JP2003041056A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2003041056A
JP2003041056A JP2001225067A JP2001225067A JP2003041056A JP 2003041056 A JP2003041056 A JP 2003041056A JP 2001225067 A JP2001225067 A JP 2001225067A JP 2001225067 A JP2001225067 A JP 2001225067A JP 2003041056 A JP2003041056 A JP 2003041056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
resistance
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001225067A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Oda
拓美 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001225067A priority Critical patent/JP2003041056A/ja
Publication of JP2003041056A publication Critical patent/JP2003041056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤのトレッドゴム用の組成物におい
て、トレッドゴムの耐摩耗性を高く保ちつつ、耐カット
性及び耐チップ性を向上することができるものを提供す
る。 【解決手段】天然ゴムまたはイソプレンゴムと、高シス
タイプのブタジエンゴムとを50/50〜90/10の
重量比で混合したゴムポリマー成分100重量部に対し
て、2〜10重量部の非晶性ポリオレフィンを添加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車タイヤ等に
用いるタイヤ用ゴム組成物に関する。特には、悪路での
耐久性が要求されるタイヤのためのゴム組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】トラック用タイヤ等におけるタイヤ寿
命、すなわち耐久走行距離や耐久年数を増大させるため
には、ゴムの耐摩耗性を高く保ちつつ、砂利道の砂利等
による切削や切り欠きに対する耐性、すなわち耐カット
性及び耐チップ性を向上させる必要がある。
【0003】タイヤの耐カット性及び耐チップ性を向上
させるためには、以下のような手段がある。しかし、そ
れぞれ、以下に説明するような問題点があった。
【0004】1.カーボンブラックの高充填化 まず、一般的には、タイヤ用ゴムに対するカーボンブラ
ックの充填量を増大させることが行われており、これに
より耐摩耗性をある程度維持しつつ、耐カット性及び耐
チップ性の向上を図ることができる。
【0005】しかし、カーボンブラックの充填量を増大
(高充填化)させると、ゴムの加工性が劣ることとなっ
てしまう。また、走行時のタイヤの発熱が増大する。特
に、ある限度を越えて高充填化した場合には、耐摩耗性
が低下してしまう。
【0006】2.シリカの充填 補強用充填剤としてシリカを添加するならば耐カット性
及び耐チップ性を向上させることができる。しかし、カ
ーボンブラックとともにゴムに添加して用いた場合に
も、耐摩耗性を大幅に低下させてしまう。
【0007】3.オイルの配合 充分な量のオイルを配合することにより、耐カット性及
び耐チップ性を向上させることができるものの、やはり
耐摩耗性を低下させてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、タイヤ用ゴムに
対して、タイヤ使用温度よりガラス転移温度が高く、ゴ
ムに相溶しない樹脂材料、例えばポリプロピレン樹脂や
ポリエチレン樹脂を熱溶融性の補強剤として添加するこ
とも考えられている。
【0009】例えば、特開平9−249005において
は、トレッドゴムを次のようにして作製することが記載
されている。ナイロン6樹脂と、ポリプロピレン樹脂ま
たはポリエチレン樹脂とを、天然ゴムに、添加してこれ
ら樹脂の融点以上で混練りしてから押し出すことによ
り、短繊維ポリアミド・オレフィン系樹脂補強ゴムマス
ターバッチを得る。すなわち、押し出しの際に受ける流
動にしたがって、ミクロな繊維状の充填剤を形成するの
である。このゴムマスターバッチに、所定のジエン系ゴ
ム及び各種配合剤を配合してから加硫することにより、
トレッドゴムを作製する。
【0010】このようにして、タイヤ周方向(=進行方
向)に配向したミクロな短繊維によりトレッドゴムを補
強することで、凍結路面に対する摩擦性を改善するもの
である。
【0011】このように、ミクロな短繊維を生成する樹
脂を混合することで、短繊維の補強効果により、上記の
耐カット性及び耐チップ性についても改良することが可
能である。
【0012】しかし、この場合も耐摩耗性を低下させて
しまう他、発熱性の増大が見られる。また、繊維状に配
向した方向に沿って、引き裂きが生じやすくなってしま
うので、この配向に沿った方向では、耐カット性や耐チ
ップ性が低いものとなってしまう。
【0013】上記問題点に鑑み、本件発明者は、上記の
ような樹脂とは全く異なる適当な樹脂をゴムにブレンド
することについて鋭意検討を行った。その結果、非晶性
ポリオレフィン樹脂を適量ブレンドすることで所望の効
果が得られることを見いだした。
【0014】本発明は、タイヤ用ゴム組成物において、
ゴムの耐摩耗性を高く保ちつつ、耐カット性及び耐チッ
プ性を向上することができる組成物を提供するものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のタイヤ用ゴム組
成物は、ジエン系ゴムからなるゴムポリマー成分100
重量部に対して、非晶性ポリオレフィン系樹脂を2〜1
0重量部添加してなることを特徴とする。
【0016】上記構成により、ゴムの耐摩耗性を高く保
ちつつ、耐カット性及び耐チップ性を向上することがで
きる。
【0017】本発明に用いる非晶性ポリオレフィン系樹
脂は、炭素数2〜10のα−オレフィンからなる共重合
体樹脂であり、結晶化度が例えば30%以下であって、
実質上非晶質の樹脂としての挙動を示すものである。
【0018】本発明に用いるゴムポリマー成分は、好ま
しくは、天然ゴム及びイソプレンゴムの少なくとも一方
からなるイソプレン重合体ゴムと、ブタジエンゴムと
を、50/50〜90/10の重量比で混合したブレン
ドからなる。
【0019】このような構成であると、タイヤの衝撃吸
収性、耐屈曲疲労性、耐摩耗性等において、バランスの
とれた良好な物性が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のタイヤ用ゴム組成物にお
いては、ジエン系ゴムからなるゴムポリマー成分100
重量部に対して、非晶性ポリオレフィン系樹脂が2〜1
0重量部、好ましくは、3〜7重量部添加される。
【0021】本発明で用いる非晶性ポリオレフィン系樹
脂は、実質的に非晶性であるポリオレフィン系樹脂であ
り、例えば、結晶化度が30%以下のものである。
【0022】非晶性ポリオレフィン系樹脂は、炭素数2
〜10のα−オレフィンからなる共重合体樹脂である。
炭素数2〜10のα−オレフィンには、エチレン、プロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘ
プテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、
4−メチルペンテン−1、4−メチルヘキセン−1、
4,4−ジメチルペンテン−1、シクロペンテン、シク
ロヘキセンなどが含まれる。場合によっては、ジシクロ
ペンタジエン等の多価環状オレフィンを一部含んでも良
い。
【0023】非晶性ポリオレフィン系樹脂は、例えば、
ブテン−1、プロピレンまたはエチレンを主体とした共
重合体樹脂である。
【0024】プロピレンを主体とした場合、例えば、5
0重量%以上のプロピレンと、プロピレン以外のα−オ
レフィンとが共重合されたものであり、沸騰n−ヘプタ
ンでソックスレー抽出した場合の不溶解分が30重量%
未満好ましくは20重量%未満といったものである。プ
ロピレンを主体とする非晶性ポリオレフィン樹脂は、一
般には、密度が0.90未満、好ましくは0.855以
下のものである。
【0025】ブテン−1またはエチレンを主体とした場
合、比重は、これと異なるが同様に低結晶化度の共重合
体樹脂である。この場合、n−ヘプタンに代えて、テト
ラリン、デルリンその他の炭化水素系、またはハロゲン
化炭化水素系の溶剤を用いて非晶性について評価するこ
とができる。
【0026】使用可能な非晶性ポリオレフィン系樹脂の
具体例としては、宇部興産(株)のUT2180,UT
2280,UT2385,UT2585,UT278
0、三井化学(株)のタフマーA200、米国Hunt
Man社のREXTACシリーズ等を挙げることがで
きる。
【0027】非晶性ポリオレフィン系樹脂は、結晶性ポ
リオレフィン系樹脂とは異なり、ゴムポリマー成分とブ
レンドした場合に、少なくともある程度均一に分散・混
合する。結晶性ポリオレフィン系樹脂を用いた場合には
タイヤを加硫成形する成形型に流し込んだ際に、流れる
方向に配向した繊維状充填剤をなし、加硫後のゴムに明
らかな方向性が見られるのに対し、非晶性ポリオレフィ
ン系樹脂を用いた場合は、そのような方向性が観察され
なかった。
【0028】ゴムポリマー成分100重量部に対する非
晶性ポリオレフィン系樹脂の添加量が、2重量部未満で
あると耐カット性及び耐チップ性を向上させる効果が充
分でなく、10重量部を越えると、ゴムの剛性が過度に
増大するため、耐摩耗性や耐屈曲疲労性が低下するなど
の物性の低下を招いてしまう。
【0029】本発明のタイヤ用ゴム組成物に用いるゴム
ポリマー成分、すなわちゴム弾性を発現するポリマー成
分はジエン系ゴムである。
【0030】ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(N
R)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(B
R)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、及び、ハ
ロゲン化ブチルゴムが挙げられる。これらから複数を選
択して組み合わせたゴムブレンドであっても良い。好ま
しいゴムポリマー成分は、イソプレン単位同士が重合し
たイソプレン重合体ゴムと、ブタジエンゴムとを、50
/50〜90/10の重量比で混合したブレンドであ
る。ここでのイソプレン重合体ゴムは、天然ゴム、イソ
プレンゴムまたはこれらの任意の混合物である。イソプ
レン重合体ゴムと、ブタジエンゴムとのブレンド比は、
好ましくは、60/40〜80/20である。
【0031】ゴムポリマー成分中のブタジエンゴムの添
加量がこの範囲を超える場合には衝撃吸収性、耐屈曲疲
労性等の低下が見られ、一方、この範囲に満たない場合
には、耐摩耗性や低温特性が低下する。
【0032】ゴムポリマー成分中のブタジエンゴムは、
シス1,4結合の含量が少なくとも90%以上であり、
好ましくは95%以上、より好ましくは97%以上、さ
らに好ましくは、98%以上である。
【0033】好ましいブタジエンゴムの分子量は、重量
平均分子量で、30万〜70万である。この重量平均分
子量は、THFを溶媒としスチレンを標準物質としたG
PC測定によるものである。このようなブタジエンゴム
は、ネオジム(Nd)系触媒を用いる一般的な方法によ
り合成することができる。
【0034】ブタジエンゴムとして、シス1,4結合の
含量が高く、また、上記の適当な分子量のものを用いる
ことにより、加工性を保持しつつ、優れた耐摩耗性や反
発弾性を得ることができる。
【0035】本発明のタイヤ用ゴム組成物における補強
用充填剤は、好ましくはカーボンブラックである。カー
ボンブラックは、好ましくはASTMコードでN100
番台(ISAF)またはN200番台(SAF)のもの
である。例えば、N110、N121、N219、N2
20、N330及びN339を挙げることができる。ゴ
ムポリマー成分100重量部に対するカーボンブラック
の添加量は、好ましくは45〜55重量部である。
【0036】補強用充填剤として、上記範囲のカーボン
ブラックを添加するとともに、さらに、例えば5〜10
重量部のシリカ微粒子を添加することができる。
【0037】以下、本発明の実施例及び比較例につい
て、表1を用いて説明する。
【0038】
【表1】 実施例においては、天然ゴム80重量部と高シス比率の
ブタジエンゴム(高シス−BR)20重量部とからなる
ゴムポリマー成分100重量部に対して、非晶性ポリオ
レフィン5重量部を添加した。用いた高シス−BRは、
宇部興産のBR150Lである。これは、シス1,4結
合の含量が98%であって、上記GPCにより測定した
重量平均分子量が55万のものである。
【0039】用いた非晶性ポリオレフィンは、宇部興産
(株)のUT2385(MW:64900、軟化温度1
41℃、密度0.86g/cm)である。
【0040】バンバリーミキサーを用いて、上記ゴムポ
リマー成分100重量部に、上記UT2385を5.0
重量部加えて均一に混合した後、カーボンブラック(東
海カーボン"seast 9"、ASTMコードN220:IS
AF級)50重量部、老化防止剤としてのアンチゲン3
C(住友化学工業(株))2.0重量部、ワックス1.0重
量部、酸化亜鉛(亜鉛華)2.0重量部をこの順で逐次
加えて混合し、さらに、イオウ1.0重量部、及び金属
石鹸1.5重量部を加えた。
【0041】このようにして得られた未加硫のゴム組成
物をトレッドゴムの素材として、タイヤサイズ11R2
2.5 14PRのラジアルタイヤを定法により作成し
た。
【0042】比較例1においては、非晶性ポリオレフィ
ンを添加しなかった他は、実施例と全く同様にしてタイ
ヤを作成した。また、比較例2においては、非晶性ポリ
オレフィンを15重量部添加した他は実施例と全く同様
にした。
【0043】上記表1に結果を示す性能評価は、下記の
ように行った。表1では、いずれの性能評価の項目につ
いても、比較例1で得られた値を100とする相対値と
して示している。
【0044】(1) タイヤゴム組成物の加工性 JIS K 6300にしたがってムーニー粘度を測定
し、これをそのまま加工性の指標とした。
【0045】(2) タイヤの耐カット・耐チップ性 ダンプトラックに11R22.5 14PRのタイヤを
装着し、約1万km走行後、各タイヤのカット・チップ
の数を数えて、耐カット・耐チップ性の指標とした。し
たがって、数値が小さいほど、耐カット・耐チップ性が
大きく良好である。具体的には、次式で算出した。
【0046】<試作タイヤのカット・チップの数>/<
比較例1のタイヤのカット・チップの数>×100 (3) タイヤの耐摩耗性 耐カット・耐チップ性の評価を行ったと同じ走行試験の
後、タイヤの溝の深さを測定し、初期の深さとの差から
タイヤ摩耗寸法を求めた。そして、走行距離をタイヤ摩
耗寸法で割った値を耐摩耗性の指標として用いた。した
がって、数値が大きいほど、摩耗が少なく、耐摩耗性に
優れたものである。
【0047】(4) タイヤのトレッドゴムの発熱性 ドラム試験機を用い、時速10km相当の走行速度で2
4時間連続走行させた後のトレッドゴム内部の温度を測
定した。ドラム試験器を設置した試験室の気温との差を
発熱性の指標とした。したがって、数値が小さいほど、
発熱が小さく良好である。
【0048】表1に結果を示すように、適量の非晶性ポ
リオレフィンを用いた実施例及び比較例2では、非晶性
ポリオレフィンを用いない比較例1の場合に比べて、耐
カット・チップ性において、顕著な向上が見られた。
【0049】実施例においては、他の性能評価項目であ
る加工性、耐摩耗性及び発熱性のいずれにおいても、非
晶性ポリオレフィンを用いない比較例1の場合とほぼ同
等であった。すなわち、実施例によると、耐摩耗性等の
性能を全く損なわずに、耐カット・チップ性を顕著に向
上させることができた。
【0050】一方、非晶性ポリオレフィンを過剰に加え
た比較例2では、耐カット・チップ性が実施例と同様ま
たはそれ以上に優れるものの、耐摩耗性が大きく低下し
てしまった。これは、非晶性ポリオレフィンの添加によ
り、トレッドゴムの剛性が過度に上昇したためであると
考えられる。
【0051】
【発明の効果】トレッドゴムの耐摩耗性を高く保ちつ
つ、耐カット性及び耐チップ性を向上することができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジエン系ゴムからなるゴムポリマー成分1
    00重量部に対して、非晶性ポリオレフィン系樹脂を2
    〜10重量部添加してなることを特徴とするタイヤ用ゴ
    ム組成物。
  2. 【請求項2】前記非晶性ポリオレフィン系樹脂は、炭素
    数2〜10のα−オレフィンからなる共重合体であり、
    ブテン−1、プロピレンまたはエチレンを主体として他
    のα−オレフィンが組み合わされた共重合体であること
    を特徴とする請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】前記ゴムポリマー成分は、天然ゴム及びイ
    ソプレンゴムの少なくとも一方からなるイソプレン重合
    体ゴムと、ブタジエンゴムとを、50/50〜90/1
    0の重量比で混合したブレンドからなることを特徴とす
    る請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 【請求項4】前記ブタジエンゴムは、シス1,4結合の
    含量が97%以上であって重量平均分子量が30〜70
    万であることを特徴とする請求項3記載のタイヤ用ゴム
    組成物。
  5. 【請求項5】前記ゴムポリマー成分100重量部に対し
    て、カーボンブラックを45〜55重量部添加したこと
    を特徴とする請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2001225067A 2001-07-25 2001-07-25 タイヤ用ゴム組成物 Withdrawn JP2003041056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225067A JP2003041056A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225067A JP2003041056A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 タイヤ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003041056A true JP2003041056A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19058120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225067A Withdrawn JP2003041056A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003041056A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241843B2 (en) 2005-06-06 2007-07-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread
WO2012026409A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2013540867A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリプロピレンベース接着剤組成物
JP2016176022A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法、並びに、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017088897A (ja) * 2017-02-08 2017-05-25 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法、並びに、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2020532601A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 ダウ ケミカル コリア リミテッド 高強度サイドウォールのための組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241843B2 (en) 2005-06-06 2007-07-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread
WO2012026409A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US8981006B2 (en) 2010-08-27 2015-03-17 Bridgestone Corporation Method for manufacturing rubber composition, rubber composition, and tire using same
EP2610298A4 (en) * 2010-08-27 2015-10-21 Bridgestone Corp METHOD FOR PRODUCING A RUBBER COMPOSITION, RUBBER COMPOSITION AND TIRES THEREWITH
JP2013540867A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリプロピレンベース接着剤組成物
JP2016176022A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法、並びに、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017088897A (ja) * 2017-02-08 2017-05-25 住友ゴム工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法、並びに、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2020532601A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 ダウ ケミカル コリア リミテッド 高強度サイドウォールのための組成物
JP7464520B2 (ja) 2017-08-29 2024-04-09 ダウ ケミカル コリア リミテッド 高強度サイドウォールのための組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105764974B (zh) 冬胎
JP3601569B2 (ja) 樹脂強化エラストマー、その製造方法、及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP0265070B1 (en) Fiber-reinforced rubber composition and production process and use thereof
JP2017141429A (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
CN102421836A (zh) 橡胶组合物及使用该组合物的轮胎
JP7054613B2 (ja) スチレン/ブタジエンエラストマーの組合せ及びトラクション樹脂及び予備疎水化された沈降シリカ補強剤を含有するゴムトレッドを有するタイヤ
US9701821B2 (en) Rubber composition having a crosslink distribution, its preparation and article with component
JP2018187960A (ja) スタッドタイヤ
US8772374B2 (en) Preparation of silica reinforced rubber composition and tire with component thereof
JP2018188503A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2003041057A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH11246711A (ja) ゴム組成物、タイヤ、およびアウトソール
JP2003041056A (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP0837095B1 (en) Method for kneading silane coupling agent-blended rubber composition
JP2004277506A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3369301B2 (ja) ゴム組成物
US20040082702A1 (en) Rubber with polyethylene and phenylene bismaleimide and tire with component thereof
JP3672382B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2261477A1 (en) Tire tread rubber containing uintahite
JPS6072940A (ja) ゴム組成物
JP6616993B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
US20040230002A1 (en) Composition containing ethylene/propylene/diene copolymer and polyalkylene/olefin copolymer
JP2002020542A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6724558B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JPH04132751A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007