JP2003007008A - Reproduction device - Google Patents

Reproduction device

Info

Publication number
JP2003007008A
JP2003007008A JP2001193882A JP2001193882A JP2003007008A JP 2003007008 A JP2003007008 A JP 2003007008A JP 2001193882 A JP2001193882 A JP 2001193882A JP 2001193882 A JP2001193882 A JP 2001193882A JP 2003007008 A JP2003007008 A JP 2003007008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
data group
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001193882A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichiro Yamaguchi
誠一郎 山口
Noriyuki Manabe
典行 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001193882A priority Critical patent/JP2003007008A/en
Publication of JP2003007008A publication Critical patent/JP2003007008A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording and reproducing device of high reproduction processing performance. SOLUTION: A data conversion part 120 provided in an optical disk unit 100 is provided with a demodulation part 121, a memory 122, an error correction part 123, an error detection part 124, a data output part 125 and a control part 126. A defect information list 122a provided for the memory 122 stores a page including defective data and the state of the page. The control part 126 controls starting of the demodulation part 121, the error correction part 123, the error detection part 124 and the data output part 125. A drop recording position confirming part 126a provided for the control part 126 outputs whether a presently reproduced page is drop-recorded or not by referring to the defect information list 122a. A correcting direction switching part 126b switches an error correcting direction for instructing the error correction part 123 by referring to the result of the drop recording position confirming part 126a.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生装置に関
し、特にデータ再生処理能力の向上に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and more particularly to improving the data reproducing processing capacity.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12は、従来の光ディスク装置の構成
を示す図である。従来の光ディスク装置1200は、図
12に示すように、機械的動作部(以下、メカ部と称
す)1210と、データ変換部1220と、ホストコン
ピュータ1230とからなる。
2. Description of the Related Art FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a conventional optical disk device. As shown in FIG. 12, a conventional optical disk device 1200 includes a mechanical operation unit (hereinafter referred to as a mechanical unit) 1210, a data conversion unit 1220, and a host computer 1230.

【0003】メカ部1210は、光ディスクDを回転す
るスピンドルモータ1211と、光ディスクDに対して
レーザー光を照射し、その反射光を検出することによっ
て、光ディスクDの表面に記録されているデジタルデー
タ(以下データと略す)を光信号として読み取る光ピッ
クアップ1212と、スピンドルモータ1211および
光ピックアップ1212の制御と、読み取った光信号を
電気信号に変換して、この電気信号の出力を行なう出力
部1213とを備える。
The mechanical section 1210 irradiates the spindle motor 1211 for rotating the optical disc D and the laser beam to the optical disc D and detects the reflected light to detect the digital data (recorded on the surface of the optical disc D). An optical pickup 1212 that reads (hereinafter abbreviated as data) as an optical signal, control of the spindle motor 1211 and the optical pickup 1212, and an output unit 1213 that converts the read optical signal into an electric signal and outputs the electric signal. Prepare

【0004】データ変換部1220は、復調部1221
と、メモリ1222と、誤り訂正部1223と、誤り検
出部1224と、データ出力部1225と、制御部12
26とを備える。
The data conversion section 1220 has a demodulation section 1221.
A memory 1222, an error correction unit 1223, an error detection unit 1224, a data output unit 1225, and a control unit 12.
And 26.

【0005】復調部1221は、メカ部1210の出力
部1213から電気信号を受け取ると、この電気信号を
データに復調し、メモリ1222に転送する。
Upon receiving the electric signal from the output unit 1213 of the mechanical unit 1210, the demodulation unit 1221 demodulates the electric signal into data and transfers the data to the memory 1222.

【0006】メモリ1222は、データを保存する。The memory 1222 stores data.

【0007】誤り訂正部1223は、制御部1226の
制御によって、メモリ1222に保存されたデータの誤
りを訂正する。
The error correction unit 1223 corrects an error in the data stored in the memory 1222 under the control of the control unit 1226.

【0008】誤り検出部1224は、制御部1226の
制御によって誤り訂正部1223において訂正されたデ
ータに、誤りが残存していないか検査する。
The error detection unit 1224 checks whether or not any error remains in the data corrected by the error correction unit 1223 under the control of the control unit 1226.

【0009】データ出力部1225は、誤り検出部12
24によって誤りが検出されなくなると、制御部122
6の制御によってメモリ1222に保存されたデータを
出力する。
The data output unit 1225 is the error detection unit 12
When no error is detected by 24, the control unit 122
The data stored in the memory 1222 is output under the control of 6.

【0010】制御部1226は、復調部1221、誤り
訂正部1223、誤り検出部1224およびデータ出力
部1225を制御する。
The control unit 1226 controls the demodulation unit 1221, the error correction unit 1223, the error detection unit 1224 and the data output unit 1225.

【0011】ホストコンピュータ1230は、データ出
力部1225から出力されたデータを受け取る。
The host computer 1230 receives the data output from the data output unit 1225.

【0012】以上のように構成された従来の光ディスク
装置1200の動作を、図13、図14および図15を
参照しながら説明する。図13および図15は、従来の
光ディスク装置1200のデータ変換部1220の各部
で処理されるデータを示すタイミングチャートである。
The operation of the conventional optical disk device 1200 configured as described above will be described with reference to FIGS. 13, 14 and 15. 13 and 15 are timing charts showing data processed by each unit of the data conversion unit 1220 of the conventional optical disc device 1200.

【0013】図14(a)は、光ディスク装置1200
が図13および図15に示す動作をする際に、光ディス
ク装置1200に読み込まれる、誤りを含むデータを表
す図である。図14(b)は、誤り訂正部1223にお
いて誤り訂正が行なわれる際のデータの構造を示す図で
ある。図14(a)に示すように、データ変換部120
が受け取るデータは一定の単位(ページ)に区切られて
おり、さらに1つのページは一定の単位(セクタ)に区
切られている。特に、図14(a)に示すデータは、2
ページ目のセクタ3からセクタ5に亘ってバースト誤り
が存在する。
FIG. 14A shows an optical disk device 1200.
FIG. 16 is a diagram showing data including an error, which is read by the optical disc device 1200 when performing the operation shown in FIGS. 13 and 15. FIG. 14B is a diagram showing a data structure when error correction is performed in the error correction unit 1223. As shown in FIG. 14A, the data conversion unit 120
The data received by is divided into fixed units (pages), and one page is divided into fixed units (sectors). Especially, the data shown in FIG.
There is a burst error from sector 3 to sector 5 of the page.

【0014】まず、図13を参照しながら、誤りを含ま
ない1ページ目のデータに着目して、データ変換部12
20の動作を説明する。
First, referring to FIG. 13, focusing on the data of the first page that does not include an error, the data conversion unit 12
The operation of 20 will be described.

【0015】図13に示すように、メカ部1210が1
ページ目のデータを出力すると、復調部1221は、1
ページ目のデータを復調し、このデータをメモリ122
2に転送する。このとき、メモリ1222は、1ページ
目のデータを保存する。
As shown in FIG. 13, the mechanical unit 1210 is
When the data of the page is output, the demodulation unit 1221 outputs 1
The data of the page is demodulated, and this data is stored in the memory 122.
Transfer to 2. At this time, the memory 1222 stores the data of the first page.

【0016】次に、制御部1226は、復調部1221
の1ページ目のデータの復調処理が完了したことを受け
て、誤り訂正部1223を起動する。誤り訂正部122
3は、メモリ1222に保存された1ページ目のデータ
に対して誤りの訂正を行なう。
Next, the control unit 1226 controls the demodulation unit 1221.
In response to the completion of the demodulation processing of the data of the first page, the error correction unit 1223 is activated. Error correction unit 122
3 performs error correction on the data of the first page stored in the memory 1222.

【0017】次に、制御部1226は、誤り訂正部12
23の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を
確認する。制御部1226は、誤りが存在しないことを
確認すると(1ページ目のデータは誤りを含まない)、
誤り検出部1224を起動する。誤り検出部1224
は、1ページ目のデータに対して誤りの検出を行なう。
Next, the control unit 1226 controls the error correction unit 12
Upon completion of the processing of step 23, the result of error correction is confirmed. When the control unit 1226 confirms that there is no error (the data on the first page does not include an error),
The error detector 1224 is activated. Error detector 1224
Detects an error in the data of the first page.

【0018】次に、制御部1226は、誤り検出部12
24の処理が終了したことを受けて、誤り検出の結果を
確認する。誤りが検出されないことを確認すると、デー
タ出力部1225を起動する。
Next, the control unit 1226 controls the error detection unit 12
Upon completion of the processing of 24, the result of error detection is confirmed. When it is confirmed that no error is detected, the data output unit 1225 is activated.

【0019】次に、データ出力部1225は、1ページ
目のデータを出力する。
Next, the data output section 1225 outputs the data of the first page.

【0020】次に、バースト誤りを含む2ページ目のデ
ータと、3ページ目のデータとに着目して、データ変換
部1220の動作を説明する。
Next, focusing on the data on the second page and the data on the third page, which contain a burst error, the operation of the data conversion section 1220 will be described.

【0021】(動作1)図13に示すように、メカ部1
210が2ページ目のデータを出力すると、復調部12
21は、2ページ目のデータを復調し、このデータをメ
モリ1222に転送する。このとき、メモリ1222
は、2ページ目のデータを保存する。
(Operation 1) As shown in FIG.
When the 210 outputs the data of the second page, the demodulation unit 12
21 demodulates the data of the second page and transfers this data to the memory 1222. At this time, the memory 1222
Saves the data for the second page.

【0022】次に、復調部1221は、2ページ目のデ
ータの復調を完了し、3ページ目のデータの復調に移
る。このとき、制御部1226は、復調部1221にお
いて2ページ目のデータの復調が完了したことを受け
て、誤り訂正部1223を起動する。誤り訂正部122
3は、メモリ1222に保存された2ページ目のデータ
に対して誤りの訂正を行なう。具体的には、誤り訂正部
1223は、図14(b)に示すように、メモリ122
2に保存されたデータからブロック積符号を作成し、メ
モリ1222に保存された2ページ目のデータに対して
各セクタの同一ビットを参照する方向(以下、C2方向
と称す)に誤りの訂正を行なう。誤り訂正を行なう方向
は、図14(b)に示すように、1つのセクタをいくつ
かの行に分割し、その行の全符号の値を参照する方向
(以下、C1方向と称す)と、全セクタの全ての行にお
ける同一列の符号を参照する方向(以下、C2方向と称
す)との2つの方向がある。誤りには、バースト誤りと
ランダム誤りとがあり、バースト誤りを優先的に訂正す
る方が、誤訂正を防止できるので効率的である。通常、
C1方向へ行なう誤り訂正は、バースト誤りの訂正には
あまり効果的ではない。従って、誤り訂正部1223に
おいて、最初の訂正方向がC2方向に設定される。誤り
訂正部1223は、メモリ1222に保存された2ペー
ジ目のデータに対してC2方向に誤りの訂正を行なう
(1回目の誤り訂正)。
Next, the demodulation unit 1221 completes the demodulation of the data of the second page and shifts to the demodulation of the data of the third page. At this time, the control unit 1226 activates the error correction unit 1223 in response to the completion of the demodulation of the second page data in the demodulation unit 1221. Error correction unit 122
3 corrects an error in the data of the second page stored in the memory 1222. Specifically, the error correction unit 1223, as shown in FIG.
A block product code is created from the data stored in No. 2 and error correction is performed in the direction of referring to the same bit of each sector (hereinafter, referred to as C2 direction) with respect to the data of the second page stored in the memory 1222. To do. As shown in FIG. 14B, the direction in which error correction is performed is such that one sector is divided into several rows and the values of all codes in that row are referred to (hereinafter referred to as C1 direction). There are two directions, that is, a direction (hereinafter, referred to as C2 direction) that refers to a code in the same column in all rows of all sectors. Errors include burst errors and random errors, and it is more efficient to preferentially correct burst errors because erroneous correction can be prevented. Normal,
Error correction performed in the C1 direction is not very effective in correcting burst errors. Therefore, the error correction unit 1223 sets the first correction direction to the C2 direction. The error correction unit 1223 corrects an error in the C2 direction for the data of the second page stored in the memory 1222 (first error correction).

【0023】次に、制御部1226は、誤り訂正部12
23の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を
確認する。制御部1226は、C2方向への訂正では訂
正できない誤りが存在し、訂正できない誤りを含むデー
タ領域1401の大きさが、消失訂正が不可能な量(2
ページ全体)であることを確認すると、再度誤り訂正部
1223を消失情報を与えずに起動する。
Next, the control unit 1226 controls the error correction unit 12
Upon completion of the processing of step 23, the result of error correction is confirmed. The control unit 1226 has an error that cannot be corrected by the correction in the C2 direction, and the size of the data area 1401 including the error that cannot be corrected is the amount (2
If the entire page is confirmed, the error correction unit 1223 is activated again without giving the erasure information.

【0024】誤り訂正部1223は、メモリ1222に
保存された2ページ目のデータに対してC1方向に誤り
訂正を行なう(2回目の誤り訂正)。この間、復調部1
221は、3ページ目の復調を完了し、4ページ目の復
調に移る。また、制御部1226は、復調部1221の
処理が終了したことを確認するが、誤り訂正部1223
は動作中であるので、この動作の完了を待機する。
The error correction unit 1223 performs error correction on the data of the second page stored in the memory 1222 in the C1 direction (second error correction). During this period, the demodulation unit 1
221 completes the demodulation of the third page and moves to the demodulation of the fourth page. Further, the control unit 1226 confirms that the processing of the demodulation unit 1221 is completed, but the error correction unit 1223
Is in operation, so it waits for the completion of this operation.

【0025】次に、制御部1226は、誤り訂正部12
23の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を
確認する。制御部1226は、訂正できない誤りのある
行数がC2方向の訂正において消失訂正できる範囲内で
あることを確認すると、訂正できない誤りを含むデータ
領域1402を消失位置として設定し、再度誤り訂正部
1223を起動する。
Next, the control unit 1226 controls the error correction unit 12
Upon completion of the processing of step 23, the result of error correction is confirmed. When the control unit 1226 confirms that the number of rows with uncorrectable errors is within the erasure-correctable range in the correction in the C2 direction, the data unit 1402 including uncorrectable errors is set as the erasure position, and the error correction unit 1223 is set again. To start.

【0026】誤り訂正部1223は、メモリ1222に
保存された2ページ目のデータに対して、データ領域1
402および1403を消失位置としてC2方向に誤り
訂正を行なう(3回目の誤り訂正)。なお、データ領域
1403は、データ領域1402に対応するC2パリテ
ィ部である。
The error correction unit 1223 uses the data area 1 for the data of the second page stored in the memory 1222.
Error correction is performed in the C2 direction using 402 and 1403 as erasure positions (third error correction). The data area 1403 is a C2 parity part corresponding to the data area 1402.

【0027】次に、制御部1226は、誤り訂正部12
23の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を
確認する。制御部1226は、訂正できない誤りが存在
しないことを確認すると、誤り検出部1224を起動す
る。また、3ページ目のデータの復調がすでに完了して
いるので3ページ目のデータに対して誤り訂正部122
3を起動する。
Next, the control unit 1226 controls the error correction unit 12
Upon completion of the processing of step 23, the result of error correction is confirmed. When the control unit 1226 confirms that there is no uncorrectable error, the control unit 1226 activates the error detection unit 1224. In addition, since the demodulation of the data of the third page has already been completed, the error correction unit 122 is applied to the data of the third page.
Start 3.

【0028】誤り検出部1224は、メモリ1222に
保存された2ページ目のデータに対して誤りの検出を行
なう。
The error detector 1224 detects an error in the data of the second page stored in the memory 1222.

【0029】制御部1226は、誤り検出部1224の
処理が終了したことを受けて、誤り検出の結果を確認す
る。誤りが検出されないことを確認して、データ出力部
1225を起動する。
The control unit 1226 confirms the error detection result in response to the completion of the processing of the error detection unit 1224. After confirming that no error is detected, the data output unit 1225 is activated.

【0030】データ出力部1225は、メモリ1222
に保存された2ページ目のデータをホストコンピュータ
1230に出力する。
The data output unit 1225 is connected to the memory 1222.
The data of the second page stored in is output to the host computer 1230.

【0031】(動作2)ここでは、誤り検出部1224
において誤りが検出される場合を説明する。この場合の
データ変換部1220の各部で処理されるデータを示す
タイミングチャートを図15に示す。
(Operation 2) Here, the error detector 1224
A case in which an error is detected will be described. FIG. 15 is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit 1220 in this case.

【0032】図15に示すように、メカ部1210が2
ページ目のデータを出力すると、復調部1221は、2
ページ目のデータを復調し、このデータをメモリ122
2に転送する。このとき、メモリ1222は、2ページ
目のデータを保存する。
As shown in FIG. 15, the mechanical section 1210 has two
When the data of the page is output, the demodulation unit 1221 outputs 2
The data of the page is demodulated, and this data is stored in the memory 122.
Transfer to 2. At this time, the memory 1222 stores the data of the second page.

【0033】次に、復調部1221は、2ページ目の復
調を完了し、3ページ目の復調に移る。このとき、制御
部1226は、復調部1221において2ページ目のデ
ータの復調が完了したことを受けて、誤り訂正部122
3を起動する。誤り訂正部1223は、メモリ1222
に保存された2ページ目のデータに対してC2方向に誤
りの訂正を行なう。
Next, the demodulation unit 1221 completes the demodulation of the second page and shifts to the demodulation of the third page. At this time, the control unit 1226 receives the completion of the demodulation of the data of the second page in the demodulation unit 1221 and receives the error correction unit 122.
Start 3. The error correction unit 1223 uses the memory 1222.
Error correction is performed in the C2 direction on the data of the second page stored in.

【0034】次に、制御部1226は、誤り訂正部12
23の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を
確認する。制御部1226は、誤りが存在しないことを
確認すると、誤り検出部1224を起動する。誤り検出
部1224は、2ページ目のデータに対して誤りの検出
を行なう。
Next, the control unit 1226 controls the error correction unit 12
Upon completion of the processing of step 23, the result of error correction is confirmed. When the control unit 1226 confirms that there is no error, the control unit 1226 activates the error detection unit 1224. The error detector 1224 detects an error in the data of the second page.

【0035】誤り検出部1224は、2ページ目のデー
タに対して誤りの検出を行なう。この間、復調部122
1は3ページ目の復調を完了し、4ページ目の復調に移
る。
The error detector 1224 detects an error in the data of the second page. During this period, the demodulation unit 122
1 completes the demodulation of the third page and moves to the demodulation of the fourth page.

【0036】次に、制御部1226は、復調部1221
において3ページ目のデータの処理が終了したことを受
けて、3ページ目のデータに対して誤り訂正部1223
を起動する。誤り訂正部1223は、メモリ1222に
格納された3ページ目のデータに対して誤りの訂正を行
なう。
Next, the control unit 1226 controls the demodulation unit 1221.
In response to the completion of the processing of the data of the third page, the error correction unit 1223 for the data of the third page.
To start. The error correction unit 1223 corrects an error in the third page data stored in the memory 1222.

【0037】次に、制御部1226は、誤り検出部12
24の処理が終了したことを受けて、誤り検出の結果を
確認する。誤りが検出されると、再度2ページ目のデー
タに対して誤り訂正を行なうために、誤り訂正部122
3における3ページ目のデータに対する誤り訂正の完了
を待つ。
Next, the control unit 1226 controls the error detection unit 12
Upon completion of the processing of 24, the result of error detection is confirmed. When an error is detected, the error correction unit 122 is used to perform error correction on the second page data again.
Wait for completion of error correction for the data of the third page in 3.

【0038】制御部1226は、誤り訂正部1223の
処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認す
る。制御部1226は、誤り訂正の完了を確認し、待機
状態にあった2ページ目に対して再度誤り訂正部122
3を起動する。誤り訂正部1223はメモリ1222に
格納された2ページ目のデータに対してC1方向に誤り
の訂正を行なう。
The control unit 1226 confirms the error correction result in response to the completion of the processing of the error correction unit 1223. The control unit 1226 confirms the completion of the error correction, and again performs the error correction unit 122 for the second page in the standby state.
Start 3. The error correction unit 1223 corrects an error in the C1 direction for the data of the second page stored in the memory 1222.

【0039】制御部1226は誤り訂正部1223の処
理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認す
る。制御部1226は、誤りが存在しないことを確認す
ると、誤り検出部1224を起動する。
The control unit 1226 confirms the error correction result in response to the completion of the processing of the error correction unit 1223. When the control unit 1226 confirms that there is no error, the control unit 1226 activates the error detection unit 1224.

【0040】誤り検出部1224は、2ページ目のデー
タに対して誤りの検出を行なう。
The error detector 1224 detects an error in the data of the second page.

【0041】制御部1226は、誤り検出部1224の
処理が終了したことを受けて、誤り検出の結果を確認す
る。制御部1226は、誤りが検出されないことを確認
すると、データ出力部1225を起動する。
The control unit 1226 confirms the error detection result in response to the completion of the processing of the error detection unit 1224. When confirming that no error is detected, the control unit 1226 activates the data output unit 1225.

【0042】データ出力部1225は、2ページ目のデ
ータをホストコンピュータ1230に出力する。
The data output unit 1225 outputs the data of the second page to the host computer 1230.

【0043】[0043]

【発明が解決しようとする課題】動画を記録する書き換
え可能な光ディスクなどでは、データの連続性を確保す
るために記録時に正常に記録できなかったページについ
ても正常に記録できたページとして扱う場合(以下、ド
ロップ記録と称す)が存在する。このようなページのデ
ータには欠陥が存在する。このため、大きなバースト誤
りが発生していることが多い。しかし、部分的には正し
いデータが記録されていることも多いので、再生画像の
乱れを抑えるためには再生することが好ましい。また、
再生時のデータの連続性も重視されている。
In the case of a rewritable optical disk for recording a moving image, etc., in order to secure the continuity of data, a page that could not be normally recorded at the time of recording is treated as a normally recorded page ( Hereinafter, referred to as a drop record) exists. There is a defect in the data of such a page. Therefore, a large burst error often occurs. However, since correct data is often recorded partially, it is preferable to reproduce the reproduced image in order to suppress the disturbance. Also,
The continuity of data during playback is also important.

【0044】従来の光ディスク装置1200では、この
ようなドロップ記録のページを再生した場合、上記動作
1に示すように、誤り訂正できないデータについても誤
り訂正を過剰に実行してしまう。このため、再生処理性
能が低下する不具合がある。
In the conventional optical disk device 1200, when a page of such drop recording is reproduced, as shown in the above operation 1, error correction is excessively performed even for data that cannot be error corrected. Therefore, there is a problem that the reproduction processing performance is deteriorated.

【0045】また、従来の光ディスク装置1200で
は、出力されるデータの連続性を保つために、上記動作
2に示すように、誤り訂正および誤り検査の間、メモリ
1222にデータを保存しておく必要があるので、多量
のメモリが必要になる不具合もある。
Further, in the conventional optical disk device 1200, in order to maintain the continuity of the output data, it is necessary to store the data in the memory 1222 during the error correction and the error check as shown in the above operation 2. Therefore, there is also a problem that a large amount of memory is required.

【0046】本発明は、上記不具合を解決するためにな
されたものであり、再生処理性能の高い記録再生装置を
提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus having high reproduction processing performance.

【0047】[0047]

【課題を解決するための手段】本発明の再生装置は、一
定の期間のデータが連続してなるデータ群を外部から信
号として受信する受信手段と、上記受信手段から伝達さ
れる信号を復調する復調手段と、上記復調手段から伝達
されるデータ群を記憶する記憶部と、誤りのあるデータ
を含むデータ群を記憶する誤り含有データ群記憶部とを
備える記憶手段と、上記データ群のデータを2次元に配
列して積符号とし、上記積符号の第1の方向または上記
第1の方向とは異なる第2の方向の少なくともいずれか
1つの方向に、上記データ群のデータの誤りを訂正する
誤り訂正手段と、上記誤り訂正手段によって訂正された
上記データ群のデータ中に残存する誤りを検出する誤り
検出手段と、上記誤り含有データ群記憶部に記憶された
上記データ群がドロップ記録であることを検出したとき
に、上記第1の方向または第2の方向のいずれかの上記
1つの方向から他の方向に切り替えて上記データ群のデ
ータの誤りを訂正するように上記誤り訂正手段を制御す
る制御手段と、上記記憶手段からデータ群を外部に出力
する出力手段とを備える。
The reproducing apparatus of the present invention demodulates the signal transmitted from the receiving means and the receiving means for receiving a data group consisting of continuous data for a certain period as a signal from the outside. The demodulation means, a storage unit that stores the data group transmitted from the demodulation unit, a storage unit that includes an error-containing data group storage unit that stores a data group including erroneous data, and data of the data group A two-dimensional array is used as a product code, and an error in the data of the data group is corrected in at least one of the first direction of the product code or the second direction different from the first direction. Error correction means, error detection means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correction means, and the data group stored in the error-containing data group storage section. When it is detected that the recording is a top recording, the above-mentioned one of the first direction and the second direction is switched from the one direction to the other direction to correct the data error of the data group. A control means for controlling the error correction means and an output means for outputting the data group from the storage means to the outside are provided.

【0048】上記構成では、誤り含有データ群記憶部に
記憶されたデータ群がドロップ記録であることを検出し
たときに、第1の方向または第2の方向のいずれか1つ
の方向から他の方向に切り替える。このため、従来の再
生装置で行なわれる誤りのあるデータを含むデータ群を
検出するために、第1の方向または第2の方向のいずれ
かの1つ方向への誤り訂正を行なう必要がない。従っ
て、従来よりも誤り訂正時間を短縮することができる。
In the above configuration, when it is detected that the data group stored in the error-containing data group storage unit is drop recording, one direction from the first direction or the second direction to the other direction. Switch to. Therefore, it is not necessary to perform error correction in one of the first direction and the second direction in order to detect a data group including erroneous data, which is performed in the conventional reproducing apparatus. Therefore, the error correction time can be shortened as compared with the conventional case.

【0049】一定の期間のデータが連続してなるデータ
群を外部から信号として受信する受信手段と、上記受信
手段から伝達される信号を復調する復調手段と、上記復
調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部と、誤
りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含有デー
タ群記憶部とを備える記憶手段と、上記データ群中のデ
ータを2次元に配列して積符号とし、上記積符号の少な
くとも第1の方向または上記第1の方向とは異なる第2
の方向のいずれか1つの方向に、上記データ群中のデー
タの誤りを訂正する誤り訂正手段と、上記誤り訂正手段
によって訂正された上記データ群のデータ中に残存する
誤りを検出する誤り検出手段と、上記受信手段から受け
る上記データ群の信号レベルと、上記復調手段から受け
る上記データ群とを参照して、上記データ群中の無信号
状態を発生させる無信号データ領域を上記制御手段に出
力する信号状態検出手段と、上記誤り含有データ群記憶
部に記憶された上記データ群がドロップ記録であること
を検出したときに、上記信号状態検出手段から受ける消
失訂正可能な範囲の上記無信号データ領域を消失訂正す
るように上記誤り訂正手段を制御する制御手段と、上記
記憶手段からデータ群を外部に出力する出力手段とを備
える。
Receiving means for receiving, as a signal, a data group in which data for a certain period is continuous, demodulating means for demodulating the signal transmitted from the receiving means, and data group transmitted from the demodulating means. And a storage unit that includes an error-containing data group storage unit that stores a data group including erroneous data, and the data in the data group is two-dimensionally arranged to form a product code, and the product At least a first direction of the code or a second direction different from the first direction
Error correction means for correcting an error in the data in the data group, and error detection means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correction means. And the signal level of the data group received from the receiving means and the data group received from the demodulating means, and outputs to the control means a no-signal data area for generating a no-signal state in the data group. The signal state detecting means and the non-signal data in the erasure correctable range received from the signal state detecting means when it is detected that the data group stored in the error containing data group storage section is drop recording. Control means for controlling the error correction means so as to perform erasure correction on the area, and output means for outputting the data group from the storage means to the outside are provided.

【0050】上記構成では、誤り含有データ群記憶部に
記憶されたデータ群がドロップ記録であることを検出し
たときに、信号状態検出手段から受ける消失訂正可能な
範囲の無信号データ領域を消失訂正する。このため、従
来の再生装置で行なわれる誤りのあるデータを含むデー
タ群の検出、および、消失訂正する無信号データ領域の
検索のために行なわれる誤り訂正を行なう必要がない。
従って、従来よりも誤り訂正時間を短縮することができ
る。
In the above configuration, when it is detected that the data group stored in the error-containing data group storage unit is drop recording, the erasure correction is performed on the no-signal data area within the erasure-correctable range received from the signal state detecting means. To do. Therefore, it is not necessary to perform the error correction performed for detecting a data group including erroneous data and searching for a no-signal data area for erasure correction, which is performed by a conventional reproducing apparatus.
Therefore, the error correction time can be shortened as compared with the conventional case.

【0051】一定の期間のデータが連続してなるデータ
群を外部から信号として受信する受信手段と、上記受信
手段から伝達される信号を復調する復調手段と、上記復
調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部と、誤
りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含有デー
タ群記憶部とを備える記憶手段と、上記データ群中のデ
ータを2次元に配列して積符号とし、上記積符号の少な
くとも第1の方向または上記第1の方向とは異なる第2
の方向のいずれか1つの方向に、上記データ群中のデー
タの誤りを訂正する誤り訂正手段と、上記誤り訂正手段
によって訂正された上記データ群のデータ中に残存する
誤りを検出する誤り検出手段と、上記受信手段から受け
る上記データ群の信号レベルと、上記復調手段から受け
る上記データ群とを参照して、上記データ群中の無信号
状態を発生させる無信号データ領域を上記誤り訂正手段
に出力する信号状態検出手段と、上記誤り含有データ群
記憶部に記憶された上記データ群がドロップ記録である
ことを検出したときに、上記信号状態検出手段から上記
無信号データ領域を受けて上記第1の方向または上記第
2の方向のいずれか一方にのみ上記データ群の誤り訂正
を行なうように上記誤り訂正手段を制御し、上記データ
群にある誤りを無視するように上記誤り検出手段を制御
する制御手段と、上記記憶手段からデータ群を外部に出
力する出力手段とを備える。
Receiving means for receiving, as a signal, a data group in which data of a certain period is continuous, demodulating means for demodulating the signal transmitted from the receiving means, and data group transmitted from the demodulating means. And a storage unit that includes an error-containing data group storage unit that stores a data group including erroneous data, and the data in the data group is two-dimensionally arranged to form a product code, and the product At least a first direction of the code or a second direction different from the first direction
Error correction means for correcting an error in the data in the data group, and error detection means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correction means. And a signal level of the data group received from the receiving means and the data group received from the demodulating means, a no-signal data area for generating a no-signal state in the data group is set in the error correcting means. When it is detected that the signal state detecting means for outputting and the data group stored in the error-containing data group storage section are drop records, the signal state detecting means receives the non-signal data area and receives the non-signal data area. The error correction means is controlled so that the error correction of the data group is performed only in one of the 1 direction and the second direction, and the error in the data group is eliminated. And a control means for controlling the error detection means to, and output means for outputting the data group to the outside from the storage means.

【0052】上記構成では、制御手段は、誤り含有デー
タ群記憶部に記憶されたデータ群がドロップ記録である
ことを検出したときに、信号状態検出手段から無信号デ
ータ領域を受けて第1の方向または第2の方向のいずれ
か一方にのみデータ群の誤り訂正を行ない、誤り検出手
段において、データ群にある誤りを無視するように制御
する。このため、誤り訂正ができる見込みの無いデータ
群の誤り訂正処理を削減し、従来よりも誤り訂正時間を
短縮することができる。
In the above arrangement, the control means receives the no-signal data area from the signal state detection means when it detects that the data group stored in the error-containing data group storage section is drop recording, and receives the first signalless data area. The error correction of the data group is performed only in either the direction or the second direction, and the error detection means controls so as to ignore the error in the data group. Therefore, it is possible to reduce the error correction processing of the data group which is unlikely to be error-corrected, and to shorten the error correction time as compared with the conventional case.

【0053】一定の期間のデータが連続してなるデータ
群を外部から信号として受信する受信手段と、上記受信
手段から伝達される信号を復調する復調手段と、上記復
調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部と、誤
りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含有デー
タ群記憶部とを備える記憶手段と、上記データ群中のデ
ータを2次元に配列して積符号とし、上記積符号の少な
くとも第1の方向または上記第1の方向とは異なる第2
の方向のいずれか1つの方向に、上記データ群中のデー
タの誤りを訂正する誤り訂正手段と、上記誤り訂正手段
によって訂正された上記データ群のデータ中に残存する
誤りを検出する誤り検出手段と、上記受信手段から受け
る上記データ群の信号レベルと、上記復調手段から受け
る上記データ群とを参照して、上記データ群中の無信号
状態を発生させる無信号データ領域を上記誤り訂正手段
に出力する信号状態検出手段と、上記誤り含有データ群
記憶部に記憶された上記データ群がドロップ記録である
ことを検出したときに、上記信号状態検出手段から上記
無信号データ領域を受けて、上記データ群にある誤りを
無視するように上記誤り検出手段を制御する制御手段
と、上記記憶手段からデータ群を外部に出力する出力手
段とを備える。
Receiving means for receiving, as a signal from the outside, a data group in which data of a certain period is continuous, demodulating means for demodulating the signal transmitted from the receiving means, and data group transmitted from the demodulating means. And a storage unit that includes an error-containing data group storage unit that stores a data group including erroneous data, and the data in the data group is two-dimensionally arranged to form a product code, and the product At least a first direction of the code or a second direction different from the first direction
Error correction means for correcting an error in the data in the data group, and error detection means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correction means. And a signal level of the data group received from the receiving means and the data group received from the demodulating means, a no-signal data area for generating a no-signal state in the data group is set in the error correcting means. When it is detected that the signal state detecting means for outputting and the data group stored in the error-containing data group storage section are drop records, the signal state detecting means receives the non-signal data area, A control means for controlling the error detection means so as to ignore an error in the data group and an output means for outputting the data group from the storage means to the outside are provided.

【0054】上記構成では、制御手段は、誤り含有デー
タ群記憶部に記憶されたデータ群がドロップ記録である
ことを検出したときに、信号状態検出手段から無信号デ
ータ領域を受けて、データ群にある誤りを無視するよう
に誤り検出手段を制御する。このため、誤り訂正ができ
る見込みの無いデータ群の誤り訂正処理を削減し、従来
よりも誤り訂正時間を短縮することができる。
In the above arrangement, the control means receives the no-signal data area from the signal state detection means and detects the data group when the data group stored in the error-containing data group storage section is detected to be drop recording. The error detection means is controlled so as to ignore the error existing in. Therefore, it is possible to reduce the error correction processing of the data group which is unlikely to be error-corrected, and to shorten the error correction time as compared with the conventional case.

【0055】上記受信手段は、光ディスクから一定の期
間のデータが連続してなるデータ群を信号として受信し
てもよい。
The receiving means may receive, as a signal, a data group in which data of a certain period is continuous from the optical disc.

【0056】上記積符号の第1の方向と上記第2の方向
とは、互いに直交する構成としてもよい。
The first direction and the second direction of the product code may be orthogonal to each other.

【0057】[0057]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図1から図11を参照しながら説明する。なお、簡
単のため、各実施形態に共通する構成要素は、同一の参
照符号で示す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 11. Note that, for simplification, the components common to the respective embodiments are denoted by the same reference numerals.

【0058】(実施形態1)図1は、本実施形態の光デ
ィスク装置の構成を示す図である。本実施形態の光ディ
スク装置100は、図1に示すように、機械的動作部
(以下、メカ部と称す)110と、データ変換部120
と、ホストコンピュータ130とからなる。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an optical disk device of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the optical disc device 100 according to the present embodiment includes a mechanical operation unit (hereinafter referred to as a mechanical unit) 110 and a data conversion unit 120.
And a host computer 130.

【0059】メカ部110は、光ディスクDを回転する
スピンドルモータ111と、光ディスクDに対してレー
ザー光を照射し、その反射光を検出することによって、
光ディスクDの表面に記録されているデータを光信号と
して読み取る光ピックアップ112と、スピンドルモー
タ111および光ピックアップ112の制御と、読み取
った光信号を電気信号に変換して、この電気信号の出力
を行なう出力部113とを備える。
The mechanical section 110 irradiates the spindle motor 111 for rotating the optical disc D and the laser beam to the optical disc D and detects the reflected light,
The optical pickup 112 that reads data recorded on the surface of the optical disc D as an optical signal, control of the spindle motor 111 and the optical pickup 112, converts the read optical signal into an electric signal, and outputs the electric signal. And an output unit 113.

【0060】データ変換部120は、復調部121と、
メモリ122と、誤り訂正部123と、誤り検出部12
4と、データ出力部125と、制御部126とを備え
る。
The data converter 120 includes a demodulator 121 and
Memory 122, error correction unit 123, and error detection unit 12
4, a data output unit 125, and a control unit 126.

【0061】復調部121は、メカ部110の出力部1
13から電気信号を受け取ると、この電気信号をデータ
に復調し、メモリ122に転送する。
The demodulation section 121 is the output section 1 of the mechanical section 110.
When the electric signal is received from 13, the electric signal is demodulated into data and transferred to the memory 122.

【0062】メモリ122は、データを保存する。ま
た、メモリ122は、欠陥情報リスト122aを有す
る。欠陥情報リスト122aは、データに欠陥のあるペ
ージとそのページの状態を保存する。
The memory 122 stores data. The memory 122 also has a defect information list 122a. The defect information list 122a stores a page having a data defect and the state of the page.

【0063】誤り訂正部123は、制御部126の制御
によってメモリ122に保存されたデータの誤りを訂正
する。具体的には、誤り訂正部123は、メモリ122
に保存されたデータの各ページについてブロック積符号
を作成し、C1方向またはC2方向のいずれかの誤り訂
正方向に誤りの訂正を行なう。
The error correction unit 123 corrects an error in the data stored in the memory 122 under the control of the control unit 126. Specifically, the error correcting unit 123 is
A block product code is created for each page of the data stored in, and the error is corrected in either the C1 direction or the C2 direction.

【0064】誤り検出部124は、制御部126の制御
によって誤り訂正部123において訂正されたデータ
に、誤りが残存していないか検査する。
The error detection unit 124 checks whether or not the data corrected by the error correction unit 123 under the control of the control unit 126 has any error.

【0065】データ出力部125は、誤り検出部124
によって誤りが検出されなくなると、制御部126の制
御によってメモリ122に保存されたデータを出力す
る。
The data output unit 125 includes an error detection unit 124.
When the error is no longer detected by, the data stored in the memory 122 is output under the control of the control unit 126.

【0066】制御部126は、復調部121、誤り訂正
部123、誤り検出部124およびデータ出力部125
を制御する。また、制御部126は、ドロップ記録位置
確認部126aおよび訂正方向切り替え部126bを有
する。ドロップ記録位置確認部126aは、欠陥情報リ
スト122aからデータの欠陥ページとそのページの状
態を読み出し、現在再生しているページがドロップ記録
であるか否かを出力する。訂正方向切り替え部126b
は、ドロップ記録位置確認部126aの結果を受け取っ
て、誤り訂正部123に指示する誤り訂正方向(C1、
C2)を切り替える。
The control unit 126 includes a demodulation unit 121, an error correction unit 123, an error detection unit 124 and a data output unit 125.
To control. The control unit 126 also includes a drop recording position confirmation unit 126a and a correction direction switching unit 126b. The drop recording position confirmation unit 126a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and outputs whether or not the currently reproduced page is the drop recording. Correction direction switching unit 126b
Receives the result of the drop recording position confirmation unit 126a and instructs the error correction unit 123 to perform the error correction direction (C1,
Switch C2).

【0067】ホストコンピュータ130は、データ出力
部125から出力されたデータを受け取る。
The host computer 130 receives the data output from the data output unit 125.

【0068】以上のように構成された本実施形態の光デ
ィスク装置100の動作を、図2および図3を参照しな
がら説明する。
The operation of the optical disc apparatus 100 of the present embodiment having the above-mentioned configuration will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

【0069】図2(a)は、光ディスク装置100のデ
ータ変換部120の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートであり、図2(b)は、従来の光ディス
ク装置1200のデータ変換部1220の各部で処理さ
れるデータを示すタイミングチャートである。
FIG. 2A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit 120 of the optical disc apparatus 100, and FIG. 2B is a timing chart of the data conversion unit 1220 of the conventional optical disc apparatus 1200. 6 is a timing chart showing data processed by each unit.

【0070】図3(a)は、上記図2に示す動作をする
際に、光ディスク装置100および従来の光ディスク装
置1200に読み込まれる、誤りを含むデータの構造を
表す図であり、図3(b)は、誤り訂正部123におい
て誤り訂正が行なわれる際のデータの構造を示す図であ
る。図3(a)に示すように、データ変換部120が受
け取るデータは一定の単位(ページ)に区切られてお
り、さらに1つのページは一定の単位(セクタ)に区切
られている。特に、図3(a)に示すデータは、2ペー
ジ目のデータがドロップ記録であり、セクタ3からセク
タ5に亘ってバースト誤りが存在する。
FIG. 3A is a diagram showing a structure of data including an error, which is read by the optical disc device 100 and the conventional optical disc device 1200 when the operation shown in FIG. 2 is performed, and FIG. 8] is a diagram showing a data structure when error correction is performed in the error correction unit 123. As shown in FIG. 3A, the data received by the data conversion unit 120 is divided into fixed units (pages), and one page is divided into fixed units (sectors). In particular, in the data shown in FIG. 3A, the data on the second page is drop recording, and a burst error exists from sector 3 to sector 5.

【0071】図2(a)に示すように、メカ部110が
2ページ目のデータを出力すると、復調部121は、2
ページ目のデータを復調し、このデータをメモリ122
に転送する。このとき、メモリ122は、2ページ目の
データを保存し、欠陥情報リスト122aは、データに
欠陥のあるページとそのページの状態を保存する。
As shown in FIG. 2A, when the mechanical section 110 outputs the data of the second page, the demodulation section 121 outputs 2 pages.
The data of the page is demodulated, and this data is stored in the memory 122.
Transfer to. At this time, the memory 122 stores the data of the second page, and the defect information list 122a stores the page having a defect in the data and the state of the page.

【0072】次に、復調部121は、2ページ目のデー
タの復調を完了し、3ページ目のデータの復調に移る。
このとき、2ページ目のデータはバースト誤りを含むド
ロップ記録であるので、ドロップ記録位置確認部126
aは、欠陥情報リスト122aからデータの欠陥ページ
とそのページの状態を読み出し、2ページ目がドロップ
記録であることを検出する。訂正方向切り替え部126
bは、ドロップ記録位置確認部126aの結果を受け
て、2ページ目の訂正方向をC1方向に切り替える。
Next, the demodulation section 121 completes the demodulation of the data of the second page and shifts to the demodulation of the data of the third page.
At this time, since the data of the second page is drop recording including a burst error, the drop recording position confirmation unit 126
The a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and detects that the second page is the drop recording. Correction direction switching unit 126
In response to the result of the drop recording position confirmation unit 126a, b changes the correction direction of the second page to the C1 direction.

【0073】制御部126は、復調部121の2ページ
目のデータの復調処理が完了したことを受けて、誤り訂
正部123を起動する。誤り訂正部123は、訂正方向
切り替え部126bの結果を受けて、図3(b)に示す
ように、メモリ122に保存された2ページ目のデータ
についてブロック積符号を作成し、C1方向に誤りの訂
正を行なう。
The control unit 126 activates the error correction unit 123 in response to the completion of the demodulation process of the second page data of the demodulation unit 121. In response to the result of the correction direction switching unit 126b, the error correction unit 123 creates a block product code for the data of the second page stored in the memory 122 as shown in FIG. Correction of.

【0074】次に、制御部126は、誤り訂正部123
の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認
する。制御部126は、訂正できない誤りが存在するこ
とを確認すると、誤り訂正できない誤りを含むデータ領
域301およびデータ領域301に対応するC2パリテ
ィ部302を消失位置として、再度誤り訂正部123を
起動する。誤り訂正部123は、メモリ122に格納さ
れた2ページ目のデータに対してC2方向に誤りの訂
正、具体的には、データ領域301およびC2パリティ
部302の消失訂正を行なう。この間、復調部121
は、3ページ目の復調を完了し、4ページ目の復調に移
る。また、制御部126は、復調部121の処理が終了
したことを確認するが、誤り訂正部123は動作中であ
るので、この動作の完了を待機する。
Next, the control unit 126 controls the error correction unit 123.
The result of the error correction is confirmed in response to the completion of the process of. When the control unit 126 confirms that there is an uncorrectable error, the control unit 126 sets the data area 301 including the error that cannot be corrected and the C2 parity unit 302 corresponding to the data area 301 as the erasure position and activates the error correction unit 123 again. The error correction unit 123 corrects an error in the C2 direction with respect to the second page data stored in the memory 122, specifically, the erasure correction of the data area 301 and the C2 parity unit 302. During this period, the demodulation unit 121
Completes the demodulation of the third page and moves to the demodulation of the fourth page. Further, the control unit 126 confirms that the processing of the demodulation unit 121 is completed, but since the error correction unit 123 is in operation, it waits for the completion of this operation.

【0075】次に、制御部126は、誤り訂正部123
の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認
する。制御部126は、訂正できない誤りが存在しない
ことを確認すると、誤り検出部124を起動する。ま
た、3ページ目のデータの復調がすでに完了しているの
で3ページ目のデータに対して誤り訂正部123を起動
する。
Next, the control unit 126 controls the error correction unit 123.
The result of the error correction is confirmed in response to the completion of the process of. When confirming that there is no uncorrectable error, the control unit 126 activates the error detection unit 124. Since the demodulation of the data of the third page has already been completed, the error correction unit 123 is activated for the data of the third page.

【0076】誤り検出部124は、メモリ122に保存
された2ページ目のデータに対して誤りの検出を行な
う。
The error detector 124 detects an error in the data of the second page stored in the memory 122.

【0077】制御部126は、誤り検出部124の処理
が終了したことを受けて、誤り検出の結果を確認する。
誤りが検出されないことを確認して、データ出力部12
5を起動する。
The control unit 126 confirms the error detection result in response to the completion of the processing of the error detection unit 124.
After confirming that no error is detected, the data output unit 12
Start 5.

【0078】データ出力部125は、メモリ122に保
存された2ページ目のデータをホストコンピュータ13
0に出力する。
The data output unit 125 uses the data of the second page stored in the memory 122 as the host computer 13
Output to 0.

【0079】従来の光ディスク装置1200では、1回
目の誤り訂正としてC2方向への誤り訂正が行ない、バ
ースト誤りが存在するドロップ記録のような、消失訂正
以外にC2方向への誤り訂正ができないデータ領域を含
むページが存在するか否かを検出する。
In the conventional optical disk device 1200, a data area in which error correction in the C2 direction is performed as the first error correction, and error correction in the C2 direction other than erasure correction such as drop recording in which a burst error exists cannot be performed. It is detected whether or not a page including is present.

【0080】しかしながら、本実施形態の光ディスク装
置100では、消失訂正以外にC2方向への訂正ができ
ないデータ領域がある場合、このデータ領域を含むペー
ジとそのページの状態を予め検出するので、従来光ディ
スク装置1200で行なわれる1回目のC2方向への誤
り訂正を行なう必要がない。このため、1回目の誤り訂
正としてC1方向の訂正を行なうことによって、誤りを
含むページ中のC2方向の消失訂正するデータ領域を検
索することができる。従って、従来よりも図2(b)の
Aで示される時間(C2方向への誤り訂正に要する時
間)だけ誤り訂正時間を短縮することができ、処理性能
の低下を抑制することができる。また、誤り訂正時間の
短縮により、誤りを含むページのデータ出力を完了する
までの間に復調されるページ数を少なくすることがで
き、メモリ上に必要とされるデータ保持領域の大きさを
抑制することができる。
However, in the optical disc apparatus 100 of the present embodiment, when there is a data area that cannot be corrected in the C2 direction other than erasure correction, the page including this data area and the state of the page are detected in advance. There is no need to perform the first error correction in the C2 direction performed by the device 1200. Therefore, by performing the correction in the C1 direction as the first error correction, it is possible to search the data area in the page including the error to be erasure-corrected in the C2 direction. Therefore, the error correction time can be shortened by the time indicated by A in FIG. 2B (the time required for the error correction in the C2 direction) as compared with the related art, and the deterioration of the processing performance can be suppressed. Also, by shortening the error correction time, the number of pages demodulated until the data output of the page containing the error is completed can be reduced, and the size of the data holding area required on the memory can be suppressed. can do.

【0081】(実施形態2)図4は、本実施形態の光デ
ィスク装置200の構成を示す。光ディスク装置200
は、上記実施形態1の光ディスク装置100とほぼ同じ
構成であるが、データ変換部220の構成が、上記実施
形態1のデータ変換部120と異なる。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows the configuration of an optical disk device 200 according to the present embodiment. Optical disc device 200
The configuration is almost the same as that of the optical disc device 100 of the first embodiment, but the configuration of the data conversion unit 220 is different from the data conversion unit 120 of the first embodiment.

【0082】光ディスク200のデータ変換部220
は、復調部121と、メモリ122と、誤り訂正部12
3と、誤り検出部124と、データ出力部125と、制
御部226と、再生信号状態検出部240とを備える。
つまり、復調部121と、メモリ122と、誤り訂正部
123と、誤り検出部124と、データ出力部125と
は、上記実施形態1のデータ変換部120と同じもので
ある。
Data converter 220 of optical disc 200
Includes a demodulation unit 121, a memory 122, and an error correction unit 12
3, an error detection unit 124, a data output unit 125, a control unit 226, and a reproduction signal state detection unit 240.
That is, the demodulation unit 121, the memory 122, the error correction unit 123, the error detection unit 124, and the data output unit 125 are the same as the data conversion unit 120 of the first embodiment.

【0083】再生信号状態検出部240は、出力部11
3からの再生信号のレベルを監視し、一定レベルを下回
った場合には無信号状態と判断する。また、復調部12
1からメモリ122への転送と同期して、同期信号から
得られたセクタ中の位置情報を受け取り、無信号状態を
発生させるデータ領域を消失位置設定部226bに出力
する。
The reproduction signal state detecting section 240 includes an output section 11
The level of the reproduced signal from No. 3 is monitored, and when it falls below a certain level, it is determined that there is no signal. In addition, the demodulation unit 12
In synchronization with the transfer from 1 to the memory 122, the position information in the sector obtained from the synchronization signal is received, and the data area that causes the no-signal state is output to the disappearance position setting unit 226b.

【0084】制御部226は、復調部121、誤り訂正
部123、誤り検出部124およびデータ出力部125
を制御する。また、制御部126は、ドロップ記録位置
確認部126aおよび消失位置設定部226bを有す
る。ドロップ記録位置確認部126aは、欠陥情報リス
ト122aからデータの欠陥ページとそのページの状態
を読み出し、現在再生しているページがドロップ記録で
あるか否かを出力する。消失位置設定部226bは、ド
ロップ記録位置確認部126aの結果を受け取って、現
在のページがドロップ記録であり、且つ、再生信号状態
検出部240で無信号状態を発生させるデータ領域が消
失訂正の可能な範囲内であるならば、再生信号状態検出
部240で検出されたデータ領域を消失位置として誤り
訂正部123に指示する。なお、消失訂正の可能な範囲
は、用いる符号に依存するが、本実施形態ではパリティ
の量と同じだけのデータ領域の範囲である。
The control section 226 includes a demodulation section 121, an error correction section 123, an error detection section 124 and a data output section 125.
To control. The control unit 126 also includes a drop recording position confirmation unit 126a and a disappearance position setting unit 226b. The drop recording position confirmation unit 126a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and outputs whether or not the currently reproduced page is the drop recording. The erasure position setting unit 226b receives the result of the drop recording position confirming unit 126a, the current page is the drop recording, and the reproduction signal state detecting unit 240 can perform the erasure correction on the data area which causes the no-signal state. If it is within this range, the error correction unit 123 is instructed to use the data area detected by the reproduction signal state detection unit 240 as the erasure position. The range in which erasure correction is possible depends on the code to be used, but in the present embodiment, it is the range of the data area which is equal to the amount of parity.

【0085】以上のように構成された本実施形態の光デ
ィスク装置200の動作を、図5および図6を参照しな
がら説明する。
The operation of the optical disk device 200 of the present embodiment having the above-described structure will be described with reference to FIGS. 5 and 6.

【0086】図5(a)は、光ディスク装置200のデ
ータ変換部220の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートであり、図5(b)は、従来の光ディス
ク装置1200のデータ変換部1220の各部で処理さ
れるデータを示すタイミングチャートである。
FIG. 5A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit 220 of the optical disc device 200, and FIG. 5B is a timing chart of the data conversion unit 1220 of the conventional optical disc device 1200. 6 is a timing chart showing data processed by each unit.

【0087】図6(a)は、光ディスク装置200およ
び従来の光ディスク装置1200が上記図5(a)に示
す動作をする際に読み込まれる、誤りを含むデータの構
造を表す図であり、図6(b)は、誤り訂正部123に
おいて誤り訂正が行なわれる際のデータの構造を示す図
である。図6(a)に示すように、データ変換部220
が受け取るデータは一定の単位(ページ)に区切られて
おり、さらに1つのページは一定の単位(セクタ)に区
切られている。特に、図6(a)に示すデータは、2ペ
ージ目のデータがドロップ記録であり、セクタ3からセ
クタ5に亘ってバースト誤りが存在する。なお、2ペー
ジ目のデータのバースト誤りは、無信号状態が発生する
データ領域を含む。
FIG. 6A is a diagram showing a structure of data including an error, which is read when the optical disc device 200 and the conventional optical disc device 1200 perform the operation shown in FIG. 5A. (B) is a diagram showing a data structure when error correction is performed in the error correction unit 123. As shown in FIG. 6A, the data conversion unit 220
The data received by is divided into fixed units (pages), and one page is divided into fixed units (sectors). In particular, in the data shown in FIG. 6A, the data on the second page is drop recording, and a burst error exists from sector 3 to sector 5. The burst error of the data on the second page includes the data area where the no-signal state occurs.

【0088】図5(a)に示すように、メカ部110が
2ページ目のデータを出力すると、復調部121は、2
ページ目のデータを復調し、このデータをメモリ122
に転送する。このとき、メモリ122は、2ページ目の
データを保存し、欠陥情報リスト122aは、データに
欠陥のあるページとそのページの状態を保存する。再生
信号状態検出部240は、出力部113からの2ページ
目の信号のレベルを監視し、図6(b)に示すように、
無信号状態を検出して該当するデータ位置601および
データ領域601に対応するC2パリティ部602を消
失位置設定部226bに出力する。
As shown in FIG. 5A, when the mechanical section 110 outputs the data of the second page, the demodulation section 121 outputs the second page data.
The data of the page is demodulated, and this data is stored in the memory 122.
Transfer to. At this time, the memory 122 stores the data of the second page, and the defect information list 122a stores the page having a defect in the data and the state of the page. The reproduction signal state detection unit 240 monitors the level of the signal of the second page from the output unit 113, and as shown in FIG.
The signalless state is detected and the C2 parity unit 602 corresponding to the corresponding data position 601 and data area 601 is output to the erasure position setting unit 226b.

【0089】次に、復調部121は、2ページ目のデー
タの復調を完了し、3ページ目のデータの復調に移る。
このとき、2ページ目のデータはバースト誤りを含むド
ロップ記録であるので、ドロップ記録位置確認部126
aは、欠陥情報リスト122aからデータの欠陥ページ
とそのページの状態を読み出し、2ページ目がドロップ
記録であることを検出する。消失位置設定部226b
は、ドロップ記録位置確認部126aの結果を受けて、
再生信号状態検出部240で無信号状態を発生させると
検出されたデータ領域601およびC2パリティ部60
2を消失位置として誤り訂正部123に転送する。
Next, the demodulation section 121 completes the demodulation of the data of the second page and shifts to the demodulation of the data of the third page.
At this time, since the data of the second page is drop recording including a burst error, the drop recording position confirmation unit 126
The a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and detects that the second page is the drop recording. Disappearance position setting unit 226b
Receives the result of the drop recording position confirmation unit 126a,
The data area 601 and the C2 parity section 60, which are detected by the reproduction signal state detection unit 240 to generate the no-signal state
2 is transferred to the error correction unit 123 as the erasure position.

【0090】次に、制御部226は、復調部121にお
いて2ページ目のデータの処理が終了したことを受け
て、訂正方向をC2方向に設定して誤り訂正部123を
起動する。誤り訂正部123は、図6(b)に示すよう
に、メモリ122に保存された2ページ目のデータにつ
いて積符号を作成し、データ領域601およびC2パリ
ティ部602を消失位置としてC2方向に誤りの消失訂
正を行なう。
Next, in response to the fact that the demodulation unit 121 has finished processing the data of the second page, the control unit 226 sets the correction direction to the C2 direction and activates the error correction unit 123. As shown in FIG. 6B, the error correction unit 123 creates a product code for the data of the second page stored in the memory 122 and makes an error in the C2 direction with the data area 601 and the C2 parity unit 602 as the erasure position. The disappearance of is corrected.

【0091】次に、制御部126は、誤り訂正部123
の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認
する。制御部126は、訂正できない誤りが存在しない
ことを確認すると、誤り検出部124を起動する。ま
た、3ページ目のデータの復調がすでに完了しているの
で3ページ目のデータに対して誤り訂正部123を起動
する。
Next, the control unit 126 controls the error correction unit 123.
The result of the error correction is confirmed in response to the completion of the process of. When confirming that there is no uncorrectable error, the control unit 126 activates the error detection unit 124. Since the demodulation of the data of the third page has already been completed, the error correction unit 123 is activated for the data of the third page.

【0092】誤り検出部124は、メモリ122に保存
された2ページ目のデータに対して誤りの検出を行な
う。
The error detector 124 detects an error in the data of the second page stored in the memory 122.

【0093】制御部126は、誤り検出部124の処理
が終了したことを受けて、誤り検出の結果を確認する。
誤りが検出されないことを確認して、データ出力部12
5を起動する。
The control unit 126 confirms the error detection result in response to the completion of the processing of the error detection unit 124.
After confirming that no error is detected, the data output unit 12
Start 5.

【0094】データ出力部125は、メモリ122に保
存された2ページ目のデータをホストコンピュータ13
0に出力する。
The data output unit 125 uses the data of the second page stored in the memory 122 as the host computer 13
Output to 0.

【0095】本実施形態の光ディスク装置200では、
消失訂正を用いてもC2方向への訂正ができないデータ
領域がある場合、このデータ領域を含むページとそのペ
ージの状態を予め検出するので、従来光ディスク装置1
200で行なわれる1回目のC2方向への誤り訂正を行
なう必要がない。
In the optical disk device 200 of this embodiment,
If there is a data area that cannot be corrected in the C2 direction even if erasure correction is used, the page including this data area and the state of the page are detected in advance.
There is no need to perform the first error correction in the direction C2 performed at 200.

【0096】さらに、本実施形態の光ディスク装置20
0では、消失訂正以外にC2方向への訂正ができないデ
ータ領域内に無信号状態を発生させるデータ領域がある
場合、無信号状態を発生させるデータ領域をC2方向へ
の訂正における消失位置として検出することができる。
このため、上記実施形態1の光ディスク装置100で、
C2方向の消失訂正するデータ領域を検索するために行
なわれる1回目のC1方向への誤り訂正を行なう必要が
なく、誤り訂正としてC2方向への訂正を行なうだけで
よい。従って、従来よりも図5(b)のBで示される時
間(C2方向およびC1方向への誤り訂正に要する時
間)だけ誤り訂正時間を短縮することができ、処理性能
の低下を抑制することができる。また、誤り訂正時間の
短縮により、誤りを含むページのデータ出力を完了する
までの間に復調されるページ数を少なくすることがで
き、メモリ上に必要とされるデータ保持領域の大きさを
抑制することができる。
Further, the optical disk device 20 of the present embodiment.
With 0, if there is a data area that causes a no-signal state in a data area that cannot be corrected in the C2 direction other than erasure correction, the data area that causes the no-signal state is detected as the erasure position in the correction in the C2 direction. be able to.
Therefore, in the optical disc device 100 of the first embodiment,
It is not necessary to perform the first error correction in the C1 direction for searching the data area to be erased in the C2 direction, and it is sufficient to perform the correction in the C2 direction as the error correction. Therefore, the error correction time can be shortened by the time shown by B in FIG. 5B (the time required for the error correction in the C2 direction and the C1 direction) compared to the conventional case, and the deterioration of the processing performance can be suppressed. it can. Also, by shortening the error correction time, the number of pages demodulated until the data output of the page containing the error is completed can be reduced, and the size of the data holding area required on the memory can be suppressed. can do.

【0097】(実施形態3)図7は、本実施形態の光デ
ィスク装置300の構成を示す。光ディスク装置300
は、上記実施形態2の光ディスク装置200とほぼ同じ
構成である。ただし、データ変換部320の構成が、上
記実施形態2のデータ変換部220と異なる。
(Third Embodiment) FIG. 7 shows the configuration of an optical disk device 300 according to the present embodiment. Optical disc device 300
Has almost the same configuration as the optical disc device 200 of the second embodiment. However, the configuration of the data conversion unit 320 is different from that of the data conversion unit 220 of the second embodiment.

【0098】光ディスク装置300のデータ変換部32
0は、復調部121と、メモリ122と、誤り訂正部1
23と、誤り検出部124と、データ出力部125と、
制御部326と、再生信号状態検出部240とを備え
る。つまり、復調部121と、メモリ122と、誤り訂
正部123と、誤り検出部124と、データ出力部12
5と、再生信号状態検出部240とは、上記実施形態2
のデータ変換部220に含まれるものと同じである。
The data conversion section 32 of the optical disk device 300
0 is the demodulation unit 121, the memory 122, and the error correction unit 1
23, an error detection unit 124, a data output unit 125,
The controller 326 and the reproduction signal state detector 240 are provided. That is, the demodulation unit 121, the memory 122, the error correction unit 123, the error detection unit 124, and the data output unit 12
5 and the reproduction signal state detection unit 240 are the same as those in the second embodiment.
Is the same as that included in the data conversion unit 220.

【0099】再生信号状態検出部240は、出力部11
3からの再生信号のレベルを監視し、一定レベルを下回
った場合には無信号状態と判断し、その結果を訂正中止
判断部326bに出力する。
The reproduction signal state detecting section 240 includes an output section 11
The level of the reproduced signal from 3 is monitored, and when it falls below a certain level, it is determined that there is no signal, and the result is output to the correction stop determination unit 326b.

【0100】制御部326は、復調部121、誤り訂正
部123、誤り検出部124およびデータ出力部125
を制御する。また、制御部126は、ドロップ記録位置
確認部126aおよび訂正中止判断部326bを有す
る。ドロップ記録位置確認部126aは、欠陥情報リス
ト122aからデータの欠陥ページとそのページの状態
を読み出し、現在再生しているページがドロップ記録で
あるか否かを出力する。訂正中止判断部326bは、ド
ロップ記録位置確認部126aの結果を受け取って、現
在再生しているページがドロップ記録であり、且つ、再
生信号状態検出部240で無信号状態を発生させるデー
タ領域が消失訂正の不可能な範囲であるならば、C1方
向へのみ誤り訂正を行なうように誤り訂正部705に指
示する。なお、消失訂正の不可能な範囲は、用いる符号
に依存するが、本実施形態ではパリティの量より大きな
データ領域の範囲である。
The control section 326 includes a demodulation section 121, an error correction section 123, an error detection section 124 and a data output section 125.
To control. The control unit 126 also includes a drop recording position confirmation unit 126a and a correction cancellation determination unit 326b. The drop recording position confirmation unit 126a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and outputs whether or not the currently reproduced page is the drop recording. The correction stop determination unit 326b receives the result of the drop recording position confirmation unit 126a, and the currently reproduced page is the drop recording, and the reproduction signal state detection unit 240 loses the data area causing the no-signal state. If the range is uncorrectable, the error correction unit 705 is instructed to perform error correction only in the C1 direction. The range in which erasure correction is impossible depends on the code used, but in the present embodiment, it is the range of the data area larger than the amount of parity.

【0101】以上のように構成された本実施形態の光デ
ィスク装置300の動作を、図8および図9を参照しな
がら説明する。
The operation of the optical disk device 300 of the present embodiment having the above-described structure will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

【0102】図8(a)は、光ディスク装置300のデ
ータ変換部320の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートであり、図8(b)は、従来の光ディス
ク装置1200のデータ変換部1220の各部で処理さ
れるデータを示すタイミングチャートである。
FIG. 8A is a timing chart showing the data processed by each unit of the data conversion unit 320 of the optical disc device 300, and FIG. 8B is a timing chart of the data conversion unit 1220 of the conventional optical disc device 1200. 6 is a timing chart showing data processed by each unit.

【0103】図9(a)は、光ディスク装置300およ
び従来の光ディスク装置1200が上記図8(a)に示
す動作をする際に読み込まれる、誤りを含むデータの構
造を表す図であり、図9(b)は、誤り訂正部123に
おいて誤り訂正が行なわれる際のデータの構造を示す図
である。図9(a)に示すように、データ変換部320
が受け取るデータは一定の単位(ページ)に区切られて
おり、さらに1つのページは一定の単位(セクタ)に区
切られている。特に、図9(a)に示すデータは、2ペ
ージ目のデータがドロップ記録であり、セクタ3からセ
クタ5に亘ってバースト誤りが存在する。なお、2ペー
ジ目のデータのバースト誤りは、無信号状態を発生させ
るデータ領域を含む。
FIG. 9A is a diagram showing the structure of data including an error, which is read when the optical disk device 300 and the conventional optical disk device 1200 perform the operation shown in FIG. 8A. (B) is a diagram showing a data structure when error correction is performed in the error correction unit 123. As shown in FIG. 9A, the data conversion unit 320
The data received by is divided into fixed units (pages), and one page is divided into fixed units (sectors). In particular, in the data shown in FIG. 9A, the data on the second page is drop recording, and a burst error exists from sector 3 to sector 5. The burst error of the data on the second page includes a data area that causes a no-signal state.

【0104】図8(a)に示すように、メカ部110が
2ページ目のデータを出力すると、復調部121は、2
ページ目のデータを復調し、このデータをメモリ122
に転送する。このとき、メモリ122は、2ページ目の
データを保存し、欠陥情報リスト122aは、データに
欠陥のあるページとそのページの状態を保存する。再生
信号状態検出部240は、出力部113からの2ページ
目の信号のレベルを監視し、無信号状態を検出して該当
するデータ領域901およびデータ領域901に対応す
るC2パリティ部902(図9(b)参照)を訂正中止
判断部326bに出力する。
As shown in FIG. 8A, when the mechanical section 110 outputs the data of the second page, the demodulation section 121 outputs 2 pages.
The data of the page is demodulated, and this data is stored in the memory 122.
Transfer to. At this time, the memory 122 stores the data of the second page, and the defect information list 122a stores the page having a defect in the data and the state of the page. The reproduction signal state detection unit 240 monitors the level of the signal of the second page from the output unit 113, detects the no-signal state, and the corresponding data area 901 and the C2 parity unit 902 corresponding to the data area 901 (FIG. 9). (See (b)) is output to the correction cancellation determination unit 326b.

【0105】次に、復調部121は、2ページ目のデー
タの復調を完了し、3ページ目のデータの復調に移る。
このとき、2ページ目のデータはバースト誤りを含むド
ロップ記録であるので、ドロップ記録位置確認部126
aは、欠陥情報リスト122aからデータの欠陥ページ
とそのページの状態を読み出し、2ページ目がドロップ
記録であることを検出する。訂正中止判断部326b
は、ドロップ記録位置確認部126aの結果を受けて、
再生信号状態検出部240で無信号状態を発生させるデ
ータ領域901が消失訂正不可能な大きさである場合、
C1方向の訂正を1回だけ行なうように誤り訂正部12
3に指示する。
Next, the demodulation section 121 completes the demodulation of the data of the second page and shifts to the demodulation of the data of the third page.
At this time, since the data of the second page is drop recording including a burst error, the drop recording position confirmation unit 126
The a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and detects that the second page is the drop recording. Correction cancellation determination unit 326b
Receives the result of the drop recording position confirmation unit 126a,
When the data area 901 that causes the no-signal state in the reproduction signal state detection unit 240 has a size that cannot be erasure corrected,
The error correction unit 12 is configured to perform the correction in the C1 direction only once.
Instruct 3.

【0106】次に、制御部326は、復調部121にお
いて2ページ目のデータの処理が終了したことを受け
て、誤り訂正部123を起動する。誤り訂正部123
は、図9(b)に示すように、メモリ122に保存され
た2ページ目のデータについてブロック積符号を作成
し、C1方向に誤りの訂正を行なう。
Next, control unit 326 activates error correction unit 123 in response to the fact that the demodulation unit 121 has finished processing the data of the second page. Error correction unit 123
9B, a block product code is created for the data of the second page stored in the memory 122, and the error is corrected in the C1 direction.

【0107】次に、制御部326は、誤り訂正部123
の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認
する。制御部126は、訂正できない誤りが存在する
が、誤り検出部124を起動する。また、3ページ目の
データの復調がすでに完了しているので3ページ目のデ
ータに対して誤り訂正部123を起動する。
Next, the control unit 326 controls the error correction unit 123.
The result of the error correction is confirmed in response to the completion of the process of. The control unit 126 activates the error detection unit 124 although there is an error that cannot be corrected. Since the demodulation of the data of the third page has already been completed, the error correction unit 123 is activated for the data of the third page.

【0108】誤り検出部124は、メモリ122に保存
された2ページ目のデータに対して誤りの検出を行な
う。
The error detector 124 detects an error in the data of the second page stored in the memory 122.

【0109】制御部126は、誤り検出部124の処理
が終了したことを受けて、誤り検出の結果を確認する。
誤りが検出されるが、データ出力部125を起動する。
The control unit 126 confirms the result of the error detection in response to the completion of the processing of the error detection unit 124.
Although an error is detected, the data output unit 125 is activated.

【0110】データ出力部125は、メモリ122に保
存された2ページ目のデータをホストコンピュータ13
0に出力する。
The data output unit 125 uses the data of the second page stored in the memory 122 as the host computer 13
Output to 0.

【0111】本実施形態の光ディスク装置300では、
無信号状態を発生させるデータ領域について、C2方向
に訂正できないことを予め検出した場合には、従来光デ
ィスク装置1200で行なわれる1回目と3回目のC2
方向への誤り訂正を省略する。このことによって、従来
よりも図8(b)のT1およびT2で示される時間(1
回目と3回目のC2方向への誤り訂正に要する時間)だ
け誤り訂正時間を短縮することができ、処理性能の低下
の抑制を図ることができる。また、誤り訂正時間の短縮
により、誤りを含むページのデータ出力を完了するまで
の間に復調されるページ数を少なくすることができ、メ
モリ上に必要とされるデータ保持領域の大きさを抑制す
ることができる。
In the optical disk device 300 of this embodiment,
When it is detected in advance that the data area in which the no-signal state is generated cannot be corrected in the C2 direction, the first and third C2 performed by the conventional optical disk device 1200 are performed.
Omit error correction in the direction. As a result, the time (1) shown by T1 and T2 in FIG.
The error correction time can be shortened by the time required for the second and third error corrections in the C2 direction), and the deterioration of processing performance can be suppressed. Also, by shortening the error correction time, the number of pages demodulated until the data output of the page containing the error is completed can be reduced, and the size of the data holding area required on the memory can be suppressed. can do.

【0112】(実施形態4)図10は、本実施形態の光
ディスク装置400の構成を示す。光ディスク装置40
0は、上記実施形態3の光ディスク装置300とほぼ同
じ構成である。ただし、データ変換部420の構成が、
上記実施形態3のデータ変換部320と異なる。
(Embodiment 4) FIG. 10 shows the configuration of an optical disk device 400 of this embodiment. Optical disk device 40
0 has almost the same configuration as the optical disc device 300 of the third embodiment. However, the configuration of the data conversion unit 420 is
This is different from the data conversion unit 320 of the third embodiment.

【0113】光ディスク装置400のデータ変換部42
0は、復調部121と、メモリ122と、誤り訂正部1
23と、誤り検出部124と、データ出力部125と、
制御部426と、再生信号状態検出部240とを備え
る。つまり、復調部121と、メモリ122と、誤り訂
正部123と、誤り検出部124と、データ出力部12
5と、再生信号状態検出部240とは、上記実施形態3
のデータ変換部320に含まれるものと同じである。
The data conversion section 42 of the optical disk device 400
0 is the demodulation unit 121, the memory 122, and the error correction unit 1
23, an error detection unit 124, a data output unit 125,
The controller 426 and the reproduction signal state detector 240 are provided. That is, the demodulation unit 121, the memory 122, the error correction unit 123, the error detection unit 124, and the data output unit 12
5 and the reproduction signal state detecting section 240 are the same as those in the third embodiment.
Is the same as that included in the data conversion unit 320.

【0114】制御部426は、復調部121、誤り訂正
部123、誤り検出部124およびデータ出力部125
を制御する。また、制御部426は、ドロップ記録位置
確認部126aおよび訂正処理判断部426bを有す
る。ドロップ記録位置確認部126aは、欠陥情報リス
ト122aからデータの欠陥ページとそのページの状態
を読み出し、現在再生しているページがドロップ記録で
あるか否かを出力する。訂正処理判断部426bは、ド
ロップ記録位置確認部126aの結果を受け取って、現
在再生しているページがドロップ記録であり、且つ、再
生信号状態検出部240で無信号状態を発生させるデー
タ領域が消失訂正の可能な範囲内であるならば、再度誤
り訂正を行なわずに誤りが検出されなかったものとして
扱う。なお、消失訂正の可能な範囲は、用いる符号に依
存するが、本実施形態ではパリティの量と同じだけのデ
ータ領域の範囲である。
The control section 426 includes a demodulation section 121, an error correction section 123, an error detection section 124 and a data output section 125.
To control. The control unit 426 also includes a drop recording position confirmation unit 126a and a correction processing determination unit 426b. The drop recording position confirmation unit 126a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and outputs whether or not the currently reproduced page is the drop recording. The correction processing determination unit 426b receives the result of the drop recording position confirmation unit 126a, the currently reproduced page is the drop recording, and the reproduction signal state detection unit 240 loses the data area causing the no-signal state. If it is within the correctable range, it is treated as if no error was detected without performing error correction again. The range in which erasure correction is possible depends on the code to be used, but in the present embodiment, it is the range of the data area which is equal to the amount of parity.

【0115】以上のように構成された本実施形態の光デ
ィスク装置400の動作を、図11および図9を参照し
ながら説明する。
The operation of the optical disk device 400 of the present embodiment having the above-described structure will be described with reference to FIGS. 11 and 9.

【0116】図11(a)は、図9(a)に示すデータ
が読み込まれた際の光ディスク装置400のデータ変換
部420の各部で処理されるデータを示すタイミングチ
ャートであり、図11(b)は、図9(a)に示すデー
タが読み込まれた際の従来の光ディスク装置1200の
データ変換部1220の各部で処理されるデータを示す
タイミングチャートである。
FIG. 11A is a timing chart showing the data processed by each unit of the data conversion unit 420 of the optical disk device 400 when the data shown in FIG. 9A is read, and FIG. 9A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit 1220 of the conventional optical disc device 1200 when the data shown in FIG. 9A is read.

【0117】図11(a)に示すように、メカ部110
が2ページ目のデータを出力すると、復調部121は、
2ページ目のデータを復調し、このデータをメモリ12
2に転送する。このとき、メモリ122は、2ページ目
のデータを保存し、欠陥情報リスト122aは、データ
に欠陥のあるページとそのページの状態を保存する。再
生信号状態検出部240は、出力部113からの2ペー
ジ目の信号のレベルを監視し、図9(b)に示す無信号
状態を発生させるデータ領域901およびデータ領域9
01に対応するC2パリティ部902を検出する。さら
に、再生信号状態検出部240は、データ領域901お
よびC2パリティ部902を訂正処理判断部426bに
出力する。
As shown in FIG. 11A, the mechanical section 110
When the second page data is output by the demodulator 121,
The data of the second page is demodulated, and this data is stored in the memory 12
Transfer to 2. At this time, the memory 122 stores the data of the second page, and the defect information list 122a stores the page having a defect in the data and the state of the page. The reproduction signal state detection unit 240 monitors the level of the signal of the second page from the output unit 113 and generates the no-signal state shown in FIG.
The C2 parity unit 902 corresponding to 01 is detected. Further, the reproduction signal state detection unit 240 outputs the data area 901 and the C2 parity unit 902 to the correction processing determination unit 426b.

【0118】次に、復調部121は、2ページ目のデー
タの復調を完了し、3ページ目のデータの復調に移る。
このとき、2ページ目のデータはバースト誤りを含むド
ロップ記録であるので、ドロップ記録位置確認部126
aは、欠陥情報リスト122aからデータの欠陥ページ
とそのページの状態を読み出し、2ページ目がドロップ
記録であることを検出する。
Next, the demodulation section 121 completes the demodulation of the data of the second page and shifts to the demodulation of the data of the third page.
At this time, since the data of the second page is drop recording including a burst error, the drop recording position confirmation unit 126
The a reads the defective page of the data and the state of the page from the defect information list 122a, and detects that the second page is the drop recording.

【0119】次に、制御部326は、復調部121にお
いて2ページ目のデータの処理が終了したことを受け
て、誤り訂正部123を起動する。誤り訂正部123
は、図9(b)に示すように、メモリ122に保存され
た2ページ目のデータについてブロック積符号を作成
し、C1またはC2方向(本実施形態ではC2方向)に
誤りの訂正を行なう。このとき、誤訂正を行なうことも
ある。
Next, the control unit 326 activates the error correction unit 123 in response to the fact that the demodulation unit 121 has finished processing the data of the second page. Error correction unit 123
9B, a block product code is created for the data of the second page stored in the memory 122, and the error is corrected in the C1 or C2 direction (C2 direction in this embodiment). At this time, erroneous correction may be performed.

【0120】次に、制御部426は、誤り訂正部123
の処理が終了したことを受けて、誤り訂正の結果を確認
する。制御部426は、誤り訂正部123が誤訂正であ
ったとしても、訂正処理を行なっているので、誤り検出
部124を起動する。また、3ページ目のデータの復調
がすでに完了しているので3ページ目のデータに対して
誤り訂正部123を起動する。
Next, the control unit 426 causes the error correction unit 123.
The result of the error correction is confirmed in response to the completion of the process of. The control unit 426 activates the error detection unit 124 because it performs the correction process even if the error correction unit 123 makes an error correction. Since the demodulation of the data of the third page has already been completed, the error correction unit 123 is activated for the data of the third page.

【0121】誤り検出部124は、メモリ122に保存
された2ページ目のデータに対して誤りの検出を行な
う。
The error detector 124 detects an error in the data of the second page stored in the memory 122.

【0122】次に、制御部126は、誤り検出部124
の処理が終了したことを受けて、誤り検出の結果を確認
する。ここで誤訂正されたデータ領域に対して誤りが検
出される。訂正処理判断部426bは、ドロップ記録位
置確認部126aの結果を受けて、再生信号状態検出部
240で検出された無信号状態を発生させるデータ領域
901が誤り検出されたセクタに含まれると判断し、誤
り訂正処理を行なわず、データ出力部125を起動す
る。
Next, the control unit 126 causes the error detection unit 124
The result of the error detection is confirmed in response to the completion of the processing of. Here, an error is detected in the data area that is erroneously corrected. The correction processing determination unit 426b receives the result of the drop recording position confirmation unit 126a and determines that the data area 901 that causes the no-signal state detected by the reproduction signal state detection unit 240 is included in the sector in which the error is detected. The data output unit 125 is activated without performing error correction processing.

【0123】データ出力部125は、メモリ122に保
存された2ページ目のデータをホストコンピュータ13
0に出力する。
The data output section 125 uses the data of the second page stored in the memory 122 as the host computer 13
Output to 0.

【0124】本実施形態の光ディスク装置400では、
無信号状態を発生させるデータ領域に誤訂正が発生する
ようなデータについて、無信号状態を発生させるデータ
領域901を再度訂正する必要があるか否かを判断す
る。このことによって、訂正能力を損なうことなく従来
よりも訂正回数を削減し、処理性能の低下を抑制するこ
とができる。また、誤り訂正時間の短縮により、誤りを
含むページのデータ出力を完了するまでの間に復調され
るページ数を少なくすることができ、メモリ上に必要と
されるデータ保持領域の大きさを抑制することができ
る。
In the optical disk device 400 of this embodiment,
It is determined whether or not it is necessary to re-correct the data area 901 that causes the no-signal state for the data that is erroneously corrected in the data area that causes the no-signal state. As a result, the number of corrections can be reduced more than before and the deterioration of processing performance can be suppressed without impairing the correction capability. Also, by shortening the error correction time, the number of pages demodulated until the data output of the page containing the error is completed can be reduced, and the size of the data holding area required on the memory can be suppressed. can do.

【0125】上記実施形態1から4では、メカ部110
において光ディスクのデータを読み取る光ディスク装置
について説明したが、メカ部110において磁気ディス
ク、光磁気ディスク、磁気テープ等のデータを読み取る
再生装置としてもよい。また、メカ部110の代わりに
高速データ通信手段の受信装置等を設けることによっ
て、オンラインデータ再生端末としてもよい。
In the first to fourth embodiments, the mechanical section 110
Although the optical disc device for reading the data of the optical disc has been described in the above, a reproducing device for reading the data of the magnetic disc, the magneto-optical disc, the magnetic tape or the like in the mechanical section 110 may be used. Further, an online data reproducing terminal may be provided by providing a receiving device of high speed data communication means instead of the mechanical section 110.

【0126】[0126]

【発明の効果】本発明によれば、再生処理性能の低下が
抑制でき、処理の遅延を低減できるため、メモリ上のデ
ータ保持領域を小さくした再生装置が得られる。
As described above, according to the present invention, since the deterioration of the reproduction processing performance can be suppressed and the processing delay can be reduced, a reproducing apparatus having a small data holding area on the memory can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態1に係る光ディスク装置の構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an optical disc device according to a first embodiment.

【図2】図2(a)は、実施形態1の光ディスク装置の
データ変換部の各部で処理されるデータを示すタイミン
グチャートであり、図2(b)は、従来の光ディスク装
置のデータ変換部の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 2A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit of the optical disc device according to the first embodiment, and FIG. 2B is a data conversion unit of the conventional optical disc device. 3 is a timing chart showing data processed by each unit of FIG.

【図3】図3(a)は、図2に示す動作をする際に、実
施形態1の光ディスク装置および従来の光ディスク装置
に読み込まれる、誤りを含むデータの構造を表す図であ
り、図3(b)は、誤り訂正部において誤り訂正が行な
われる際のデータの構造を示す図である。
3A is a diagram showing a structure of data including an error, which is read by the optical disc device of the first embodiment and a conventional optical disc device when the operation shown in FIG. 2 is performed, and FIG. (B) is a diagram showing a data structure when error correction is performed in the error correction unit.

【図4】実施形態2の光ディスク装置の構成を示す。FIG. 4 shows a configuration of an optical disc device according to a second embodiment.

【図5】図5(a)は、実施形態2の光ディスク装置の
データ変換部の各部で処理されるデータを示すタイミン
グチャートであり、図5(b)は、従来の光ディスク装
置のデータ変換部の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートである。
5A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit of the optical disc device of Embodiment 2, and FIG. 5B is a data conversion unit of the conventional optical disc device. 3 is a timing chart showing data processed by each unit of FIG.

【図6】図6(a)は、実施形態2の光ディスク装置お
よび従来の光ディスク装置が図5(a)に示す動作をす
る際に読み込まれる、誤りを含むデータの構造を表す図
であり、図6(b)は、誤り訂正部において誤り訂正が
行なわれる際のデータの構造を示す図である。
6A is a diagram showing a structure of data including an error, which is read when the optical disk device of the second embodiment and the conventional optical disk device perform the operation shown in FIG. 5A, FIG. 6B is a diagram showing the structure of data when error correction is performed in the error correction unit.

【図7】実施形態3の光ディスク装置の構成を示す。FIG. 7 shows a configuration of an optical disc device according to a third embodiment.

【図8】図8(a)は、実施形態3の光ディスク装置の
データ変換部の各部で処理されるデータを示すタイミン
グチャートであり、図8(b)は、従来の光ディスク装
置のデータ変換部の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 8A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit of the optical disc device according to the third embodiment, and FIG. 8B is a data conversion unit of the conventional optical disc device. 3 is a timing chart showing data processed by each unit of FIG.

【図9】図9(a)は、実施形態3の光ディスク装置お
よび従来の光ディスク装置が図8(a)に示す動作をす
る際に読み込まれる、誤りを含むデータの構造を表す図
であり、図9(b)は、誤り訂正部において誤り訂正が
行なわれる際のデータの構造を示す図である。
9A is a diagram showing a structure of data including an error, which is read when the optical disk device of the third embodiment and the conventional optical disk device perform the operation shown in FIG. 8A, FIG. 9B is a diagram showing the structure of data when error correction is performed in the error correction unit.

【図10】実施形態4の光ディスク装置の構成を示す。FIG. 10 shows a configuration of an optical disc device according to a fourth embodiment.

【図11】図11(a)は、実施形態4の光ディスク装
置のデータ変換部の各部で処理されるデータを示すタイ
ミングチャートであり、図11(b)は、従来の光ディ
スク装置のデータ変換部の各部で処理されるデータを示
すタイミングチャートである。
11A is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit of the optical disc device of Embodiment 4, and FIG. 11B is a data conversion unit of the conventional optical disc device. 3 is a timing chart showing data processed by each unit of FIG.

【図12】従来の光ディスク装置の構成を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a conventional optical disc device.

【図13】従来の光ディスク装置のデータ変換部の各部
で処理されるデータを示すタイミングチャートである。
FIG. 13 is a timing chart showing data processed by each unit of the data conversion unit of the conventional optical disc device.

【図14】図14(a)は、光ディスク装置が図13お
よび図15に示す動作をする際に、光ディスク装置に読
み込まれる、誤りを含むデータを表す図である。図14
(b)は、誤り訂正部において誤り訂正が行なわれる際
のデータの構造を示す図である。
14A is a diagram showing data including an error, which is read by the optical disc device when the optical disc device performs the operations shown in FIGS. 13 and 15. FIG. 14
(B) is a diagram showing a data structure when error correction is performed in the error correction unit.

【図15】従来の光ディスク装置のデータ変換部の各部
で処理されるデータを示すタイミングチャートである。
FIG. 15 is a timing chart showing data processed by each unit of a data conversion unit of a conventional optical disc device.

【符号の説明】 100、200、300、400、1200 光ディス
ク装置 110、1210 機械的動作部(メカ部) 111、1211 スピンドルモータ 112、1212 光ピックアップ 113、1213 出力部 120、220、320、420、1220 データ変
換部 121、1221 復調部 122、1222 メモリ 122a 欠陥情報リスト 123、1223 誤り訂正部 124、1224 誤り検出部 125、1225 データ出力部 126、226、326、426、1226 制御部 126a ドロップ記録位置確認部 126b 訂正方向切り替え部 130、1230 ホストコンピュータ 226b 消失位置設定部 240 再生信号状態検出部 301、601、901 データ領域 302、602、902 C2パリティ部 326b 訂正中止判断部 426b 訂正処理判断部
[Explanation of reference numerals] 100, 200, 300, 400, 1200 Optical disk devices 110, 1210 Mechanical operating parts (mechanical parts) 111, 1211 Spindle motors 112, 1212 Optical pickups 113, 1213 Output parts 120, 220, 320, 420, 1220 Data conversion section 121, 1221 Demodulation section 122, 1222 Memory 122a Defect information list 123, 1223 Error correction section 124, 1224 Error detection section 125, 1225 Data output section 126, 226, 326, 426, 1226 Control section 126a Drop recording position Confirmation unit 126b Correction direction switching unit 130, 1230 Host computer 226b Loss position setting unit 240 Reproduction signal state detection unit 301, 601, 901 Data area 302, 602, 902 C2 parity unit 326b Correction Stop judging section 426b correction processing determination unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 G11B 20/10 C H03M 13/29 H03M 13/29 Fターム(参考) 5D044 AB07 BC04 CC04 DE68 FG10 5J065 AA01 AB01 AC03 AD02 AE06 AF03 AH06 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 20/10 G11B 20/10 C H03M 13/29 H03M 13/29 F term (reference) 5D044 AB07 BC04 CC04 DE68 FG10 5J065 AA01 AB01 AC03 AD02 AE06 AF03 AH06

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一定の期間のデータが連続してなるデー
タ群を外部から信号として受信する受信手段と、 上記受信手段から伝達される信号を復調する復調手段
と、 上記復調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部
と、誤りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含
有データ群記憶部とを備える記憶手段と、 上記データ群のデータを2次元に配列して積符号とし、
上記積符号の第1の方向または上記第1の方向とは異な
る第2の方向の少なくともいずれか1つの方向に、上記
データ群のデータの誤りを訂正する誤り訂正手段と、 上記誤り訂正手段によって訂正された上記データ群のデ
ータ中に残存する誤りを検出する誤り検出手段と、 上記誤り含有データ群記憶部に記憶された上記データ群
がドロップ記録であることを検出したときに、上記第1
の方向または第2の方向のいずれかの上記1つの方向か
ら他の方向に切り替えて上記データ群のデータの誤りを
訂正するように上記誤り訂正手段を制御する制御手段
と、 上記記憶手段からデータ群を外部に出力する出力手段と
を備える再生装置。
1. A receiving means for externally receiving a data group formed by continuous data of a certain period as a signal, a demodulating means for demodulating a signal transmitted from the receiving means, and a demodulating means for transmitting the signal. A storage unit having a storage unit for storing the data group and an error-containing data group storage unit for storing the data group containing the erroneous data; and the data of the data group is two-dimensionally arranged into a product code,
Error correction means for correcting an error in the data of the data group in at least one direction of the first direction of the product code or the second direction different from the first direction, and the error correction means. Error detecting means for detecting an error remaining in the corrected data of the data group, and the first group of data when detecting that the data group stored in the error-containing data group storage section is drop recording
Control direction for controlling the error correction means so as to correct an error in the data of the data group by switching from the one direction to the other direction, or the second direction. A reproducing apparatus having an output unit for outputting the group to the outside.
【請求項2】 一定の期間のデータが連続してなるデー
タ群を外部から信号として受信する受信手段と、 上記受信手段から伝達される信号を復調する復調手段
と、 上記復調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部
と、誤りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含
有データ群記憶部とを備える記憶手段と、 上記データ群中のデータを2次元に配列して積符号と
し、上記積符号の少なくとも第1の方向または上記第1
の方向とは異なる第2の方向のいずれか1つの方向に、
上記データ群中のデータの誤りを訂正する誤り訂正手段
と、 上記誤り訂正手段によって訂正された上記データ群のデ
ータ中に残存する誤りを検出する誤り検出手段と、 上記受信手段から受ける上記データ群の信号レベルと、
上記復調手段から受ける上記データ群とを参照して、上
記データ群中の無信号状態を発生させる無信号データ領
域を上記制御手段に出力する信号状態検出手段と、 上記誤り含有データ群記憶部に記憶された上記データ群
がドロップ記録であることを検出したときに、上記信号
状態検出手段から受ける消失訂正可能な範囲の上記無信
号データ領域を消失訂正するように上記誤り訂正手段を
制御する制御手段と、 上記記憶手段からデータ群を外部に出力する出力手段と
を備える再生装置。
2. A receiving means for externally receiving a data group consisting of a series of data of a certain period as a signal, a demodulating means for demodulating a signal transmitted from the receiving means, and a demodulating means for transmitting the signal. A storage unit that stores a data group and an error-containing data group storage unit that stores a data group including an erroneous data; and data in the data group are two-dimensionally arranged into a product code, At least a first direction of the product code or the first direction
In any one of the second directions different from the direction of
Error correcting means for correcting an error in the data in the data group, error detecting means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correcting means, and the data group received from the receiving means Signal level of
With reference to the data group received from the demodulating means, a signal state detecting means for outputting to the control means a no-signal data area for generating a no-signal state in the data group, and the error-containing data group storage section. Control for controlling the error correction means so as to perform erasure correction on the no-signal data area within the erasure-correctable range received from the signal state detection means when it is detected that the stored data group is drop recording. A reproducing apparatus comprising means and output means for outputting a data group from the storage means to the outside.
【請求項3】 一定の期間のデータが連続してなるデー
タ群を外部から信号として受信する受信手段と、 上記受信手段から伝達される信号を復調する復調手段
と、 上記復調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部
と、誤りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含
有データ群記憶部とを備える記憶手段と、 上記データ群中のデータを2次元に配列して積符号と
し、上記積符号の少なくとも第1の方向または上記第1
の方向とは異なる第2の方向のいずれか1つの方向に、
上記データ群中のデータの誤りを訂正する誤り訂正手段
と、 上記誤り訂正手段によって訂正された上記データ群のデ
ータ中に残存する誤りを検出する誤り検出手段と、 上記受信手段から受ける上記データ群の信号レベルと、
上記復調手段から受ける上記データ群とを参照して、上
記データ群中の無信号状態を発生させる無信号データ領
域を上記誤り訂正手段に出力する信号状態検出手段と、 上記誤り含有データ群記憶部に記憶された上記データ群
がドロップ記録であることを検出したときに、上記信号
状態検出手段から上記無信号データ領域を受けて上記第
1の方向または上記第2の方向のいずれか一方にのみ上
記データ群の誤り訂正を行なうように上記誤り訂正手段
を制御し、上記データ群にある誤りを無視するように上
記誤り検出手段を制御する制御手段と、 上記記憶手段からデータ群を外部に出力する出力手段と
を備える再生装置。
3. A receiving means for externally receiving a data group formed by continuous data of a certain period as a signal, a demodulating means for demodulating a signal transmitted from the receiving means, and a demodulating means for transmitting the signal. A storage unit that stores a data group and an error-containing data group storage unit that stores a data group including an erroneous data; and data in the data group are two-dimensionally arranged into a product code, At least a first direction of the product code or the first direction
In any one of the second directions different from the direction of
Error correcting means for correcting an error in the data in the data group, error detecting means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correcting means, and the data group received from the receiving means Signal level of
With reference to the data group received from the demodulating means, a signal state detecting means for outputting a no-signal data area in the data group for generating a no-signal state to the error correcting means, and the error-containing data group storage section. When it is detected that the data group stored in the recording medium is drop recording, the signal-state detecting means receives the non-signal data area, and only in one of the first direction and the second direction. The error correction means is controlled to correct the data group, and the error detection means is controlled to ignore the error in the data group; and the data group is output from the storage means to the outside. And a reproducing device for outputting.
【請求項4】 一定の期間のデータが連続してなるデー
タ群を外部から信号として受信する受信手段と、 上記受信手段から伝達される信号を復調する復調手段
と、 上記復調手段から伝達されるデータ群を記憶する記憶部
と、誤りのあるデータを含むデータ群を記憶する誤り含
有データ群記憶部とを備える記憶手段と、 上記データ群中のデータを2次元に配列して積符号と
し、上記積符号の少なくとも第1の方向または上記第1
の方向とは異なる第2の方向のいずれか1つの方向に、
上記データ群中のデータの誤りを訂正する誤り訂正手段
と、 上記誤り訂正手段によって訂正された上記データ群のデ
ータ中に残存する誤りを検出する誤り検出手段と、 上記受信手段から受ける上記データ群の信号レベルと、
上記復調手段から受ける上記データ群とを参照して、上
記データ群中の無信号状態を発生させる無信号データ領
域を上記誤り訂正手段に出力する信号状態検出手段と、 上記誤り含有データ群記憶部に記憶された上記データ群
がドロップ記録であることを検出したときに、上記信号
状態検出手段から上記無信号データ領域を受けて、上記
データ群にある誤りを無視するように上記誤り検出手段
を制御する制御手段と、 上記記憶手段からデータ群を外部に出力する出力手段と
を備える再生装置。
4. A receiving means for externally receiving a data group consisting of continuous data of a certain period as a signal, a demodulating means for demodulating a signal transmitted from the receiving means, and a demodulating means for transmitting the signal. A storage unit that stores a data group and an error-containing data group storage unit that stores a data group including an erroneous data; and data in the data group are two-dimensionally arranged into a product code, At least a first direction of the product code or the first direction
In any one of the second directions different from the direction of
Error correcting means for correcting an error in the data in the data group, error detecting means for detecting an error remaining in the data of the data group corrected by the error correcting means, and the data group received from the receiving means Signal level of
With reference to the data group received from the demodulating means, a signal state detecting means for outputting a no-signal data area in the data group for generating a no-signal state to the error correcting means, and the error-containing data group storage section. When the data group stored in is detected as drop recording, the error detecting means is configured to receive the non-signal data area from the signal state detecting means and ignore an error in the data group. A reproducing apparatus comprising control means for controlling and output means for outputting a data group from the storage means to the outside.
【請求項5】 請求項1から4のいずれか1つに記載の
再生装置において、 上記受信手段は、光ディスクから一定の期間のデータが
連続してなるデータ群を信号として受信することを特徴
とする再生装置。
5. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the receiving means receives, as a signal, a data group in which data of a certain period is continuous from the optical disc. Playback device.
【請求項6】 請求項1から5のいずれか1つに記載の
再生装置において、 上記積符号の第1の方向と上記第2の方向とは、互いに
直交することを特徴とする再生装置。
6. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first direction and the second direction of the product code are orthogonal to each other.
JP2001193882A 2001-06-27 2001-06-27 Reproduction device Pending JP2003007008A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193882A JP2003007008A (en) 2001-06-27 2001-06-27 Reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193882A JP2003007008A (en) 2001-06-27 2001-06-27 Reproduction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007008A true JP2003007008A (en) 2003-01-10

Family

ID=19032086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193882A Pending JP2003007008A (en) 2001-06-27 2001-06-27 Reproduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003007008A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004916A (en) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Microelectronics Corp Error correcting device of optical disk apparatus
JP2007328884A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Toshiba Microelectronics Corp Error correction device
JP2011018402A (en) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Corp Information reproducing device and information reproducing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004916A (en) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Microelectronics Corp Error correcting device of optical disk apparatus
JP4621550B2 (en) * 2005-06-24 2011-01-26 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 Error correction device for optical disk device
JP2007328884A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Toshiba Microelectronics Corp Error correction device
JP4621631B2 (en) * 2006-06-09 2011-01-26 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 Error correction device
JP2011018402A (en) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Corp Information reproducing device and information reproducing method
JP4660612B2 (en) * 2009-07-09 2011-03-30 株式会社東芝 Information reproducing apparatus and information reproducing method
US8051366B2 (en) 2009-07-09 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Data reproducing apparatus and data reproducing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254340B2 (en) Recording / reproducing apparatus and defect processing method for recording / reproducing apparatus
US6493297B1 (en) Multibeam optical disk record and reproduction apparatus and method
JP2003007008A (en) Reproduction device
KR100424249B1 (en) Multitrack disk player and method of read error recovery
JPH0740410B2 (en) Optical disk device
US5077715A (en) Information recording and reproducing method utilizing particular sector configuration
JP3708617B2 (en) ECC memory control system
JP3495004B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, and program recording medium
JP3476014B2 (en) Data processing method
JP3957447B2 (en) Control system for optical disk recording / reproducing apparatus
JP3680008B2 (en) Optical disc data reading device, optical disc data copying device, and optical disc data reading speed control method
JP3880401B2 (en) Optical disk controller
JP3070143B2 (en) Optical disk drive
JP3337208B2 (en) Optical disk drive
JPH05290524A (en) Data transmission method
JPH1049991A (en) Recording method and recording device with respect to recording medium
JP2001023176A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2002334526A (en) Method and device for error correction
JPH09231660A (en) Disk reproducing device
JP2001297513A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2001283522A (en) Optical disk recording and reproducing device
JPH02308477A (en) Test data recording system for storage medium
JP2002298361A (en) Method for controlling recording of optical disk recording playback device
JP2004039092A (en) Data reproducing device
JPH11144399A (en) Information reproducing method and its device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627