JP2003022230A - Information distribution system and information terminal - Google Patents

Information distribution system and information terminal

Info

Publication number
JP2003022230A
JP2003022230A JP2001207670A JP2001207670A JP2003022230A JP 2003022230 A JP2003022230 A JP 2003022230A JP 2001207670 A JP2001207670 A JP 2001207670A JP 2001207670 A JP2001207670 A JP 2001207670A JP 2003022230 A JP2003022230 A JP 2003022230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital data
position information
distribution system
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001207670A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisamichi Tanaka
久理 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001207670A priority Critical patent/JP2003022230A/en
Publication of JP2003022230A publication Critical patent/JP2003022230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution system by which a user can acquire information without imposing any load related with communication costs and operations or the like on the user without using any telephone line or the like, and to provide an information terminal to be used for the system. SOLUTION: This information distribution system is provided with a digital data transmitting station 1 for transmitting digital data associated with position information and information terminal equipment 2 for receiving the transmitted digital data, and for selectively displaying the digital data associated with the preliminarily set position information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は位置に依存する情
報を配信する情報配信システムおよびこのシステムで用
いられる上記情報を受信する情報端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution system for distributing position-dependent information and an information terminal device used in this system for receiving the above information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、位置に依存するデータを取得する
ために、主に公衆電話回線を利用するシステムが用いら
れていた。このシステムでは、電話回線経由で端末側よ
り情報サーバに発呼し、自身の位置情報を送信し、電話
回線経由でデータを取得するという情報配信の手法が取
られている。このようなシステムには、例えば特開20
00−10892号公報に記載されているものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system mainly using a public telephone line has been used to acquire position-dependent data. In this system, a method of information distribution is used, in which a terminal side makes a call to an information server via a telephone line, transmits its own position information, and acquires data via the telephone line. An example of such a system is Japanese Patent Laid-Open No.
There is one described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 00-10892.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記のように電話回線
を利用する従来の情報配信システムでは、情報の入手に
際し、まず端末から発呼する(つまり、情報サーバにア
クセスする)操作を端末の使用者(情報受給者)に強
い、情報の入手が煩雑になるという問題があった。ま
た、電話回線を使用するために、情報更新毎に電話回線
の通信費用が使用者に発生するという問題があった。
As described above, in the conventional information distribution system utilizing the telephone line, when obtaining information, first, the operation of calling from the terminal (that is, accessing the information server) is performed by using the terminal. There is a problem that it is difficult for people (information recipients) to obtain information and it is complicated. Further, since the telephone line is used, there is a problem that the user incurs a communication fee for the telephone line each time the information is updated.

【0004】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、不特定多数者向けの放送、特にデ
ジタルデータ放送を利用し、位置情報を保持する情報端
末で上記デジタルデータ放送を受信し、位置に依存する
データを選択することにより、端末の使用者に手間をか
けずに、また、通信費用の発生を抑制することができる
情報配信システムおよびこのシステムで用いられる情報
端末装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and utilizes the broadcasting for an unspecified large number of people, in particular, the digital data broadcasting, and the above-mentioned digital data broadcasting is carried out by an information terminal which holds position information. Information delivery system and information terminal device used in this system, by receiving the message and selecting data depending on the position, without bothering the user of the terminal and suppressing the occurrence of communication cost The purpose is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る情報配信システムは、位置情報と関連付けられたデ
ジタルデータを送信するデジタルデータ送信局と、上記
送信されたデジタルデータを受信し、あらかじめ設定さ
れた位置情報と関連付けられたデジタルデータを選択表
示する情報端末装置とを備えたものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information distribution system including: a digital data transmitting station for transmitting digital data associated with position information; and a digital data transmitting station for receiving the transmitted digital data. An information terminal device for selectively displaying digital data associated with preset position information.

【0006】また、請求項2に記載の発明に係る情報端
末装置は、位置情報と関連付けられたデジタルデータを
配信する情報配信システムで用いられる情報端末装置で
あって、デジタルデータ送信局から送信された位置情報
と関連付けられたデジタルデータを受信する受信部、あ
らかじめ設定された位置情報を記憶する記憶部、受信さ
れた上記デジタルデータから上記記憶部に記憶された位
置情報と関連付けられたデジタルデータを選択する選択
部、この選択されたデジタルデータを表示する表示部と
を備えたものである。
An information terminal device according to a second aspect of the present invention is an information terminal device used in an information distribution system for distributing digital data associated with position information, and is transmitted from a digital data transmitting station. A receiving unit for receiving digital data associated with the positional information, a storage unit for storing preset positional information, and digital data associated with the positional information stored in the storage unit from the received digital data. A selection unit for selecting and a display unit for displaying the selected digital data are provided.

【0007】また、請求項3に記載の発明に係る情報端
末装置は、GPSシステムまたは移動体電話システムか
ら取得される位置情報を上記記憶部に設定するようにし
たものである。
The information terminal device according to a third aspect of the present invention is such that the position information acquired from the GPS system or the mobile phone system is set in the storage section.

【0008】また、請求項4に記載の発明に係る情報端
末装置は、操作部から入力された位置情報を上記記憶部
に設定するようにしたものである。
The information terminal device according to a fourth aspect of the present invention is such that the position information input from the operation unit is set in the storage unit.

【0009】また、請求項5に記載の発明に係る情報端
末装置は、上記選択されたデジタルデータを記憶する第
二の記憶部を備えるようにしたものである。
An information terminal device according to a fifth aspect of the present invention is provided with a second storage section for storing the selected digital data.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の実施の形
態1について図を用いて説明する。図1は実施の形態1
に係る情報配信システムのブロック図である。図におい
て、1は位置に依存する情報(例えば地域の気象情報な
ど)をデジタルデータ放送により配信するデジタルデー
タ放送送信局、2は上記位置に依存する情報を受信し表
示する情報端末装置である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiment 1. Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the first embodiment.
It is a block diagram of the information distribution system concerning. In the figure, reference numeral 1 is a digital data broadcasting transmitting station that distributes position-dependent information (for example, local weather information) by digital data broadcasting, and reference numeral 2 is an information terminal device that receives and displays the position-dependent information.

【0011】情報端末装置2において、21はデジタル
データ放送送信局1から送信されたデータをアンテナ経
由で受信する受信部、22は位置情報記憶媒体23にあ
らかじめ保持されている位置情報から受信データを選択
する選択部、24はこの選択されたデータを表示する表
示部、25は端末使用者が端末を操作する操作部、26
は情報端末の各機能部を制御する制御部である。
In the information terminal device 2, 21 is a receiving unit for receiving the data transmitted from the digital data broadcast transmitting station 1 via an antenna, and 22 is the receiving data from the position information stored in the position information storage medium 23 in advance. A selection unit for selection, 24 is a display unit for displaying the selected data, 25 is an operation unit for a terminal user to operate the terminal, 26
Is a control unit that controls each functional unit of the information terminal.

【0012】次に動作について説明する。図2は本実施
の形態1に係る情報配信システムの動作を示すフローチ
ャートである。端末使用者は操作部25を通じて受信を
希望するデジタルデータ放送を選局する(ステップ
1)。受信部21では上記選局されたデジタルデータ放
送が受信される(ステップ2)。受信されたデータは選
択部22に送られ、位置情報記憶媒体23にあらかじめ
記憶保持されている位置情報に基づき該当する情報が選
択される(ステップ3、4)。選択されたデータは表示
部24に送られ表示される(ステップ5)。
Next, the operation will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the information distribution system according to the first embodiment. The terminal user selects a desired digital data broadcast through the operation unit 25 (step 1). The receiving unit 21 receives the selected digital data broadcast (step 2). The received data is sent to the selection unit 22, and the corresponding information is selected based on the position information stored and held in the position information storage medium 23 in advance (steps 3 and 4). The selected data is sent to the display unit 24 and displayed (step 5).

【0013】デジタルデータ放送のデータの記述にはい
わゆる記述言語が用いられる。この記述言語にはBSデ
ジタル放送に用いられるBML(Broadcast Markup Lang
uage)、放送内容毎にタグを設定できる仕組みを取り入
れたBXML(Broadcast eXtensible Markup Languag
e)等が考えられる。記述言語とは、データの内容を区
別するために、タグと呼ぶ記号を付加して表す言語であ
る。この記述言語を構成するタグの部分にはデータの属
性(そのものに備わっている性質、意味)を設定するこ
とができる。したがって、このタグによりデータと属性
とを対応させることができる。例えばタグにデータの位
置の情報を属性として持たせることができる。
A so-called description language is used to describe the data of the digital data broadcast. This description language includes BML (Broadcast Markup Lang) used for BS digital broadcasting.
uage), BXML (Broadcast eXtensible Markup Languag) that incorporates a mechanism to set tags for each broadcast content
e) etc. are considered. The description language is a language in which a symbol called a tag is added to distinguish the contents of data. Data attributes (properties and meanings of the data itself) can be set in the tag portion that constitutes this description language. Therefore, this tag makes it possible to associate data with attributes. For example, a tag can have information on the position of data as an attribute.

【0014】図3は上記のような記述言語で記載された
気象データの一例を示すものである。図において“<”
と“>”とで囲んで表しているのがタグである。タグ<
気象>とタグ</気象>とで挟まれている部分に具体的
な気象データが記述されている。さらに各気象データ
は、地域ごとのデータに分類されて記述されている。例
えば、「<神戸> 6:00〜9:00 晴れのち曇り
</神戸>」は、「神戸」地域で、「6:00〜9:
00」までのあいだ、「晴れのち曇り」の天気であるこ
と表している。つまり、タグ<神戸>とタグ</神戸>
とで挟まれているデータが、神戸地域の気象データであ
ることを示す。このように記述言語ではタグによりデー
タの属性を表すことができる。また、例に示すようにタ
グを多重に設けることにより階層的なデータ構造とする
こともできる。
FIG. 3 shows an example of the meteorological data described in the above description language. "<" In the figure
The tags are surrounded by and ">". Tag <
Concrete meteorological data is described in the part sandwiched between the weather> and the tag </ weather>. Further, each meteorological data is described by being classified into data for each area. For example, “<Kobe> 6:00 to 9:00, clear and cloudy </ Kobe>” is “6:00 to 9:” in the “Kobe” area.
Up to 00, it means that the weather is "clear and then cloudy". In other words, tag <Kobe> and tag </ Kobe>
Indicates that the data sandwiched between and is the Kobe area meteorological data. As described above, in the description language, the attribute of data can be expressed by the tag. Further, as shown in the example, a tag may be multiply provided to form a hierarchical data structure.

【0015】選択部22は、この記述言語中のタグの部
分の情報をもとに所望のデータを選択する。例えば、位
置情報記憶媒体23に位置情報として「神戸」が記録さ
れていれば、選択部22では、タグ部分に「神戸」が記
載されている気象データが選択され、表示部24へ表示
されることになる。
The selection unit 22 selects desired data based on the information of the tag portion in this description language. For example, if “Kobe” is recorded as the position information in the position information storage medium 23, the selecting unit 22 selects the meteorological data in which “Kobe” is described in the tag portion and displays it on the display unit 24. It will be.

【0016】この実施の形態1の発明に係る情報配信シ
ステムは、以上のように構成されているので、端末の操
作者は、情報の入手に際し、自分の位置情報を逐一入力
することなく所望の情報の配信を受けることが可能とな
る。また、情報端末装置には送信機能は不要であり、デ
ジタル放送の受信機能のみ備えていればよい。
Since the information delivery system according to the invention of the first embodiment is configured as described above, the terminal operator can obtain desired information without inputting his / her position information one by one. It becomes possible to receive information distribution. Further, the information terminal device does not need a transmission function, and only needs to have a digital broadcast reception function.

【0017】実施の形態2.次に、情報端末にGPSも
しくはPHS端末など自分の位置情報を取得および更新
できる機能を持つ情報端末を用いる実施の形態2につい
て説明する。図4(a)および図4(b)は実施の形態
2に係る情報配信システムのブロック図である。なおデ
ジタルデータ放送送信局は省略してある。図において、
位置情報記録媒体23が保持している位置情報はGPS
(図4(a))またはPHS端末(図4(b))などか
ら取得され、逐次更新が行われる。この場合、GPSな
どからの位置情報をデジタルデータ放送に用いられる記
述言語に変換する必要が生じるため、位置情報記録媒体
23は位置情報を変換する機能を持つものとする。選択
部22は位置情報の更新に合わせ受信データの選択範囲
を変化させる。
Embodiment 2. Next, a second embodiment will be described in which an information terminal having a function of acquiring and updating its own position information such as a GPS or PHS terminal is used as the information terminal. FIG. 4A and FIG. 4B are block diagrams of the information distribution system according to the second embodiment. The digital data broadcasting transmitting station is omitted. In the figure,
The position information stored in the position information recording medium 23 is GPS
(FIG. 4 (a)) or PHS terminal (FIG. 4 (b)) and the like, and the sequential update is performed. In this case, since it is necessary to convert the position information from GPS or the like into a description language used for digital data broadcasting, the position information recording medium 23 has a function of converting the position information. The selection unit 22 changes the selection range of the received data according to the update of the position information.

【0018】次に動作について説明する。図5は本実施
の形態2に係る情報配信システムの動作を示すフローチ
ャートである。ステップ1〜5までの動作は図2の場合
と同じであるので説明を省略する。図2の場合とは、ス
テップ6においてあらかじめGPS受信部またはPHS
端末から取得した位置情報を位置情報記憶媒体23に送
る点が異なる。
Next, the operation will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information distribution system according to the second embodiment. The operations from steps 1 to 5 are the same as in the case of FIG. 2 is different from the case of FIG.
The difference is that the position information acquired from the terminal is sent to the position information storage medium 23.

【0019】この実施の形態2の発明に係る情報配信シ
ステムは、以上のように構成されているので、GPS衛
星、PHSシステムを通して自身の位置を知ることがで
きるので、端末使用者は端末を機動的に使用することが
可能となる。
Since the information distribution system according to the second embodiment of the present invention is configured as described above, since the position of the information distribution system can be known through the GPS satellite and the PHS system, the terminal user can move the terminal. It becomes possible to use it.

【0020】実施の形態3.次に、情報端末に端末使用
者が位置情報を入力および更新できる機能を持つ情報端
末を用いる実施の形態3について説明する。図6は実施
の形態3に係る情報配信システムの説明図である。図に
示すように、情報端末に対し、端末使用者が操作部25
を通じて位置情報記録媒体23が保持している位置情報
の入力、更新を行う。この場合、入力される位置情報と
して地名、住所、郵便番号、緯度経度などが考えられる
が、それらの位置情報をデジタルデータ放送に用いられ
る記述言語に変換する必要が生じる為、位置情報記録媒
体23は位置情報を変換する機能を持つものとする。選
択部22は位置情報の更新に合わせ受信データの選択範
囲を変化させる。
Embodiment 3. Next, a third embodiment in which an information terminal having a function of allowing a terminal user to input and update position information is used as the information terminal will be described. FIG. 6 is an explanatory diagram of the information distribution system according to the third embodiment. As shown in the figure, the terminal user operates the operation unit 25 with respect to the information terminal.
The position information held by the position information recording medium 23 is input and updated via. In this case, a place name, an address, a postal code, a latitude and longitude, etc. can be considered as the input position information, but since it is necessary to convert these position information into a description language used for digital data broadcasting, the position information recording medium 23 Has a function of converting position information. The selection unit 22 changes the selection range of the received data according to the update of the position information.

【0021】次に動作について説明する。図7は本実施
の形態3に係る情報配信システムの動作を示すフローチ
ャートである。ステップ1〜5までの動作は図2の場合
と同じであるので説明を省略する。図2の場合とは、ス
テップ7において情報端末使用者が位置情報記憶媒体に
位置情報を入力する点が異なる。
Next, the operation will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the information distribution system according to the third embodiment. The operations from steps 1 to 5 are the same as in the case of FIG. This is different from the case of FIG. 2 in that the information terminal user inputs the position information into the position information storage medium in step 7.

【0022】この実施の形態3の発明に係る情報配信シ
ステムは、以上のように構成されており、端末使用者は
端末が自動的に位置情報の取得、更新が出来ない場合に
でも、使用者が自ら操作部から位置情報を設定できるの
で、機動的に使用することが可能となる。また、任意の
位置のデータも取得可能となる。
The information delivery system according to the invention of the third embodiment is configured as described above, and the terminal user can use the user even if the terminal cannot automatically acquire or update the position information. Since the user can set the position information by himself / herself from the operation unit, it can be used flexibly. Also, data at any position can be acquired.

【0023】実施の形態4.次に選択したデータを保持
する記憶媒体を備えた情報端末を用いて、位置に依存す
る情報を取得する実施の形態4について説明する。図8
は実施の形態4に係る情報端末のブロック図である。図
において、27は選択部22により選択された情報を保
持するための記憶媒体である。
Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment in which position-dependent information is acquired using an information terminal equipped with a storage medium that holds selected data will be described. Figure 8
9 is a block diagram of an information terminal according to Embodiment 4. FIG. In the figure, 27 is a storage medium for holding the information selected by the selection unit 22.

【0024】次に動作について説明する。図9は本実施
の形態4に係る情報配信システムの動作を示すフローチ
ャートである。端末使用者は操作部25を通じて受信す
るデジタルデータ放送を選局する(ステップ1)。受信
部21は上記選局されたデジタルデータ放送を受信する
(ステップ2)。受信されたデータは選択部22に送ら
れ、位置情報記憶媒体23にあらかじめ保持されている
位置情報に基づき該当する情報が選択される(ステップ
3、4)。選択されたデータは選択データ記憶媒体27
に送られ、保持される(ステップ8)。端末使用者の表
示要求により(ステップ9)、選択データ記憶媒体27
からデータが表示部24に送られ、表示される(ステッ
プ5)。
Next, the operation will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the information distribution system according to the fourth embodiment. The terminal user selects a digital data broadcast received through the operation unit 25 (step 1). The receiver 21 receives the selected digital data broadcast (step 2). The received data is sent to the selection unit 22, and corresponding information is selected based on the position information stored in the position information storage medium 23 in advance (steps 3 and 4). The selected data is the selected data storage medium 27.
And held (step 8). In response to a display request from the terminal user (step 9), the selected data storage medium 27
Is sent to the display unit 24 and displayed (step 5).

【0025】この実施の形態4の発明に係る情報配信シ
ステムは、以上のように構成されているので、情報端末
が常時デジタルデータ放送を受信し当該データを更新す
ることが可能であるため、保持するデータを常時最新に
ものとすることが可能である。
Since the information delivery system according to the invention of the fourth embodiment is configured as described above, since the information terminal can always receive the digital data broadcast and update the data, It is possible to keep the data to be updated at all times.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、位
置に依存する情報を煩雑な操作なく配信を受けることが
できる。また、情報の入手にコストを伴わない。
As described above, according to the present invention, it is possible to receive position-dependent information without complicated operations. Also, there is no cost to obtain information.

【0027】したがって、端末使用者は情報の配信を受
ける為の操作が不必要とすることが可能である。
Therefore, the terminal user can eliminate the operation for receiving the information distribution.

【0028】また、本発明では位置情報の入力にGPS
衛星からの電波を受信し位置情報を取得する、またはP
HS端末等の自位置情報を取得する機能を付加すること
を示している。これにより端末位置が移動しても自動的
に位置情報が更新され、機動的にも使用可能となる。
Further, in the present invention, the GPS is used to input the position information.
Receives radio waves from satellites and acquires position information, or P
It is shown that a function of acquiring own location information of an HS terminal or the like is added. As a result, even if the terminal position moves, the position information is automatically updated and it can be used flexibly.

【0029】また、本発明では位置情報の入力方法は位
置情報を使用者により入力する事を可能していることを
示している。これにより何らかの理由で機動時に自動的
に位置情報が更新されない場合、補助的に、もしくは任
意の場所の情報を取得することが可能となる。
Further, according to the present invention, it is shown that the position information input method allows the user to input the position information. As a result, if the position information is not automatically updated during operation for some reason, it is possible to obtain information on an auxiliary or arbitrary location.

【0030】また、本発明に係る情報端末は、選択した
データを保持する記憶媒体を備えることを可能としてい
る。これにより使用者の必要に応じて表示させられるこ
とが可能となる。
Further, the information terminal according to the present invention can be provided with a storage medium for holding the selected data. With this, it is possible to display the image according to the user's need.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施の形態1である情報配信システムの構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an information distribution system according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態1である情報配信システムの動作
のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of the operation of the information distribution system according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1である情報配信システムで使用
される放送データの一例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of broadcast data used in the information distribution system according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態2である情報配信システムの構成
図であり、(a)はGPSを利用した場合合、(b)は
PHSを利用した場合を示す。
4A and 4B are configuration diagrams of an information distribution system according to a second embodiment, where FIG. 4A shows a case of using GPS and FIG. 4B shows a case of using PHS.

【図5】 実施の形態2である情報配信システムの動作
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of the operation of the information distribution system according to the second embodiment.

【図6】 実施の形態3である情報配信システムの構成
図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an information distribution system according to a third embodiment.

【図7】 実施の形態3である情報配信システムの動作
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of the operation of the information distribution system according to the third embodiment.

【図8】 実施の形態4である情報配信システムの構成
図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an information distribution system according to a fourth embodiment.

【図9】 実施の形態4である情報配信システムの動作
のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of the operation of the information distribution system according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルデータ放送送信局、 2 情報端末装置、
21 受信部、22 選択部、 23 位置情報記憶
媒体、 24 表示部、 25 操作部、26 制御
部、 27 GPS受信部、 28 選択データ媒体媒
体、 3PHS端末。
1 digital data broadcasting transmitting station, 2 information terminal device,
21 reception unit, 22 selection unit, 23 position information storage medium, 24 display unit, 25 operation unit, 26 control unit, 27 GPS reception unit, 28 selection data medium medium, 3PHS terminal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z Fターム(参考) 5K024 AA05 AA76 CC11 FF03 FF04 GG03 GG10 5K027 AA11 BB02 CC08 FF22 5K067 AA34 BB04 EE02 EE07 EE10 FF01 FF31 JJ52 JJ56 JJ65 5K101 KK02 KK16 LL12 NN18 NN21─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z F term (reference) 5K024 AA05 AA76 CC11 FF03 FF04 GG03 GG10 5K027 AA11 BB02 CC08 FF22 5K067 AA34 BB04 EE02 EE07 EE10 FF01 FF31 JJ52 JJ56 JJ65 5K101 KK02 KK16 LL12 NN18 NN21

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 位置情報と関連付けられたデジタルデー
タを送信するデジタルデータ送信局と、上記送信された
デジタルデータを受信し、あらかじめ設定された位置情
報と関連付けられたデジタルデータを選択表示する情報
端末装置とを備えたことを特徴とする情報配信システ
ム。
1. A digital data transmitting station for transmitting digital data associated with position information, and an information terminal for receiving the transmitted digital data and selectively displaying digital data associated with preset position information. An information distribution system comprising a device.
【請求項2】 位置情報と関連付けられたデジタルデー
タを配信する情報配信システムで用いられる情報端末装
置であって、デジタルデータ送信局から送信された位置
情報と関連付けられたデジタルデータを受信する受信
部、あらかじめ設定された位置情報を記憶する記憶部、
受信された上記デジタルデータから上記記憶部に記憶さ
れた位置情報と関連付けられたデジタルデータを選択す
る選択部、この選択されたデジタルデータを表示する表
示部とを備えたことを特徴とする情報端末装置。
2. An information terminal device used in an information distribution system for distributing digital data associated with position information, the receiving unit receiving digital data associated with position information transmitted from a digital data transmitting station. , A storage unit that stores preset position information,
An information terminal comprising: a selection unit that selects digital data associated with the position information stored in the storage unit from the received digital data; and a display unit that displays the selected digital data. apparatus.
【請求項3】 GPSシステムまたは移動体電話システ
ムから取得される位置情報を上記記憶部に設定するよう
にしたことを特徴とする請求項2に記載の情報端末装
置。
3. The information terminal device according to claim 2, wherein position information acquired from a GPS system or a mobile phone system is set in the storage unit.
【請求項4】 操作部から入力された位置情報を上記記
憶部に設定するようにしたことを特徴とする請求項2に
記載の情報端末装置。
4. The information terminal device according to claim 2, wherein the position information input from the operation unit is set in the storage unit.
【請求項5】 上記選択されたデジタルデータを記憶す
る第二の記憶部を備えたことを特徴とする請求項2に記
載の情報端末装置。
5. The information terminal device according to claim 2, further comprising a second storage unit that stores the selected digital data.
JP2001207670A 2001-07-09 2001-07-09 Information distribution system and information terminal Pending JP2003022230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207670A JP2003022230A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Information distribution system and information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207670A JP2003022230A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Information distribution system and information terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022230A true JP2003022230A (en) 2003-01-24

Family

ID=19043621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207670A Pending JP2003022230A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Information distribution system and information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003022230A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014090A (en) Method and apparatus for delivering local information to travelers
US6824048B1 (en) Information transmission system and method
US7366529B2 (en) Communication network terminal supporting a plurality of applications
US6728530B1 (en) Calendar-display apparatus, and associated method, for a mobile terminal
US6608556B2 (en) Method and apparatus for providing a user of a mobile communication terminal or a group of users with an information message with an adaptive content
US20070072632A1 (en) Communication network terminal supporting a plurality of applications
JP2003228532A (en) Portable information terminal, information acquisition method, information acquisition program and information acquisition system
JP2002269010A (en) Electronic mail processing system and mail server
US20060099997A1 (en) Portable cellular phone, portable cellular phone system, message format controlling method, and message format controlling program
US20100317373A1 (en) Image provision device and image provision system
US7054667B2 (en) Transmitting information based on location data onto display of mobile station
US20010044302A1 (en) Portable telephone terminal device and portable telephone system using the same
US5485503A (en) Method of remote launching applications in a message delivery system
JP2005100023A (en) Traffic expense management system and method and its program
JP2002261933A (en) Communication method, method for controlling distribution of traffic in communication network, information distribution system, and information communication terminal
CN103888917A (en) Transmission of a useful data object from an exchange component to a mobile station
JP2003114137A (en) Information-distributing method, and information terminal
KR20070082972A (en) Apparatus and mdthod for renovate phone book in mobile communication terminal
JP2003022230A (en) Information distribution system and information terminal
US7640360B1 (en) Network system including a terminal device capable of registering with a server
JP5036469B2 (en) Earthquake early warning distribution system and telephone device
JP2006311283A (en) Mail service system, portable terminal device and mail service program
JP2002540462A (en) Interactive office room nameplate
JPH11234752A (en) Town information supply system, town information acquisition thermal, base station and town information management server
JP4211370B2 (en) E-mail delivery system and e-mail delivery method