JP2002544419A - Generation of energy by fluid - Google Patents

Generation of energy by fluid

Info

Publication number
JP2002544419A
JP2002544419A JP2000581362A JP2000581362A JP2002544419A JP 2002544419 A JP2002544419 A JP 2002544419A JP 2000581362 A JP2000581362 A JP 2000581362A JP 2000581362 A JP2000581362 A JP 2000581362A JP 2002544419 A JP2002544419 A JP 2002544419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit means
conduit
constriction
passage
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581362A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
デビットソン,アーロン
ヒル,クレイグ,コリン
Original Assignee
デビットソン,アーロン
ヒル,クレイグ,コリン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デビットソン,アーロン, ヒル,クレイグ,コリン filed Critical デビットソン,アーロン
Publication of JP2002544419A publication Critical patent/JP2002544419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/063Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having no movement relative to the rotor during its rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • F03D3/0427Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels with converging inlets, i.e. the guiding means intercepting an area greater than the effective rotor area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/211Rotors for wind turbines with vertical axis
    • F05B2240/214Rotors for wind turbines with vertical axis of the Musgrove or "H"-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エネルギーを発生させるための装置は、入口(22)、出口(24)およびくびれ(26)を画定する導管手段(12)を含む。少なくとも1つのタービン(38)が、該くびれ(26)の中で、あるいは近くで導管手段(12)上に取り付けられる。各タービン(38)は、軸の上に取り付けられたブレード部材一式を有する。各ブレード部材は、軸に繋がれており、軸に平行な線上で導管手段(12)の中に伸びる。該ブレード部材は、ブレード部材が、流体が導管手段(12)を通って流れるときに軸の回転を生じさせるために協調するように、互いに関して構成され、向けられる。 (57) Summary An apparatus for generating energy includes conduit means (12) defining an inlet (22), an outlet (24) and a constriction (26). At least one turbine (38) is mounted on or near the constriction (26) on the conduit means (12). Each turbine (38) has a set of blade members mounted on a shaft. Each blade member is connected to an axis and extends into the conduit means (12) on a line parallel to the axis. The blade members are configured and oriented relative to each other such that the blade members cooperate to cause rotation of the shaft as fluid flows through the conduit means (12).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明はエネルギーの発生に関する。さらに特定すると、本発明は、エネルギ
ーを発生させる方法およびエネルギーを発生させるための装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to the generation of energy. More particularly, the present invention relates to a method of generating energy and an apparatus for generating energy.

【0002】 (背景技術) 流体の流れを使用し、適切なタービンおよび発電機を介して電気という形でエ
ネルギーを発生させることは周知である。このような装置の例は、現在使用され
ている多くの広範囲にわたる水力発電システムである。このようなシステムは、
ダムの建築によって生じる水の圧力を使用して、タービンがその中に配置される
導管を通る水の流れを生じさせる。このようなシステムは、「クリーン」と呼ぶ
ことができるが、ダムの構築は環境にマイナスの影響を及ぼす可能性がある。
BACKGROUND OF THE INVENTION It is well known to use fluid flows to generate energy in the form of electricity via suitable turbines and generators. Examples of such devices are the many widespread hydroelectric systems currently in use. Such a system
The water pressure created by the construction of the dam is used to create a flow of water through a conduit within which the turbine is located. Such a system can be called "clean", but building dams can have a negative impact on the environment.

【0003】 「クリーン」エネルギーのソースのそれ以外の例は、風のエネルギーを利用す
ることにより発電するウィンドファーム等である。
Another example of a source of “clean” energy is a wind farm or the like, which generates electricity by utilizing wind energy.

【0004】 化石燃料に纏わる環境上の問題点は周知である。エネルギーの発生のための大
多数の環境的にフレンドリーな提案が考慮され、研究されてきた。
[0004] Environmental issues associated with fossil fuels are well known. The majority of environmentally friendly proposals for energy generation have been considered and studied.

【0005】 例えば、海は、エネルギーのソースとして徹底的に研究されてきた。エネルギ
ーを発生させるために波の動きを使用するシステムは十分に研究され、多くのプ
ロトタイプが構築されてきた。
[0005] For example, the sea has been thoroughly studied as a source of energy. Systems that use wave motion to generate energy have been well studied and many prototypes have been built.

【0006】 既知のように、速度はエネルギーの計算の重要な係数である。移動する物体の
エネルギーは、−E=1/2(mv)という等式により支配され、ここでは E=エネルギー m=物体の質量、および v=物体の速度 である。
[0006] As is known, velocity is an important factor in the calculation of energy. Energy of a moving object, is governed by the equation of -E = 1/2 (mv 2 ), where is the velocity of E = energy m = object mass, and v = object.

【0007】 当然の結果として、速度のパーセンテージの増加は、質量の同様のパーセンテ
ージの増加よりはるかに大きな影響を有することになる。
As a corollary, an increase in the percentage of velocity will have a much greater effect than a similar percentage increase in mass.

【0008】 前記等式の結果とは、ゆっくりと移動する一体の流体は、必要な運動を生じさ
せるために大型で高価な原動機を必要とするということである。このようにして
、一体の流体はかなりのエネルギーを提供できる可能性があるが、そのエネルギ
ーを利用することは、困難であり、時間がかかる。
[0008] The consequence of the above equation is that a slowly moving integral fluid requires a large and expensive prime mover to produce the required movement. In this way, a unitary fluid may be able to provide significant energy, but utilizing that energy is difficult and time consuming.

【0009】 システムを収益の多いものにするために電気の適切な供給を発生させるために
は、流体の流れの速度は、高価で複雑な原動機を提供する必要性を回避するほど
十分に速くなければならない。システムが、必要な設備投資を誘引するためには
、システムが商業的に自立していることは必須である。その費用が高すぎて産業
上の実現を正当化できないことが、現在既知のシステムに関する問題である。そ
の結果、化石燃料が発電のために依存し続けられている。
In order to generate an adequate supply of electricity to make the system profitable, the speed of the fluid flow must be fast enough to avoid the need to provide expensive and complex prime movers. Must. In order for the system to attract the required capital investment, it is essential that the system be commercially independent. The problem with currently known systems is that their cost is too high to justify an industrial realization. As a result, fossil fuels continue to rely on power generation.

【0010】 これは、現在使用されている多様なシステムで明らかであり、このようなシス
テムで十分に速い流体速度を得ることが困難であることは周知である。
[0010] This is evident in a variety of systems currently in use, and it is well known that it is difficult to obtain sufficiently fast fluid velocities in such systems.

【0011】 したがって、これらの不利な点が、過剰な費用を被らずに克服される手段が提
供されることが望ましい。
It is therefore desirable to provide a means by which these disadvantages can be overcome without incurring excessive costs.

【0012】 (発明の開示) このようにして、本発明の第1態様にしたがって、エネルギーを発生させる方
法が提供され、該方法は、 導管手段の入口が導管手段の出口の上流になるように自然に発生する流体のス
トリームの中に導管手段を配置し、流体の流れの速度がくびれを通って加速され
るように、くびれが入口と出口の間で画定されているステップと、 導管手段に画定されているくびれの中に配置される適切な原動機でエネルギー
伝導機構手段を駆動し、該原動機がくびれを通る流体の流れに応じて移動するよ
うに構成されている手段と、 を含む。
Thus, according to a first aspect of the present invention, there is provided a method of generating energy, the method comprising: providing an inlet of a conduit means upstream of an outlet of the conduit means. Placing the conduit means in the naturally occurring stream of fluid, wherein the constriction is defined between the inlet and the outlet such that the velocity of the fluid flow is accelerated through the constriction; Means for driving the energy transfer mechanism means with a suitable prime mover positioned within the defined waist, wherein the prime mover is configured to move in response to fluid flow through the waist.

【0013】 該方法は、自然に発生する流体の流れの中に導管手段を配置することを含む。
導管手段は、流体の流れの中に配置されている適切なサポート手段で支えられて
よい。代わりに、導管手段は、適切な構造から吊り下げられてよい。
[0013] The method includes disposing the conduit means in a naturally occurring fluid stream.
The conduit means may be supported by suitable support means located in the fluid stream. Alternatively, the conduit means may be suspended from a suitable structure.

【0014】 本発明の第2態様に従い、エネルギーを発生させる方法が提供され、該方法は
、 自然に発生する2体の流体の間に通路を配置し、該通路が、入口、出口および
入口と出口の中間のくびれを画定し、該体の流体が、流体の流れがくびれを通っ
て加速する流れの速度により導管手段を通って生じるように圧力傾斜を定めるス
テップと、 エネルギー伝導機構手段をくびれの中に配置される適切な原動機で駆動し、該
原動機がくびれを通る流体の流れに応えて移動するように構成されるステップと
、 を含む。
According to a second aspect of the present invention there is provided a method of generating energy, the method comprising placing a passage between two naturally occurring fluids, the passage comprising an inlet, an outlet and an inlet. Defining an intermediate waist of the outlet and defining a pressure gradient such that the body fluid is generated through the conduit means by a flow velocity at which the fluid flow accelerates through the waist; and constricting the energy transfer mechanism means. Being driven by a suitable prime mover disposed therein, the prime mover being configured to move in response to fluid flow through the constriction.

【0015】 該方法は、自然に発生する流体の体の間に導管手段を配置することによって通
路を提供することを備えてよく、該導管手段が入口、出口、および入口と出口の
中間のくびれを画定する。
The method may comprise providing a passage by placing conduit means between a body of naturally occurring fluid, the conduit means comprising an inlet, an outlet, and a constriction intermediate the inlet and the outlet. Is defined.

【0016】 該方法は、2つの体の流体間で経路を形成し、経路の中に導管手段を配置する
ことを含んでよい。
The method may include forming a path between the two body fluids and placing conduit means in the path.

【0017】 本発明の第3態様に従って、エネルギーを発生させるための装置が提供され、
該装置は、 入口、出口および入口と出口の中間のくびれを画定する導管手段であって、導
管を通る流れの速度がくびれを通って加速するように形作られている導管手段と
、 エネルギー伝導機構手段を駆動するためにくびれの中に配置される原動機であ
って、くびれを通る流体の流れに応えて移動するように構成されている原動機と
、 を含む。
According to a third aspect of the present invention there is provided an apparatus for generating energy,
The apparatus comprises: conduit means defining an inlet, an outlet, and a constriction intermediate the inlet and the outlet, the conduit means being configured to accelerate the velocity of flow through the conduit through the constriction; and an energy transfer mechanism. A prime mover disposed within the constriction for driving the means, the prime mover configured to move in response to a flow of fluid through the constriction.

【0018】 速度の加速が、A=A=Aによって支配されることが理解
されるだろう。 A=断面入口面積 A=くびれでの断面面積 A=断面出口面積 v=入口での速度 v=くびれでの速度、および v=出口での速度 である。
It will be appreciated that velocity acceleration is governed by A 1 v 1 = A 2 v 2 = A 3 v 3 . A 1 = cross-section entrance area A 2 = cross-section area at constriction A 3 = cross-section exit area v 1 = velocity at entrance v 2 = velocity at constriction, and v 3 = velocity at exit.

【0019】 さらに、導管を通る流れが実質的には層流であるようにくびれが連続的でなけ
ればならないことが理解されるだろう。原動機の上流にある導管内部での乱流は
望ましくない。したがって、導管手段の幾何学的な構成は、導管手段を通る層流
が促進されるようであってよい。
It will further be appreciated that the constriction must be continuous so that the flow through the conduit is substantially laminar. Turbulence inside the conduit upstream of the prime mover is undesirable. Thus, the geometry of the conduit means may be such that laminar flow through the conduit means is facilitated.

【0020】 導管手段は、少なくともその全長の一部に沿って、入口と出口の中間の任意の
点まで連続して減少する断面積の、およびそれ以降前記点から離れて連続して拡
大する断面積の通路を画定する細長い管状の部材の形を取ってよい。
The conduit means may have a cross-section that decreases continuously along at least a portion of its entire length to any point intermediate the inlet and outlet, and that subsequently increases continuously away from said point. It may take the form of an elongated tubular member that defines an area passage.

【0021】 管状の部材の少なくとも一部は、くびれを画定するためにくびれさせてもよい
。該くびれは放物線状の軸に沿った外郭を有してよい。
At least a portion of the tubular member may be constricted to define a constriction. The waist may have a contour along a parabolic axis.

【0022】 導管手段は、矩形の横断方向外郭を画定するために2組の向かい合う壁を有し
てよい。少なくとも1組の向かい合う壁が、くびれを画定するために互いに向か
って曲がってよい。
[0022] The conduit means may have two sets of opposing walls to define a rectangular transverse contour. At least one set of opposing walls may bend toward each other to define a constriction.

【0023】 原動機は、軸に取り付けられる少なくとも1セットのブレード部材の形をとっ
てよい。各ブレード部材は、流体が通路を通過するときに、軸が回転するように
配置、構成されてよい。該セットまたはそれぞれのセットのブレード部材は、向
かい合う壁の組の内の1つの間で伸びるように向けられてよい。軸およびブレー
ド部材は、導管手段を通る流れの方向に関して直交して配置されてよい。このよ
うにして、軸およびブレード部材の回転の方向は、流れの方向に関して直交であ
る。
The prime mover may take the form of at least one set of blade members mounted on the shaft. Each blade member may be arranged and configured such that the shaft rotates as fluid passes through the passage. The or each set of blade members may be oriented to extend between one of the opposing sets of walls. The shaft and blade members may be arranged orthogonally with respect to the direction of flow through the conduit means. In this way, the direction of rotation of the shaft and blade member is orthogonal to the direction of flow.

【0024】 各ブレード部材は、軸から放射状に伸びる1つまたは複数のアームを介してそ
のそれぞれの軸の上に取り付けられてよい。
Each blade member may be mounted on its respective axis via one or more arms extending radially from the axis.

【0025】 各ブレード部材は、ブレード部材が、導管手段を通る流体の流れに対する最大
の反応を生じさせるために調節できるように、そのそれぞれのアーム/複数のア
ームに調節自在に取り付けられてよい。
Each blade member may be adjustably attached to its respective arm / arms such that the blade member can be adjusted to produce a maximum response to fluid flow through the conduit means.

【0026】 ブレード部材および該またはそれぞれの軸は、導管手段が動作できる位置にあ
るときには実質的に垂直に向けられてよい。代わりに、ブレード部材、および該
またはそれぞれの軸は、導管手段が動作できる位置にあるときに実質的に水平に
向けられてよい。
[0026] The blade member and the or each axis may be oriented substantially vertically when the conduit means is in a operable position. Alternatively, the blade members, and the or each axis, may be oriented substantially horizontally when the conduit means is in a operable position.

【0027】 装置は、該またはそれぞれの軸に接続されるエネルギー伝導機構手段を含んで
よい。該またはそれぞれのエネルギー伝導機構手段は、発電するための発電機を
含んでよい。
[0027] The device may include an energy transfer mechanism connected to the or each shaft. The or each energy transfer mechanism means may include a generator for generating electricity.

【0028】 複数の原動機および対応する生成器が、導管手段に取り付けられてよい。A plurality of prime movers and corresponding generators may be mounted on the conduit means.

【0029】 本発明の第4態様に従って、エネルギーを発生するための装置が提供され、装
置は、 入口および出口を画定する導管手段と、 軸の上に取り付けられているブレード部材のセットであって、各ブレード部材
が軸に繋がれ、駆動軸に実質的に平行な線上で導管手段の中に伸び、ブレード部
材が、流体が導管手段を通って流れるときに軸の回転を生じさせるために協調す
るように、互いと構成され、向けられるブレード部材と、 を含む。
According to a fourth aspect of the present invention there is provided an apparatus for generating energy, the apparatus comprising: conduit means defining an inlet and an outlet; and a set of blade members mounted on a shaft. Wherein each blade member is connected to the shaft and extends into the conduit means on a line substantially parallel to the drive shaft, the blade members cooperating to cause rotation of the shaft as fluid flows through the conduit means. And a blade member configured and directed with each other.

【0030】 本発明の第5態様に従って、エネルギーの発生で使用される移動する流体用の
導管が提供され、該導管は、 入口および出口を有する通路を画定する通路画定部材であって、通路の入口と
出口の中間に通路のくびれを画定するように形作られている通路画定部材を含む
According to a fifth aspect of the present invention there is provided a conduit for a moving fluid used in the generation of energy, the conduit being a passage defining member defining a passage having an inlet and an outlet, the passage defining member comprising: A passage defining member shaped between the inlet and the outlet to define a passage constriction.

【0031】 通路画定部材は、通路の断面積が徐々に、および実質的に連続して通路の入口
から通路の入り口と出口の中間の点まで減少するように形作られてよい。通路は
、くびれが入口と出口の中間に画定されるように、前記点から通路の出口まで、
徐々に、実質的に連続して拡大してよい。
The passage defining member may be shaped such that the cross-sectional area of the passage gradually and substantially continuously decreases from the entrance of the passage to a point halfway between the entrance and the exit of the passage. The passage from said point to the exit of the passage so that the constriction is defined between the entrance and the exit;
It may expand gradually and substantially continuously.

【0032】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明に従ったエネルギーの発生は多岐に渡る形式で出現する。これ以降、詳
細に本発明のいくつかの好ましい実施形態を添付図面に関して説明することが便
利だろう。この特定の説明の目的とは、本発明の主題に関心のある人物に、本発
明を実行する方法を教えることである。しかしながら、この説明の特定の性質が
、先行する幅広い説明の普遍性に代わらないことが明確に理解されるべきである
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The generation of energy according to the present invention may appear in a wide variety of forms. Hereinafter, it will be convenient to describe some preferred embodiments of the invention in detail with reference to the accompanying drawings. The purpose of this particular description is to teach anyone interested in the subject matter of the invention how to carry out the invention. However, it should be clearly understood that the particular nature of this description does not replace the generality of the preceding broad description.

【0033】 後述される装置の多様な実施形態は、おもに発電向けである。しかしながら、
本発明が任意の形のエネルギー発生まで拡張し、以下の例での電気の使用が本発
明の範囲を制限するとして解釈されるべきではないことが理解されるだろう。
Various embodiments of the device described below are primarily for power generation. However,
It will be appreciated that the invention extends to any form of energy generation and that the use of electricity in the following examples should not be construed as limiting the scope of the invention.

【0034】 前記図面では、および特に図1と図2に関して、参照10は、エネルギーを発
生させるための、本発明に従った、通常、装置の第1実施形態を示す。
In the above figures, and particularly with reference to FIGS. 1 and 2, reference 10 shows a first embodiment of a device, generally according to the invention, for generating energy.

【0035】 装置10は、導管12の形における導管手段を含む。導管12は、1組の向か
い合う側壁14、下部壁16、および上部壁18を含む。壁14、16、18は
、入口22および出口24を有する通路20を画定する。
Apparatus 10 includes conduit means in the form of conduit 12. Conduit 12 includes a set of opposing side walls 14, lower wall 16, and upper wall 18. The walls 14, 16, 18 define a passage 20 having an inlet 22 and an outlet 24.

【0036】 側壁14は、互いに向かって内向きに曲がり、入口22と出口24の中間のく
びれ26を画定する。
The side walls 14 bend inward toward each other and define a waist 26 intermediate the inlet 22 and the outlet 24.

【0037】 上部壁および下部壁18、16の端縁17は、各側壁14の湾曲に対応するよ
うに形作られる。それぞれの側壁14の曲線は放物線状である。
The edges 17 of the upper and lower walls 18, 16 are shaped to accommodate the curvature of each side wall 14. The curve of each side wall 14 is parabolic.

【0038】 入口22と出口24の間では、通路20の断面積が、くびれ26内の一定の点
に達するまで、徐々に、および連続して減少することが理解されるだろう。それ
以降、断面積は、徐々に、および連続して拡大する。このようにして、相対的に
円滑な遷移が、入口22、くびれ26、および出口24の間で発生する。
It will be appreciated that between the inlet 22 and the outlet 24, the cross-sectional area of the passage 20 gradually and continuously decreases until it reaches a certain point in the constriction 26. Thereafter, the cross-sectional area increases gradually and continuously. In this way, a relatively smooth transition occurs between inlet 22, constriction 26, and outlet 24.

【0039】 使用中、導管12は、水28の自然に発生する流れの中に配置される。導管1
2は、入口22が出口30の上流になるように配置される。流体の流れに関する
理解を持つ者は、水の速度がくびれ26で加速することを理解するだろう。これ
は、以下の簡略な等式の結果としてであり、 Q=A=A=A ここで、 Q=導管12を通る流量 A=入口22の断面積 A=くびれ26での断面積 A=出口24の断面積 v=入口22での速度 v=くびれ26での速度、および v=出口24での速度 である。
In use, conduit 12 is positioned in a naturally occurring stream of water 28. Conduit 1
2 is arranged such that the inlet 22 is upstream of the outlet 30. Those having an understanding of fluid flow will understand that the speed of water accelerates at constriction 26. This is the result of the following simple equation: Q = A 1 v 1 = A 2 v 2 = A 3 v 3 where Q = flow rate through conduit 12 A 1 = cross-sectional area of inlet 22 A speed of a speed v 2 = constriction 26 in the cross-sectional area a 3 = the cross-sectional area v 1 = inlet 22 of the outlet 24 at 2 = waist 26, and v 3 = the velocity at the exit 24.

【0040】 AおよびAはともにAより大きいので、vはvおよびvより比例
的に大きい。
Since A 1 and A 3 are both larger than A 2 , v 2 is proportionally larger than v 1 and v 3 .

【0041】 本発明は、原動機(後述される)をくびれ26の中にまたは近くに配置するこ
とによって、この特徴を利用する。原動機は、導管12の中の水の速度に比例す
る速度で回転するために導管12を通過する水によって作用されるように構成さ
れる。
The present invention takes advantage of this feature by placing a prime mover (described below) in or near the constriction 26. The prime mover is configured to be acted upon by water passing through conduit 12 to rotate at a speed proportional to the speed of the water in conduit 12.

【0042】 原動機は、導管12内の水の速度が最大となる点に配置される。速度がシステ
ムのエネルギー出力を達成する最も重大な係数であるのは物理学の基本的な規則
である。これは、くびれ26の中に原動機を配置することにより利用することが
できる。
The prime mover is located at the point where the velocity of the water in the conduit 12 is maximized. It is the basic rules of physics that speed is the most important factor in achieving the energy output of a system. This can be exploited by placing the prime mover in the constriction 26.

【0043】 回転する原動機により発生するエネルギーを活用するために、発電装置30が
、導管12の上部壁18に取り付けられる。装置30は、34で概略して示され
ている、上部壁18の上に取り付けられ、生成器を収容する生成器ハウジング3
2を含む。
To utilize the energy generated by the rotating prime mover, a generator 30 is mounted to the upper wall 18 of the conduit 12. Apparatus 30 is mounted on top wall 18, shown schematically at 34, and houses generator housing 3 for housing the generator.
2 inclusive.

【0044】 生成器34は、任意の適切な発電機の形を取ることができ、装置10の用途に
適するように調整される。図2に見られるように、36で概略して示される簡略
なギヤ装置が、原動機を生成器34に繋ぐために使用できる。
The generator 34 can take the form of any suitable generator and is adjusted to suit the application of the device 10. As can be seen in FIG. 2, a simple gearing, shown schematically at 36, can be used to connect the prime mover to the generator.

【0045】 図3では、タービン38が概略して図示される。タービン38は、原動機40
を含む。原動機40は軸42および3つのブレード部材またはブレード44を含
む。各ブレード44は、軸42から間隔をあけて配置され、軸42に平行である
。軸42は上部壁18を通って伸び、下部端部47が下部壁16の軸受け46の
上に取り付けられる。軸42の動力伝導機構端部48は、それに固定される装置
36のギヤ50を有する。ギヤ50は生成器34に連動される。
In FIG. 3, the turbine 38 is schematically illustrated. The turbine 38 includes a motor 40
including. The prime mover 40 includes a shaft 42 and three blade members or blades 44. Each blade 44 is spaced from axis 42 and is parallel to axis 42. The shaft 42 extends through the upper wall 18 and the lower end 47 is mounted on a bearing 46 of the lower wall 16. The power transmission end 48 of the shaft 42 has the gear 50 of the device 36 secured thereto. The gear 50 is linked to the generator 34.

【0046】 各ブレード44は、1組の間隔をあけて配置されるアーム52を介して軸42
に取り付けられる。
Each blade 44 is connected to a shaft 42 via a set of spaced arms 52.
Attached to.

【0047】 原動機40は3つのブレード44を含む。The prime mover 40 includes three blades 44.

【0048】 ブレード44および軸42の相対的な向きは図6に示される。各ブレード44
は翼状の横断方向外郭を有する。さらに、各ブレード44は、水が矢印54の方
向で流れるときに、水が矢印56の方向で軸42の回転を引き起こすようにブレ
ード44に作用するように、そのそれぞれのアーム52に関して向けられる。こ
の回転は、生成器34を駆動するために使用される。
The relative orientation of blade 44 and shaft 42 is shown in FIG. Each blade 44
Has a wing-shaped transverse shell. Further, each blade 44 is oriented with respect to its respective arm 52 such that as the water flows in the direction of arrow 54, the water acts on blade 44 to cause rotation of shaft 42 in the direction of arrow 56. This rotation is used to drive generator 34.

【0049】 図7に見えるように、ブレード44は、そのそれぞれのアーム52に調節自在
に取り付けられる。これは、53に示される調節機構を介して促進される。これ
により、流れの速度に関して回転の最大速度を得ることができるように、ブレー
ド44を、矢印55によって示されるように調節することができる。
As seen in FIG. 7, the blades 44 are adjustably mounted on their respective arms 52. This is facilitated via the adjustment mechanism shown at 53. This allows the blade 44 to be adjusted as indicated by arrow 55 so that a maximum speed of rotation with respect to the flow speed can be obtained.

【0050】 装置10を水中に取り付ける1つの方法を図1に示す。この例では、導管12
は、水がその上を流れる土台60に固定されるコンクリートスタンド58の上に
取り付けられる。
One method of mounting the device 10 in water is shown in FIG. In this example, the conduit 12
Is mounted on a concrete stand 58 which is fixed to a base 60 over which water flows.

【0051】 図4では、導管12が支えられる別の方法が示される。図4で確認できるよう
に、導管12は、土台60の中に動かされる杭62から吊り下げることができる
FIG. 4 shows another way in which the conduit 12 can be supported. As can be seen in FIG. 4, the conduit 12 can be suspended from a stake 62 that is moved into the base 60.

【0052】 任意の数のタービン38を導管12の中に取り付けることができることは容易
に理解されるだろう。
It will be readily appreciated that any number of turbines 38 may be mounted in conduit 12.

【0053】 特定の例は、第2タービン66が備えられる図5に示されている。第2タービ
ン66は、空気圧縮機64に繋がれる。空気圧縮機64は、導管12を通る削減
された流れの期間中、生成器34を駆動するために使用できる圧縮空気の供給を
提供するのに役立つ。
A specific example is shown in FIG. 5, where a second turbine 66 is provided. The second turbine 66 is connected to the air compressor 64. Air compressor 64 helps provide a supply of compressed air that can be used to drive generator 34 during reduced flow through conduit 12.

【0054】 前記例では、軸42は垂直向きで示されていた。1つまたは複数の軸42が、
位置および建造上の要件に応じて水平にまさに容易に取り付けることができるこ
とが理解されるだろう。水平に取り付けられている軸42の例は、図8および図
9に示されている。軸42が水平位置にあるときは、生成器ハウジング32およ
び生成器34は、側壁14の一方に取り付けられるだけである。
In the above example, axis 42 was shown in a vertical orientation. One or more shafts 42
It will be appreciated that it can be easily mounted horizontally, depending on location and construction requirements. Examples of horizontally mounted shafts 42 are shown in FIGS. When the shaft 42 is in the horizontal position, the generator housing 32 and the generator 34 are only mounted on one of the side walls 14.

【0055】 導管12には、異なる割合が提供できる。3つの考えられる形状が図10に示
されている。導管12のために選ばれる形状は、導管12の提案されている場所
、およびその場所での水の流れの状態に依存する。入口22を拡大することによ
り、導管12の中に向けられる水の量が増加することが理解されるだろう。これ
は、流量が高いけれども、自然の速度が低い領域で有効である場合がある。
The conduit 12 can be provided with different proportions. Three possible shapes are shown in FIG. The shape chosen for conduit 12 will depend on the proposed location of conduit 12 and the state of water flow at that location. It will be appreciated that enlarging the inlet 22 increases the amount of water directed into the conduit 12. This may be useful in areas where the flow rate is high but the natural speed is low.

【0056】 図11に見えるように、明快にする目的で、対角線を用いて示した追加のパネ
ル68は、導管12が、4つの実質的に平坦な側面70を有するように、壁14
,16,18上に取り付けることができる。その場合、それぞれの向かい合う側
壁14に隣接して空間が画定されることが理解されるだろう。この空間は、発電
装置30を収容するために使用できる。
As can be seen in FIG. 11, for clarity, an additional panel 68, shown diagonally, includes a wall 14 such that the conduit 12 has four substantially flat sides 70.
, 16,18. In that case, it will be understood that a space is defined adjacent to each opposing side wall 14. This space can be used to house the power generator 30.

【0057】 図12では、エネルギーを発生させるための、本発明に従った、装置の考えら
れる応用が示されている。見られるように、導管12は、領域72のある側面に
一体の水74を、領域72の別の側面80に一体の水78を有する領域74を横
切るように配置される。水の体74,78は、このような体の間に圧力傾斜が存
在するほどである。この圧力傾斜の結果として、水の流れは、領域72と陸地の
追加領域82の間にセットアップされる。導管12を図12に図示されるように
配置することによって、導管12を通る水の流れを提供するためにこの圧力傾斜
が使用される。複数のタービン38が、くびれ26の中に配置される。生成器ハ
ウス84は、それぞれのタービン38に対応する生成器34を収容するために導
管12に配置される。
FIG. 12 shows a possible application of the device according to the invention for generating energy. As can be seen, the conduit 12 is arranged to cross the region 74 with integral water 74 on one side of the region 72 and integral water 78 on another side 80 of the region 72. The bodies of water 74, 78 are such that there is a pressure gradient between such bodies. As a result of this pressure gradient, water flow is set up between region 72 and additional region 82 on land. This pressure gradient is used to provide water flow through conduit 12 by arranging conduit 12 as shown in FIG. A plurality of turbines 38 are located within the constriction 26. A generator house 84 is disposed in the conduit 12 to accommodate the generator 34 corresponding to each turbine 38.

【0058】 導管12は、一方の側76から他方の側80に伸びる86に概略して示される
地下水路内に配置される。
The conduit 12 is located in a groundwater channel shown schematically at 86 that extends from one side 76 to the other side 80.

【0059】 導管12の寸法は、本発明の装置の設置のために選ばれる領域72の大きさに
依存することが理解されるだろう。
It will be appreciated that the dimensions of the conduit 12 will depend on the size of the area 72 chosen for installation of the device of the present invention.

【0060】 図13では、88に概略して示されている水の自然に発生する流れの中に配置
される、エネルギーを発生させるための、ともに本発明に従った2つの装置が図
示される。この水88の流れは、自然に発生する水路92を介して互いと流体連
通する2つの体の水90の間に存在する大きな圧力傾斜の結果として生じる。装
置10のそれぞれは、水路92の中に配置され、水路92と通って存在する流れ
を利用するために向けられる。
In FIG. 13, two devices, both according to the invention, for generating energy are illustrated, arranged in a naturally occurring stream of water, shown schematically at 88. . This flow of water 88 results from the large pressure gradient that exists between the two body waters 90 in fluid communication with each other via a naturally occurring channel 92. Each of the devices 10 is disposed within a channel 92 and is directed to utilize the flow present through the channel 92.

【0061】 出願者は、本発明が、圧力傾斜または流体の自然に発生する流れを画定する、
自然に存在する水の体を使用して電気を発電できる手段を提供すると考える。さ
らに、本発明が、収益性があり、自立している方法で電気を発電できる手段を提
供することが述べられる。
Applicants have determined that the present invention defines a pressure gradient or a naturally occurring flow of fluid,
It is thought to provide a means by which a naturally occurring body of water can be used to generate electricity. It is further stated that the present invention provides a means by which electricity can be generated in a profitable and self-sustaining manner.

【0062】 前記に示される非制限例では、問題の流体は、水の形を取る。圧力傾斜を画定
する2つの体の水を分離する領域に遭遇する場合、出願者は、本発明により、単
に、発電するために活用できる水の流れをセットアップする。代わりに、本発明
の装置は、自然に発生する水の流れがすでに存在する場合に使用できるにすぎな
い。
In the non-limiting example shown above, the fluid in question takes the form of water. When encountering an area that separates two bodies of water that defines a pressure gradient, applicant simply sets up a stream of water that can be utilized to generate electricity, according to the present invention. Instead, the device of the present invention can only be used when a naturally occurring water stream already exists.

【0063】 相対的に大きい入り口面積は、くびれ26に向かう十分に大きい一体の水を導
くのに役立つ。この一体の水の加速された速度が、本発明に、費用対効果が大き
い、有効な方法で発電する能力を与える。
A relatively large entrance area helps to guide a sufficiently large integral water towards the constriction 26. This accelerated rate of integral water gives the invention the ability to generate electricity in a cost-effective and efficient manner.

【0064】 くびれ26での加速された速度は、大型で高価な原動機に対する必要性を不要
にする。代わりに、より小型で、より簡略かつより費用対効果が高い原動機/複
数の原動機を使用して、従来の技術で必要とされるだろうものより発電すること
ができる。
The accelerated speed at the constriction 26 obviates the need for large and expensive prime movers. Alternatively, a smaller, simpler and more cost-effective prime mover / multiple prime mover can be used to generate more power than would be required by the prior art.

【0065】 言うまでもなく、前記が本発明の例示的な例によってだけ示され、当業者にと
って明らかであるように、そこに対するすべてのこのような修正および変化が、
ここに述べられているように本発明の幅広い範囲および領域に該当することが理
解されるだろう。
It will be appreciated that the foregoing has been set forth only by way of illustrative example of the invention, and that all such modifications and changes thereto, as will be apparent to those skilled in the art,
It will be appreciated that the broad scope and scope of the present invention as described herein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の1つの実施形
態の3次元図を概略して示す。
FIG. 1 schematically shows a three-dimensional view of one embodiment of the device according to the invention for generating energy.

【図2】 図2は、図1の装置の生成器ハウジングを通して得られる断面平面図を概略し
て示す。
FIG. 2 schematically shows a cross-sectional plan view obtained through the generator housing of the device of FIG. 1;

【図3】 図3は、発電するための、本発明に従った装置のタービンを概略して示す。FIG. 3 schematically shows a turbine of a device according to the invention for generating electricity.

【図4】 図4は、流体の流れの中で図1の装置を支える代替方法を示す。FIG. 4 shows an alternative method of supporting the device of FIG. 1 in a fluid stream.

【図5】 図5は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の1つの考えら
れる実施形態を示す。
FIG. 5 shows one possible embodiment of the device according to the invention for generating energy.

【図6】 図6は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の原動機の平面
図を概略して示す。
FIG. 6 schematically shows a plan view of a prime mover of a device according to the invention for generating energy.

【図7】 図7は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った、装置のブレード部
材およびその対応するアームの一部の3次元図を概略して示す。
FIG. 7 schematically shows a three-dimensional view of a part of a blade member of an apparatus and its corresponding arm according to the invention for generating energy.

【図8】 図8は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の実施形態の切
取図を概略して示す。
FIG. 8 schematically shows a cut-away view of an embodiment of the device according to the invention for generating energy.

【図9】 図9は、図8の装置の3次元図を概略して示す。FIG. 9 schematically shows a three-dimensional view of the device of FIG.

【図10】 図10は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の3つの考え
られる導管の形状を概略して示す。
FIG. 10 schematically shows three possible conduit shapes of a device according to the invention for generating energy.

【図11】 図11は、エネルギーの発生で使用される移動する流体用の、本発明に従った
導管の考えられる実施形態の3次元図を概略して示す。
FIG. 11 schematically shows a three-dimensional view of a possible embodiment of a conduit according to the invention for a moving fluid used in the generation of energy.

【図12】 図12は、エネルギーを発生するための、本発明に従った、装置の典型的な設
置を概略して示す。
FIG. 12 schematically shows a typical installation of a device according to the invention for generating energy.

【図13】 図13は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った、装置の別の典型
的な設置を概略して示す。
FIG. 13 schematically illustrates another exemplary installation of a device according to the invention for generating energy.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年12月15日(2000.12.15)[Submission date] December 15, 2000 (2000.15)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【発明の名称】 流体によるエネルギーの発生[Title of the Invention] Generation of energy by fluid

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明はエネルギーの発生に関する。さらに特定すると、本発明は、エネルギ
ーを発生させる方法およびエネルギーを発生させるための装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to the generation of energy. More particularly, the present invention relates to a method of generating energy and an apparatus for generating energy.

【0002】 (背景技術) 流体の流れを使用し、適切なタービンおよび発電機を介して電気という形でエ
ネルギーを発生させることは周知である。このような装置の例は、現在使用され
ている多くの広範囲にわたる水力発電システムである。このようなシステムは、
ダムの建築によって生じる水の圧力を使用して、タービンがその中に配置される
導管を通る水の流れを生じさせる。このようなシステムは、「クリーン」と呼ぶ
ことができるが、ダムの構築は環境にマイナスの影響を及ぼす可能性がある。
BACKGROUND OF THE INVENTION It is well known to use fluid flows to generate energy in the form of electricity via suitable turbines and generators. Examples of such devices are the many widespread hydroelectric systems currently in use. Such a system
The water pressure created by the construction of the dam is used to create a flow of water through a conduit within which the turbine is located. Such a system can be called "clean", but building dams can have a negative impact on the environment.

【0003】 「クリーン」エネルギーのソースのそれ以外の例は、風のエネルギーを利用す
ることにより発電するウィンドファーム等である。
Another example of a source of “clean” energy is a wind farm or the like, which generates electricity by utilizing wind energy.

【0004】 化石燃料に纏わる環境上の問題点は周知である。エネルギーの発生のための大
多数の環境的にフレンドリーな提案が考慮され、研究されてきた。
[0004] Environmental issues associated with fossil fuels are well known. The majority of environmentally friendly proposals for energy generation have been considered and studied.

【0005】 例えば、海は、エネルギーのソースとして徹底的に研究されてきた。エネルギ
ーを発生させるために波の動きを使用するシステムは十分に研究され、多くのプ
ロトタイプが構築されてきた。
[0005] For example, the sea has been thoroughly studied as a source of energy. Systems that use wave motion to generate energy have been well studied and many prototypes have been built.

【0006】 既知のように、速度はエネルギーの計算の重要な係数である。移動する物体の
エネルギーは、−E=1/2(mv)という等式により支配され、ここでは E=エネルギー m=物体の質量、および v=物体の速度 である。
[0006] As is known, velocity is an important factor in the calculation of energy. Energy of a moving object, is governed by the equation of -E = 1/2 (mv 2 ), where is the velocity of E = energy m = object mass, and v = object.

【0007】 当然の結果として、速度のパーセンテージの増加は、質量の同様のパーセンテ
ージの増加よりはるかに大きな影響を有することになる。
As a corollary, an increase in the percentage of velocity will have a much greater effect than a similar percentage increase in mass.

【0008】 前記等式の結果とは、ゆっくりと移動する一体の流体は、必要な運動を生じさ
せるために大型で高価な原動機を必要とするということである。このようにして
、一体の流体はかなりのエネルギーを提供できる可能性があるが、そのエネルギ
ーを利用することは、困難であり、時間がかかる。
[0008] The consequence of the above equation is that a slowly moving integral fluid requires a large and expensive prime mover to produce the required movement. In this way, a unitary fluid may be able to provide significant energy, but utilizing that energy is difficult and time consuming.

【0009】 システムを収益の多いものにするために電気の適切な供給を発生させるために
は、流体の流れの速度は、高価で複雑な原動機を提供する必要性を回避するほど
十分に速くなければならない。システムが、必要な設備投資を誘引するためには
、システムが商業的に自立していることは必須である。その費用が高すぎて産業
上の実現を正当化できないことが、現在既知のシステムに関する問題である。さ
らに現在使用されている多様なシステムで、十分に速い流体速度を得ることが困
難であることは周知である。その結果、化石燃料が発電のために依存し続けられ
ている。
In order to generate an adequate supply of electricity to make the system profitable, the speed of the fluid flow must be fast enough to avoid the need to provide expensive and complex prime movers. Must. In order for the system to attract the required capital investment, it is essential that the system be commercially independent. The problem with currently known systems is that their cost is too high to justify an industrial realization. Further, it is well known that it is difficult to obtain sufficiently high fluid velocities in the various systems currently in use. As a result, fossil fuels continue to rely on power generation.

【0010】 したがって、これらの不利な点が、過剰な費用を被らずに克服されるもしくは
軽減される手段が提供されることが望ましい。
[0010] It would therefore be desirable to provide a means by which these disadvantages could be overcome or reduced without incurring excessive costs.

【0011】 (発明の開示) このようにして、本発明の第1態様にしたがって、エネルギーを発生させる方
法が提供され、該方法は、 導管手段の入口が導管手段の出口の上流になるように、自然に発生する流体の
流れの中に導管手段を配置することであって、前記導管手段が長手方向軸の回り
で対称的であり、上部壁および底部壁、ならびに向かい合う側壁を備える2組の
向かい合う壁を有し、前記壁が、前記入口と前記出口の間で連続して伸び、少な
くとも1組の前記向かい合う壁が、前記入口と前記出口の間で互いに向かって内
向きにかつ対称的に曲げられ、流体の流れの速度がくびれを通って加速されるよ
うに、前記入口と出口の間にくびれを画定するステップと、 導管手段に画定されているくびれの中に配置される適切な原動機でエネルギー
伝導機構手段を駆動し、該原動機がくびれを通る流体の流れに応じて移動するよ
うに構成されている手段と、 を含む。
Thus, according to a first aspect of the present invention, there is provided a method of generating energy, the method comprising the steps of: providing an inlet of conduit means upstream of an outlet of conduit means. Arranging the conduit means in a naturally occurring fluid stream, said conduit means being symmetrical about a longitudinal axis, comprising two sets of top and bottom walls and opposing side walls. Opposing walls, the walls extending continuously between the inlet and the outlet, and at least one set of the opposing walls inwardly and symmetrically toward each other between the inlet and the outlet. Defining a waist between the inlet and outlet such that the speed of the fluid flow is bent and accelerated through the waist; and a suitable prime mover positioned within the waist defined by the conduit means so Means for driving the energy transfer mechanism means, wherein the prime mover is configured to move in response to fluid flow through the constriction.

【0012】 導管手段は、流体の流れの中に配置されている適切なサポート手段で支えられ
てよい。代わりに、導管手段は、適切な構造から吊り下げられてよい。
[0012] The conduit means may be supported by suitable support means located in the fluid stream. Alternatively, the conduit means may be suspended from a suitable structure.

【0013】 本発明の第2態様に従い、エネルギーを発生させる方法が提供され、該方法は
、 自然に発生する2体の流体の間に通路を提供し、通路が入口および出口を有し
、前記入口と出口の間で連続して伸びる2組の向かい合う側壁により画定され、
少なくとも1組の前記側壁の壁が前記入口と前記出口の中間のくびれを画定する
ために、互いに向かって内向きおよび対称的に曲げられ、流体が、流体の流れが
くびれを通って加速する流れの速度により通路を通って生じるように、圧力傾斜
を画定するステップと エネルギー伝導機構手段をくびれの中に配置される適切な原動機で駆動し、該
原動機がくびれを通る流体の流れに応えて移動するように構成されるステップと
、 を含む。
According to a second aspect of the present invention there is provided a method of generating energy, the method comprising providing a passage between two naturally occurring fluids, the passage having an inlet and an outlet, Defined by two sets of opposing side walls extending continuously between the inlet and the outlet;
A flow in which at least one set of the side walls is bent inwardly and symmetrically toward each other to define a waist intermediate the inlet and the outlet, wherein the fluid accelerates through the waist Defining a pressure gradient so as to occur through the passage by the speed of the energy transfer mechanism means driven by a suitable prime mover located in the constriction, the prime mover moving in response to the flow of fluid through the constriction And c. Being configured to:

【0014】 本発明の第3態様に従って、エネルギーを発生させるための装置が提供され、
該装置は、 入口および出口を画定する導管手段であって、前記導管手段が、前記入口と前
記出口の間で連続して伸びる2組の向かい合う側壁を有し、少なくとも1つの前
記組の側壁の壁が前記入口と前記出口の間で互いに向かって対称的に集束し、入
口と出口の中間にくびれを画定し、それにより導管手段を通る流体の流れの速度
がくびれを通って加速する導管手段と、 エネルギー伝導機構手段を駆動するためにくびれの中に配置される原動機であ
って、くびれを通る流体の流れに応えて移動するように構成されている原動機と
、 を含む。
According to a third aspect of the present invention there is provided an apparatus for generating energy,
The apparatus includes conduit means defining an inlet and an outlet, the conduit means having two sets of opposed side walls extending continuously between the inlet and the outlet, and at least one of the sets of side walls. Conduit means wherein the wall converges symmetrically toward each other between said inlet and said outlet, defining a waist midway between the inlet and the outlet, whereby the velocity of fluid flow through the conduit means is accelerated through the waist And a prime mover disposed in the constriction to drive the energy transfer mechanism means, the prime mover configured to move in response to fluid flow through the constriction.

【0015】 速度の加速が、A=A=Aによって支配されることが理解
されるだろう。 A=断面入口面積 A=くびれでの断面面積 A=断面出口面積 v=入口での速度 v=くびれでの速度、および v=出口での速度 である。
It will be appreciated that velocity acceleration is governed by A 1 v 1 = A 2 v 2 = A 3 v 3 . A 1 = cross-section entrance area A 2 = cross-section area at constriction A 3 = cross-section exit area v 1 = velocity at entrance v 2 = velocity at constriction, and v 3 = velocity at exit.

【0016】 入口と出口の間で連続的である壁の間にくびれを形成することによって、導管
を通る流れは、実質的には層流のままとなる。原動機上流の導管内の乱流は望ま
しくない。導管手段の幾何学的な構成は、導管手段を通る層流が促進されるほど
である。
[0016] By forming a constriction between the walls that is continuous between the inlet and the outlet, the flow through the conduit remains substantially laminar. Turbulence in the conduit upstream of the prime mover is undesirable. The geometry of the conduit means is such that laminar flow through the conduit means is promoted.

【0017】 導管手段は、少なくともその全長の一部に沿って、入口と出口の中間の任意の
点まで連続して減少する断面積の、およびそれ以降前記点から離れて連続して拡
大する断面積の通路を画定する細長い管状の部材の形を取ってよい。
[0017] The conduit means may have a cross-sectional area that decreases continuously along at least a portion of its entire length to any point intermediate the inlet and outlet, and subsequently expands continuously away from said point. It may take the form of an elongated tubular member that defines an area passage.

【0018】 導管手段は、矩形の横断方向外郭を画定するために2組の向かい合う壁を有し
てよい。少なくとも1組の向かい合う壁が、くびれを画定するために互いに向か
って曲がってよい。通路の少なくとも1組の壁が、適切に、放物線状の軸に沿っ
た外郭を有し、くびれを画定する。
[0018] The conduit means may have two sets of opposing walls to define a rectangular transverse contour. At least one set of opposing walls may bend toward each other to define a constriction. At least one set of walls of the passage suitably has a contour along a parabolic axis to define a constriction.

【0019】 原動機は、軸に取り付けられる少なくとも1セットのブレード部材の形をとっ
てよい。各ブレード部材は、流体が通路を通過するときに、軸が回転するように
配置、構成されてよい。該セットまたはそれぞれのセットのブレード部材は、向
かい合う壁の組の内の1つの間で伸びるように向けられてよい。軸およびブレー
ド部材は、導管手段を通る流れの方向に関して直交して配置されてよい。このよ
うにして、軸およびブレード部材の回転の方向は、流れの方向に関して直交であ
る。
The prime mover may take the form of at least one set of blade members mounted on the shaft. Each blade member may be arranged and configured such that the shaft rotates as fluid passes through the passage. The or each set of blade members may be oriented to extend between one of the opposing sets of walls. The shaft and blade members may be arranged orthogonally with respect to the direction of flow through the conduit means. In this way, the direction of rotation of the shaft and blade member is orthogonal to the direction of flow.

【0020】 各ブレード部材は、軸から放射状に伸びる1つまたは複数のアームを介してそ
のそれぞれの軸の上に取り付けられてよい。
Each blade member may be mounted on its respective axis via one or more arms extending radially from the axis.

【0021】 各ブレード部材は、ブレード部材が、導管手段を通る流体の流れに対する最大
の反応を生じさせるために調節できるように、そのそれぞれのアーム/複数のア
ームに調節自在に取り付けられてよい。
Each blade member may be adjustably mounted to its respective arm / arms such that the blade member can be adjusted to produce maximum response to fluid flow through the conduit means.

【0022】 ブレード部材および該またはそれぞれの軸は、導管手段が動作できる位置にあ
るときには実質的に垂直に向けられてよい。代わりに、ブレード部材、および該
またはそれぞれの軸は、導管手段が動作できる位置にあるときに実質的に水平に
向けられてよい。
[0022] The blade members and the or each axis may be oriented substantially vertically when the conduit means is in a operable position. Alternatively, the blade members, and the or each axis, may be oriented substantially horizontally when the conduit means is in a operable position.

【0023】 装置は、該またはそれぞれの軸に接続されるエネルギー伝導機構手段を含んで
よい。該またはそれぞれのエネルギー伝導機構手段は、発電するための発電機を
含んでよい。
[0023] The device may include an energy transfer mechanism connected to the or each shaft. The or each energy transfer mechanism means may include a generator for generating electricity.

【0024】 複数のブレード部材のセットおよび対応する生成器が、導管手段に取り付けら
れてよい。
A set of blade members and a corresponding generator may be mounted on the conduit means.

【0025】 本発明の第4態様に従って、エネルギーの発生で使用される移動する流体用の
導管が提供され、導管は、入口および出口、ならびに入口と出口の中間のくびれ
を有し、前記導管は、長手方向軸の回りで対称であり、前記入口と出口の間で連
続して伸びる2組の向かい合う側壁を有し、1つの前記組の壁の壁が、導管の断
面積が、通路の入口から前記くびれへ徐々に、および実質的に連続して減少し、
前記くびれから前記出口へ、徐々におよび実質的に連続して増加し、それによっ
て流体の流れの速度が前記くびれを通って加速されるように、前記入口と前記出
口の間で互いに向かって対称的に集束する。
According to a fourth aspect of the present invention there is provided a conduit for a moving fluid used in the generation of energy, the conduit having an inlet and an outlet, and a waist intermediate the inlet and the outlet, wherein the conduit comprises Having two sets of opposing side walls that are symmetrical about a longitudinal axis and extend continuously between the inlet and the outlet, wherein the walls of one set of walls are such that the cross-sectional area of the conduit is equal to the inlet of the passage. Gradually and substantially continuously from
Symmetrically toward each other between the inlet and the outlet such that the flow increases from the waist to the outlet gradually and substantially continuously, thereby increasing the velocity of the fluid flow through the waist. Focus.

【0026】 該一方の組の側壁の側壁は、適切に向かって内向きの曲線を備えおよび該他方
の組の側壁の壁は適切に実質的に平坦である。適切に、曲げられた壁は放物線状
の曲線を画定する。好ましくは、パネルは、平坦な側面を有する構造を画定する
ために、該一方の組の側壁に隣接して取り付けられる、あるいは配置される。
[0026] The sidewalls of the one set of sidewalls have a suitably inwardly directed curve and the walls of the other set of sidewalls are suitably substantially flat. Suitably, the curved wall defines a parabolic curve. Preferably, a panel is mounted or positioned adjacent to the one set of side walls to define a structure having flat sides.

【0027】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明に従ったエネルギーの発生は多岐に渡る形式で出現する。これ以降、詳
細に本発明のいくつかの好ましい実施形態を添付図面に関して説明することが便
利だろう。この特定の説明の目的とは、本発明の主題に関心のある人物に、本発
明を実行する方法を教えることである。しかしながら、この説明の特定の性質が
、先行する幅広い説明の普遍性に代わらないことが明確に理解されるべきである
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The generation of energy according to the present invention may appear in a wide variety of forms. Hereinafter, it will be convenient to describe some preferred embodiments of the invention in detail with reference to the accompanying drawings. The purpose of this particular description is to teach anyone interested in the subject matter of the invention how to carry out the invention. However, it should be clearly understood that the particular nature of this description does not replace the generality of the preceding broad description.

【0028】 後述される装置の多様な実施態様は、おもに発電向けであるが、本発明は任意
の形のエネルギー発生に拡張されてよい。
Although the various embodiments of the device described below are primarily for power generation, the present invention may be extended to any form of energy generation.

【0029】 最初に図1よび図2を参照すると、エネルギーを発生させるための装置10は
、1組の向かい合う側壁14、下部壁16および上部壁18を含む、導管12の
形を取る導管手段を含む。壁14、16、18は、入口22および出口24を有
する通路20を画定する。下部壁16および上部壁18は平坦である。
Referring initially to FIGS. 1 and 2, an apparatus 10 for generating energy includes conduit means in the form of a conduit 12 that includes a set of opposed side walls 14, a lower wall 16 and an upper wall 18. Including. The walls 14, 16, 18 define a passage 20 having an inlet 22 and an outlet 24. The lower wall 16 and the upper wall 18 are flat.

【0030】 該導管12は、長手方向軸の回りで対称であり、側壁14は、入口22と出口
24の間で連続し、互いに向かって内向きに、対称的に曲がり、入口22と出口
24の間で中央に配置される導管12の最小断面の面積でくびれ26を画定する
。壁14は、このようにして内部に膨らんでいる。上部および下部の平坦な壁1
8および16の端縁17は、各側壁14の湾曲に対応するように形作られる。各
側壁14の曲線は、好ましくは放物線状である。
The conduit 12 is symmetrical about a longitudinal axis, and the side wall 14 is continuous between the inlet 22 and the outlet 24, turns symmetrically inwardly toward each other, and the inlet 22 and the outlet 24. A constriction 26 is defined by the area of the smallest cross-section of the conduit 12 centrally located between. The wall 14 thus swells inside. Upper and lower flat walls 1
The edges 17 of 8 and 16 are shaped to correspond to the curvature of each side wall 14. The curve of each side wall 14 is preferably parabolic.

【0031】 入口22と出口24の間では、通路20の断面積が、くびれ26内の一定の点
に達するまで、徐々に、および連続して減少することが理解されるだろう。それ
以降、断面積は、徐々に、および連続して拡大する。このようにして、相対的に
円滑な遷移が、入口22、くびれ26、および出口24の間で発生する。さらに
、入口22および出口24は、導管12も、図2および図10でも明らかとなる
ように、くびれ26での導管の長手方向軸に垂直に伸びる平面の回りで対称とな
るように実質的に同じ断面を有する。
It will be appreciated that between the inlet 22 and the outlet 24, the cross-sectional area of the passage 20 decreases gradually and continuously until it reaches a certain point in the constriction 26. Thereafter, the cross-sectional area increases gradually and continuously. In this way, a relatively smooth transition occurs between inlet 22, constriction 26, and outlet 24. Further, the inlet 22 and the outlet 24 are substantially such that the conduit 12 is also symmetrical about a plane extending perpendicular to the longitudinal axis of the conduit at the constriction 26, as also evident in FIGS. Have the same cross section.

【0032】 使用中、導管12は、入口22が出口30の上流に配置されるように、自然に
発生する水28の流れの中に位置する。流体の流れに関する理解を持つ者は、水
の速度がくびれ26で加速することを理解するだろう。これは、以下の簡略な等
式の結果としてであり、 Q=A=A=A ここで、 Q=導管12を通る流量 A=入口22の断面積 A=くびれ26での断面積 A=出口24の断面積 v=入口22での速度 v=くびれ26での速度、および v=出口24での速度 である。
In use, the conduit 12 is located in a naturally occurring stream of water 28 such that the inlet 22 is located upstream of the outlet 30. Those having an understanding of fluid flow will understand that the speed of water accelerates at constriction 26. This is the result of the following simple equation: Q = A 1 v 1 = A 2 v 2 = A 3 v 3 where Q = flow rate through conduit 12 A 1 = cross-sectional area of inlet 22 A speed of a speed v 2 = constriction 26 in the cross-sectional area a 3 = the cross-sectional area v 1 = inlet 22 of the outlet 24 at 2 = waist 26, and v 3 = the velocity at the exit 24.

【0033】 AおよびAはともにAより大きいので、vはvおよびvより比例
的に大きい。
Since A 1 and A 3 are both larger than A 2 , v 2 is proportionally larger than v 1 and v 3 .

【0034】 本発明は、原動機(後述される)をくびれ26の中にまたは近くに配置するこ
とによって、この特徴を利用する。原動機は、導管12の中の水の速度に比例す
る速度で回転するために導管12を通過する水によって作用されるように構成さ
れる。
The present invention takes advantage of this feature by placing a prime mover (discussed below) in or near the constriction 26. The prime mover is configured to be acted upon by water passing through conduit 12 to rotate at a speed proportional to the speed of the water in conduit 12.

【0035】 原動機は、導管12内の水の速度が最大となる点に配置される。速度がシステ
ムのエネルギー出力を達成する最も重大な係数であるのは物理学の基本的な規則
である。これは、くびれ26の中に原動機を配置することにより利用することが
できる。
The prime mover is located at the point where the velocity of the water in the conduit 12 is maximized. It is the basic rules of physics that speed is the most important factor in achieving the energy output of a system. This can be exploited by placing the prime mover in the constriction 26.

【0036】 回転する原動機により発生するエネルギーを活用するために、発電装置30が
、導管12の上部壁18に取り付けられる。装置30は、34で概略して示され
ている、上部壁18の上に取り付けられ、生成器を収容する生成器ハウジング3
2を含む。
To utilize the energy generated by the rotating prime mover, a generator 30 is mounted to the upper wall 18 of the conduit 12. Apparatus 30 is mounted on top wall 18, shown schematically at 34, and houses generator housing 3 for housing the generator.
2 inclusive.

【0037】 生成器34は、任意の適切な発電機の形を取ることができ、装置10の用途に
適するように調整される。図2に見られるように、36で概略して示される簡略
なギヤ装置が、原動機を生成器34に繋ぐために使用できる。
The generator 34 can take the form of any suitable generator and is adjusted to suit the application of the device 10. As can be seen in FIG. 2, a simple gearing, shown schematically at 36, can be used to connect the prime mover to the generator.

【0038】 図3では、タービン38が概略して図示される。タービン38は、原動機40
を含む。原動機40は軸42および3つのブレード部材またはブレード44を含
む。各ブレード44は、軸42から間隔をあけて配置され、軸42に平行である
。軸42は上部壁18を通って伸び、下部端部47が下部壁16の軸受け46の
上に取り付けられる。軸42の動力伝導機構端部48は、それに固定される装置
36のギヤ50を有する。ギヤ50は生成器34に連動される。
In FIG. 3, the turbine 38 is schematically illustrated. The turbine 38 includes a motor 40
including. The prime mover 40 includes a shaft 42 and three blade members or blades 44. Each blade 44 is spaced from axis 42 and is parallel to axis 42. The shaft 42 extends through the upper wall 18 and the lower end 47 is mounted on a bearing 46 of the lower wall 16. The power transmission end 48 of the shaft 42 has the gear 50 of the device 36 secured thereto. The gear 50 is linked to the generator 34.

【0039】 各ブレード44は、1組の間隔をあけて配置されるアーム52を介して軸42
に取り付けられる。
Each blade 44 is connected to a shaft 42 via a set of spaced arms 52.
Attached to.

【0040】 原動機40は3つのブレード44を含む。The prime mover 40 includes three blades 44.

【0041】 ブレード44および軸42の相対的な向きは図6に示される。各ブレード44
は翼状の横断方向外郭を有する。さらに、各ブレード44は、水が矢印54の方
向で流れるときに、水が矢印56の方向で軸42の回転を引き起こすようにブレ
ード44に作用するように、そのそれぞれのアーム52に関して向けられる。こ
の回転は、生成器34を駆動するために使用される。
The relative orientation of blade 44 and shaft 42 is shown in FIG. Each blade 44
Has a wing-shaped transverse shell. Further, each blade 44 is oriented with respect to its respective arm 52 such that as the water flows in the direction of arrow 54, the water acts on blade 44 to cause rotation of shaft 42 in the direction of arrow 56. This rotation is used to drive generator 34.

【0042】 図7に見えるように、ブレード44は、そのそれぞれのアーム52に調節自在
に取り付けられる。これは、53に示される調節機構を介して促進される。これ
により、流れの速度に関して回転の最大速度を得ることができるように、ブレー
ド44を、矢印55によって示されるように調節することができる。
As seen in FIG. 7, the blades 44 are adjustably mounted on their respective arms 52. This is facilitated via the adjustment mechanism shown at 53. This allows the blade 44 to be adjusted as indicated by arrow 55 so that a maximum speed of rotation with respect to the flow speed can be obtained.

【0043】 装置10を水中に取り付ける1つの方法を図1に示す。この例では、導管12
は、水がその上を流れる土台60に固定されるコンクリートスタンド58の上に
取り付けられる。
One method of mounting the device 10 in water is shown in FIG. In this example, the conduit 12
Is mounted on a concrete stand 58 which is fixed to a base 60 over which water flows.

【0044】 図4では、導管12が支えられる別の方法が示される。図4で確認できるよう
に、導管12は、土台60の中に動かされる杭62から吊り下げることができる
In FIG. 4, another way in which the conduit 12 is supported is shown. As can be seen in FIG. 4, the conduit 12 can be suspended from a stake 62 that is moved into the base 60.

【0045】 任意の数のタービン38を導管12の中に取り付けることができることは容易
に理解されるだろう。
It will be readily appreciated that any number of turbines 38 may be mounted in conduit 12.

【0046】 特定の例は、第2タービン66が備えられる図5に示されている。第2タービ
ン66は、空気圧縮機64に繋がれる。空気圧縮機64は、導管12を通る削減
された流れの期間中、生成器34を駆動するために使用できる圧縮空気の供給を
提供するのに役立つ。
A specific example is shown in FIG. 5, where a second turbine 66 is provided. The second turbine 66 is connected to the air compressor 64. Air compressor 64 helps provide a supply of compressed air that can be used to drive generator 34 during reduced flow through conduit 12.

【0047】 前記例では、軸42は垂直向きで示されていた。1つまたは複数の軸42が、
位置および建造上の要件に応じて水平にまさに容易に取り付けることができるこ
とが理解されるだろう。水平に取り付けられている軸42の例は、図8および図
9に示されている。軸42が水平位置にあるときは、生成器ハウジング32およ
び生成器34は、側壁14の一方に取り付けられるだけである。
In the above example, axis 42 was shown in a vertical orientation. One or more shafts 42
It will be appreciated that it can be easily mounted horizontally, depending on location and construction requirements. Examples of horizontally mounted shafts 42 are shown in FIGS. When the shaft 42 is in the horizontal position, the generator housing 32 and the generator 34 are only mounted on one of the side walls 14.

【0048】 導管12には、異なる割合が提供できる。3つの考えられる形状が図10に示
されている。導管12のために選ばれる形状は、導管12の提案されている場所
、およびその場所での水の流れの状態に依存する。入口22を拡大することによ
り、導管12の中に向けられる水の量が増加することが理解されるだろう。これ
は、流量が高いけれども、自然の速度が低い領域で有効である場合がある。
The conduit 12 can be provided with different proportions. Three possible shapes are shown in FIG. The shape chosen for conduit 12 will depend on the proposed location of conduit 12 and the state of water flow at that location. It will be appreciated that enlarging the inlet 22 increases the amount of water directed into the conduit 12. This may be useful in areas where the flow rate is high but the natural speed is low.

【0049】 図11に見えるように、明快にする目的で、対角線を用いて示した追加のパネ
ル68は、導管12が、4つの実質的に平坦な側面70を有するように、壁14
,16,18上に取り付けることができる。その場合、それぞれの向かい合う側
壁14に隣接して空間が画定されることが理解されるだろう。この空間は、発電
装置30を収容するために使用できる。
As can be seen in FIG. 11, for clarity, an additional panel 68, shown diagonally, includes a wall 14 such that the conduit 12 has four substantially flat sides 70.
, 16,18. In that case, it will be understood that a space is defined adjacent to each opposing side wall 14. This space can be used to house the power generator 30.

【0050】 図12では、エネルギーを発生させるための、本発明に従った、装置の考えら
れる応用が示されている。見られるように、導管12は、領域72のある側面に
一体の水74を、領域72の別の側面80に一体の水78を有する領域74を横
切るように配置される。水の体74,78は、このような体の間に圧力傾斜が存
在するほどである。この圧力傾斜の結果として、水の流れは、領域72と陸地の
追加領域82の間にセットアップされる。導管12を図12に図示されるように
配置することによって、導管12を通る水の流れを提供するためにこの圧力傾斜
が使用される。複数のタービン38が、くびれ26の中に配置される。生成器ハ
ウス84は、それぞれのタービン38に対応する生成器34を収容するために導
管12に配置される。
FIG. 12 shows a possible application of the device according to the invention for generating energy. As can be seen, the conduit 12 is arranged to cross the region 74 with integral water 74 on one side of the region 72 and integral water 78 on another side 80 of the region 72. The bodies of water 74, 78 are such that there is a pressure gradient between such bodies. As a result of this pressure gradient, water flow is set up between region 72 and additional region 82 on land. This pressure gradient is used to provide water flow through conduit 12 by arranging conduit 12 as shown in FIG. A plurality of turbines 38 are located within the constriction 26. A generator house 84 is disposed in the conduit 12 to accommodate the generator 34 corresponding to each turbine 38.

【0051】 導管12は、一方の側76から他方の側80に伸びる86に概略して示される
地下水路内に配置される。
The conduit 12 is located in a groundwater channel shown schematically at 86 extending from one side 76 to the other side 80.

【0052】 導管12の寸法は、本発明の装置の設置のために選ばれる領域72の大きさに
依存することが理解されるだろう。
It will be appreciated that the dimensions of the conduit 12 will depend on the size of the area 72 selected for installation of the device of the present invention.

【0053】 図13では、88に概略して示されている水の自然に発生する流れの中に配置
される、エネルギーを発生させるための、ともに本発明に従った2つの装置が図
示される。この水88の流れは、自然に発生する水路92を介して互いと流体連
通する2つの体の水90の間に存在する大きな圧力傾斜の結果として生じる。装
置10のそれぞれは、水路92の中に配置され、水路92と通って存在する流れ
を利用するために向けられる。
In FIG. 13, two devices, both according to the invention, for generating energy are illustrated, arranged in a naturally occurring stream of water, shown schematically at 88. . This flow of water 88 results from the large pressure gradient that exists between the two body waters 90 in fluid communication with each other via a naturally occurring channel 92. Each of the devices 10 is disposed within a channel 92 and is directed to utilize the flow present through the channel 92.

【0054】 出願者は、本発明が、圧力傾斜または流体の自然に発生する流れを画定する、
自然に存在する水の体を使用して電気を発電できる手段を提供すると考える。さ
らに、本発明が、収益性があり、自立している方法で電気を発電できる手段を提
供することが述べられる。
Applicants believe that the present invention defines a pressure gradient or a naturally occurring flow of fluid,
It is thought to provide a means by which a naturally occurring body of water can be used to generate electricity. It is further stated that the present invention provides a means by which electricity can be generated in a profitable and self-sustaining manner.

【0055】 前記に示される非制限例では、問題の流体は、水の形を取る。圧力傾斜を画定
する2つの体の水を分離する領域に遭遇する場合、出願者は、本発明により、単
に、発電するために活用できる水の流れをセットアップする。代わりに、本発明
の装置は、自然に発生する水の流れがすでに存在する場合に使用できるにすぎな
い。
In the non-limiting example shown above, the fluid in question takes the form of water. When encountering an area that separates two bodies of water that defines a pressure gradient, applicant simply sets up a stream of water that can be utilized to generate electricity, according to the present invention. Instead, the device of the present invention can only be used when a naturally occurring water stream already exists.

【0056】 相対的に大きい入り口面積は、くびれ26に向かう十分に大きい一体の水を導
くのに役立つ。この一体の水の加速された速度が、本発明に、費用対効果が大き
い、有効な方法で発電する能力を与える。
The relatively large entrance area helps to guide a sufficiently large integral water towards the constriction 26. This accelerated rate of integral water gives the invention the ability to generate electricity in a cost-effective and efficient manner.

【0057】 くびれ26での加速された速度は、大型で高価な原動機に対する必要性を不要
にする。代わりに、より小型で、より簡略かつより費用対効果が高い原動機/複
数の原動機を使用して、従来の技術で必要とされるだろうものより発電すること
ができる。
The accelerated speed at constriction 26 obviates the need for large and expensive prime movers. Alternatively, a smaller, simpler and more cost-effective prime mover / multiple prime mover can be used to generate more power than would be required by the prior art.

【0058】 言うまでもなく、前記が本発明の例示的な例によってだけ示され、当業者にと
って明らかであるように、そこに対するすべてのこのような修正および変化が、
ここに述べられているように本発明の幅広い範囲および領域に該当することが理
解されるだろう。
It will be appreciated that the foregoing is shown only by way of illustrative example of the invention, and that all such modifications and variations thereto, as will be apparent to those skilled in the art,
It will be appreciated that the broad scope and scope of the present invention as described herein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の1つの実施形
態の3次元図を概略して示す。
FIG. 1 schematically shows a three-dimensional view of one embodiment of the device according to the invention for generating energy.

【図2】 図2は、図1の装置の生成器ハウジングを通して得られる断面平面図を概略し
て示す。
FIG. 2 schematically shows a cross-sectional plan view obtained through the generator housing of the device of FIG. 1;

【図3】 図3は、発電するための、本発明に従った装置のタービンを概略して示す。FIG. 3 schematically shows a turbine of a device according to the invention for generating electricity.

【図4】 図4は、流体の流れの中で図1の装置を支える代替方法を示す。FIG. 4 shows an alternative method of supporting the device of FIG. 1 in a fluid stream.

【図5】 図5は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の1つの考えら
れる実施形態を示す。
FIG. 5 shows one possible embodiment of the device according to the invention for generating energy.

【図6】 図6は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の原動機の平面
図を概略して示す。
FIG. 6 schematically shows a plan view of a prime mover of a device according to the invention for generating energy.

【図7】 図7は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った、装置のブレード部
材およびその対応するアームの一部の3次元図を概略して示す。
FIG. 7 schematically shows a three-dimensional view of a part of a blade member of an apparatus and its corresponding arm according to the invention for generating energy.

【図8】 図8は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の実施形態の切
取図を概略して示す。
FIG. 8 schematically shows a cut-away view of an embodiment of the device according to the invention for generating energy.

【図9】 図9は、図8の装置の3次元図を概略して示す。FIG. 9 schematically shows a three-dimensional view of the device of FIG.

【図10】 図10は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った装置の3つの考え
られる導管の形状を概略して示す。
FIG. 10 schematically shows three possible conduit shapes of a device according to the invention for generating energy.

【図11】 図11は、エネルギーの発生で使用される移動する流体用の、本発明に従った
導管の考えられる実施形態の3次元図を概略して示す。
FIG. 11 schematically shows a three-dimensional view of a possible embodiment of a conduit according to the invention for a moving fluid used in the generation of energy.

【図12】 図12は、エネルギーを発生するための、本発明に従った、装置の典型的な設
置を概略して示す。
FIG. 12 schematically shows a typical installation of a device according to the invention for generating energy.

【図13】 図13は、エネルギーを発生させるための、本発明に従った、装置の別の典型
的な設置を概略して示す。
FIG. 13 schematically illustrates another exemplary installation of a device according to the invention for generating energy.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヒル,クレイグ,コリン オーストラリア国 4221 クイーンズラン ド,パーム ビーチ,ヴュー コート 7 Fターム(参考) 3H072 AA13 AA21 AA26 AA27 BB08 CC01 CC05 CC06 CC08 CC11 CC31 CC42 CC71 3H074 AA08 AA10 AA12 BB10 CC11 CC28 CC31 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72 Hill, Craig, Colin Australia 4221 Queensland, Palm Beach, View Court 7F term (reference) 3H072 AA13 AA21 AA26 AA27 BB08 CC01 CC05 CC06 CC08 CC11 CC31 CC42 CC71 3H074 AA08 AA10 AA12 BB10 CC11 CC28 CC31

Claims (39)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エネルギーを発生させるための方法であって、 導管手段の入口が導管手段の出口の上流となるように、自然に発生する流体の
ストリームの中に導管手段を配置し、くびれが、流体の流れの速度がくびれを通
って加速されるように入口と出口の間で画定されるステップと、 導管手段に画定されるくびれの中に配置される適切な原動機でエネルギー伝導
機構手段を駆動し、原動機がくびれを通る流体の流れに呼応して移動するように
構成されるステップと、 を含む方法。
1. A method for generating energy, comprising placing conduit means in a naturally occurring stream of fluid such that an inlet of the conduit means is upstream of an outlet of the conduit means, wherein the constriction is reduced. Defining a step between the inlet and the outlet such that the velocity of the fluid flow is accelerated through the constriction; and providing the energy transfer mechanism means with a suitable motor disposed within the constriction defined by the conduit means. Driving and the prime mover configured to move in response to fluid flow through the constriction.
【請求項2】 導管手段を自然に発生する流体の流れの中に配置することを
含む、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, including placing the conduit means in a naturally occurring fluid stream.
【請求項3】 導管手段を流体の流れの中に配置される適切な支持手段の上
で支えることを含む、請求項2に記載の方法。
3. The method of claim 2 including supporting the conduit means on suitable support means disposed in the fluid stream.
【請求項4】 導管手段を適切な構造から吊り下げることを含む、請求項2
に記載の方法。
4. The method of claim 2, including suspending the conduit means from a suitable structure.
The method described in.
【請求項5】 エネルギーを発生させるための方法であって、 自然に発生する2体の流体の間に通路を提供し、通路が入口、出口、および入
口と出口の中間のくびれを画定し、流体の体が、流体の流れがくびれを通って加
速する流体の速度で通路を通って生じるように圧力傾斜を画定するステップと、 くびれの中に配置される適切な原動機でエネルギー伝導機構手段を駆動し、原
動機が、くびれを通る流体の流れに呼応して移動するように構成されるステップ
と、 を含む、方法。
5. A method for generating energy, comprising providing a passage between two naturally occurring fluids, the passage defining an inlet, an outlet, and a waist intermediate the inlet and the outlet, Defining a pressure gradient such that a body of fluid is generated through the passage at a velocity of the fluid that accelerates the flow of fluid through the constriction; and Driving, wherein the prime mover is configured to move in response to fluid flow through the constriction.
【請求項6】 自然に発生する2体の流体の間に導管手段を配置することに
よって、通路を提供するステップを含み、導管手段が、入口、出口および入口と
出口の中間のくびれを画定する、請求項5に記載の方法。
6. A method for providing a passage by placing conduit means between two naturally occurring fluids, the conduit means defining an inlet, an outlet and a waist intermediate the inlet and the outlet. A method as claimed in claim 5.
【請求項7】 2体の流体の間に通路を形成し、通路の中に導管手段を配置
することを含む、請求項6に記載の方法。
7. The method of claim 6, comprising forming a passage between the two fluids and placing conduit means in the passage.
【請求項8】 エネルギーのソースを提供する方法であって、 2体の自然に発生する流体の間で通路を形成し、流体の体が、流体の流れが通
路を通って生じるように圧力傾斜を画定するステップと含む方法。
8. A method for providing a source of energy, comprising forming a passage between two naturally occurring fluids, wherein the body of the fluid is pressure ramped such that fluid flow occurs through the passage. And the step of defining.
【請求項9】 エネルギー伝導機構手段を駆動するために、少なくとも1つ
の原動機を通路の中に配置することを含む、請求項8に記載の方法。
9. The method of claim 8, comprising placing at least one prime mover in the passage to drive the energy transfer mechanism means.
【請求項10】 通路の中に導管手段を配置することを含み、導管手段が入
口および出口を有し、くびれが、流体の流れの速度がくびれを通って加速するよ
うに、入口と出口の間に画定される、請求項8または9に記載の方法。
10. A method comprising the steps of: positioning a conduit means in a passageway, the conduit means having an inlet and an outlet, wherein the constriction is adapted to accelerate fluid flow through the constriction. 10. A method according to claim 8 or claim 9, defined between.
【請求項11】 エネルギーを発生させるための装置であって、装置が、 入口、出口、および入口と出口の中間のくびれを画定する導管手段であって、導
管を通る流れの速度がくびれを通って加速するように形作られる導管手段と、 エネルギー伝導機構手段を駆動するためにくびれの中に配置される原動機であ
って、くびれを通る流体の流れに呼応して移動するように構成される原動機と、
を含む装置。
11. An apparatus for generating energy, the apparatus comprising: conduit means defining an inlet, an outlet, and a constriction intermediate the inlet and the outlet, wherein the velocity of the flow through the conduit is through the constriction. Conduit means configured to accelerate and accelerate; and a prime mover disposed within the constriction for driving the energy transfer mechanism means, the prime mover configured to move in response to a flow of fluid through the constriction. When,
Equipment including.
【請求項12】 導管手段が、少なくともその全長の一部に沿って、入口と
出口の中間の任意の点までの連続して減少する断面積およびそれ以降前記点から
離れて拡大する断面積の通路を画定する細長い管状の部材の形を取る、請求項1
1に記載の装置。
12. The conduit means having a continuously decreasing cross-sectional area along at least a portion of its entire length to any point intermediate the inlet and outlet and a cross-sectional area subsequently increasing away from said point. 2. The device of claim 1, in the form of an elongate tubular member defining a passage.
An apparatus according to claim 1.
【請求項13】 管状部材の少なくとも一部が、くびれを画定するためにく
びれされる、請求項11または12に記載の装置。
13. The apparatus according to claim 11, wherein at least a portion of the tubular member is constricted to define a constriction.
【請求項14】 くびれが放射状の軸に沿った外郭を有する、請求項11か
ら13のいずれか1つに記載の装置。
14. The device according to claim 11, wherein the constriction has a contour along a radial axis.
【請求項15】 導管手段が、矩形の横断方向外郭を画定するために2組の
向かい合う壁を有する、請求項11から14のいずれか1つに記載の装置。
15. Apparatus according to any one of claims 11 to 14, wherein the conduit means has two sets of opposing walls to define a rectangular transverse contour.
【請求項16】 少なくとも1組の向かい合う壁が、くびれを画定するため
に互いに向かって曲がる、請求項15に記載の装置。
16. The apparatus of claim 15, wherein at least one pair of opposing walls bend toward each other to define a constriction.
【請求項17】 原動機が、軸に取り付けられる少なくとも1セットのブレ
ード部材の形を取り、各ブレード部材が、流体が通路を通過するときに、軸が回
転するように構成、配置される、請求項15または16に記載の装置。
17. The motor may take the form of at least one set of blade members mounted on the shaft, each blade member being configured and arranged to rotate the shaft as fluid passes through the passage. Item 17. The apparatus according to Item 15 or 16.
【請求項18】 該またはそれぞれのセットのブレード部材が、向かい合う
壁の組の1つの間で伸びるように向けられ、軸とブレード部材が、軸の回転軸お
よびブレード部材が流れの方向に対して直交するように、導管手段を通る流れの
方向に対して直交に配置される、請求項17に記載の装置。
18. The or each set of blade members is oriented to extend between one of a set of opposing walls, the shaft and the blade member being positioned relative to the axis of rotation and the direction of flow of the blade member. 18. Apparatus according to claim 17, wherein the apparatus is arranged so as to be orthogonal to the direction of flow through the conduit means.
【請求項19】 各ブレード部材が、軸から放射状に伸びる1つまたは複数
のアームを介してそのそれぞれの軸の上に取り付けられる、請求項18に記載の
装置。
19. The apparatus of claim 18, wherein each blade member is mounted on its respective axis via one or more arms extending radially from the axis.
【請求項20】 各ブレード部材が、ブレード部材が、導管手段を通る流体
の流れに対する最大反応を生じさせるために調節できるように、そのそれぞれの
アーム/複数のアームの上に調節自在に取り付けられる、請求項19に記載の装
置。
20. Each blade member is adjustably mounted on its respective arm / arms such that the blade member can be adjusted to produce a maximum response to fluid flow through the conduit means. 20. The device of claim 19.
【請求項21】 ブレード部材、および該または各軸が、導管手段が動作で
きる位置にあるときに、実質的に垂直に向けられる、請求項17から20のいず
れか1つに記載の装置。
21. Apparatus according to any one of claims 17 to 20, wherein the blade member and the or each axis are oriented substantially vertically when the conduit means is in a operable position.
【請求項22】 ブレード部材、および該または各軸が、導管手段が動作で
きる位置にあるときに、実質的に水平に向けられる、請求項17から20のいず
れか1つに記載の装置。
22. Apparatus according to any one of claims 17 to 20, wherein the blade member and the or each axis are oriented substantially horizontally when the conduit means is in a operable position.
【請求項23】 該または各軸に繋がれるエネルギー伝導機構手段を含む、
請求項17から22いずれか1つに記載の装置。
23. An energy transfer mechanism coupled to the or each axis.
Apparatus according to any one of claims 17 to 22.
【請求項24】 該または各エネルギー伝導機構手段が、発電するための発
電機を含む、請求項23に記載の装置。
24. The apparatus of claim 23, wherein the or each energy transfer mechanism means includes a generator for generating electricity.
【請求項25】 複数の原動機および対応する生成器が導管手段の上に取り
付けられる、請求項17から24のいずれか1つに記載の装置。
25. Apparatus according to any one of claims 17 to 24, wherein a plurality of prime movers and corresponding generators are mounted on conduit means.
【請求項26】 エネルギーを発生させるための装置であって、 入口および出口を画定する導管手段と、 少なくとも1つのタービンは導管手段の上に取り付けられており、各タービン
は、軸の上に取り付けられたブレード部材のセットを有しており、各ブレード部
材が軸に繋がれ、軸に実質的に平行な線で導管手段の中に伸び、ブレード部材が
、流体が導管手段を通って流れるときに軸の回転を生じさせるために協調するよ
うに、ブレード部材が互いに関して構成され、向けられるブレード部材と、 を含む装置。
26. An apparatus for generating energy, the conduit means defining an inlet and an outlet, at least one turbine mounted on the conduit means, each turbine mounted on a shaft. A set of blade members, each blade member being connected to an axis and extending into the conduit means in a line substantially parallel to the axis, wherein the blade members are adapted to flow fluid through the conduit means. A blade member configured and directed with respect to each other so as to cooperate to cause rotation of the shaft.
【請求項27】 導管手段が、入口と出口の中間のくびれを画定し、導管手
段が、導管を通る流れの速度がくびれを通って加速するように形作られる、請求
項26に記載の装置。
27. The apparatus of claim 26, wherein the conduit means defines a waist intermediate the inlet and the outlet, and wherein the conduit means is shaped such that the velocity of flow through the conduit is accelerated through the waist.
【請求項28】 流体の流れからエネルギーを利用するための原動機であっ
て、 基礎構造の上に回転自在に取り付けられる軸と、 軸に取り付けられ、軸から間隔をあけて置かれ、軸に実質的に平行である数多
くの細長いブレード部材であって、軸に実質的に直交する流体の流れが、軸の回
転を引き起こすためにブレード部材に作用するように、構成され、向けられるブ
レード部材と、 を含む原動機。
28. A prime mover for utilizing energy from a fluid flow, comprising: a shaft rotatably mounted on a base structure; and a shaft mounted on and spaced from the shaft, wherein the shaft substantially comprises A number of elongated blade members that are substantially parallel, the blade members being configured and directed such that a fluid flow substantially orthogonal to the axis acts on the blade members to cause rotation of the axis; Including prime movers.
【請求項29】 各ブレード部材が、1つまたは複数の放射状に伸びるアー
ムを介して軸に取り付けられる、請求項28に記載の原動機。
29. The prime mover of claim 28, wherein each blade member is mounted on the shaft via one or more radially extending arms.
【請求項30】 各ブレード部材がそのアーム/複数のアームに調節自在に
取り付けられる、請求項29に記載の原動機。
30. The prime mover of claim 29, wherein each blade member is adjustably mounted to the arm / arms.
【請求項31】 エネルギーの発生で使用される移動する流体用の導管であ
って、 入口および出口、および入口と出口の中間のくびれを有する通路を画定する通
路画定部材であって、流体の流れの速度がくびれを通って加速されるように形作
られる通路画定部材と、 を含む、導管。
31. A conduit for a moving fluid used in the generation of energy, the passage defining member defining a passage having an inlet and an outlet, and a constriction intermediate the inlet and the outlet, the fluid flow comprising: A passage defining member configured to accelerate the velocity of the passage through the constriction.
【請求項32】 通路画定部材が、通路の断面積が、通路の入口から、通路
の入口と出口の中間の点まで徐々に、および実質的に連続して減少し、前記点か
ら通路の出口へ徐々に、および実質的に連続して増加するように形作られる、請
求項31に記載の導管。
32. The passage defining member may be configured such that the cross-sectional area of the passage decreases gradually and substantially continuously from the entrance of the passage to a point intermediate the entrance and the exit of the passage, and the exit of the passage from said point. 32. The conduit of claim 31, wherein the conduit is shaped to increase gradually and substantially continuously.
【請求項33】 通路画定部材が、2組の向かい合う壁を有し、1組の壁が
くびれを画定するために互いに向かって内向きに曲げられ、残りの2つの組が、
前記向かい合う壁の組の湾曲に対応する端縁を有する、請求項32に記載の導管
33. A passage defining member having two sets of opposing walls, one set of walls being bent inward toward one another to define a constriction, and the remaining two sets comprising:
33. The conduit of claim 32, having an edge corresponding to the curvature of the set of opposing walls.
【請求項34】 曲げられた壁のそれぞれが放物線状の曲線を画定する、請
求項33に記載の導管。
34. The conduit of claim 33, wherein each of the curved walls defines a parabolic curve.
【請求項35】 追加パネルが、平坦な側面を有する構造を画定するために
、通路画定部材の上に取り付けられる、請求項33または請求項34に記載の導
管。
35. The conduit of claim 33 or claim 34, wherein an additional panel is mounted on the passage defining member to define a structure having flat sides.
【請求項36】 実質的にここに説明されているように、エネルギーを発生
させる新規方法。
36. A new method of generating energy substantially as described herein.
【請求項37】 添付図面を参照して、実質的にここに説明されているよう
に、エネルギーを発生させるための新規装置。
37. A novel device for generating energy substantially as herein described with reference to the accompanying drawings.
【請求項38】 添付図面を参照して、実質的にここに説明されているよう
に、流体の流れからエネルギーを利用するための新規原動機。
38. A novel prime mover for utilizing energy from a fluid stream substantially as described herein with reference to the accompanying drawings.
【請求項39】 添付図面を参照して、実質的にここに説明されているよう
に、エネルギーの発生で使用される移動する流体用の新規導管。
39. A novel conduit for a moving fluid used in the generation of energy substantially as described herein with reference to the accompanying drawings.
JP2000581362A 1998-11-09 1999-11-09 Generation of energy by fluid Pending JP2002544419A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU6987 1998-11-09
AUPP6987A AUPP698798A0 (en) 1998-11-09 1998-11-09 Tidal energy generation caisson
PCT/AU1999/000987 WO2000028210A1 (en) 1998-11-09 1999-11-09 Generation of energy with fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544419A true JP2002544419A (en) 2002-12-24

Family

ID=3811200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581362A Pending JP2002544419A (en) 1998-11-09 1999-11-09 Generation of energy by fluid

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1180213A1 (en)
JP (1) JP2002544419A (en)
AU (1) AUPP698798A0 (en)
CA (1) CA2350752A1 (en)
ID (1) ID28887A (en)
WO (1) WO2000028210A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126786A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-23 Seabell International Co., Ltd. Hydraulic power generating apparatus
CN103161646A (en) * 2012-12-19 2013-06-19 周耀瑜 Waterpower driving device with flow concentration and energy gathering function
CN103573534A (en) * 2012-08-01 2014-02-12 杭州林黄丁新能源研究院有限公司 Vertical ocean power generation device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821647B1 (en) * 2001-03-02 2003-10-24 Robert Lipp OMNIDIRECTIONAL SUBMERSIBLE HYDRAULIC TURBINE WITH PERPENDICULAR AXIS
PT1430220E (en) 2001-09-17 2005-11-30 Clean Current Power Systems Inc GROUP OF UNDERWATER TURBINES
CA2640643C (en) 2004-09-17 2011-05-31 Clean Current Power Systems Incorporated Flow enhancement for underwater turbine generator
ES2284310B1 (en) * 2005-03-18 2008-08-16 Maria Elena Novo Vidal ELECTRICAL ENERGY PRODUCING DEVICE FROM A MOVING FLUID, USING A VARIABLE RELUCTANCE GENERATOR.
WO2008017887A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Paul Sweeney Energy system
BE1017920A3 (en) * 2008-01-02 2009-11-03 Rutten S A Hydroelectric machine e.g. hydraulienne floating hydro-generator, for generating electric power, has rotor provided with horizontal axle that is cooperated with bearings integrated with floating structure to be moored in operation
GB2479402A (en) * 2010-04-09 2011-10-12 Robert Hugh Mcallister Horizontal hydro generator
KR20130113317A (en) 2010-04-30 2013-10-15 클린 커런트 리미티드 파트너쉽 Unidirectional hydro turbine with enhanced duct, blades and generator
GB2490729A (en) * 2011-05-13 2012-11-14 Alan Saunders Hydro kinetic water turbine duct
HK1150355A2 (en) * 2011-08-01 2011-12-02 Univ Hong Kong Polytechnic An inline hydroelectric generating system in confined condition
DE102011084017A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Dierk Fischer Buoyant water stream power station, has pivot wing provided for profile bodies so that profile bodies implement pivot movement regarding flow direction of water, which flows against profile bodies, during rotation of rotating body
AT512326B1 (en) * 2011-12-29 2013-09-15 Wind Gmbh T TURBOMACHINE
US20140265335A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bruno Peter Andreis Ultra high efficiency power generation system and water turbine
GB2513917B (en) 2013-05-10 2015-07-29 1847 Subsea Engineering Ltd Tidal power generation apparatus and methods
KR102050205B1 (en) * 2018-03-26 2019-11-28 배명순 Generation apparatus using water power

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR604390A (en) * 1925-10-09 1926-05-03 Leblanc Vickers Maurice Sa Turbine with axis of rotation transverse to the direction of the current
US4162410A (en) * 1977-11-30 1979-07-24 Amick James L Vertical-axis windmill
DE2927956C2 (en) * 1979-07-11 1981-10-29 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Wind or hydropower device
US4368392A (en) * 1981-06-03 1983-01-11 Pinson Energy Corporation Water turbine
DE3241550A1 (en) * 1982-11-10 1984-05-10 Edwin 4300 Essen Röhrdanz Water flow unit
US4609827A (en) * 1984-10-09 1986-09-02 Nepple Richard E Synchro-vane vertical axis wind powered generator
GB2235252B (en) * 1990-02-01 1993-12-01 Geoffrey Edward Lewis Electrical power generation using tidal power
US5451138A (en) * 1994-01-11 1995-09-19 Northeastern University Unidirecional reaction turbine operable under reversible fluid from flow
NL9400050A (en) * 1994-01-12 1995-08-01 Tocardo B V Arrangement for generating energy from the flowing movement of a fluid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126786A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-23 Seabell International Co., Ltd. Hydraulic power generating apparatus
US8475113B2 (en) 2007-04-06 2013-07-02 Seabell International Co., Ltd. Hydroelectric power device
CN103573534A (en) * 2012-08-01 2014-02-12 杭州林黄丁新能源研究院有限公司 Vertical ocean power generation device
CN103161646A (en) * 2012-12-19 2013-06-19 周耀瑜 Waterpower driving device with flow concentration and energy gathering function

Also Published As

Publication number Publication date
AUPP698798A0 (en) 1998-12-03
EP1180213A1 (en) 2002-02-20
WO2000028210A1 (en) 2000-05-18
CA2350752A1 (en) 2000-05-18
WO2000028210A9 (en) 2000-09-28
ID28887A (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544419A (en) Generation of energy by fluid
Saeed et al. Numerical study of improving Savonius turbine power coefficient by various blade shapes
US7713020B2 (en) Extracting energy from flowing fluids
KR101464157B1 (en) High efficiency turbine with variable attack angle foils
CN101889128B (en) Turbine assembly
RU2493427C2 (en) Wind-driven power plant, generator to generate power from ambient air and method to generate power from moving ambient air
JP2002506162A (en) Extracting power from moving water
US9599090B2 (en) Rotor apparatus
US20100213716A1 (en) Fluid flow energy concentrator
CN1365421A (en) Ribbon drive powder generation apparatus and method
MX2009000739A (en) Flow deflection devices and method for energy capture machines.
Yahya et al. Influence of tilt angle and the number of guide vane blades towards the Savonius rotor performance
CN102165183A (en) Improvements in ocean wave energy extraction
Satrio et al. The advantage of flow disturbance for vertical-axis turbine in low current velocity
JP2003530502A (en) Fluid medium driven turbine
JP6049749B2 (en) Turbine equipment
Chen et al. Wind tunnel investigation on the two-and three-blade Savonius rotor with central shaft at different gap ratio
JP2003097415A (en) Aggregate of wind power generation device
JP3420682B2 (en) Rotary device with blades that rotates upon receiving a flow of fluid and power generating device using the device
JP2004052721A (en) Wind turbine generator
WO2003083290A1 (en) Hydraulic generator for moving fluids
Roynarin Optimisation of vertical axis wind turbines
AU1533900A (en) Generation of energy
KR102337146B1 (en) Micro hydro power generation apparatus
AU2003213510A1 (en) Extracting energy from liquids