JP2003004327A - 空気調和機の冷凍サイクル - Google Patents

空気調和機の冷凍サイクル

Info

Publication number
JP2003004327A
JP2003004327A JP2001186541A JP2001186541A JP2003004327A JP 2003004327 A JP2003004327 A JP 2003004327A JP 2001186541 A JP2001186541 A JP 2001186541A JP 2001186541 A JP2001186541 A JP 2001186541A JP 2003004327 A JP2003004327 A JP 2003004327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
separator
heat exchanger
air conditioner
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186541A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Takayanagi
勝明 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2001186541A priority Critical patent/JP2003004327A/ja
Publication of JP2003004327A publication Critical patent/JP2003004327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクルの効率
向上を図る。 【解決手段】 圧縮機1の吐出側と吸入側とを四方弁2
を介して室外熱交換器3と室内熱交換器6の一側に切換
接続し、室外熱交換器3と室内熱交換器6の他側間に、
非共沸混合冷媒を分離する冷媒分離器4と、その下流側
に設けた第1の絞り手段5を有し、冷媒分離器4に流れ
る冷媒の流れの方向が四方弁2の切り換えに関係なく一
定となるようにした複数の逆止弁7からなる整流回路を
設ける一方、冷媒分離器4の底部出口と圧縮機1の吸入
側との間に第2の絞り手段8を備えたバイパス9を有す
る冷凍サイクルの前記冷媒分離器4と第1の絞り手段5
間に、冷媒分離器4で分離され第1の絞り手段に流れる
冷媒と、第2の絞り手段8で減圧され圧縮機1に戻る冷
媒とを通して熱交換する熱交換部10を設けた構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高沸点の冷媒と低沸
点の冷媒とからなる非共沸混合冷媒を用いた空気調和機
の冷凍サイクルに関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機の冷凍サイクルに用いる非共
沸混合冷媒R407Cは沸点が異なるR32と、R12
5と、R134aとからなる3種混合冷媒で、R32と
R125は冷凍能力が高く、圧力も高いが、R134a
は冷凍能力が低く、圧力も低いという特性を有してい
る。この特性が異なる3種類の冷媒を所定の比率で混合
することにより、かって空気調和機の冷凍サイクルに利
用されていた冷媒R22の特性に近似させている。
【0003】近年、この非共沸混合冷媒を冷凍サイクル
内で分離し、冷凍能力の高いR32とR125を取り出
して効率を高くする技術が使用されている。図3はその
一例を示す冷凍サイクルで、図において、1は圧縮機、
2は運転モードに対応して冷媒の流れを切り換える四方
弁、3は室外熱交換器、4はR32と、R125と、R
134aとからなる非共沸混合冷媒をR32およびR1
25と、R134aとに分離する冷媒分離器、5は膨張
弁を利用した第1の絞り手段、6は室内熱交換器で、前
記室外熱交換器3と室内熱交換器6間に冷媒分離器4を
経て第1の絞り手段5に流れる冷媒の流れの方向が四方
弁2の切り換え(冷房運転時と暖房運転時)に関係なく
一定となるようにした複数の逆止弁7からなる整流回路
を設け、また、冷媒分離器4の底部出口と圧縮機1の吸
入側との間に第2の絞り手段8を備えたバイパス9を設
け、このバイパス9を介して冷媒分離器4で分離された
R134aを圧縮機1に戻すよう構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、冷媒分
離器4で分離されバイパス9を経て圧縮機1に戻る冷媒
R134aの熱交換量はゼロではないので多少のロスを
生じていることになる。したがって、本発明において
は、冷媒分離器で分離され圧縮機に戻るR134aを有
効利用し、効率向上を図るようにした空気調和機の冷凍
サイクルを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、圧縮機の吐出側と吸
入側とを四方弁を介して室外熱交換器と室内熱交換器の
一側に切換接続し、前記室外熱交換器と室内熱交換器の
他側間に沸点が異なる複数の冷媒を混合した非共沸混合
冷媒を高沸点と低沸点のものとに分離する冷媒分離器
と、同冷媒分離器により分離された高沸点の冷媒を減圧
する第1の絞り手段とを有し、前記冷媒分離器に流れる
冷媒の流れの方向が前記四方弁の切換に関係なく一定と
なるようにした複数の逆止弁からなる整流回路を設ける
一方、前記冷媒分離器の底部出口と前記圧縮機の吸入側
との間に前記冷媒分離器により分離された低沸点の冷媒
を減圧する第2の絞り手段を備えたバイパスを設けてな
る空気調和機の冷凍サイクルにおいて、前記冷媒分離器
と前記第1の絞り手段間に、前記冷媒分離器によって分
離され前記第1の絞り手段に流れる冷媒と、前記第2の
絞り手段で減圧され前記圧縮機に戻る冷媒とを通して熱
交換する熱交換部とを設けてなる構成とする。
【0006】また、前記非共沸混合冷媒として、R32
と、R125と、R134aとを混合した3種混合冷媒
R407Cを使用してなる構成とする。
【0007】また、前記第1および第2の絞り手段に絞
り制御が可能な膨張弁を用いてなる構成とする。
【0008】また、前記第2の絞り手段に毛細管を用い
てなる構成とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図2に基づいて説明する。図1はR32と、R125
と、R134aとからなる非共沸混合冷媒を用いた空気
調和機の冷凍サイクルを、図2は同冷凍サイクルの本発
明に係わる部位を抜粋拡大図示したものである。図にお
いて、1は圧縮機、2は運転モードに対応して冷媒の流
れを切り換える四方弁、3は室外熱交換器、4はR32
と、R125と、R134aとからなる非共沸混合冷媒
をR32およびR125と、R134aとに分離する冷
媒分離器、5は膨張弁を利用した第1の絞り手段、6は
室内熱交換器である。
【0010】室外熱交換器3と室内熱交換器6間には冷
媒分離器4に流れる冷媒の流れの方向が四方弁2の切換
(冷房運転と暖房運転)に関係なく一定となるようにし
た複数の逆止弁7からなる整流回路を設け、また、冷媒
分離器4の底部出口側に第2の絞り手段8を有するバイ
パス9を設けるとともに、冷媒分離器4の上部出口と第
1の絞り手段5間に、冷媒分離器4によって分離され第
1の絞り手段5に流れる冷媒R32およびR125と、
第2の絞り手段8で減圧され圧縮機1に戻る冷媒R13
4aとを通して熱交換する熱交換部10を設けた構成と
なっている。
【0011】冷媒分離器4は流入した気液混合冷媒を気
相と液相とに分離する作用を有し、一方、当冷凍サイク
ルで使用するR32と、R125と、R134aとから
非共沸混合冷媒のR32とR125は共に冷凍能力が高
く、また、圧力も高いという似通った特性を有し、R1
34aは冷凍能力が低く、また、圧力が低いという特性
を有しているので、図2に示すように、冷媒分離器4に
流入した高圧過冷却冷媒(R32/R125/R134
a)は上部出口から熱交換部10側に流れるR32およ
びR125と、下部出口から第2の絞り手段8に流れる
R134aとに分離される。なお、下部出口から第2の
絞り手段8に流れるR134aにはR32およびR12
5から分離した液相(液冷媒)が混合した状態になって
いる。
【0012】上記構成によれば、冷媒分離器4の後に熱
交換部10を設け、第2の絞り手段8で低圧に減圧され
たR134aと冷媒分離器4の上部出口から吐出したR
32およびR125を熱交換させ、R32およびR12
5の熱をR134aによって奪い、R32およびR12
5の冷媒エンタルピーを更に低下させることにより、そ
の後の熱交換量を増加させる。
【0013】なお、第2の絞り手段としては毛細管でも
膨張弁でもよいが、膨張弁を使用した場合は、この膨張
弁を制御することにより、種々の条件(室内外の温度
等)に対応した最高の効率になるように調整可能とな
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したような冷凍サイクルを備え
た空気調和機であるならば、冷房能力および暖房能力の
増加が見込まれるとともに、消費電力の低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて構成された空気調和機の冷凍
サイクルである。
【図2】図1の冷凍サイクルから本発明に係わる部位を
拡大図示したものである。
【図3】従来例を示す空気調和機の冷凍サイクルであ
る。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 室外熱交換器 4 冷媒分離器 5 第1の絞り手段 6 室内熱交換器 7 逆止弁 8 第2の絞り手段 9 バイパス 10 熱交換部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機の吐出側と吸入側とを四方弁を介
    して室外熱交換器と室内熱交換器の一側に切換接続し、
    前記室外熱交換器と室内熱交換器の他側間に沸点が異な
    る複数の冷媒を混合した非共沸混合冷媒を高沸点と低沸
    点のものとに分離する冷媒分離器と、同冷媒分離器によ
    り分離された高沸点の冷媒を減圧する第1の絞り手段と
    を有し、前記冷媒分離器に流れる冷媒の流れの方向が前
    記四方弁の切換に関係なく一定となるようにした複数の
    逆止弁からなる整流回路を設ける一方、前記冷媒分離器
    の底部出口と前記圧縮機の吸入側との間に前記冷媒分離
    器により分離された低沸点の冷媒を減圧する第2の絞り
    手段を備えたバイパスを設けてなる空気調和機の冷凍サ
    イクルにおいて、前記冷媒分離器と前記第1の絞り手段
    間に、前記冷媒分離器によって分離され前記第1の絞り
    手段に流れる冷媒と、前記第2の絞り手段で減圧され前
    記圧縮機に戻る冷媒とを通して熱交換する熱交換部とを
    設けてなることを特徴とする空気調和機の冷凍サイク
    ル。
  2. 【請求項2】 前記非共沸混合冷媒として、R32と、
    R125と、R134aとを混合した3種混合冷媒R4
    07Cを使用してなる請求項1記載の空気調和機の冷凍
    サイクル。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の絞り手段に絞り制
    御が可能な膨張弁を用いてなる請求項1記載の空気調和
    機の冷凍サイクル。
  4. 【請求項4】 前記第2の絞り手段に毛細管を用いてな
    る請求項1記載の空気調和機の冷凍サイクル。
JP2001186541A 2001-06-20 2001-06-20 空気調和機の冷凍サイクル Pending JP2003004327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186541A JP2003004327A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 空気調和機の冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186541A JP2003004327A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 空気調和機の冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003004327A true JP2003004327A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19025966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186541A Pending JP2003004327A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 空気調和機の冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003004327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784845B1 (ko) 2006-09-22 2007-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 복수의 4-웨이밸브를 구비한 냉난방 겸용 공기조화장치
RU2448308C1 (ru) * 2010-10-13 2012-04-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Холодильная машина

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784845B1 (ko) 2006-09-22 2007-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 복수의 4-웨이밸브를 구비한 냉난방 겸용 공기조화장치
RU2448308C1 (ru) * 2010-10-13 2012-04-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Холодильная машина

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390475C (zh) 具有双致冷剂循环的空调
CN107763774A (zh) 空调制冷循环系统及空调器
JP2008128565A (ja) 空気調和装置
US20010037649A1 (en) Air conditioner using flammable refrigerant
US7908878B2 (en) Refrigerating apparatus
WO2016071955A1 (ja) 空気調和装置
EP1526345A1 (en) Refrigeration equipment
JPH10332212A (ja) 空気調和装置の冷凍サイクル
JP4421776B2 (ja) 多数コンプレッサヒートポンプ又は空気調和器
JP2005114253A (ja) 空気調和装置
JP4179595B2 (ja) 空気調和機
EP1541938A1 (en) Refrigeration equipment
EP1106940A3 (en) Air conditioner
JP2019158308A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4407000B2 (ja) Co2冷媒を用いた冷凍システム
JP2003004327A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JP2004278824A (ja) 冷凍サイクル装置及び空気調和機
JP2003269808A (ja) 空気調和機
JP2003050061A (ja) 空気調和装置
JP2004170048A (ja) 空気調和装置
KR20050043089A (ko) 히트 펌프
JP4370674B2 (ja) 熱交換器
JP4157027B2 (ja) ヒートポンプ式冷凍装置
CN111829201B (zh) 制冷系统
CN106705217A (zh) 一种用于提高空调制热效果的控制方法、系统和空调器