JP2003032053A - 低入力インピーダンス増幅器 - Google Patents

低入力インピーダンス増幅器

Info

Publication number
JP2003032053A
JP2003032053A JP2002164607A JP2002164607A JP2003032053A JP 2003032053 A JP2003032053 A JP 2003032053A JP 2002164607 A JP2002164607 A JP 2002164607A JP 2002164607 A JP2002164607 A JP 2002164607A JP 2003032053 A JP2003032053 A JP 2003032053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
amplifier
terminal
transfer
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002164607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180307B2 (ja
Inventor
Fabio Braz
ファビオ、ブラーズ
Patrick Leclerc
パトリック、レクレルク
Lionel Guiraud
リオネル、ギロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003032053A publication Critical patent/JP2003032053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180307B2 publication Critical patent/JP4180307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、増幅器CDに関し、この増幅器CDは、電源
端子VCCとアース端子の間で直列に接続される第1ト
ランジスタT1と第2トランジスタT2を備える。本発
明によると、第1トランジスタT1の転送端子は、第2
トランジスタT2のバイアス端子に接続され、増幅器C
Dの入力を形成して、第1トランジスタT1のバイアス
端子は、基準電位端子に接続される。本発明による増幅
器CDは、低入力インピーダンスおよび低同相モード出
力レベルを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、増幅器分野の一
部、特に電流増幅器に関する。このような増幅器は、ス
イッチングマトリックスにおいて好適に使用され、これ
らのスイッチングマトリックスは、N個の信号入力とP
個の信号入力を有する回路または回路アセンブリであ
り、特性として、P個の出力の各々が、コマンドでN個
の入力の各々に接続可能である。
【0002】
【従来の技術】このようなマトリックスでは、かなりの
長さを有する電流路が、入力と出力を接続するために用
いられ、その長さは、入力と出力の数が大きいほど、し
たがって、考察中のマトリックスの複雑性が増すほど、
長くなる。一般に、マトリックスの入力と出力間でデー
タを伝達するために、電圧信号よりはむしろ電流信号を
使用することが選択される。実際は、電流路の長さは、
データを伝送する電圧信号の交流素子の振幅に対して無
視できない電圧降下をもたらす抵抗や静電容量の損失を
発生するような長さになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スイッチングマトリッ
クスは、現在、集積回路の形で実現され、それを通過す
る電流信号は、一般に比較的低振幅で、たいていの場
合、マイクロアンペアのオーダである。したがって、そ
のような電流信号は、マトリックスの外側の素子によっ
て使用されるように増幅される。しかし、各出力端子
は、多数の電流路に接続されて、これらの電流路は、か
なりの寄生抵抗および容量を有し、前記出力端子から見
てかなりの負荷を形成するので、信号損失を最小にする
ために、増幅器が、電流信号を、それが出力端子で使用
可能になる前に、増幅して、低入力インピーダンスを示
すことが必要である。
【0004】さらに、マトリックスの出力端子で使用可
能な信号が、このマトリックスの上流に位置している素
子によって有効に使用されるためには、増幅器ができる
限り低い同相モード出力レベル(common-mode output l
evel)を示すように、すなわち、その出力端子の残留電
位の値が最低限であるように、増幅器を構成することが
望ましい。これにより、マトリックスの下流に配置され
た素子の入力段の飽和リスクを制限することによって、
出力信号の交流素子に対して最大限の変更範囲をセーブ
でき、これが、前記信号で伝達される情報を表わす。
【0005】本発明は、バイアス端子と転送端子と基準
端子とをそれぞれ有し、第1電源端子と第2電源端子の
間で直列に接続される第1トランジスタと第2トランジ
スタとを備え、さらに、前記第1電源端子と前記第1ト
ランジスタの転送端子の間に挿入される第1抵抗器を備
え、前記第1トランジスタの転送端子が前記第2トラン
ジスタのバイアス端子に接続されて、当該増幅器の入力
を形成し、前記第1トランジスタのバイアス端子が基準
電位端子に接続されることを特徴とする増幅器を提案す
ることで、上記の必要条件を満たすことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下の説明で、本発明に
よる増幅器が、特に、第1および第2トランジスタの転
送端子とバイアス端子の間でそれぞれ確立された接続の
ために、低入力インピーダンスを示すことが証明され
る。
【0007】本発明による増幅器から出力信号を送るこ
とに対する様々な解決策が考察可能である。
【0008】第1の構成では、上述の増幅器は、前記第
2トランジスタと共にカレントミラーとして配置される
第3トランジスタをさらに備え、前記第3トランジスタ
の転送端子が当該増幅器の出力を形成する。
【0009】このような構成により、第2トランジスタ
と第3トランジスタの寸法比を選択することによって、
増幅器のゲインを調整できる。
【0010】第2の構成では、上述の増幅器は、フォロ
アとして配置される第3トランジスタをさらに備え、こ
の第3トランジスタの転送端子が当該増幅器の出力を形
成し、バイアス端子が前記第2トランジスタの転送端子
に接続される。
【0011】このような構成により、第3トランジスタ
を組み込むフォロアのバイアスパラメータを選択するこ
とによって、増幅器のゲインの調整が可能になる。
【0012】上述の各構成において、増幅器のアースの
出力を分離する電流路はどれも2つ以上のトランジスタ
を含むことはなく、このことが、増幅器の出力で低同相
モードレベルを保証することが、以下の説明からわか
る。
【0013】第2の構成による増幅器は前記第1トラン
ジスタと前記第2トランジスタの間に挿入される第2抵
抗器を好適に備える。
【0014】この第2抵抗器が電圧降下を発生し、この
電圧降下が、フォロアがその入力で受信するより大きな
信号エクスカーションを可能にし、したがって、フォロ
アが送信しようとしていたものより大きな変動範囲の出
力信号を可能にする。
【0015】上述の説明で、増幅器は、非対称構造を示
し、すなわち、その入力と出力は非対称信号を送受信す
るものである。多数の増幅器では、差動信号と対称構造
を、特に、当該構造の両側でそれぞれ対称である構成素
子によって生成される寄生調波補償(compensating par
asitic harmonics)手段を用いて、ノイズ源とノイズベ
クトルを除去するという目的で、用いることが好まし
い。
【0016】本発明は、さらに、バイアス端子と転送端
子と基準端子とをそれぞれ有する第1トランジスタと第
2トランジスタと第3トランジスタと第4トランジスタ
であって、一方で前記第1トランジスタと前記第3トラ
ンジスタが、他方で前記第2トランジスタと前記第4ト
ランジスタが第1電源端子と第2電源端子の間で直列に
接続される第1トランジスタと第2トランジスタと第3
トランジスタと第4トランジスタとを備え、さらに、前
記第1電源端子と前記第1および第2トランジスタの転
送端子の間にそれぞれ挿入される第1抵抗器と第2抵抗
器とを備え、前記第1および第2トランジスタの転送端
子が前記第3および第4トランジスタのバイアス端子に
それぞれ接続されて、当該増幅器の差動入力を形成し、
前記第1および第2トランジスタのバイアス端子が基準
電位端子に一緒に接続され、前記第3トランジスタと前
記第4トランジスタが一緒に差動ペアを形成することを
特徴とする増幅器を提案する。
【0017】このような増幅器は、その対称構造のため
に、あまりノイズが無く、上述の非対称型増幅器と同じ
オーダの入力インピーダンスを示す。
【0018】第1の構成では、前記対称増幅器は、さら
に、前記第3トランジスタと前記第4トランジスタと共
にカレントミラーとしてそれぞれ配置される第5トラン
ジスタと第6トランジスタとをさらに備え、前記第5お
よび第6トランジスタの転送端子が当該増幅器の差動出
力を形成する。
【0019】このような構成により、一方では第3トラ
ンジスタと第5トランジスタの、他方では第4トランジ
スタと第6トランジスタの寸法比を選択することによっ
て、増幅器のゲインを調整できる。
【0020】第2の構成では、前記対称増幅器は、一緒
に差動出力ペアを形成する第5トランジスタと第6トラ
ンジスタとをさらに備え、この第5および第6トランジ
スタの転送端子が当該増幅器の差動出力を形成し、バイ
アス端子が前記第3および第4トランジスタの転送端子
に接続される。
【0021】このような構成により、差動出力ペアのバ
イアスパラメータを選択することによって、増幅器のゲ
インの調整が可能になる。
【0022】上述の各構成において、差動出力を増幅器
のアースから分離するどんな電流路も2つ以上のトラン
ジスタを含むことはなく、このことが、増幅器の出力で
低同相モードレベルを保証することが、以下の説明から
わかる。
【0023】第2の構成による対称増幅器は、一方で前
記第1トランジスタと前記第3トランジスタの間に、他
方で前記第2トランジスタと前記第4トランジスタの間
にそれぞれ挿入される第3抵抗器と第4抵抗器とを好適
に備える。
【0024】これらの第3および第4抵抗器は、電圧降
下を発生し、この電圧降下が、差動出力ペアがその入力
で受信するより大きい差動信号のエクスカーションを可
能にし、したがって、前記差動ペアが送信しようとして
いたものより大きな変動範囲の出力信号を可能にする。
【0025】さらに、前記第1および第2トランジスタ
の転送端子の間に追加抵抗器を挿入することが可能であ
る。
【0026】この追加抵抗器は、それが無い場合に第1
および第2トランジスタを通過する電流の一部を偏向で
き、その電流は、第3および第4トランジスタの寸法が
大きい場合には、大きい。このことにより、第1および
第2トランジスタに対して、強い電流でそれらが損傷を
受けるというリスクを冒すことなく、より小さな寸法を
選択できる。
【0027】上述のように、本発明による増幅器は、特
に、スイッチングマトリックスで使用されるように適合
されている。したがって、本発明は、さらに、N個の信
号入力とP個の信号出力を示すスイッチングマトリック
スに関し、そのマトリックスにおいて、前記信号出力の
各々が、少なくとも上述の一つの増幅器を含む少なくと
も一つの電流路を介して、信号入力の各々に接続可能で
ある。
【0028】本発明の上記および他の態様は、非限定的
な例として、以下に記載される実施形態を参照して、説
明される。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による増幅器CD
を示す。この増幅器CDは、第1トランジスタT1と第
2トランジスタT2を備える。これらのトランジスタ
は、ここでは、バイポーラ型トランジスタであり、ベー
スとコレクタとエミッタとを有し、それらは、それぞれ
バイアス端子と転送端子と基準端子とを形成する。第1
トランジスタT1と第2トランジスタT2の主電流路
が、それらのコレクタ・エミッタ接合部によって形成さ
れ、ここではエネルギー源VCCと増幅器CDのアース
の形をとる第1電源端子と第2電源端子の間で、直列に
接続される。ここで示される増幅器CDは、さらに、第
1電源端子VCCと第1トランジスタT1の転送端子間
に挿入される第1抵抗器R1を備え、第1トランジスタ
T1の転送端子は、第2トランジスタT2のバイアス端
子に接続されて増幅器CDの入力を形成し、その増幅器
CDの入力は、入力電圧Vinと入力電流Iinを受信
するものである。第1トランジスタT1のバイアス端子
は、基準電位端子、この場合は、第1電源端子VCCに
接続される。
【0030】第1トランジスタT1と第2トランジスタ
T2の小さな交流信号によって、二つの等価回路図を思
い浮かべることで、増幅器CDが入力インピーダンスZ
in=Vin/Iinを示し、これはR1/(1+gm
0.R1)に等しい第1近似値であり、ここで、gm0
は、電流製造技術において、27°でVt/It=26
mA/Vを有するIt/Vtに等しいトランジスタT1
とT2のトランスコンダクタンスである、ことが容易に
証明される。
【0031】したがって、R1.gmφが1と比較して
大きい場合、これは第1抵抗器R1の大きさのオーダが
1オームを超える場合であるが、増幅器CDの入力イン
ピーダンスZinの値は、1/gm0=26mΩに近
い。
【0032】図1は、本発明による増幅器CDの第1の
構成を示し、それは、第2トランジスタT2と共にカレ
ントミラーとして配置される第3トランジスタT3から
出される出力電流Ioutを生成し、第3トランジスタ
の転送端子が増幅器CDの出力OUTを形成するもので
ある。
【0033】このような構成により、第2トランジスタ
T2と第3トランジスタT3の寸法比を選択することに
よって、増幅器CDのゲインを調整できる。したがっ
て、第3トランジスタT3が第2トランジスタのk倍の
大きさならば、Iout=k.Itであり、ここで、I
tは第2トランジスタT2を通過するようになっている
電流である。
【0034】図2は、本発明による増幅器CDの第2構
成を示し、それは、フォロアとして配置される第3トラ
ンジスタT3から出される出力電流Ioutを生成し、
その第3トランジスタの転送端子が増幅器CDの出力O
UTを形成し、そのバイアス端子が第2トランジスタT
2の転送端子に接続されるものである。第2抵抗器R2
は、第1トランジスタT1と第2トランジスタT2の間
に挿入される。この第2抵抗器R2が電圧降下R2.I
tを発生し、この電圧降下が、サーバがその入力で受信
する信号Vs=VCC−(R1+R2)のエクスカーシ
ョンの増大を可能にし、したがって、フォロアが送信し
ようとしていたものより大きな変動範囲の出力信号Io
utを可能にする。このような構成によって、例えば、
前記フォロアにバイアスをかけようとする第3抵抗器R
3の値を調節することによって、第3トランジスタTを
組み込むフォロアのバイアスパラメータを選択すること
で、増幅器CDのゲインを調整できる。
【0035】なお、図1と図2を参照して述べられた各
構成において、出力OUTを増幅器CDのアースから分
離するどんな電流路も2つ以上のトランジスタを含むこ
とはなく、このことが、増幅器CDの出力で、低い同相
モードレベルを保証する。
【0036】図3は、本発明による対称増幅器CDを示
す。この増幅器CDは、第1トランジスタT1、第2ト
ランジスタT2、第3トランジスタT3、第4トランジ
スタT4を備える。これらのトランジスタは、ここで
は、バイポーラ型トランジスタであり、したがって、ベ
ースとコレクタとエミッタとを有し、それらは、それぞ
れバイアス端子と転送端子と基準端子とを形成する。第
1トランジスタT1と第3トランジスタT3の主電流路
が一方で、第2トランジスタT2と第4トランジスタT
4の主電流路が他方で、それらのコレクタ・エミッタ接
合部によって形成され、ここではエネルギー源VCCと
増幅器CDのアースの形をとる第1電源端子と第2電源
端子の間で、直列に接続される。この増幅器CDは、さ
らに、第1電源端子VCCと第1トランジスタT1およ
び第2トランジスタT2の転送端子の間にそれぞれ挿入
される第1抵抗器R1と第2抵抗器R2を備え、第1ト
ランジスタT1および第2トランジスタT2の転送端子
は、第3トランジスタT3および第4トランジスタT4
のバイアス端子にそれぞれ接続されて、対称増幅器CD
の差動入力(IN+、IN−)を形成し、第1トランジ
スタT1および第2トランジスタT2のバイアス端子
は、ここでは第1電源端子VCCの形をとる基準電位端
子に、一緒に接続され、第3トランジスタT3と第4ト
ランジスタT4は、一緒に差動ペアを形成し、ここでは
第1電流源I1によってバイアスがかけられる。
【0037】この増幅器CDは、したがって、対称構造
を示し、すなわち、対称信号(Iin+、Iin−)と
(Io+、Io−)をそれぞれ送受信するための差動入
力(IN+、IN−)と差動出力(OUT+、OUT
−)を有する。このような構造により、当業者にとって
周知の手法にしたがって、当該構造の両側でそれぞれ対
称である構成素子によって生成される寄生調波補償手段
を用いて、特にノイズ源とノイズベクトルを除去でき
る。このような増幅器は、二つの入力端子IN+とIN
−と、非対称構造の記載で示されたものの2倍の振幅を
有する入力信号(Vin+、Vin−)と(Iin+、
Iin−)の間で直列に接続されているように見える上
述のような二つの非対称構造を用いるが、この増幅器の
入力インピーダンスZinは、前記非対称構造と同じオ
ーダである。
【0038】図3は、本発明による対称増幅器CDの第
1の構成を示し、第3トランジスタT3と第4トランジ
スタT4と共にカレントミラーとしてそれぞれ配置され
る第5トランジスタT5と第6トランジスタT6から出
される差動出力電流(Io+、Io−)を生成し、第5
および第6トランジスタの転送端子が増幅器CDの差動
出力OUTを形成するものである。このような構成によ
り、一方で第3トランジスタT3と第5トランジスタT
5の、他方で第4トランジスタT4と第6トランジスタ
T6の寸法比を選択することによって、増幅器CDのゲ
インを調整できる。
【0039】図4は、本発明による対称増幅器CDの第
2の構成を示し、一緒に差動出力ペアを形成する第5ト
ランジスタT5と第6トランジスタT6から出される差
動出力電流(Io+、Io−)を生成し、第5および第
6トランジスタの転送端子が増幅器CDの差動出力OU
Tを形成し、バイアス端子が第3トランジスタT3およ
び第4トランジスタT4の転送端子に接続されるもので
ある。このような構成により、例えば、前記差動ペアに
バイアスをかけようとする第2電流源I2によって供給
される電流を調整することによって、差動出力ペア(T
5、T6)のバイアスパラメータを選択することで、増
幅器CDのゲインを調整できる。
【0040】第3抵抗器R3と第4抵抗器R4は、第1
トランジスタT1と第3トランジスタT3の間と、第2
トランジスタT2と第4トランジスタT4の間にそれぞ
れ挿入される。これらの第3抵抗器R3と第4抵抗器R
4は、それぞれ電圧降下R3.It+とR4.It−を
発生し、この電圧降下が、差動出力ペア(T5、T6)
がその入力で受信するより大きい差動信号(Vs+、V
s−)のエクスカーションを可能にし、したがって、前
記差動ペアが送信しようとしていたものより大きな変動
範囲の出力信号(Io+、Io−)を可能にする。
【0041】さらに、第1トランジスタT1と第2トラ
ンジスタT2の転送端子の間に追加抵抗器Rtを挿入す
る場合がある。
【0042】この抵抗器Rtは、それが無い場合に第1
トランジスタT1と第2トランジスタT2を通過する電
流(It+、It−)の一部を偏向でき、その電流は、
第3トランジスタT3と第4トランジスタT4の寸法が
大きい場合には、重要である。このことにより、第1ト
ランジスタT1と第2トランジスタT2に対して、強い
電流でそれらが損傷を受けるというリスクを冒すことな
く、より小さな寸法を選択できる。
【0043】なお、図3と図4を参照して述べられた各
構成において、出力OUTを対称増幅器CDのアースか
ら分離する電流路のどれもが2つ以上のトランジスタを
含むことはなく、このことは、増幅器CDの出力で、低
い同相モードレベルを保証する。
【0044】さらに、上述の例で使用されたトランジス
タが、すべてバイポーラ型である場合は、これらの全て
又は一部を、それぞれが関連トランジスタのバイアス端
子と転送端子と基準端子を形成する、ゲートとドレイン
とソースとを有するMOS型トランジスタで代用するこ
とは、完全に実行可能である。
【0045】図5は、N個の信号入力(IN1〜IN
N)とP個の信号出力(OUT1〜OUTP)を有する
スイッチングマトリックスを示し、このマトリックスで
は、信号出力OUTi(i=1〜P)の各々が信号入力
(IN1〜INN)の各々に、少なくとも上述の一つの
増幅器CDを含む少なくとも一つの電流路を介して接続
され得る。実際に所定の構成でマトリックスの入力を出
力に接続する電流路の選択は、制御信号CNTの値を選
択することによって実現される。
【0046】本発明による増幅器CDは、信号入力IN
i(i=1〜N)のどれか一つから来る電流信号を、そ
れが出力端子OUTi(i=1〜P)で使用可能になる
前に、増幅する。各出力端子OUTi(i=1〜P)
は、大きな負荷をもたらす多数の電流路に接続されてい
るので、本発明による増幅器CDの低入力インピーダン
スによって、増幅器CDが接続される入力端子INiで
収集された情報を良好にリカバリできる。さらに、増幅
器CDの出力信号の低同相モードレベルにより、マトリ
ックスMTXの下流に配置される素子の入力段の飽和リ
スクを制限しながら、出力端子OUTi(i=1〜P)
に存在している信号の交流素子に対して最大限の変動範
囲を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による非対称増幅器の第1の構成を示す
電気図である。
【図2】本発明による非対称増幅器の第2の構成を示す
電気図である。
【図3】本発明による対称増幅器の第1の構成を示す電
気図である。
【図4】本発明による対称増幅器の第2の構成を示す電
気図である。
【図5】本発明による増幅器を組み込むスイッチングマ
トリックスを示す部分機能図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファビオ、ブラーズ フランス国カーン、リュ、ジャン、フォル メイ、ド、サン、ルバン、4 (72)発明者 パトリック、レクレルク フランス国ラングリューヌ、シュール、メ ール、リュ、アルフレッド、ウエル、8 (72)発明者 リオネル、ギロー フランス国サン、トーバン、シュール、メ ール、ブールバール、レオン、ファブロ ー、24 Fターム(参考) 5J091 AA01 AA13 AA43 CA25 FA04 FA10 HA02 HA25 KA02 KA09 KA12 MA04 MA21 SA16 TA01 5J092 AA01 AA13 AA43 CA25 FA04 FA10 HA02 HA25 KA02 KA09 KA12 MA04 MA21 SA16 TA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】増幅器であって、 バイアス端子と転送端子と基準端子とをそれぞれ有し、
    第1電源端子と第2電源端子の間に直列に接続される第
    1トランジスタと第2トランジスタとを備え、さらに前
    記第1電源端子と前記第1トランジスタの転送端子の間
    に挿入される第1抵抗器を備え、 前記第1トランジスタの転送端子が前記第2トランジス
    タのバイアス端子に接続されて、当該増幅器の入力を形
    成し、前記第1トランジスタのバイアス端子が基準電位
    端子に接続されることを特徴とする増幅器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の増幅器であって、 前記第2トランジスタと共にカレントミラーとして配置
    される第3トランジスタをさらに備え、前記第3トラン
    ジスタの転送端子が当該増幅器の出力を形成することを
    特徴とする増幅器。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の増幅器であって、 フォロアとして配置される第3トランジスタをさらに備
    え、この第3トランジスタの転送端子が当該増幅器の出
    力を形成し、バイアス端子が前記第2トランジスタの転
    送端子に接続されることを特徴とする増幅器。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の増幅器であって、 前記第1トランジスタと前記第2トランジスタの間に挿
    入される第2抵抗器をさらに備えることを特徴とする増
    幅器。
  5. 【請求項5】増幅器であって、 バイアス端子と転送端子と基準端子とをそれぞれ有する
    第1トランジスタと第2トランジスタと第3トランジス
    タと第4トランジスタであって、一方で前記第1トラン
    ジスタと前記第3トランジスタが、他方で前記第2トラ
    ンジスタと前記第4トランジスタが第1電源端子と第2
    電源端子の間で直列に接続される第1トランジスタと第
    2トランジスタと第3トランジスタと第4トランジスタ
    とを備え、さらに前記第1電源端子と前記第1および第
    2トランジスタの転送端子の間にそれぞれ挿入される第
    1抵抗器と第2抵抗器とを備え、 前記第1および第2トランジスタの転送端子が前記第3
    および第4トランジスタのバイアス端子にそれぞれ接続
    されて、当該増幅器の差動入力を形成し、前記第1およ
    び第2トランジスタのバイアス端子が基準電位端子に一
    緒に接続され、前記第3トランジスタと前記第4トラン
    ジスタが一緒に差動ペアを形成することを特徴とする増
    幅器。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の増幅器であって、 前記第3トランジスタと前記第4トランジスタと共にカ
    レントミラーとしてそれぞれ配置される第5トランジス
    タと第6トランジスタとをさらに備え、前記第5および
    第6トランジスタの転送端子が当該増幅器の差動出力を
    形成することを特徴とする増幅器。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の増幅器であって、 共に差動ペアを形成する第5トランジスタと第6トラン
    ジスタとをさらに備え、この第5および第6トランジス
    タの転送端子が当該増幅器の差動出力を形成し、バイア
    ス端子が前記第3および第4トランジスタの転送端子に
    接続されることを特徴とする増幅器。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の増幅器であって、 一方で前記第1トランジスタと前記第3トランジスタの
    間に、他方で前記第2トランジスタと前記第4トランジ
    スタの間にそれぞれ挿入される第3抵抗器と第4抵抗器
    とをさらに備えることを特徴とする増幅器。
  9. 【請求項9】請求項5に記載の増幅器であって、 前記第1および第2トランジスタの転送端子の間に挿入
    される抵抗器をさらに備えることを特徴とする増幅器。
  10. 【請求項10】N個の信号入力とP個の信号出力を有す
    るスイッチングマトリックスであって、 前記信号出力の各々が、少なくとも請求項1に記載の一
    つの増幅器を含む少なくとも一つの電流路を介して、信
    号入力の各々に接続可能であることを特徴とするスイッ
    チングマトリックス。
JP2002164607A 2001-06-06 2002-06-05 低入力インピーダンス増幅器 Expired - Fee Related JP4180307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0107389 2001-06-06
FR0107389 2001-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032053A true JP2003032053A (ja) 2003-01-31
JP4180307B2 JP4180307B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=8864007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002164607A Expired - Fee Related JP4180307B2 (ja) 2001-06-06 2002-06-05 低入力インピーダンス増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6710661B2 (ja)
EP (1) EP1265356B1 (ja)
JP (1) JP4180307B2 (ja)
AT (1) ATE478470T1 (ja)
DE (1) DE60237336D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541680A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 エヌエックスピー ビー ヴィ ピーク又は零電流比較器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1234759A (en) * 1967-12-13 1971-06-09 Pressac Ltd Contact bearing devices for securing to a board or the like having printed or like circuitry
US5444361A (en) * 1992-09-23 1995-08-22 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Wideband linear and logarithmic signal conversion circuits
US5498953A (en) * 1992-09-23 1996-03-12 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. HCM based transconductor circuits
US5825167A (en) * 1992-09-23 1998-10-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Linear transconductors
US5586114A (en) * 1995-01-27 1996-12-17 Hewlett-Packard Company Multiplexing instrumentation preamplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541680A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 エヌエックスピー ビー ヴィ ピーク又は零電流比較器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030006844A1 (en) 2003-01-09
EP1265356B1 (fr) 2010-08-18
JP4180307B2 (ja) 2008-11-12
ATE478470T1 (de) 2010-09-15
DE60237336D1 (de) 2010-09-30
US6710661B2 (en) 2004-03-23
EP1265356A1 (fr) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132860B2 (en) Differential-mode current feedback amplifiers
US7471150B2 (en) Class AB folded cascode stage and method for low noise, low power, low-offset operational amplifier
US9716470B2 (en) Apparatus and methods for compensating an operational amplifier
JP2724978B2 (ja) 差動入力および出力を有する増幅器
US5294892A (en) Two-stage rail-to-rail class AB operational amplifier
TW200840208A (en) Differential current conveyor input stage
JPH08250941A (ja) 低歪差動増幅回路
US4007427A (en) Cascaded transistor amplifier stages
US5717360A (en) High speed variable gain amplifier
US6492871B2 (en) Current feedback operational amplifier
US6236269B1 (en) Complementary CMOS differential amplifier circuit
US6459338B1 (en) Single loop output common mode feedback circuit for high performance class AB differential amplifier
US7109802B2 (en) Bipolar differential to single ended transfer circuit with gain boost
US5132640A (en) Differential current amplifier circuit
EP0840951A2 (en) Amplifier with active-bootstrapped gain-enhancement technique
JPH10107559A (ja) 低ノイズ増幅器構造体
US7791414B1 (en) Low voltage current feedback amplifier with near rail to rail input common mode voltage range
CN113630096B (zh) 高速全差分放大器的轨到轨输出电路及高速全差分放大器
JP4076858B2 (ja) 全差動可変利得増幅器および多次元増幅器構成
JP2003032053A (ja) 低入力インピーダンス増幅器
JPH0832367A (ja) プッシュプル増幅器
US9985589B2 (en) System and method for improving total harmonic distortion of an amplifier
US7132859B2 (en) Common-mode current feedback amplifiers
US6157255A (en) High performance operational amplifier
JP3922906B2 (ja) 広帯域差動増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4180307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees