet compared to the case described in the conventional example, and it is possible to record without breaking even if more packets are input over the recording rate for a certain period. Have an effect. That is, the density of the input packet rate can be absorbed more than before, and the capacity of the first storage means 5 can be minimized during the reproduction to efficiently reproduce the packet.

【0036】(実施の形態3)本実施の形態3が実施の
形態1と異なるところは記録時に特再データを生成し
て、通常のパケットデータと同様に記録媒体に記録する
手段を有している点である。実施の形態3に係るデジタ
ル記録装置のブロック図を図3に示す。
(Third Embodiment) The third embodiment is different from the first embodiment in that it has means for generating special reproduction data at the time of recording and recording it on a recording medium like normal packet data. That is the point. A block diagram of the digital recording apparatus according to the third embodiment is shown in FIG.

【0037】通常の記録処理は実施の形態1とまったく
同一であるので説明を省略する。図3において、14は
特再データ生成手段である。
Since the normal recording process is exactly the same as that of the first embodiment, its explanation is omitted. In FIG. 3, reference numeral 14 is a trick-play data generating means.

【0038】本実施の形態3では記録時に通常のパケッ
トデータを記録すると同時に、特殊再生用に別途データ
を生成してテープ状記録媒体の特定位置に記録する。図
9(b)に記録位置の例を示す。35が記録トラック、
37が特殊再生(例えば8倍速)時のヘッドの軌跡、3
8が特殊再生(−8倍速)時のヘッドの軌跡であり、3
9が8倍速の特殊再生用データ記録位置、40が−8倍
速特殊再生用データ記録位置である。このように、あら
かじめ特殊再生時にヘッドが通る位置に特殊再生用のデ
ータを記録しておくことで、そのデータを再生すること
により特殊再生が可能となる。特再データとしては、テ
ープを高速で再生する場合に記録されている画像を確認
可能とするものであり、記録する画像データをフレーム
単位で切り出したデータを使用するとよい。図3の特再
データ生成手段14では、例えばMPEG2トランスポート
パケットを記録する場合、MPEG2ストリーム中からフレ
ーム内圧縮のみにより圧縮されたIフレームデータのみ
を抽出し、特再データとして生成することが考えられ
る。Iフレームデータは、フレーム内圧縮処理で圧縮さ
れているため、特殊再生時に前後のフレームがなくと
も、単一のフレームデータを伸張して再生画像得ること
が可能である。このような特殊再生データを記録する場
合、図8に示すように、通常のパケットを記録する領域
の合間に特殊再生用データを記録しなければならない。
この場合、28、30が特殊再生用のデータを示し、こ
れらをそれぞれトラック0、トラック1に記録してい
る。したがって、この記録位置には通常データのパケッ
トを記録することができない。そこで、29、31、3
2、33、34に示すパケットは、順次矢印で示すよう
に、特殊再生用データの後ろに遅らせて記録する必要が
ある。この際に、従来例で説明したような、リアルタイ
ム記録、頭詰め記録方式では、いずれも記録フォーマッ
トで規定される記録範囲量が最大+1トラックしかない
ので、特再用データがあるために、1トラックを越えて
パケットが遅れて記録されるとフォーマット規定をオー
バーするが、本実施の形態では、実施の形態1で説明し
た図4に示すように、タイムスタンプカウンタを記録ト
ラックより1トラック前にずらしてカウントしているの
で、入力されたパケットは図4の17のように、本例で
は最大+2トラックの遅延まで許される。例えば図4に
おいて、トラック4の期間に入力されたパケットには、
タイムスタンプ1が5をカウントしているため、特再デ
ータ28があっても図のように+2トラック以内の範囲
に遅れて記録できれば問題ない。したがってこのような
特再データを記録する記録再生装置であっても、従来の
記録方式よりさらに1トラック分記憶手段1において余
裕を持った記録動作が可能となり、より多くのパケット
が一定期間記録レートを超えて入力されても、破綻せず
記録を行うことができるという効果を有する。すなわ
ち、入力レートの粗密を従来よりも多く吸収することが
可能である。
In the third embodiment, normal packet data is recorded at the time of recording, and at the same time, separate data is generated for special reproduction and recorded at a specific position on the tape-shaped recording medium. FIG. 9B shows an example of the recording position. 35 is a recording track,
37 is the trajectory of the head during special playback (eg 8x speed), 3
8 is the trajectory of the head during special playback (-8 times speed), and 3
Reference numeral 9 is a data recording position for special reproduction at 8 × speed, and 40 is a data recording position for special reproduction at −8 × speed. In this way, by previously recording the data for special reproduction at the position where the head passes during special reproduction, special reproduction can be performed by reproducing the data. As the trick-play data, the recorded image can be confirmed when the tape is reproduced at a high speed, and it is preferable to use the data obtained by cutting the recorded image data in frame units. In the trick-play data generating means 14 of FIG. 3, for example, when recording an MPEG2 transport packet, it is considered that only I-frame data compressed only by intra-frame compression is extracted from the MPEG2 stream and created as trick-play data. To be Since the I frame data is compressed by the intra-frame compression process, it is possible to decompress a single frame data to obtain a reproduced image even if there are no preceding and succeeding frames during special reproduction. When recording such special reproduction data, as shown in FIG. 8, the special reproduction data must be recorded between the areas where normal packets are recorded.
In this case, 28 and 30 represent special reproduction data, which are recorded on track 0 and track 1, respectively. Therefore, a packet of normal data cannot be recorded at this recording position. So 29, 31, 3
The packets indicated by 2, 33, and 34 need to be recorded after the special reproduction data with a delay, as indicated by the arrows. At this time, in both the real-time recording and the head-justified recording method as described in the conventional example, since the recording range amount defined by the recording format is only +1 track at maximum, there is special reproduction data. If the packet is recorded with a delay over the track, the format regulation is exceeded, but in the present embodiment, as shown in FIG. 4 described in the first embodiment, the time stamp counter is set one track before the recording track. Since the shifts are counted, the input packet is allowed to have a maximum delay of +2 tracks in this example, as indicated by 17 in FIG. For example, in FIG. 4, the packet input during the period of track 4 is
Since the time stamp 1 counts 5, there is no problem even if there is special reproduction data 28 as long as it can be recorded in the range within +2 tracks as shown in the figure. Therefore, even in the recording / reproducing apparatus for recording such trick-play data, it is possible to perform a recording operation with a margin in the storage means 1 for one track as compared with the conventional recording method, and more packets can be recorded at the recording rate for a certain period. Even if the input exceeds the limit, there is an effect that recording can be performed without failure. That is, it is possible to absorb the density of the input rate more than before.

【0039】なお、実施の形態3においては記録装置に
関して説明したが、実施の形態3に実施の形態2に示す
ような再生装置を一緒に備えた記録再生装置としてもよ
い。
Although the recording device has been described in the third embodiment, a recording / reproducing device may be provided with the reproducing device shown in the second embodiment in the third embodiment.

【0040】なお、実施の形態1、実施の形態2、及び
実施の形態3において、タイムスタンプのカウント周期
を6トラック周期として説明したが、カウント周期Nは
6以外の自然数であってもよい。
In the first, second and third embodiments, the time stamp count cycle is described as a 6-track cycle, but the count cycle N may be a natural number other than 6.

【0041】なお、実施の形態1、実施の形態2、及び
実施の形態3において、記録時にパケットが記録される
記録トラック上での範囲が、6トラックでカウントする
タイムスタンプのうち、パケットに付加されたタイムス
タンプ値に相当する記録トラック上の位置に対して、±
1トラックの範囲で規定されることを例として説明した
が、±1トラックと異なり、かつNトラック(タイムス
タンプのカウント周期)以下の範囲で規定されていても
よい。
In the first, second and third embodiments, the range on the recording track where the packet is recorded at the time of recording is added to the packet among the time stamps counted in 6 tracks. To the position on the recording track corresponding to the time stamp value
Although it has been described as an example that it is defined in the range of one track, it may be defined in a range different from ± 1 track and not more than N tracks (time stamp count cycle).

【0042】なお、実施の形態1、実施の形態2、及び
実施の形態3において、記録または記録再生されるパケ
ットとしてはMPEG2トランスポートパケットを想定
した188バイト長のパケットで説明したが、他のデジ
タル放送方式におけるトランスポートパケット(例えば
140バイト)等、長さの異なるパケット長を持つトラ
ンスポートパケットを記録再生する場合であってもよ
い。
In the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment, the packet to be recorded or recorded / reproduced is described as a packet having a length of 188 bytes assuming an MPEG2 transport packet. It may be a case of recording / reproducing transport packets having different packet lengths such as transport packets (for example, 140 bytes) in the digital broadcasting system.

【0043】なお、本記録装置または記録再生装置は、
テープ状記録媒体にパケットデータを記録する装置とし
て実施の形態1、実施の形態2、及び実施の形態3とし
て説明したが、記録媒体はハードディスクや光ディスク
等のディスク状記録媒体であってもよい。
Incidentally, the present recording device or recording / reproducing device is
Although the apparatus for recording the packet data on the tape-shaped recording medium has been described as the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment, the recording medium may be a disk-shaped recording medium such as a hard disk or an optical disk.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、入力パケ
ットの記録タイミングを示すタイムスタンプカウンタの
カウント位相を、あるカウンタ値が付加されたパケット
が記録可能な、規定されたトラック範囲の最も前方位置
に合わせて同期してカウントすることで、従来よりも多
数のパケットが一定期間記録レートを超えて入力されて
も、破綻せず記録を行うことができ、より入力レートの
粗密を吸収することができるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, the count phase of the time stamp counter, which indicates the recording timing of the input packet, is the most forward of the defined track range in which the packet to which a certain counter value is added can be recorded. By synchronizing with the position and counting, even if a large number of packets are input exceeding the recording rate for a certain period of time, recording can be performed without failure and the input rate density can be absorbed more. It has the effect that

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係るデジタル記録装置
のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a digital recording device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態2に係るデジタル記録再生
装置のブロック図
FIG. 2 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態3に係るデジタル記録機器
のブロック図
FIG. 3 is a block diagram of a digital recording device according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1から3に係るデジタル記
録機器の記録方式を説明するための図
FIG. 4 is a diagram for explaining a recording method of the digital recording device according to the first to third embodiments of the present invention.

【図5】従来技術に係る記録方式を説明するための図FIG. 5 is a diagram for explaining a recording method according to a conventional technique.

【図6】リアルタイム記録方式による記録方式を説明す
るための図
FIG. 6 is a diagram for explaining a recording method based on a real-time recording method.

【図7】頭詰め記録方式による記録方式を説明するため
の図
FIG. 7 is a diagram for explaining a recording method based on a head-justified recording method.

【図8】従来技術に係る特再データ記録方式を説明する
ための図
FIG. 8 is a diagram for explaining a trick-play data recording method according to a conventional technique.

【図9】(a)テープ状記録媒体への通常記録再生方式
を示す図 (b)テープ状記録媒体への高速再生用データの記録再
生方式を示す図
FIG. 9A is a diagram showing a normal recording / reproducing system for a tape-shaped recording medium, and FIG. 9B is a diagram showing a recording / reproducing system for high-speed reproduction data on the tape-shaped recording medium.

【図10】本発明の実施の形態2に係るデジタル記録再
生装置の再生方式を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a reproducing system of a digital recording / reproducing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図11】従来技術に係るデジタル記録装置のブロック
FIG. 11 is a block diagram of a digital recording device according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力端子 2 入力手段 3 タイムスタンプカウンタ 4 タイムスタンプ付加手段 5 第1の記憶手段 7 第2の記憶手段 8 テープ状記録媒体 9 シリンダ 10 記録(または再生)ヘッド 11 再生信号処理手段 12 パケット出力手段 13 出力端子 14 特再データ生成手段 61 記録制御手段 62 信号処理手段 1 input terminal 2 input means 3 Time stamp counter 4 Time stamp adding means 5 First storage means 7 Second storage means 8 Tape-shaped recording medium 9 cylinders 10 Recording (or playback) head 11 Playback signal processing means 12 Packet output means 13 output terminals 14 Special reproduction data generation means 61 recording control means 62 signal processing means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/92 H 5/92 5/91 Z (72)発明者 倉本 吉泰 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C018 EA01 NA05 5C053 FA20 FA21 GA11 GB06 GB38 JA22 KA05 5D044 AB05 AB07 BC01 CC01 DE17 DE27 DE39 EF02 EF05 5D077 AA07 BA04 CA02 DC06 DE13 DF01 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/91 H04N 5/92 H 5/92 5/91 Z (72) Inventor Yoshiyasu Kuramoto Osaka Kadoma 1006, Kadoma, Ichimaji Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F term (reference) 5C018 EA01 NA05 5C053 FA20 FA21 GA11 GB06 GB38 JA22 KA05 5D044 AB05 AB07 BC01 CC01 DE17 DE27 DE39 EF02 EF05 5D077 AA07 BA04 CA02 DC06 DE13 DF01

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】固定長のパケットが入力される入力手段
と、 記録するトラックに同期し、前記トラックのN倍(Nは
自然数)のいずれかの固定周期で時刻をカウントするタ
イムスタンプカウンタと、 入力された前記パケットに前記タイムスタンプカウンタ
のカウント値を付加するタイムスタンプ付加手段と、 記録媒体に記録トラックを形成し、前記付加されたタイ
ムスタンプカウンタのカウント値により規定される記録
範囲内に前記パケットを記録する記録信号処理手段とを
備え、前記タイムスタンプカウンタは、前記規定される
記録範囲内の最も前方の前記記録トラック位置に位相を
合わせて同期してカウントすることを特徴とするデジタ
ル記録装置。
1. An input means for inputting a fixed-length packet, and a time stamp counter which synchronizes with a recording track and counts time at a fixed cycle of N times (N is a natural number) the track. A time stamp adding means for adding a count value of the time stamp counter to the input packet; and a recording track formed on a recording medium, and the recording track is formed within a recording range defined by the count value of the added time stamp counter. A digital signal recording means for recording a packet, wherein the time stamp counter counts in synchronization with the recording track position at the frontmost position in the specified recording range in phase. apparatus.
【請求項2】固定長のパケットが入力される入力手段
と、 記録するトラックに同期し、前記トラックのN倍(Nは
自然数)のいずれかの固定周期で時刻をカウントするタ
イムスタンプカウンタと、 入力された前記パケットに前記タイムスタンプカウンタ
のカウント値を付加するタイムスタンプ付加手段と、 記録媒体に記録トラックを形成し、前記付加されたタイ
ムスタンプカウンタのカウント値により規定される記録
範囲内に前記パケットを記録する記録信号処理手段と、 前記記録媒体のトラックに記録された前記パケットを再
生する再生信号処理手段と、 再生するトラックに同期し、前記トラックのN倍(Nは
自然数)のいずれかの固定周期で時刻をカウントするタ
イムスタンプカウンタと、 再生したパケットに付加されているカウント値と前記タ
イムスタンプカウンタのカウント値を比較し、双方のカ
ウント値を同期させて前記再生したパケットを出力する
パケット出力手段とを備え、 記録時には、前記タイムスタンプカウンタは、前記規定
されるトラック記録範囲内の最も前方の前記記録トラッ
ク位置に位相を合わせて同期してカウントし、 再生時には、前記タイムスタンプカウンタは、前記規定
されるトラック記録範囲の最も後方の前記再生トラック
位置に位相を合わせてカウントされることを特徴とする
デジタル記録再生装置。
2. An input means for inputting a fixed-length packet, and a time stamp counter which synchronizes with a recording track and counts time at a fixed cycle of N times (N is a natural number) the track. A time stamp adding means for adding a count value of the time stamp counter to the input packet; and a recording track formed on a recording medium, and the recording track is formed within a recording range defined by the count value of the added time stamp counter. Recording signal processing means for recording a packet, reproduction signal processing means for reproducing the packet recorded on a track of the recording medium, and N times the track (N is a natural number) in synchronization with the reproduction track A time stamp counter that counts the time in a fixed cycle and the count added to the replayed packet. A packet output means for comparing the count value of the time stamp counter and the count value of the time stamp counter, and outputting the reproduced packet by synchronizing both count values; The recording track position at the frontmost position in the range is synchronized and counted, and at the time of reproduction, the time stamp counter matches the phase at the rearmost reproduction track position in the prescribed track recording range. A digital recording / reproducing device characterized by being counted.
【請求項3】固定長のパケットが入力される入力手段
と、 記録するトラックに同期し、前記トラックのN倍(Nは
自然数)のいずれかの固定周期で時刻をカウントするタ
イムスタンプカウンタと、 入力された前記パケットに前記タイムスタンプカウンタ
のカウント値を付加するタイムスタンプ付加手段と、 特殊再生用のデータを生成する特再データ生成手段と、 記録媒体に前記記録トラックを形成し、前記付加された
タイムスタンプカウンタの値により規定される記録範囲
内に前記パケットと前記特再データを記録する記録信号
処理手段とを備え、前記タイムスタンプカウンタは、前
記規定される記録範囲内の最も前方の前記記録トラック
位置に位相を合わせて同期してカウントすることを特徴
とするデジタル記録装置。
3. An input means for inputting a fixed-length packet, and a time stamp counter which synchronizes with a track to be recorded and counts time at a fixed cycle of N times (N is a natural number) the track. Time stamp adding means for adding the count value of the time stamp counter to the input packet, special reproduction data generating means for generating data for special reproduction, and forming the recording track on a recording medium, and adding the recording track. A recording signal processing means for recording the packet and the trick-play data in a recording range defined by the value of the time stamp counter, wherein the time stamp counter is the frontmost one in the specified recording range. A digital recording device, which counts in synchronization with a recording track position in phase.
【請求項4】Nトラック周期(Nは自然数)でカウント
されるタイムスタンプカウンタのカウント値が、トラッ
ク0、トラック1,,,トラックN−1のNトラック周
期で繰り返される記録トラック群に対応する場合に、パ
ケットの記録トラックへの記録範囲が、前記パケットに
付加されたタイムスタンプの値に対応する前記トラック
の記録位置に対して、プラスマイナス1トラックの範囲
内に規定されることを特徴とする請求項1から3のいず
れかに記載のデジタル記録装置またはデジタル記録再生
装置。
4. A count value of a time stamp counter counted in N track cycles (N is a natural number) corresponds to a recording track group repeated in N track cycles of track 0, track 1, ..., Track N-1. In this case, the recording range of the packet on the recording track is defined within a range of plus or minus one track with respect to the recording position of the track corresponding to the value of the time stamp added to the packet. 4. The digital recording device or digital recording / reproducing device according to claim 1.
【請求項5】固定長のパケットは、パケット長が188
バイトであるMPEG2トランスポートストリームパケ
ットであることを特徴とする請求項1から4のいずれか
に記載のデジタル記録装置またはデジタル記録再生装
置。
5. The fixed-length packet has a packet length of 188.
The digital recording device or digital recording / reproducing device according to any one of claims 1 to 4, which is an MPEG2 transport stream packet which is a byte.
【請求項6】固定長のパケットは、パケット長が140
バイトであるトランスポートストリームパケットである
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のデ
ジタル記録装置またはデジタル記録再生装置。
6. The fixed-length packet has a packet length of 140
5. The digital recording device or digital recording / reproducing device according to claim 1, wherein the transport recording packet is a byte.
JP2001238757A 2001-08-07 2001-08-07 Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus Pending JP2003051161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238757A JP2003051161A (en) 2001-08-07 2001-08-07 Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238757A JP2003051161A (en) 2001-08-07 2001-08-07 Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051161A true JP2003051161A (en) 2003-02-21

Family

ID=19069622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238757A Pending JP2003051161A (en) 2001-08-07 2001-08-07 Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051161A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100367195B1 (en) Apparatus and Method for transmitting recording and reproducing digital data
KR100387460B1 (en) Recording device and method, recording medium, playback device
EP0602943B1 (en) Apparatus for reproducing multiplexed data from a record medium
KR100378248B1 (en) Digital data recording and reproducing apparatus and method
US7221850B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP4568777B2 (en) Bus interface device used in consumer digital devices
US7321718B2 (en) Method for generating additional information for guaranteeing seamless playback between data streams, recording medium storing the information, and recording editing and/or playback apparatus using the same
JP3719602B2 (en) Video tape recorder and recording method
US20040114911A1 (en) Av data recording/reproducing apparatus and method and recording medium on which data is by the av data recording /reproducing apparatus or method
JP2003051161A (en) Digital recording apparatus and digital recording and reproduction apparatus
KR100340753B1 (en) Block forming method and apparatus of digital bit stream
JP2000244863A (en) Recording device and reproducing device
JP4254007B2 (en) Playback apparatus and method, and recording medium
JP3735863B2 (en) Video tape recorder and recording method
JP3991532B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JP4005505B2 (en) Providing program specification information of information recording medium
JP3185511B2 (en) Signal recording / reproducing device
KR0151024B1 (en) Digital video disc system layer encoder
JP3892759B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording apparatus, reproducing apparatus, and recording / reproducing method
JP4356219B2 (en) Data transmission method, data transmission device, data recording method, data reproduction method, and data recording / reproduction device
JP3380517B2 (en) Special reproduction data creation device and medium
JP2004015384A5 (en)
JPH08163498A (en) Digital signal recorder
JP2007066511A (en) Recording and reproducing apparatus, recording apparatus, reproducing apparatus, and recording and reproducing method
JP2000500946A (en) Recording data-reduced digital video signals on inclined tracks on a record carrier