JP2003005991A - Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment - Google Patents

Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment

Info

Publication number
JP2003005991A
JP2003005991A JP2001191798A JP2001191798A JP2003005991A JP 2003005991 A JP2003005991 A JP 2003005991A JP 2001191798 A JP2001191798 A JP 2001191798A JP 2001191798 A JP2001191798 A JP 2001191798A JP 2003005991 A JP2003005991 A JP 2003005991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
electronic device
version
communication network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001191798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Ishihara
淳史 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2001191798A priority Critical patent/JP2003005991A/en
Publication of JP2003005991A publication Critical patent/JP2003005991A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To extremely and simply perform the update of the firmware of electronic equipment. SOLUTION: Firmware is held by a firmware distributing server 1. The version of the firmware of the firmware distributing server 1 is announced from the firmware distributing server 1 to an electronic equipment 2 in a prescribed timing when an inquiry is made from the electronic equipment 2 or when new firmware is added. When it is confirmed that the firmware distributing server 1 is provided with the firmware whose version is newer than that of its own firmware on the basis of this announcement, the electronic equipment 2 downloads and installs the firmware from the firmware distributing server 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファームウェアに
基づいて動作する電子機器が使用しているファームウェ
アをアップデートするためのファームウェアアップデー
トシステムと、このシステムで使用されるファームウェ
ア配信プログラムおよび電子機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a firmware update system for updating firmware used by an electronic device that operates based on firmware, a firmware distribution program used in this system, and an electronic device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファームウェアに基づいて動作する電子
機器では、ファームウェアのアップデートにより新しい
機能を備えることができる。
2. Description of the Related Art Electronic devices operating based on firmware can have new functions by updating the firmware.

【0003】そしてファームウェアのアップデートは従
来、ファームウェアを格納してあるROMを交換した
り、あるいはケーブルなどで接続した書替え装置により
ファームウェアの書き替えを行っている。
Conventionally, for updating the firmware, the ROM storing the firmware is replaced, or the firmware is rewritten by a rewriting device connected by a cable or the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このため、電子機器の
管理者は電子機器の設置場所に出向いてアップデートの
ための作業を行わなければならない。特に、管理者が管
理する電子機器が複数存在する場合は、管理者はそれぞ
れの電子機器の設置場所に出向いてファームウェアのア
ップデートのための作業を行う必要があり、管理者の負
担が非常に大きかった。
For this reason, the manager of the electronic device must go to the place where the electronic device is installed to perform the update work. In particular, when there are multiple electronic devices managed by the administrator, the administrator has to go to the installation location of each electronic device to perform the firmware update work, which is very burdensome for the administrator. It was

【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、電子機器が有
するファームウェアのアップデートを非常に簡易に行う
ことを可能とすることにある。
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object thereof is to make it possible to update the firmware of an electronic device very easily.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに第1の本発明は、ファームウェア配信装置とファー
ムウェアに基づき動作する電子機器とを通信ネットワー
クを介して接続してなり、前記ファームウェア配信装置
に設けられ、前記ファームウェアを記憶する記憶手段
と、前記ファームウェア配信装置に設けられ、前記記憶
手段に記憶された各ファームウェアのバージョンの少な
くとも一部を前記電子機器に対して前記通信ネットワー
クを介して通知するバージョン通知手段と、前記電子機
器に設けられ、前記バージョン通知手段による通知がな
されたバージョンのうちに自己が有しているファームウ
ェアのバージョンよりも新しいものがある場合にそのフ
ァームウェアのダウンロードを前記通信ネットワークを
介して要求する要求手段と、前記ファームウェア配信装
置に設けられ、前記要求手段による要求にて指定された
ファームウェアを前記記憶手段から取り出して前記電子
機器へと前記通信ネットワークを介してダウンロードす
るダウンロード手段と、前記電子機器に設けられ、前記
ダウンロード手段による前記ファームウェアのダウンロ
ードを受ける受信手段と、前記電子機器に設けられ、前
記受信手段により受けられた前記ファームウェアを自装
置にインストールするインストール手段とを備えた。
In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention is to connect a firmware distribution device and an electronic device operating based on the firmware via a communication network, and to distribute the firmware. A storage unit that is provided in the device and stores the firmware; and at least a part of the version of each firmware that is provided in the firmware distribution device and stored in the storage unit, to the electronic device via the communication network. If there is a newer version than the version of the firmware owned by the version notifying means for notifying and the version provided by the electronic device and notified by the version notifying means, download the firmware. Requests made over communication networks And a download unit that is provided in the firmware distribution device, and that downloads the firmware specified by the request of the request unit from the storage unit and downloads the firmware to the electronic device via the communication network. The electronic device further includes a receiving unit that is provided and receives the firmware downloaded by the downloading unit, and an installing unit that is provided in the electronic device and that installs the firmware received by the receiving unit in its own device.

【0007】このような手段を講じたことにより、ファ
ームウェア配信装置の記憶手段に記憶された各ファーム
ウェアのバージョンの少なくとも一部が電子機器に対し
て通信ネットワークを介して通知される。そして電子機
器から、通知がなされたバージョンのうちに自己が有し
ているファームウェアのバージョンよりも新しいものが
ある場合にそのファームウェアのダウンロードがファー
ムウェア配信装置に対して要求され、これに応じてファ
ームウェア配信装置から電子機器へとファームウェアが
ダウンロードされる。そして電子機器では、このように
なされるファームウェアのダウンロードが受けられ、こ
のファームウェアがインストールされる。従って、ファ
ームウェア配信装置の記憶手段に新たなバージョンのフ
ァームウェアを記憶させることで、そのファームウェア
が電子機器へとダウンロードされて、インストールされ
る。
By taking such means, at least a part of the version of each firmware stored in the storage means of the firmware distribution device is notified to the electronic device via the communication network. The electronic device requests the firmware distribution device to download the firmware if there is a newer version than the version of the firmware that the electronic device itself has notified, and the firmware distribution is performed accordingly. Firmware is downloaded from the device to the electronic device. Then, the electronic device receives the download of the firmware as described above and installs the firmware. Therefore, by storing a new version of firmware in the storage means of the firmware distribution device, the firmware is downloaded and installed in the electronic device.

【0008】また第2の本発明は、前記第1の発明に加
えて、前記ファームウェア配信装置に設けられ、前記電
子機器が有しているファームウェアのバージョンを管理
する管理手段と、前記電子機器に設けられ、前記インス
トール手段によるインストールが成功した旨を前記ファ
ームウェア配信装置に対して前記通信ネットワークを介
して通知する成功通知手段と、前記ファームウェア配信
装置に設けられ、前記成功通知手段による通知がなされ
たことに応じて前記管理手段が管理するバージョンを更
新する更新手段とを備えた。
In addition to the first aspect of the present invention, the second aspect of the present invention includes a management unit that is provided in the firmware distribution device and that manages the version of the firmware that the electronic device has. A success notifying means provided for notifying the firmware delivery apparatus of the success of the installation by the installation means via the communication network; and a notification provided by the success notifying means provided in the firmware delivery apparatus. According to the situation, the updating means for updating the version managed by the managing means is provided.

【0009】このような手段を講じたことにより、ファ
ームウェア配信装置では、電子機器でのファームウェア
のインストールが成功したか否かを確認しつつ、それを
反映して電子機器が有しているファームウェアのバージ
ョンが管理される。
By taking such a measure, the firmware distribution apparatus confirms whether or not the firmware has been successfully installed in the electronic device, and reflects the fact that the firmware of the electronic device has been updated. The version is managed.

【0010】また第3の本発明は、前記バージョン通知
手段を、前記記憶手段に新たにファームウェアが格納さ
れたことに応じて、そのファームウェアのバージョンを
少なくとも通知するものとした。
According to a third aspect of the present invention, the version notifying means notifies at least the version of the firmware when new firmware is stored in the storage means.

【0011】このような手段を講じたことにより、新た
なファームウェアが記憶手段に追加された場合には、そ
のファームウェアのバージョンが速やかに電子機器へと
通知される。
When new firmware is added to the storage means by taking such means, the version of the firmware is promptly notified to the electronic device.

【0012】また第4の本発明は、前記第1の発明にお
ける電子機器に、自動アップデートを許可するか否かの
ユーザ設定を受け付けて自動アップデートモードを設定
する受付手段を備えるとともに、さらに前記要求手段
を、前記受付手段により自動アップデートモードとして
自動アップデートの許可が設定されている場合にのみ前
記ファームウェアのダウンロードを要求するものとし
た。
In a fourth aspect of the present invention, the electronic device according to the first aspect of the present invention further comprises a receiving means for receiving a user setting as to whether or not to permit the automatic update and setting the automatic update mode, and further, the request. The means requests the download of the firmware only when the acceptance means sets the automatic update permission as the automatic update mode.

【0013】このような手段を講じたことにより、ユー
ザ設定に応じて自動アップデートの実施/不実施が選択
される。
By taking such means, execution / non-execution of automatic update is selected according to the user setting.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態につき説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は本実施形態に係るファームウェアア
ップデートシステムの概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a firmware update system according to this embodiment.

【0016】この図に示すように本実施形態のファーム
ウェアアップデートシステムは、ファームウェア配信装
置としてのファームウェア配信サーバ1、電子機器2お
よび管理端末3をLAN(Local Area Network)4を介
してLAN接続して構成されている。すなわち本実施形
態においては、通信ネットワークとしてLAN4を用い
ている。
As shown in this figure, in the firmware update system of this embodiment, a firmware distribution server 1 as a firmware distribution device, an electronic device 2 and a management terminal 3 are connected to each other via a LAN (Local Area Network) 4 via a LAN. It is configured. That is, in this embodiment, the LAN 4 is used as the communication network.

【0017】ファームウェア配信サーバ1は、ハードウ
ェアとしては例えば汎用のサーバ装置などが用いられる
が、後述するようにアプリケーションプログラムにより
電子機器2に対するファームウェア配信を行う機能を有
したものとなっている。
The firmware distribution server 1 uses, for example, a general-purpose server device as hardware, but has a function of distributing firmware to the electronic device 2 by an application program as described later.

【0018】電子機器2は、ファームウェアに基づく制
御処理により実現する、例えばプリンタなどの機器であ
る。そしてこの電子機器2は、ファームウェア配信サー
バ1からのファームウェアの配信を受けて自己が有する
ファームウェアをアップデートする機能を有する。
The electronic device 2 is a device such as a printer, which is realized by control processing based on firmware. The electronic device 2 has a function of receiving the distribution of the firmware from the firmware distribution server 1 and updating its own firmware.

【0019】すなわち本ファームウェアアップデートシ
ステムは、ファームウェア配信サーバ1から電子機器2
へとファームウェアをダウンロードして電子機器2のフ
ァームウェアを自動的にアップデートするものである。
従って電子機器2は、当該システムにおいては端末とし
ての位置づけにある。
That is, the present firmware update system includes the firmware distribution server 1 to the electronic device 2
The firmware is downloaded to automatically update the firmware of the electronic device 2.
Therefore, the electronic device 2 is positioned as a terminal in the system.

【0020】図2は図1中のファームウェア配信サーバ
1の要部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the firmware distribution server 1 shown in FIG.

【0021】この図に示すように本実施形態のファーム
ウェア配信サーバ1は、プロセッサ11、メインメモリ
12、キーボード/マウス13、ディスプレイ14、C
D−ROMドライブ15、ハードディスク装置16およ
びLANインタフェース17を有している。そしてこれ
らの各部は、少なくとも1種類のバスを適宜用いてなる
バスシステム18を介して互いに接続されている。
As shown in this figure, the firmware distribution server 1 of this embodiment includes a processor 11, a main memory 12, a keyboard / mouse 13, a display 14 and a C.
It has a D-ROM drive 15, a hard disk device 16 and a LAN interface 17. Each of these units is connected to each other via a bus system 18 that appropriately uses at least one type of bus.

【0022】プロセッサ11は、ハードディスク装置1
6に格納されているプログラムに従ってソフトウェア処
理を実行することで各種の制御処理を行う。
The processor 11 is a hard disk device 1
Various control processes are performed by executing software processes in accordance with the programs stored in 6.

【0023】メインメモリ12は、プロセッサ11が実
際に使用するソフトウェアやその他のデータを一時的に
記憶しておく。
The main memory 12 temporarily stores software actually used by the processor 11 and other data.

【0024】キーボード/マウス13は、ユーザによる
各種の指示入力を受け付ける。
The keyboard / mouse 13 receives various instruction inputs from the user.

【0025】ディスプレイ14は、ユーザに対する各種
の情報通知のための画像表示を行う。
The display 14 displays images for notifying various information to the user.

【0026】CD−ROMドライブ15は、CD−RO
M5からのデータの読み出しを行う。
The CD-ROM drive 15 is a CD-RO.
Data is read from M5.

【0027】ハードディスク装置16は、プロセッサ1
1が使用するオペレーティングシステム用のプログラム
の他、各種アプリケーションプログラムや各種ドライバ
プログラム、あるいはその他の任意のデータを格納す
る。そしてこのハードディスク装置16に、ファームウ
ェア配信装置としての動作を実現するためのファームウ
ェア配信プログラム16aが格納される。またハードデ
ィスク装置16には、配信するべきファームウェアを記
憶するファームウェアデータベース16bと、ファーム
ウェア配信の対象となる電子機器、すなわちファームウ
ェア配信先の端末を管理するための端末情報を記憶する
端末情報データベース16cとがそれぞれ設定されてい
る。このように、ファームウェアはハードディスク装置
16に記憶されるのであって、このハードディスク装置
16が記憶手段として機能するのである。
The hard disk device 16 is the processor 1
In addition to the programs for the operating system used by 1, the various application programs, various driver programs, and other arbitrary data are stored. The hard disk device 16 stores a firmware distribution program 16a for realizing the operation as the firmware distribution device. Further, the hard disk device 16 includes a firmware database 16b that stores firmware to be distributed, and a terminal information database 16c that stores terminal information for managing an electronic device that is a target of firmware distribution, that is, a terminal of a firmware distribution destination. Each is set. As described above, the firmware is stored in the hard disk device 16, and the hard disk device 16 functions as a storage unit.

【0028】LANインタフェース17にはLAN4が
接続される。そしてLANインタフェース17は、プロ
セッサ11の制御の下に所定の通信処理を行い、これに
よりLAN4を介してのデータ転送を行う。
The LAN 4 is connected to the LAN interface 17. Then, the LAN interface 17 performs a predetermined communication process under the control of the processor 11 and thereby transfers the data via the LAN 4.

【0029】図3は図1中の電子機器2の要部構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the electronic device 2 shown in FIG.

【0030】この図に示すように電子機器2は、エンジ
ン部21、プロセッサ22、EEP−ROM23、RA
M24およびLANインタフェース25を有している。
そしてこれらの各部は、少なくとも1種類のバスを適宜
用いてなるバスシステム26を介して互いに接続されて
いる。
As shown in this figure, the electronic device 2 includes an engine section 21, a processor 22, an EEP-ROM 23, and an RA.
It has an M24 and a LAN interface 25.
Each of these units is connected to each other via a bus system 26 that appropriately uses at least one type of bus.

【0031】エンジン部21は、この電子機器2の主た
る機能を実現するためのハードウェア機構部である。す
なわち、電子機器がプリンタであるならば、電子写真機
構などの画像印刷の実現のための機構が含まれる。また
電子機器2がディジタル複合機であるならば、エンジン
部21には例えばプリント機構やスキャン機構などが含
まれる。
The engine section 21 is a hardware mechanism section for realizing the main functions of the electronic device 2. That is, if the electronic device is a printer, a mechanism for realizing image printing such as an electrophotographic mechanism is included. If the electronic device 2 is a digital multi-function peripheral, the engine unit 21 includes, for example, a print mechanism and a scan mechanism.

【0032】プロセッサ22は、EEP−ROM23に
格納されたファームウェアに従って、この電子機器2の
各部を総括制御することで、電子機器2としての動作を
実現する。
The processor 22 realizes the operation as the electronic device 2 by controlling the respective parts of the electronic device 2 in accordance with the firmware stored in the EEP-ROM 23.

【0033】EEP−ROM23は、プロセッサ22用
のファームウェア23aやその他の各種のデータを記憶
保持している。
The EEP-ROM 23 stores and holds the firmware 23a for the processor 22 and other various data.

【0034】RAM24は、プロセッサ22が各種の処
理を行う上で必要となる各種のデータを一時的に格納す
る。
The RAM 24 temporarily stores various data necessary for the processor 22 to perform various processes.

【0035】LANインタフェース25にはLAN4が
接続される。そしてLANインタフェース25は、プロ
セッサ22の制御の下に所定の通信処理を行い、これに
よりLAN4を介してのデータ転送を行う。
The LAN 4 is connected to the LAN interface 25. Then, the LAN interface 25 performs a predetermined communication process under the control of the processor 22 and thereby transfers data via the LAN 4.

【0036】ところで、プロセッサ22がEEP−RO
M23に格納されたファームウェア23aに応じて動作
することで実現される処理手段は、例えばエンジン部2
1の動作を制御して所定の機能を実現するための処理手
段に加えて、受付手段、要求手段、受信手段、インスト
ール手段および成功通知手段を含む。なお、ファームウ
ェア23aは、自動アップデートの対象となるアプリケ
ーション部分と、対象とならない基本部分とからなり、
これら受付手段、要求手段、受信手段、インストール手
段および成功通知手段は基本部分に基づいて実現され
る。
By the way, the processor 22 uses the EEP-RO.
The processing unit realized by operating according to the firmware 23a stored in the M23 is, for example, the engine unit 2
In addition to the processing means for controlling the operation of No. 1 to realize a predetermined function, it includes a reception means, a request means, a reception means, an installation means, and a success notification means. It should be noted that the firmware 23a includes an application part that is a target of automatic update and a basic part that is not a target,
These accepting means, requesting means, receiving means, installing means and success notifying means are realized based on the basic parts.

【0037】ここで受付手段は、自動アップデートを許
可するか否かのユーザ設定を受け付け、そのユーザ設定
の内容を自動アップデートモードを設定する。すなわち
受付手段は自動アップデートモードとして、自動アップ
デートを許可するモードまたは禁止するモードを選択的
に設定する。
Here, the accepting means accepts the user setting as to whether or not to permit the automatic update, and sets the content of the user setting in the automatic update mode. That is, the accepting unit selectively sets, as the automatic update mode, a mode that permits or prohibits the automatic update.

【0038】要求手段は、ファームウェア配信サーバ1
から通知がなされたバージョンのうちに自己が有してい
るファームウェアのバージョンよりも新しいものがある
場合にそのファームウェアのダウンロードをファームウ
ェア配信サーバ1に対して要求する。
The request means is the firmware distribution server 1
If there is a newer version than the version of the firmware that it has among the versions notified from above, the firmware distribution server 1 is requested to download the firmware.

【0039】受信手段は、ファームウェア配信サーバ1
からなされるファームウェアのダウンロードを受ける。
The receiving means is the firmware distribution server 1
Get the firmware download from.

【0040】インストール手段は、受信手段により受信
されたファームウェアを自装置にインストールする。
The installing means installs the firmware received by the receiving means in its own device.

【0041】そして成功通知手段は、ファームウェアの
インストールが成功した旨をファームウェア配信サーバ
1に対して通知する。
The success notifying means notifies the firmware distribution server 1 that the firmware has been successfully installed.

【0042】次に以上のように構成されたファームウェ
アアップデートシステムの動作につき説明する。
Next, the operation of the firmware update system configured as above will be described.

【0043】まず、ファームウェア配信サーバ1は基本
は汎用のサーバであって、当初はファームウェア配信プ
ログラム16aはインストールされていない。そこで、
当該ファームウェア配信サーバ1の導入作業の一環とし
て、CD−ROM5に格納されているファームウェア配
信プログラムをハードディスク装置16へとインストー
ルする。
First, the firmware distribution server 1 is basically a general-purpose server, and the firmware distribution program 16a is not installed at first. Therefore,
As a part of the installation work of the firmware distribution server 1, the firmware distribution program stored in the CD-ROM 5 is installed in the hard disk device 16.

【0044】ファームウェア配信プログラム16aは、
バージョン通知手段、ダウンロード手段、管理手段およ
び更新手段としての処理をプロセッサ11に行わせるプ
ログラムである。すなわちファームウェア配信プログラ
ム16aに基づく処理をプロセッサ11に行わせること
でバージョン通知手段、ダウンロード手段、管理手段お
よび更新手段がそれぞれ実現される。
The firmware distribution program 16a is
It is a program that causes the processor 11 to perform processing as a version notifying means, a downloading means, a managing means, and an updating means. That is, by causing the processor 11 to perform the processing based on the firmware distribution program 16a, the version notifying unit, the downloading unit, the managing unit, and the updating unit are realized.

【0045】ここでバージョン通知手段は、電子機器2
からの問合わせに応じて、あるいはファームウェアデー
タベース16bに新たなバージョンのファームウェアが
追加されたことに応じて、ファームウェアデータベース
16bに格納されているファームウェアのバージョンを
電子機器2に対して通知する。
Here, the version notifying means is the electronic device 2
In response to the inquiry from the electronic device 2 or when a new version of the firmware is added to the firmware database 16b, the electronic device 2 is notified of the version of the firmware stored in the firmware database 16b.

【0046】ダウンロード手段は、電子機器2から要求
されたファームウェアを電子機器2に宛ててダウンロー
ドする。
The downloading means downloads the firmware requested by the electronic device 2 to the electronic device 2.

【0047】管理手段は、端末情報データベース16c
に電子機器2が有しているファームウェアのバージョン
を示した端末情報を記憶させてこの端末情報を管理して
おくことで、電子機器2が有しているファームウェアの
バージョンを管理する。
The management means is the terminal information database 16c.
By storing the terminal information indicating the version of the firmware included in the electronic device 2 and managing the terminal information in advance, the version of the firmware included in the electronic device 2 is managed.

【0048】そして更新手段は、電子機器2からインス
トールの成功が通知されたことに応じて、端末情報デー
タベース16cに記憶された端末情報を更新する。
Then, the updating means updates the terminal information stored in the terminal information database 16c in response to the notification of the successful installation from the electronic device 2.

【0049】さて、電子機器2が新規に設置されてLA
N4に初めて接続されたとき、電子機器2にてプロセッ
サ22は、図4に示すような初期設定処理を実行する。
Now, the electronic device 2 is newly installed and LA is installed.
When connecting to N4 for the first time, the processor 22 in the electronic device 2 executes an initialization process as shown in FIG.

【0050】この初期設定処理においてプロセッサ22
はまず、LAN4にファームウェア配信サーバ1が接続
されているか否かを問い合わせるべく、所定の問合わせ
情報をLAN4へと送出する(ステップST1)。
In this initialization processing, the processor 22
First, in order to inquire whether the firmware distribution server 1 is connected to the LAN 4, predetermined inquiry information is sent to the LAN 4 (step ST1).

【0051】この問合わせ情報がLAN4を介してファ
ームウェア配信サーバ1に到達し、LANインタフェー
ス17により受信されると、これに応じてファームウェ
ア配信サーバ1ではプロセッサ11が図4に示すような
問合わせ対応処理を実行する。
When this inquiry information reaches the firmware distribution server 1 via the LAN 4 and is received by the LAN interface 17, the processor 11 in the firmware distribution server 1 responds to the inquiry as shown in FIG. Execute the process.

【0052】なお以下では、プロセッサ11およびプロ
セッサ22の区別がつきやすいように、サーバプロセッ
サ11および端末プロセッサ22とそれぞれ称すること
とする。
Hereinafter, the processor 11 and the processor 22 will be referred to as the server processor 11 and the terminal processor 22, respectively, so that the processors 11 and 22 can be easily distinguished from each other.

【0053】この問合わせ対応処理においてサーバプロ
セッサ11はまず、問い合わせを行ってきた電子機器2
に対して端末情報の問い合わせを行う(ステップST2
1)。そこで端末プロセッサ22は、ステップST1に
て問い合わせ情報を送出したのちに、これに対する応答
として端末情報の問い合わせが行われるか否かを監視す
る(ステップST2)。そして端末情報の問い合わせが
行われたならば、すなわちファームウェア配信サーバ1
からの応答があったならば端末プロセッサ22は、自装
置に関する設定情報を端末情報としてファームウェア配
信サーバ1に対して通知するとともに、ファームウェア
(F/W)の問い合わせを行う(ステップST3)。な
お、端末情報として通知する設定情報は例えば、製品
名、製品コード、ファームウェアバージョン、オプショ
ンの有無、オプションのファームウェアバージョンおよ
びIPアドレスなどである。
In this inquiry handling process, the server processor 11 first makes an inquiry about the electronic device 2
Inquires about the terminal information (step ST2)
1). Therefore, the terminal processor 22 sends out the inquiry information in step ST1 and then monitors whether or not the inquiry about the terminal information is made in response to the inquiry information (step ST2). If the terminal information inquiry is made, that is, the firmware distribution server 1
If there is a response from the terminal processor 22, the terminal processor 22 notifies the firmware distribution server 1 of the setting information regarding the device itself as terminal information, and makes an inquiry about the firmware (F / W) (step ST3). The setting information notified as the terminal information is, for example, a product name, a product code, a firmware version, the presence or absence of an option, an optional firmware version and an IP address.

【0054】さてサーバプロセッサ11は、ステップS
T21で端末情報の問い合わせを行ったならば、これに
対する応答として端末情報が通知されるか否かを監視す
る(ステップST22)。そして端末情報の通知が行わ
れたならば、すなわち電子機器2からの応答があったな
らばサーバプロセッサ11は、通知された端末情報を端
末情報データベース16cに登録するとともに、ファー
ムウェア問い合わせに対する回答として、ファームウェ
アデータベース16bに登録されている全てのファーム
ウェアのバージョンを電子機器2に対して通知する(ス
テップST23)。
Now, the server processor 11 performs step S
If the terminal information is inquired at T21, it is monitored whether or not the terminal information is notified as a response to the inquiry (step ST22). If the terminal information is notified, that is, if there is a response from the electronic device 2, the server processor 11 registers the notified terminal information in the terminal information database 16c, and as a reply to the firmware inquiry, The electronic device 2 is notified of the versions of all the firmware registered in the firmware database 16b (step ST23).

【0055】端末プロセッサ22は、ステップST3で
ファームウェアの問い合わせを行ったならば、これに対
する応答としてファームウェアバージョンの通知がなさ
れるか否かを監視する(ステップST4)。そしてファ
ームウェアバージョンの通知がなされたならば、すなわ
ちファームウェア配信サーバ1からの応答があったなら
ば端末プロセッサ22は、通知されたファームウェアバ
ージョンの中に、自己に適合するものであって、かつ現
在有しているものよりも新しいバージョンが存在するか
否かを確認する(ステップST5)。ここでもし、新し
いバージョンが存在することを確認したならば端末プロ
セッサ22は、その新しいバージョンのファームウェア
のダウンロードの開始をファームウェア配信サーバ1に
対して要求する(ステップST6)。
When the inquiry about the firmware is made in step ST3, the terminal processor 22 monitors whether or not the firmware version is notified in response to the inquiry (step ST4). Then, if the notification of the firmware version is made, that is, if there is a response from the firmware distribution server 1, the terminal processor 22 is suitable for itself in the notified firmware version and is presently present. It is confirmed whether or not there is a newer version than the current version (step ST5). If it is confirmed that the new version exists, the terminal processor 22 requests the firmware distribution server 1 to start downloading the new version of the firmware (step ST6).

【0056】サーバプロセッサ11は、ステップST2
3でファームウェアバージョンの通知を行ったならば、
これに対する応答としてダウンロード開始が要求される
か否かを監視する(ステップST24)。そしてダウン
ロードの開始が要求されたならば、すなわち電子機器2
からの応答があったならばサーバプロセッサ11は、ま
ずダウンロードのための情報を電子機器2に宛てて送信
し(ステップST25)、さらに指定されたファームウ
ェアのデータファイルを電子機器2に宛てて例えばFT
P(File Transfer Protocol)によりダウンロードする
(ステップST26)。
The server processor 11 executes step ST2.
If you notified the firmware version in 3,
As a response to this, it is monitored whether or not download start is requested (step ST24). When the start of download is requested, that is, the electronic device 2
If there is a response from the server processor 11, the server processor 11 first transmits the information for downloading to the electronic device 2 (step ST25), and further transmits the specified firmware data file to the electronic device 2, for example, FT.
It is downloaded by P (File Transfer Protocol) (step ST26).

【0057】そこで端末プロセッサ22は、ステップS
T6でダウンロード開始を要求したのちには、上述のよ
うにファームウェア配信サーバ1から送信されるダウン
ロード情報を受信し(ステップST7)、ついで上述の
ようにダウンロードされるデータファイルを受信する
(ステップST8)。このデータファイルの受信が終了
したならば端末プロセッサ22は、データファイルの受
信が正常に行えたか否かを確認する(ステップST
9)。そして正常に行えているのであれば端末プロセッ
サ22は続いて、受信したデータファイルに基づいてフ
ァームウェアのEEP−ROM23へのインストールを
行う(ステップST10)。なお、このインストールに
より更新されるのはファームウェア23aのうちのアプ
リケーション部分のみである。
Then, the terminal processor 22 executes the step S
After requesting the download start at T6, the download information transmitted from the firmware distribution server 1 as described above is received (step ST7), and then the data file downloaded as described above is received (step ST8). . When the reception of this data file is completed, the terminal processor 22 confirms whether or not the reception of the data file was performed normally (step ST
9). Then, if the operation is normally performed, the terminal processor 22 subsequently installs the firmware in the EEP-ROM 23 based on the received data file (step ST10). Note that only the application portion of the firmware 23a is updated by this installation.

【0058】以上のインストールが終了したならば端末
プロセッサ22は、そのインストールが正常に行えたか
否かを確認する(ステップST11)。そして正常に行
えているのであれば端末プロセッサ22は、ファームウ
ェアのアップデートを正常終了した旨をファームウェア
配信サーバ1に対して通知し(ステップST12)、こ
れをもって初期設定処理を終了する。
When the above-mentioned installation is completed, the terminal processor 22 confirms whether the installation has been normally performed (step ST11). Then, if it has been normally performed, the terminal processor 22 notifies the firmware distribution server 1 that the firmware update has been normally completed (step ST12), and ends the initial setting process.

【0059】ところで、ファームウェアのデータファイ
ルの受信に異常が生じたこと、あるいはファームウェア
のインストールに異常が生じたことをステップST9ま
たはステップST11で確認した場合に端末プロセッサ
22は、ファームウェアのアップデートが異常である旨
をファームウェア配信サーバ1に対して通知し(ステッ
プST13)、これをもって初期設定処理を終了する。
By the way, when it is confirmed in step ST9 or step ST11 that an abnormality has occurred in the reception of the firmware data file or that the firmware has been abnormally installed, the terminal processor 22 determines that the firmware update is abnormal. This is notified to the firmware distribution server 1 (step ST13), and with this, the initial setting process ends.

【0060】また、ステップST2またはステップST
4にてファームウェア配信サーバ1からの応答が得られ
なかった場合、あるいはステップST5にて新しいバー
ジョンのファームウェアが無いことを確認した場合に端
末プロセッサ22は、そのまま初期設定処理を終了す
る。
Further, step ST2 or step ST
When the response from the firmware distribution server 1 is not obtained in 4 or when it is confirmed in step ST5 that there is no new version of firmware, the terminal processor 22 ends the initial setting process as it is.

【0061】ところでサーバプロセッサ11は、ステッ
プST26にてファームウェアのデータファイルをダウ
ンロードしたのちには、電子機器2から結果の通知がな
されるのを待ち受ける(ステップST27)。そして上
述のように正常終了の通知がなされたことをここで確認
したならばサーバプロセッサ11は、電子機器2に関す
る端末情報を、今回のファームウェアのアップデートに
合わせて更新し(ステップST28)、これをもって問
合わせ対応処理を終了する。
After downloading the firmware data file in step ST26, the server processor 11 waits for the result notification from the electronic device 2 (step ST27). Then, if it is confirmed here that the notification of normal termination has been given, the server processor 11 updates the terminal information regarding the electronic device 2 in accordance with the current firmware update (step ST28), and with this. The inquiry handling process ends.

【0062】これに対して上述のように異常である旨が
通知されたことを、あるいは電子機器2からの結果通知
がなにもなされないことをステップST27にて確認し
たならばサーバプロセッサ11は、その旨を管理端末3
へと通知し、これにより管理者に異常の発生を通知する
(ステップST29)。そしてこの通知を行ったことを
もって、サーバプロセッサ11は問合わせ対応処理を終
了する。
On the other hand, if it is confirmed in step ST27 that the abnormality has been notified as described above, or that no result notification has been given from the electronic device 2, the server processor 11 , To that effect management terminal 3
To notify the administrator of the occurrence of the abnormality (step ST29). Then, the server processor 11 ends the inquiry handling process upon the notification.

【0063】また、ステップST22にて電子機器2か
らの応答が得られなかった場合にサーバプロセッサ11
は、そのまま問合わせ対応処理を終了する。
Further, when the response from the electronic device 2 is not obtained in step ST22, the server processor 11
Ends the inquiry handling process as it is.

【0064】このようにして、電子機器2が有するファ
ームウェアが新規設置時において既にファームウェア配
信サーバ1に格納されたものよりも古いのであれば、運
用開始に先立ってファームウェアの更新が行われる。ま
た、ファームウェア配信サーバ1にて新たに接続された
電子機器2に関する端末情報が取得され、管理されるよ
うになる。
In this way, if the firmware of the electronic device 2 is older than that already stored in the firmware distribution server 1 at the time of new installation, the firmware is updated prior to the start of operation. Further, the terminal information on the newly connected electronic device 2 is acquired and managed by the firmware distribution server 1.

【0065】さて、当ファームウェアアップデートシス
テムが運用されている状態においてファームウェアのバ
ージョンアップが行われたとすると、管理者によってそ
の新たなファームウェアのデータファイルがファームウ
ェアデータベース16bへと登録される。
If the firmware is updated while the firmware update system is operating, the administrator registers the new firmware data file in the firmware database 16b.

【0066】そうするとこれに応じてサーバプロセッサ
11は、図5に示すようなファームウェア更新時処理を
実行する。なおこのファームウェア更新時処理は多くの
処理が前述した問合わせ対応処理と同様であるので、同
一の処理を行うステップには図4と同一符号を付してそ
の詳細な説明は省略し、相違点のみを説明することとす
る。
Then, in response thereto, the server processor 11 executes the firmware update processing as shown in FIG. Since most of the firmware update processing is the same as the inquiry handling processing described above, steps that perform the same processing are assigned the same reference numerals as in FIG. Only that will be explained.

【0067】さてファームウェア更新時処理においてサ
ーバプロセッサ11はまず、ファームウェアの更新が生
じたことを、新たに登録されたファームウェアのバージ
ョンを提示しつつ電子機器2へと通知する(ステップS
T31)。
In the firmware update processing, the server processor 11 first notifies the electronic device 2 that the firmware has been updated while presenting the newly registered firmware version (step S).
T31).

【0068】そしてサーバプロセッサ11は、この更新
通知を行ったのちには、ステップST24以降の処理を
前述した問合わせ対応処理の時と同様に行う。
After issuing the update notification, the server processor 11 performs the processing from step ST24 onward in the same manner as the inquiry handling processing described above.

【0069】更新通知が電子機器2に到達すると電子機
器2では、端末プロセッサ22が図5に示すような自動
アップデート処理を実行する。なおこの自動アップデー
ト処理も多くの処理が前述した初期設定処理と同様であ
るので、同一の処理を行うステップには図4と同一符号
を付してその詳細な説明は省略し、相違点のみを説明す
ることとする。
When the update notification reaches the electronic device 2, in the electronic device 2, the terminal processor 22 executes the automatic update process as shown in FIG. Since many processes in this automatic update process are similar to the above-described initial setting process, steps for performing the same process are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 4, and detailed description thereof will be omitted, and only different points will be described. I will explain.

【0070】自動アップデート処理において端末プロセ
ッサ22は、自動アップデートモードとして自動アップ
デートを許可するモードが設定されているか否かを確認
する(ステップST41)。なお自動アップデートモー
ドは、任意のタイミングで行われるユーザ設定を端末プ
ロセッサ22が受け付けて、このユーザ設定に応じて設
定しておく。そして自動アップデートを許可するモード
が設定されているならば端末プロセッサ22は、ステッ
プST5以降の処理を前述した初期設定処理の時と同様
に行う。しかし、自動アップデートを禁止するモードが
設定されているならば端末プロセッサ22は、何ら処理
を行うことなしにそのまま今回の自動アップデート処理
を終了する。
In the automatic update process, the terminal processor 22 confirms whether or not a mode permitting automatic update is set as the automatic update mode (step ST41). In the automatic update mode, the terminal processor 22 receives a user setting made at an arbitrary timing and sets the user setting according to the user setting. Then, if the mode for permitting the automatic update is set, the terminal processor 22 performs the processes after step ST5 in the same manner as the above-mentioned initial setting process. However, if the mode for prohibiting the automatic update is set, the terminal processor 22 ends the current automatic update process without performing any process.

【0071】なお、ここでは電子機器2が1つのみであ
る例を示しているが、電子機器2が複数存在するのであ
れば、サーバプロセッサ11は各電子機器2を対象とし
てファームウェア更新時処理をそれぞれ実行する。
Although an example in which there is only one electronic device 2 is shown here, if there are a plurality of electronic devices 2, the server processor 11 performs the firmware update processing for each electronic device 2. Do each.

【0072】このように本実施形態によれば、ファーム
ウェア配信サーバ1が有するファームウェアを電子機器
2へと適宜にダウンロードし、電子機器2にて自動的に
ファームウェアのアップデートを行うようにしたので、
管理者はファームウェアがバージョンアップした場合に
はファームウェア配信サーバ1に対する新しいファーム
ウェアの登録を行えば良く、電子機器2の設置場所まで
出向いての作業を行う必要が無い。電子機器2が複数存
在する場合でも、各電子機器2へのファームウェアのダ
ウンロードをファームウェア配信サーバ1が自動的に行
うので、電子機器2の台数が増えても管理者の作業は何
ら変わらない。この結果、管理者の作業負担は大幅に軽
減される。
As described above, according to this embodiment, the firmware of the firmware distribution server 1 is appropriately downloaded to the electronic device 2, and the electronic device 2 automatically updates the firmware.
When the firmware is upgraded, the administrator only has to register the new firmware in the firmware distribution server 1 and does not have to go to the installation location of the electronic device 2 to perform the work. Even when there are a plurality of electronic devices 2, the firmware distribution server 1 automatically downloads the firmware to each electronic device 2, and therefore the work of the administrator does not change even if the number of electronic devices 2 increases. As a result, the work load on the administrator is significantly reduced.

【0073】また本実施形態によれば、新しいバージョ
ンのファームウェアがファームウェアデータベース16
bに登録されたことに応じてファームウェア配信サーバ
1から電子機器2へとその旨を通知し、自動アップデー
トの手順を起動するようにしているので、ファームウェ
アを速やかにアップデートすることが可能である。
Further, according to this embodiment, the new version of the firmware is stored in the firmware database 16
Since the firmware distribution server 1 notifies the electronic device 2 of the fact that it is registered in b and activates the automatic update procedure, it is possible to update the firmware promptly.

【0074】また本実施形態によれば、システム内に収
容される各電子機器2の端末情報をファームウェア配信
サーバ1が自動的に取得して、端末情報データベース1
6cへと登録するようにしているので、更新通知をこの
端末情報データベース16cに端末情報が登録された全
ての電子機器2に対して行うようにすることで、漏らす
ことなく各電子機器2のファームウェアのアップデート
を行うことが可能である。
According to this embodiment, the firmware distribution server 1 automatically acquires the terminal information of each electronic device 2 accommodated in the system, and the terminal information database 1
6c, the update notification is sent to all the electronic devices 2 whose terminal information is registered in the terminal information database 16c, so that the firmware of each electronic device 2 is not leaked. It is possible to update.

【0075】また本実施形態によれば、電子機器2毎で
自動アップデートを許可するか否かのユーザ設定を受け
付けるようにし、許可設定されている場合にのみファー
ムウェアの自動アップデートを行うこととしているの
で、個別事情によりファームウェアをアップデートを自
動では行うべきではない電子機器2が存在する場合に対
応することが可能である。
Further, according to the present embodiment, each electronic device 2 accepts the user setting as to whether or not the automatic update is permitted, and the automatic update of the firmware is performed only when the permission is set. It is possible to deal with the case where there is an electronic device 2 that should not be automatically updated with firmware due to individual circumstances.

【0076】また本実施形態によれば、電子機器2が持
つファームウェアのバージョンを含む端末情報をファー
ムウェア配信サーバ1にて端末情報データベース16c
に登録して管理しておくので、この端末情報をファーム
ウェア配信サーバ1のディスプレイ14や管理端末3で
管理者が確認することができ、電子機器2の管理が容易
となる。
According to this embodiment, the terminal information database 16c is stored in the firmware distribution server 1 with the terminal information including the version of the firmware of the electronic device 2.
Since the terminal information is registered and managed in, the administrator can confirm the terminal information on the display 14 of the firmware distribution server 1 and the management terminal 3, and the management of the electronic device 2 becomes easy.

【0077】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば上記実施形態では、新しいファー
ムウェアが登録された場合にその旨をファームウェア配
信サーバ1から電子機器2へと通知することで自動バー
ジョンアップの手順を起動することとしているが、電子
機器2側から定期的にファームウェアの問い合わせを行
うことで自動バージョンアップの手順を起動することと
しても良い。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, when new firmware is registered, the firmware distribution server 1 notifies the electronic device 2 of that fact to start the automatic version upgrade procedure. It is also possible to activate the automatic version upgrade procedure by making a firmware inquiry.

【0078】また上記実施形態では、ファームウェア配
信サーバ1に登録されているファームウェアのうちに自
己が使用中のものよりも新しいものが存在するか否かの
判断を電子機器2にて行うようにしているが、ファーム
ウェア配信サーバ1にて端末情報に基づいて各電子機器
2のファームウェアのアップデートが可能かどうかを判
断するようにしても良い。
In the above embodiment, the electronic device 2 determines whether the firmware registered in the firmware distribution server 1 is newer than the one it is using. However, the firmware distribution server 1 may determine whether or not the firmware of each electronic device 2 can be updated based on the terminal information.

【0079】また上記実施形態では、端末情報を電子機
器2からファームウェア配信サーバ1へと通知して、自
動的にファームウェア配信サーバ1へと登録することと
しているが、管理者がファームウェア配信サーバ1のキ
ーボード/マウス13や管理端末3を使用して端末情報
の入力を行うようにしても良い。
In the above embodiment, the terminal information is notified from the electronic device 2 to the firmware distribution server 1 and is automatically registered in the firmware distribution server 1. The keyboard / mouse 13 and the management terminal 3 may be used to input the terminal information.

【0080】また上記実施形態では、ファームウェア配
信サーバ1にて電子機器2が持つファームウェアのバー
ジョンを管理することとしているが、これは省略するこ
とも可能である。
In the above embodiment, the firmware distribution server 1 manages the version of the firmware held by the electronic device 2, but this can be omitted.

【0081】また上記実施形態では、自動アップデート
を許可するか否かのユーザ設定を受け付けるようにし、
許可設定されている場合にのみファームウェアの自動ア
ップデートを行うこととしているが、これは行わずに、
使用中のファームウェアよりも新しいバージョンのファ
ームウェアがある場合には常に自動アップデートを実行
するようにしても良い。
Further, in the above embodiment, the user setting of whether or not to permit the automatic update is accepted,
It is supposed to update the firmware automatically only when permission is set, but without doing this,
The automatic update may be executed whenever there is a newer version of firmware than the one being used.

【0082】また上記実施形態では、記憶手段としてハ
ードディスク装置16を用いることとしているが、他の
種類の記憶媒体を任意に適用可能である。
Further, in the above embodiment, the hard disk device 16 is used as the storage means, but other types of storage media can be arbitrarily applied.

【0083】また上記実施形態では、通信ネットワーク
としてLAN4を用いているが、インターネットなどの
ような他の種類のコンピュータネットワークを用いるよ
うにしても良いし、あるいはPSTN(Public Switche
d Telephone Network)やISDN(Integrated Servic
es Digital Network)などのような公衆網を用いること
も可能である。
In the above embodiment, the LAN 4 is used as the communication network, but other types of computer networks such as the Internet may be used, or PSTN (Public Switche).
d Telephone Network) and ISDN (Integrated Servic
It is also possible to use a public network such as es Digital Network).

【0084】また上記実施形態では、ファームウェア配
信プログラムをCD−ROM5からインストールするこ
ととしているが、フロッピディスクや、その他の記憶媒
体からインストールするようにしても良いし、あるいは
ネットワークを介してインストールするようにしても良
い。
In the above embodiment, the firmware distribution program is installed from the CD-ROM 5, but it may be installed from a floppy disk or other storage medium, or it may be installed via a network. You can

【0085】このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
Besides, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0086】[0086]

【発明の効果】第1の本発明によれば、ファームウェア
配信装置の記憶手段に記憶された各ファームウェアのバ
ージョンの少なくとも一部が電子機器に対して通信ネッ
トワークを介して通知する。そして電子機器から、通知
がなされたバージョンのうちに自己が有しているファー
ムウェアのバージョンよりも新しいものがある場合にそ
のファームウェアのダウンロードをファームウェア配信
装置に対して要求し、これに応じてファームウェア配信
装置から電子機器へとファームウェアをダウンロードす
る。そして電子機器では、このようになされるファーム
ウェアのダウンロードを受け、このファームウェアをイ
ンストールするようにしたので、ファームウェア配信装
置の記憶手段に新たなバージョンのファームウェアを記
憶させることで、そのファームウェアが電子機器へとダ
ウンロードされて、インストールされることとなり、こ
の結果、電子機器が有するファームウェアのアップデー
トを非常に簡易に行うことが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, at least a part of the version of each firmware stored in the storage means of the firmware distribution device notifies the electronic device via the communication network. Then, if there is a newer version of the firmware that the electronic device has than the notified version from the electronic device, the electronic device requests the firmware distribution device to download the firmware, and distributes the firmware accordingly. Download firmware from the device to the electronic device. The electronic device receives the download of the firmware as described above and installs the firmware. Therefore, by storing a new version of the firmware in the storage unit of the firmware distribution device, the firmware is transferred to the electronic device. As a result, the firmware of the electronic device can be updated very easily.

【0087】また第2の本発明によれば、ファームウェ
ア配信装置では、電子機器でのファームウェアのインス
トールが成功したか否かを確認しつつ、それを反映して
電子機器が有しているファームウェアのバージョンを管
理するので、この管理情報に基づいて電子機器によるフ
ァームウェアの使用状況を監視することが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the firmware distribution device confirms whether or not the firmware has been successfully installed in the electronic device, and reflects the fact that the firmware of the electronic device has Since the version is managed, it is possible to monitor the usage status of the firmware by the electronic device based on this management information.

【0088】また第3の本発明によれば、新たなファー
ムウェアが記憶手段に追加された場合には、そのファー
ムウェアのバージョンが速やかに電子機器へと通知する
こととしたので、その新たに追加されたファームウェア
へのアップデートを速やかに行うことが可能となる。
According to the third aspect of the present invention, when new firmware is added to the storage means, the version of the firmware is promptly notified to the electronic device. It is possible to promptly update to the updated firmware.

【0089】また第4の本発明によれば、ユーザ設定に
応じて自動アップデートの実施/不実施を選択するよう
にしたので、電子機器の個々の事情に応じ、一部の電子
機器でのみファームウェアの自動アップデートを行うこ
とが可能となる。
Further, according to the fourth aspect of the present invention, the execution / non-execution of the automatic update is selected according to the user setting. It will be possible to automatically update.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るファームウェアアッ
プデートシステムの概略構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a firmware update system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1中のファームウェア配信サーバ1の要部構
成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing the main configuration of a firmware distribution server 1 in FIG.

【図3】図1中の電子機器2の要部構成を示すブロック
図。
FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of an electronic device 2 in FIG.

【図4】図2中のプロセッサ11による問い合わせ対応
処理の際の処理手順および図3中のプロセッサ22によ
る初期設定処理の際の処理手順をそれぞれ示すフローチ
ャート。
4 is a flowchart showing a processing procedure for an inquiry handling process by the processor 11 in FIG. 2 and a processing procedure for an initial setting process by the processor 22 in FIG.

【図5】図2中のプロセッサ11によるファームウェア
更新時処理の際の処理手順および図3中のプロセッサ2
2による自動アップデート処理の際の処理手順をそれぞ
れ示すフローチャート。
5 is a processing procedure for firmware update processing by the processor 11 in FIG. 2 and the processor 2 in FIG. 3;
2 is a flowchart showing a processing procedure for an automatic update process according to No. 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ファームウェア配信サーバ 2…電子機器 3…管理端末 11…プロセッサ(サーバプロセッサ) 12…メインメモリ 13…キーボード/マウス 14…ディスプレイ 15…CD−ROMドライブ 16…ハードディスク装置 16a…ファームウェア配信プログラム 16b…ファームウェアデータベース 16c…端末情報データベース 17…LANインタフェース 21…エンジン部 22…プロセッサ(端末プロセッサ) 23…EEP−ROM 23a…ファームウェア 24…RAM 25…LANインタフェース 1 ... Firmware distribution server 2 ... Electronic device 3 ... Management terminal 11 ... Processor (server processor) 12 ... Main memory 13 ... Keyboard / mouse 14 ... Display 15 ... CD-ROM drive 16 ... Hard disk device 16a ... Firmware distribution program 16b ... Firmware database 16c ... terminal information database 17 ... LAN interface 21 ... Engine part 22 ... Processor (terminal processor) 23 ... EEP-ROM 23a ... Firmware 24 ... RAM 25 ... LAN interface

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファームウェア配信装置とファームウェ
アに基づき動作する電子機器とを通信ネットワークを介
して接続してなり、 前記ファームウェア配信装置に設けられ、前記ファーム
ウェアを記憶する記憶手段と、 前記ファームウェア配信装置に設けられ、前記記憶手段
に記憶された各ファームウェアのバージョンの少なくと
も一部を前記電子機器に対して前記通信ネットワークを
介して通知するバージョン通知手段と、 前記電子機器に設けられ、前記バージョン通知手段によ
る通知がなされたバージョンのうちに自己が有している
ファームウェアのバージョンよりも新しいものがある場
合にそのファームウェアのダウンロードを前記通信ネッ
トワークを介して要求する要求手段と、 前記ファームウェア配信装置に設けられ、前記要求手段
による要求にて指定されたファームウェアを前記記憶手
段から取り出して前記電子機器へと前記通信ネットワー
クを介してダウンロードするダウンロード手段と、 前記電子機器に設けられ、前記ダウンロード手段による
前記ファームウェアのダウンロードを受ける受信手段
と、 前記電子機器に設けられ、前記受信手段により受けられ
た前記ファームウェアを自装置にインストールするイン
ストール手段とを具備したことを特徴とするファームウ
ェアアップデートシステム。
1. A firmware distribution device and an electronic device that operates based on the firmware are connected via a communication network, the storage device is provided in the firmware distribution device, and stores the firmware, and the firmware distribution device. Version notifying means provided for notifying at least a part of the version of each firmware stored in the storage means to the electronic device via the communication network; and version notifying means provided in the electronic device, Requesting means for requesting the download of the firmware via the communication network when there is a newer version than the version of the firmware it has among the notified versions, and is provided in the firmware distribution device, The request Download means for extracting the firmware specified by the request from the storage means and downloading the firmware to the electronic device via the communication network; and a download means provided in the electronic device for receiving the firmware by the download means. A firmware update system comprising: a reception unit; and an installation unit that is provided in the electronic device and that installs the firmware received by the reception unit into the device itself.
【請求項2】 前記ファームウェア配信装置に設けら
れ、前記電子機器が有しているファームウェアのバージ
ョンを管理する管理手段と、 前記電子機器に設けられ、前記インストール手段による
インストールが成功した旨を前記ファームウェア配信装
置に対して前記通信ネットワークを介して通知する成功
通知手段と、 前記ファームウェア配信装置に設けられ、前記成功通知
手段による通知がなされたことに応じて前記管理手段が
管理するバージョンを更新する更新手段とを具備したこ
とを特徴とする請求項1に記載のファームウェアアップ
デートシステム。
2. A management unit that is provided in the firmware distribution device and that manages a version of the firmware that the electronic device has, and the firmware that is installed in the electronic device and that the installation unit has successfully installed the firmware. Success notification means for notifying a distribution device via the communication network, and update for updating the version managed by the management means in response to the notification by the success notification means provided in the firmware distribution device The firmware update system according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 ファームウェアに基づき動作する電子機
器が通信ネットワークを介して接続されるコンピュータ
を、 所定の記憶手段に記憶された各ファームウェアのバージ
ョンの少なくとも一部を前記電子機器に対して前記通信
ネットワークを介して通知するバージョン通知手段と、 前記電子機器から前記通信ネットワークを介してなされ
るダウンロード要求にて指定されたファームウェアを前
記記憶手段から取り出して前記電子機器へと前記通信ネ
ットワークを介してダウンロードするダウンロード手段
として機能させるためのファームウェア配信プログラ
ム。
3. A computer to which an electronic device that operates based on firmware is connected via a communication network, wherein at least a part of each firmware version stored in a predetermined storage means is transmitted to the electronic device by the communication network. Version notifying means for notifying via the communication device, and firmware specified by a download request from the electronic device via the communication network, taken out from the storage device, and downloaded to the electronic device via the communication network. A firmware distribution program that functions as a download means.
【請求項4】 前記バージョン通知手段を、前記記憶手
段に新たにファームウェアが格納されたことに応じて、
そのファームウェアのバージョンを少なくとも通知する
ものとすることを特徴とする請求項3に記載のファーム
ウェア配信プログラム。
4. The version notifying means is provided in response to new storage of firmware in the storage means.
The firmware distribution program according to claim 3, wherein at least the version of the firmware is notified.
【請求項5】 前記コンピュータをさらに、 前記電子機器が有しているファームウェアのバージョン
を管理する管理手段と、 前記電子機器からファームウェアのインストールを成功
した旨の通知が前記通信ネットワークを介してなされた
ことに応じて前記管理手段が管理するバージョンを更新
する更新手段として機能させることを特徴とする請求項
3に記載のファームウェア配信プログラム。
5. The computer further includes management means for managing a version of firmware included in the electronic device, and notification of successful firmware installation from the electronic device via the communication network. The firmware distribution program according to claim 3, which is caused to function as an updating unit that updates the version managed by the managing unit accordingly.
【請求項6】 ファームウェアに基づき動作するととも
に、ファームウェア配信装置が通信ネットワークを介し
て接続される電子機器において、 前記ファームウェア配信装置から通知がなされたバージ
ョンのうちに自己が有しているファームウェアのバージ
ョンよりも新しいものがある場合にそのファームウェア
のダウンロードを要求する要求手段と、 前記ファームウェア配信装置から前記通信ネットワーク
を介してなされる前記ファームウェアのダウンロードを
受ける受信手段と、 この受信手段により受けられた前記ファームウェアを自
装置にインストールするインストール手段とを具備した
ことを特徴とする電子機器。
6. An electronic device which operates based on firmware and which is connected to a firmware distribution device via a communication network, wherein the version of the firmware that the firmware distribution device has is notified of by the firmware distribution device itself. If there is a newer version, request means for requesting the download of the firmware, receiving means for receiving the download of the firmware from the firmware distribution device via the communication network, and the receiving means received by the receiving means An electronic device comprising: an installation unit that installs the firmware into the device.
【請求項7】 前記インストール手段によるインストー
ルが成功した旨を前記ファームウェア配信装置に対して
前記通信ネットワークを介して通知する成功通知手段を
備えたことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
7. The electronic device according to claim 6, further comprising a success notifying unit notifying the firmware distribution apparatus that the installation by the installing unit has been successful, via the communication network.
【請求項8】 自動アップデートを許可するか否かのユ
ーザ設定を受け付けて自動アップデートモードを設定す
る受付手段を備え、 さらに前記要求手段は、前記受付手段により自動アップ
デートモードとして自動アップデートの許可が設定され
ている場合にのみ前記ファームウェアのダウンロードを
要求することを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
8. An accepting unit for accepting a user setting as to whether or not to permit the automatic update and setting the automatic update mode, and the requesting unit further sets the permission of the automatic update as the automatic update mode by the accepting unit. The electronic device according to claim 6, wherein the download of the firmware is requested only when the electronic device is downloaded.
JP2001191798A 2001-06-25 2001-06-25 Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment Abandoned JP2003005991A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191798A JP2003005991A (en) 2001-06-25 2001-06-25 Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191798A JP2003005991A (en) 2001-06-25 2001-06-25 Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005991A true JP2003005991A (en) 2003-01-10

Family

ID=19030358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191798A Abandoned JP2003005991A (en) 2001-06-25 2001-06-25 Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005991A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216079A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing system, and method and program for device setting information management
JP2005228201A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Ricoh Co Ltd Network device
JP2005309479A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Hitachi Ltd Distribution control system and method for electronic distribution object
CN1317641C (en) * 2003-02-18 2007-05-23 联发科技股份有限公司 Firmware updating method and apparatus for inspecting program contents and guaranteeing updating compatibility
JP2007257085A (en) * 2006-03-20 2007-10-04 Ricoh Co Ltd Apparatus remote monitor system
JP2008052479A (en) * 2006-08-24 2008-03-06 Nec Corp Version management system, transmission device, version management method, and program
WO2009001422A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Fujitsu Limited Firmware distribution device, program, and method
WO2011004592A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Network management system for monitoring and updating software of image processing devices
US8010958B2 (en) 2006-08-11 2011-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, program managing apparatus, control program updating method, program managing method, program managing system, updating program, and recording medium
US8423996B2 (en) 2009-07-13 2013-04-16 Pfu Limited Delivery system, server device, terminal device, and delivery method
JP2014016952A (en) * 2012-07-11 2014-01-30 Nec Access Technica Ltd Software update system, communication device, software update method
JP7069431B1 (en) * 2021-05-12 2022-05-17 三菱電機株式会社 Data distribution program, server equipment, terminal equipment, data distribution method and data distribution system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288224A (en) * 1990-04-05 1991-12-18 Ricoh Co Ltd Version-up system for terminal emulator
JPH113213A (en) * 1997-06-11 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd Information processing system
JPH11203079A (en) * 1998-01-09 1999-07-30 Casio Electron Mfg Co Ltd Printing system
JP2000172508A (en) * 1998-12-08 2000-06-23 Nec Corp Information recording device and its firmware renewing method
JP2000181719A (en) * 1998-12-15 2000-06-30 Sharp Corp Method for down loading program to communication equipment
JP2000194544A (en) * 1998-12-27 2000-07-14 Copyer Co Ltd Firmware update processing method of image forming device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288224A (en) * 1990-04-05 1991-12-18 Ricoh Co Ltd Version-up system for terminal emulator
JPH113213A (en) * 1997-06-11 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd Information processing system
JPH11203079A (en) * 1998-01-09 1999-07-30 Casio Electron Mfg Co Ltd Printing system
JP2000172508A (en) * 1998-12-08 2000-06-23 Nec Corp Information recording device and its firmware renewing method
JP2000181719A (en) * 1998-12-15 2000-06-30 Sharp Corp Method for down loading program to communication equipment
JP2000194544A (en) * 1998-12-27 2000-07-14 Copyer Co Ltd Firmware update processing method of image forming device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317641C (en) * 2003-02-18 2007-05-23 联发科技股份有限公司 Firmware updating method and apparatus for inspecting program contents and guaranteeing updating compatibility
JP2005216079A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing system, and method and program for device setting information management
JP4732698B2 (en) * 2004-02-16 2011-07-27 株式会社リコー Network equipment
JP2005228201A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Ricoh Co Ltd Network device
JP2005309479A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Hitachi Ltd Distribution control system and method for electronic distribution object
JP4497993B2 (en) * 2004-04-16 2010-07-07 株式会社日立製作所 Electronic distribution distribution control system and method
US7783737B2 (en) 2004-04-16 2010-08-24 Hitachi, Ltd. System and method for managing supply of digital content
JP2007257085A (en) * 2006-03-20 2007-10-04 Ricoh Co Ltd Apparatus remote monitor system
US8027051B2 (en) 2006-03-20 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Remote monitoring system for quickly dealing with a bug
US8010958B2 (en) 2006-08-11 2011-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, program managing apparatus, control program updating method, program managing method, program managing system, updating program, and recording medium
JP2008052479A (en) * 2006-08-24 2008-03-06 Nec Corp Version management system, transmission device, version management method, and program
WO2009001422A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Fujitsu Limited Firmware distribution device, program, and method
JPWO2009001422A1 (en) * 2007-06-25 2010-08-26 富士通株式会社 Firmware distribution apparatus, program, and method
US8595140B2 (en) 2007-06-25 2013-11-26 Fujitsu Limited Firmware distributing device, program, and method
JP5136554B2 (en) * 2007-06-25 2013-02-06 富士通株式会社 Firmware distribution apparatus, program, and method
WO2011004592A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Network management system for monitoring and updating software of image processing devices
US8856318B2 (en) 2009-07-09 2014-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Network system, data processing method, and computer readable storage medium on which is stored a computer program
US8423996B2 (en) 2009-07-13 2013-04-16 Pfu Limited Delivery system, server device, terminal device, and delivery method
JP2014016952A (en) * 2012-07-11 2014-01-30 Nec Access Technica Ltd Software update system, communication device, software update method
JP7069431B1 (en) * 2021-05-12 2022-05-17 三菱電機株式会社 Data distribution program, server equipment, terminal equipment, data distribution method and data distribution system
US11835937B2 (en) 2021-05-12 2023-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Non-transitory computer readable medium storing data distribution program, server apparatus, terminal apparatus, and data distribution system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607314B1 (en) Apparatus for and method of updating a software routine
US8537404B2 (en) Method and arrangement for use of shared resources in a network
JP3451989B2 (en) Software version control device in printing system
US6950847B2 (en) Service provider system for delivering services in a distributed computing environment
US7376944B2 (en) Hardware ROM upgrade through an internet or intranet service
US7007077B1 (en) Remote maintenance method of an information processing apparatus
JP2003005991A (en) Firmware update system and firmware distribution program and electronic equipment
CN101860637A (en) Information processor and information processing method
JPH06309261A (en) Automatic installing and version-up method for software
JP2002132511A (en) Program update system
JP4361819B2 (en) Upgrade control program, upgrade control method, regional center apparatus, and service providing system
JP2011008314A (en) Web service processing method for web service providing device, web service calling program, and web service providing device
JP4882291B2 (en) Module update program
JP3573387B2 (en) Online terminal program change system
JPH10133860A (en) Method for distributing and updating os
JP2006059154A (en) Firmware management server, program and recording medium
JP2002063035A (en) Remote maintenance method for information processor
JP2024050226A (en) Control program, control method and control device
JP2008234553A (en) Patch application method and patch receiving client
JP2004157767A (en) Software update system
JP2002222136A (en) Network driver updating system
JP2733878B2 (en) Remote maintenance monitoring method
JP2021128738A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3880139B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for storing program for executing the method
JP2019220076A (en) Remote management system and auxiliary installer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110926