JP2003023700A - Controller and method, recording medium, and program - Google Patents

Controller and method, recording medium, and program

Info

Publication number
JP2003023700A
JP2003023700A JP2001210237A JP2001210237A JP2003023700A JP 2003023700 A JP2003023700 A JP 2003023700A JP 2001210237 A JP2001210237 A JP 2001210237A JP 2001210237 A JP2001210237 A JP 2001210237A JP 2003023700 A JP2003023700 A JP 2003023700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metaphor
display
volume
sound
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001210237A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4721031B2 (en
Inventor
Motoki Kobayashi
元樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001210237A priority Critical patent/JP4721031B2/en
Publication of JP2003023700A publication Critical patent/JP2003023700A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4721031B2 publication Critical patent/JP4721031B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller that can simply control a plurality of devices. SOLUTION: A television receiver 4 displays metaphors 43 corresponding to a plurality of devices connected to a network. The size of the metaphors 43 displayed on a sound volume/sound source position display section 41 indicates a sound volume of a device corresponding to the metaphor 43 and the position of the metaphors 43 depicts the position of a sound source. The position of the sound source is decided depending on the relation to a position of a user position setting metaphor 44. A device displayed on the sound volume/ sound source position display section 41, that is, desired by a user for sound output is selected from the metaphors 43 displayed on the sound data selection display section 42.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は制御装置および方
法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、ネット
ワークに接続された音を扱う装置を制御する際に用いて
好適な制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device and method, a recording medium, and a program, and more particularly to a control device and method, a recording medium suitable for use in controlling a device that handles sounds connected to a network. And about the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】家庭内ネットワークなどと称される技術
が提案されている。家庭内ネットワークとは、家庭内に
設置される機器を、LAN(Local Area Network)など
で、互いにデータの授受ができるように接続したり、そ
の家庭内のネットワークと家庭外のネットワークを接続
することにより、例えば、家庭外から家庭内の機器を操
作することができるようにするものである。
2. Description of the Related Art A technique called a home network has been proposed. A home network is a LAN (Local Area Network) that connects devices installed in the home so that they can exchange data with each other, or a network within the home and a network outside the home. With this, for example, it is possible to operate a device in the home from outside the home.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】家庭内ネットワークに
より、さまざまな機器が、相互にデータの授受が行える
ように接続されていても、それらの機器の操作自体は、
それらの機器自体に備えられている、または、それらの
機器に対応するリモートコントローラなどのボタンやダ
イヤルなどを操作することにより行われている。
Even if various devices are connected by a home network so that they can exchange data with each other, the operation itself of those devices is
This is performed by operating buttons or dials of the remote controller or the like which are provided in the devices themselves or correspond to the devices.

【0004】例えば、ネットワークにテレビジョン受像
機とオーディオ機器が接続されているような場合、テレ
ビジョン受像機の音量を変更したいときは、テレビジョ
ン受像機本体または対応するリモートコントローラを操
作することにより行われ、オーディオ機器の本体や対応
するリモートコントローラを操作することにより行われ
るわけではない。
For example, when a television receiver and an audio device are connected to the network and the volume of the television receiver is desired to be changed, the television receiver main body or the corresponding remote controller is operated. It is not performed by operating the main body of the audio device or the corresponding remote controller.

【0005】すなわち、ネットワークに接続される機器
であっても、所望の機器の操作を行う場合には、その機
器本体か対応するリモートコントローラを操作しなくて
はならないといった課題があった。このことにより、機
器が増えれば、リモートコントローラなどの操作を行う
ための装置自体の数も増えてしまうという課題があっ
た。さらに、それらのリモートコントローラ同士の互換
性はなく、換言すれば、操作の仕方に統一性がないた
め、異なる機器に同一の操作(例えば、音量の変更)を
行う際に、ユーザによっては、混乱してしまう可能性が
あった。
That is, even if the device is connected to the network, in order to operate the desired device, there is a problem that the device body or the corresponding remote controller must be operated. As a result, if the number of devices increases, the number of devices themselves for operating remote controllers and the like also increases. Further, since the remote controllers are not compatible with each other, that is, the operation methods are not uniform, some users may be confused when performing the same operation (for example, changing the volume) on different devices. There was a possibility of doing.

【0006】テレビジョン受像機やオーディオ機器な
ど、音を扱う装置においては、音量や音源位置(バラン
ス)の設定などが行える機器もあるが、それら設定は、
機器独自の仕様になっており、それぞれの機器毎に設定
するのが面倒であるなどの課題があった。
Some devices such as television receivers and audio devices that handle sound can set the volume and the sound source position (balance), but these settings are
The specifications are unique to each device, and there are problems such as setting each device separately.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ネットワークに接続されている機器、特に
音を扱うような機器の操作に統一性を持たせ、さらに、
音に関する設定をビジュアル的に認識できるようにする
ことにより、ユーザに使い勝手の良いユーザインタフェ
ースを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides uniformity in the operation of devices connected to a network, particularly devices that handle sound.
An object of the present invention is to provide a user-friendly user interface by visually recognizing sound-related settings.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の制御装置は、ネ
ットワークに接続されている機器に対応するメタファの
表示を制御する表示制御手段と、表示制御手段により表
示が制御されているメタファの大きさにより、そのメタ
ファに対応する機器から出力される音の音量を制御する
音量制御手段と、表示制御手段により表示が制御されて
いるメタファの表示位置により、そのメタファに対応す
る機器の音源の位置を設定する設定手段とを含むことを
特徴とする。
The control device of the present invention includes a display control means for controlling the display of a metaphor corresponding to a device connected to a network, and a size of the metaphor whose display is controlled by the display control means. Therefore, the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor is determined by the volume control means for controlling the volume of the sound output from the device corresponding to the metaphor and the display position of the metaphor whose display is controlled by the display control means. And setting means for setting.

【0009】前記表示制御手段は、ネットワークに接続
されている機器を操作する為のパネルの表示も制御する
ようにすることができる。
The display control means may control the display on the panel for operating the equipment connected to the network.

【0010】本発明の制御方法は、ネットワークに接続
されている機器に対応するメタファの表示を制御する表
示制御ステップと、表示制御ステップの処理で表示が制
御されたメタファの大きさにより、そのメタファに対応
する機器から出力される音の音量を制御する音量制御ス
テップと、表示制御ステップの処理で表示が制御された
メタファの表示位置により、そのメタファに対応する機
器の音源の位置を設定する設定ステップとを含むことを
特徴とする。
The control method of the present invention uses the display control step for controlling the display of the metaphor corresponding to the device connected to the network and the size of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step. Setting to set the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor by the volume control step that controls the volume of the sound output from the device that corresponds to the metaphor, and the display position of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step. And a step.

【0011】本発明の記録媒体のプログラムは、ネット
ワークに接続されている機器に対応するメタファの表示
を制御する表示制御ステップと、表示制御ステップの処
理で表示が制御されたメタファの大きさにより、そのメ
タファに対応する機器から出力される音の音量を制御す
る音量制御ステップと、表示制御ステップの処理で表示
が制御されたメタファの表示位置により、そのメタファ
に対応する機器の音源の位置を設定する設定ステップと
を含むことを特徴とする。
The program of the recording medium according to the present invention is controlled by the display control step for controlling the display of the metaphor corresponding to the device connected to the network and the size of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step. The position of the sound source of the device corresponding to the metaphor is set by the volume control step that controls the volume of the sound output from the device corresponding to that metaphor and the display position of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step. And a setting step for setting.

【0012】本発明のプログラムは、ネットワークに接
続されている機器に対応するメタファの表示を制御する
表示制御ステップと、表示制御ステップの処理で表示が
制御されたメタファの大きさにより、そのメタファに対
応する機器から出力される音の音量を制御する音量制御
ステップと、表示制御ステップの処理で表示が制御され
たメタファの表示位置により、そのメタファに対応する
機器の音源の位置を設定する設定ステップとをコンピュ
ータに実行させる。
The program of the present invention causes a display control step for controlling the display of the metaphor corresponding to the device connected to the network, and the size of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step, A volume control step that controls the volume of the sound output from the corresponding device, and a setting step that sets the position of the sound source of the device corresponding to that metaphor, depending on the display position of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step. And make the computer execute.

【0013】本発明の制御装置および方法、並びにプロ
グラムにおいては、ネットワークに接続されている機器
に対応するメタファの表示が制御され、メタファの大き
さにより、そのメタファに対応する機器から出力される
音の音量が制御され、メタファの表示位置により、その
メタファに対応する機器の音源の位置が設定される。
In the control device and method and the program of the present invention, the display of the metaphor corresponding to the device connected to the network is controlled, and the sound output from the device corresponding to the metaphor is controlled according to the size of the metaphor. Is controlled, and the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor is set by the display position of the metaphor.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用し
た制御装置と、その制御装置により制御される装置によ
り構成されるシステムの一実施の形態の構成を示す図で
ある。図1に示したシステムは、家庭内の、例えば、L
AN(Local Area Network)により構成されるネットワ
ーク1により、種々の機器が接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a system including a control device to which the present invention is applied and a device controlled by the control device. The system shown in FIG.
Various devices are connected by a network 1 configured by an AN (Local Area Network).

【0015】ネットワーク1には、制御装置2が接続さ
れ、その制御装置2には、制御対象としてのスピーカ3
が接続されている。また、ネットワーク1には、テレビ
ジョン受像機4、チューナ5、BS(Broadcasting Sat
ellite)チューナ6、CS(communication satellit
e)チューナ7、CD(Compact Disc)プレーヤ8、D
VD(Digital Versatile Disc)プレーヤ9、MD(Mi
ni Disc)(商標)プレーヤ10が接続されている。
A control device 2 is connected to the network 1, and the control device 2 has a speaker 3 to be controlled.
Are connected. Further, the network 1 includes a television receiver 4, a tuner 5, and a BS (Broadcasting Sat).
ellite) tuner 6, CS (communication satellit)
e) Tuner 7, CD (Compact Disc) player 8, D
VD (Digital Versatile Disc) player 9, MD (Mi
ni Disc) (trademark) player 10 is connected.

【0016】チューナ5は、地上波により放送されるテ
レビジョン放送やラジオ放送の信号を処理し、ユーザが
所望とする信号を抽出して、テレビジョン受像機4など
に供給する。チューナ5、BSチューナ6、およびCS
チューナ7は、テレビジョン受像機4と直接接続されて
も良いが、ここでは、ネットワーク1を介して接続され
ているとする。
The tuner 5 processes signals of television broadcasting and radio broadcasting broadcast by terrestrial waves, extracts signals desired by the user, and supplies them to the television receiver 4 and the like. Tuner 5, BS Tuner 6, and CS
The tuner 7 may be directly connected to the television receiver 4, but here it is assumed to be connected via the network 1.

【0017】また、図示はしないが、テレビジョン受像
機4乃至MDプレーヤ10は、それぞれ対応するリモー
トコントローラを備え、それらのリモートコントローラ
により、ユーザは、所望の操作が行えるようになってい
る。
Although not shown, each of the television receiver 4 to the MD player 10 is provided with a corresponding remote controller, which allows the user to perform a desired operation.

【0018】制御装置2は、テレビジョン受像機4乃至
MDプレーヤ10から音声信号が供給され、その供給さ
れた音声信号と、ユーザの指示に基づき、スピーカ3を
制御し、ユーザが所望とする音量や音源位置(バラン
ス)を提供する。図2は、制御装置2の外観の構成例を
示す図である。制御装置2は、本体21とリモートコン
トローラ22から構成されている。
The control device 2 is supplied with an audio signal from the television receiver 4 to the MD player 10, controls the speaker 3 based on the supplied audio signal and a user's instruction, and outputs a volume desired by the user. And the sound source position (balance). FIG. 2 is a diagram showing an example of the external configuration of the control device 2. The control device 2 includes a main body 21 and a remote controller 22.

【0019】本体21には、リモートコントローラ22
からの信号を受信するための受信部23が、前面に設け
られている。本体21には、スピーカ3と接続される端
子とネットワーク1と接続される端子(いずれも不図
示)も設けられている。リモートコントローラ22は、
本体21に対して信号を送信する送信部24を備えてい
る。本体21とリモートコントローラ22の間の通信
は、赤外線などを用いた無線で行われる。有線により接
続されるようにしても良い。
The main body 21 includes a remote controller 22.
A reception unit 23 for receiving a signal from is provided on the front surface. The main body 21 is also provided with a terminal connected to the speaker 3 and a terminal connected to the network 1 (both not shown). The remote controller 22
A transmission unit 24 that transmits a signal to the main body 21 is provided. Communication between the main body 21 and the remote controller 22 is performed wirelessly using infrared rays or the like. It may be connected by wire.

【0020】また、本体21と受信部23を別々に設
け、ネットワーク1に受信部23を接続するようにして
も良い。このようにした場合、本体21と受信部23を
別々の部屋に設けることが可能となり、また、リモート
コントローラ22から信号を受信できないような場所に
も本体21を設置できるようになる。リモートコントロ
ーラ22をネットワーク1と接続できるようにしても良
い。
Further, the main body 21 and the receiving section 23 may be separately provided, and the receiving section 23 may be connected to the network 1. In this case, the main body 21 and the receiving unit 23 can be provided in different rooms, and the main body 21 can be installed in a place where a signal cannot be received from the remote controller 22. The remote controller 22 may be connected to the network 1.

【0021】リモートコントローラ22は、音量ボタン
25−1と25−2が設けられている。音量ボタン25
−1は、音量を大きくするときに操作され、音声ボタン
25−2は、音量を小さくするときに操作される。矢印
ボタン26−1乃至26−4は、後述する操作画面(G
UI)において、カーソル(選択項目)を移動させる際
に操作される。決定ボタン27は、カーソルを移動させ
ることにより選択された項目で決定するときに操作され
る。
The remote controller 22 is provided with volume buttons 25-1 and 25-2. Volume button 25
-1 is operated when the volume is increased, and the voice button 25-2 is operated when the volume is decreased. The arrow buttons 26-1 to 26-4 are used for the operation screen (G
It is operated when moving a cursor (selection item) on the UI). The enter button 27 is operated when an item selected by moving the cursor is entered.

【0022】リモートコントローラ22は、マウスのよ
うなものでも良い。また、タッチパネルなどが備えら
れ、そのタッチパネルを用いた操作が行えるようなもの
でも良い。
The remote controller 22 may be like a mouse. Further, a touch panel or the like may be provided so that operation using the touch panel can be performed.

【0023】図3は、本体21の内部構成例を示す図で
ある。本体21のネットワーク接続部31は、ネットワ
ーク1と接続され、テレビジョン受像機4乃至MDプレ
ーヤ10からの音データを入力する。受信部23により
受信されたリモートコントローラ22からの信号は、G
UI(グラフィックユーザインタフェース)制御部3
2、音データ選択部33、および、音量・音源位置設定
部34に供給される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the internal structure of the main body 21. The network connection unit 31 of the main body 21 is connected to the network 1 and inputs sound data from the television receiver 4 to the MD player 10. The signal from the remote controller 22 received by the receiver 23 is G
UI (graphic user interface) control unit 3
2, the sound data selection unit 33 and the volume / sound source position setting unit 34.

【0024】GUI制御部32は、受信部23により受
信されたリモートコントローラ22からのユーザの指示
に基づく画面を、例えば、テレビジョン受像機4上に表
示させるための制御を行う。具体的には、テレビジョン
受像機4上に画面を表示させるようにした場合、表示さ
せるための画面のデータを生成し、ネットワーク接続部
31とネットワーク1を介して、その生成したデータを
テレビジョン受像機4に送信する。
The GUI control section 32 performs control for displaying a screen based on the user's instruction from the remote controller 22 received by the receiving section 23, for example, on the television receiver 4. Specifically, when the screen is displayed on the television receiver 4, data for the screen to be displayed is generated, and the generated data is transmitted via the network connection unit 31 and the network 1 to the television. It is transmitted to the receiver 4.

【0025】上述したテレビジョン受像機4上に表示さ
せる画面を、テレビジョン受像機4上でなく、リモート
コントローラ22に液晶などから構成されるディスプレ
イ(不図示)を設け、そのディスプレイ上に表示させる
ようにした場合、GUI制御部32は、リモートコント
ローラ22に含まれ、本体21に設ける必要はない。勿
論、本体21にも設け、テレビジョン受像機4上とリモ
ートコントローラ22のディスプレイ上に画面が表示さ
れるようにしても良い。
The above-mentioned screen to be displayed on the television receiver 4 is displayed not on the television receiver 4 but on the remote controller 22 provided with a display (not shown) composed of liquid crystal or the like. In such a case, the GUI controller 32 is included in the remote controller 22 and need not be provided in the main body 21. Of course, it may be provided in the main body 21 so that the screen is displayed on the television receiver 4 and the display of the remote controller 22.

【0026】音データ選択部33は、ネットワーク接続
部31を介して入力されるテレビジョン受像機4乃至M
Dプレーヤ10から供給される音データを、ユーザの指
示に従い選択し、出力制御部35に出力する。音量・音
源位置設定部34は、ユーザの指示に従って、音量と音
源位置を設定し、その設定したデータを出力制御部35
に出力する。出力制御部35は、音データ選択部33と
音量・音源位置設定部34からのデータに基づいて、複
数の音データの合成などを行い、その音データをスピー
カ3に出力する。
The sound data selection unit 33 receives the data from the television receivers 4 to M input via the network connection unit 31.
The sound data supplied from the D player 10 is selected according to a user's instruction and output to the output control unit 35. The volume / sound source position setting unit 34 sets a volume and a sound source position according to a user's instruction, and outputs the set data to the output control unit 35.
Output to. The output control unit 35 synthesizes a plurality of sound data based on the data from the sound data selection unit 33 and the volume / sound source position setting unit 34, and outputs the sound data to the speaker 3.

【0027】図4は、GUI制御部32で生成され、テ
レビジョン受像機4上に表示される画面の表示例を示す
図である。画面は、音量・音源位置表示部41と音デー
タ選択表示部42から構成されている。音量・音源位置
表示部41と音データ選択表示部42には、メタファ4
3−1乃至43−5(以下、メタファ43−1乃至43
−5を個々に区別する必要がない場合、単にメタファ4
3と記述する)が表示されている。
FIG. 4 is a diagram showing a display example of a screen generated by the GUI control unit 32 and displayed on the television receiver 4. The screen is composed of a volume / sound source position display section 41 and a sound data selection display section 42. The volume / sound source position display section 41 and the sound data selection display section 42 include a metaphor 4
3-1 to 43-5 (hereinafter, metaphors 43-1 to 43
If there is no need to distinguish −5 individually, just use metaphor 4
3) is displayed.

【0028】ここでメタファ43とは、図4に示すよう
に楕円形をしており、ユーザが操作する対象として表示
されるものである。音量・音源位置表示部41に表示さ
れたメタファ43の大きさは、音量を示す。すなわち、
メタファ43の表示領域が大きいほど、スピーカ3から
出力される音量が大きい。また、音量・音源位置表示部
41に表示されたメタファ43の位置は、音源の位置を
表す。
Here, the metaphor 43 has an elliptical shape as shown in FIG. 4, and is displayed as an object operated by the user. The size of the metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display unit 41 indicates the volume. That is,
The larger the display area of the metaphor 43, the louder the volume output from the speaker 3. The position of the metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display section 41 represents the position of the sound source.

【0029】音量・音源位置表示部41には、ユーザ位
置設定メタファ44も表示される。ユーザ位置設定メタ
ファ44は、ユーザが擬似的に位置する場所を指定する
ものであり(実際にユーザいる位置とは関係なく)、デ
フォルトとしては、音量・音源位置表示部41の中心に
表示される。即ち、ユーザは、ユーザ位置設定メタファ
44の位置を変更することで、実際のユーザが聴く音源
の位置を変更させることが可能となっている。
A user position setting metaphor 44 is also displayed on the volume / sound source position display section 41. The user position setting metaphor 44 is for designating a place where the user is quasi-positioned (regardless of the position where the user is actually), and is displayed in the center of the volume / sound source position display unit 41 as a default. . That is, the user can change the position of the sound source heard by the actual user by changing the position of the user position setting metaphor 44.

【0030】ここで、スピーカ3の設置場所について説
明する。図5に示すように、スピーカ3は、スピーカ3
―1乃至3−4の4つのスピーカから構成され、それぞ
れ、部屋51の四隅に設置されている。この部屋51を
イメージしたのが音量・音源位置表示部41である。部
屋51のテレビジョン受像機4が設置されている側が、
音量・音源位置表示部41の図中上側に対応する。
Here, the installation location of the speaker 3 will be described. As shown in FIG. 5, the speaker 3 is the speaker 3
It is composed of four speakers -1 to 3-4, and they are installed at the four corners of the room 51, respectively. The image of the room 51 is the volume / sound source position display unit 41. The side of the room 51 where the television receiver 4 is installed is
This corresponds to the upper side of the volume / sound source position display portion 41 in the figure.

【0031】図4に示した音量・音源位置表示部41に
は、CSチューナ7のメタファ43−1とCDプレーヤ
8のメタファ43−2が表示されている。CSチューナ
7のメタファ43−1は、音量・音源位置表示部41の
上側に表示され、CDプレーヤ8のメタファ43―2
は、音量・音源位置表示部41の下側に表示されてい
る。また、CSチューナ7のメタファ43−1は、CD
プレーヤ8のメタファ43−2より大きく表示されてい
る。
A metaphor 43-1 of the CS tuner 7 and a metaphor 43-2 of the CD player 8 are displayed on the volume / sound source position display section 41 shown in FIG. The metaphor 43-1 of the CS tuner 7 is displayed on the upper side of the volume / sound source position display portion 41, and the metaphor 43-2 of the CD player 8 is displayed.
Is displayed below the volume / sound source position display section 41. In addition, the metaphor 43-1 of the CS tuner 7 is a CD
It is displayed larger than the metaphor 43-2 of the player 8.

【0032】すなわち、図4に示した状態だと、ユーザ
52(図5)には、CSチューナ7からの音は、部屋5
1の前方からCDプレーヤ8の音よりも大きく聞こえ、
CDプレーヤ8からの音は、部屋の後方から聞こえる。
ユーザ52が、例えば、CSチューナ7のメタファ43
−1を大きいサイズに変更した場合、CSチューナ7か
らの音が大きくなる。ユーザ52が、例えば、CSチュ
ーナ7のメタファ43−1を右側に移動させた場合、C
Sチューナ7からの音は、主に右側から聞こえてくるよ
うに変更される。
That is, in the state shown in FIG. 4, the user 52 (FIG. 5) receives the sound from the CS tuner 7 from the room 5
From the front of 1, louder than the sound of the CD player 8,
The sound from the CD player 8 can be heard from the rear of the room.
The user 52 is, for example, the metaphor 43 of the CS tuner 7.
When -1 is changed to a large size, the sound from the CS tuner 7 becomes loud. For example, when the user 52 moves the metaphor 43-1 of the CS tuner 7 to the right, C
The sound from the S tuner 7 is changed so that it can be heard mainly from the right side.

【0033】また、図6(A)に示したように、CDプ
レーヤ8のメタファ43−2内にユーザ位置設定メタフ
ァ44が位置するとき(擬似的に部屋51の後方に存在
するような位置にユーザ位置設定メタファ44が位置す
るとき)は、図6(B)に示したように、実際のユーザ
52は、部屋51の中央部分に位置したとしても、あた
かも、図6(A)に示したユーザ位置設定メタファ44
が位置する部屋51の後方に位置するときのように、音
が聞こえるように、各スピーカ3−1乃至3−4から音
が出力される。
Further, as shown in FIG. 6A, when the user position setting metaphor 44 is located in the metaphor 43-2 of the CD player 8 (at a position such that it is located behind the room 51 in a pseudo manner). When the user position setting metaphor 44 is located), as shown in FIG. 6 (B), even if the actual user 52 is located in the central portion of the room 51, it is as if shown in FIG. 6 (A). User position setting metaphor 44
The sound is output from each of the speakers 3-1 to 3-4 so that the sound can be heard, as in the case of being located behind the room 51 in which is located.

【0034】このように、実際のユーザ52の部屋51
における存在位置にかかわらず、音量・音源位置表示部
41に表示されているメタファ43およびユーザ位置設
定メタファ44を操作することにより、実際のユーザ5
2は、各メタファ43に対応する装置からの音の音量を
変更することができ、ユーザ52自信は移動しなくて
も、音源の位置を変更することができ、擬似的に作り出
される音源の位置を体感することができる。
In this way, the room 51 of the actual user 52 is
Regardless of the existing position of the user, by operating the metaphor 43 and the user position setting metaphor 44 displayed on the volume / sound source position display unit 41, the actual user 5
2 can change the volume of the sound from the device corresponding to each metaphor 43, the user 52 can change the position of the sound source without moving, and the position of the pseudo sound source can be changed. You can experience it.

【0035】図4に示した音量・音源位置表示部41の
表示例では、2つのメタファ43が表示された例を示し
たが、図7(A)に示したように、1つのメタファ43
−1が表示されても良い。また、図7(B)に示したよ
うに、2つのメタファ43−1とメタファ43−2が、
重なって表示されても良い。さらに、図7(C)に示す
ように、3つのメタファ43―1,43−2,43−4
が表示されても良い。すなわち、ユーザは、所望の数だ
け音源を選択することが可能であり(所望の複数の機器
からの音を同時に出力させることが可能であり)、ま
た、それらの機器からの音量や音源の位置は、自由に設
定することが可能である。
In the display example of the volume / sound source position display section 41 shown in FIG. 4, an example in which two metaphors 43 are displayed is shown. However, as shown in FIG. 7A, one metaphor 43 is displayed.
-1 may be displayed. Further, as shown in FIG. 7B, two metaphors 43-1 and 43-2 are
It may be displayed overlapping. Further, as shown in FIG. 7C, three metaphors 43-1, 43-2, 43-4 are provided.
May be displayed. That is, the user can select as many sound sources as desired (sounds from a plurality of desired devices can be output at the same time), and the volume and the position of the sound sources from those devices can be selected. Can be set freely.

【0036】図7(B)や図7(C)に示したように、
音量・音源位置表示部41に複数のメタファ43が表示
されるとき、それらのメタファ43が区別が付くよう
に、異なる色で表示されるなどした方が、ユーザにとっ
て使い勝手が良いものとなる。また、フォーカスがあた
っているメタファ43と、フォーカスがあたっていない
メタファ43は、それぞれ区別が付くように表示されよ
うにした方が、ユーザにとって使い勝手が良いものとな
る。
As shown in FIGS. 7B and 7C,
When a plurality of metaphors 43 are displayed on the volume / sound source position display section 41, it is convenient for the user to display them in different colors so that the metaphors 43 can be distinguished. Further, it is convenient for the user to display the metaphor 43 in focus and the metaphor 43 not in focus so as to be distinguished from each other.

【0037】さらに、メタファ43が重なってしまい、
一方のメタファ43が、他方のメタファ43に隠れてし
まい見えないような状態になってしまうような場合、一
方のメタファ43を半透明に表示し、他方のメタファ4
3が見えるように表示するなどした方が良い。
Further, the metaphors 43 are overlapped,
When one metaphor 43 is hidden by the other metaphor 43 and becomes invisible, one metaphor 43 is displayed in a semi-transparent manner and the other metaphor 4 is displayed.
It is better to display so that 3 can be seen.

【0038】図4を、再度参照するに、音量・音源位置
表示部41に表示させるメタファ43の選択、すなわ
ち、スピーカ3から音を出す機器の選択は、音データ選
択表示部42に表示されているメタファ43から選択す
ることにより行われる。音データ選択表示部42には、
ネットワーク1に接続されている全ての機器、または、
ネットワーク1に接続されている機器のうち、音データ
を出力することができる機器に対応するメタファ43が
表示される。
Referring again to FIG. 4, the selection of the metaphor 43 to be displayed on the volume / sound source position display section 41, that is, the selection of the device which outputs the sound from the speaker 3, is displayed on the sound data selection display section 42. It is performed by selecting from the metaphors 43 that are present. In the sound data selection display section 42,
All devices connected to network 1, or
Among the devices connected to the network 1, the metaphor 43 corresponding to the device capable of outputting sound data is displayed.

【0039】ユーザは、リモートコントローラ22の矢
印ボタン26−1乃至26−2(図2)を操作して、音
データ選択表示部42に表示されている複数のメタファ
43から、所望のメタファ43にフォーカスをあて、そ
のフォーカスのあたっているメタファ43を音量・音源
位置表示部41に表示させたい場合、決定ボタン27を
操作する。
The user operates the arrow buttons 26-1 to 26-2 (FIG. 2) of the remote controller 22 to change from the plurality of metaphors 43 displayed on the sound data selection display section 42 to the desired metaphor 43. When the focus is applied and the metaphor 43 with the focus is desired to be displayed on the volume / sound source position display section 41, the enter button 27 is operated.

【0040】決定ボタン27が操作されることにより、
フォーカスのあたっていた、音データ選択表示部42に
表示されていたメタファ43は、音量・音源位置表示部
41に表示される。その際、音量・音源位置表示部41
に表示が移されたメタファ43は、音データ選択表示部
42には表示されないようにしても良いし、そのまま、
表示が残されるようにしても良い。
By operating the enter button 27,
The metaphor 43 displayed on the sound data selection display unit 42, which is in focus, is displayed on the volume / sound source position display unit 41. At that time, the volume / sound source position display unit 41
The metaphor 43 whose display is moved to may not be displayed on the sound data selection display section 42, or
The display may be left.

【0041】音データ選択表示部42の下側に表示され
ている矢印45−1,45−2を操作することにより、
音データ選択表示部42に表示されきれていないネット
ワーク1に接続されている機器に対応するメタファ43
を表示させることができる。すなわち、音データ選択表
示部42の下側に表示された矢印45は、音データ選択
表示部42のスクロール機能を実行させるものである。
By operating the arrows 45-1 and 45-2 displayed on the lower side of the sound data selection display section 42,
A metaphor 43 corresponding to a device connected to the network 1 that is not completely displayed on the sound data selection display unit 42.
Can be displayed. That is, the arrow 45 displayed on the lower side of the sound data selection display section 42 causes the scroll function of the sound data selection display section 42 to be executed.

【0042】ユーザは、音量・音源位置表示部41に表
示されたメタファ43のうち、所望のメタファ43に矢
印ボタン25−1を操作してフォーカスをあて、所望の
メタファ43にフォーカスがあたっているときに、音量
ボタン25を操作することにより、音量を操作すること
ができる。音量ボタン25の操作に従って、音量・音源
位置表示部41に表示されているメタファ43のサイズ
も変更される。
The user operates the arrow button 25-1 on a desired metaphor 43 among the metaphors 43 displayed on the volume / sound source position display section 41 to bring the desired metaphor 43 into focus. At this time, the volume can be operated by operating the volume button 25. According to the operation of the volume button 25, the size of the metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display section 41 is also changed.

【0043】図4に示した表示例は、一例であり、他の
表示を行っても良い。例えば、音データ選択表示部42
のスクロール機能を実行させるものは、矢印45でなく
ても良く、例えば、音データ選択表示部42の右側に、
スクロールバーを設けることによりスクロール機能を実
現しても良い。また、メタファ43の形は、図4では、
楕円として示したが、他の図形、例えば、円や四角形な
どでも良く、さらに、音量・音源位置表示部41と音デ
ータ選択表示部42に表示されるメタファ43は、同一
の図形であっても、異なる図形であっても良い。
The display example shown in FIG. 4 is an example, and other displays may be performed. For example, the sound data selection display section 42
What executes the scroll function of is not limited to the arrow 45. For example, on the right side of the sound data selection display unit 42,
The scroll function may be realized by providing a scroll bar. The shape of the metaphor 43 is as shown in FIG.
Although it is shown as an ellipse, it may be another figure such as a circle or a quadrangle, and the metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display section 41 and the sound data selection display section 42 may be the same figure. , Different shapes may be used.

【0044】次に、図8のフローチャートを参照して、
制御装置2の動作について説明する。ステップS1にお
いて、本体21またはリモートコントローラ22の所定
のボタンが操作されることにより、図4に示したような
画面が、GUI制御部32(図3)の制御もと、テレビ
ジョン受像機4上に表示される。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the control device 2 will be described. In step S1, a predetermined button on the main body 21 or the remote controller 22 is operated, so that the screen shown in FIG. 4 is displayed on the television receiver 4 under the control of the GUI control unit 32 (FIG. 3). Is displayed in.

【0045】テレビジョン受像機4上に、図4に示した
ような音量や音源位置を設定するための画面(GUI)
を表示させる指示を出すための専用のボタン(不図示)
を本体21やリモートコントローラ22に設け、そのボ
タンが操作されたときに、ステップS1の処理として、
GUIが表示されるようにしても良い。または、リモー
トコントローラ22の決定ボタン27を、GUIを表示
させる指示を出すためのボタンとして用いられるように
設定しても良い。
A screen (GUI) for setting the volume and the sound source position as shown in FIG. 4 on the television receiver 4.
Dedicated button for issuing instructions to display (not shown)
Is provided on the main body 21 or the remote controller 22, and when the button is operated, as the processing of step S1,
A GUI may be displayed. Alternatively, the decision button 27 of the remote controller 22 may be set to be used as a button for issuing an instruction to display the GUI.

【0046】ユーザにより、GUIの表示の指示が出さ
れると、ステップS1において、その指示に従って、G
UI制御部32がGUIデータを生成し、その生成した
GUIデータをネットワーク接続部31を介して、テレ
ビジョン受像機4に出力することにより、テレビジョン
受像機4上に、図4に示したようなGUIが表示され
る。
When the user gives an instruction to display a GUI, in step S1, the G instruction is given in accordance with the instruction.
The UI control unit 32 generates GUI data, and outputs the generated GUI data to the television receiver 4 via the network connection unit 31, so that the television receiver 4 is displayed as shown in FIG. GUI is displayed.

【0047】ステップS2において、機器の選択か否か
が判断される。ステップS2における機器の選択とは、
ユーザが音を出力する機器を選択する処理に対応する処
理であり、音データ選択表示部42から所望のメタファ
43が選択され、音量・音源位置表示部41に表示が移
動される処理である。
In step S2, it is determined whether or not a device has been selected. The device selection in step S2 is
This is a process corresponding to the process in which the user selects a device that outputs a sound, and is a process in which a desired metaphor 43 is selected from the sound data selection display unit 42 and the display is moved to the volume / sound source position display unit 41.

【0048】ステップS2において、機器の選択である
と判断された場合、ステップS3に進み、選択されたメ
タファ43を音量・音源位置表示部41に表示させる処
理が、GUI制御部32により実行される。一方、ステ
ップS2において、機器の選択ではないと判断された場
合、ステップS4に進み、音量の設定か否かが判断され
る。
When it is determined in step S2 that the device is selected, the process proceeds to step S3, and the GUI control unit 32 executes the process of displaying the selected metaphor 43 on the volume / sound source position display unit 41. . On the other hand, if it is determined that the device is not selected in step S2, the process proceeds to step S4, and it is determined whether or not the volume is set.

【0049】音量の設定であるか否かの判断は、受信部
23(図3)により受信された信号が、音量ボタン25
が操作されることにより出力された信号であるか否かを
判断することにより行われる。ステップS4において、
音量の設定であると判断された場合、ステップS5にお
いて、音量・音源位置表示部41に表示され、処理対象
とされているメタファ43のサイズの変更が、GUI制
御部32の制御のもと行われる。
Whether the volume is set or not is determined by determining whether the signal received by the receiving unit 23 (FIG. 3) is the volume button 25.
Is performed by determining whether or not the signal is an output signal. In step S4,
If it is determined that the volume is set, the size of the metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display unit 41 and targeted for processing is changed under the control of the GUI control unit 32 in step S5. Be seen.

【0050】一方、ステップS4において、音量の設定
ではないと判断された場合、ステップS6に進み、音源
位置の設定であるか否かが判断される。これは、音量・
音源位置表示部41に表示されているメタファ43のう
ちの1つにフォーカスがあたっている状態で、受信部2
3により受信された信号が、矢印ボタン26が操作され
ることにより出力されたものであるか否かが判断される
ことにより行われる。
On the other hand, if it is determined in step S4 that the sound volume is not set, the flow advances to step S6 to determine whether or not the sound source position is set. This is the volume
With one of the metaphors 43 displayed on the sound source position display unit 41 in focus, the reception unit 2
This is performed by determining whether or not the signal received by 3 is output by operating the arrow button 26.

【0051】ステップS6において、音源位置の設定で
あると判断された場合、ステップS7に進み、音量・音
源位置表示部41に表示され、処理対象とされているメ
タファ43の表示位置の変更が、GUI制御部32の制
御のもと行われる。
If it is determined in step S6 that the sound source position is set, the flow advances to step S7 to change the display position of the metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display section 41 and to be processed. It is performed under the control of the GUI control unit 32.

【0052】ステップS5またはステップS7におい
て、メタファ43のサイズや表示位置が変更されるとと
もに、その変更に対応して、スピーカ3から出力される
音も変更される。その音の変更を行う為の処理、すなわ
ち、スピーカ3に供給される音データの生成(算出)処
理がステップS8において行われる。ステップS8にお
ける音データの算出の処理については、図9のフローチ
ャートを参照して後述する。
In step S5 or step S7, the size and display position of the metaphor 43 are changed, and the sound output from the speaker 3 is also changed corresponding to the change. The process for changing the sound, that is, the process for generating (calculating) the sound data supplied to the speaker 3 is performed in step S8. The process of calculating the sound data in step S8 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0053】ステップS3の処理が終了すると、また
は、ステップS8の処理が終了すると、ステップS9に
処理が進み、GUIによる音量や音源位置の変更の処理
は終了されたか否かが判断される。ステップS9におけ
る判断は、例えば、本体21やリモートコントローラ2
2に、GUIによる処理の終了を指示するための専用の
ボタンを設け、そのボタンが操作されることにより出力
された信号であるか否かが判断されることにより行われ
る。
When the process of step S3 is completed or the process of step S8 is completed, the process proceeds to step S9, and it is determined whether the process of changing the volume or the sound source position by the GUI is completed. The determination in step S9 is made by, for example, the main body 21 or the remote controller 2
2 is provided with a dedicated button for instructing the end of the processing by the GUI, and it is performed by determining whether or not the signal is output by operating the button.

【0054】または、例えば、リモートコントローラ2
2の決定ボタン27が2回連続して操作されることが終
了の指示であると設定し、そのような信号であるか否か
を判断することにより終了が指示されたか否かが判断さ
れるようにしても良い。
Alternatively, for example, the remote controller 2
It is determined whether or not the end is instructed by setting that it is the end instruction that the second decision button 27 is operated twice consecutively, and by determining whether or not the signal is such a signal. You may do it.

【0055】ステップS9において、終了であると判断
された場合、ステップS10に進み、終了ではないと判
断された場合、ステップS2に戻り、それ以降の処理が
繰り返される。ステップS10において、終了が指示さ
れたので、GUIの表示に代わり、通常の画面(選択さ
れている番組の画像)がテレビジョン受像機4上に表示
される。
In step S9, when it is determined that the process is finished, the process proceeds to step S10, and when it is determined that the process is not finished, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeated. Since the end is instructed in step S10, a normal screen (image of the selected program) is displayed on the television receiver 4 instead of the GUI display.

【0056】図9のフローチャートを参照して、ステッ
プS8における音データの算出の処理について説明す
る。ステップS21において、音量・音源位置設定部3
4(図3)により、各音情報をもつメタファ43のサイ
ズが取得される。各音情報をもつメタファ43とは、音
量・音源位置表示部41に表示されているメタファ43
のことである。
The process of calculating the sound data in step S8 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S21, the volume / sound source position setting unit 3
4 (FIG. 3), the size of the metaphor 43 having each sound information is acquired. The metaphor 43 having each sound information is the metaphor 43 displayed in the volume / sound source position display section 41.
That is.

【0057】ステップS21において取得されたメタフ
ァ43のサイズの情報に従って、ステップS22におい
て、メタファ43の音量が算出される。音量はサイズに
比例しており、例えば、サイズと所定の値の乗算による
単純な一次関数を用いて算出されるようにしても良い
し、サイズと音量の関係を示したテーブルを保持するよ
うにし、そのテーブルに基づき算出されるようにしても
良い。
The volume of the metaphor 43 is calculated in step S22 in accordance with the size information of the metaphor 43 acquired in step S21. The volume is proportional to the size. For example, the volume may be calculated by using a simple linear function by multiplying the size by a predetermined value, or a table showing the relationship between the size and the volume may be held. Alternatively, it may be calculated based on the table.

【0058】ステップS23において、音量・音源位置
表示部41に表示されている各メタファ43の座標情報
が取得される。メタファ43は、図4に示したように、
楕円などの図形で表示される。メタファ43の座標情報
としては、例えば、メタファ43としての図形の中心の
座標である。ステップS24において、取得された各メ
タファ43の座標情報をもとに、音源位置が算出され
る。
In step S23, the coordinate information of each metaphor 43 displayed on the volume / sound source position display section 41 is acquired. The metaphor 43, as shown in FIG.
It is displayed as a shape such as an ellipse. The coordinate information of the metaphor 43 is, for example, the coordinates of the center of the figure as the metaphor 43. In step S24, the sound source position is calculated based on the acquired coordinate information of each metaphor 43.

【0059】音源位置の算出は、各メタファ43の座標
とユーザ位置設定メタファ44の座標との相対値が算出
されることにより行われる。相対値の変化は、音源位置
の変化に対応するわけであるが、例えば、音量が変更さ
れていなときは、スピーカ3−1乃至3−4から出力さ
れる音量自体の総和は変更されずに、各スピーカ3―1
乃至3−4からそれぞれ出力される音量の配分を異なら
せることにより、あたかも音源の位置が変更されたよう
にする。音源の位置の変更は、さまざまな方法が考えら
れ、どのような方法を用いても良い。
The sound source position is calculated by calculating the relative value between the coordinates of each metaphor 43 and the coordinates of the user position setting metaphor 44. The change in the relative value corresponds to the change in the sound source position. For example, when the volume is not changed, the total sum of the volume output from the speakers 3-1 to 3-4 remains unchanged. , Each speaker 3-1
By changing the distribution of the volume output from each of 3 to 3-4, it is as if the position of the sound source is changed. Various methods are conceivable for changing the position of the sound source, and any method may be used.

【0060】ステップS25において、出力制御部35
は、音データ選択部33と音量・音源位置設定部34か
ら、それぞれ出力されたデータを用いて、音量・音源位
置表示部41に表示されている全てのメタファ43に対
応する音データを生成する。
In step S25, the output controller 35
Uses the data respectively output from the sound data selection unit 33 and the sound volume / sound source position setting unit 34 to generate sound data corresponding to all the metaphors 43 displayed on the sound volume / sound source position display unit 41. .

【0061】すなわち、音データ選択部33は、音量・
音源位置表示部43に表示されているメタファ43に対
応する機器からの音データ、換言すれば、ユーザが音と
して出力されることを所望した機器からの音データを、
ネットワーク接続部31を介して入力される複数の音デ
ータから選択し、出力制御部35に出力する。
That is, the sound data selection unit 33 determines the volume / volume.
The sound data from the device corresponding to the metaphor 43 displayed on the sound source position display unit 43, in other words, the sound data from the device that the user desires to output as a sound,
It selects from a plurality of sound data input via the network connection unit 31 and outputs it to the output control unit 35.

【0062】出力制御部35は、音データ選択部33か
らの音データを、音量・音源位置設定部34により設定
された音量と音源位置に関するデータに基づき、各スピ
ーカ3−1乃至3−4(図5)に供給する音データを生
成する。生成された音データは、それぞれ対応するスピ
ーカ3−1乃至3−4に供給される。このようにして、
ステップS26において、それぞれのスピーカ3―1乃
至3−4から音が出力される。
The output control unit 35 outputs the sound data from the sound data selection unit 33 to each of the speakers 3-1 to 3-4 (based on the sound volume and sound source position data set by the sound volume / sound source position setting unit 34). The sound data supplied to FIG. 5) is generated. The generated sound data is supplied to the corresponding speakers 3-1 to 3-4. In this way
In step S26, a sound is output from each of the speakers 3-1 to 3-4.

【0063】このように、ネットワーク1に接続されて
いる機器の音量や音源位置の変更を、画面を見ながら行
えるので、換言すれば、視覚的に確認しながら行えるの
で、ユーザにとって、操作しやすいユーザインタフェー
スを提供することが可能となる。また、ネットワーク1
に接続されている機器の音量や音源位置を一括して操作
できるので、複数のリモートコントローラなどを扱う必
要がなく、使い勝手を向上させることができる。
As described above, since the volume and the sound source position of the device connected to the network 1 can be changed while looking at the screen, in other words, the volume can be changed while visually confirming, which is easy for the user to operate. It becomes possible to provide a user interface. In addition, network 1
Since the volume and the sound source position of the device connected to can be collectively operated, it is not necessary to handle a plurality of remote controllers and the like, and the usability can be improved.

【0064】上述した実施の形態においては、ネットワ
ーク1に接続されている機器の音量と音源位置を設定す
る場合を例に挙げて説明したが、更に使い勝手を向上さ
せるために、例えば、図10(A)に示したように、ネ
ットワーク1に接続されている機器の操作も行える操作
パネル61も、音量・音源位置表示部41上に表示され
るようにしても良い。
In the above-described embodiment, the case where the volume and the sound source position of the device connected to the network 1 are set has been described as an example, but in order to further improve the usability, for example, FIG. As shown in A), the operation panel 61 that can also operate the devices connected to the network 1 may be displayed on the volume / sound source position display unit 41.

【0065】そのような操作パネル61により、音楽や
映像のコンテンツの再生、停止、一時停止、早送り、巻
き戻しなどの操作が行える。操作パネル61による操作
対象は、音量・音源位置表示部41に表示され、フォー
カスのあたっている(選択されている)メタファ43に
対応する機器である。
With such an operation panel 61, operations such as reproduction, stop, pause, fast forward, and rewind of music or video contents can be performed. The operation target of the operation panel 61 is a device displayed on the volume / sound source position display unit 41 and corresponding to the focused (selected) metaphor 43.

【0066】また、図10(B)に示したように、録画
予約パネル62を表示できるようにし、録画予約が行え
るようにしても良い。番組の選択やチューナの選択など
も行えるようにしても良い。基本的に、ネットワーク1
に接続されている機器の操作が、共通の操作で行える、
1つのリモートコントローラ22により行える、GUI
として画面を視認しながら行えるようにするために、さ
まざまなパネルを音量・音源位置表示部41に表示させ
ることが可能である。
As shown in FIG. 10B, the recording reservation panel 62 may be displayed so that recording reservation can be made. It may be possible to select a program or a tuner. Basically, network 1
You can operate the devices connected to the
GUI that can be performed by one remote controller 22
As described above, various panels can be displayed on the volume / sound source position display section 41 so that the screen can be visually recognized.

【0067】それらのパネルは、音量・音源位置表示部
41上に表示が限定されるわけではなく、音データ選択
表示部42上に表示されても良い。また、それらのパネ
ルは、ユーザが所望したときに、所定の操作により表示
されるようにしても良いし、画面上に常に表示されてい
ても良い。また、画面上に常に表示されている場合、通
常は小型化されて表示され、指示されたときだけ、大き
く表示されるなどされるようにしても良い。
The display of these panels is not limited to the volume / sound source position display section 41, and may be displayed on the sound data selection display section 42. Also, those panels may be displayed by a predetermined operation when the user desires, or may be always displayed on the screen. Further, when it is always displayed on the screen, it may be displayed in a small size, and may be displayed large only when instructed.

【0068】なお、上述した実施の形態においては、制
御装置2を単体として説明したが、他の装置、例えば、
テレビジョン受像機4に組み込まれるような構成として
も良い。そのようにした場合、リモートコントローラ2
2は、テレビジョン受像機4に対応するリモートコント
ローラに含まれる構成としても良い。
In the above-described embodiment, the control device 2 is described as a single unit, but other devices, for example,
It may be configured to be incorporated in the television receiver 4. If you do so, the remote controller 2
2 may be included in the remote controller corresponding to the television receiver 4.

【0069】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processes is executed by software, it is possible to execute various functions by installing a computer in which the programs that make up the software are built into dedicated hardware, or by installing various programs. The recording medium is installed in a general-purpose personal computer, for example.

【0070】図11は、汎用のパーソナルコンピュータ
の内部構成例を示す図である。パーソナルコンピュータ
のCPU(Central Processing Unit)101は、RO
M(Read Only Memory)102に記憶されているプログ
ラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random A
ccess Memory)103には、CPU101が各種の処理
を実行する上において必要なデータやプログラムなどが
適宜記憶される。入出力インタフェース105は、キー
ボードやマウスから構成される入力部106が接続さ
れ、入力部106に入力された信号をCPU101に出
力する。また、入出力インタフェース105には、ディ
スプレイやスピーカなどから構成される出力部7も接続
されている。
FIG. 11 is a diagram showing an internal configuration example of a general-purpose personal computer. The CPU (Central Processing Unit) 101 of the personal computer is an RO
Various processes are executed according to a program stored in M (Read Only Memory) 102. RAM (Random A
In the ccess Memory) 103, data and programs necessary for the CPU 101 to execute various processes are appropriately stored. The input / output interface 105 is connected to an input unit 106 including a keyboard and a mouse, and outputs a signal input to the input unit 106 to the CPU 101. Further, the input / output interface 105 is also connected to the output unit 7 including a display and a speaker.

【0071】さらに、入出力インタフェース105に
は、ハードディスクなどから構成される記憶部108、
および、インターネットなどのネットワークを介して他
の装置とデータの授受を行う通信部109も接続されて
いる。ドライブ110は、磁気ディスク121、光ディ
スク122、光磁気ディスク123、半導体メモリ12
4などの記録媒体からデータを読み出したり、データを
書き込んだりするときに用いられる。
Further, the input / output interface 105 includes a storage unit 108 including a hard disk,
Also, a communication unit 109 for exchanging data with other devices via a network such as the Internet is also connected. The drive 110 includes a magnetic disk 121, an optical disk 122, a magneto-optical disk 123, a semiconductor memory 12
It is used when reading or writing data from a recording medium such as No. 4 or the like.

【0072】記録媒体は、パーソナルコンピュータとは
別に、ユーザにプログラムを提供するために配布され
る、プログラムが記録されている磁気ディスク121
(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク122
(CD-ROM(Compact Disc-Read OnlyMemory),DVD(Dig
ital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク12
3(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含む)、若しくは
半導体メモリ124などよりなるパッケージメディアに
より構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込
まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記憶さ
れているROM102や記憶部108が含まれるハード
ディスクなどで構成される。
The recording medium is a magnetic disk 121 on which the program is recorded, which is distributed in order to provide the program to the user separately from the personal computer.
(Including flexible disk), optical disk 122
(CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Dig
(including ital Versatile Disc)), magneto-optical disc 12
3 (including MD (Mini-Disc) (registered trademark)) or a package medium including a semiconductor memory 124, etc., and stores a program provided to a user in a state where the computer is pre-installed. The ROM 102 and the hard disk including the storage unit 108 are configured.

【0073】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
In this specification, the steps for describing the program provided by the medium are not limited to the processing performed in time series according to the order described, but may be performed in parallel even if the processing is not necessarily performed in time series. Alternatively, it also includes processes that are individually executed.

【0074】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In the present specification, the system means
It represents the entire apparatus composed of a plurality of devices.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上の如く本発明の制御装置および方
法、並びにプログラムによれば、ネットワークに接続さ
れている機器に対応するメタファの表示を制御し、メタ
ファの大きさにより、そのメタファに対応する機器から
出力される音の音量を制御し、メタファの表示位置によ
り、そのメタファに対応する機器の音源の位置を設定す
るようにしたので、ユーザは、複数の機器の音に関する
操作を一括して、かつ、視認しながら行うことが可能と
なり、もって、使い勝手の良いユーザインタフェースを
提供することが可能となる。
As described above, according to the control device, the method, and the program of the present invention, the display of the metaphor corresponding to the device connected to the network is controlled, and the metaphor is handled according to the size of the metaphor. By controlling the volume of the sound output from the device and setting the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor according to the display position of the metaphor, the user can collectively perform the operations related to the sound of multiple devices. In addition, it is possible to perform it while visually recognizing it, and thus it is possible to provide a user interface that is easy to use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した制御装置を含むネットワーク
システムの一実施の形態の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a network system including a control device to which the present invention is applied.

【図2】制御装置2の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a control device 2.

【図3】本体21の内部構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration example of a main body 21.

【図4】GUIの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a GUI.

【図5】部屋とスピーカの配置関係を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a layout relationship between a room and speakers.

【図6】GUIによる設定と実際のユーザの位置との関
係を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between GUI setting and an actual user position.

【図7】GUIの表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of a GUI.

【図8】制御装置2の動作について説明するフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the control device 2.

【図9】図8のステップ8における音データの算出処理
の詳細を説明するフローチャートである。
9 is a flowchart illustrating details of a sound data calculation process in step 8 of FIG.

【図10】他のGUIの表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of another GUI.

【図11】媒体を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク, 2 制御装置, 3 スピーカ,
4 テレビジョン受像機, 21 本体, 22 リ
モートコントローラ, 23 受信部, 24送信部,
25 音量ボタン, 26 矢印ボタン, 27 決
定ボタン,31 ネットワーク接続部, 32 GUI
制御部, 33 音データ選択部,34 音量・音源位
置設定部, 35 出力制御部, 41 音量・音源位
置表示部, 42 音データ選択表示部, 43 メタ
ファ, 44 ユーザ位置設定メタファ, 61 操作
パネル, 62 録画予約パネル
1 network, 2 control devices, 3 speakers,
4 television receiver, 21 main body, 22 remote controller, 23 receiver, 24 transmitter,
25 volume button, 26 arrow button, 27 decision button, 31 network connection part, 32 GUI
Control unit, 33 sound data selection unit, 34 volume / sound source position setting unit, 35 output control unit, 41 volume / sound source position display unit, 42 sound data selection display unit, 43 metaphor, 44 user position setting metaphor, 61 operation panel, 62 Recording reservation panel

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されている機器に対
応するメタファの表示を制御する表示制御手段と、 前記表示制御手段により表示が制御されている前記メタ
ファの大きさにより、そのメタファに対応する前記機器
から出力される音の音量を制御する音量制御手段と、 前記表示制御手段により表示が制御されている前記メタ
ファの表示位置により、そのメタファに対応する前記機
器の音源の位置を設定する設定手段とを含むことを特徴
とする制御装置。
1. A display control unit that controls the display of a metaphor corresponding to a device connected to a network, and the size of the metaphor whose display is controlled by the display control unit corresponds to the metaphor. Volume control means for controlling the volume of the sound output from the device, and setting means for setting the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor by the display position of the metaphor whose display is controlled by the display control means. A control device comprising:
【請求項2】 前記表示制御手段は、前記ネットワーク
に接続されている機器を操作する為のパネルの表示も制
御することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
2. The control device according to claim 1, wherein the display control means also controls a display on a panel for operating a device connected to the network.
【請求項3】 ネットワークに接続されている機器に対
応するメタファの表示を制御する表示制御ステップと、 前記表示制御ステップの処理で表示が制御された前記メ
タファの大きさにより、そのメタファに対応する前記機
器から出力される音の音量を制御する音量制御ステップ
と、 前記表示制御ステップの処理で表示が制御された前記メ
タファの表示位置により、そのメタファに対応する前記
機器の音源の位置を設定する設定ステップとを含むこと
を特徴とする制御方法。
3. A display control step of controlling display of a metaphor corresponding to a device connected to a network, and a size of the metaphor whose display is controlled in the processing of the display control step corresponds to the metaphor. A volume control step of controlling the volume of the sound output from the device, and a display position of the metaphor whose display is controlled in the process of the display control step are used to set the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor. A control method comprising: a setting step.
【請求項4】 ネットワークに接続されている機器に対
応するメタファの表示を制御する表示制御ステップと、 前記表示制御ステップの処理で表示が制御された前記メ
タファの大きさにより、そのメタファに対応する前記機
器から出力される音の音量を制御する音量制御ステップ
と、 前記表示制御ステップの処理で表示が制御された前記メ
タファの表示位置により、そのメタファに対応する前記
機器の音源の位置を設定する設定ステップとを含むこと
を特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラム
が記録されている記録媒体。
4. A display control step of controlling display of a metaphor corresponding to a device connected to a network, and a size of the metaphor whose display is controlled by the processing of the display control step corresponds to the metaphor. A volume control step of controlling the volume of the sound output from the device, and a display position of the metaphor whose display is controlled in the process of the display control step are used to set the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor. A recording medium on which a computer-readable program is recorded, comprising a setting step.
【請求項5】 ネットワークに接続されている機器に対
応するメタファの表示を制御する表示制御ステップと、 前記表示制御ステップの処理で表示が制御された前記メ
タファの大きさにより、そのメタファに対応する前記機
器から出力される音の音量を制御する音量制御ステップ
と、 前記表示制御ステップの処理で表示が制御された前記メ
タファの表示位置により、そのメタファに対応する前記
機器の音源の位置を設定する設定ステップとをコンピュ
ータに実行させるプログラム。
5. A display control step for controlling display of a metaphor corresponding to a device connected to a network, and a size of the metaphor whose display is controlled in the processing of the display control step correspond to the metaphor. A volume control step of controlling the volume of the sound output from the device, and a display position of the metaphor whose display is controlled in the process of the display control step are used to set the position of the sound source of the device corresponding to the metaphor. A program that causes a computer to perform setting steps.
JP2001210237A 2001-07-11 2001-07-11 Control device and method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP4721031B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210237A JP4721031B2 (en) 2001-07-11 2001-07-11 Control device and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210237A JP4721031B2 (en) 2001-07-11 2001-07-11 Control device and method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023700A true JP2003023700A (en) 2003-01-24
JP4721031B2 JP4721031B2 (en) 2011-07-13

Family

ID=19045734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210237A Expired - Fee Related JP4721031B2 (en) 2001-07-11 2001-07-11 Control device and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721031B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343376A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd Av system
JP2015149549A (en) * 2014-02-05 2015-08-20 日本放送協会 Multiple sound source arrangement device, multiple sound source arrangement method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069391A (en) * 1998-08-17 2000-03-03 Toshiba Corp Multi-screen receiver
JP2001103584A (en) * 1999-10-01 2001-04-13 Sharp Corp Device control method and device control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069391A (en) * 1998-08-17 2000-03-03 Toshiba Corp Multi-screen receiver
JP2001103584A (en) * 1999-10-01 2001-04-13 Sharp Corp Device control method and device control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343376A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd Av system
JP2015149549A (en) * 2014-02-05 2015-08-20 日本放送協会 Multiple sound source arrangement device, multiple sound source arrangement method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721031B2 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086188B2 (en) SOUND EFFECT ADJUSTING DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM
JP4894386B2 (en) Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and audio signal processing program
US11113022B2 (en) Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system
JP4847018B2 (en) Remote control
US9485449B2 (en) Method for providing GUI for selecting broadcast channel with keypad operated by pointer and broadcast receiving apparatus thereof
KR101547467B1 (en) System and tools for enhanced 3d audio authoring and rendering
JP4385995B2 (en) Content display / playback system, content display / playback method, recording medium recording content display / playback program, and operation control apparatus
US20080244467A1 (en) Method for executing user command according to spatial movement of user input device and image apparatus thereof
JPH1138966A (en) Processor of audio signal and method therefor
JP2007067858A (en) Sound signal processor, sound signal processing method and program, and input device
US20110029867A1 (en) Music reproducing apparatus and method of portable terminal
RU2735095C2 (en) Audio processing device and method, and program
JP2006279137A (en) Remote control system
US20240040313A1 (en) Wearable Audio Device Within a Distributed Audio Playback System
US20080075305A1 (en) Signal path using general-purpose computer for audio processing and audio-driven graphics
JP2014103456A (en) Audio amplifier
JP4721031B2 (en) Control device and method, recording medium, and program
KR20160098842A (en) A display apparatus and a display method
US20040102861A1 (en) Computer system and method controlling audio signal outputs of application programs
JP2007116363A (en) Acoustic space control apparatus
JPWO2018198790A1 (en) Communication device, communication method, program, and telepresence system
KR101543535B1 (en) A system, an apparatus, and a method for providing stereophonic sound
JP2007329806A (en) Terminal equipment and control method of a plurality of sound sources
EP3295667B1 (en) Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system
JP6281606B2 (en) SOUND EFFECT ADJUSTING DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees