JP2003044490A - 知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法 - Google Patents

知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法

Info

Publication number
JP2003044490A
JP2003044490A JP2001229498A JP2001229498A JP2003044490A JP 2003044490 A JP2003044490 A JP 2003044490A JP 2001229498 A JP2001229498 A JP 2001229498A JP 2001229498 A JP2001229498 A JP 2001229498A JP 2003044490 A JP2003044490 A JP 2003044490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
analysis
cluster
database
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229498A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nagamura
栄治 永村
Naoaki Kondo
修明 近藤
Katsuhiko Takachio
勝彦 高知尾
Kazuhiko Atsumi
一彦 渥美
Atsuya Sasaki
淳哉 佐々木
Kazunori Shimakawa
和典 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001229498A priority Critical patent/JP2003044490A/ja
Publication of JP2003044490A publication Critical patent/JP2003044490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】1つの知識が複数のクラスタに重複して登録さ
れることを許可するか否かを設定可能とした知識分析シ
ステムを提供する。 【解決手段】ナレッジサーバ122は、クライアント端
末11から文書データベース1224に対して登録依頼
された文書を別途インデックス化した知識として知識デ
ータベース1225に蓄積し、この知識データベース1
225に蓄積した知識群から読み取れる傾向等の把握を
支援するものである。そして、ナレッジサーバ122
は、たとえば知識自体に曖昧性が含まれるような場合を
考慮し、1つの知識が複数クラスタに重複して登録され
ることを許可するか否かをユーザに設定させる仕組みを
もち、その設定に基づき、蓄積された知識群を知識クラ
スタに仕分けるいわゆるクラスタリング処理を実行し
て、その結果を分析結果データベース1227に格納す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ナレッジマネジ
メントシステムで用いられる知識分析システムおよび同
システムにおける知識重複登録設定方法に係り、特に、
1つの知識が複数のクラスタに重複して登録されること
を許可するか否かを設定可能とした知識分析システムお
よび同システムにおける知識重複登録設定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、企業を中心に複数のユーザ間で情
報共有を行うためのグループウェアの導入が進められて
いる。代表的なグループウェアとしては、電子メールシ
ステムやワークフローシステムなどが知られているが、
最近では、知識や情報の共有支援を図るためのナレッジ
マネジメントシステムも開発され始めている。
【0003】このナレッジマネジメントシステムは、W
eb情報や電子ファイル情報などに加え、個人のノウハ
ウなどを知識データベースとして蓄積・管理するための
ものであり、自然言語検索などの検索機能と組み合わせ
ることにより、知識、情報の効率的な活用が可能とな
る。
【0004】ところで、このようなナレッジマネジメン
トシステムにおいては、個人のノウハウなどの知識をど
のように収集・蓄積するかが重要となる。個人のノウハ
ウなどの知識はいわゆる暗黙知であって、Web情報や
電子ファイル情報などのように形式化されたものではな
いため、それを自動的に収集、蓄積することは困難であ
るからである。
【0005】そこで、最近では、知識蓄積支援機能を持
つナレッジマネジメントシステムの開発が要求されてい
る。個人のノウハウなどの知識を自動的に収集・蓄積す
る仕組みを実現することにより、暗黙知としての知識を
もWeb情報や電子ファイル情報などのような形式化さ
れた形式知と同様に活用することが可能となる。
【0006】また、このようにして蓄積された知識や情
報を容易に検索するナレッジマネジメントシステムの開
発も並行して行われている。典型例としては、自然言語
の質問文を入力して、有用な知識や情報を検索する知識
検索支援機能を持つ自然言語検索システムが挙げられ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のナ
レッジマネジメントシステムでは、知識や情報を簡単に
整理または閲覧したり、あるいは、初めて利用するユー
ザに対しても、どのような知識情報が検索できるのかを
わかりやすく提示する等、知識データの有効活用を図る
ための知識の体系化が強く求められる。これに伴い、蓄
積した知識をカテゴリ化し階層化することにより分類す
ること等が行われている。
【0008】この分類は、ある権限をもった管理者が、
各知識を最も合致すると思われるいずれかのカテゴリに
登録することにより実行されるものである。そして、1
つの知識は1つのカテゴリにのみ登録されることが通常
であった。しかしながら、知識の中には、ある種の曖昧
性を含むものも存在するため、各知識を一律に1つのカ
テゴリにのみ登録する仕組みは、知識分析の精度や妥当
性を考えると、必ずしも常に適切であるとはいえなかっ
た。
【0009】この発明は、このような事情を考慮してな
されたものであり、1つの知識が複数のクラスタに重複
して登録されることを許可するか否かを設定可能とした
知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登
録設定方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明は、複数のクライアント端末とネット
ワークを介して接続可能に構成され、知識データベース
に蓄積された知識に対する各クライアント端末からの分
析を支援する知識分析システムであって、前記クライア
ント端末からの知識分析を許可するために、アクセス要
求元のクライアント端末に対してユーザ認証を行うアク
セス制御手段と、前記アクセス制御手段によってアクセ
ス許可された各クライアント端末からの知識分析に用い
るクラスタデータベースであって、前記知識データベー
スに蓄積された知識を分析条件に従いカテゴリ毎に定義
されるクラスタ別にクラスタデータベースを作成する知
識分析手段とを具備し、前記知識分析手段は、前記クラ
スタデータベースの作成時に、1つの知識が複数のクラ
スタに重複して登録されることを許可するか否かを設定
する手段を有することを特徴とする知識分析システムを
提供する。
【0011】この知識分析システムにおいては、1つの
知識が複数クラスタに重複して登録されることを許可す
るか否かを設定する仕組みをもつことにより、たとえば
知識自体に曖昧性が含まれるような場合には、その知識
を明確に1つのクラスタにのみ登録するのではなく、複
数のクラスタに登録できるようにする等、蓄積された知
識の傾向やその知識分析結果の用途などに応じて、各種
知識分析を柔軟に支援することを実現する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施形態を説明する。
【0013】図1には、この発明の実施形態に係る知識
分析システムの構成が示されている。この知識分析シス
テムは、知識分析機能を持つナレッジマネジメントシス
テムとして利用されるものであり、複数のクライアント
端末11が共通に利用可能な知識データベース1225
を用いて、知識の分析を行う。具体的な構成の説明を行
う前に、まず、図2乃至図9を用いて、この実施形態に
係る知識分析システムの概要を説明することにする。
【0014】この実施形態の知識分析システムは、ある
目的で集められた雑多な文書群、つまり知識群から読み
取れる傾向等の把握を支援するシステムである。この知
識分析システムは次の3つの機能から構成される。
【0015】(1)知識クラスタの自動作成 類似する知識を集め、知識クラスタ(知識のグループ)
に自動的に仕分け、編集する機能。 (2)知識クラスタ一覧の表示 仕分けられた知識クラスタ間での知識数などを比較する
機能。 (3)知識クラスタ内知識の時系列グラフ表示 ある1つの知識クラスタでの知識の発生傾向を見る機
能。これらにより、 ・アンケート等の分析 ・ヘルプデスクへの質問の傾向分析 ・アイディアの分類、 営業日報からの売れ筋商品や要因分析 掲示板からの最新話題の抽出 思わぬ発見/新たな気づき(新たな知識の創造) などといった応用に役立てることができる。
【0016】以下、それぞれの機能説明をする。
【0017】<知識クラスタの自動作成>図2に、知識
クラスタの自動作成概念を、図3に、クラスタリングの
流れを示す。ナレッジマネジメントシステムのデータベ
ースに集められた大量の知識を、同じような語が使われ
ているかどうかをもとに、似た内容どうしのグループに
仕分けて、知識クラスタ(知識グループ)を作成する。
また、クラスタの中にクラスタがある、という階層とし
て仕分けることもでき、さらに、この作成した知識クラ
スタ群を「分類」として名前(分類名)をつけて保存す
ることもできる。
【0018】(1)検索時の指定 検索時の指定には、以下の2つが存在する。
【0019】・検索条件:キーワード検索。 ・クラスタリング対象とする知識数(検索スコアの上位
いくつまでを使うか)。 (2)指定事項A 指定項目Aには、以下の9つが存在する。
【0020】・重要語/不要語/同義語の指定。 ・重要語:分析に重要と想定される単語。クラスタリン
グで優先される。 ・不要語:分析に不必要な単語。クラスタリングで無視
される。 ・同義語:分析で同じ意味を持つ単語群。クラスタリン
グで同じ単語として扱われる。
【0021】・作成する知識クラスタの個数(第1階
層)。 ・階層を1つとするか、階層数を特に指定しないか。 ・知識が1つのクラスタにしか入らないか(1対1)、
複数に入るか(1対n)。 ・ラベルを名詞のみとするか他の品詞も混ぜるか。 ・クラスタ全体の名前(分類名)。 (3)指定事項B(再クラスタリング時の指定)。 指定項目Bには、以下の4つが存在する。
【0022】・固定クラスタの指定(再クラスタリング
時でも壊れないクラスタ)。 ・統合するクラスタ(2つ以上のクラスタ→1つのクラ
スタ)の指定。 ・重要語/不要語の指定。 ・作成する知識クラスタの個数(第1階層:再クラスタ
リング後にできるクラスタ数)。
【0023】図2の知識データベース1225には、多
くの知識が順序付けもなくまた整理もなされずに格納さ
れている。この知識データベース1225からクラスタ
リング対象としたい知識の条件を指定して検索すると
(図3ステップA1)、図2のように検索された知識の
集合が決定され(ステップA2)、上記の指定事項Aに
よりクラスタリングの際の条件を指定すると(ステップ
A3)、クラスタリング(自動グルーピング)が実行さ
れてクラスタ名生成、階層構造決定、知識割り当てがな
され(ステップA4)、図2の知識クラスタ1〜知識ク
ラスタnが最初の知識クラスタ群として作成・保存され
る(ステップA5,ステップA6)。
【0024】こうして最初にクラスタ群が作成される
が、エンドユーザは異なる条件で再度クラスタリングし
たい場合(ステップA7のYES)、必要に応じて指定
条件の調整(上記指定事項B)を行い(ステップA
8)、再クラスタリング(これをフィードバックと称す
る)を実行する(ステップA9)。これにより、再クラ
スタリングの結果として調整された知識クラスタ群が作
成・保存される(ステップA10,ステップA6) 一方、再クラスタリングが当初より不要な場合、また
は、これ以上の再クラスタリングが不要な場合は(ステ
ップA7のNO)、このクラスタリング処理を終了す
る。
【0025】<知識クラスタ一覧の表示> (1)階層非表示&グラフ非表示 表示は知識の件数順に行われる。図4は、件数順の全ク
ラスタ一覧の表示画面例を示している。階層を無視した
全クラスタの一覧表示と、特定の階層(第1階層、第2
階層、…、第n階層)での一覧表示の2種類がある。以
下、図4の画面の説明を行う。
【0026】・クラスタ名:クラスタ名が表示される。 ・件数:クラスタに属する知識の件数が表示される。 ・キーワード:そのクラスタのキーワードが表示され
る。 (2)階層非表示&グラフ表示 図5は、階層に関係なく全クラスタが一覧で表示された
画面である。階層を無視した全クラスタの一覧表示と、
特定の階層での一覧表示との2種類がある。以下、図5
の画面の説明を行う。
【0027】・クラスタ名:クラスタ名が表示される。 ・件数:クラスタに属する知識の件数が表示される。 ・キーワード:そのクラスタのキーワードが表示され
る。 ・グラフ:知識件数が棒グラフにて表示される。
【0028】(3)階層表示&グラフ非表示 全てのクラスタに対して、階層関係を表示する方法には
次の2つがある。
【0029】(a)階層全体の表示 (b)階層を固定しての表示と階層無視での表示 図6は、階層全体の画面表示例を示している。これは、
分析結果が階層構造のみで表示される画面である。以
下、この画面の説明を行う。
【0030】・クラスタ:分析されたクラスタと、その
クラスタのキーワードが階層構造で表示される。
【0031】・件数:クラスタ下の知識件数が表示され
る。
【0032】(4)階層表示&グラフ表示 全てのクラスタに対して、階層関係を表示する方法には
次の2つがある。
【0033】(a)階層全体の表示 (b)階層を固定しての表示と階層無視での表示 図7は、階層全体の画面表示例を示している。これは、
分析結果が階層構造とグラフで表示される画面である。
以下、この画面の説明を行う。
【0034】・クラスタ:分析されたクラスタと、その
クラスタのキーワードが階層構造で表示される。 ・件数:クラスタ下の知識件数が表示される。
【0035】・グラフ:知識件数が棒グラフにて表示さ
れる。また、階層ごとに、違う色で表示される。 <知識クラスタ内知識の時系列グラフ表示>知識クラス
タに登録された知識の数を時系列(日ごと、月ごと)で
グラフ表示する。
【0036】(1)時系列分析表示 クラスタ下の登録知識を、登録された時間情報に従って
月または日単位に表示する機能である。画面起動時は、
グラフは表示されておらず、表示単位および表示範囲を
指定することで指定範囲のグラフが表示される。図8
は、月単位で表示した例である。以下、この画面の説明
を行う。
【0037】・表示単位:グラフを表示する単位を月単
位または日単位のいずれかに指定する。デフォルトは
「月単位」。 ・表示範囲:表示する範囲を指定する。 ・グラフ表示:月単位の場合、表示範囲の指定年に適合
する知識の件数を月単位に集計の上、グラフ表示する。
このとき、表示範囲の「月」の項目に数値を入力しても
グラフ表示には反映されない。一方、日単位の場合、表
示範囲の指定年月に適合する知識の件数を日単位に集計
の上、グラフ表示する。
【0038】(2)分類一覧 クラスタリングを行なった結果(知識クラスタの固ま
り)は、分類として保存される。保存された分類の一覧
表示を行なう画面が分類一覧である。図9の画面が知識
分析機能の初期画面となる。
【0039】図9の画面から分類を選択し、その分類の
なかのクラスタ一覧を見ることができる。新規作成もこ
の画面からできる。知識分析機能の起動時、この図9の
画面が表示され、分析結果を選択する画面となる。以
下、この画面の説明を行う。
【0040】・分析結果:分析した結果の名称が表示さ
れる。この名称は分析結果の作成時にユーザが指定す
る。 ・知識DB:分析に使用した知識DBの名称が表示され
る。 ・件数:分析したDBの全件数が表示される。 ・最上位クラスタ数:第1階層のクラスタ数が表示され
る。 ・更新日:分析結果を最後に更新した日付が表示され
る。 ・作成日:分析結果を作成した日付が表示される。 <システム構成>次に、図1を参照して、この実施形態
に係る知識分析システムのシステム構成について説明す
る。
【0041】この実施形態の知識分析システムは、複数
のクライアント端末11とLAN等のコンピュータネッ
トワーク13を介して相互に接続可能なサーバコンピュ
ータ12にて実現されている。サーバコンピュータ12
とクライアント端末11とには、それぞれ、図示しない
が、CPU、メインメモリ、記憶装置としての磁気ディ
スク装置およびキーボードやマウスなどの入力部とディ
スプレイなどの表示部とを持つ入出力装置が設けられて
いる。
【0042】クライアント端末11では、Webブラウ
ザ111が動作している。サーバコンピュータ12上に
構築された知識分析のためのリソースを示すURL(Un
iform Resource Locator)をWebブラウザ111から
指定することにより、知識分析処理を各クライアント端
末11から利用することができる。
【0043】サーバコンピュータ12の知識分析機能
は、主に、Webサーバ121の制御モジュール121
1、ナレッジサーバ122の登録モジュール1221、
検索モジュール1222およびクラスタリングモジュー
ル1223などのソフトウェアと、これらソフトフェア
によって知識分析のために利用される管理情報および実
データとによって実現されている。管理情報には、各ク
ライアント端末11に対してユーザ認証を行うためのロ
グイン管理情報1212が存在する。また、実データと
しては、文書データベース1224、知識データベース
1225、中間処理用データベース1226および分析
結果データベース1227が存在する。
【0044】制御モジュール1211は、知識分析に関
する全体の動作を制御するためのものであり、この知識
分析システムの中核プログラムであるナレッジサーバ1
22とWebサーバ121との間の仲介機能を初め、W
ebサーバ121を通じて各クライアント端末11がナ
レッジサーバ122にログインする際のユーザ認証機能
を持つ。このユーザ認証のために、制御モジュール12
11は、ログイン管理情報1212を管理している。こ
のログイン管理情報1212には、この知識分析システ
ムに参加しているユーザそれぞれのユーザIDとパスワ
ード等が格納されている。このユーザ認証により、各ク
ライアント端末11からの知識分析等の為になされるナ
レッジサーバ122に対するアクセスの許可・禁止の制
御が行われる。
【0045】ナレッジサーバ122は、複数のクライア
ント端末11が分析可能な知識となる知識データベース
1225や分析結果データベース1227の管理、運用
を行うためのものであり、各クライアント端末11から
指定された条件による知識分析結果を知識のクラスタと
して分類、蓄積する。
【0046】ここで、ナレッジサーバ122のクラスタ
リングモジュール1223によって実行される、この知
識分析システムにおける知識重複登録の設定処理につい
て説明する。知識重複登録の設定処理とは、1つの知識
が複数のクラスタに重複して登録されることを許可する
かどうかを設定する機能である。
【0047】まず、図10および図11の説明を行う。
図10は、知識データベース選択画面である。図10に
は、以下の項目が表示される。
【0048】・知識DB(コメント/件数):知識デー
タベース1225の名称、コメントおよび件数。 なお、知識データベース1225は、文書データベース
1224と一対に設けられるものであり、文書データベ
ース1224に蓄積される文書、つまり知識に含まれる
語句の索引を格納するものである。クライアント端末1
1からいずれかの文書データベース1224に対する文
書の格納を依頼されると、ナレッジサーバ122の登録
モジュール1221は、この文書を指定された文書デー
タベース1224に格納するが、その際、この文書の内
容に対してたとえば形態素解析を施し、その文書に含ま
れる語句の索引を作成する。そして、その作成した索引
を知識データベース1225に格納する。
【0049】また、図11は、図10で選択した知識デ
ータベース1225を分析する条件を指定する画面であ
る。図11には、以下の項目が表示される。
【0050】・分析対象DB:図10の知識データベー
ス選択画面で選択したすべての知識データの名称、コメ
ントおよび 全件数を表示する。 ・分析結果名称:分析した結果を保存する際の名称を入
力する。本名称がすでに保存してある分析結果と重複す
る場合は、<実行>選択時に警告メッセージが表示さ
れ、そのメッセージ中の<保存>を選択すると、従来の
分析結果に上書きして保存される。 ・分析対象期間:分析対象となる期間を入力する。入力
のない場合は全知識が分析対象になる。 ・絞込キーワード:分析のキーワードとなる語句を入力
する。入力のない場合は、全知識が分析対象になる。 ・絞込件数:分析結果に登録される最大件数を入力す
る。分析結果が分析件数よりも大きくなった場合は、分
析条件との適合度が高い方から指定件数分の知識が抽出
される。入力のない場合は、分析条件に適合するすべて
の知識が抽出される。 ・階層数:クラスタリングを行う階層数を指定する。デ
フォルトは「多階層」。 ・知識の重複:1つの知識が複数のクラスタに重複して
登録されることを許可するかどうかを指定する。「あ
り」を選択した場合、各知識は関連のあるクラスタすべ
てに登録され、その結果、同じ知識が別の複数のクラス
タ内に存在することになる。このため、分析結果の合計
は、分析元DBの全件数の和を上回る場合がある。一
方、「なし」を選択した場合、各知識は最も関連の強い
クラスタ1つにのみ登録される。デフォルトは「あ
り」。 ・最上位クラスタの最大個数:最上位の階層に作成され
るクラスタの最大個数を指定する。入力のない場合は、
指定なしとしてクラスタリングを行う。
【0051】・重要語:分析を行う上での重要語を入力
する。複数入力する際は、スペース区切りで行う。 ・不要語:分析を行う上での不要語を入力する。複数入
力する際は、スペース区切りで行う。 ・同義語:分析を行う上での同義語を入力する。同義語
同士を“=”で結んで記述し、セミコロン(;)で区切
る。1項目に3つ以上の同義語を定義することも可能で
ある。また、定義した同義語は、分析結果では、一番左
に記述された単語に集約されることになる。
【0052】図12は、図10で選択された知識データ
ベース1225に対して図11の分析条件指定画面で指
定された知識重複登録の有無に基づく知識分析を実行す
る手順を示すフローチャートである。
【0053】ユーザがWebブラウザ111によりサー
バコンピュータ12の制御モジュール1211へログイ
ン要求すると(ステップB1)、制御モジュール121
1は、ユーザから入力されたユーザIDおよびパスワー
ドが登録されているか否かを調べるためにログイン管理
情報1212にアクセスし(ステップB2)、このログ
インを許可するかどうかを判定するためのユーザ認証を
行う(ステップB3)。ユーザIDおよびパスワードが
ログイン管理情報1212に登録されておらず、ログイ
ンが失敗した場合(ステップB3のNO)、制御モジュ
ール1211は、ログイン失敗をWebサーバ121を
通じてWebブラウザ111に返してこの処理を終了す
る(ステップB4)。
【0054】一方、ユーザIDおよびパスワードがログ
イン管理情報1212に登録されており、ログインが成
功した場合には(ステップB3のYES)、ナレッジサ
ーバ122のクラスタリングモジュール1223が、図
10に示す知識データベース選択画面を表示する(ステ
ップB5)。この知識データベース選択画面が表示され
ると、ユーザは、その画面上で分析対象の知識データベ
ース1225を選択する(ステップB6)。この選択が
行われると、ナレッジサーバ122のクラスタリングモ
ジュール1223は、今度は図11に示す分析条件指定
画面を表示する(ステップB7)。
【0055】また、この分析条件指定画面が表示される
と、ユーザは、この画面上で分析条件を指定する(ステ
ップB8)。この指定が行われると、ナレッジサーバ1
22の検索モジュール1222が、知識データベース選
択画面で選択された知識データベース1225に対し、
分析条件指定画面で設定された重要語、不要語および同
義語を用いた検索を行い、中間処理用データベース12
26を作成する(ステップB9)。次に、ナレッジサー
バ122のクラスタリングモジュール1223が、分析
条件指定画面で知識の重複が「あり」と指定されたかど
うかを調べ(ステップB10)、「あり」に指定されて
いれば(ステップB10のYES)、1つの知識が複数
のクラスタに重複して登録されることを容認しながらク
ラスタリング処理を実行する(ステップB11)。一
方、「なし」に指定されていれば(ステップB10のN
O)、1つの知識が複数のクラスタに重複して登録され
ることを禁止しながらクラスタリング処理を実行する
(ステップB12)。
【0056】このように、この知識分析システムは、蓄
積された知識群を知識クラスタに仕分けるクラスタリン
グ処理を行う際、1つの知識が複数クラスタに重複して
登録されることを許可するか否かを設定する仕組みをも
つことにより、蓄積された知識の傾向やその知識分析結
果の用途などに応じて、各種知識分析を柔軟に支援する
ことを実現する。
【0057】なお、本願発明は、前記実施形態に限定さ
れるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。更に、前記実
施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示され
る複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々
の発明が抽出され得る。たとえば、実施形態に示される
全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明
が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、
発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合に
は、この構成要件が削除された構成が発明として抽出さ
れ得る。
【0058】
【発明の効果】以上、詳述したように、この発明によれ
ば、1つの知識が複数クラスタに重複して登録されるこ
とを許可するか否かを設定する仕組みをもつことによ
り、たとえば知識自体に曖昧性が含まれるような場合に
は、その知識を明確に1つのクラスタにのみ登録するの
ではなく、複数のクラスタに登録できるようにする等、
蓄積された知識の傾向やその知識分析結果の用途などに
応じて、各種知識分析を柔軟に支援することを実現す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る知識分析システムの
システム構成を示すブロック図。
【図2】同実施形態の知識分析システムにおける知識ク
ラスタの自動作成概念を説明するための図。
【図3】同実施形態の知識分析システムにおけるクラス
タリングの流れを示すフォローチャート。
【図4】同実施形態の知識分析システムにおけるクラス
タ一覧の表示画面(階層非表示&グラフ非表示)の一例
を示す図。
【図5】同実施形態の知識分析システムにおけるクラス
タ一覧の表示画面(階層非表示&グラフ表示)の一例を
示す図。
【図6】同実施形態の知識分析システムにおけるクラス
タ階層関係全体の表示画面(階層表示&グラフ非表示)
の一例を示す図。
【図7】同実施形態の知識分析システムにおけるクラス
タ階層関係全体の表示画面(階層表示&グラフ表示)の
一例を示す図。
【図8】同実施形態の知識分析システムにおける各クラ
スタの時系列表示画面の一例を示す図。
【図9】同実施形態の知識分析システムにおける分類一
覧の表示画面の一例を示す図。
【図10】同実施形態の知識分析システムにおける知識
データベース選択画面の一例を示す図。
【図11】同実施形態の知識分析システムにおける分析
条件指定画面の一例を示す図。
【図12】同実施形態の知識分析システムにおいて、知
識データベース選択画面で選択された知識データベース
に対して分析条件指定画面で指定された知識重複登録の
有無に基づく知識分析を実行する手順を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
11…クライアント端末 12…サーバコンピュータ 13…LAN 111…Webブラウザ 121…Webサーバ 122…ナレッジサーバ 1211…制御モジュール 1212…ログイン管理情報 1221…登録モジュール 1222…検索モジュール 1223…クラスタリングモジュール 1224…文書データベース 1225…知識データベース 1226…中間処理用データベース 1227…分析結果データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高知尾 勝彦 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 渥美 一彦 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 佐々木 淳哉 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 島川 和典 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 Fターム(参考) 5B075 KK02 KK07 KK42 ND03 NK13 NR12 5B082 AA09 EA12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のクライアント端末とネットワーク
    を介して接続可能に構成され、知識データベースに蓄積
    された知識に対する各クライアント端末からの分析を支
    援する知識分析システムであって、 前記クライアント端末からの知識分析を許可するため
    に、アクセス要求元のクライアント端末に対してユーザ
    認証を行うアクセス制御手段と、 前記アクセス制御手段によってアクセス許可された各ク
    ライアント端末からの知識分析に用いるクラスタデータ
    ベースであって、前記知識データベースに蓄積された知
    識を分析条件に従いカテゴリ毎に定義されるクラスタ別
    にクラスタデータベースを作成する知識分析手段とを具
    備し、 前記知識分析手段は、 前記クラスタデータベースの作成時に、1つの知識が複
    数のクラスタに重複して登録されることを許可するか否
    かを設定する手段を有することを特徴とする知識分析シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記知識分析手段は、前記分析条件を指
    定するための画面を表示する手段を有し、前記画面から
    前記1つの知識が複数のクラスタに重複して登録される
    か否かを設定することを特徴とする請求項1記載の知識
    分析システム。
  3. 【請求項3】 複数のクライアント端末とネットワーク
    を介して接続可能に構成され、知識データベースに蓄積
    された知識に対する各クライアント端末からの分析を支
    援する知識分析システムにおける知識重複登録設定方法
    であって、 前記クライアント端末からの知識分析を許可するため
    に、アクセス要求元のクライアント端末に対してユーザ
    認証を行うアクセス制御ステップと、 前記アクセス制御ステップによってアクセス許可された
    各クライアント端末からの知識分析に用いるクラスタデ
    ータベースであって、前記知識データベースに蓄積され
    た知識を分析条件に従いカテゴリ毎に定義されるクラス
    タ別にクラスタデータベースを作成する知識分析ステッ
    プとを具備し、 前記知識分析ステップは、 前記クラスタデータベースの作成時に、1つの知識が複
    数のクラスタに重複して登録されることを許可するか否
    かを設定する知識重複登録設定ステップを有することを
    特徴とする知識分析システムにおける知識重複登録設定
    方法。
  4. 【請求項4】 前記知識分析ステップは、表示画面から
    前記分析条件と前記1つの知識が複数のクラスタに重複
    して登録されるか否かを設定することを特徴とする請求
    項3記載の知識分析システムにおける知識重複登録設定
    方法。
  5. 【請求項5】 複数のクライアント端末とネットワーク
    を介して接続可能に構成されたサーバコンピュータに、
    知識データベースに蓄積された知識に対する各クライア
    ント端末からの分析を支援する知識分析システムにおけ
    る知識重複登録設定機能を実現させるためのプログラム
    であって、 前記サーバコンピュータを、 前記クライアント端末からの知識分析を許可するため
    に、アクセス要求元のクライアント端末に対してユーザ
    認証を行うアクセス制御手段と、 前記アクセス制御手段によってアクセス許可された各ク
    ライアント端末からの知識分析に用いるクラスタデータ
    ベースであって、前記知識データベースに蓄積された知
    識をぶっbせき条件に従いカテゴリ毎に定義されるクラ
    スタ別にクラスタデータベースを作成する知識分析手段
    として機能させ、 前記知識分析手段に、 前記クラスタデータベースの作成時に、1つの知識が複
    数のクラスタに重複して登録されることを許可するか否
    かを設定する知識重複登録手順を実行させることを特徴
    とするプログラム。
JP2001229498A 2001-07-30 2001-07-30 知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法 Pending JP2003044490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229498A JP2003044490A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229498A JP2003044490A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044490A true JP2003044490A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19061837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229498A Pending JP2003044490A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334388A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クラスタリング方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010277204A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報分類処理装置、方法、およびプログラム
JP2011253572A (ja) * 2005-07-15 2011-12-15 Chutnoon Inc 情報価値を反映した情報検索方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253572A (ja) * 2005-07-15 2011-12-15 Chutnoon Inc 情報価値を反映した情報検索方法及びその装置
JP4896132B2 (ja) * 2005-07-15 2012-03-14 チョンヌン インコーポレイテッド 情報価値を反映した情報検索方法及びその装置
JP2007334388A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クラスタリング方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010277204A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報分類処理装置、方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2504794C (en) Electronic document repository management and access system
JP2003044491A (ja) 知識分析システムならびに同システムにおける分析条件設定方法、分析条件保存方法および再分析処理方法
US9659071B2 (en) Patent mapping
US7610279B2 (en) Filtering context-sensitive search results
US20060129538A1 (en) Text search quality by exploiting organizational information
EP1843256A1 (en) Ranking of entities associated with stored content
AU2014318392B2 (en) Systems, methods, and software for manuscript recommendations and submissions
US20050149538A1 (en) Systems and methods for creating and publishing relational data bases
US20210149979A1 (en) System and Method for Accessing and Managing Cognitive Knowledge
AU2013270517B2 (en) Patent mapping
EP1774432A2 (en) Patent mapping
Qumsiyeh et al. Searching web documents using a summarization approach
US20100211562A1 (en) Multi-part record searches
Qumsiyeh et al. Enhancing web search by using query-based clusters and multi-document summaries
JP2003044490A (ja) 知識分析システムおよび同システムにおける知識重複登録設定方法
JP2003044331A (ja) 知識分析システム、クラスタデータベース表示方法および表示制御プログラム
JP2003044486A (ja) 知識分析システム、クラスタ管理方法およびクラスタ管理プログラム
EP1672544A2 (en) Improving text search quality by exploiting organizational information
JP2003044485A (ja) 知識分析システムおよび同システムにおける最上位クラスタの最大個数設定方法
KR101003084B1 (ko) 블로그 생성 및 블로그 정보 검색 서비스 시스템 및 방법
Cirad Document complémentaires (Annexe 4)
JP2005092370A (ja) 情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918