JP2003009158A - 動画像符号化変換装置 - Google Patents

動画像符号化変換装置

Info

Publication number
JP2003009158A
JP2003009158A JP2001194359A JP2001194359A JP2003009158A JP 2003009158 A JP2003009158 A JP 2003009158A JP 2001194359 A JP2001194359 A JP 2001194359A JP 2001194359 A JP2001194359 A JP 2001194359A JP 2003009158 A JP2003009158 A JP 2003009158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coding
motion vector
encoding
image data
macroblock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194359A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsui
徹 松井
Hideki Takehara
英樹 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001194359A priority Critical patent/JP2003009158A/ja
Publication of JP2003009158A publication Critical patent/JP2003009158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 符号化された動画像データを一旦復号して、
再符号化する動画像符号化変換装置であって、動きベク
トル検出処理演算量を大幅に削減し、かつ、再符号化時
の発生符号量の増加及び画質劣化を抑え、より効率の良
い再符号化ができる動画像符号化変換装置を提供する。 【解決手段】 選択されたマクロブロックに対してのみ
動きベクトル検出処理を行い、再符号化するマクロブロ
ックそれぞれに対して、入力符号化データの復号時に得
られる動きベクトル、及び前記動きベクトル検出処理に
より得られた動きベクトルの中から再符号化に用いる動
きベクトルを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動き補償を利用し
た画像間予測符号化により符号化された動画像データを
復号して、動き補償を利用した画像間予測符号化による
所定の符号化方式にて再符号化する動画像符号化変換装
置に関する。そして、この発明は、全マクロブロックの
動きベクトル検出処理を行う場合に比べ、その処理演算
量を大幅に削減し、かつ、再符号化時の発生符号量の増
加及び画質劣化を抑え、より効率の良い再符号化ができ
る動画像符号化変換装置を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】近年の動画像の高能率圧縮符号化には、
例えばITU-T(International Telecommunication Union
- Telecommunication Standardization Sector) にて国
際標準になっている方式として、MPEG(Moving Picture
Experts Group)-2 ビデオを標準化したH.262勧告、テレ
ビ電話及びテレビ会議の伝送画像を標準化したH.261勧
告、PHS(Personal Handy-phone System) などの低ビッ
トレートの回線で伝送される画像を標準化したH.263勧
告が広く知られている。また、ISO/IEC(International
Organization for Standardization / International E
lectrotechnical Commission) にて国際標準になってい
る方式として、主に放送などの分野で利用される前述の
MPEG-2ビデオ、主にインターネットや移動通信で利用さ
れるMPEG-4ビジュアル符号化などがある。
【0003】上記のそれぞれの符号化方式で用いられる
技術は、例えばDCT(Discrete Cosine Transform) やハ
フマン符号化などが共通に使われており、またCIF(Comm
on Intermediate Format)などの入力画像フォーマット
が同等のものを扱えるという点で類似しているが、実際
に符号化された際の符号化コードは各方式で大きく異な
っている。よって、異なる符号化方式を用いて符号化さ
れたビットストリームを相互に接続したい場合、また同
じ符号化方式で符号化された複数の画像を、ひとつの画
像に合成したい場合などには、符号化されたビットスト
リームを一旦復号してから、新たに再符号化する必要が
ある。
【0004】動き補償を利用した画像間予測符号化によ
り符号化されたビットストリームを一旦復号して、新た
に動き補償を利用した画像間予測符号化により再符号化
する処理において生じる問題のひとつに、再符号化時
に、動き補償を行うための動きベクトル検出という非常
に処理量の多い処理を再度行わなければならないという
点が挙げられる。復号、再符号化に関する全体的な処理
演算量の削減は重要な課題である。
【0005】ここで、MPEG-2 ビデオの動き補償を利用
した画像間予測符号化においては、予測の方向は、過
去、未来、両方からの3モード存在する。また、これら
は16画素×16画素のMB(マクロブロック)ごとに切り替
えて使用できる。予測方向は入力画像に与えられたピク
チャタイプによって決定される。過去からの予測により
符号化するモードと、予測をしないでそのMBを独立で符
号化するモードとの2つのモードが存在するのがPピク
チャ(前方向画像間予測符号化画像)である。また、未
来からの予測、過去からの予測、両方からの予測、独立
で符号化する4つのモードが存在するのがBピクチャ
(両方向画像間予測符号化画像)である。そして、全て
のMBを独立で符号化するのがIピクチャ(画像内符号化
画像:独立符号化画像)である。
【0006】動き補償は、動き領域をMBごとにパターン
マッチングを行ってハーフペル精度で動きベクトルを検
出し、動き分だけシフトしてから予測する。動きベクト
ルは水平方向と垂直方向が存在し、何処からの予測かを
示すMC(Motion Compensation)モードと共にMBの付加情
報として伝送される。よって、復号時にこの動きベクト
ルを抽出して再符号化に利用することも可能である。
【0007】一般的には、符号順でIピクチャから次のI
ピクチャの前のピクチャまでをGOP(Group Of Pictur
e)といい、蓄積メディアなどで使用される場合には、一
般に約15ピクチャ程度が1つのGOP区間として使用
される。(但し、1GOP区間内に2つ以上のIピクチ
ャを含んでもよい。要するに1GOP区間内には1つ以
上のIピクチャを含めばよい。)前述した再符号化時の
動きベクトル検出に伴う処理演算量増加の課題を解決す
べく、従来技術として、入力符号化ビットストリームを
復号する際に得られる動きベクトル情報を符号化器にお
ける動き補償で再利用することで、動きベクトル検出処
理を省略するという方法が挙げられる。
【0008】図4a)に従来の符号化変換装置の構成例、
また図5a)に図4a)における再符号化を行う符号化部
430aの構成例を示す。図4a)に示す構成は、MPEG-2
ビデオ方式で符号化された入力符号化ビットストリー
ムAを復号する復号部400aと、該復号部400aに
より復号された復号画像データB1をフレーム間引き処
理するフレーム間引き部410aと、該復号画像データ
1の画像サイズを変換する画像サイズ変換部420a
と、該フレーム間引き部410a及び該画像サイズ変換
部420aのうち少なくとも一方により処理された入力
画像データB2を、動き補償を利用した画像間予測符号
化による所定の符号化方式にて符号化する符号化部43
0aから成り、該符号化部430aでは、前記入力画像
データB 2を所定の符号化方式に再符号化する。
【0009】図5a)に示す前記符号化部430aの構
成は、予測画像データ生成部531αと、画像データ圧
縮部532αと、画像データ伸長部533αと、可変長
符号化(VLC)部534αと、減算器535αと、加
算器536αから成り、前記予測画像データ生成部53
1αは、動きベクトル検出(ME)器cと、動き補償
(MC)器eと、フレームメモリ(FM)a及びfから
成る。また、前記画像データ圧縮部532αは、DCT
器gと、量子化器hを含み、前記画像データ伸長部53
3αは、逆量子化器i、逆DCT器jから成る。
【0010】各部の動作について説明する。図4a)に
示す符号化部430aには、前記復号部400aにより
復号された画像データB1を所定の符号化変換方式に応
じて、前記フレーム間引き部410aによるフレーム間
引き処理及び前記画像サイズ変換部420aによる画像
サイズ変換処理が施され、入力画像データB2として入
力される。該入力画像データB2は、直ちに図5a)に示
すフレームメモリaに蓄積され、前記予測画像データ生
成部531αにより生成された予測画像データEがある
場合は、前記減算器535αによって該予測画像データ
Eとの差分が計算される。前記予測画像データEがない
場合は、前記入力画像データB2がそのまま前記画像デ
ータ圧縮部532αに入力される。
【0011】前記差分データまたは前記入力画像データ
2は、前記画像データ圧縮部532αにて前記DCT
器gによるDCT処理及び前記量子化器hによる量子化
処理が施され、更に前記可変長符号化部534αにて可
変長符号化処理が施される。また、前記画像データ圧縮
部532αにて圧縮処理が施されたデータは、前記予測
画像データ生成部531αで使用するため、前記画像デ
ータ伸長部533αにて前記逆量子化器iによる逆量子
化処理及び前記逆DCT器jによる逆DCT処理が施さ
れ、前記加算器536αにより前記予測画像データEと
加算され、前記フレームメモリfに再生画像データ(参
照画像データ)Fとして蓄積される。前記可変長符号化
部534αでは、前記画像データ圧縮部532αからの
圧縮データ及び動きベクトル等の符号化パラメータを可
変長符号に変換し、多重化して出力符号化ビットストリ
ームDとして出力する。
【0012】前記予測画像データ生成部531αでは、
前記フレームメモリaに蓄積されている画像データに対
して前記動きベクトル検出器cにて動きベクトル検出処
理を行い、該検出処理によって得られた動きベクトル及
び前記フレームメモリfに蓄積されている再生画像デー
タFから、前記動き補償器eにより動き補償処理を行っ
て予測画像データEを生成する。
【0013】図4b)に、動きベクトル検出処理により符
号化変換の処理速度が非常に遅いという上記問題を解決
する従来装置の構成例を、また図5b)に図4b)におけ
る符号化部430bの構成例を示す。図4b)は、図4a)
に符号化パラメータ抽出部440bが追加された構成と
なっており、該符号化パラメータ抽出部440bでは、
復号部400bで復号処理が行われる際に得られる、入
力符号化ビットストリームAの符号化時の符号化パラメ
ータCを抽出して、前記符号化部430bにて符号化処
理を行う際に該符号化パラメータCを用いることを特徴
とする。
【0014】また、フレーム間引き部410b及び画像
サイズ変換部420bにてそれぞれの変換処理が行われ
た場合、変換時の各パラメータも前記符号化パラメータ
抽出部440bに反映させ、例えば動きベクトルのスケ
ーリング処理等が施される。
【0015】図5b)に示す前記符号化部430bの構
成は、図5a)においてフレームメモリa及び動きベク
トル検出器cを除いた構成と等価である。ここで予測画
像データ生成部531βでは、前記符号化パラメータ抽
出部440bにより得られた符号化パラメータCに含ま
れる動きベクトルC1が前記動き補償器eに入力され、
該動きベクトルC1及び前記フレームメモリfに蓄積さ
れている再生画像データFから、前記動き補償器eによ
り動き補償処理を行って予測画像データEを生成する。
この処理により、動きベクトル検出処理を省略できる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の解決法では、マクロブロックタイプがフレーム
内符号化(画像内符号化)であるマクロブロックを多く
含むフレーム、特にパン・チルト等のカメラワークによ
る画面全体の移動を含んだビットストリームに対して
は、復号時に得られる符号化パラメータから再符号化に
有効な動きベクトルが得難かった。よって、マクロブロ
ックタイプがフレーム内符号化であるマクロブロックを
再符号化することにより(復号時に得られる符号化パラ
メータによりフレーム内符号化することにより、または
動きベクトルを零ベクトルとして符号化することによ
り、)、全マクロブロックの動きベクトル検出処理を行
って符号化した場合に比べ、再符号化後の出力符号化ビ
ットストリームの符号量が増加する、さらには画質劣化
を招くという問題が生じる。
【0017】本発明は上記従来問題点に鑑み、動画像符
号化データを所定の符号化方式の符号化データに変換す
る符号化変換装置において、全マクロブロックの動きベ
クトル検出処理を行う場合に比べ、その処理演算量を大
幅に削減し、かつ、再符号化時の発生符号量の増加及び
画質劣化を抑え、より効率の良い再符号化ができる符号
化変換装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために本発明は、下記の装置を提供するものであ
る。 (1) 一つのフレームを所定数のマクロブロックに分
割し、動き補償を利用してそのマクロブロック毎に画像
間予測符号化により符号化された動画像符号化データを
一旦復号し、その復号した画像データを、同様に動き補
償を利用してマクロブロック毎に画像間予測符号化によ
る所定の符号化方式にて再符号化する動画像符号化変換
装置において、入来する前記動画像符号化データを復号
する復号手段と、前記復号手段による復号処理の際に、
前記動画像符号化データから、符号化時の動きベクトル
とマクロブロックの符号化タイプとを含む符号化パラメ
ータを抽出する符号化パラメータ抽出手段と、再符号化
時の動きベクトル検出処理を行うマクロブロックを選択
設定する検出実行マクロブロック設定手段と、前記検出
実行マクロブロック設定手段により設定されたマクロブ
ロックに対して動きベクトル検出処理を行う動きベクト
ル検出手段と、前記符号化パラメータ抽出手段により抽
出された前記符号化パラメータから得られる動きベクト
ル、及び前記動きベクトル検出手段により得られる動き
ベクトルの中から再符号化に用いる動きベクトルを選択
する動きベクトル選択手段と、前記復号手段により復号
された画像データを、前記動きベクトル選択手段により
選択された動きベクトルを用いて前記所定の符号化方式
にて再符号化する符号化手段と、を備えたことを特徴と
する動画像符号化変換装置。 (2) 上記(1)記載の動画像符号化変換装置におい
て、前記動きベクトル選択手段は、前記パラメータ抽出
手段により抽出された前記符号化パラメータから得られ
るマクロブロックの符号化タイプに基づき、1フレーム
内におけるフレーム内符号化タイプであるマクロブロッ
クの数が所定数以内の場合には、そのフレームにおいて
は前記パラメータ抽出手段により抽出された前記符号化
パラメータから得られた動きベクトルのみを選択するこ
とを特徴とする動画像符号化変換装置。 (3) 上記(1)または(2)記載の動画像符号化変
換装置において、前記復号された画像データに対して、
前記所定の符号化方式に応じて画像サイズ変換処理を行
う画像サイズ変換手段、及び、前記復号された画像デー
タに対して、前記所定の符号化方式に応じてフレーム間
引き処理を行うフレーム間引き手段の内の少なくとも一
方を設け、前記符号化手段は、前記画像サイズ変換処理
及び前記フレーム間引き処理の内の少なくとも一方の処
理が行われた前記復号された画像データを再符号化する
際に、前記パラメータ抽出手段により抽出された前記符
号化パラメータから得られた動きベクトルを、前記復号
された画像データに対して行われた前記処理に応じてス
ケーリング処理する、ことを特徴とする動画像符号化変
換装置。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施例について説明する。図1は、本発明に係る動画像
符号化変換装置の一実施例における再符号化を行う符号
化部の構成を示す図である。本実施例の装置全体の概略
構成は図4b)に示す従来例と同様である。
【0020】図1に示す符号化部の構成は、予測画像デ
ータ生成部131と、画像データ圧縮部132と、画像
データ伸長部133と、可変長符号化部134と、減算
器135と、加算器136から成る。予測画像データ生
成部131は、フレームメモリ(FM)aと、動きベク
トル検出実行マクロブロック設定部bと、動きベクトル
検出(ME)器cと、最適動きベクトル選択部dと、動
き補償(MC)器eと、フレームメモリ(FM)fと、
スイッチk及びlから成る。また、前記画像データ圧縮
部132は、DCT器gと、量子化器hを含み、前記画
像データ伸長部133は、逆量子化器iと、逆DCT器
jから成る。
【0021】図4b)に示すように、MPEG-2 ビデオ方
式で符号化された入力符号化ビットストリームAは、復
号部400bにより復号されて復号画像データB1とな
る。復号画像データB1は、フレーム間引き部410b
及び画像サイズ変換部420bのうち少なくとも一方に
より処理されて入力画像データB2となる。この入力画
像データB2が、図1に示す符号化部の予測画像データ
生成部131に供給される。予測画像データ生成部13
1以外の各部の動作は、図5b)に示す従来例符号化部
と同様である。
【0022】予測画像データ生成部131では、図4
b)に示す符号化パラメータ抽出部440bにより得ら
れた、入力符号化ビットストリームAの符号化時の符号
化パラメータCに含まれるマクロブロック(MB)タイ
プC2によって、スイッチk及びlを制御し、再符号化
時に所定のマクロブロックに対する動きベクトル検出処
理を行うか、符号化パラメータ抽出部440bにより得
られる動きベクトルC1のみを使用するかを決定する。
【0023】所定のマクロブロックに対する動きベクト
ル検出処理を行う場合、前記フレームメモリaに蓄積さ
れている入力画像データB2から動きベクトル検出(M
E)器cにより動きベクトルを検出すると共に、フレー
ムメモリfに蓄積されている再生画像データFから、動
き補償器eによる動き補償処理によって予測画像データ
Eを生成する。
【0024】図2は図1における予測画像データ生成部
131の処理フローを示す。まず、入力画像データB2
がフレームメモリaに蓄積される(Step1)。次
に、符号化パラメータ抽出部440bにより得られた、
1フレーム内のマクロブロックにおけるマクロブロック
(MB)タイプC2を用いて、フレーム内符号化(In
tra符号化)であるマクロブロックが、所定の数より
多いか否かを判断し、前記スイッチk及びスイッチlを
制御する(Step2)。マクロブロック(MB)タイ
プC2がIntra符号化であるマクロブロックが、1
フレーム内において所定の数より多い場合、前記動きベ
クトル検出実行マクロブロック設定部bにおいて、前記
蓄積入力画像データB2から動きベクトル検出処理を行
うマクロブロックを設定する(Step3)。
【0025】動きベクトル検出実行マクロブロック設定
部bによるマクロブロックの設定例を図3に示す。ここ
ではパン・チルト等のフレーム全体の移動が検出できる
ように、動きベクトル検出処理を行うマクロブロック
を、例えばフレーム枠四隅近くの4ヶ所(図中網枠)の
位置にあるマクロブロックに設定する。他の設定方法と
して、符号化パラメータ抽出部440bにより得られた
1フレーム内のマクロブロックタイプの分布を見て、フ
レーム内符号化されているマクロブロックが集中してい
る領域の中心付近のマクロブロックを選択する方法もあ
る。
【0026】次に、動きベクトル検出器cにおいて、前
記設定されたマクロブロックに対してのみ、1フレーム
前の符号化処理により前記フレームメモリaに蓄積され
た参照フレームを用いて動きベクトル検出処理を行い
(Step4)、該処理により得られた動きベクトル
を、符号化する全てまたは一部のマクロブロックに対す
る候補ベクトルとする。また、前記符号化パラメータ抽
出部440bにより得られる動きベクトルを候補ベクト
ルに加える(Step5)。
【0027】最適動きベクトル選択部dでは、候補ベク
トルそれぞれについて、動きベクトルが指す参照フレー
ム内ブロックに対する画素差分絶対値の総和(以下SA
D)を求め(Step6)、SADが最小となる候補ベ
クトルを選択し(Step7)する。動き補償器eで
は、この選択された動きベクトルをフレームメモリfに
蓄積された再生画像データFに適用して動き補償処理を
行い(Step8)、予測画像データEを生成する。
【0028】図2に示すStep2において、マクロブ
ロックタイプがIntra符号化であるマクロブロック
が所定の数以内の場合は、図1に示すスイッチkを右側
に切り換えると共に、スイッチlを下側に切り換え、符
号化パラメータ抽出部440bにより得られる動きベク
トルのみを用いて動き補償処理を行い(Step8)、
予測画像データEを生成する。
【0029】このように、選択されたマクロブロックに
対してのみ動きベクトル検出処理を行い、再符号化する
マクロブロックそれぞれに対して、入力符号化データの
復号時に得られる動きベクトル、及び前記動きベクトル
検出処理により得られた動きベクトルの中から再符号化
に用いる動きベクトルを選択することで、全マクロブロ
ックの動きベクトル検出処理を行う場合に比べ、その処
理演算量を大幅に削減できる。さらに、復号時に得られ
る動きベクトルのみを再利用した従来技術では対応が難
しいパン・チルト等のフレーム全体の移動に対して、再
符号化時に選択される動きベクトルの精度が向上し、符
号化後のビットストリームの符号量増加を抑えることが
でき、符号化変換による画質劣化を最小限に抑えること
が可能となる。
【0030】また、フレーム全体の移動が生じているフ
レームを判別する方法として、1フレーム内において、
マクロブロックタイプがフレーム内符号化であるマクロ
ブロックの数に着目し、その数が所定の数を越えた場合
にのみ前記動きベクトル検出処理、及び、入力動画像符
号化データの復号時に得られる動きベクトルと前記動き
ベクトル検出処理により得られた動きベクトルとの中か
ら再符号化に用いる動きベクトルを選択する選択動作を
行う。一方、1フレーム内において、フレーム内符号化
であるマクロブロックの数が所定数以内の場合は、符号
化パラメータ抽出手段により得られる動きベクトルのみ
を再符号化処理に用いる。この方法により、フレーム全
体の移動が生じているフレームを判別するようにした場
合には、動きベクトル検出処理を必要最小限に抑えて、
かつ、再符号化時の発生符号量の増加及び画質劣化を抑
えることができ、入力画像の特性に適応したより一層の
効率的な符号化変換処理が実現できる。
【0031】もちろん、フレーム全体の移動が生じてい
るフレームを判別する方法として、上記した1フレーム
内におけるフレーム内符号化であるマクロブロックの数
に着目しなくと、復号時に得られる動きベクトルのみを
再利用した従来技術では対応が難しいパン・チルト等の
フレーム全体の移動に対して、符号化後のビットストリ
ームの符号量増加を十分に抑えることができ、符号化変
換による画質劣化を最小限に抑えられる。
【0032】なお、符号化パラメータ抽出部440bに
より得られる動きベクトルを利用する際、前記入力画像
データB2に対して、フレーム間引き部410bによる
再符号化の符号方式に応じたフレーム間引き処理、及び
/または画像サイズ変換部420bによる再符号化の符
号方式に応じた画像サイズ変換処理が施されている場合
には、該処理により動きベクトルの時間的及び空間的ス
ケーリングを行う必要がある。例えば画像サイズがCI
FからQCIFに変換されている場合、画像サイズが縦
横それぞれ1/2になるので、前記符号化パラメータ抽
出部440bにより得られる動きベクトルを水平、垂直
方向にそれぞれ1/2にスケーリングする。
【0033】このように、再符号化の所定の符号化方式
に応じたフレーム間引き処理や画像サイズ変換処理を伴
う場合において、パラメータ抽出手段により抽出された
符号化パラメータから得られた動きベクトルを、前記復
号された画像データに対して行われた前記処理に応じて
スケーリング処理するようにした場合には、符号化パラ
メータ抽出手段により得られる動きベクトルの精度の低
下を防止して、なおかつ、再符号化時の発生符号量の増
加及び画質劣化を抑えることができる。
【0034】
【発明の効果】以上の通り、本発明の動画像符号化変換
装置は下記の効果を有する。 (イ)再符号化時に選択されたマクロブロックに対して
のみ動きベクトル検出処理を行い、再符号化するマクロ
ブロックそれぞれに対して、入力動画像符号化データの
復号時に得られる動きベクトル、及び前記動きベクトル
検出処理により得られた動きベクトルの中から再符号化
に用いる動きベクトルを選択することで、全マクロブロ
ックの動きベクトル検出処理を行う場合に比べ、その処
理演算量を大幅に削減できる。さらに、復号時に得られ
る動きベクトルのみを再利用した従来技術では対応が難
しいパン・チルト等のフレーム全体の移動に対して、再
符号化時に選択される動きベクトルの精度が向上し、符
号化後のビットストリームの符号量増加を抑えることが
でき、符号化変換による画質劣化を最小限に抑えること
が可能となる。 (ロ)フレーム全体の移動が生じているフレームを判別
する方法として、1フレーム内において、マクロブロッ
クタイプがフレーム内符号化であるマクロブロックの数
に着目し、その数が所定の数を越えた場合にのみ前記動
きベクトル検出処理、及び、入力動画像符号化データの
復号時に得られる動きベクトルと前記動きベクトル検出
処理により得られた動きベクトルとの中から再符号化に
用いる動きベクトルを選択する選択動作を行う。一方、
1フレーム内において、フレーム内符号化であるマクロ
ブロックの数が所定数以内の場合は、符号化パラメータ
抽出手段により得られる動きベクトルのみを再符号化処
理に用いる。この方法により、フレーム全体の移動が生
じているフレームを判別するようにした場合には、動き
ベクトル検出処理を必要最小限に抑えて、かつ、再符号
化時の発生符号量の増加及び画質劣化を抑えることがで
き、入力画像の特性に適応したより一層の効率的な符号
化変換処理が実現できる。 (ハ)再符号化の所定の符号化方式に応じたフレーム間
引き処理や画像サイズ変換処理を伴う場合において、パ
ラメータ抽出手段により抽出された符号化パラメータか
ら得られた動きベクトルを、前記復号された画像データ
に対して行われた前記処理に応じてスケーリング処理す
るようにした場合には、符号化パラメータ抽出手段によ
り得られる動きベクトルの精度の低下を防止して、なお
かつ、再符号化時の発生符号量の増加及び画質劣化を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】動画像符号化変換装置の一実施例における符号
化部の構成を示す図である。
【図2】図1に示す符号化部の動作を説明するための図
である。
【図3】図1に示す符号化部の動きベクトル検出実行マ
クロブロックの設定例を示す図である。
【図4】従来の動画像符号化変換装置の構成を示す図で
ある。
【図5】従来の動画像符号化変換装置における符号化部
の構成を示す図である。
【符号の説明】
FM フレームメモリ ME 動きベクトル検出 MB マクロブロック MV 動きベクトル DCT 離散コサイン変換 IDCT 逆離散コサイン変換 Q 量子化 Q−1 逆量子化 VLC 可変長符号化 SAD 画素差分絶対値の総和
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK11 KK19 KK41 MA00 MA04 MA05 MA23 MC11 MC38 ME02 NN01 NN21 NN28 PP05 PP06 PP07 TA62 TB07 TC24 TD12 UA02 UA05 5J064 AA01 AA02 BA09 BA16 BB01 BB03 BC08 BC14 BC16 BC25 BD02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つのフレームを所定数のマクロブロック
    に分割し、動き補償を利用してそのマクロブロック毎に
    画像間予測符号化により符号化された動画像符号化デー
    タを一旦復号し、その復号した画像データを、同様に動
    き補償を利用してマクロブロック毎に画像間予測符号化
    による所定の符号化方式にて再符号化する動画像符号化
    変換装置において、 入来する前記動画像符号化データを復号する復号手段
    と、 前記復号手段による復号処理の際に、前記動画像符号化
    データから、符号化時の動きベクトルとマクロブロック
    の符号化タイプとを含む符号化パラメータを抽出する符
    号化パラメータ抽出手段と、 再符号化時の動きベクトル検出処理を行うマクロブロッ
    クを選択設定する検出実行マクロブロック設定手段と、 前記検出実行マクロブロック設定手段により設定された
    マクロブロックに対して動きベクトル検出処理を行う動
    きベクトル検出手段と、 前記符号化パラメータ抽出手段により抽出された前記符
    号化パラメータから得られる動きベクトル、及び前記動
    きベクトル検出手段により得られる動きベクトルの中か
    ら再符号化に用いる動きベクトルを選択する動きベクト
    ル選択手段と、 前記復号手段により復号された画像データを、前記動き
    ベクトル選択手段により選択された動きベクトルを用い
    て前記所定の符号化方式にて再符号化する符号化手段
    と、を備えたことを特徴とする動画像符号化変換装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の動画像符号化変換装置にお
    いて、 前記動きベクトル選択手段は、前記パラメータ抽出手段
    により抽出された前記符号化パラメータから得られるマ
    クロブロックの符号化タイプに基づき、1フレーム内に
    おけるフレーム内符号化タイプであるマクロブロックの
    数が所定数以内の場合には、そのフレームにおいては前
    記パラメータ抽出手段により抽出された前記符号化パラ
    メータから得られた動きベクトルのみを選択することを
    特徴とする動画像符号化変換装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の動画像符号化変換
    装置において、 前記復号された画像データに対して、前記所定の符号化
    方式に応じて画像サイズ変換処理を行う画像サイズ変換
    手段、及び、前記復号された画像データに対して、前記
    所定の符号化方式に応じてフレーム間引き処理を行うフ
    レーム間引き手段の内の少なくとも一方を設け、 前記符号化手段は、前記画像サイズ変換処理及び前記フ
    レーム間引き処理の内の少なくとも一方の処理が行われ
    た前記復号された画像データを再符号化する際に、前記
    パラメータ抽出手段により抽出された前記符号化パラメ
    ータから得られた動きベクトルを、前記復号された画像
    データに対して行われた前記処理に応じてスケーリング
    処理する、ことを特徴とする動画像符号化変換装置。
JP2001194359A 2001-06-27 2001-06-27 動画像符号化変換装置 Pending JP2003009158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194359A JP2003009158A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 動画像符号化変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194359A JP2003009158A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 動画像符号化変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009158A true JP2003009158A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19032510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194359A Pending JP2003009158A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 動画像符号化変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755107B1 (ko) * 2005-01-07 2007-09-04 가부시끼가이샤 도시바 화상 부호 열 변환 장치 및 화상 부호 열 변환을 위한 방법 및 프로그램을 기록한 기록매체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755107B1 (ko) * 2005-01-07 2007-09-04 가부시끼가이샤 도시바 화상 부호 열 변환 장치 및 화상 부호 열 변환을 위한 방법 및 프로그램을 기록한 기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105379284B (zh) 动态图像编码装置及其动作方法
EP1618744B1 (en) Video transcoding
Joch et al. Performance comparison of video coding standards using Lagrangian coder control
US7277587B2 (en) System and method for lossless video coding
JP4927207B2 (ja) 符号化方法、復号化方法及び装置
KR101386274B1 (ko) 동화상 복호 장치 및 동화상 복호 방법
US20070274385A1 (en) Method of increasing coding efficiency and reducing power consumption by on-line scene change detection while encoding inter-frame
KR100680452B1 (ko) 움직임 벡터 메모리의 갱신방법 및 장치
KR20060109290A (ko) 화상 복호 장치 및 화상 복호 방법과 화상 복호 프로그램
JP2003309851A (ja) 映像データ変換装置および映像データ変換方法
US20060193527A1 (en) System and methods of mode determination for video compression
US20230247217A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2004140473A (ja) 画像情報符号化装置、復号化装置並びに画像情報符号化方法、復号化方法
WO2003043344A2 (en) Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation
JP2007235456A (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2007201558A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2009290463A (ja) 符号化装置/復号化装置、符号化方法/復号化方法及びプログラム
US20070133689A1 (en) Low-cost motion estimation apparatus and method thereof
KR20180040824A (ko) 복호화기 기반의 화면 내 예측 모드 추출 기술을 사용하는 비디오 코딩 방법 및 장치
JP2003061091A (ja) 圧縮ビットストリームをアップサンプリングする方法および装置
JP2002152752A (ja) 画像情報変換装置及び方法
JP2003009158A (ja) 動画像符号化変換装置
KR100718468B1 (ko) 영상 축소 트랜스 코딩 방법 및 장치
US9826234B1 (en) High efficiency video coding for video with interlaced and progressive content using lookahead
JP4926912B2 (ja) 映像符号化装置及び方法