JP2003016447A - 検査装置及び検査システム - Google Patents

検査装置及び検査システム

Info

Publication number
JP2003016447A
JP2003016447A JP2001202683A JP2001202683A JP2003016447A JP 2003016447 A JP2003016447 A JP 2003016447A JP 2001202683 A JP2001202683 A JP 2001202683A JP 2001202683 A JP2001202683 A JP 2001202683A JP 2003016447 A JP2003016447 A JP 2003016447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
information
light
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Sasada
善登 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VSC KK
Original Assignee
VSC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VSC KK filed Critical VSC KK
Priority to JP2001202683A priority Critical patent/JP2003016447A/ja
Publication of JP2003016447A publication Critical patent/JP2003016447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公文書等の各種書類、印章やスタ
ンプの偽造、改ざん、無断流用(盗用)といった被害を
未然に防止したり、容易に発見できるようにして、犯人
と間違われる等のトラブルを解消できる検査装置、及び
検査システムを提供する。 【解決手段】 検査対象1に識別用光を照射する
投光手段2と、識別用光の照射によって可視となる画像
を検出可能な検出手段3と、この検出手段3による検出
情報と予め4に記憶されている前記検査対象1に関する
画像情報とを比較して前記検出情報の正誤を判断し、か
つ、その判断情報を出力する比較判断手段6とから検査
装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査装置及び検査
システムに係り、詳しくは、公文書や認証印といった各
種の偽造を発見するに好適な検査技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】昨今、ビジネス全般、金融関係、契約
書、官公庁の手続書類、各種証書類等、書類社会化が益
々進展する傾向にあり、それに伴って印章やスタンプ等
の使用場面も益々増加する傾向にある。住民票、戸籍謄
本等の公的書類、伝票、請求書、受領書等も然りであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、書類、印章や
スタンプ等の形式はコンピュータ、電子複写機の発達に
よって簡単に複製することができるため、偽造、改ざん
等の悪用容易に行える状況にある。又、他人の印鑑の盗
用や無断流用も跡を断たないといった具合、この種の犯
罪やトラブルが多発しているのが実情である。例えば、
自分専用のものであるはずのキャッシュカード、クレジ
ットカード等の各種カードが、その認証番号といった個
人データの流出等によっていつのまにか盗用されててし
まい、身に覚えのない請求書が届くといった事例が挙げ
られる。
【0004】従って、企業、団体、個人においても、い
つこうしたトラブルに巻き込まれるか分からないという
状況にあり、今後、ビジネスや家庭生活等の様々な面に
おいて、個人の責任が重く問われる時代になりつつあ
る。そのため、偽造や盗用等の疑いが掛かる等、前述し
たトラブルに見舞われたときに、明確に、しかも即座に
自己の行為を立証できる手段が必要になってきたように
思える。
【0005】本発明の目的は、公文書等の各種書類偽
造、印章やスタンプの偽造、改ざん、無断流用(盗用)
といった被害を未然に防止できるとか、容易に発見でき
るようにして、前述したトラブルを解消できる検査装
置、及び検査システムを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成は、検査
対象に識別用光を照射する投光手段と、識別用光の照射
によって可視となる画像を検出可能な検出手段と、この
検出手段による検出情報と予めコンピュータに記憶され
ている検査対象に関する画像情報とを比較して検出情報
の正誤を判断し、かつ、その判断情報を出力する比較判
断手段とから検査装置を構成したことを特徴とする。
【0007】請求項1の構成によれば、検査対象に識別
用光が照射されたことで可視となる文字や図形といった
画像の有無、又は予め設定されている画像との形状差、
色調差等を把握することにより、可視となる画像の存在
によって、又はコンピュータに記憶されている通りの画
像が検出されたことにより、検査対象が正式のものであ
ると判断することができる。又、可視となる画像の非存
在、又はコンピュータに記憶されている通りでない画像
が検出されると、検査対象が偽者であると判断すすこと
ができるようになる。
【0008】又、検査対象との比較を行う情報データ
を、コンピュータに覚えさせるようにしたので、情報デ
ータが多数に及んでも無理なく記憶、呼び出し、比較等
の必要な処理を瞬時にして行うことができ、多数ある中
からの任意の検査対象の真偽を即座に行える検査装置が
実現できる。つまり、膨大な量のデータ処理を瞬時に行
えるコンピュータを用いることにより、実用に供する検
査装置を実現することができた。
【0009】請求項2の構成は、請求項1の構成におい
て、検出手段は、識別用光の照射によって可視となる画
像の検査対象での存否検出、並びに存在する画像の読み
取りを行うものであり、比較判断手段は、画像が検出さ
れない場合には、その非存在情報と予めコンピュータに
記憶されている画像存否データと比較して、検出手段の
画像非存在検出の正誤を判断し、かつ、その判断情報を
出力するとともに、画像が検出された場合には、検出さ
れた検出画像と予めコンピュータに記憶されている画像
と比較して、検出画像の正誤を判断し、かつ、その判断
情報を出力するものに構成されていることを特徴とする
ものである。
【0010】請求項2の構成は、請求項1の構成による
検査装置における具体的は処理状況を規定したものであ
る。即ち、請求項2の構成によれば、識別用光の照射に
よって可視となる画像の有無、即ち、画像が浮かび上が
ってくれば本物であり、浮かび上がってこ無かったら偽
物であるという判断処理が行われる。そして、識別用光
の照射によって可視となる画像はあるが、その浮かび上
がった画像と、検査対象に応じて予めコンピュータに記
憶されている画像とが一致すれば本物であり、異なって
いれば偽物であるという判断処理が行われる。
【0011】請求項3の構成は、検査システムにおい
て、検査対象に識別用光を照射する投光手段と、識別用
光の照射によって可視となる画像を検出可能な検出手段
と、この検出手段による検出情報と予めコンピュータに
記憶されている検査対象に関する画像情報とを比較して
検出情報の正誤を判断し、かつ、その判断情報を出力す
る比較判断手段とから検査装置を構成し、検査装置の複
数が、それらのコンピュータどうしをインターネットを
用いて連係させることにより、相互に情報交換自在に設
定されるようにしたことを特徴とするものである。
【0012】請求項3の構成によれば、請求項1の構成
による検査装置の複数を、インターネットによって連係
することで、相互に情報交換自在に設定してあるから、
ある検査装置で得られた偽物発見等の情報を、瞬時にし
て連係されている全ての検査装置に取り込むことができ
るから、一度検査に引っ掛かった検査対象は、その後
に、知らずに別の検査装置で検査するという二度手間を
省くことができ、検査の効率化が図れる。
【0013】又、新規加入者に対応する等により、新た
な画像の有無データや、画像データをある検査装置にお
いて登録すれば、その登録情報は瞬時にして連係された
全ての検査装置においても登録されたことになる等、相
互の情報交換によるシステム効率の向上がも図れるよう
になる。又、インターネットで連係されるので、日本と
米国といった具合に、複数の検査装置が互いに遠く離れ
ている等の地理的条件が不利でも、前記の種々の独特な
作用を良好に発揮することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に本発明による検査装置が、
図2にその検査装置Aを用いた検査システムSが夫々示
されている。これら検査装置A及び検査システムSは、
公文書等の書類の表裏に押された印章(スタンプ)が正
当なものであるか否かの検査が行えるものであり、換言
すれば、真偽判定装置及びシステムでもある。つまり、
押捺印の真偽の判定を、従来の形状、サイズによる判別
に、インキに差別化を加えることによる識別用光を用い
た検査を加えることにより、言わば二重、三重のハード
ルを設けて、偽造、改ざん等の不正の防止システムであ
る。
【0015】即ち、手続書類(検査対象の一例)1の表
面1a及び裏面1bにブラックライト(識別用光の一
例)を照射する投光手段2と、ブラックライトの照射に
よって可視となる画像を検出可能な撮像機(検出手段の
一例)3と、この撮像機3による検出情報と予めコンピ
ュータ4に記憶されている手続書類1に関する画像情報
とを比較して検出情報の正誤を判断し、かつ、その判断
情報を液晶画面5に出力表示する比較判断手段6とから
検査装置Aが構成されている。
【0016】手続書類の表面1aに押捺される印章7に
使用するインキは、従来どおりの朱肉(スタンプイン
キ)であるに対して、裏面1bに使用するインキは、紫
外線光源下で発光する蛍光塗料等の無機蛍光剤を従来の
朱肉に混入させた混合インキとしてある。混合インキを
用いた印章にブラックライトを当てると、日中の太陽光
や蛍光灯の光といった可視光では現れない色が浮かび上
がってくる性質があるので、その浮かび上がってくる色
を、検査対象である手続書類1に応じたリストの形式と
して、予めコンピュータ(パソコン等)4のハードディ
スク等にインプットさせておく。
【0017】しかして、手続書類1が検査装置Aに送ら
れてきたら、手続書類1の裏面1bに投光手段2のブラ
ックライトが照射され、その反射光を撮像機3が撮像し
て、その撮像情報をCPU等から成るコンピュータ4の
制御本体6に送られ、そこで正当なものであるか否かが
判断される。しかして、撮像された色や形が正当なもの
なら「OK」の文字が、そして、正当なものでないなら
「NG」の文字が液晶画面5に表示されるように検査装
置Aが機能するので、作業者は液晶画面5さえ見ておけ
ば、裏面に押捺された印章が、即ち、手続書類1の真偽
を瞬時にして判定することができるのである。
【0018】手続書類1の種類は多数存在するととも
に、契約書や請求書等、他の書類の印章検査も行えるよ
うにするには、混合インキに関する膨大な量の色、形状
等の画像データを予め記憶させておく必要がある。本検
査装置Aではコンピュータ4を用いて処理させているの
で、それら膨大な量の記憶処理、並びに、検査データと
の比較・判断処理等が瞬時にして行うことができ、偽の
印章を確実に、しかも素早く発見することができ、公文
書偽造等の不正検査を次々に行えるのである。
【0019】そして、図2に示すように、互いに遠く離
れた箇所において複数の検査装置A1,A2,A3を、
それらのコンピュータ4(制御本体6)どうしをプロバ
イダ(サーバ)8を介してインターネット9によって連
係させ、互いに情報交換自在となる検査システムSとし
ておけば好都合である。例えば、第1検査装置A1に
て、新たな混合インキや画像情報を入力すれば、その入
力操作に伴って全ての検査装置A1,A2,A3にその
情報がインプットされるように機能する。
【0020】又、第2検査装置A2にて、偽造が発覚す
れば、その偽造情報が直ちに全ての検査装置A1,A
2,A3に送られるように機能するといった具合に、各
々の検査装置Aが、それら情報をタイムラグ無く共用で
きるようになり、情報網が強化できてより信頼性に優れ
たものにできる。これにより、インターネット9によっ
てリンクされる検査装置Aの数が増えれば増える程に情
報量も多くなり、偽造、盗用といった不正や犯罪発見の
成果を挙げ易くなるとともに、検査装置Aの配置される
場所、地域、数等の諸条件による不利が一切関係なく検
査できるシステムSを構築できている。
【0021】尚、ブラックライトとは、主として波長3
65nm(ナノメーター)を中心とする蛍光発光作用に
優れた安全な紫外線だけを引き出す光源であり、無機蛍
光剤とは、希土類等による特殊蛍光発光体(金属酸化
物)である〔例:ルミライトカラー(Lumilite
Color)(登録商標)〕。専用のインキを用いて
用紙に文字、図形等を描いておくと、可視光では単なる
白い紙にしか見えないが、ブラックライトを照射する
と、予め描かれた文字、図形等の画像が、所定の色が施
された状態で浮かび上がって見えるようになる公知の技
術である。例えば、裏面に専用インキを用いて互いに異
なる色彩が施され、表面には互いに同じ色が塗布された
複数のカラー見本では、通常は同じ色にみえるが、ブラ
ックライトを照射すると、互いに異なった色に変化す
る。
【0022】本発明はこの原理を用いて検査を行うよう
にしたものであり、正式な書類には専用のインキ(前述
の混合インキ等)を用いて印章を作成しておくのであ
る。つまり、模倣によって偽造の書類を作成した場合に
は、印章にブラックライトを当てても、予め処理された
「色」が見えてこないので、そのことをもって偽物であ
ることを検査装置Aにて発見することができる。又、ブ
ラックライトで浮かび上がる画像が描かれていたとして
も、その色使いまでも模倣できない場合には、予め記憶
されている色情報と、撮像された浮かび上がり画像の色
情報との異なりの有無により、正式なものか偽物である
かを判断することができる。
【0023】例えば、個人情報がデータ化されている場
合等では、個人別に蛍光色の配合や組合わせを決めたオ
リジナルカラーとして予めコンピュータ4に登録してお
くのである。すると、日本国内及び外国においても、個
人情報の掲載されているカード等の登録済み証の真偽が
検査装置Aで簡単に判別できるので、公文書偽造等のあ
らぬ疑いが身に降り掛かっても、慌てることなく潔白で
あることの立証や証明を行うことができる。
【0024】〔別実施形態〕 《1》 所有者(使用者)のデータ管理とカラー分析、
測定を行い、証明、鑑定ができる機能を備えた検査装置
Aや、検査システムSでも良い。即ち、データに対応し
た専用インキによるカラーをセットして、コンピュータ
4に記憶させておくことにより、膨大な量の個人データ
の中から、特定の個人データの真偽を検査装置A又はシ
ステムSを用いて瞬時にして判断することができる。こ
の場合、カラーの配合データやサンプルを作成しておく
とか、高精度蛍光測定器を撮像機として用いることで、
優れたカラー分析機能を装備させることができる。
【0025】《2》 パスポート、免許証、社員証とい
ったものにも、各個人に対応した専用インキによる文
字、図形、記号等の画像を描いておけば、それら免許証
等の真偽を検査装置A又は検査システムSを用いて即座
に判断することができる。その他、宝石や貴金属類の鑑
定書、絵画や彫刻といった芸術作品、名作楽器等、種々
のものの真偽判定も可能である。
【0026】《3》 請求項1の「識別用光の照射によ
って可視となる画像」という文章における「可視」と
は、人間の目で見えること以外に、赤外光、遠赤外光、
X線等の目には見えないが、専用の撮像機では視認でき
るという意味も含んだものとして定義する。
【0027】《4》 投光手段としては、紫外線投光
器、蛍光ランプ等でも良く、検出手段としては、物体
色、蛍光色、透過色を高精度に測定可能な分光測色計
や、高精度蛍光測定が行える分光蛍光側色計でも良い。
【0028】《5》 図1に示す検査装置において、撮
像機3によって色の識別や形状も判別が行えるようにし
たものでも良い。手続書類1に付された印肉を無機蛍光
剤から成るものとするとか、専用の形状として、それら
色や形状の違いを判別するのである。インキの中に混入
された磁気、薬品等の色成分以外の成分を検出できるよ
うにした検査装置も可能である。又、コンピュータ4の
能力設定により、色の配合割合を識別できるようにした
検査装置や検査システムも可能である。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載の検査装置では、識別用
光を検査対象に照射することで初めて浮かび上がる画像
を検出して、予めコンピュータに記憶されている画像情
報と比較させて一致するかどうかを瞬時にして知ること
ができるので、検査対象の真偽、正誤、○×等の検査
を、そのためのデータの多さ如何に拘らずに即座に行え
る便利なものにできた。
【0030】請求項2に記載の検査装置では、請求項1
の構成による前記効果を奏するとともに、識別用光の照
射によって可視となる画像の有無に関する検査、及び識
別用光の照射によって可視となる画像の正偽に関する検
査の双方が行えるものとなり、複数種の検査を1台で行
える経済的、合理的なものにできた。
【0031】請求項3に記載の検査装置では、識別用光
を検査対象に照射することで初めて浮かび上がる画像を
検出して、予めコンピュータに記憶されている画像情報
と比較させて一致するかどうかを瞬時にして知ることが
できるので、検査対象の真偽、正誤、○×等の検査を、
そのためのデータの多さ如何に拘らずに即座に行える便
利な検査装置を提供できたとともに、インターネットに
よる検査装置どうしの連係により、検査装置の存在する
場所、国、言語等の諸条件の異なりに対応できながら
も、検査効率やシステム効率も向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】検査装置の構成を示す系統図
【図2】検査システムを示す要部の系統図
【符号の説明】
1 検査対象 2 投光手段 3 検出手段 4 コンピュータ 6 比較判断手段 9 インターネット A 検査装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E041 AA03 BA09 BA11 BB03 BB04 BB05 BC06 CA01 CB03 DB01 5B047 AA01 AA24 BC11 5B057 AA11 BA02 CA01 CB01 CH01 CH11 DA11 DA15 5L096 AA11 BA03 BA14 BA18 CA02 CA17 DA03 GA08 HA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象に識別用光を照射する投光手段
    と、識別用光の照射によって可視となる画像を検出可能
    な検出手段と、この検出手段による検出情報と予めコン
    ピュータに記憶されている前記検査対象に関する画像情
    報とを比較して前記検出情報の正誤を判断し、かつ、そ
    の判断情報を出力する比較判断手段とから成る検査装
    置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、識別用光の照射によっ
    て可視となる画像の前記検査対象での存否検出、並びに
    存在する画像の読み取りを行うものであり、前記比較判
    断手段は、画像が検出されない場合には、その非存在情
    報と予めコンピュータに記憶されている画像存否データ
    と比較して、前記検出手段の画像非存在検出の正誤を判
    断し、かつ、その判断情報を出力するとともに、前記画
    像が検出された場合には、検出された検出画像と予め前
    記コンピュータに記憶されている画像と比較して、前記
    検出画像の正誤を判断し、かつ、その判断情報を出力す
    るものに構成されている請求項1に記載の検査装置。
  3. 【請求項3】 検査対象に識別用光を照射する投光手段
    と、識別用光の照射によって可視となる画像を検出可能
    な検出手段と、この検出手段による検出情報と予めコン
    ピュータに記憶されている前記検査対象に関する画像情
    報とを比較して前記検出情報の正誤を判断し、かつ、そ
    の判断情報を出力する比較判断手段とから検査装置を構
    成し、 前記検査装置の複数が、それらのコンピュータどうしを
    インターネットを用いて連係させることにより、相互に
    情報交換自在に設定されている検査システム。
JP2001202683A 2001-07-03 2001-07-03 検査装置及び検査システム Pending JP2003016447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202683A JP2003016447A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 検査装置及び検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202683A JP2003016447A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 検査装置及び検査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016447A true JP2003016447A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19039452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202683A Pending JP2003016447A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 検査装置及び検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147471A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Aichi Tokei Denki Co Ltd 気密検査管理システム、気密検査用モバイル装置、気密検査管理用コンピュータ及び気密検査管理方法
JP2009059177A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kalbas Japan Ltd 紙葉類の真贋判定システム及び真贋判定方法
CN105259310A (zh) * 2015-10-22 2016-01-20 中航卓越锻造(无锡)有限公司 环形锻件用探伤装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147471A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Aichi Tokei Denki Co Ltd 気密検査管理システム、気密検査用モバイル装置、気密検査管理用コンピュータ及び気密検査管理方法
JP4663496B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-06 愛知時計電機株式会社 気密検査管理システム
JP2009059177A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kalbas Japan Ltd 紙葉類の真贋判定システム及び真贋判定方法
CN105259310A (zh) * 2015-10-22 2016-01-20 中航卓越锻造(无锡)有限公司 环形锻件用探伤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101117914B1 (ko) 임의적으로 발생하는 특징들을 가지는 위조 및 날조 방지 라벨
CA2467861C (en) Validation and verification apparatus and method
US8497983B2 (en) Optical authentication
JP4583687B2 (ja) 文書の認証方法及び装置
US8059858B2 (en) Identification document and related methods
US20060157559A1 (en) Systems and methods for document verification
US9871660B2 (en) Method for certifying and authentifying security documents based on a measure of the relative variations of the different processes involved in its manufacture
CN104881811B (zh) 票据信息电子化的管理方法、系统和装置
CN108320373A (zh) 一种纸币防伪标识的检测的方法及装置
US20040156081A1 (en) Passive hidden imaging
JP6532534B2 (ja) セキュリティ文書の認証および確認を、セキュリティ文書の作成に関与する異なるプロセスにおける相対的位置の変動の測定に基づいて行うための方法
JP2003016447A (ja) 検査装置及び検査システム
US20070171672A1 (en) Computerized electronic device with bill validating module
Kanwal et al. Spectral analysis of various security features in the Indian currency note of highest denomination using Video Spectral Comparator-40
Tkachenko et al. Authentication of rotogravure print-outs using a regular test pattern
NR A Review on Fake currency detection using feature extraction
JP3995574B2 (ja) 証券の真偽鑑別システム
CN206991409U (zh) 一种用于安全凭证检验的终端设备和系统
Shah et al. Currency Counting Fake Note Detection
JP2004009694A (ja) 秘匿情報を付与した印刷物及び該秘匿情報の識別方法
RU2045779C1 (ru) Способ опознавания найденных предметов
Yasmeen et al. A Review on Fake Currency Detection using Feature Extraction
US20170348994A1 (en) Invisible Luminescent Protection for Financial and Identification Documents
Berenguel Centeno Analysis of background textures in banknotes and identity documents for counterfeit detection
KR20180017655A (ko) Oid 코드를 이용한 신분증 및 이의 위변조 방지 시스템 및 방법