JP2003015974A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2003015974A
JP2003015974A JP2001203013A JP2001203013A JP2003015974A JP 2003015974 A JP2003015974 A JP 2003015974A JP 2001203013 A JP2001203013 A JP 2001203013A JP 2001203013 A JP2001203013 A JP 2001203013A JP 2003015974 A JP2003015974 A JP 2003015974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
http
return value
control command
response
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001203013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeaki Watanabe
茂晃 渡邉
Tadao Kusudo
忠夫 楠堂
Tomonori Nakamura
智典 中村
Yoshisuke Mimura
義祐 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001203013A priority Critical patent/JP2003015974A/en
Publication of JP2003015974A publication Critical patent/JP2003015974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system wherein controller equipment is provided with only a client function of a communication protocol and control target equipment is only a server function thereof in inter-equipment command transmission connected to a network. SOLUTION: In the system in which the communication protocol in which a request and a response correspond to one to one is used and two or more return values return for a control command, first equipment continuously transmits a first request for transmitting a command and one or more second requests for receiving the return value to second equipment, which returns the return value by using the response corresponding to the first and second requests.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の機器がネッ
トワーク接続されている環境で、各機器間でコマンド送
信を行うような通信システムに関するものである。例え
ば、コントローラ機器から制御ターゲット機器に対して
制御コマンドを送信することで機器制御を実現するホー
ムネットワーク技術に適用される通信システムである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system for transmitting commands between devices in an environment where a plurality of devices are network-connected. For example, it is a communication system applied to home network technology that realizes device control by transmitting a control command from a controller device to a control target device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ネットワーク技術の発展に伴い、
複数台の機器をネットワークで相互接続し、一台の機器
から別の機器を制御するという試みが行われている。こ
れは、コントローラとなる機器と制御ターゲットとなる
機器をネットワークで接続し、コントローラ機器からタ
ーゲット機器へ制御コマンド等を送信することでターゲ
ット機器を遠隔操作しようというものである。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of network technology,
Attempts have been made to interconnect a plurality of devices with a network and control one device from another device. In this system, a device serving as a controller and a device serving as a control target are connected via a network, and the target device is remotely controlled by transmitting a control command or the like from the controller device to the target device.

【0003】例えば、家電機器をネットワーク接続して
制御する一例として、デジタルセットトップボックス
(STB)からビデオテープレコーダを制御することが
考えられる。この場合、STBとビデオテープレコーダ
は、例えばIEEE1394シリアルバス規格のケーブ
ルによってネットワーク接続される。そして、STBは
自身に接続されているテレビのブラウン管上に、ビデオ
テープレコーダを遠隔操作するためのコントロールパネ
ルをグラフィック表示する。ユーザがリモコンでこのコ
ントロールパネルを操作すると、その操作に対応する制
御コマンドがSTBからビデオテープレコーダにIEE
E1394ケーブルを通して送信される。制御コマンド
を受信したビデオテープレコーダは、そのコマンドに対
応する動作を行う。例えば、コントロールパネルにビデ
オテープレコーダを再生するためのボタンが表示されて
いるとする。ここでユーザがリモコンによって、この再
生ボタンを選択すると、STBは再生コマンドをビデオ
テープレコーダに送信する。すると、再生コマンドを受
信したビデオテープレコーダは、現在挿入されているビ
デオテープの再生を開始する。このような動作によっ
て、ユーザはSTBからビデオテープレコーダを遠隔操
作することができる。
For example, controlling a video tape recorder from a digital set top box (STB) can be considered as an example of controlling home electric appliances by connecting them to a network. In this case, the STB and the video tape recorder are network-connected by, for example, an IEEE 1394 serial bus standard cable. Then, the STB graphically displays a control panel for remotely controlling the video tape recorder on the CRT of the television connected to the STB. When the user operates this control panel with the remote control, the control command corresponding to the operation is sent from the STB to the video tape recorder by IEEE.
Sent over an E1394 cable. The video tape recorder that has received the control command performs the operation corresponding to the command. For example, assume that a button for playing a video tape recorder is displayed on the control panel. When the user selects this play button with the remote controller, the STB sends a play command to the video tape recorder. Then, the video tape recorder that has received the reproduction command starts the reproduction of the currently inserted video tape. By such an operation, the user can remotely operate the video tape recorder from the STB.

【0004】ところで、ネットワーク接続には様々な媒
体や通信プロトコルが用いられる。例えば、上述したI
EEE1394ケーブルで接続した場合は、IEEE1
394規格(IEEE Standard for a
High Performance Serial
Bus, IEEE Std 1394−1995)で
定められるトランザクション層やリンク層のプロトコル
が用いられる。一方、インターネットの場合は、各機器
がイーサネット(登録商標)ケーブルや電話線、無線で
接続され、TCP/IPやHTTP、FTPといったプ
ロトコルが用いられる。他にも、USBやRS−232
など、様々なネットワーク接続媒体やプロトコルが存在
する。これらのネットワーク接続媒体やプロトコルは、
その機器の機能や用途に応じて搭載されることになる。
By the way, various media and communication protocols are used for network connection. For example, I described above
When connecting with the IEEE1394 cable, IEEE1
394 standard (IEEE Standard for a
High Performance Serial
Bus, IEEE Std 1394-1995) defined in the transaction layer and link layer protocols are used. On the other hand, in the case of the Internet, each device is connected by an Ethernet (registered trademark) cable, a telephone line, or wirelessly, and a protocol such as TCP / IP, HTTP, or FTP is used. Besides, USB and RS-232
There are various network connection media and protocols. These network connection media and protocols are
It will be installed according to the function and purpose of the device.

【0005】一般的には、異なるネットワーク接続媒体
やプロトコルを搭載した機器どうしはネットワーク接続
することができない。そこで近年では、ネットワークの
接続可能性を向上させるため、複数種類のネットワーク
接続媒体やプロトコルを同時に搭載する機器が増えてい
る。例えば、パーソナルコンピュータ(PC)は、イー
サネット、電話線、USB、赤外線無線、IEEE13
94など、様々なネットワーク接続媒体やプロトコルを
同時に装備している。これにより、IEEE1394を
搭載した家電とも、USBを搭載したプリンタとも容易
にネットワーク接続することが可能である。
In general, devices equipped with different network connection media or protocols cannot be network-connected. Therefore, in recent years, in order to improve the connectability of the network, an increasing number of devices are simultaneously equipped with a plurality of types of network connection media and protocols. For example, personal computers (PCs) are Ethernet, telephone line, USB, infrared wireless, IEEE13.
It is equipped with various network connection media and protocols, such as 94 at the same time. As a result, it is possible to easily connect to a home appliance equipped with IEEE 1394 and a printer equipped with USB via a network.

【0006】ここで、複数種類のネットワーク接続媒体
及びプロトコルを搭載した場合、制御コマンドの統一が
問題となる。従来は、制御コマンドはネットワーク接続
媒体及びプロトコル毎に独自に定められてきた。例え
ば、IEEE1394を搭載する機器の場合、制御コマ
ンドは1394トレードアソシエーションが定めたAV
C Digital Interface Comma
nd Set仕様が用いられる。USBの場合は、これ
とは異なる独自のコマンド体系を使用する。このよう
に、コマンド体系がネットワーク接続媒体及びプロトコ
ル毎に異なると、各機器は自身が搭載するネットワーク
接続媒体及びプロトコルの種類に対応するコマンド体系
のコマンド処理機能を全て備える必要がある。この場
合、搭載すべきコマンド処理機能の数だけ回路規模やソ
フトウエア規模及びそれに伴うコストが増大し、特に限
られた計算資源しか持たない家電機器にとっては問題と
なる。
When a plurality of types of network connection media and protocols are installed, unification of control commands becomes a problem. Conventionally, the control command has been uniquely defined for each network connection medium and protocol. For example, in the case of a device equipped with IEEE 1394, the control command is an AV specified by the 1394 Trade Association.
C Digital Interface Comma
The nd Set specification is used. In the case of USB, a unique command system different from this is used. As described above, when the command system varies depending on the network connection medium and the protocol, each device needs to have all the command processing functions of the command system corresponding to the type of the network connection medium and the protocol installed therein. In this case, the circuit scale, the software scale, and the cost associated therewith are increased by the number of command processing functions to be installed, which is a problem especially for home electric appliances having limited calculation resources.

【0007】この問題を解決策として、ネットワーク接
続媒体及びプロトコルの種類に依存しない共通コマンド
を用いて機器制御することが考えられる。例えば、特開
平10−290245号公報で開示されている通信方法
および通信装置は、複数種類の通信方式が備える各複数
のコマンドデータのうち、少なくとも一部は各通信方式
で共通で使用されることを特徴としている。コマンドデ
ータを共通化することで、コマンド処理機能も共通化で
き、全体として回路規模やソフトウエア規模を縮小する
ことが可能となる。しかし、特開平10−290245
号公報の技術は共通コマンドデータの送信について述べ
ているが、通信プロトコルを利用してのコマンドデータ
の効率的な送受信を意識したものではない。
As a solution to this problem, it is conceivable to control the device by using a common command that does not depend on the type of network connection medium and protocol. For example, in the communication method and the communication device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-290245, at least a part of a plurality of command data included in a plurality of types of communication methods is commonly used in each communication method. Is characterized by. By making the command data common, the command processing function can also be made common, and the circuit scale and software scale can be reduced as a whole. However, JP-A-10-290245
Although the technology of the publication describes transmission of common command data, it is not aware of efficient transmission / reception of command data using a communication protocol.

【0008】一般的に、コントローラが制御ターゲット
に対して制御コマンドを送信した場合、そのコマンドの
受信確認やコマンド実行結果といった複数個のリターン
値が制御ターゲットからコントローラに返信される。例
えば、制御コマンドが「制御ターゲットにおける何らか
の状態変化をコントローラに通知する」という内容であ
った場合を考える。この場合、一般的な手順としては、
まずコントローラから制御ターゲットへ状態変化通知の
登録コマンドが送られ、次にその登録コマンドの受付完
了を示す確認リターン値が制御ターゲットからコントロ
ーラに送られる。さらに、実際に制御ターゲットに状態
変化が発生した際に、状態変化の通知がリターン値とし
て制御ターゲットからコントローラに送られる。
Generally, when the controller sends a control command to the control target, a plurality of return values such as confirmation of receipt of the command and a command execution result are returned from the control target to the controller. For example, consider a case where the control command has the content of “notifying the controller of any state change in the control target”. In this case, the general procedure is
First, the controller sends a state change notification registration command to the control target, and then a confirmation return value indicating completion of acceptance of the registration command is sent from the control target to the controller. Furthermore, when a state change actually occurs in the control target, a notification of the state change is sent from the control target to the controller as a return value.

【0009】状態変化通知のような、複数個のリターン
値が返る場合の仕組みを考慮した技術としては、ユニバ
ーサルプラグアンドプレイ技術が挙げられる。ユニバー
サルプラグアンドプレイの仕様は、ユニバーサルプラグ
アンドプレイフォーラム(http://www.up
np.org/)で管理されている。
A universal plug-and-play technique is a technique that takes into consideration the mechanism in which a plurality of return values are returned, such as a state change notification. Universal Plug and Play specifications are available at the Universal Plug and Play Forum (http: //www.up.
np. org /).

【0010】ユニバーサルプラグアンドプレイは、機器
を相互にネットワーク接続し、インターネット技術でよ
く用いられるHTTP通信プロトコルを用いて機器制御
コマンドを送信するものである。送信される機器制御コ
マンドはXML形式に基づいた統一形式をしており、コ
マンド内容は機器の種類毎に定められることになってい
る。ここでHTTPプロトコルは、HTTPリクエスト
とHTTPレスポンスが一対一で対応する通信プロトコ
ルである。
Universal plug and play is a method for connecting devices to each other through a network and transmitting a device control command using an HTTP communication protocol which is often used in Internet technology. The device control command to be transmitted has a uniform format based on the XML format, and the command content is to be determined for each type of device. Here, the HTTP protocol is a communication protocol in which an HTTP request and an HTTP response correspond one-to-one.

【0011】ユニバーサルプラグアンドプレイでは、前
述の状態変化通知の仕様をEventing仕様として
次のように定めている。まず、状態変化通知の登録のた
めに、コントローラ(ユニバーサルプラグアンドプレイ
ではサブスクライバと呼ばれる)は制御ターゲット(ユ
ニバーサルプラグアンドプレイではパブリッシャと呼ば
れる)に対して、サブスクライブメッセージをHTTP
リクエストに乗せて送信する。即ち、SUBSCRIB
Eメソッドを含むHTTPリクエストメッセージがHT
TPリクエストとして送信される。
In Universal Plug and Play, the specification of the above-mentioned status change notification is defined as the Eventing specification as follows. First, in order to register a state change notification, a controller (called a subscriber in Universal Plug and Play) sends an HTTP subscribe message to a control target (called a publisher in Universal Plug and Play).
Send along with the request. That is, SUBSCRIB
HTTP request message including E method is HT
It is sent as a TP request.

【0012】次に、登録の受付完了を示すために、この
HTTPリクエストを受信したパブリッシャはサブスク
ライバに対して、このHTTPリクエストに対応するH
TTPレスポンスを送信する。HTTPレスポンスに
は、登録の受付完了を示すメッセージが乗せられる。そ
の後、実際にパブリッシャ側に状態変化が起こった際
に、パブリッシャはサブスクライバに対して状態変化メ
ッセージを乗せたHTTPリクエストを送信する。即
ち、NOTIFYメソッドを含むHTTPリクエストメ
ッセージがHTTPリクエストとして送信される。この
HTTPリクエストを受信したサブスクライバは、パブ
リッシャに受信確認メッセージを乗せたHTTPレスポ
ンスを返す。
Next, in order to indicate the completion of registration acceptance, the publisher receiving this HTTP request asks the subscriber to send the HTTP corresponding to this HTTP request.
Send a TTP response. The HTTP response carries a message indicating that registration has been accepted. After that, when a state change actually occurs on the publisher side, the publisher sends an HTTP request carrying a state change message to the subscriber. That is, the HTTP request message including the NOTIFY method is transmitted as the HTTP request. The subscriber who receives this HTTP request returns an HTTP response carrying a reception confirmation message to the publisher.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述のユニバーサルプ
ラグアンドプレイ技術では、サブスクライバとパブリッ
シャ、言い換えればコントローラ機器と制御ターゲット
機器の双方がHTTPリクエスト及びHTTPレスポン
スを双方向に送受信する。即ち、コントローラ機器と制
御ターゲット機器は、HTTPクライアント機能(HT
TPリクエスト送信及びHTTPレスポンス受信のため
の機能)とHTTPサーバ機能(HTTPリクエスト受
信及びHTTPレスポンス送信のための機能)を共に装
備する必要がある。
In the above universal plug and play technique, the subscriber and the publisher, in other words, both the controller device and the control target device bidirectionally send and receive an HTTP request and an HTTP response. That is, the controller device and the control target device are HTTP client functions (HT
It is necessary to equip both a TP request transmission function and an HTTP response reception function and an HTTP server function (functions for receiving an HTTP request and HTTP response transmission).

【0014】一般に、通信プロトコルの実現において、
サーバ機能はクライアント機能に比べて高機能であり、
豊富な計算資源を要求する。このため、計算資源の限ら
れた家電機器や携帯電話をネットワーク接続による機器
制御に適用する場合、通信プロトコルのサーバ機能とク
ライアント機能の両方を搭載することは計算資源や回路
規模及びソフトウエア規模が増大して問題となる。
Generally, in realizing a communication protocol,
The server function is more sophisticated than the client function,
Requires abundant computational resources. Therefore, when applying home appliances and mobile phones with limited computing resources to device control by network connection, installing both the server function and the client function of the communication protocol reduces the computational resources, circuit scale, and software scale. It increases and becomes a problem.

【0015】本発明は、ネットワーク接続された機器の
制御において、機器の計算資源や回路規模及びソフトウ
エア規模を縮小するために、コントローラ機器は通信プ
ロトコルのクライアント機能のみ、制御ターゲット機器
は通信プロトコルのサーバ機能のみを備えていればよい
通信システムを提供することを目的とする。
According to the present invention, in controlling a device connected to a network, the controller device has only a client function of the communication protocol and the control target device has the communication protocol in order to reduce the calculation resource, the circuit size and the software size of the device. It is an object to provide a communication system that only needs to have a server function.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の手段を採用している。請求項1の通
信システムは、リクエストとレスポンスが一対一に対応
する通信プロトコルによって接続された第一の機器と第
二の機器によって構成され、前記第一の機器が前記第二
の機器にコマンドを送信すると、前記第二の機器から前
記第一の機器に2つ以上のリターン値が返る通信システ
ムであって、前記第一の機器はコマンドを送信するため
の第一のリクエストと、リターン値を受信するための1
つ以上の第二のリクエストを連続で前記第二の機器に発
信し、前記第二の機器は前記第一及び第二のリクエスト
に対応するレスポンスを用いてリターン値を返信するこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means. The communication system according to claim 1 is configured by a first device and a second device connected by a communication protocol in which requests and responses correspond one-to-one, and the first device sends a command to the second device. A communication system in which, when transmitted, the second device returns two or more return values to the first device, and the first device transmits a first request for transmitting a command and a return value. One for receiving
One or more second requests are continuously transmitted to the second device, and the second device returns a return value using a response corresponding to the first and second requests. .

【0017】請求項2の通信システムは、リクエストと
レスポンスが一対一に対応する通信プロトコルによって
接続された第一の機器と第二の機器によって構成され、
前記第一の機器が前記第二の機器にコマンドを送信する
と、前記第二の機器から前記第一の機器に1つ以上のリ
ターン値が返る通信システムであって、前記第一の機器
はコマンドを送信するための第一のリクエストを前記第
二の機器に送信し、前記第二の機器は前記第一のリクエ
ストに対応するレスポンスによってリターン値を返信
し、前記第一の機器はリターン値を受け取った際に、そ
のリターン値の内容が残存リターン値の存在を示すもの
である場合のみ新たなリクエストを前記第二の機器に送
信し、前記第二の機器は前記新たなリクエストに対応す
るレスポンスによって残存リターン値を返信することを
特徴とする。
A communication system according to a second aspect is constituted by a first device and a second device which are connected by a communication protocol in which requests and responses correspond one-to-one.
A communication system in which when the first device transmits a command to the second device, the second device returns one or more return values to the first device, and the first device is a command To the second device, the second device returns a return value in response to the first request, the first device returns the return value. When received, a new request is sent to the second device only when the content of the return value indicates the existence of the residual return value, and the second device responds to the new request. The remaining return value is returned by.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
実施の形態1について図を用いて詳細に説明する。図2
は、本発明の実施の形態1の通信システムの構成を示す
ブロック図である。この通信システムは、制御コマンド
生成手段1と、リターン値処理手段2と、HTTPリク
エスト送信手段3と、HTTPレスポンス受信手段4
と、制御コマンド処理手段5と、HTTPレスポンス送
信手段6と、HTTPリクエスト受信手段7とから構成
される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (Embodiment 1) Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Figure 2
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to the first embodiment of the present invention. This communication system includes a control command generating means 1, a return value processing means 2, an HTTP request transmitting means 3, and an HTTP response receiving means 4.
And a control command processing means 5, an HTTP response transmitting means 6, and an HTTP request receiving means 7.

【0019】これらのうち、制御コマンド生成手段1
と、リターン値処理手段2と、HTTPリクエスト送信
手段3と、HTTPレスポンス受信手段4は、制御する
側のコントローラ機器201を構成する。制御コマンド
処理手段5と、HTTPレスポンス送信手段6と、HT
TPリクエスト受信手段7は、制御される側のターゲッ
ト機器202を構成する。また、コントローラ機器とタ
ーゲット機器は、通信路203でネットワーク接続され
ている。
Of these, the control command generating means 1
The return value processing unit 2, the HTTP request transmitting unit 3, and the HTTP response receiving unit 4 constitute a controller device 201 on the controlling side. Control command processing means 5, HTTP response transmission means 6, and HT
The TP request receiving means 7 constitutes the target device 202 on the controlled side. Further, the controller device and the target device are network-connected by a communication path 203.

【0020】通信路203は、コントローラ機器201
とターゲット機器202をネットワーク接続するための
任意の接続媒体で構成される。接続媒体としては、有
線、無線を問わず任意の媒体を使用してよい。例えばイ
ーサネットケーブルなどを使用できる。この通信路に
は、コントローラ機器201とターゲット機器202が
解釈可能な通信プロトコルに従ったデータが流れる。通
信プロトコルは任意のものを用いて構わないが、実施の
形態1では、通信下位レイヤプロトコルとしてTCP/
IPプロトコルを、通信上位レイヤプロトコルとしてH
TTPプロトコルを利用する。
The communication path 203 is a controller device 201.
And the target device 202 via a network for connection. As the connection medium, any medium may be used, whether wired or wireless. For example, an Ethernet cable or the like can be used. Data according to a communication protocol interpretable by the controller device 201 and the target device 202 flows through this communication path. Although any communication protocol may be used, in the first embodiment, TCP / TCP is used as the communication lower layer protocol.
H is the IP protocol as the communication upper layer protocol
Uses the TTP protocol.

【0021】HTTPプロトコルは、送信したいデータ
内容を記述したHTTPリクエストメッセージとHTT
Pレスポンスメッセージを通信機器どうしが相互に送受
信し合うプロトコルである。HTTPリクエストメッセ
ージの送信はHTTPリクエスト、HTTPレスポンス
メッセージの送信はHTTPレスポンスと呼ばれる。H
TTPリクエストとHTTPレスポンスは一対一に対応
する。即ち、1つのHTTPリクエストに対して、必ず
1つのHTTPレスポンスが応答として返る。通信路2
03上には、HTTPリクエスト及びHTTPレスポン
スがTCP/IPパケット形式で送信される。
The HTTP protocol is an HTTP request message describing the contents of data to be transmitted and an HTTP.
This is a protocol in which communication devices exchange P response messages with each other. The transmission of an HTTP request message is called an HTTP request, and the transmission of an HTTP response message is called an HTTP response. H
There is a one-to-one correspondence between TTP requests and HTTP responses. That is, one HTTP response is always returned as a response to one HTTP request. Communication path 2
The HTTP request and the HTTP response are transmitted in the TCP / IP packet format on 03.

【0022】制御コマンド生成手段1は、コントローラ
機器がターゲット機器に送信する制御コマンドのコマン
ドデータを生成する。これはソフトウエアあるいはハー
ドウエアで実現できる。
The control command generating means 1 generates command data of a control command transmitted from the controller device to the target device. This can be implemented in software or hardware.

【0023】ここで、本実施の形態1で用いる制御コマ
ンド体系を説明しておく。コマンド体系は任意のもので
よいが、実施の形態1ではAVC Digital I
nterface Command Set仕様に準拠
したコマンド体系を用いる。AVC Digital
Interface Command Setは139
4トレードアソシエーションが定める仕様であり、本
来、IEEE1394シリアルバスを媒体及びプロトコ
ルとする通信で用いるリモート機器制御用の制御コマン
ド体系である。
Now, the control command system used in the first embodiment will be described. The command system may be arbitrary, but in the first embodiment, AVC Digital I
A command system based on the interface Command Set specifications is used. AVC Digital
Interface Command Set is 139
It is a specification defined by the 4 Trade Association, and is originally a control command system for remote device control used in communication using an IEEE 1394 serial bus as a medium and a protocol.

【0024】機器に対して動作を指示するための制御コ
マンドのデータフォーマットはAV/Cコマンドフレー
ムとして規定されている。一方、制御コマンドに対する
リターン値のデータフォーマットはAV/Cレスポンス
フレームとして規定されている。そして、AV/Cコマ
ンド及びレスポンスフレームを、IEEE1394の通
信で用いられるFCPパケット中のFCPフレーム部分
にカプセル化して送受信するように規定されている。実
施の形態1では、制御コマンドのデータフォーマットと
してAV/Cコマンドフレームを、リターン値のデータ
フォーマットとしてAV/Cレスポンスフレームを採用
し、これをHTTPメッセージに乗せて送受信すること
にする。
The data format of the control command for instructing the device to operate is defined as an AV / C command frame. On the other hand, the data format of the return value for the control command is defined as the AV / C response frame. Then, it is specified that the AV / C command and the response frame are encapsulated in the FCP frame portion in the FCP packet used in the communication of IEEE 1394 and transmitted / received. In the first embodiment, the AV / C command frame is adopted as the data format of the control command, and the AV / C response frame is adopted as the data format of the return value, and this is sent and received by being carried on the HTTP message.

【0025】AV/Cコマンドフレームのデータフォー
マットを図3に示す。以下、図中及び文中の数値先頭の
「0x」は、十六進表記を示すものとする。図3のAV
/Cコマンドフレームには様々なパラメータが埋め込ま
れる。以下に、それらのパラメータを簡単に説明する。
ctypeは4ビットの値であり、コマンドの種類を指
定する。コマンド種としては、例えば、動作の実行を要
求するCONTROLや、ターゲット機器の状態変化の
通知を登録するNOTIFYなどがある。
The data format of the AV / C command frame is shown in FIG. In the following, "0x" at the beginning of the numerical values in the figures and the text indicates hexadecimal notation. AV in Figure 3
Various parameters are embedded in the / C command frame. The parameters are briefly described below.
ctype is a 4-bit value and specifies the type of command. The command type includes, for example, CONTROL requesting execution of an operation and NOTIFY registering a notification of a state change of the target device.

【0026】5ビットのsubunit_type及び
3ビットのsubunit_IDは、AV/Cコマンド
フレームを受信する機器のユニットタイプ及びIDを指
定する。これは、機器の中でコマンドを作用させる対象
となる詳細なコンポーネントを指定するものである。8
ビットのopcodeには、実行されるべき動作や状態
変化の監視対象物等を指定する。8ビットのopera
ndには、opecodeに応じて決められる引数であ
る。これらは、ctypeに応じて定められている。
The 5-bit subunit_type and the 3-bit subunit_ID specify the unit type and ID of the device that receives the AV / C command frame. This specifies the detailed component on which the command acts on the device. 8
In the opcode of the bit, an operation to be executed or a monitored object of state change is designated. 8-bit opera
nd is an argument determined according to opecode. These are defined according to ctype.

【0027】一方、AV/Cレスポンスフレームのデー
タフォーマットを図4に示す。subunit_typ
e,subunit_ID,opcode,opera
ndは、AV/Cコマンドフレームの各パラメータと同
様であるため、再度の説明を省略する。
On the other hand, the data format of the AV / C response frame is shown in FIG. subunit_type
e, subunit_ID, opcode, opera
Since nd is the same as each parameter of the AV / C command frame, the description thereof will be omitted.

【0028】responseは4ビットの値であり、
リターン値の意味を示す値である。リターン値として
は、ACCEPTEDやREJECTといったエラーの
有無を示す値や、状態変化発生の通知を意味するCHA
NGEDなどが用意されている。また、特殊な値として
INTERIMが用意されている。これは、AV/Cコ
マンドフレームを受信したターゲット機器が、AV/C
コマンドフレームで指示された動作を即座に処理開始で
きないこと等をコントローラに通知するために使用する
特殊な値である。他にも、INTERIMは、ターゲッ
ト機器の状態変化通知における一手順としても使用され
る。以下に、その手順を詳細に説明する。
Response is a 4-bit value,
It is a value indicating the meaning of the return value. As a return value, a value indicating the presence or absence of an error such as ACCEPTED or REJECT, or CHA meaning notification of occurrence of a state change
NGED etc. are prepared. Also, INTERIM is prepared as a special value. This is because the target device that received the AV / C command frame
This is a special value used to notify the controller that the operation instructed by the command frame cannot be started immediately. Besides, INTERIM is also used as one procedure in the notification of the state change of the target device. The procedure will be described in detail below.

【0029】まず、ターゲット機器において何らかの状
態変化が起こったことを知りたいコントローラは、ct
ype=NOTIFYのAV/Cコマンドフレームをタ
ーゲット機器に送信する。このAV/Cコマンドフレー
ムを受信したターゲット機器は、NOTIFY要求を受
け付けたという意味で、response=INTER
IMとしたAV/Cレスポンスフレームをコントローラ
機器に送信する。その後、実際にターゲット機器に状態
変化が起こった際には、ターゲット機器がコントローラ
に対してresponse=CHANGEDとしたAV
/Cレスポンスフレームを送信する。本実施の形態1で
は、各フレームのパラメータ値として、AVC Dig
ital Interface Command Se
tで定められている値をそのまま流用する。
First, the controller which wants to know that some state change has occurred in the target device is ct
The AV / C command frame of type = NOTIFY is transmitted to the target device. The target device that has received this AV / C command frame has received a NOTIFY request, meaning that response = INTER
The AV / C response frame used as IM is transmitted to the controller device. After that, when a state change actually occurs in the target device, the target device sets AV = response to the controller.
/ C Send a response frame. In the first embodiment, the AVC Dig is set as the parameter value of each frame.
ital Interface Command Se
The value defined by t is used as it is.

【0030】制御コマンド生成手段1は、上述したAV
/Cコマンドフレーム形式の制御コマンドデータを生成
する。制御コマンドデータの生成方法には特に制限はな
く、任意の方法で生成してよい。例えば、コントローラ
機器が持つ画面上に制御コマンドの一覧を表示し、ユー
ザがリモコンでそれらの1つを選択すると、対応する制
御コマンドデータが生成されるようにする。あるいは、
コントローラ機器の起動動作として、特定のコマンドデ
ータを生成するようにしてもよい。いずれの方法にせ
よ、図3に示したAV/Cコマンドフレームの各パラメ
ータに適切な値が設定されたコマンドデータが生成され
る。
The control command generating means 1 is the AV described above.
/ C Generates control command data in the command frame format. The method of generating the control command data is not particularly limited and may be generated by any method. For example, a list of control commands is displayed on the screen of the controller device, and when the user selects one of them with the remote controller, the corresponding control command data is generated. Alternatively,
Specific command data may be generated as the activation operation of the controller device. Whichever method is used, command data in which appropriate values are set for the respective parameters of the AV / C command frame shown in FIG. 3 is generated.

【0031】制御コマンド生成手段1が生成する制御コ
マンドデータの一例を図5に示す。これは、ターゲット
機器がテープレコーダである場合に、ターゲット機器の
電源がOFFになったことをコントローラに通知するこ
とを要求するための、ctype=NOTIFYの制御
コマンドデータである。制御コマンドデータをバイト列
として表記すると0x0320B260となる。
An example of the control command data generated by the control command generating means 1 is shown in FIG. This is control command data of ctype = NOTIFY for requesting to notify the controller that the power of the target device has been turned off when the target device is a tape recorder. When the control command data is expressed as a byte string, it becomes 0x0320B260.

【0032】制御コマンド生成手段1が生成した制御コ
マンドデータは、HTTPリクエスト送信手段3に渡さ
れる。HTTPリクエスト送信手段3は、制御コマンド
生成手段1から受け取った制御コマンドデータをHTT
Pリクエストメッセージ形式に変換して、ターゲット機
器のHTTPリクエスト受信手段7に送信する。これを
第一のHTTPリクエストとする。また、AV/Cコマ
ンドフレームを含まないもう1つのHTTPリクエスト
メッセージを、同時にHTTPリクエスト受信手段7に
送信する。これを第二のHTTPリクエストとする。さ
らに、HTTPリクエスト送信手段3は、上記2つのH
TTPリクエストを送信したことを、HTTPレスポン
ス受信手段4に通知する。
The control command data generated by the control command generating means 1 is passed to the HTTP request transmitting means 3. The HTTP request transmitting means 3 sends the control command data received from the control command generating means 1 to the HTTP
It is converted into the P request message format and transmitted to the HTTP request receiving means 7 of the target device. This is the first HTTP request. Also, another HTTP request message that does not include an AV / C command frame is simultaneously transmitted to the HTTP request receiving means 7. This is the second HTTP request. Furthermore, the HTTP request transmitting means 3 is
The HTTP response receiving means 4 is notified that the TTP request has been transmitted.

【0033】図6に、第一のHTTPリクエストで送信
されるHTTPリクエストメッセージの一例として、図
3のAV/Cコマンドフレーム形式の制御コマンドデー
タをHTTPリクエストメッセージ形式に変換したもの
を示す。また、図7に、第二のHTTPリクエストで送
信されるHTTPリクエストメッセージの一例を示す。
HTTPリクエストメッセージには、様々なヘッダ情報
がある。図6及び図7の第一行目のPOSTは、このH
TTPリクエストメッセージのエンテティボディをパラ
メータとして、commandprocessorとい
う名前のcgiスクリプトを実行することを意味する。
このcommandprocessorという名前のc
giは、後に説明する制御コマンド処理手段5を指す。
これ以外のヘッダは実施の形態1の動作説明には不要で
あるため、ここでは詳細な説明は省略する。なお、制御
コマンドデータは、HTTPリクエストメッセージのエ
ンテティボディ部分に記述されている。エンテティボデ
ィは、HTTPリクエストメッセージ及びHTTPレス
ポンスメッセージの末尾部分であり、ヘッダ部分とは空
行で区別される。
FIG. 6 shows, as an example of the HTTP request message transmitted by the first HTTP request, the control command data in the AV / C command frame format shown in FIG. 3 converted into the HTTP request message format. Further, FIG. 7 shows an example of the HTTP request message transmitted by the second HTTP request.
The HTTP request message has various header information. The POST in the first row of FIGS. 6 and 7 is this H
This means executing a cgi script named commandprocessor using the entity body of the TTP request message as a parameter.
This c is named commandprocessor
gi indicates the control command processing means 5 described later.
Other headers are unnecessary for the description of the operation of the first embodiment, and therefore detailed description thereof is omitted here. The control command data is described in the entity body part of the HTTP request message. The entity body is the end part of the HTTP request message and the HTTP response message, and is distinguished from the header part by a blank line.

【0034】HTTPリクエスト受信手段7は、HTT
Pリクエスト送信手段3から送信された第一のHTTP
リクエスト及び第二のHTTPリクエストを受信する。
HTTPリクエストを受信すると、まず受信したことを
HTTPレスポンス送信手段6に通知する。さらに、各
HTTPリクエストメッセージのエンテティボディを抽
出し、もし有意な制御コマンドデータが含まれていれ
ば、それを制御コマンド処理手段5に渡す。
The HTTP request receiving means 7 is
First HTTP sent from the P request sending means 3
Receive the request and the second HTTP request.
When an HTTP request is received, the HTTP response transmitting means 6 is first notified of the reception. Furthermore, the entity body of each HTTP request message is extracted, and if significant control command data is included, it is passed to the control command processing means 5.

【0035】制御コマンド処理手段5は、制御コマンド
データの内容を解釈してコマンド内容に従った処理を行
い、それに対する適切なリターン値を生成して、それを
HTTPレスポンス送信手段6に渡す。即ち、制御コマ
ンド処理手段5は、所謂コマンドインタープリタに相当
する。これはソフトウエアあるいはハードウエアで実現
できるが、実施の形態1ではcgiスクリプトで実現す
るものとする。cgiは遠隔スクリプト起動のための仕
様であり、インターネットドラフトとして定義されてい
る。これにより、HTTPリクエスト受信手段7は、H
TTPリクエストを受信すると、それに含まれる制御コ
マンドデータをパラメータとしてcgiスクリプトであ
る制御コマンド処理手段5を動作させることになる。
The control command processing means 5 interprets the content of the control command data, performs processing in accordance with the command content, generates an appropriate return value for it, and passes it to the HTTP response transmission means 6. That is, the control command processing means 5 corresponds to a so-called command interpreter. This can be realized by software or hardware, but in the first embodiment, it is realized by a cgi script. cgi is a specification for remote script activation and is defined as an Internet draft. As a result, the HTTP request receiving means 7
When the TTP request is received, the control command processing means 5 which is a cgi script is operated with the control command data included in the TTP request as a parameter.

【0036】例えば、HTTPリクエスト受信手段7が
図6及び図7のHTTPリクエストメッセージを受信す
ると、HTTPリクエスト受信手段7はそれぞれのエン
テティボディに含まれるデータを抽出し、有意な制御コ
マンドデータである0x0320B260をパラメータ
として制御コマンド処理手段5を動作させる。
For example, when the HTTP request receiving unit 7 receives the HTTP request message shown in FIGS. 6 and 7, the HTTP request receiving unit 7 extracts the data contained in each entity body, which is significant control command data. The control command processing means 5 is operated using 0x0320B260 as a parameter.

【0037】制御コマンド処理手段5が0x0320B
260を受け取ると、これを図5に示した状態変化通知
を要求する制御コマンドデータと解釈し、まず図8に示
したリターン値を生成して、それをHTTPレスポンス
送信手段6に渡す。図8のリターン値は、状態変化通知
の要求を受け付けたことを示す、response=I
NTERIMのAV/Cレスポンスフレームである。図
8のリターン値をバイト列として表記すると0x0F2
0B270となる。その後、実際にターゲット機器に状
態変化が起きると、制御コマンド処理手段5はそれを検
知して図10に示したリターン値を生成し、それをHT
TPレスポンス送信手段6に渡す。今の場合、ターゲッ
ト機器の電源がOFFになると、制御コマンド処理手段
5はそれを検知して、図10のリターン値を生成するこ
とになる。図10のリターン値をバイト列として表記す
ると0x0D20B260となる。
The control command processing means 5 is 0x0320B
When 260 is received, this is interpreted as the control command data for requesting the state change notification shown in FIG. 5, the return value shown in FIG. 8 is first generated, and it is passed to the HTTP response transmitting means 6. The return value in FIG. 8 indicates that the request for the state change notification is accepted, and response = I
It is an AV / C response frame of NTERIM. When the return value in FIG. 8 is expressed as a byte string, it is 0x0F2
It becomes 0B270. After that, when a state change actually occurs in the target device, the control command processing means 5 detects it and generates the return value shown in FIG.
It is passed to the TP response transmission means 6. In this case, when the power of the target device is turned off, the control command processing means 5 detects it and generates the return value shown in FIG. When the return value in FIG. 10 is expressed as a byte string, it becomes 0x0D20B260.

【0038】なお、この例では、response=I
NTERIMのリターン値が生成されるが、もしそのよ
うなリターン値が不要である場合は、データ長0の空の
リターン値をHTTPレスポンス送信手段6に渡せばよ
い。HTTPレスポンス送信手段6は、制御コマンド処
理手段5から受け取ったリターン値を、HTTPリクエ
スト受信手段7が受信したHTTPリクエストに対する
HTTPレスポンスとして送信する。この時、リターン
値はHTTPレスポンスメッセージ形式に変換してから
送信される。
In this example, response = I
Although a return value of NTERIM is generated, if such a return value is unnecessary, an empty return value with a data length of 0 may be passed to the HTTP response transmission means 6. The HTTP response sending means 6 sends the return value received from the control command processing means 5 as an HTTP response to the HTTP request received by the HTTP request receiving means 7. At this time, the return value is converted into the HTTP response message format and then transmitted.

【0039】例えば、制御コマンド処理手段5から渡さ
れる図8のリターン値は、図9に示したHTTPレスポ
ンスメッセージに変換される。また、制御コマンド処理
手段5から渡される図10のリターン値は、図11に示
したHTTPレスポンスメッセージに変換される。これ
らのHTTPレスポンスメッセージが、前述の第一のH
TTPリクエストあるいは第二のHTTPリクエストの
いずれかに対するHTTPレスポンスとして送信され
る。
For example, the return value of FIG. 8 passed from the control command processing means 5 is converted into the HTTP response message shown in FIG. Further, the return value of FIG. 10 passed from the control command processing means 5 is converted into the HTTP response message shown in FIG. These HTTP response messages correspond to the above-mentioned first H
It is transmitted as an HTTP response to either the TTP request or the second HTTP request.

【0040】HTTPレスポンス送信手段6から送信さ
れたHTTPレスポンスは、HTTPレスポンス受信手
段4で受信される。HTTPレスポンス受信手段4は、
受信したHTTPレスポンスが過去にHTTPリクエス
ト送信手段3から発行したことを通知されたHTTPリ
クエストに対するHTTPレスポンスであることを確認
した後、各HTTPレスポンスに含まれるエンテティデ
ータを抽出してリターン値処理手段2に渡す。
The HTTP response transmitted from the HTTP response transmitting means 6 is received by the HTTP response receiving means 4. The HTTP response receiving means 4 is
After confirming that the received HTTP response is an HTTP response to the HTTP request notified that the HTTP request has been issued in the past, the entity value data included in each HTTP response is extracted to return value processing means. Pass to 2.

【0041】リターン値処理手段2は、ターゲット機器
から返ってきたリターン値に応じて、適切な処理を行
う。これはコントローラ機器の設計として、自由に定め
てよい。例えば、受信したリターン値が図8に示すre
sponse=INTERIMのものであれば、後に返
るはずのもう1つのリターン値の到着を待つ。そして、
図10に示すresponse=CHANGEDのリタ
ーン値が返れば、ユーザに対してターゲット機器の電源
がOFFになったことを通知する。データ長0の空のリ
ターン値が返った場合は、何もしない。
The return value processing means 2 performs appropriate processing according to the return value returned from the target device. This may be freely set as the design of the controller device. For example, the received return value is re as shown in FIG.
If response = INTERIM, wait for the arrival of another return value that should be returned later. And
When the return value of response = CHANGED shown in FIG. 10 is returned, the user is notified that the power of the target device has been turned off. If an empty return value with a data length of 0 is returned, do nothing.

【0042】なお、HTTPリクエスト送信手段3とH
TTPレスポンス受信手段4を組み合わせて、一般的に
はHTTPクライアント機能と呼ぶ。また、HTTPレ
スポンス送信手段6とHTTPリクエスト受信手段7を
組み合わせて、一般的にはHTTPサーバ機能と呼ぶ。
The HTTP request transmitting means 3 and H
A combination of the TTP response receiving means 4 is generally called an HTTP client function. Further, the HTTP response transmitting means 6 and the HTTP request receiving means 7 are combined to be generally called an HTTP server function.

【0043】次に、以上に説明した構成を持つ通信シス
テムの動作を、具体例を用いながら説明する。動作の説
明には、ターゲット機器であるテープレコーダの電源が
OFFになった時に、それをコントローラ機器に通知す
るという例を用いる。即ち、上述の図5の制御コマンド
データを生成し、図8及び図10のリターン値が返る場
合を想定する。
Next, the operation of the communication system having the above-described configuration will be described using a concrete example. To explain the operation, an example of notifying the controller device when the power of the tape recorder, which is the target device, is turned off will be used. That is, it is assumed that the control command data of FIG. 5 described above is generated and the return values of FIGS. 8 and 10 are returned.

【0044】図12は、実施の形態1の通信システムの
動作を示すフローチャートである。図1は、実施の形態
1の通信システムにおいて、通信路203を経由して送
信されるHTTPリクエスト及びHTTPレスポンスの
シーケンスを示す図である。コントローラが101で、
ターゲット機器が102である。以下、図12及び図1
に基づいて動作の説明を行う。まず、S1001で、制
御コマンド生成手段1がユーザ指示などに基づいて制御
コマンドデータを生成する。例えば、図5の制御コマン
ドデータが生成されたとする。
FIG. 12 is a flow chart showing the operation of the communication system according to the first embodiment. FIG. 1 is a diagram showing a sequence of an HTTP request and an HTTP response transmitted via the communication path 203 in the communication system of the first embodiment. The controller is 101,
The target device is 102. Hereinafter, FIG. 12 and FIG.
The operation will be described based on. First, in S1001, the control command generating means 1 generates control command data based on a user instruction or the like. For example, assume that the control command data of FIG. 5 is generated.

【0045】次にS1002で、HTTPリクエスト送
信手段3は図5の制御コマンドデータを図6の第一のH
TTPリクエストメッセージに変換し、HTTPリクエ
スト送信する。同時に、図7の第二のHTTPリクエス
トメッセージを生成し、HTTPリクエスト送信する。
また、HTTPリクエスト送信したことをHTTPレス
ポンス受信手段4に通知する。ここで送信された第一の
HTTPリクエストが図1の111であり、第二のHT
TPリクエストが図1の112である。なお、第一のH
TTPリクエストと第二のHTTPリクエストは順序が
入れ替わっても構わない。
Next, in S1002, the HTTP request transmitting means 3 converts the control command data of FIG. 5 into the first H of FIG.
Converts to a TTP request message and sends an HTTP request. At the same time, the second HTTP request message of FIG. 7 is generated and the HTTP request is transmitted.
It also notifies the HTTP response receiving means 4 that the HTTP request has been transmitted. The first HTTP request transmitted here is 111 in FIG. 1, and the second HTTP request is
The TP request is 112 in FIG. The first H
The order of the TTP request and the second HTTP request may be exchanged.

【0046】S1002で送信された2つのHTTPリ
クエストは、S1003でHTTPリクエスト受信手段
7が受信する。HTTPリクエスト受信手段7は、各H
TTPリクエストメッセージからエンテティボディに格
納された制御データを抽出し、有意なデータを制御コマ
ンド処理手段5に渡す。また、HTTPリクエスト受信
を、HTTPレスポンス送信手段6に通知する。
The two HTTP requests transmitted in S1002 are received by the HTTP request receiving means 7 in S1003. HTTP request receiving means 7
The control data stored in the entity body is extracted from the TTP request message, and significant data is passed to the control command processing means 5. It also notifies the HTTP response transmission means 6 of the HTTP request reception.

【0047】次にS1004で、制御コマンド処理手段
5が、受け取った制御コマンドデータを解析して、その
内容に応じた処理を行う。今、図5の制御コマンドデー
タに基づく処理を行うとすると、制御コマンド処理手段
5は、まずNOTIFYコマンドを受理したことを通知
するために図8のリターン値を生成し、これをHTTP
レスポンス送信手段6に渡す。
Next, in step S1004, the control command processing means 5 analyzes the received control command data and performs processing according to the contents. Now, assuming that the processing based on the control command data of FIG. 5 is performed, the control command processing means 5 first generates the return value of FIG. 8 in order to notify that the NOTIFY command has been accepted, and the return value of FIG.
It is passed to the response transmission means 6.

【0048】するとS1005に処理が移り、HTTP
レスポンス送信手段6は図8のリターン値を図9のHT
TPレスポンス形式に変換して、HTTPレスポンスと
して送信する。このHTTPレスポンスは、図1の11
3である。その後、S1006で、HTTPレスポンス
受信手段4がこのHTTPレスポンスを受信して、エン
テティボディ部分のリターン値をリターン値処理手段2
に渡す。S1007では、図8のリターン値を受け取っ
たリターン値処理手段2は、後に来るはずの図10のリ
ターン値を待つことになる。
Then, the process proceeds to S1005, where HTTP
The response transmission means 6 uses the return value of FIG. 8 as the HT of FIG.
It is converted to the TP response format and sent as an HTTP response. This HTTP response is 11 in FIG.
It is 3. After that, in step S1006, the HTTP response receiving unit 4 receives this HTTP response, and returns the return value of the entity body part to the return value processing unit 2
Pass to. In S1007, the return value processing means 2 that has received the return value of FIG. 8 waits for the return value of FIG.

【0049】ここで処理はS1004に戻る。S100
4では、制御コマンド処理手段5がターゲット機器の電
源がOFFになるのを待っている。ここでユーザがター
ゲット機器の電源をOFFにすると、制御コマンド処理
手段5はこれを検知し、図10に示すリターン値を生成
して、HTTPレスポンス送信手段6に渡す。
Here, the process returns to S1004. S100
In 4, the control command processing means 5 waits until the power of the target device is turned off. Here, when the user turns off the power of the target device, the control command processing means 5 detects this, generates a return value shown in FIG. 10, and passes it to the HTTP response transmitting means 6.

【0050】S1005では、先程と同様にリターン値
が図11に示すHTTPレスポンスメッセージに変換さ
れて、HTTPレスポンスとして送信される。ここで送
信されるHTTPレスポンスは、図1の114である。
S1006で、HTTPレスポンス受信手段4が図11
のHTTPレスポンスメッセージから図10のリターン
値を抽出し、リターン値処理手段2に渡す。最後にS1
007でリターン値処理手段2が、ターゲット機器の電
源がOFFになったことをユーザに通知するなどして処
理は完了する。これにより、S1001で送信された制
御コマンドデータに基づく本通信システムの動作は完了
する。再び制御コマンドデータを送信する場合は、S1
001から再開する。
In S1005, the return value is converted into the HTTP response message shown in FIG. 11 and transmitted as the HTTP response, as in the previous case. The HTTP response transmitted here is 114 in FIG.
In step S1006, the HTTP response receiving unit 4 operates as shown in FIG.
10 is extracted from the HTTP response message of and the result is passed to the return value processing means 2. Finally S1
At 007, the return value processing means 2 notifies the user that the power of the target device has been turned off, and the processing is completed. As a result, the operation of the communication system based on the control command data transmitted in S1001 is completed. To send the control command data again, S1
It restarts from 001.

【0051】以上、説明した動作により、実施の形態1
の通信システムは、HTTPリクエストによって制御コ
マンドを送信し、HTTPレスポンスによって全てのリ
ターン値を送信することができる。
By the above-described operation, the first embodiment
The communication system can send a control command by an HTTP request and send all return values by an HTTP response.

【0052】なお、以上の説明では、図7に示すHTT
Pリクエストメッセージを送信する第二のHTTPリク
エストは1つしか送信していないが、これを複数個送信
することでHTTPレスポンスを複数個返すことができ
る、即ち2つ以上のリターン値を返すことができる構成
とすることも容易に可能である。
In the above description, the HTT shown in FIG.
Although only one second HTTP request for sending the P request message is sent, multiple HTTP responses can be returned by sending multiple of these, that is, two or more return values can be returned. It is also possible to easily adopt a configuration that can.

【0053】また、複数のリターン値を1つのHTTP
レスポンスで送信することも可能である。この場合、例
えば、HTTPレスポンスメッセージのエンテティボデ
ィ部分に、複数個のリターン値を連続して配置するなど
の方法がある。
Also, a plurality of return values can be converted into one HTTP.
It is also possible to send it in response. In this case, for example, there is a method of arranging a plurality of return values continuously in the entity body part of the HTTP response message.

【0054】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について図を用いて詳細に説明する。図13は、本
発明の実施の形態2の通信システムの構成を示すブロッ
ク図である。この通信システムは、制御コマンド生成手
段11と、リターン値処理手段12と、HTTPリクエ
スト送信手段13と、HTTPレスポンス受信手段14
と、制御コマンド処理手段15と、HTTPレスポンス
送信手段16と、HTTPリクエスト受信手段17とか
ら構成される。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the communication system according to the second embodiment of the present invention. This communication system includes a control command generating means 11, a return value processing means 12, an HTTP request transmitting means 13, and an HTTP response receiving means 14.
And a control command processing unit 15, an HTTP response transmitting unit 16, and an HTTP request receiving unit 17.

【0055】これらのうち、制御コマンド生成手段11
と、リターン値処理手段12と、HTTPリクエスト送
信手段13と、HTTPレスポンス受信手段14は、コ
ントローラ機器301を構成する。制御コマンド処理手
段15と、HTTPレスポンス送信手段16と、HTT
Pリクエスト受信手段17は、制御されるターゲット機
器302を構成する。また、コントローラ機器301と
ターゲット機器302は、通信路303でネットワーク
接続されている。
Of these, the control command generating means 11
The return value processing unit 12, the HTTP request transmitting unit 13, and the HTTP response receiving unit 14 form a controller device 301. Control command processing means 15, HTTP response transmission means 16, and HTT
The P request receiving unit 17 constitutes the controlled target device 302. Further, the controller device 301 and the target device 302 are network-connected by a communication path 303.

【0056】このうち、制御コマンド生成手段11と、
HTTPレスポンス受信手段14と、制御コマンド処理
手段15と、HTTPレスポンス送信手段16と、HT
TPリクエスト受信手段17と、通信路303は、実施
の形態1の同名の構成要素と同様の機能を持つため、再
度の説明を省略する。
Of these, the control command generation means 11 and
HTTP response receiving means 14, control command processing means 15, HTTP response transmitting means 16, and HT
Since the TP request receiving means 17 and the communication path 303 have the same functions as the constituent elements having the same name in the first embodiment, the repetitive description is omitted.

【0057】HTTPリクエスト送信手段13は、実施
の形態1とほぼ同等の機能を持つが、第一のHTTPリ
クエスト送信時には、第二のHTTPリクエストを送信
しない。第二のHTTPリクエストは、リターン値処理
手段12からの送信要求を受けてから送信する。
The HTTP request transmission means 13 has almost the same function as that of the first embodiment, but does not transmit the second HTTP request when transmitting the first HTTP request. The second HTTP request is transmitted after receiving the transmission request from the return value processing means 12.

【0058】リターン値処理手段12は、HTTPレス
ポンス受信手段14から渡されるリターン値がresp
onse=INTERIMであった場合は、HTTPリ
クエスト送信手段13に第二のHTTPリクエストの送
信を要求する。それ以外の場合は、実施の形態1と同様
にリターン値に応じた処理を行う。
In the return value processing means 12, the return value passed from the HTTP response receiving means 14 is resp.
If onse = INTERIM, the HTTP request transmitting unit 13 is requested to transmit the second HTTP request. In other cases, the processing according to the return value is performed as in the first embodiment.

【0059】次に、以上に説明した構成を持つ通信シス
テムの動作を、具体例を用いながら説明する。動作の説
明には、実施の形態1と同じく、ターゲット機器である
テープレコーダの電源がOFFになった時に、それをコ
ントローラ機器に通知するという例を用いる。即ち、制
御コマンド生成手段11が図5の制御コマンドデータを
生成し、図8及び図10のリターン値が返る場合を想定
する。
Next, the operation of the communication system having the above-mentioned configuration will be described using a concrete example. For the description of the operation, as in the first embodiment, an example of notifying the controller device when the power of the target tape recorder is turned off is used. That is, it is assumed that the control command generation means 11 generates the control command data of FIG. 5 and the return value of FIGS. 8 and 10 is returned.

【0060】図14は、実施の形態2の通信システムの
動作を示すフローチャートである。図15は、実施の形
態2の通信システムにおいて、通信路303を経由して
送信されるHTTPリクエスト及びHTTPレスポンス
のシーケンスを示す図である。コントローラが401
で、ターゲット機器が402である。以下、図14及び
図15に基づいて動作の説明を行う。まず、S2001
で、制御コマンド生成手段11がユーザ指示などに基づ
いて制御コマンドデータを生成する。例えば、図5の制
御コマンドデータが生成されたとする。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the communication system according to the second embodiment. FIG. 15 is a diagram showing a sequence of an HTTP request and an HTTP response transmitted via the communication path 303 in the communication system according to the second embodiment. The controller is 401
The target device is 402. The operation will be described below with reference to FIGS. 14 and 15. First, S2001
Then, the control command generation means 11 generates control command data based on a user instruction or the like. For example, assume that the control command data of FIG. 5 is generated.

【0061】次にS2002で、HTTPリクエスト送
信手段13は図5の制御コマンドデータを図6の第一の
HTTPリクエストメッセージに変換し、HTTPリク
エスト送信する。また、HTTPリクエスト送信したこ
とをHTTPレスポンス受信手段14に通知する。ここ
で送信された第一のHTTPリクエストが図15の41
1である。
Next, in S2002, the HTTP request transmission means 13 converts the control command data of FIG. 5 into the first HTTP request message of FIG. 6 and transmits the HTTP request. It also notifies the HTTP response receiving means 14 that the HTTP request has been transmitted. The first HTTP request transmitted here is 41 in FIG.
It is 1.

【0062】S2002で送信された第一のHTTPリ
クエストは、S2003でHTTPリクエスト受信手段
17が受信する。HTTPリクエスト受信手段17は、
HTTPリクエストメッセージからエンテティボディに
格納された制御データを抽出し、有意なデータを制御コ
マンド処理手段15に渡す。また、HTTPリクエスト
受信を、HTTPレスポンス送信手段16に通知する。
The first HTTP request transmitted in S2002 is received by the HTTP request receiving means 17 in S2003. The HTTP request receiving means 17 is
The control data stored in the entity body is extracted from the HTTP request message, and significant data is passed to the control command processing means 15. It also notifies the HTTP response transmission means 16 of the HTTP request reception.

【0063】次にS2004で、制御コマンド処理手段
5が、受け取った制御コマンドデータを解析して、その
内容に応じた処理を行う。今、図5の制御コマンドデー
タに基づく処理を行うとすると、制御コマンド処理手段
15は、まずNOTIFYコマンドを受理したことを通
知するために図8のリターン値を生成し、これをHTT
Pレスポンス送信手段16に渡す。
Next, in step S2004, the control command processing means 5 analyzes the received control command data and performs processing according to the contents. Now, assuming that the processing based on the control command data of FIG. 5 is performed, the control command processing means 15 first generates the return value of FIG. 8 in order to notify that the NOTIFY command has been accepted, and this is returned to the HTT
It is passed to the P response transmission means 16.

【0064】するとS2005に処理が移り、HTTP
レスポンス送信手段16は図8のリターン値を図9のH
TTPレスポンス形式に変換して、コントローラが受信
したHTTPリクエストのHTTPレスポンスとして送
信する。このHTTPレスポンスは、図15の412で
ある。その後、S2006で、HTTPレスポンス受信
手段14がこのHTTPレスポンスを受信して、エンテ
ティボディ部分のリターン値を抽出してリターン値処理
手段12に渡す。
Then, the processing shifts to S2005, where HTTP
The response transmission means 16 uses the return value of FIG. 8 as the H of FIG.
It is converted into the TTP response format and transmitted as an HTTP response of the HTTP request received by the controller. This HTTP response is 412 in FIG. After that, in step S2006, the HTTP response receiving unit 14 receives this HTTP response, extracts the return value of the entity body portion, and passes it to the return value processing unit 12.

【0065】S2007では、図8のリターン値を受け
取ったリターン値処理手段12は、受け取ったリターン
値のresponseの値に応じて処理を分岐させる。
今の場合、リターン値は図8に示すものであり、res
ponse=INTERIMであるから、S2008に
処理が遷移する。
In S2007, the return value processing means 12 that has received the return value of FIG. 8 branches the processing according to the response value of the received return value.
In this case, the return value is as shown in FIG.
Since pose = INTERIM, the process transitions to S2008.

【0066】S2008では、リターン値処理手段12
からの送信要求によって、HTTPリクエスト送信手段
13が図7に示した制御コマンドデータを含まない第二
のHTTPリクエストを送信する。このHTTPリクエ
ストは、図15の413である。ここで処理は再びS2
003に戻り、送信されたHTTPリクエストはHTT
Pリクエスト受信手段17が受信する。
In S2008, the return value processing means 12
In response to the transmission request from the HTTP request transmission unit 13, the HTTP request transmission unit 13 transmits the second HTTP request that does not include the control command data shown in FIG. This HTTP request is 413 in FIG. Here, the process is again S2.
Returning to 003, the transmitted HTTP request is HTTP
The P request receiving means 17 receives the P request.

【0067】S2003では、HTTPリクエスト受信
手段17が受信したHTTPリクエストメッセージのエ
ンテティボディから有意な制御コマンドデータを抽出す
る。しかし、今の場合、図7のHTTPリクエストメッ
セージのエンテティボディにはデータが含まれないた
め、HTTPリクエスト受信手段17は、HTTPリク
エスト受信をHTTPレスポンス送信手段6に通知する
だけである。
In S2003, significant control command data is extracted from the entity body of the HTTP request message received by the HTTP request receiving means 17. However, in this case, since the entity body of the HTTP request message of FIG. 7 does not include data, the HTTP request receiving means 17 only notifies the HTTP response transmitting means 6 of the HTTP request reception.

【0068】ここで処理はS2004に移る。S200
4では、制御コマンド処理手段15がターゲット機器の
電源がOFFになるのを待っている。ここでユーザがタ
ーゲット機器の電源をOFFにすると、制御コマンド処
理手段15はこれを検知し、図10に示すリターン値を
生成して、HTTPレスポンス送信手段16に渡す。
Here, the process proceeds to S2004. S200
In 4, the control command processing means 15 waits until the power of the target device is turned off. Here, when the user turns off the power of the target device, the control command processing means 15 detects this, generates the return value shown in FIG. 10, and passes it to the HTTP response transmitting means 16.

【0069】S2005では、図10のリターン値が図
11に示すHTTPレスポンスメッセージに変換され
て、先程受信した第二のHTTPリクエストに対するH
TTPレスポンスとして送信される。ここで送信される
HTTPレスポンスは、図15の414である。
In S2005, the return value of FIG. 10 is converted into the HTTP response message shown in FIG. 11, and the H value corresponding to the second HTTP request received earlier is returned.
It is transmitted as a TTP response. The HTTP response transmitted here is 414 in FIG.

【0070】S2006で、HTTPレスポンス受信手
段14が図11のHTTPレスポンスメッセージから図
10のリターン値を抽出し、リターン値処理手段12に
渡す。S2007では、今の場合、リターン値は図10
に示すものであり、response=CHANGED
であるから、S2009に処理が遷移する。
In step S2006, the HTTP response receiving means 14 extracts the return value shown in FIG. 10 from the HTTP response message shown in FIG. 11 and passes it to the return value processing means 12. In S2007, the return value is now as shown in FIG.
And response = CHANGED.
Therefore, the process transitions to S2009.

【0071】最後にS2009でリターン値処理手段1
2が、ターゲット機器の電源がOFFになったことをユ
ーザに通知するなどして処理は完了する。これにより、
S2001で送信された制御コマンドデータに基づく本
通信システムの動作は完了する。再び制御コマンドデー
タを送信する場合は、S2001から再開する。
Finally, in S2009, the return value processing means 1
2 notifies the user that the power of the target device has been turned off, and the processing is completed. This allows
The operation of the communication system based on the control command data transmitted in S2001 is completed. When transmitting the control command data again, the process is restarted from S2001.

【0072】以上、説明した動作により、実施の形態2
の通信システムは、コントローラがHTTPリクエスト
によって制御コマンドを送信し、そのHTTPレスポン
スによってresponse=INTERIMであるリ
ターン値を受信した場合は、第二のHTTPリクエスト
を送信する。ターゲット機器は第二のHTTPリクエス
トに対するHTTPレスポンスとして最終的なリターン
値を送信することができる。
By the operation described above, the second embodiment
In the communication system, the controller transmits the second HTTP request when the controller transmits the control command by the HTTP request and receives the return value of response = INTERTERM by the HTTP response. The target device can send the final return value as an HTTP response to the second HTTP request.

【0073】なお、以上の説明では、コントローラ機器
から第二のHTTPリクエストを1度しか送信していな
いが、第二のHTTPリクエストに対するHTTPレス
ポンスに含まれるリターン値のresponse=IN
TERIMであれば、再度、第二のHTTPリクエスト
を送信することで、S2003からS2008の各ステ
ップを繰り返すことができる。即ち、ターゲットから複
数個のリターン値を複数個のHTTPレスポンスによっ
て送信することが可能である。
In the above description, the controller device sends the second HTTP request only once, but the response value response = IN included in the HTTP response to the second HTTP request.
In the case of TERIM, the steps from S2003 to S2008 can be repeated by transmitting the second HTTP request again. That is, it is possible to send a plurality of return values from the target by a plurality of HTTP responses.

【0074】また、リターン値処理手段12からの送信
要求時に、HTTPリクエスト送信手段13が第二のH
TTPリクエストを同時に複数個送信することで、ター
ゲットからリターン値を複数個送信することも可能であ
る。
When the return value processing means 12 makes a transmission request, the HTTP request transmission means 13 causes the second H
It is also possible to transmit a plurality of return values from the target by transmitting a plurality of TTP requests at the same time.

【0075】また、複数のリターン値を1つのHTTP
レスポンスで送信することも可能である。この場合、例
えば、HTTPレスポンスメッセージのエンテティボデ
ィ部分に、複数個のリターン値を連続して配置するなど
の方法がある。
In addition, a plurality of return values are converted into one HTTP.
It is also possible to send it in response. In this case, for example, there is a method of arranging a plurality of return values continuously in the entity body part of the HTTP response message.

【0076】また、第二のリクエストを送信するかどう
かの判断にリターン値のresponse値を利用した
が、これに限るものではなく、任意の値を用いて判定し
てよい。
Although the response value of the return value is used to determine whether to send the second request, the present invention is not limited to this, and any value may be used for the determination.

【0077】(その他)なお、実施の形態1及び実施の
形態2の説明では、通信プロトコルとしてHTTPプロ
トコルを、機器制御コマンド体系としてAVC Dig
ital Interface Command Se
t仕様を用いたが、これに限るものではなく任意のコマ
ンド体系を適用可能である。また、動作説明ではシーケ
ンシャルな処理手順として説明したが、各処理を並列処
理するなどして処理を効率化した構成としても構わな
い。
(Others) In the description of the first and second embodiments, the HTTP protocol is used as the communication protocol and the AVC Dig is used as the device control command system.
ital Interface Command Se
Although the t specification is used, the present invention is not limited to this, and any command system can be applied. Further, in the description of the operation, the sequential processing procedure has been described, but the processing may be configured to be efficient by parallel processing.

【0078】[0078]

【発明の効果】請求項1の通信システムによれば、ネッ
トワーク接続された機器の制御において、コントローラ
機器は通信プロトコルのクライアント機能のみ、制御タ
ーゲット機器は通信プロトコルのサーバ機能のみを備え
ていればよい。よって、機器の構成を単純化、簡略化で
き、機器の計算資源や回路規模及びソフトウエア規模を
縮小することができる。
According to the communication system of the first aspect, in controlling the devices connected to the network, the controller device only needs to have the client function of the communication protocol and the control target device only needs to have the server function of the communication protocol. . Therefore, the configuration of the device can be simplified and simplified, and the calculation resource of the device, the circuit scale, and the software scale can be reduced.

【0079】請求項2の通信システムによれば、請求項
1の通信システムの効果に加えて、リターン値が残存す
る場合のみ追加のリクエストを送信することで、通信量
を削減することができる。
According to the communication system of claim 2, in addition to the effect of the communication system of claim 1, it is possible to reduce the communication volume by transmitting the additional request only when the return value remains.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態1による通信システムの通
信内容を示すシーケンス図
FIG. 1 is a sequence diagram showing communication contents of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1による通信システムの構
成を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
る機器制御コマンド体系の制御コマンドデータのフォー
マットの概念図
FIG. 3 is a conceptual diagram of a format of control command data of a device control command system used in the first and second embodiments of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
る機器制御コマンド体系のリターン値のフォーマットの
概念図
FIG. 4 is a conceptual diagram of a return value format of a device control command system used in the first and second embodiments of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
る制御コマンドデータの一例を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example of control command data used in the first and second embodiments of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
る第一のHTTPリクエストで送信されるHTTPリク
エストメッセージの一例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an example of an HTTP request message transmitted by a first HTTP request used in the first and second embodiments of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
る第二のHTTPリクエストで送信されるHTTPリク
エストメッセージの一例を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example of an HTTP request message transmitted by a second HTTP request used in the first and second embodiments of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
る制御コマンドに対するリターン値の一例を示す図
FIG. 8 is a diagram showing an example of a return value for a control command used in the first and second embodiments of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用い
るHTTPレスポンスメッセージの一例を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an example of an HTTP response message used in the first and second embodiments of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用
いる制御コマンドに対するリターン値の一例を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an example of a return value for a control command used in the first and second embodiments of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態1及び実施の形態2で用
いるHTTPレスポンスメッセージの一例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of an HTTP response message used in the first and second embodiments of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態1の動作を示すフローチ
ャート
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施の形態2による通信システムの
構成を示すブロック図
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施の形態2の動作を示すフローチ
ャート
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施の形態2による通信システムの
通信内容を示すシーケンス図
FIG. 15 is a sequence diagram showing communication contents of the communication system according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,11 制御コマンド生成手段 2,12 リターン値処理手段 3,13 HTTPリクエスト送信手段 4,14 HTTPレスポンス受信手段 5,15 制御コマンド処理手段 6,16 HTTPレスポンス送信手段 7,17 HTTPリクエスト受信手段 201,301 コントローラ機器 202,302 ターゲット機器 203,303 通信路 1, 11 control command generating means 2,12 Return value processing means 3,13 HTTP request transmission means 4,14 HTTP response receiving means 5,15 Control command processing means 6,16 HTTP response transmission means 7,17 HTTP request receiving means 201,301 Controller equipment 202,302 Target device 203, 303 communication path

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 智典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 三村 義祐 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA21 HA16 HB05 5K034 AA11 BB03 DD01 KK29 5K048 AA02 BA12 CA08 DA05 DC04 EA11 EB02 FC01 HA01 HA02   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Tomonori Nakamura             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Yoshisuke Mimura             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5B089 GA21 HA16 HB05                 5K034 AA11 BB03 DD01 KK29                 5K048 AA02 BA12 CA08 DA05 DC04                       EA11 EB02 FC01 HA01 HA02

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リクエストとレスポンスが一対一に対応
する通信プロトコルによって接続された第一の機器と第
二の機器によって構成され、前記第一の機器が前記第二
の機器にコマンドを送信すると、前記第二の機器から前
記第一の機器に2つ以上のリターン値が返る通信システ
ムであって、 前記第一の機器はコマンドを送信するための第一のリク
エストと、リターン値を受信するための1つ以上の第二
のリクエストを連続で前記第二の機器に発信し、 前記第二の機器は前記第一及び第二のリクエストに対応
するレスポンスを用いてリターン値を返信することを特
徴とする通信システム。
1. A request and a response are configured by a first device and a second device connected by a communication protocol corresponding to one-to-one, and when the first device sends a command to the second device, A communication system in which two or more return values are returned from the second device to the first device, wherein the first device receives a first request for transmitting a command and a return value. One or more second requests are continuously transmitted to the second device, and the second device returns a return value using a response corresponding to the first and second requests. Communication system.
【請求項2】 リクエストとレスポンスが一対一に対応
する通信プロトコルによって接続された第一の機器と第
二の機器によって構成され、前記第一の機器が前記第二
の機器にコマンドを送信すると、前記第二の機器から前
記第一の機器に1つ以上のリターン値が返る通信システ
ムであって、 前記第一の機器はコマンドを送信するための第一のリク
エストを前記第二の機器に送信し、 前記第二の機器は前記第一のリクエストに対応するレス
ポンスによってリターン値を返信し、 前記第一の機器はリターン値を受け取った際に、そのリ
ターン値の内容が残存リターン値の存在を示すものであ
る場合のみ新たなリクエストを前記第二の機器に送信
し、 前記第二の機器は前記新たなリクエストに対応するレス
ポンスによって残存リターン値を返信することを特徴と
する通信システム。
2. A request and a response are constituted by a first device and a second device connected by a communication protocol corresponding to each other one-to-one, and when the first device transmits a command to the second device, A communication system in which one or more return values are returned from the second device to the first device, wherein the first device sends a first request for sending a command to the second device. However, the second device returns a return value by a response corresponding to the first request, and when the first device receives the return value, the content of the return value indicates the existence of the residual return value. A new request is sent to the second device only when it is indicated, and the second device returns the remaining return value by the response corresponding to the new request. Communication system according to claim Rukoto.
JP2001203013A 2001-07-04 2001-07-04 Communication system Pending JP2003015974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203013A JP2003015974A (en) 2001-07-04 2001-07-04 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203013A JP2003015974A (en) 2001-07-04 2001-07-04 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003015974A true JP2003015974A (en) 2003-01-17

Family

ID=19039719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203013A Pending JP2003015974A (en) 2001-07-04 2001-07-04 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003015974A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122503A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Router device, communication device, routing method, routing program, and computer-readable recording medium where routing program is recorded
JP2008525878A (en) * 2004-12-29 2008-07-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus, system, and method for providing failure information in an XHT network
WO2010013377A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 パナソニック株式会社 Remote control device, internet home applicance, remote control system, and remote control method
JP2012178097A (en) * 2011-02-28 2012-09-13 Olympus Corp Head mounting type display device and client device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122503A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Router device, communication device, routing method, routing program, and computer-readable recording medium where routing program is recorded
JP2008525878A (en) * 2004-12-29 2008-07-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus, system, and method for providing failure information in an XHT network
WO2010013377A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 パナソニック株式会社 Remote control device, internet home applicance, remote control system, and remote control method
CN102077605A (en) * 2008-07-30 2011-05-25 松下电器产业株式会社 Remote control device, internet home applicance, remote control system, and remote control method
JP2012178097A (en) * 2011-02-28 2012-09-13 Olympus Corp Head mounting type display device and client device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100413684B1 (en) Gateway enabling data communication between devices each having different middleware, home network system thereby, and gateway relaying method
US8065420B2 (en) Control system and control method, method and apparatus for processing information, information processing terminal and method thereof, storage medium, and program
EP2314059B1 (en) Method and system for providing input in home network using upnp
JP4531794B2 (en) Method for controlling a device connected to a UPnP home network through the Internet, and system and apparatus therefor
EP1058422A1 (en) Methods for bridging a HAVi sub-network and a UPnP sub-network and device for implementing said methods
KR101612553B1 (en) Apparatus and method for interfacing between a remote user interface server and a remote user interface client
CN1812405B (en) Reliable one-way messaging over request-response transport protocols
KR101271261B1 (en) Method for detection of the activity of a device in a network of distributed stations, as well as a network station for carrying out the method
JP2001007861A (en) Gateway system
EP1300989A1 (en) Information processing apparatus
JP4778692B2 (en) Method for controlling between devices connected to different networks and device for implementing such method
JP4004211B2 (en) Network server and network system
JP2002304333A (en) Method and device for transmission
JP2003018177A (en) Information processor, information processing method and recording medium and program thereof
US20030122866A1 (en) Method and apparatus for controlling device connected to home network through the internet
US7724769B2 (en) Data transmission system, data transmission method, and media apparatus
US20050135269A1 (en) Automatic configuration of a virtual private network
JP3661935B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2003015974A (en) Communication system
Wendorft et al. Remote execution of HAVi applications on Internet-enabled devices
JP2003046657A (en) Communication equipment for remote control
JP4304066B2 (en) Method for managing a network having a bridge between HAVi clusters
JP2000253463A (en) Network control system, and target, controller and consumer used for the network control system
JP5718454B2 (en) How to control the functions of devices in your home network
KR20040039043A (en) Control message transmission method for universal plug and play network system