JP2003022225A - Equipment controller and equipment control method - Google Patents

Equipment controller and equipment control method

Info

Publication number
JP2003022225A
JP2003022225A JP2001207478A JP2001207478A JP2003022225A JP 2003022225 A JP2003022225 A JP 2003022225A JP 2001207478 A JP2001207478 A JP 2001207478A JP 2001207478 A JP2001207478 A JP 2001207478A JP 2003022225 A JP2003022225 A JP 2003022225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
listener
event
terminal
controlled
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001207478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Ishizuka
元 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001207478A priority Critical patent/JP2003022225A/en
Publication of JP2003022225A publication Critical patent/JP2003022225A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an equipment controller which operates only when the state of equipment to be controlled is changed and transmits the state change of the equipment to be controlled to a terminal connected to a network. SOLUTION: A server 1 includes the functions of an equipment connection detecting circuit 2, an object generating circuit 3, a method calling circuit 4. The circuit 2 detects that digital equipment 5 is connected through an interface 6. When it is detected that the equipments 5 is connected to the interface 6, the circuit 3 generates an object based on the specific information of the detected equipment 5. At the time of operating the equipment 5 from terminals 7 through a network 8, the circuit 4 calls a method being the function of the object. The server 1 is connected through the interface 6 to the equipment 5, and the server 1 is connected through the network 8 to the terminals 7.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばインタフ
ェースを介して接続された複数の被制御機器の状態変化
をネットワークを経由して供給するようにした機器制御
装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device control apparatus and method for supplying status changes of a plurality of controlled devices connected via an interface, for example, via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークに接続された複数の
端末から、インタフェースに接続された複数の被制御機
器に対して、ネットワークを経由して制御信号を供給す
るネットワークシステムがある。このネットワークシス
テムの一例として、家庭内のPC(Personal Compute
r)や周辺機器、AV(Audio Visual)機器、電話、家
電製品などの機器をネットワークを通じて接続する、い
わゆるホームネットワークがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a network system for supplying control signals from a plurality of terminals connected to a network to a plurality of controlled devices connected to an interface via the network. As an example of this network system, a PC (Personal Compute) at home
r) and peripheral devices, AV (Audio Visual) devices, telephones, home appliances, and other devices are connected via a network, which is a so-called home network.

【0003】このネットワークシステムでは、複数の端
末から複数の被制御機器の状態を知るために、ポーリン
グ方式などによって周期的に被制御機器の状態を調べ、
常に複数の被制御機器の状態を監視する必要があった。
In this network system, in order to know the states of a plurality of controlled devices from a plurality of terminals, the state of the controlled devices is periodically checked by a polling method, etc.
It was necessary to constantly monitor the status of multiple controlled devices.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被制御
機器が増える度に、ネットワークや被制御機器に対する
負荷が増大する問題があった。
However, there is a problem that the load on the network and the controlled devices increases each time the number of controlled devices increases.

【0005】また、プリンタやビデオデッキのように機
構部品を持つ被制御機器の場合、動作による状態変化の
インターバルが長いため、ポーリング方式などの手法は
有効ではなかった。
Further, in the case of a controlled device having a mechanical component such as a printer or a VCR, a polling method or the like is not effective because the state change interval due to the operation is long.

【0006】従って、この発明の目的は、被制御機器の
状態が変化したときのみ動作し、被制御機器の状態変化
をネットワークに接続された端末に送信することができ
る機器制御装置および方法を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a device control apparatus and method which operates only when the state of the controlled device changes and can transmit the change of the controlled device state to a terminal connected to the network. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、インタフェースを介して接続された複数の被制御機
器に対応した制御情報を生成し、端末から被制御機器を
制御するときに、制御する被制御機器に対応した制御情
報に対して制御信号を供給するようにした機器制御装置
において、複数の被制御機器のそれぞれがインタフェー
スを介して接続されたことを検知する機器接続検知手段
と、接続が検知された複数の被制御機器のそれぞれの固
有の情報に基づいて、オブジェクトを生成するオブジェ
クト生成手段と、複数の被制御機器の中から情報を獲得
したい被制御機器に対応したオブジェクトに、端末に対
応したリスナを登録するリスナ登録手段と、被制御機器
に状態変化が発生したときに、状態変化が発生した被制
御機器に対応するオブジェクトに登録されているリスナ
を用いて被制御機器に発生した状態変化を知らせるイベ
ントを、リスナに対応する端末に発行するイベント発行
手段とからなることを特徴とする機器制御装置である。
According to a first aspect of the present invention, control information corresponding to a plurality of controlled devices connected via an interface is generated, and when the controlled device is controlled from a terminal, In a device control device configured to supply a control signal to control information corresponding to a controlled device to be controlled, a device connection detection means for detecting that each of a plurality of controlled devices is connected via an interface. , Object generation means for generating an object based on the unique information of each of the controlled devices for which connection has been detected, and an object corresponding to the controlled device for which information is to be acquired from among the controlled devices. , A listener registration means for registering a listener corresponding to the terminal and, when a state change occurs in the controlled device, an option corresponding to the controlled device in which the state change occurs. An event notifying a status change occurring in the controlled device by using a listener registered with the object, a device control apparatus characterized by comprising an event issuing unit for issuing to the terminal corresponding to the listener.

【0008】請求項9に記載の発明は、インタフェース
を介して接続された複数の被制御機器に対応した制御情
報を生成し、端末から被制御機器を制御するときに、制
御する被制御機器に対応した制御情報に対して制御信号
を供給するようにした機器制御方法において、複数の被
制御機器のそれぞれがインタフェースを介して接続され
たことを検知し、接続が検知された複数の被制御機器の
それぞれの固有の情報に基づいて、オブジェクトを生成
し、複数の被制御機器の中から情報を獲得したい被制御
機器に対応したオブジェクトに、端末に対応したリスナ
を登録し、被制御機器に状態変化が発生したときに、状
態変化が発生した被制御機器に対応するオブジェクトに
登録されているリスナを用いて被制御機器に発生した状
態変化を知らせるイベントを、リスナに対応する端末に
発行するようにしたことを特徴とする機器制御方法であ
る。
According to a ninth aspect of the present invention, the controlled device to be controlled is generated when the control information corresponding to the plurality of controlled devices connected via the interface is generated and the controlled device is controlled from the terminal. In a device control method for supplying a control signal to corresponding control information, it is detected that each of a plurality of controlled devices is connected via an interface, and a plurality of controlled devices for which connection is detected. Create an object based on each unique information of each, register the listener corresponding to the terminal to the object corresponding to the controlled device that you want to obtain information from among the controlled devices, and set the status to the controlled device. When a change occurs, use the listener registered in the object corresponding to the controlled device that has changed the state to notify the controlled device of the changed state The vent is a device control method is characterized in that so as to issue a terminal corresponding to the listener.

【0009】複数の被制御機器のそれぞれがインタフェ
ースを介して接続されたことが検知され、接続が検知さ
れた複数の被制御機器のそれぞれの固有の情報に基づい
て、オブジェクトが生成される。複数の被制御機器の中
から情報を獲得したい被制御機器に対応したオブジェク
トに、端末に対応したリスナが登録される。そして、被
制御機器に状態変化が発生したときに、状態変化が発生
した被制御機器に対応するオブジェクトに登録されてい
るリスナを用いて被制御機器に発生した状態変化を知ら
せるイベントが、リスナに対応する端末に発行される。
このように、被制御機器の状態変化が起こったときにの
み動作するので、機器制御装置および端末の負荷を抑え
ることができる。
It is detected that each of the plurality of controlled devices is connected via the interface, and an object is generated based on the unique information of each of the plurality of controlled devices for which connection is detected. The listener corresponding to the terminal is registered in the object corresponding to the controlled device for which information is desired to be acquired from the plurality of controlled devices. Then, when a state change occurs in the controlled device, an event that informs the listener of the state change that occurred in the controlled device using the listener registered in the object corresponding to the controlled device in which the state change occurred is sent to the listener. Issued to the corresponding terminal.
As described above, since the operation is performed only when the state of the controlled device changes, the load on the device control device and the terminal can be suppressed.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、各図に亘り同じ機
能を有するものには、同一の参照符号を付し、説明の重
複を避ける。図1は、この発明が適用された一実施形態
の全体的構成を示す。この機器制御システムは、サーバ
1と、被制御機器として複数のデジタル機器5a、5
b、5c(以下、これらを総じて「デジタル機器5」と
称する)と、デジタル機器5をサーバ1に接続するイン
タフェース6と、複数のクライアントとなる端末7a、
7b、7c(以下、これらを総じて「端末7」と称す
る)と、端末7をサーバ1に接続するネットワーク8と
から構成される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that components having the same function throughout the drawings are designated by the same reference numerals to avoid duplication of description. FIG. 1 shows the overall configuration of an embodiment to which the present invention is applied. This device control system includes a server 1 and a plurality of digital devices 5a and 5a as controlled devices.
b, 5c (hereinafter, these are collectively referred to as "digital device 5"), an interface 6 for connecting the digital device 5 to the server 1, a terminal 7a serving as a plurality of clients,
7b and 7c (hereinafter, these are collectively referred to as "terminal 7"), and a network 8 connecting the terminal 7 to the server 1.

【0011】サーバ1には、機器接続検知回路2と、オ
ブジェクト生成回路3と、メソッド呼び出し回路4との
機能が含まれる。
The server 1 includes the functions of the device connection detection circuit 2, the object generation circuit 3, and the method calling circuit 4.

【0012】機器接続検知回路2では、複数のデジタル
機器5の夫々がインタフェース6を介して接続されたこ
とが検知される。
The device connection detection circuit 2 detects that each of the plurality of digital devices 5 is connected via the interface 6.

【0013】オブジェクト生成回路3では、インタフェ
ース6にデジタル機器5が接続されたことが検知される
と、検知されたデジタル機器5の固有の情報に基づいて
オブジェクトが生成される。図2に示す一例では、デジ
タル機器5aに基づいたオブジェクト11aがサーバ1
に生成され、デジタル機器5bに基づいたオブジェクト
11bがサーバ1に生成され、デジタル機器5cに基づ
いたオブジェクト11cがサーバ1に生成される。生成
されたオブジェクトの機能をネットワーク8を経由して
利用することによって、端末7は、ネットワーク8を経
由して端末7からデジタル機器5を操作することができ
る。また、このオブジェクト生成回路3では、デジタル
機器5の接続がインタフェース6から切り離されると、
切り離されたデジタル機器5に対応するオブジェクトが
サーバ1から削除される。
When it is detected that the digital device 5 is connected to the interface 6, the object generation circuit 3 generates an object based on the unique information of the detected digital device 5. In the example shown in FIG. 2, the object 11a based on the digital device 5a is the server 1
Object 11b based on the digital device 5b is generated in the server 1, and the object 11c based on the digital device 5c is generated in the server 1. By utilizing the function of the generated object via the network 8, the terminal 7 can operate the digital device 5 from the terminal 7 via the network 8. Further, in the object generation circuit 3, when the connection of the digital device 5 is disconnected from the interface 6,
The object corresponding to the separated digital device 5 is deleted from the server 1.

【0014】メソッド呼び出し回路4では、端末7から
ネットワーク8を経由してデジタル機器5を操作すると
きに、オブジェクトの有する機能であるメソッドが呼び
出される。図2に示すように、端末7aからデジタル機
器5aを操作する場合、端末7aからの制御信号12に
よってサーバ1内のオブジェクト11aの有する機能で
あるメソッドが呼び出される。このとき、メソッド呼び
出し回路4によってオブジェクト11aのメソッドが呼
び出される。同様に端末7aからデジタル機器5bを操
作する場合、端末7aからの制御信号13によってサー
バ1内のオブジェクト11bの有する機能であるメソッ
ドが呼び出される。また、端末7bからデジタル機器5
cを操作する場合、端末7bからの制御信号14によっ
てサーバ1内のオブジェクト11cの有する機能である
メソッドが呼び出される。
In the method calling circuit 4, when the digital equipment 5 is operated from the terminal 7 via the network 8, a method which is a function of the object is called. As shown in FIG. 2, when operating the digital device 5a from the terminal 7a, a method which is a function of the object 11a in the server 1 is called by the control signal 12 from the terminal 7a. At this time, the method of the object 11a is called by the method calling circuit 4. Similarly, when operating the digital device 5b from the terminal 7a, the control signal 13 from the terminal 7a calls a method that is a function of the object 11b in the server 1. Also, from the terminal 7b to the digital device 5
When operating c, a method that is a function of the object 11c in the server 1 is called by the control signal 14 from the terminal 7b.

【0015】デジタル機器5は、例えば冷蔵庫、電子レ
ンジ、テレビ受像機、ビデオデッキ、エアコン、こたつ
など家庭内で用いられる機器全般である。
The digital device 5 is, for example, a refrigerator, a microwave oven, a television receiver, a VCR, an air conditioner, a kotatsu or any other device used at home.

【0016】サーバ1とデジタル機器5とを接続してい
るインタフェース6には、例えばIEEE(Institute
of Electrical and Electronics Engineers)1394
またはUSB(Universal Serial Bus)などの規格に準
拠したものが用いられる。また、相互接続仕様のHAV
i(Home Audio/Video interoperabilitiy)、分散処理
環境のJini、および/またはプラグ・アンド・プレ
イ仕様のUPnP(Universal Plug and Play)などに
よって接続されていても良い。
The interface 6 connecting the server 1 and the digital device 5 is, for example, IEEE (Institute)
of Electrical and Electronics Engineers) 1394
Alternatively, a USB (Universal Serial Bus) compliant standard is used. HAV with interconnection specifications
i (Home Audio / Video interoperabilitiy), Jini of a distributed processing environment, and / or UPnP (Universal Plug and Play) of a plug and play specification may be used for connection.

【0017】端末7は、例えばPC(Presonal Compute
r)、携帯電話、PHS(PersonalHandyphone Syste
m)、PDA(Personal Digital Assistants)などネッ
トワーク8を経由して、サーバ1と接続可能なものであ
れば良い。なお、端末7はネットワーク8で接続されて
いれば良く、遠隔に設けられていても良い。
The terminal 7 is, for example, a PC (Presonal Compute).
r), mobile phone, PHS (PersonalHandyphone Syste)
m), PDA (Personal Digital Assistants), or any other device that can be connected to the server 1 via the network 8. The terminal 7 need only be connected via the network 8 and may be provided remotely.

【0018】サーバ1と端末7とを接続しているネット
ワーク8は、例えばサーバ1および複数の端末7に夫々
割り振られた固有のIP(Internet Protocol)アドレ
スで識別される。従って、IPアドレスによってサーバ
1および複数の端末7が識別できるネットワークシステ
ムであれば、どのようなものであっても良い。例えば、
ネットワーク8はEthernet(登録商標)、US
B、IrDA、Bluetoothなどで構成される。
さらに、サーバ1と複数の端末7は、有線で接続されて
いても良いし、無線で接続されていても良い。また、複
数の端末7を識別する方法としてIPアドレス以外であ
っても良い、すなわち夫々のサーバ1および端末7が識
別できるネットワークシステムであれば、どのようなも
のであっても良い。
The network 8 connecting the server 1 and the terminal 7 is identified by, for example, a unique IP (Internet Protocol) address assigned to the server 1 and the plurality of terminals 7, respectively. Therefore, any network system may be used as long as it can identify the server 1 and the plurality of terminals 7 by the IP address. For example,
The network 8 is Ethernet (registered trademark), US
B, IrDA, Bluetooth, etc.
Furthermore, the server 1 and the plurality of terminals 7 may be connected by wire or wirelessly. The method of identifying the plurality of terminals 7 may be other than the IP address, that is, any method may be used as long as it is a network system capable of identifying the respective servers 1 and terminals 7.

【0019】このように、サーバ1には、それぞれの機
器を端末7からネットワーク8を経由して操作するため
のオブジェクトが動作している。このオブジェクトを利
用することによって、あたかもネットワーク8を介して
接続された複数の端末7から直接デジタル機器5を操作
して動作させるようにできる。
As described above, the objects for operating the respective devices from the terminal 7 via the network 8 are operating in the server 1. By using this object, it is possible to directly operate the digital device 5 from a plurality of terminals 7 connected via the network 8 to operate the digital device 5.

【0020】この図1に示した機器制御システムでは、
サーバ1にサーバプロセスと呼ばれる動作プログラムが
常駐していて、このサーバプロセスによって機器接続検
知回路2と、オブジェクト生成回路3と、メソッド呼び
出し回路4の動作が行われる。ここでは、オブジェクト
の生成動作を中心に説明する。
In the equipment control system shown in FIG. 1,
An operation program called a server process resides in the server 1, and the server process operates the device connection detection circuit 2, the object generation circuit 3, and the method call circuit 4. Here, the operation of generating an object will be mainly described.

【0021】図3は、サーバ1の動作を示すフローチャ
ートである。この動作は、サーバ1のサーバプロセスに
よって行われるものである。ステップS1では、デジタ
ル機器の接続の検知が行われる。具体的には、機器接続
検知回路2は、複数のデジタル機器5の夫々がインタフ
ェース6を介して接続されたことを検知する。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the server 1. This operation is performed by the server process of the server 1. In step S1, the connection of the digital device is detected. Specifically, the device connection detection circuit 2 detects that each of the plurality of digital devices 5 has been connected via the interface 6.

【0022】ステップS2では、接続されたデジタル機
器5に対応するオブジェクトの生成が行われる。具体的
には、オブジェクト生成回路3は、接続が検知された複
数のデジタル機器5の固有の情報に基づいて、サーバプ
ロセスによって、オブジェクト指向のプログラムを用い
た制御情報となるオブジェクトの自動生成/削除を行う
ためのオブジェクトを自動生成する。例えば、IEEE
1394フォーマットでは、デジタル機器5のコンフィ
ギュレーションROM(Configration Read Only Memor
y)に、デジタル機器固有の情報が書かれている。ここ
で、オブジェクト生成回路3は、インタフェース6を介
して接続されるデジタル機器5の情報を調査し、それに
対応した適当なオブジェクトを生成する。
In step S2, an object corresponding to the connected digital device 5 is generated. Specifically, the object generation circuit 3 automatically generates / deletes an object, which is control information using an object-oriented program, by a server process based on unique information of a plurality of digital devices 5 whose connection is detected. Automatically generate an object to do. For example, IEEE
In the 1394 format, the configuration ROM (Configuration Read Only Memor) of the digital device 5 is used.
The information peculiar to the digital device is written in y). Here, the object generation circuit 3 investigates the information of the digital device 5 connected via the interface 6 and generates an appropriate object corresponding thereto.

【0023】ステップS3では、メソッド呼び出し回路
4からオブジェクトのサービススタートメソッドの呼び
出しが行われる。サービススタートメソッドは、デジタ
ル機器5の固有情報に基づいてオブジェクトを生成し、
ネットワーク8上のクライアントの端末7からのアクセ
スを可能にする。
In step S3, the method call circuit 4 calls the service start method of the object. The service start method creates an object based on the unique information of the digital device 5,
It enables access from the terminal 7 of the client on the network 8.

【0024】ステップS4では、デジタル機器の削除の
検知が行われる。具体的には、機器接続検知回路2は、
複数のデジタル機器5のそれぞれがインタフェース6か
ら削除されたことを検知する。
In step S4, deletion of the digital device is detected. Specifically, the device connection detection circuit 2 is
It is detected that each of the plurality of digital devices 5 has been deleted from the interface 6.

【0025】ステップS5では、メソッド呼び出し回路
4からオブジェクトのサービスストップメソッドの呼び
出しが行われる。サービスストップメソッドは、オブジ
ェクトへのネットワーク8上のクライアントの端末7か
らのアクセスを終了状態にし、オブジェクトを削除す
る。
In step S5, the method call circuit 4 calls the service stop method of the object. The service stop method ends the access from the terminal 7 of the client on the network 8 to the object, and deletes the object.

【0026】ステップS6では、接続されたデジタル機
器5に対応するオブジェクトの削除が行われる。ここ
で、オブジェクト生成回路3は、インタフェース6から
削除されるデジタル機器5の情報を調査し、それに対応
した適当なオブジェクトを削除する。
In step S6, the object corresponding to the connected digital device 5 is deleted. Here, the object generation circuit 3 checks the information of the digital device 5 deleted from the interface 6 and deletes an appropriate object corresponding to the information.

【0027】次に、このシステムの動作の一例を説明す
る。まず、サーバ1にインタフェース6を介して接続さ
れたデジタル機器5が、機器接続検知回路2によって検
出される。次に、オブジェクト生成回路3において、検
出されたデジタル機器5に対応したオブジェクトがサー
バ1内に生成される。例えば、デジタル機器5aに対応
したオブジェクト11aがサーバ1内に生成される。
Next, an example of the operation of this system will be described. First, the device connection detection circuit 2 detects the digital device 5 connected to the server 1 via the interface 6. Next, the object generation circuit 3 generates an object corresponding to the detected digital device 5 in the server 1. For example, the object 11a corresponding to the digital device 5a is generated in the server 1.

【0028】そして、図4に示すように、クライアント
となる端末7がデジタル機器5aの状態変化を得るため
に、オブジェクト11aのregisterメソッド21aが呼
び出される。このとき、例えばRMI(Java(登録商
標) Remote Method Invocation)などのプロトコルが
用いられる。registerメソッド21aが呼び出される
と、デジタル機器5の状態が変化したときに呼び出され
る端末7のメソッドであるリスナ22が、オブジェクト
11aのリスナ登録部23aに登録される。図4に示す
ように、リスナ登録部23aには、端末7のリスナ22
がリスナ24として登録される。リスナ登録部23aに
は、1つの端末7に対応した1つのリスナが登録されて
も良いし、複数の端末7に対応した複数個のリスナが登
録されても良い。
Then, as shown in FIG. 4, the register method 21a of the object 11a is called in order for the terminal 7 as a client to obtain the state change of the digital device 5a. At this time, a protocol such as RMI (Java (registered trademark) Remote Method Invocation) is used. When the register method 21a is called, the listener 22 which is the method of the terminal 7 called when the state of the digital device 5 changes is registered in the listener registration unit 23a of the object 11a. As shown in FIG. 4, the listener registration unit 23a includes the listener 22 of the terminal 7.
Is registered as a listener 24. One listener corresponding to one terminal 7 may be registered in the listener registration unit 23a, or a plurality of listeners corresponding to a plurality of terminals 7 may be registered.

【0029】そして、図5に示すように、デジタル機器
5aに状態変化が発生した場合、インタフェース6を介
してオブジェクト11aに状態変化が発生したことがデ
ジタル機器5aからオブジェクト11aへ伝送される。
オブジェクト11aでは、デジタル機器5aの状態変化
が発生したときに、リスナ24に対応した端子7へイベ
ントを発行するためのオブジェクトが生成される。この
オブジェクトの内容は自由であり、ネットワーク8上を
移動可能のものであればどのようなオブジェクトであっ
ても良い。オブジェクトが生成されると、リスナ24の
notifyメソッドが呼び出される。notifyメソッドが呼び
出されると、リスナ24に対応した端末7に自動的にイ
ベントが発行される。イベントが発行された端末7は、
リスナ22からデジタル機器5aの状態変化を知ること
ができる。
Then, as shown in FIG. 5, when the state change occurs in the digital device 5a, the fact that the state change occurs in the object 11a is transmitted from the digital device 5a to the object 11a via the interface 6.
In the object 11a, an object for issuing an event to the terminal 7 corresponding to the listener 24 is generated when the state change of the digital device 5a occurs. The content of this object is arbitrary, and any object that can move on the network 8 may be used. When the object is created, the listener 24
notify method is called. When the notify method is called, an event is automatically issued to the terminal 7 corresponding to the listener 24. The terminal 7 where the event was issued is
From the listener 22, the state change of the digital device 5a can be known.

【0030】ここで、イベントを発行する第2の例を図
6を参照して説明する。まず、サーバ1では、インタフ
ェース6で接続されているデジタル機器5aに対応した
オブジェクト11aが動作している。そして、端末7a
および7bからオブジェクト11aのregisterメソッド
21aが呼び出される。registerメソッド21aが呼び
出されると、端末7aおよび7bのリスナ22aおよび
22bがリスナ登録部23aに登録される。図6に示す
ように、リスナ登録部23aには、端末7aのリスナ2
2aがリスナ24aとして登録され、端末7bのリスナ
22bがリスナ24bとして登録される。
A second example of issuing an event will be described with reference to FIG. First, in the server 1, the object 11a corresponding to the digital device 5a connected via the interface 6 is operating. And the terminal 7a
And 7b, the register method 21a of the object 11a is called. When the register method 21a is called, the listeners 22a and 22b of the terminals 7a and 7b are registered in the listener registration unit 23a. As shown in FIG. 6, the listener registration unit 23a includes the listener 2 of the terminal 7a.
2a is registered as the listener 24a, and the listener 22b of the terminal 7b is registered as the listener 24b.

【0031】そして、デジタル機器5aに状態変化が発
生した場合、インタフェース6を介してオブジェクト1
1aに状態変化が発生したことがデジタル機器5aから
オブジェクト11aへ伝送される。オブジェクト11a
では、デジタル機器5aの状態変化が発生したときに、
リスナ登録部23aに登録されている全てのリスナ24
aおよび24bのnotifyメソッドが呼び出される。全て
のリスナのnotifyメソッドが呼び出されることによっ
て、リスナ登録部23aに登録されているリスナ24a
および24bに対応した端末7aおよび7bに自動的に
イベントが発行される。イベントが発行された端末7a
および7bは、リスナ22aおよび22bからデジタル
機器5aの状態変化を知ることができる。
When a state change occurs in the digital device 5a, the object 1 is transmitted via the interface 6.
The fact that the state change has occurred in 1a is transmitted from the digital device 5a to the object 11a. Object 11a
Then, when the state change of the digital device 5a occurs,
All listeners 24 registered in the listener registration unit 23a
The notify methods of a and 24b are called. By calling the notify method of all listeners, the listeners 24a registered in the listener registration unit 23a
An event is automatically issued to the terminals 7a and 7b corresponding to No. 24b and No. 24b. Terminal 7a where the event was issued
And 7b can know the state change of the digital device 5a from the listeners 22a and 22b.

【0032】このように、リスナ登録部23aに登録さ
れている全てのリスナ24aおよび24bのnotifyメソ
ッドを呼び出し、全てのリスナにイベントを発行するこ
とができる。すなわち、1対多のイベント配信を行うこ
とができる。
In this way, the notify method of all the listeners 24a and 24b registered in the listener registration section 23a can be called to issue an event to all the listeners. That is, one-to-many event distribution can be performed.

【0033】ここで、イベントを発行する第3の例を図
7を参照して説明する。まず、サーバ1では、インタフ
ェース6で接続されているデジタル機器5aに対応した
オブジェクト11aが動作している。そして、端末7か
らオブジェクト11aのregisterメソッド21aが呼び
出される。registerメソッド21aが呼び出されると、
端末7のリスナ22がリスナ登録部23aにリスナ24
として登録される。
Now, a third example of issuing an event will be described with reference to FIG. First, in the server 1, the object 11a corresponding to the digital device 5a connected via the interface 6 is operating. Then, the register method 21a of the object 11a is called from the terminal 7. When the register method 21a is called,
The listener 22 of the terminal 7 causes the listener registration unit 23a to listen to the listener 24.
Registered as.

【0034】そして、デジタル機器5aに状態変化が発
生した場合、インタフェース6を介してオブジェクト1
1aに状態変化が発生したことがデジタル機器5aから
オブジェクト11aへ伝送される。オブジェクト11a
では、デジタル機器5aの状態変化が発生したときに、
リスナ登録部23aに登録されているリスナ24のnoti
fyメソッドが呼び出される。
When a state change occurs in the digital device 5a, the object 1 is sent via the interface 6.
The fact that the state change has occurred in 1a is transmitted from the digital device 5a to the object 11a. Object 11a
Then, when the state change of the digital device 5a occurs,
Noti of listener 24 registered in listener registration unit 23a
The fy method is called.

【0035】しかしながら、オブジェクト11aからイ
ベントが発行できない場合、オブジェクト11aのリス
ナ登録部23aのリスナ24が、例えば代理サーバ31
のオブジェクト32のリスナ登録部33へ複写される。
複写されたリスナ24は、リスナ34としてリスナ登録
部33に登録される。
However, when the event cannot be issued from the object 11a, the listener 24 of the listener registration unit 23a of the object 11a is, for example, the proxy server 31.
Is copied to the listener registration unit 33 of the object 32.
The copied listener 24 is registered in the listener registration unit 33 as the listener 34.

【0036】そして、オブジェクト11aでは、デジタ
ル機器5aの状態変化が発生したときに、リスナ登録部
33に登録されているリスナのnotifyメソッドが呼び出
される。notifyメソッドが呼び出されると、リスナ登録
部33に登録されているリスナ34に対応した端末7に
自動的にイベントが発行される。イベントが発行された
端末7は、リスナ22からデジタル機器5aの状態変化
を知ることができる。
Then, in the object 11a, when the state change of the digital device 5a occurs, the notify method of the listener registered in the listener registration section 33 is called. When the notify method is called, an event is automatically issued to the terminal 7 corresponding to the listener 34 registered in the listener registration unit 33. The terminal 7 to which the event is issued can know the state change of the digital device 5a from the listener 22.

【0037】このように、イベントを発行するときに
は、送信元のオブジェクトを自由に変更することができ
るので、オブジェクト11a(自オブジェクト)がイベ
ントを発行できない場合、登録してあるリスナ24と生
成したオブジェクトとを使用してオブジェクト32(他
のオブジェクト)が代理してオブジェクト11a(自オ
ブジェクト)に対応したデジタル機器5aのイベントを
発行することも可能である。
As described above, when an event is issued, the source object can be freely changed. Therefore, when the object 11a (self object) cannot issue an event, the registered listener 24 and the generated object are generated. It is also possible to issue the event of the digital device 5a corresponding to the object 11a (self object) on behalf of the object 32 (other object) by using and.

【0038】ここで、イベントを発行する第4の例を図
8を参照して説明する。サーバ1では、インタフェース
6で接続されているデジタル機器5aに対応したオブジ
ェクト11aと、デジタル機器5bに対応したオブジェ
クト11bとが動作している。
Now, a fourth example of issuing an event will be described with reference to FIG. In the server 1, an object 11a corresponding to the digital device 5a and an object 11b corresponding to the digital device 5b connected by the interface 6 are operating.

【0039】そして、端末7からオブジェクト11aの
registerメソッド21aが呼び出される。registerメソ
ッド21aが呼び出されると、端末7のリスナ22がリ
スナ登録部23aに登録される。図8に示すように、リ
スナ登録部23aには、端末7のリスナ22がリスナ2
1として登録される。
Then, from the terminal 7 to the object 11a
The register method 21a is called. When the register method 21a is called, the listener 22 of the terminal 7 is registered in the listener registration unit 23a. As shown in FIG. 8, the listener 22 of the terminal 7 is included in the listener registration unit 23a.
Registered as 4 1 .

【0040】同様に、端末7からオブジェクト11bの
registerメソッド21bが呼び出される。registerメソ
ッド21bが呼び出されると、端末7のリスナ22がリ
スナ登録部23bに登録される。図8に示すように、リ
スナ登録部23bには、端末7のリスナ22がリスナ2
2として登録される。
Similarly, from the terminal 7 to the object 11b
The register method 21b is called. When the register method 21b is called, the listener 22 of the terminal 7 is registered in the listener registration unit 23b. As shown in FIG. 8, the listener 22 of the terminal 7 is included in the listener registration unit 23b.
Registered as 4 2 .

【0041】また、このオブジェクト11aおよび11
bのregisterメソッド21aおよび21bが同時に呼び
出されるようにしても良い。
Also, the objects 11a and 11
The register methods 21a and 21b of b may be simultaneously called.

【0042】そして、デジタル機器5aに状態変化が発
生した場合、インタフェース6を介してオブジェクト1
1aに状態変化が発生したことがデジタル機器5aから
オブジェクト11aへ伝送される。オブジェクト11a
では、デジタル機器5aの状態変化が発生したときに、
リスナ登録部23aに登録されているリスナ241のnot
ifyメソッドが呼び出される。notifyメソッドが呼び出
されると、リスナ241に対応した端末7に自動的にイ
ベントが発行される。イベントが発行された端末7は、
リスナ22からデジタル機器5aの状態変化を知ること
ができる。
When a state change occurs in the digital device 5a, the object 1 is sent via the interface 6.
The fact that the state change has occurred in 1a is transmitted from the digital device 5a to the object 11a. Object 11a
Then, when the state change of the digital device 5a occurs,
Not of listener 24 1 registered in listener registration unit 23a
The ify method is called. When the notify method is called, an event is automatically issued to the terminal 7 corresponding to the listener 24 1 . The terminal 7 where the event was issued is
From the listener 22, the state change of the digital device 5a can be known.

【0043】また、デジタル機器5bに状態変化が発生
した場合、インタフェース6を介してオブジェクト11
bに状態変化が発生したことがデジタル機器5bからオ
ブジェクト11bへ伝送される。オブジェクト11bで
は、デジタル機器5bの状態変化が発生したときに、リ
スナ登録部23bに登録されているリスナ242のnotif
yメソッドが呼び出される。notifyメソッドが呼び出さ
れると、リスナ242に対応した端末7に自動的にイベ
ントが発行される。イベントが発行された端末7は、リ
スナ22からデジタル機器5bの状態変化を知ることが
できる。
When a state change occurs in the digital device 5b, the object 11 is transmitted via the interface 6.
The fact that the state change has occurred in b is transmitted from the digital device 5b to the object 11b. In the object 11b, when the state change of the digital device 5b occurs, the notif of the listener 24 2 registered in the listener registration unit 23b.
The y method is called. When the notify method is called, an event is automatically issued to the terminal 7 corresponding to the listener 24 2 . The terminal 7 to which the event is issued can know the state change of the digital device 5b from the listener 22.

【0044】また、デジタル機器5aおよび5bにほぼ
同時に状態変化が発生した場合、インタフェース6を介
してオブジェクト11aおよび11bに状態変化が発生
したことがデジタル機器5aおよび5bからオブジェク
ト11aおよび11bへ伝送される。オブジェクト11
aおよび11bでは、デジタル機器5aおよび5bの状
態変化が発生したときに、リスナ登録部23aおよび2
3bに登録されているリスナ241および242のnotify
メソッドが呼び出される。notifyメソッドが呼び出され
ると、リスナ241および242に対応した端末7に自動
的にイベントが発行される。イベントが発行された端末
7は、リスナ22からデジタル機器5aおよび5bの状
態変化を知ることができる。
When the digital devices 5a and 5b change their states at substantially the same time, the fact that the state changes have occurred in the objects 11a and 11b is transmitted from the digital devices 5a and 5b to the objects 11a and 11b via the interface 6. It Object 11
a and 11b, when the state change of the digital devices 5a and 5b occurs, the listener registration units 23a and 23b.
Notify listeners 24 1 and 24 2 registered in 3b
The method is called. When the notify method is called, an event is automatically issued to the terminals 7 corresponding to the listeners 24 1 and 24 2 . The terminal 7 to which the event is issued can know the state change of the digital devices 5a and 5b from the listener 22.

【0045】この実施形態では、デジタル機器5aまた
は5bの何れか一方に状態変化が発生した場合、状態変
化が発生したデジタル機器5aまたは5bに対応したオ
ブジェクト11aまたは11bからイベントが発行する
ようにしているが、例えばデジタル機器5aおよび5b
の何れか一方に状態変化が発生した場合、オブジェクト
11aおよび11bの両方からイベントを発行するよう
にしても良い。
In this embodiment, when a state change occurs in one of the digital devices 5a and 5b, an event is issued from the object 11a or 11b corresponding to the digital device 5a or 5b in which the state change occurs. However, for example, digital devices 5a and 5b
When a state change occurs in any one of the above, an event may be issued from both the objects 11a and 11b.

【0046】ここで、イベントを受信する第1の例を図
9を参照して説明する。デジタル機器5に状態変化が発
生して、端末7に対してイベント41が発行されると、
端末7のリスナ22が呼び出される。呼び出されたリス
ナ22は、端末7内の処理部42にイベント41を送信
する。処理部42では、まず送信されたイベント41が
どのような情報かが判断される。イベント41の情報が
判断された後、イベント41の情報を見ることができ
る。このように、イベント41がどのような情報かを最
初に判断するのは、イベントによる情報が一定ではなく
自由に送付できるようにしているためである。そして、
端末7は、イベント41の内容からデジタル機器5に状
態変化が発生したことを知ることができる。
Here, a first example of receiving an event will be described with reference to FIG. When the state change occurs in the digital device 5 and the event 41 is issued to the terminal 7,
The listener 22 of the terminal 7 is called. The called listener 22 sends an event 41 to the processing unit 42 in the terminal 7. The processing unit 42 first determines what kind of information the transmitted event 41 is. After the event 41 information is determined, the event 41 information can be viewed. As described above, the reason why the event 41 determines what kind of information is first is that the information according to the event is not constant and can be sent freely. And
The terminal 7 can know from the content of the event 41 that the status change has occurred in the digital device 5.

【0047】また、イベントを受信する第2の例を図1
0を参照して説明する。この図10は、端末7のリスナ
22が複数の異なるオブジェクト111、112、および
11 3に登録され、複数のデジタル機器5に状態変化が
発生して、複数の異なるオブジェクト111、112、お
よび113から端末7へイベントが発行されたときの一
例である。複数の異なるオブジェクト11から連続して
イベント51、52、および53が発行された場合、端
末7のリスナ22が呼び出される。このとき、イベント
51、52、および53の順番で端末7のリスナ22が
呼び出された場合、まずリスナ22は、処理部42にイ
ベント51を送信する。そして、イベント52および5
3は、リスナ22に結合されている待機部54に一時保
持される。
A second example of receiving an event is shown in FIG.
This will be described with reference to 0. This FIG. 10 shows the listener of the terminal 7.
22 is a plurality of different objects 111, 112,and
11 3Is registered in the
Occurrences and multiple different objects 111, 112,
And 113From when an event is issued from the device to the terminal 7
Here is an example. Consecutively from different objects 11
If events 51, 52, and 53 are issued, the end
The listener 22 at the end 7 is called. At this time, the event
In the order of 51, 52, and 53, the listener 22 of the terminal 7
When called, the listener 22 first sends an error message to the processing unit 42.
Send vent 51. And events 52 and 5
3 is temporarily stored in the standby unit 54 connected to the listener 22.
Be held.

【0048】処理部42では、まず送信されたイベント
51がどのような情報かが判断される。イベント51の
情報が判断された後、イベント51の情報を見ることが
できる。このように、処理部42において、イベント5
1の処理が終わったら、リスナ22によって待機部54
から次のイベント52が処理部42に送信される。
The processing section 42 first determines what kind of information the transmitted event 51 is. After the information of event 51 is determined, the information of event 51 can be viewed. Thus, in the processing unit 42, the event 5
When the processing of step 1 is completed, the listener 22 waits for the standby section 54.
From the next event 52 is transmitted to the processing unit 42.

【0049】処理部42では、まず送信されたイベント
52がどのような情報かが判断される。イベント52の
情報が判断された後、イベント52の情報を見ることが
できる。このように、処理部42において、イベント5
2の処理が終わったら、リスナ22によって待機部54
から次のイベント53が処理部42に送信される。
The processing section 42 first determines what kind of information the transmitted event 52 is. After the information for event 52 is determined, the information for event 52 can be viewed. Thus, in the processing unit 42, the event 5
When the processing of 2 is finished, the listener 22 waits for the waiting section 54.
From the next event 53 is transmitted to the processing unit 42.

【0050】処理部42では、まず送信されたイベント
53がどのような情報かが判断される。イベント53の
情報が判断された後、イベント53の情報を見ることが
できる。
The processing section 42 first determines what kind of information the transmitted event 53 is. After the information of event 53 is determined, the information of event 53 can be viewed.

【0051】このように、連続してイベントが発行され
たときは、後に発行されたイベントが消えないように、
待機部54に一時保持されるので、消えるようなことは
なく、現在行っている処理終了後に待機部54に一時保
持されているイベントは処理部42へ送信される。
As described above, when the events are issued successively, the events issued later are not deleted.
Since the event is temporarily retained in the standby unit 54, it does not disappear, and the event temporarily retained in the standby unit 54 is transmitted to the processing unit 42 after the current process is completed.

【0052】この実施形態では、デジタル機器5の状態
変化が起こったときにイベントを発行するようにしてい
るが、デジタル機器5において時間がかかる処理が終了
したときに、その結果をイベントとして発行するように
しても良い。
In this embodiment, the event is issued when the state of the digital device 5 changes, but when the digital device 5 finishes the processing that takes time, the result is issued as an event. You may do it.

【0053】[0053]

【発明の効果】この発明に依れば、デジタル機器の状態
変化が起こったときにのみ動作するので、サーバおよび
端末の負荷を抑えることができる。従って、多数のデジ
タル機器を同時に扱うとき、或いはビデオデッキやプリ
ンタなどの状態変化の間隔が長いデジタル機器を扱うと
きに有効である。
According to the present invention, since the operation is performed only when the status of the digital device changes, the load on the server and the terminal can be suppressed. Therefore, it is effective when handling a large number of digital devices at the same time, or when handling a digital device such as a VCR or a printer whose state change interval is long.

【0054】この発明に依れば、デジタル機器の状態変
化と同様に、デジタル機器において時間がかかる処理が
終了したときに、その結果をイベントとして発行するこ
とができる。その間端末は、他の処理を行うことができ
る。
According to the present invention, like the state change of the digital device, when the time-consuming process is completed in the digital device, the result can be issued as an event. Meanwhile, the terminal can perform other processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明が適用することができる機器制御シス
テムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a device control system to which the present invention can be applied.

【図2】この発明のオブジェクトの一例を説明するため
の概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an example of an object of the present invention.

【図3】この発明が適用されたサーバの動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the server to which the present invention is applied.

【図4】この発明のリスナを登録する一例を説明するた
めの概略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of registering a listener of the present invention.

【図5】この発明のイベントを発行する第1の例を説明
するための概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a first example of issuing an event of the present invention.

【図6】この発明のイベントを発行する第2の例を説明
するための略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a second example of issuing an event of the present invention.

【図7】この発明のイベントを発行する第3の例を説明
するための略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a third example of issuing an event of the present invention.

【図8】この発明のイベントを発行する第4の例を説明
するための略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a fourth example of issuing an event of the present invention.

【図9】この発明のイベントを受信する第1の例を説明
するための略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a first example of receiving an event of the present invention.

【図10】この発明のイベントを受信する第2の例を説
明するための略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a second example of receiving the event of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・サーバ、2・・・機器接続検知回路、3・・・
オブジェクト生成回路、4・・・メソッド呼び出し回
路、5、5a、5b、5c・・・デジタル機器、6・・
・インタフェース、7、7a、7b、7c・・・端末、
8・・・ネットワーク
1 ... Server, 2 ... Device connection detection circuit, 3 ...
Object generation circuit, 4 ... Method calling circuit, 5, 5a, 5b, 5c ... Digital device, 6 ...
・ Interface, 7, 7a, 7b, 7c ... Terminal,
8 ... Network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/02 G06F 11/30 J // G06F 11/30 9/06 610B Fターム(参考) 5B014 EB03 FB04 GD05 GD22 GD33 GD35 HC05 HC13 5B042 GA08 GA12 GA18 GB05 GC15 JJ17 LA19 5B076 AA04 AA05 AA06 5B089 GA23 GB02 JA35 JB16 KA06 KA13 KC28 5K048 BA12 CA08 DA05 DC04 EA11 EB02 EB12 EB13 FC01 GC01 HA01 HA02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04Q 9/02 G06F 11/30 J // G06F 11/30 9/06 610B F term (reference) 5B014 EB03 FB04 GD05 GD22 GD33 GD35 HC05 HC13 5B042 GA08 GA12 GA18 GB05 GC15 JJ17 LA19 5B076 AA04 AA05 AA06 5B089 GA23 GB02 JA35 JB16 KA06 KA13 KC28 5K048 BA12 CA08 DA05 DC04 EA11 EB02 EB12 HA01 HA01 FC02 GC01

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インタフェースを介して接続された複数
の被制御機器に対応した制御情報を生成し、端末から上
記被制御機器を制御するときに、上記制御する被制御機
器に対応した制御情報に対して制御信号を供給するよう
にした機器制御装置において、 上記複数の被制御機器のそれぞれが上記インタフェース
を介して接続されたことを検知する機器接続検知手段
と、 接続が検知された上記複数の被制御機器のそれぞれの固
有の情報に基づいて、オブジェクトを生成するオブジェ
クト生成手段と、 上記複数の被制御機器の中から情報を獲得したい被制御
機器に対応したオブジェクトに、上記端末に対応したリ
スナを登録するリスナ登録手段と、 上記被制御機器に状態変化が発生したときに、状態変化
が発生した上記被制御機器に対応するオブジェクトに登
録されているリスナを用いて上記被制御機器に発生した
状態変化を知らせるイベントを、上記リスナに対応する
上記端末に発行するイベント発行手段とからなることを
特徴とする機器制御装置。
1. When generating control information corresponding to a plurality of controlled devices connected via an interface and controlling the controlled device from a terminal, the control information corresponding to the controlled device to be controlled is generated. In the device control device that supplies a control signal to the device control device, a device connection detection unit that detects that each of the plurality of controlled devices is connected via the interface, and a plurality of the connection detection devices An object generating means for generating an object based on the information unique to each controlled device, and an object corresponding to the controlled device for which information is to be acquired from the plurality of controlled devices, and a listener corresponding to the terminal. When a state change occurs in the controlled device, the listener registration means for registering the controlled device corresponding to the controlled device in which the state change occurs. Device control apparatus characterized by comprising a event issuing means for issuing an event to notify the state change generated in the controlled device, to the terminal corresponding to the listener using a listener registered with the object.
【請求項2】 上記端末は、ネットワークを介して接続
されたことを特徴とする請求項1に記載の機器制御装
置。
2. The device control apparatus according to claim 1, wherein the terminal is connected via a network.
【請求項3】 1つのリスナまたはそれぞれ異なる2つ
以上のリスナを上記オブジェクトに登録するようにした
ことを特徴とする請求項1に記載の機器制御装置。
3. The device control apparatus according to claim 1, wherein one listener or two or more different listeners are registered in the object.
【請求項4】 上記オブジェクトから上記イベントの発
行ができない場合、上記イベントの発行ができないオブ
ジェクトに登録されているリスナを、上記イベントの発
行ができないオブジェクトと異なるオブジェクトに複写
し、上記異なるオブジェクトから上記複写されたリスナ
を用いて上記イベントの発行できないオブジェクトに対
応した被制御機器に発生した状態変化を知らせるイベン
トを、上記複写されたリスナに対応する端末に発行する
ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の機器制御
装置。
4. When the event cannot be issued from the object, the listener registered in the object that cannot issue the event is copied to an object different from the object that cannot issue the event, and the object from the different object is copied. An event for notifying a controlled device corresponding to an object that cannot issue the above-mentioned event using the copied listener is issued to a terminal corresponding to the above-mentioned copied listener. Item 1. The device control device according to item 1.
【請求項5】 上記端末に対応したリスナを2つ以上の
上記オブジェクトに登録するようにしたことを特徴とす
る請求項1に記載の機器制御装置。
5. The device control apparatus according to claim 1, wherein a listener corresponding to the terminal is registered in two or more of the objects.
【請求項6】 上記リスナが登録された上記2つ以上の
オブジェクトに対応する被制御機器の一方に状態変化が
発生した場合、上記リスナが登録されている上記2つ以
上のオブジェクトの全てから登録されている上記リスナ
を用いてイベントを、上記リスナに対応する上記端末に
発行するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の
機器制御装置。
6. When a state change occurs in one of the controlled devices corresponding to the two or more objects for which the listener is registered, registration is performed from all of the two or more objects for which the listener is registered. The device control apparatus according to claim 4, wherein an event is issued to the terminal corresponding to the listener by using the listener that has been recorded.
【請求項7】 上記イベントの内容は、所定のフォーマ
ットを持たないようにしたことを特徴とする請求項1に
記載の機器制御装置。
7. The device control apparatus according to claim 1, wherein the content of the event does not have a predetermined format.
【請求項8】 それぞれ異なる複数のイベントが連続し
て発行された場合、上記連続して発行される2つめ以降
のイベントは、上記端末と結合されている待機部に一時
保持されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載
の機器制御装置。
8. When a plurality of different events are issued consecutively, the second and subsequent events that are issued consecutively are temporarily held in a standby unit connected to the terminal. The device control apparatus according to claim 1, wherein
【請求項9】 インタフェースを介して接続された複数
の被制御機器に対応した制御情報を生成し、端末から上
記被制御機器を制御するときに、上記制御する被制御機
器に対応した制御情報に対して制御信号を供給するよう
にした機器制御方法において、 上記複数の被制御機器のそれぞれが上記インタフェース
を介して接続されたことを検知し、 接続が検知された上記複数の被制御機器のそれぞれの固
有の情報に基づいて、オブジェクトを生成し、 上記複数の被制御機器の中から情報を獲得したい被制御
機器に対応したオブジェクトに、上記端末に対応したリ
スナを登録し、 上記被制御機器に状態変化が発生したときに、状態変化
が発生した上記被制御機器に対応するオブジェクトに登
録されているリスナを用いて上記被制御機器に発生した
状態変化を知らせるイベントを、上記リスナに対応する
上記端末に発行するようにしたことを特徴とする機器制
御方法。
9. Control information corresponding to a controlled device to be controlled is generated when control information corresponding to a plurality of controlled devices connected through an interface is generated and the terminal controls the controlled device. In the device control method for supplying a control signal to each of the plurality of controlled devices, it is detected that each of the plurality of controlled devices is connected via the interface, and the connection is detected. Object is generated based on the unique information of the device, and the listener corresponding to the terminal is registered in the object corresponding to the controlled device for which information is desired to be acquired from the plurality of controlled devices. When a state change occurs, it is generated in the controlled device using the listener registered in the object corresponding to the controlled device in which the state change occurs. An event notifying the status change, device control method being characterized in that so as to issue to the terminal corresponding to the listener.
【請求項10】 上記端末は、ネットワークを介して接
続されたことを特徴とする請求項9に記載の機器制御方
法。
10. The device control method according to claim 9, wherein the terminal is connected via a network.
【請求項11】 1つのリスナまたはそれぞれ異なる2
つ以上のリスナを上記オブジェクトに登録するようにし
たことを特徴とする請求項9に記載の機器制御方法。
11. One listener or two different ones
The device control method according to claim 9, wherein one or more listeners are registered in the object.
【請求項12】 上記オブジェクトから上記イベントの
発行ができない場合、上記イベントの発行ができないオ
ブジェクトに登録されているリスナを、上記イベントの
発行ができないオブジェクトと異なるオブジェクトに複
写し、上記異なるオブジェクトから上記複写されたリス
ナを用いて上記イベントの発行できないオブジェクトに
対応した被制御機器に発生した状態変化を知らせるイベ
ントを、上記複写されたリスナに対応する端末に発行す
るようにしたことを特徴とする請求項9に記載の機器制
御方法。
12. If the event cannot be issued from the object, the listener registered in the object that cannot issue the event is copied to an object different from the object that cannot issue the event, and the object is copied from the different object to the object. An event for notifying a controlled device corresponding to an object that cannot issue the above-mentioned event using the copied listener is issued to a terminal corresponding to the above-mentioned copied listener. Item 10. The device control method according to Item 9.
【請求項13】 上記端末に対応したリスナを2つ以上
の上記オブジェクトに登録するようにしたことを特徴と
する請求項9に記載の機器制御方法。
13. The device control method according to claim 9, wherein a listener corresponding to the terminal is registered in two or more of the objects.
【請求項14】 上記リスナが登録された上記2つ以上
のオブジェクトに対応する被制御機器の一方に状態変化
が発生した場合、上記リスナが登録されている上記2つ
以上のオブジェクトの全てから登録されている上記リス
ナを用いてイベントを、上記リスナに対応する上記端末
に発行するようにしたことを特徴とする請求項13に記
載の機器制御方法。
14. When a state change occurs in one of the controlled devices corresponding to the two or more objects for which the listener is registered, registration is performed from all of the two or more objects for which the listener is registered. 14. The device control method according to claim 13, wherein an event is issued to the terminal corresponding to the listener by using the listener that is stored.
【請求項15】 上記イベントの内容は、所定のフォー
マットを持たないようにしたことを特徴とする請求項9
に記載の機器制御方法。
15. The content of the event does not have a predetermined format.
The device control method described in.
【請求項16】 それぞれ異なる複数のイベントが連続
して発行された場合、上記連続して発行される2つめ以
降のイベントは、上記端末と結合されている待機部に一
時保持されるようにしたことを特徴とする請求項9に記
載の機器制御方法。
16. When a plurality of different events are issued consecutively, the second and subsequent events that are issued consecutively are temporarily held in a standby unit connected to the terminal. 10. The device control method according to claim 9, wherein:
JP2001207478A 2001-07-09 2001-07-09 Equipment controller and equipment control method Pending JP2003022225A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207478A JP2003022225A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Equipment controller and equipment control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207478A JP2003022225A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Equipment controller and equipment control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022225A true JP2003022225A (en) 2003-01-24

Family

ID=19043456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207478A Pending JP2003022225A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Equipment controller and equipment control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003022225A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102919A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Onkyo Corporation Network type content reproduction system
JP2005051578A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp Communication device, communication system, and program
WO2005062188A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi, Ltd. Network device
JP2005196261A (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc Information processor, its control method and program
JP2010505159A (en) * 2006-09-22 2010-02-18 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション System and method for event management

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102919A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Onkyo Corporation Network type content reproduction system
US7634532B2 (en) 2002-05-31 2009-12-15 Onkyo Corporation Network type content reproduction system
US7908370B2 (en) 2002-05-31 2011-03-15 Onkyo Corporation Network type content reproducing system
US8005928B2 (en) 2002-05-31 2011-08-23 Onkyo Corporation Network type content reproducing system
US8037177B2 (en) 2002-05-31 2011-10-11 Onkyo Corporation Network type content reproducing system
US8291074B2 (en) 2002-05-31 2012-10-16 Onkyo Corporation Network type content reproducing system
JP2005051578A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp Communication device, communication system, and program
WO2005062188A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi, Ltd. Network device
JP2005196261A (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc Information processor, its control method and program
JP2010505159A (en) * 2006-09-22 2010-02-18 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション System and method for event management
US8478850B2 (en) 2006-09-22 2013-07-02 Sensormatic Electronics, LLC Platform component architecture (PCA)-based system, method and application designer
JP2013145572A (en) * 2006-09-22 2013-07-25 Sensormatic Electron Corp System and method for event management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101271261B1 (en) Method for detection of the activity of a device in a network of distributed stations, as well as a network station for carrying out the method
KR101366807B1 (en) A method and system for remotely accessing devices in a network
WO2015041424A1 (en) Method and apparatus for controlling devices for smart home service
CN110266810B (en) Message receiving method, device and storage medium based on MQTT protocol
CN103095749A (en) Method and system used for achieving discovery of cross-network-segment equipment
CN111930020B (en) Equipment control system, method, device, terminal and readable storage medium
CN110830841A (en) Screen projection method, system and intelligent device under different local area networks
EP1891793B1 (en) Network connection switching unit and network station
JP2003022225A (en) Equipment controller and equipment control method
EP2034663B1 (en) Main electronic device for communicating within a network and method for operating a main electronic device for communicating within the network
KR101434202B1 (en) Method of Receiving/Transmitting Event Message, Controlled Device, and Control Point
CN115622834A (en) Bus communication control method, device, equipment and storage medium
US20070220129A1 (en) Method of granting control of device and device using the method
EP3419250B1 (en) Methods and apparatus for distributing publish-subscribe messages
US20090228591A1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer product
KR100455123B1 (en) Control message multicasting method and apparatus for universal plug and play network system
KR100598974B1 (en) Apparatus and method for checking of network system
US8233386B2 (en) Device that uses parameters to provide multi-channel serial data transmissions and method thereof
CN113098743B (en) Bus type user node dynamic access control method, main node and storage medium
WO2024130729A1 (en) Information transmission method, client device, and cloud platform
CN116248423B (en) Communication method and device of whole-house intelligent Internet of things
CN116846947A (en) Equipment access method and device
JP2003015974A (en) Communication system
JP7009163B2 (en) Communication equipment, communication methods, and programs
KR20040039043A (en) Control message transmission method for universal plug and play network system