JP2003037528A - 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体 - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体

Info

Publication number
JP2003037528A
JP2003037528A JP2001222218A JP2001222218A JP2003037528A JP 2003037528 A JP2003037528 A JP 2003037528A JP 2001222218 A JP2001222218 A JP 2001222218A JP 2001222218 A JP2001222218 A JP 2001222218A JP 2003037528 A JP2003037528 A JP 2003037528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
frequency
selection pattern
selecting
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222218A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kato
栄治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001222218A priority Critical patent/JP2003037528A/ja
Publication of JP2003037528A publication Critical patent/JP2003037528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の通信グループとの周波数の衝突や妨害電
波の存在などによって、無線通信の効率が悪化してしま
うことがあった。 【解決手段】 複数の周波数が利用可能な無線通信にお
ける無線通信の状態を検出するための通信エラー監視手
順1と、検出の結果に基づき、複数の周波数の内から無
線通信に利用すべき周波数を選択するための選択パター
ンを利用して、無線通信に利用すべき周波数を選択する
ための周波数選択手順3とを備えた無線通信装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周波数ホッピング
方式のスペクトラム拡散通信方式における無線通信装
置、無線通信方法、プログラム、および媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、周波数ホッピング方式のスペクト
ラム拡散方式の無線通信方式では、あらかじめ定められ
た周波数ホッピングパターンにしたがって周波数を決定
していた。
【0003】たとえば、無線通信方式の一つであるBl
uetoothにおいては、2.4GHz周波数帯にお
ける79MHz帯域を1MHz幅で分割して得られる7
9の周波数を巡回的に周波数ホッピングする周波数ホッ
ピングパターンにしたがって、1秒間に1600回の周
期で実際の無線通信に使用する周波数を決定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同じ周
波数ホッピング方式の無線通信装置が多く存在する場合
には周波数の衝突が増加し、さらに妨害電波が存在する
場合にはその周波数領域で頻繁に通信エラーが生じるな
どするため、通信効率が低下してしまうという課題があ
った。
【0005】本発明は、上記従来のこのような課題を考
慮し、他の通信グループとの周波数の衝突や妨害電波の
存在などによる無線通信の効率の悪化を防止することが
できる無線通信装置、無線通信方法、プログラム、およ
び媒体を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の本発明(請求項1
に対応)は、複数の周波数が利用可能な無線通信におけ
る無線通信の状態を検出するための無線通信状態検出手
段と、前記検出の結果に基づき、前記複数の周波数の内
から前記無線通信に利用すべき周波数を選択するための
選択パターンを利用して、前記無線通信に利用すべき周
波数を選択するための利用周波数選択手段とを備えた無
線通信装置である。
【0007】第二の本発明(請求項2に対応)は、前記
無線通信の状態を検出するとは、無線通信エラーの発生
比率を検出することであり、前記検出の結果に基づき前
記選択パターンを利用して前記無線通信に利用すべき周
波数を選択するとは、前記選択パターンに応じてつぎの
周波数として選択するはずの周波数が前記検出された無
線通信エラーの発生比率が所定値以上の異常周波数であ
る場合には、それ以外の周波数を選択することである第
一の本発明の無線通信装置である。
【0008】第三の本発明(請求項3に対応)は、前記
それ以外の周波数の選択が所定回数以上行われた場合に
は、その異常周波数の利用を再開するための周波数リカ
バリ手段を備えた第二の本発明の無線通信装置である。
【0009】第四の本発明(請求項4に対応)は、前記
異常周波数における無線通信の状態を所定期間ごとに検
出し、その検出の結果に基づいて前記異常周波数の利用
を再開するための周波数リカバリ手段を備えた第二の本
発明の無線通信装置である。
【0010】第五の本発明(請求項5に対応)は、前記
無線通信の状態を検出するとは、複数の周波数の内から
無線通信に利用すべき周波数を選択するための選択パタ
ーンを利用して前記無線通信を行っている他の無線装置
に対してその選択パターンを問い合わせ、それに対する
返答を得ることであり、前記検出の結果に基づき前記選
択パターンを利用して前記無線通信に利用すべき周波数
を選択するとは、その得られた返答に基づいて自らの選
択パターンを修正した上で、その修正された選択パター
ンを利用して前記無線通信に利用すべき周波数を選択す
ることである第一の本発明の無線通信装置である。
【0011】第六の本発明(請求項6に対応)は、複数
の周波数の内から無線通信に利用すべき周波数を選択す
るための選択パターンを利用して前記無線通信を行って
いる他の無線装置に対してその選択パターンを問い合わ
せ、それに対する返答を得るための通信を行う通信手段
と、その得られた返答に基づいて自らの前記選択パター
ンを修正するための選択パターン修正手段と、その修正
された選択パターンを利用して前記無線通信に利用すべ
き周波数を選択するための利用周波数選択手段とを備え
た無線通信装置である。
【0012】第七の本発明(請求項7に対応)は、複数
の周波数が利用可能な無線通信における無線通信の状態
を検出するステップと、前記検出の結果に基づき、前記
複数の周波数の内から前記無線通信に利用すべき周波数
を選択するための選択パターンを利用して、前記無線通
信に利用すべき周波数を選択するためのステップとを備
えた無線通信方法である。
【0013】第八の本発明(請求項8に対応)は、複数
の周波数の内から無線通信に利用すべき周波数を選択す
るための選択パターンを利用して前記無線通信を行って
いる他の無線装置に対してその選択パターンを問い合わ
せ、それに対する返答を得るための通信を行うステップ
と、その得られた返答に基づいて自らの前記選択パター
ンを修正するためのステップと、その修正された選択パ
ターンを利用して前記無線通信に利用すべき周波数を選
択するためのステップとを備えた無線通信方法である。
【0014】第九の本発明(請求項9に対応)は、第七
の本発明の無線通信方法の、複数の周波数が利用可能な
無線通信における無線通信の状態を検出するステップ
と、前記検出の結果に基づき、前記複数の周波数の内か
ら前記無線通信に利用すべき周波数を選択するための選
択パターンを利用して、前記無線通信に利用すべき周波
数を選択するためのステップとの全部または一部をコン
ピュータに実行させるためのプログラムである。
【0015】第十の本発明(請求項10に対応)は、第
八の本発明の無線通信方法の、複数の周波数の内から無
線通信に利用すべき周波数を選択するための選択パター
ンを利用して前記無線通信を行っている他の無線装置に
対してその選択パターンを問い合わせ、それに対する返
答を得るための通信を行うステップと、その得られた返
答に基づいて自らの前記選択パターンを修正するための
ステップと、その修正された選択パターンを利用して前
記無線通信に利用すべき周波数を選択するためのステッ
プとの全部または一部をコンピュータに実行させるため
のプログラムである。
【0016】第十一の本発明(請求項11に対応)は、
第七の本発明の無線通信方法の、複数の周波数が利用可
能な無線通信における無線通信の状態を検出するステッ
プと、前記検出の結果に基づき、前記複数の周波数の内
から前記無線通信に利用すべき周波数を選択するための
選択パターンを利用して、前記無線通信に利用すべき周
波数を選択するためのステップとの全部または一部をコ
ンピュータに実行させるためのプログラムを担持した媒
体であって、コンピュータにより処理可能な媒体であ
る。
【0017】第十二の本発明(請求項12に対応)は、
第八の本発明の無線通信方法の、複数の周波数の内から
無線通信に利用すべき周波数を選択するための選択パタ
ーンを利用して前記無線通信を行っている他の無線装置
に対してその選択パターンを問い合わせ、それに対する
返答を得るための通信を行うステップと、その得られた
返答に基づいて自らの前記選択パターンを修正するため
のステップと、その修正された選択パターンを利用して
前記無線通信に利用すべき周波数を選択するためのステ
ップとの全部または一部をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを担持した媒体であって、コンピュータ
により処理可能な媒体である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施の形
態について、図面を参照しつつ説明を行う。
【0019】(実施の形態1)はじめに、本発明の実施
の形態1の無線通信装置のブロック図である図1を参照
しながら、本実施の形態の無線通信装置の構成について
説明する。
【0020】図1において、1は通信エラー監視手順、
2は異常周波数通知手順、3は周波数選択手順、4は周
波数リカバリ手順、5は周波数シンセサイザ(周波数シ
ンセ)、6は符号化部、7は変調部、8は送信部、9は
復号化部、10は復調部、11は受信部、12は通信制
御部、13は送受信切替部、そして14はアンテナであ
る。
【0021】つぎに、本発明の実施の形態1の無線通信
装置の通信エラー監視および異常周波数通知手順を説明
するためのフローチャートである図2を主として参照し
ながら、本実施の形態の無線通信装置の動作について説
明する。なお、本実施の形態の無線通信装置の動作につ
いて説明しながら、本発明の無線通信方法の一実施例に
ついても説明する。
【0022】通信エラー監視手順1(図1参照)は、全
周波数の通信エラーを監視し(S201)、各周波数の
通信エラー率を保持する(なお、たとえば試験的な無線
通信を定期的に行ってみることで、通信エラーの発生を
監視してもよい)。
【0023】通信エラー監視手順1(図1参照)は、所
定の閾値を超える通信エラー率が発生した場合(S20
2)には、その所定の閾値を超える通信エラー率が発生
した周波数を異常な周波数として認識し、異常周波数通
知手順2(図1参照)を呼び出す。
【0024】異常周波数通知手順2は、通信グループ内
の無線通信装置に対してその異常な周波数を通知する
(S203)。なお、通信エラー監視手順1(図1参
照)は、その異常な周波数を周波数選択手順3(図1参
照)にも通知する(S204)。
【0025】以下では、ここで通信終了しないとして
(S205)、(a)指定回数周波数置換で利用再開す
るモードが選択されている場合、および(b)妨害波調
査で利用再開するモードが選択されている場合のそれぞ
れについて説明する。
【0026】(a)指定回数周波数置換で利用再開する
モードが選択されている場合;本発明の実施の形態1の
無線通信装置の周波数リカバリ手順(指定回数周波数置
換で利用再開する場合)を説明するためのフローチャー
トである図3(a)を参照しながら、周波数ホッピング
が見合わされている周波数を指定回数の周波数置換で利
用再開する場合の動作について説明する。
【0027】周波数選択手順3(図1参照)は、所定の
周波数ホッピングパターンに従って周波数シンセサイザ
を制御する(S301)が、所定の閾値を超える通信エ
ラー率となった異常な周波数へ周波数ホッピングするこ
とになった場合には、その異常な周波数を周波数所定の
変換式で導かれる別の周波数に置換して周波数ホッピン
グを続行する。
【0028】ただし、周波数リカバリ手順4(図1参
照)は、所定の閾値を超える通信エラー率の周波数に対
して所定の回数の周波数置換を行った場合(S302、
303)には、通信グループ内に異常であった周波数の
利用再開を通知する(S304)。
【0029】そして、周波数リカバリ手順4は、通信終
了しない場合(S305)には、その周波数の利用を再
開する。
【0030】(b)妨害波調査で利用再開するモードが
選択されている場合;本発明の実施の形態1の無線通信
装置の周波数リカバリ手順(妨害波調査で利用再開する
場合)を説明するためのフローチャートである図3
(b)を参照しながら、周波数ホッピングが見合わされ
ている周波数を妨害波の調査で利用再開する場合の動作
について説明する。
【0031】周波数選択手順3(図1参照)は、所定の
周波数ホッピングパターンに従って周波数シンセサイザ
を制御する(S306、307)が、所定の閾値を超え
る通信エラー率となった周波数へ周波数ホッピングする
ことになった場合には、その異常な周波数を周波数所定
の変換式で導かれる別の周波数に置換して周波数ホッピ
ングを続行する。
【0032】ただし、周波数リカバリ手順4(図1参
照)は、前回のそのような周波数置換からあらかじめ指
定された所定時間が経過した場合(S308)には、そ
の周波数において妨害波の有無を調査する(S30
9)。
【0033】そして、周波数リカバリ手順4は、妨害波
が調査の結果ないと判断した場合には、通信グループ内
に異常であった周波数の利用再開を通知する(S31
0)。
【0034】そして、周波数リカバリ手順4は、通信終
了しない場合(S311)には、その周波数の利用を再
開する。
【0035】このように本実施の形態によれば、周波数
ホッピングする全周波数の通信エラーを監視し、各周波
数の通信エラー率を保持する通信エラー監視手順と、所
定の閾値を超える通信エラー率となった周波数を同じ通
信グループ内の無線通信装置に通知する異常周波数通知
手順と、所定の閾値を超える通信エラー率となった周波
数に周波数ホッピングする場合、指定の変換式で導かれ
る周波数に置き換える周波数選択手順を設けることによ
り、通信効率を向上できるという作用を有する。
【0036】(実施の形態2)つぎに、本発明の実施の
形態2の無線通信装置のブロック図である図4を参照し
ながら、本実施の形態の無線通信装置の構成について説
明する。
【0037】図4において、14はホッピング周波数問
合せ手順、15はホッピング周波数問合せスキャン手
順、3は周波数選択手順、5は周波数シンセサイザ、6
は符号化部、7は変調部、8は送信部、9は復号化部、
10は復調部、11は受信部、12は通信制御部、13
は送受信切替部、そして14はアンテナである。
【0038】つぎに、本実施の形態の無線通信装置の動
作について説明する。なお、本実施の形態の無線通信装
置の動作について説明しながら、本発明の無線通信方法
の一実施例についても説明する。
【0039】以下では、(a)ホッピングパターン問合
わせを行う場合、および(b)(ホッピングパターン問
合わせへの返答をおこなうための)ホッピングパターン
問合わせスキャンを行う場合のそれぞれについて説明す
る。
【0040】(a)ホッピングパターン問合わせを行う
場合;本発明の実施の形態2の無線通信装置のホッピン
グパターン問合わせ手順を説明するためのフローチャー
トである図5(a)を参照しながら、ホッピングパター
ン問合わせを行う場合の動作について説明する。
【0041】ホッピングパターン問合せ手順15(図4
参照)は、通信を開始する前に通信可能範囲内の他の通
信グループに対してホッピングパターンの問合せを行い
(S501)、応答を待つ。
【0042】ホッピングパターン問合せ手順15は、問
合せに対する後述のような応答があれば(S502)、
その内容から周波数が衝突しない周波数ホッピングパタ
ーンを決定し(S503)、自身の属する通信グループ
内の無線通信装置に使用する周波数ホッピングパターン
を通知する(S504)。もちろん、周波数選択手順3
は、ホッピングパターン問合せ手順15によって修正さ
れた周波数ホッピングパターンを利用して、無線通信に
利用すべき周波数を選択する。
【0043】(b)ホッピングパターン問合わせスキャ
ンを行う場合;本発明の実施の形態2の無線通信装置の
ホッピングパターン問合わせスキャン手順を説明するた
めのフローチャートである図5(b)を参照しながら、
ホッピングパターン問合わせスキャンを行う場合の動作
について説明する。
【0044】ホッピングパターン問合せスキャン手順1
6(図4参照)は、所定の周期毎に前述のようなホッピ
ングパターン問合わせをスキャンし(S505)、問合
せがあれば(S506)、その問合せを行った無線通信
装置に自身の周波数ホッピングパターンを応答する(S
507)。
【0045】このように本実施の形態によれば、通信を
開始する際、通信可能範囲内に存在する他の通信グルー
プに利用中の周波数ホッピングパターンを問い合わせ、
その結果から利用する周波数ホッピングパターンを決定
し、通信グループ内の無線通信端末に通知するホッピン
グパターン問合せ手順と、周期的に指定の周波数をスキ
ャンし、ホッピングパターン問合せを受け付け、周波数
ホッピングパターンを通知するホッピングパターン問合
せスキャン手順を設けることにより、周波数の衝突を防
ぎ、通信効率を向上できるという作用を有する。
【0046】以上においては、本実施の形態1〜2につ
いて詳しく説明した。
【0047】なお、本発明の無線通信状態検出手段は、
上述した本実施の形態1においては、通信エラー監視手
順1を含む手段であったが、これに限らず、要するに、
複数の周波数が利用可能な無線通信における無線通信の
状態を検出するための手段であればよい。
【0048】また、本発明の利用周波数選択手段は、上
述した本実施の形態1においては、周波数選択手順3を
含む手段であったが、これに限らず、要するに、検出の
結果に基づき、複数の周波数の内から無線通信に利用す
べき周波数を選択するための選択パターンを利用して、
無線通信に利用すべき周波数を選択するための手段であ
ればよい。
【0049】よって、複数の周波数が利用可能な無線通
信における無線通信の状態を検出するための無線通信状
態検出手段と、検出の結果に基づき、複数の周波数の内
から無線通信に利用すべき周波数を選択するための選択
パターンを利用して、無線通信に利用すべき周波数を選
択するための利用周波数選択手段とを備えた無線通信装
置は、本発明に含まれる(もちろん、無線通信の状態を
検出するとは、複数の周波数の内から無線通信に利用す
べき周波数を選択するための選択パターンを利用して無
線通信を行っている他の無線装置に対してその選択パタ
ーンを問い合わせ、それに対する返答を得ることであ
り、検出の結果に基づき選択パターンを利用して無線通
信に利用すべき周波数を選択するとは、その得られた返
答に基づいて自らの選択パターンを修正した上で、その
修正された選択パターンを利用して無線通信に利用すべ
き周波数を選択することであってもよい)。
【0050】また、本発明の通信手段は、上述した本実
施の形態2においては、ホッピングパターン問合せ手順
15を含む手段であったが、これに限らず、要するに、
複数の周波数の内から無線通信に利用すべき周波数を選
択するための選択パターンを利用して無線通信を行って
いる他の無線装置に対してその選択パターンを問い合わ
せ、それに対する返答を得るための通信を行う手段であ
ればよい。
【0051】また、本発明の選択パターン修正手段は、
上述した本実施の形態2においては、ホッピングパター
ン問合せ手順15を含む手段であったが、これに限ら
ず、要するに、その得られた返答に基づいて自らの選択
パターンを修正するための手段であればよい。
【0052】また、本発明の利用周波数選択手段は、上
述した本実施の形態2においては、周波数選択手順3を
含む手段であったが、これに限らず、要するに、その修
正された選択パターンを利用して無線通信に利用すべき
周波数を選択するための手段であればよい。
【0053】よって、複数の周波数の内から無線通信に
利用すべき周波数を選択するための選択パターンを利用
して無線通信を行っている他の無線装置に対してその選
択パターンを問い合わせ、それに対する返答を得るため
の通信を行う通信手段と、その得られた返答に基づいて
自らの選択パターンを修正するための選択パターン修正
手段と、その修正された選択パターンを利用して無線通
信に利用すべき周波数を選択するための利用周波数選択
手段とを備えた無線通信装置は、本発明に含まれる。
【0054】なお、本発明は、上述した本発明の無線通
信装置の全部または一部の手段(または、装置、素子、
回路、部など)の機能をコンピュータにより実行させる
ためのプログラムであって、コンピュータと協働して動
作するプログラムである。もちろん、本発明のコンピュ
ータは、CPUなどの純然たるハードウェアに限らず、
ファームウェアやOS、さらに周辺機器を含むものであ
っても良い。
【0055】また、本発明は、上述した本発明の無線通
信方法の全部または一部のステップ(または、工程、動
作、作用など)の動作をコンピュータにより実行させる
ためのプログラムであって、コンピュータと協働して動
作するプログラムである。
【0056】なお、本発明の一部の手段(または、装
置、素子、回路、部など)、本発明の一部のステップ
(または、工程、動作、作用など)は、それらの複数の
手段またはステップの内の幾つかの手段またはステップ
を意味する、あるいは一つの手段またはステップの内の
一部の機能または一部の動作を意味するものである。
【0057】また、本発明の一部の装置(または、素
子、回路、部など)は、それら複数の装置の内の幾つか
の装置を意味する、あるいは一つの装置の内の一部の手
段(または、素子、回路、部など)を意味する、あるい
は一つの手段の内の一部の機能を意味するものである。
【0058】また、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピ
ュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コン
ピュータと協働して動作する態様であっても良い。ま
た、本発明のプログラムの一利用形態は、伝送媒体中を
伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータ
と協働して動作する態様であっても良い。また、記録媒
体としては、ROM等が含まれ、伝送媒体としては、イ
ンターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等が含まれ
る。
【0059】なお、本発明の構成は、ソフトウェア的に
実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
【0060】また、本発明は、上述した本発明の無線通
信装置の全部または一部の手段の全部または一部の機能
をコンピュータにより実行させるためのプログラムを担
持した媒体であり、コンピュータにより読み取り可能か
つ読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協
動して前記機能を実行する媒体である。
【0061】また、本発明は、上述した本発明の無線通
信方法の全部または一部のステップの全部または一部の
動作をコンピュータにより実行させるためのプログラム
を担持した媒体であり、コンピュータにより読み取り可
能かつ読み取られた前記プログラムが前記コンピュータ
と協動して前記動作を実行する媒体である。
【0062】このように、本発明は、たとえば、周波数
ホッピング方式のスペクトラム拡散通信方式において、
周波数ホッピングする全周波数の通信エラーを監視し、
各周波数の通信エラー率を保持する通信エラー監視手順
と、所定の閾値を超える通信エラー率となった周波数を
同じ通信グループ内の無線通信装置に通知する異常周波
数通知手順と、所定の閾値を超える通信エラー率となっ
た周波数に周波数ホッピングする場合、指定の変換式で
導かれる周波数に置き換える周波数選択手順を備えるも
のであり、通信エラーの多い周波数チャネルの使用を避
け、他の周波数チャネルを使用することにより、通信効
率を向上できるという作用を有する。
【0063】また、本発明は、たとえば、周波数ホッピ
ングが見合わされている周波数に対して、指定の回数の
周波数置換が行われたとき、その周波数の利用を再開す
る周波数リカバリ手順を備えるものであり、動的に周波
数の利用の有無を決めることにより、周波数の利用率を
向上させることができるという作用を有する。
【0064】また、本発明は、たとえば、周波数ホッピ
ングが見合わされている周波数に対して、周期的に妨害
波の有無を調査し、利用可能であれば、利用可能である
ことを通信グループ内の無線通信装置に通知し、その周
波数の利用を再開する周波数リカバリ手順を備えるもの
であり、動的に周波数の利用の有無を決めることによ
り、周波数の利用率を向上させることができるという作
用を有する。
【0065】また、本発明は、たとえば、通信を開始す
る際、通信可能範囲内に存在する他の通信グループに利
用中の周波数ホッピングパターンを問い合わせ、その結
果から利用する周波数ホッピングパターンを決定し、通
信グループ内の無線通信端末に通知するホッピングパタ
ーン問合せ手順と、周期的に指定の周波数をスキャン
し、ホッピングパターン問合せを受け付け、周波数ホッ
ピングパターンを通知するホッピングパターン問合せス
キャン手順を備えるものであり、通信可能範囲内に存在
する他の通信グループとの周波数の衝突を避けることが
でき、通信効率を向上できるという作用を有する。
【0066】このように、本発明は、周波数ホッピング
する周波数帯域の各周波数チャネルの通信エラーを監視
し、各周波数チャネルのエラー率を保持する通信チャネ
ル・エラー監視手順と、所定の閾値を超えるエラー率と
なった通信チャネルを同じ通信グループ内無線通信装置
に通知する異常通信チャネル通知手順と、そのエラー率
の高い通信チャネルへ周波数ホッピングする場合、指定
の変換式で導かれる通信チャネルに置き換える、周波数
ホッピングパターン生成手順と、さらに通信を開始する
際に、通信可能範囲内に存在する他の通信グループに利
用中の周波数ホッピングパターンを問い合わせ、そのパ
ターンを通信相手に通知する、周波数ホッピングパター
ン問い合わせ手順と、周期的に指定の周波数チャネルを
スキャンし、他グループからの周波数ホッピングパター
ン問い合わせを受け付ける、周波数ホッピングパターン
問い合わせスキャン手順と、その問い合わせに対して応
答する、周波数ホッピングパターン問い合わせレスポン
ス手順という構成を備えたものである。
【0067】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、他の通信グループとの周波数の衝突や妨害電
波の存在などによる無線通信の効率の悪化を防止するこ
とができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の無線通信装置のブロッ
ク図
【図2】本発明の実施の形態1の無線通信装置の通信エ
ラー監視および異常周波数通知手順を説明するためのフ
ローチャート
【図3】図3(a);本発明の実施の形態1の無線通信
装置の周波数リカバリ手順(指定回数周波数置換で利用
再開する場合)を説明するためのフローチャート 図3(b);本発明の実施の形態1の無線通信装置の周
波数リカバリ手順(妨害波調査で利用再開する場合)を
説明するためのフローチャート
【図4】本発明の実施の形態2の無線通信装置のブロッ
ク図
【図5】図5(a);本発明の実施の形態2の無線通信
装置のホッピングパターン問合わせ手順を説明するため
のフローチャート 図5(b);本発明の実施の形態2の無線通信装置のホ
ッピングパターン問合わせスキャン手順を説明するため
のフローチャート
【符号の説明】
1 通信エラー監視手順 2 異常周波数通知手順 3 周波数選択手順 4 周波数リカバリ手順 5 周波数シンセサイザ 6 符号化部 7 変調部 8 送信部 9 復号化部 10 復調部 11 受信部 12 通信制御部 13 送受信切替部 14 アンテナ 15 ホッピングパターン問合せ手順 16 ホッピングパターン問合せスキャン手順

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の周波数が利用可能な無線通信にお
    ける無線通信の状態を検出するための無線通信状態検出
    手段と、 前記検出の結果に基づき、前記複数の周波数の内から前
    記無線通信に利用すべき周波数を選択するための選択パ
    ターンを利用して、前記無線通信に利用すべき周波数を
    選択するための利用周波数選択手段とを備えた無線通信
    装置。
  2. 【請求項2】 前記無線通信の状態を検出するとは、無
    線通信エラーの発生比率を検出することであり、 前記検出の結果に基づき前記選択パターンを利用して前
    記無線通信に利用すべき周波数を選択するとは、前記選
    択パターンに応じてつぎの周波数として選択するはずの
    周波数が前記検出された無線通信エラーの発生比率が所
    定値以上の異常周波数である場合には、それ以外の周波
    数を選択することである請求項1記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 前記それ以外の周波数の選択が所定回数
    以上行われた場合には、その異常周波数の利用を再開す
    るための周波数リカバリ手段を備えた請求項2記載の無
    線通信装置。
  4. 【請求項4】 前記異常周波数における無線通信の状態
    を所定期間ごとに検出し、その検出の結果に基づいて前
    記異常周波数の利用を再開するための周波数リカバリ手
    段を備えた請求項2記載の無線通信装置。
  5. 【請求項5】 前記無線通信の状態を検出するとは、複
    数の周波数の内から無線通信に利用すべき周波数を選択
    するための選択パターンを利用して前記無線通信を行っ
    ている他の無線装置に対してその選択パターンを問い合
    わせ、それに対する返答を得ることであり、 前記検出の結果に基づき前記選択パターンを利用して前
    記無線通信に利用すべき周波数を選択するとは、その得
    られた返答に基づいて自らの選択パターンを修正した上
    で、その修正された選択パターンを利用して前記無線通
    信に利用すべき周波数を選択することである請求項1記
    載の無線通信装置。
  6. 【請求項6】 複数の周波数の内から無線通信に利用す
    べき周波数を選択するための選択パターンを利用して前
    記無線通信を行っている他の無線装置に対してその選択
    パターンを問い合わせ、それに対する返答を得るための
    通信を行う通信手段と、 その得られた返答に基づいて自らの前記選択パターンを
    修正するための選択パターン修正手段と、 その修正された選択パターンを利用して前記無線通信に
    利用すべき周波数を選択するための利用周波数選択手段
    とを備えた無線通信装置。
  7. 【請求項7】 複数の周波数が利用可能な無線通信にお
    ける無線通信の状態を検出するステップと、 前記検出の結果に基づき、前記複数の周波数の内から前
    記無線通信に利用すべき周波数を選択するための選択パ
    ターンを利用して、前記無線通信に利用すべき周波数を
    選択するためのステップとを備えた無線通信方法。
  8. 【請求項8】 複数の周波数の内から無線通信に利用す
    べき周波数を選択するための選択パターンを利用して前
    記無線通信を行っている他の無線装置に対してその選択
    パターンを問い合わせ、それに対する返答を得るための
    通信を行うステップと、 その得られた返答に基づいて自らの前記選択パターンを
    修正するためのステップと、 その修正された選択パターンを利用して前記無線通信に
    利用すべき周波数を選択するためのステップとを備えた
    無線通信方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の無線通信方法の、複数の
    周波数が利用可能な無線通信における無線通信の状態を
    検出するステップと、前記検出の結果に基づき、前記複
    数の周波数の内から前記無線通信に利用すべき周波数を
    選択するための選択パターンを利用して、前記無線通信
    に利用すべき周波数を選択するためのステップとの全部
    または一部をコンピュータに実行させるためのプログラ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の無線通信方法の、複数
    の周波数の内から無線通信に利用すべき周波数を選択す
    るための選択パターンを利用して前記無線通信を行って
    いる他の無線装置に対してその選択パターンを問い合わ
    せ、それに対する返答を得るための通信を行うステップ
    と、その得られた返答に基づいて自らの前記選択パター
    ンを修正するためのステップと、その修正された選択パ
    ターンを利用して前記無線通信に利用すべき周波数を選
    択するためのステップとの全部または一部をコンピュー
    タに実行させるためのプログラム。
  11. 【請求項11】 請求項7記載の無線通信方法の、複数
    の周波数が利用可能な無線通信における無線通信の状態
    を検出するステップと、前記検出の結果に基づき、前記
    複数の周波数の内から前記無線通信に利用すべき周波数
    を選択するための選択パターンを利用して、前記無線通
    信に利用すべき周波数を選択するためのステップとの全
    部または一部をコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを担持した媒体であって、コンピュータにより処理
    可能な媒体。
  12. 【請求項12】 請求項8記載の無線通信方法の、複数
    の周波数の内から無線通信に利用すべき周波数を選択す
    るための選択パターンを利用して前記無線通信を行って
    いる他の無線装置に対してその選択パターンを問い合わ
    せ、それに対する返答を得るための通信を行うステップ
    と、その得られた返答に基づいて自らの前記選択パター
    ンを修正するためのステップと、その修正された選択パ
    ターンを利用して前記無線通信に利用すべき周波数を選
    択するためのステップとの全部または一部をコンピュー
    タに実行させるためのプログラムを担持した媒体であっ
    て、コンピュータにより処理可能な媒体。
JP2001222218A 2001-07-23 2001-07-23 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体 Pending JP2003037528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222218A JP2003037528A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222218A JP2003037528A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037528A true JP2003037528A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19055737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222218A Pending JP2003037528A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507159A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線周波数ホッピング通信システムにおけるブロードキャストサービス及びソフトハンドオフのための干渉管理
JP2007259040A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線基地局および無線チャネル更新方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507159A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線周波数ホッピング通信システムにおけるブロードキャストサービス及びソフトハンドオフのための干渉管理
JP2009296602A (ja) * 2003-09-25 2009-12-17 Qualcomm Inc 無線周波数ホッピング通信システムにおけるブロードキャストサービス及びソフトハンドオフのための干渉管理
JP2007259040A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線基地局および無線チャネル更新方法
JP4536672B2 (ja) * 2006-03-23 2010-09-01 日本電信電話株式会社 無線基地局および無線チャネル更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102186920B1 (ko) 랜덤 액세스 방법, 장치 및 시스템, 단말, 및 기지국
US20180368034A1 (en) Radio Resource Management (RRM) Measurement for New Radio (NR) Network
JP4382729B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20180199342A1 (en) Background scan with dynamic time and frequency switching
US7912110B2 (en) Base station apparatus, wireless communication system and frequency assignment method
US20180255514A1 (en) Dynamic frequency selection channel friendly wake-up radio operations
JP2010278825A (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
CN108810934B (zh) 发送、接收公共控制信息的方法、基站、终端及存储介质
US10425888B2 (en) Wireless communication apparatus and method of controlling wireless communication apparatus
JP5609902B2 (ja) 無線通信装置、無線通信を行なう方法、及び、無線通信を無線通信装置に実行させるためのコンピュータプログラム
JP5159574B2 (ja) 送信機および送信方法
US8369849B2 (en) Wireless communication terminal, communication control method of wireless communication terminal, and wireless communication system
WO2019242853A1 (en) Client device and methods for efficient beam management
TWI704817B (zh) 用於新無線電(nr)網路的無線電資源管理(rrm)測量
JP5194996B2 (ja) レピータ、レピータの制御方法及び無線通信システムならびにレピータの制御プログラム
US10863518B2 (en) Method for handling interference in Bluetooth device having other wireless technology
JP2003037528A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および媒体
WO2022242556A1 (zh) 测量间隙的确定方法、终端及网络侧设备
EP3937566B1 (en) Control information transmission methods, computer-readable storage medium and communications apparatus
US20090252244A1 (en) Wireless communication device, wireless communication method, program and wireless comunication system
JP2006042203A (ja) 無線通信装置、通信態様変更方法及びプログラム
CN113950123B (zh) 通信设备的连接方法、装置、设备及存储介质
RU2786414C1 (ru) Способ и устройство для индикации переключения частей полосы частот (BWP) в нелицензируемом спектре, а также носитель информации
US20220046539A1 (en) Communication Method and Apparatus
US20240163778A1 (en) Using shared context to bootstrap device discovery