JP2002542264A - Immunization with nucleic acids - Google Patents

Immunization with nucleic acids

Info

Publication number
JP2002542264A
JP2002542264A JP2000612464A JP2000612464A JP2002542264A JP 2002542264 A JP2002542264 A JP 2002542264A JP 2000612464 A JP2000612464 A JP 2000612464A JP 2000612464 A JP2000612464 A JP 2000612464A JP 2002542264 A JP2002542264 A JP 2002542264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
use according
polysaccharide
acid molecule
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000612464A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
デシャン シェン,
ジェイムス ティー. フラー,
Original Assignee
パウダージェクト ヴァクシンズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パウダージェクト ヴァクシンズ,インコーポレイテッド filed Critical パウダージェクト ヴァクシンズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002542264A publication Critical patent/JP2002542264A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/09Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
    • A61K39/092Streptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/095Neisseria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6075Viral proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の主な目的は、タンパク質抗原、多糖抗原、または脂質抗原の抗原構造を模倣する新規なペプチドを供給するために、遺伝子ワクチンを用いる従来のワクチンストラテジーの代替を提供することである。組換え核酸分子が記載される。この分子は、標的抗原を模倣するポリペプチドをコードする。第1の配列を有するベクターおよびこれらの分子を含む組成物を含む試薬もまた記載される。これらの試薬を構築するための方法およびこれらの試薬を使用して免疫応答を誘発する方法もまた記載される。 Summary of the Invention The main object of the present invention is to provide an alternative to conventional vaccine strategies using genetic vaccines to supply novel peptides that mimic the antigenic structure of protein, polysaccharide or lipid antigens It is to be. A recombinant nucleic acid molecule is described. This molecule encodes a polypeptide that mimics the target antigen. Reagents comprising vectors having the first sequence and compositions comprising these molecules are also described. Methods for constructing these reagents and using these reagents to elicit an immune response are also described.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、分子生物学および免疫学の一般分野に関し、そして、一般に、核酸
免疫技術において有用な試薬に関する。より詳細には、本発明は、従来のワクチ
ン成分を模倣する、特に、抗原を模倣する、新規な核酸ワクチン配列、ならびに
このような模倣配列を含む核酸分子、および核酸免疫のためのこのような核酸分
子を含む試薬の使用に関する。
TECHNICAL FIELD This invention relates to the general fields of molecular biology and immunology, and generally to reagents useful in nucleic acid immunization techniques. More particularly, the present invention relates to novel nucleic acid vaccine sequences that mimic conventional vaccine components, in particular mimic antigens, and nucleic acid molecules comprising such mimetic sequences, and such It relates to the use of reagents containing nucleic acid molecules.

【0002】 (背景) ワクチン接種は、現在、ヒトに対して知られている感染性疾患を制御する、最
も対費用効果のある、かつ首尾よい手段である。従来のワクチンストラテジーは
、代表的には、感染性因子に由来するワクチン組成物(例えば、インタクトな病
原体(例えば、生の弱毒または不活性化病原体)もしくは病原体の一部分(例え
ば、精製されたサブユニット)を含む組成物)の被験体への接種を包含する。し
かしながら、多数の感染性因子については、従来のワクチンストラテジーはまだ
、首尾よく開発されなければならず、そして、これらの従来のストラテジーがう
まくいかなかった多くの例もまた存在する。これについての1つの理由は、いく
つかの病原体が、宿主抗原に対して構造的に類似する表面成分を有し得、従って
、ワクチン組成物中で使用された場合に不適切な免疫応答を引き起こし得るから
である。従来のワクチン開発において別の周知の問題は、乳児が、その未熟な免
疫系のために特定のワクチンに対して応答できないことである。さらに、優勢な
表面抗原は、しばしば多価であり得るので、広く有効であるためには、首尾よい
ワクチン組成物は、多数の価を考慮する必要がある。これらの問題は、多糖ワク
チン組成物(例えば、肺炎球菌多糖ワクチンおよび髄膜炎菌性多糖ワクチン、な
らびにB型インフルエンザ多糖ワクチン)に関して特に深刻である。
BACKGROUND Vaccination is currently the most cost-effective and successful means of controlling infectious diseases known to humans. Conventional vaccine strategies typically involve a vaccine composition derived from an infectious agent (eg, an intact pathogen (eg, a live attenuated or inactivated pathogen) or a portion of a pathogen (eg, a purified subunit). ) To a subject. However, for many infectious agents, conventional vaccine strategies still have to be successfully developed, and there are also many instances where these conventional strategies have failed. One reason for this is that some pathogens may have surface components that are structurally similar to the host antigen, thus causing an inappropriate immune response when used in vaccine compositions. Because you get it. Another well-known problem in conventional vaccine development is that infants cannot respond to certain vaccines due to their immature immune system. In addition, because predominant surface antigens can often be multivalent, in order to be widely effective, a successful vaccine composition needs to consider multiple valencies. These problems are particularly acute with polysaccharide vaccine compositions (eg, pneumococcal and meningococcal polysaccharide vaccines, and influenza B polysaccharide vaccines).

【0003】 Streptococcus pneumoniaeは、あらゆる年齢層にお
いて罹病率および死亡率の主となる原因である。それは、細菌性肺炎の最も一般
的な1つの原因であり、そしてそれはまた、中耳炎、髄膜炎および敗血症の重要
な原因でもある。抗生物質剤および化学療法剤(例えば、スルホンアミド)を用
いた初期の成功に関わらず、肺炎球菌〔性〕肺炎は、罹病率および死亡率の重要
な原因としてとどまりつづけている。毎年およそ50万人もの症例がある。St
reptococcus pneumonieの莢膜血清型多糖を含むワクチン
組成物を用いる免疫は、非常に乏しい抗体応答を提供することが観察されている
(特に、2歳以下の小児において)。さらに、Streptococcus p
neumoniaは、なお86の認識された莢膜タイプを有し、この各々がヒト
に疾患を引き起こす。この病原に対する完全な多糖ワクチン組成物は、86全て
の莢膜タイプを考慮する必要があり、従って、製造することが不可能である。
[0003] Streptococcus pneumoniae is a major cause of morbidity and mortality in all age groups. It is one of the most common causes of bacterial pneumonia, and it is also an important cause of otitis media, meningitis and sepsis. Despite the initial success with antibiotics and chemotherapeutic agents (eg, sulfonamides), pneumococcal [sex] pneumonia remains an important cause of morbidity and mortality. There are approximately 500,000 cases each year. St
It has been observed that immunization with a vaccine composition comprising the capsular serotype polysaccharide of R. pneumoniae provides a very poor antibody response (particularly in children under 2 years of age). In addition, Streptococcus p
neumonia still has 86 recognized capsular types, each of which causes disease in humans. A complete polysaccharide vaccine composition against this pathogen has to consider all 86 capsular types and therefore cannot be manufactured.

【0004】 Neisseria meningitidisは、ヒトにおける細菌性髄膜
炎および敗血症の原因となる因子であり、そして髄膜炎菌性髄膜炎(これは、流
行性で生じる可能性を有する疾患)の原因である。髄膜炎菌は、莢膜抗原および
細胞壁抗原の免疫学的特徴に基づいて血清群に分類される。最近認識された血清
群には、A、B、C、D、W−135、X、Y、Zおよび29Eが含まれる。髄
膜炎菌血清群特異性を担う莢膜多糖抗原は、同定されており、そしてこれらの群
(A、B、C、D、W−135およびY血清群を含む)のいくつかから精製され
ている。
[0004] Neisseria meningitidis is a causative agent of bacterial meningitis and sepsis in humans, and is responsible for meningococcal meningitis, a disease that can occur epidemic. is there. Meningococci are classified into serogroups based on the immunological characteristics of capsular and cell wall antigens. Recently recognized serogroups include A, B, C, D, W-135, X, Y, Z and 29E. Capsular polysaccharide antigens responsible for meningococcal serogroup specificity have been identified and purified from some of these groups, including the A, B, C, D, W-135 and Y serogroups. ing.

【0005】 これらの髄膜炎菌抗原の同定は、いくつかの商業的な多糖ベースのワクチン(
特に、いくつかの髄膜炎菌血清群A、B、C、YおよびW135に対して開発さ
れたワクチン)の開発に至っている。単離された高分子量多糖が、成人において
群特異的補体依存性細菌性抗体を誘発し得る、A群およびC群ワクチンにおいて
使用されている。しかしながら、これらのワクチンは、若年の小児には有効では
なく、特に2歳以下の小児には有効ではない。実験的B群ワクチン(外膜タンパ
ク質小胞から構成される)は、青年ではおよそ50%の防御であることが見出さ
れた。しかし、ワクチン接種した乳児および小児(最も疾患の危険性の高い年齢
群である)においては、防御が全く観察されなかった。さらに、これらのワクチ
ンは、血清型および亜型(subtype)特異的であり、そして優勢なB群株
は、地理的および時間的変化の両方を受け、このことは、このようなワクチンの
有用性を重篤に制限する。
[0005] The identification of these meningococcal antigens has led to several commercial polysaccharide-based vaccines (
In particular, several meningococcal serogroups A, B, C, Y and vaccines developed against W135 have been developed. Isolated high molecular weight polysaccharides have been used in Group A and Group C vaccines, which can elicit group-specific complement-dependent bacterial antibodies in adults. However, these vaccines are not effective in young children, especially those younger than 2 years. The experimental group B vaccine (consisting of outer membrane protein vesicles) was found to be approximately 50% protective in adolescents. However, no protection was observed in vaccinated infants and children, the age group at highest risk of disease. Furthermore, these vaccines are serotype and subtype specific, and the predominant group B strains undergo both geographic and temporal changes, indicating the usefulness of such vaccines Severely.

【0006】 Haemophilus influenzaeは、ヒトにおける多数の重篤
な感染を担う。乳児および若年の小児において、それは、急性細菌性髄膜炎およ
びいくつかの他の重篤な小児疾患(例えば、関節膿症、蜂巣炎、肺炎、および急
性喉頭蓋炎)を引き起こす。成人では、それは、慢性の肺疾患に最もしばしば関
連する。Haemophilus influenzaeの多数の異なる血清型
が同定されているが、b型が、ヒトの罹病率の最も一般的な原因である。H.i
nfluenzae(b型)に対する多糖ワクチンは、幾分か、成人において有
効であるが、しかしながら、これらのワクチンは、免疫した2歳以下の小児にお
いては非常に乏しい抗体応答提供する。なぜなら、それらがT依存性抗原である
からである。
[0006] Haemophilus influenzae is responsible for a number of serious infections in humans. In infants and young children, it causes acute bacterial meningitis and some other serious pediatric diseases, such as arthritis, cellulitis, pneumonia, and acute epiglottitis. In adults, it is most often associated with chronic lung disease. Although a number of different serotypes of Haemophilus influenzae have been identified, type b is the most common cause of human morbidity. H. i
Polysaccharide vaccines against nfluenzae (type b) are somewhat effective in adults, however, these vaccines provide very poor antibody responses in immunized children 2 years and younger. Because they are T-dependent antigens.

【0007】 他の多糖抗原でも同様に、H.influenzae多糖は、タンパク質キャ
リアへの結合体化によってT依存性抗原に変換され得る。このような多糖−タン
パク質結合体は、小児において免疫原性であり、そしてブースト可能なIgG応
答を惹起し得る。H.influenzae(b型)に対する多糖結合ワクチン
は、米国において過去10年間にわたって、この疾患を制御するために非常に有
効であった。しかしながら、結合ワクチンを開発および製造することは、非常に
高価でかつ複雑なプロセスであり、これらのワクチン組成物において法外に高い
費用に達する。
[0007] The same applies to other polysaccharide antigens. The influenzae polysaccharide can be converted to a T-dependent antigen by conjugation to a protein carrier. Such polysaccharide-protein conjugates are immunogenic in children and can elicit a boostable IgG response. H. Polysaccharide conjugate vaccines against influenzae (type b) have been very effective in controlling the disease in the United States over the past decade. However, developing and manufacturing conjugate vaccines is a very expensive and complicated process, and can lead to prohibitively high costs in these vaccine compositions.

【0008】 (発明の要旨) 本発明の主な目的は、タンパク質抗原、多糖抗原、または脂質抗原の抗原構造
を模倣する新規なペプチドを供給するために、遺伝子ワクチンを用いる従来のワ
クチンストラテジーの代替を提供することである。より詳細には、病原由来の1
つ以上の免疫原性エピトープを模倣するペプチドをコードする新規な核酸配列が
、提供される。コードされたペプチド分子は、元の(例えば、ネイティブな)免
疫原とは異なる化学組成を有する。これらの核酸配列は、種々の異なるアプロー
チを用いて(最も代表的には、抗原特異的抗体分子を用いてパンニングされるラ
ンダムペプチドディスプレイライブラリーを用いて)同定され得る。一旦同定さ
れ、合成されると、これらの核酸分子は、適切な分子(例えば、プラスミドベク
ター)中に容易に挿入され得、そして選択された抗原に対する免疫応答を提供す
るために核酸免疫レジメにおいて使用され得る。
SUMMARY OF THE INVENTION A primary object of the present invention is to replace conventional vaccine strategies using genetic vaccines to supply novel peptides that mimic the antigenic structure of protein, polysaccharide or lipid antigens It is to provide. More specifically, the pathogen-derived 1
Novel nucleic acid sequences encoding peptides that mimic one or more immunogenic epitopes are provided. The encoded peptide molecule has a different chemical composition than the original (eg, native) immunogen. These nucleic acid sequences can be identified using a variety of different approaches, most typically using a random peptide display library panned with antigen-specific antibody molecules. Once identified and synthesized, these nucleic acid molecules can be easily inserted into an appropriate molecule (eg, a plasmid vector) and used in a nucleic acid immunization regime to provide an immune response against a selected antigen. Can be done.

【0009】 生物学的系において、ペプチドは、多糖特異的抗体に、ならびに他の多糖結合
タンパク質に結合することにより、多糖分子を模倣し得る。この模倣は、当該分
野において利用されており、そしてコンカナバリンAのような分子(末端α結合
マンノース残基またはグルコース残基を有するオリゴ糖に結合する)が、pII
Iコートタンパク質のアミノ末端に短いペプチド配列を有する細菌ファージライ
ブラリーからペプチド模倣物を選択するために使用されている。Oldenbe
rgら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5
393;Scottら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 89:5398。同様に、モノクローナル抗体は、再度、ファージライブ
ラリーを用いて腺癌細胞の表面に存在する炭水化物のペプチド模倣物を同定する
ために使用されている。Hoessら(1993)Gene128:43。
[0009] In biological systems, peptides can mimic polysaccharide molecules by binding to polysaccharide-specific antibodies, as well as to other polysaccharide binding proteins. This mimic has been used in the art, and molecules such as concanavalin A, which binds to oligosaccharides with terminal α-linked mannose or glucose residues, have a pII
It has been used to select peptidomimetics from bacterial phage libraries with short peptide sequences at the amino terminus of the I-coat protein. Oldenbe
rg et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 5
393; Scott et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA 89: 5398. Similarly, monoclonal antibodies have again been used to identify peptidomimetics of carbohydrates present on the surface of adenocarcinoma cells using phage libraries. Hoess et al. (1993) Gene 128: 43.

【0010】 ペプチドはまた、多糖特異的抗体を惹起するために使用されている。例えば、
Westerinkら(1988)Infect.Immun.56:1120
は、抗イディオタイプ抗体を惹起するために、N.meningitidis(
C血清群)莢膜多糖に対するモノクローナル抗体を使用した。この抗体で受動免
疫したマウスは、髄膜炎菌細菌の致死用量での感染に対して防御された。抗イデ
ィオタイプ抗体分子由来のペプチドフラグメントが、菌血および髄膜炎菌C群細
菌での致死チャレンジ後の死亡から動物を防御する血清抗体を惹起することが、
続いて見出された。Westerinkら(1995)Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 92:4021。
[0010] Peptides have also been used to raise polysaccharide-specific antibodies. For example,
Westerink et al. (1988) Infect. Immun. 56: 1120
Is used to raise anti-idiotype antibodies. meningitidis (
C serogroup) A monoclonal antibody against capsular polysaccharide was used. Mice passively immunized with this antibody were protected against infection with a lethal dose of meningococcal bacteria. That peptide fragments derived from anti-idiotypic antibody molecules elicit serum antibodies that protect the animals from death after lethal challenge with bacteremia and meningococcal group C bacteria;
It was found subsequently. Westerink et al. (1995) Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 92: 4021.

【0011】 これらおよび他の試みは、いくつかのペプチド模倣物、すなわち、種々の細菌
多糖およびさらにはタンパク質抗原を模倣するペプチドの同定に至った。しかし
、これらのペプチドは、免疫原性自体は低く、そしてワクチン組成物として使用
される場合、キャリアタンパク質に化学的に結合体化される。本発明は、特定の
ペプチド模倣物(例えば、多糖抗原を模倣するペプチド)をコードする核酸配列
の発見、および遺伝子ワクチン組成物におけるこのような核酸配列の使用に基づ
く。
[0011] These and other attempts have led to the identification of several peptidomimetics, namely peptides that mimic various bacterial polysaccharides and even protein antigens. However, these peptides have low immunogenicity per se and are chemically conjugated to carrier proteins when used as vaccine compositions. The present invention is based on the discovery of nucleic acid sequences encoding particular peptidomimetics (eg, peptides that mimic polysaccharide antigens), and the use of such nucleic acid sequences in genetic vaccine compositions.

【0012】 従って、本発明の1つの局面では、目的のペプチド模倣物をコードする核酸配
列を含む組換え核酸分子が提供され、ここでこの核酸配列は、1つ以上の制御配
列に作動可能に連結されている。1つの特定の実施形態では、この核酸分子は、
ベクター構築物(例えば、プラスミドベクターまたは組換えウイルスベクター)
中に存在する。別の特定の実施形態では、このペプチド模倣物は、以下からなる
群から選択される細菌種に由来する、またはそれから得られる多糖抗原に対応す
る:Neisseria meningitidis、Streptococc
us pneumoniae、およびHaemophilus influen
zae。
Thus, in one aspect of the invention, there is provided a recombinant nucleic acid molecule comprising a nucleic acid sequence encoding a peptidomimetic of interest, wherein the nucleic acid sequence is operably linked to one or more regulatory sequences. Are linked. In one particular embodiment, the nucleic acid molecule is
Vector constructs (eg, plasmid vectors or recombinant viral vectors)
Exists inside. In another specific embodiment, the peptidomimetic corresponds to a polysaccharide antigen derived from or derived from a bacterial species selected from the group consisting of: Neisseria meningitidis, Streptococci.
us pneumoniae, and Haemophilus influen
zae.

【0013】 本発明の別の局面では、目的のペプチド模倣物をコードする第一の核酸配列お
よびペプチドキャリア分子をコードする第二のヌクレオチド配列を含む組換え核
酸分子が提供され、ここでこの第一の配列および第二の配列は共に連結されてハ
イブリッド配列を形成する。1つの特定の実施形態では、ペプチドキャリア分子
は、B型肝炎ウイルスコア抗原である。
In another aspect of the invention, there is provided a recombinant nucleic acid molecule comprising a first nucleic acid sequence encoding a peptidomimetic of interest and a second nucleotide sequence encoding a peptide carrier molecule, wherein the first nucleic acid sequence comprises The one sequence and the second sequence are ligated together to form a hybrid sequence. In one particular embodiment, the peptide carrier molecule is a hepatitis B virus core antigen.

【0014】 本発明の関連した局面では、本発明の組換え核酸分子は、被験体において、ペ
プチド模倣物に対応する抗原を含む薬剤に対する免疫応答を惹起するための、ポ
リヌクレオチド医薬の製造において使用される。このポリヌクレオチド医薬は、
薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と組み合わせた、本発明の組換え核酸
分子を含む組成物の形態であり得る。特定の局面では、このポリヌクレオチド医
薬は、リポソーム調製物である。他の局面では、ポリヌクレオチド医薬は、粒子
医薬である。この粒子医薬は、処置されるべき被験体への経皮注射に適切である
ことが好ましい。
In a related aspect of the invention, the recombinant nucleic acid molecules of the invention are used in the manufacture of a polynucleotide medicament for raising an immune response in a subject against an agent comprising an antigen corresponding to a peptidomimetic. Is done. This polynucleotide drug is
It may be in the form of a composition comprising a recombinant nucleic acid molecule of the invention in combination with a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. In certain aspects, the polynucleotide medicament is a liposome preparation. In another aspect, the polynucleotide drug is a particle drug. Preferably, the particulate medicament is suitable for transdermal injection into a subject to be treated.

【0015】 本発明の主な目的はまた、無針シリンジによる経皮注射に適切な粒子を提供す
ることである。ここで、この粒子は、本発明による組換え核酸分子で被覆された
キャリアを含む。
[0015] A primary object of the present invention is also to provide particles suitable for transdermal injection with a needleless syringe. Here, the particles comprise a carrier coated with a recombinant nucleic acid molecule according to the invention.

【0016】 本発明のさらなる主要な目的は、標的抗原のペプチド模倣物をコードする核酸
分子を使用して、免疫された被験体におけるその標的抗原に対する免疫応答を誘
発するための方法を提供することである。この方法は、その被験体の細胞をその
ペプチド模倣物をコードする組換え核酸分子でトランスフェクトする1以上の工
程を包含する、一次免疫工程を伴う。本発明の組換え核酸分子のいずれか1つを
含む発現カセットおよび/またはベクターを使用して、細胞をトランスフェクト
し得、そしてトランスフェクションは、その被験体内でのペプチド模倣物の発現
を可能にする条件下で行われる。この方法はさらに、その被験体に二次組成物を
投与する1以上の工程を包含する、二次(すなわち、ブースター)免疫工程を伴
い得る。ここで、この二次組成物は、同じペプチド模倣物および/または標的抗
原を含有する。これらの免疫方法は、その標的抗原に対する免疫応答を誘発する
のに十分である。
It is a further primary object of the present invention to provide a method for eliciting an immune response to a target antigen in an immunized subject using a nucleic acid molecule encoding a peptidomimetic of the target antigen. It is. The method involves a primary immunization step, comprising one or more steps of transfecting the subject's cells with a recombinant nucleic acid molecule encoding the peptidomimetic. Cells can be transfected using expression cassettes and / or vectors containing any one of the recombinant nucleic acid molecules of the invention, and the transfection allows expression of the peptidomimetic in the subject. This is performed under the following conditions. The method may further involve a secondary (ie, booster) immunization step, comprising one or more steps of administering the secondary composition to the subject. Here, this secondary composition contains the same peptidomimetic and / or target antigen. These immunization methods are sufficient to elicit an immune response against the target antigen.

【0017】 一次免疫工程の間に行われるトランスフェクト手段は、インビボまたはエキソ
ビボ(例えば、トランスフェクト細胞を得て、引き続いて、この細胞を被験体に
導入し、その後、二次免疫工程を行うため)のいずれかで行われ得る。インビボ
トランスフェクションが使用される場合、核酸分子は、プラスミドDNAの筋内
注射または皮内注射によって被験体に投与され得るか、または好ましくは、粒子
媒介送達技術を使用して被験体に投与され得る。
The means of transfection performed during the primary immunization step may be in vivo or ex vivo (eg, to obtain transfected cells and subsequently introduce the cells into a subject, followed by a secondary immunization step). ) Can be performed. If in vivo transfection is used, the nucleic acid molecule may be administered to the subject by intramuscular or intradermal injection of plasmid DNA, or preferably, to the subject using particle-mediated delivery techniques. .

【0018】 本発明の利点は、これらの組換え核酸分子を、核酸免疫ストラテジーにおける
試薬として使用し、特定の抗原(特に、ポリサッカリド抗原)に対する優れた免
疫応答を、定性的かつ定量的に達成し得ることである。標的抗原のペプチド模倣
物をコードする核酸ワクチン組成物を使用して、全ての年齢の被験体(特に、従
来のワクチン組成物(例えば、ポリサッカリドベースの組成物)に対して、代表
的に応答性でない、低年齢の幼児)をワクチン接種し得ることも、利点である。
このペプチド模倣物は、それらの対応する標的抗原とは化学的に異なるので、こ
れらは、免疫された被験体における不適切な免疫応答(抗原の天然形態またはネ
イティブ形態が自己応答性の抗体産生を生じ得る、被験体の状態のような)を回
避し得る。本発明のなおさらなる利点は、DNAベースのペプチド模倣物ワクチ
ンが、単純かつ正確に生産可能であること、および複数のペプチド模倣物をコー
ドする配列が、単一の分子で提供されることである。これらのペプチド模倣物核
酸ワクチン組成物はまた、T非依存性ポリサッカリドをT依存性ペプチド抗原に
変えて、従って、記憶免疫を有する長期のIgG応答を誘発し得る。
An advantage of the present invention is that these recombinant nucleic acid molecules can be used as reagents in nucleic acid immunization strategies to achieve a superior qualitative and quantitative immune response against specific antigens, especially polysaccharide antigens. It is possible to do. Using nucleic acid vaccine compositions encoding a peptidomimetic of the target antigen, typically respond to subjects of all ages, especially against conventional vaccine compositions (eg, polysaccharide-based compositions). It is also an advantage that non-sexual, young children) can be vaccinated.
Because the peptidomimetics are chemically different from their corresponding target antigens, they may cause an inappropriate immune response in the immunized subject (where the natural or native form of the antigen produces autoreactive antibody production). That can occur, such as subject conditions). Still further advantages of the present invention are that DNA-based peptidomimetic vaccines can be produced simply and accurately, and that sequences encoding multiple peptidomimetics are provided in a single molecule. . These peptidomimetic nucleic acid vaccine compositions can also convert T-independent polysaccharides to T-dependent peptide antigens, and thus elicit a long-term IgG response with memory immunity.

【0019】 本発明のこれらのおよび他の目的、局面、実施形態および利点は、本明細書中
の開示を考慮して、当業者に容易に想到される。
[0019] These and other objects, aspects, embodiments and advantages of the present invention will be readily apparent to those skilled in the art in light of the disclosure herein.

【0020】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明を詳細に記載する前に、本発明が、特定に例示された分子またはプロセ
スパラメーターに限定されず、これらが、もちろん変化し得ることが理解される
べきである。また、本明細書中で使用される技術は、本発明の特定の実施形態を
記載する目的のためのみのものであり、限定することが意図されないことも理解
されるべきである。さらに、本発明の実施は、他に示されない限り、ウイルス学
、微生物学、分子生物学、組換えDNA技術および免疫学の従来の方法を使用し
、これらの方法は全て、当業者の範囲内にある。このような技術は、文献に十分
説明されている。例えば、Sambrookら、Molecular Clon
ing:A Laboratory Manual(第2版、1989);DN
A Cloning:A Practical Approach,第I&II
巻(D.Glover編);Oligonucleotide Synthes
is(N.Gait編、1984);A Practical Guide t
o Molecular Cloning(1984);およびFundame
ntal Virology、第2版、第I&II巻(B.N.Fieldsお
よびD.M.Knipe編)を参照のこと。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the present invention in detail, it is to be understood that this invention is not limited to particular exemplified molecules or process parameters, which can, of course, vary. It should be. It should also be understood that the techniques used herein are for the purpose of describing particular embodiments of the present invention only and are not intended to be limiting. Further, the practice of the present invention will employ, unless otherwise indicated, conventional methods of virology, microbiology, molecular biology, recombinant DNA technology and immunology, all of which are within the skill of the art. It is in. Such techniques are explained fully in the literature. See, for example, Sambrook et al., Molecular Clon.
ing: A Laboratory Manual (2nd edition, 1989); DN
A Cloning: A Practical Approach, Part I & II
(D. Glover Edition); Oligonucleotide Syntheses
is (N. Gait ed., 1984); A Practical Guide
o Molecular Cloning (1984); and Fundame
See ntal Virology, 2nd Edition, Volumes I & II (ed. by BN Fields and DM Knipe).

【0021】 本明細書中で引用される(前述および後述に関わらず)、全ての刊行物、特許
および特許出願は、その全体が参考として本明細書によって援用される。
[0021] All publications, patents and patent applications cited herein (both supra and infra) are hereby incorporated by reference in their entirety.

【0022】 本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形態「a」、「
an」および「the」は、その内容が他に明確に示されない限り、複数の言及
を含むことに留意されたい。
As used herein and in the appended claims, the singular forms “a”, “
Note that "an" and "the" include plural references unless the content clearly dictates otherwise.

【0023】 (A.定義) 他に定義しない限り、本明細書において使用されるすべての技術および科学的
用語は、本発明が関連する当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する
。本明細書において記載されるものと類似または等価な多数の方法および材料が
本発明の実施において使用され得るが、好ましい材料および方法が本明細書にお
いて記載される。
A. Definitions Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention pertains. Although numerous methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used in the practice of the present invention, the preferred materials and methods are described herein.

【0024】 本発明を記載するにおいて、以下の用語を使用し、そして以下に記載されるよ
うに定義されることを意図する。
In describing the present invention, the following terminology will be used, and is intended to be defined as described below.

【0025】 用語「核酸免疫化」とは、本明細書において使用されて抗原(単数または複数
)のインビボ発現のために宿主細胞へと1つ以上の選択された抗原をコードする
核酸を導入することをいう。本発明において、その核酸分子は、目的の抗原に対
応するものに対応する1つ以上のペプチド模倣物をコードする。その核酸は、例
えば、標準的な筋肉内または皮内の注射;経皮粒子送達;吸入;局所的または経
皮、経鼻もしくは粘膜態様の投与によってレシピエント被験体に直接導入され得
る。その分子は、あるいは、エキソビボで被験体から取り出された細胞に導入さ
れ得る。この後者の場合、その細胞は、その被験体に再導入され、そこで、免疫
応答がその核酸分子によってコードされるペプチド模倣物に対応する抗原に対し
て惹起され得る。
The term “nucleic acid immunization”, as used herein, introduces nucleic acid encoding one or more selected antigens into a host cell for in vivo expression of the antigen (s). That means. In the present invention, the nucleic acid molecule encodes one or more peptidomimetics corresponding to those corresponding to the antigen of interest. The nucleic acid can be introduced directly into the recipient subject by, for example, standard intramuscular or intradermal injection; transdermal particle delivery; inhalation; topical or transdermal, nasal or mucosal administration. The molecule can alternatively be introduced into cells removed ex vivo from a subject. In this latter case, the cells are reintroduced into the subject, where an immune response can be elicited against the antigen corresponding to the peptidomimetic encoded by the nucleic acid molecule.

【0026】 「無針シリンジ」とは、皮膚を窃孔するために従来の針の助けなしに経費的に
粒子組成物を送達する装置を意味する。本発明を用いた使用のための無針シリン
ジは、本明細書のいたるところで考察される。
By “needle-free syringe” is meant a device that delivers a particle composition cost-effectively without the aid of a conventional needle to pierce the skin. Needleless syringes for use with the present invention are discussed elsewhere herein.

【0027】 用語「経皮」送達とは、皮内(例えば、真皮または上皮中へ)、経皮(tra
nsdermal)(例えば、「経皮(percutaneous)」および経
粘膜の投与(すなわち、皮膚または粘膜組織中へのもしくはそれを通る薬剤の通
過による送達)を意図する。例えば、以下を参照のこと:Transderma
l Drug Delivery :Developmental Issue
s and Research Initiatives,Hadgraft
and Guy(eds.),Marcel Dekker,Inc.,(19
89);Controlled Drug Delivery :Fundam
entals and Applications,Robinson and
Lee(eds.),Marcel Dekker Inc.,(1987)
;および Transdermal Delivery ofDrugs,Vo
ls.1−3,Kydonieus and Berner(eds.),CR
C Press,(1987)。従って、この用語は、米国特許第5,630,
796号に記載されるような無針シリンジ送達、および米国特許第5,865,
796号において記載されるような粒子媒介される送達からの送達を包含する。
The term “transdermal” delivery refers to intradermal (eg, into the dermis or epithelium), transdermal (tra
nsdermal (eg, “percutaneous”) and transmucosal administration (ie, delivery by passage of an agent into or through the skin or mucosal tissue), see, eg, Transderma
l Drug Delivery: Developmental Issue
s and Research Initiatives, Hadgraft
and Guy (eds.), Marcel Dekker, Inc. , (19
89); Controlled Drug Delivery: Fundam
entals and Applications, Robinson and
Lee (eds.), Marcel Dekker Inc. , (1987)
And Transdermal Delivery of Drugs, Vo;
ls. 1-3, Kydonieus and Berner (eds.), CR
C Press, (1987). Thus, this term is used in US Patent No. 5,630,
Needleless syringe delivery as described in US Pat. No. 796, and US Pat.
796, including delivery from particle-mediated delivery as described in US Pat.

【0028】 用語「キャリア分子」および「ペプチドキャリア分子」とは、本明細書におい
て通常の意味で使用されて、ペプチド配列、代表的には高分子を指す。その高分
子に対して、低分子(例えば、ハプテン(例えば、ペプチド模倣物))がその低
分子の免疫原性を増強するために付着され得る。
The terms “carrier molecule” and “peptide carrier molecule” are used herein in the ordinary sense and refer to a peptide sequence, typically a macromolecule. To the macromolecule, a small molecule (eg, a hapten (eg, a peptidomimetic)) can be attached to enhance the immunogenicity of the small molecule.

【0029】 「コアキャリア」とは、ゲスト核酸(例えば、DNA)が規定された粒子サイ
ズを付与し、そして充分に高い密度を提供して細胞膜貫通に必要なモーメントを
達成し、その結果、そのゲスト分子が粒子媒介技術(例えば、米国特許第5,1
00,792号)を用いて送達され得るようにコーティングされるキャリアを意
味する。コアキャリアは、代表的には、タングステン、金、白金、フェライト、
ポリスチレン、およびラテックスのような材料を含む。例えば、以下を参照のこ
と:Particle Bombardment Technologyfor
Gene Transfer,(1994)Yang,N.ed.,Oxfo
rd University Press,New York,NY 10−1
1頁。
“Core carrier” refers to a guest nucleic acid (eg, DNA) that imparts a defined particle size and provides a sufficiently high density to achieve the moment required for cell membrane transduction, thereby The guest molecule is a particle mediated technology (eg, US Pat.
No. 00,792) means a carrier that is coated so that it can be delivered. Core carriers are typically tungsten, gold, platinum, ferrite,
Including materials such as polystyrene and latex. See, for example, Particle Bombardment Technologyfor.
Gene Transfer, (1994) Yang, N .; ed. , Oxfo
rd University Press, New York, NY 10-1
One page.

【0030】 「抗原」とは、個体における免疫学的反応を惹起し得る、任意の因子(一般に
、高分子)をいう。この用語は、個々の高分子または抗原性高分子の均一または
不均一の集団をいうために用いられ得る。本明細書において使用される場合「抗
原」とは、一般に、1つ以上のエピトープを含む標的分子またはその一部をいう
。ここで、その抗原に対応するものペプチドが入手され得る。本発明の目的のた
めに、抗原は、任意の公知の標的ウイルス、細菌、寄生生物または真菌の病原体
に由来し得る。この用語はまた、種々の腫瘍特異的な任意の抗原を意図する。さ
らに、本発明の目的のために、「抗原」とは、そのタンパク質(および従ってそ
のペプチド模倣物)が充分な免疫原性を維持する限り、改変(例えば、欠失、付
加および置換(一般に性質が保存的である)改変を有するタンパク質を含む。こ
れらの改変は、意図的であり得(例えば、部位指向性変異誘発による)、または
その抗原を生成する宿主の変異によるように偶然であり得る。
“Antigen” refers to any factor (generally a macromolecule) that can elicit an immunological response in an individual. The term may be used to refer to a homogeneous or heterogeneous population of individual macromolecules or antigenic macromolecules. As used herein, “antigen” generally refers to a target molecule or portion thereof that contains one or more epitopes. Here, a peptide corresponding to the antigen can be obtained. For the purposes of the present invention, the antigen may be derived from any known target virus, bacterial, parasite or fungal pathogen. This term also contemplates any of a variety of tumor-specific antigens. Further, for the purposes of the present invention, "antigen" refers to modifications (eg, deletions, additions and substitutions (generally, Include proteins that have modifications that are conservative) .These modifications may be intentional (eg, by site-directed mutagenesis) or may be accidental, such as by mutation of the host producing the antigen. .

【0031】 「標的抗原を模倣する」ペプチド(ときに、ペプチド模倣物といわれる)は、
その標的抗原とは異なる化学組成を有するペプチド配列であるが、なおも、その
標的抗原について特異的な抗体分子と少なくとも交叉反応し得、そしてそのよう
なペプチド配列が被験体において発現される場合、その標的抗原に対して免疫応
答を誘発し得る。そのようなペプチドは、タンパク質(ペプチド)抗原、ポリサ
ッカリド抗原、または脂質抗原を模倣し得る。本発明の下で、ペプチドは、標的
タンパク質またはペプチド抗原を模倣する場合、それは、その標的タンパク質ま
たはペプチド抗原とは、異なる化学構造、すなわち、異なるアミノ酸配列を有す
る。
Peptides that “mimic the target antigen” (sometimes referred to as peptidomimetics)
A peptide sequence having a different chemical composition from the target antigen, but still capable of at least cross-reacting with an antibody molecule specific for the target antigen, and if such a peptide sequence is expressed in a subject, An immune response can be elicited against the target antigen. Such a peptide can mimic a protein (peptide) antigen, a polysaccharide antigen, or a lipid antigen. Under the present invention, when a peptide mimics a target protein or peptide antigen, it has a different chemical structure, ie, a different amino acid sequence, than the target protein or peptide antigen.

【0032】 本発明の種々の局面において、そのペプチドは、1つ以上のT細胞エピトープ
を含む抗原に対応する。「T細胞エピトープ」とは、概して、T細胞応答を誘導
し得るペプチド構造の特徴をいう。この点に関し、当該分野において、T細胞エ
ピトープは、MHC分子のペプチド結合開裂内の拡張されたコンフォメーション
を仮定する線形のペプチド決定因子を含むことが受容され得る(Unanue
et al.(1987)Science 236:551−557)。本明細
書において使用される場合、T細胞エピトープは、概して、少なくとも約3〜5
アミノ酸残基を有するペプチドであり、そして好ましくは、少なくとも5〜10
またはそれを超えるアミノ酸残基を有するペプチドである。特定の抗原およびそ
のペプチド模倣物が細胞媒介性免疫原性応答を刺激する能力は、多数の周知のア
ッセイ(例えば、リンパ増殖(リンパ球活性化)アッセイ、CTL細胞傷害性細
胞アッセイ、または感作された被験体におけるその抗原について特異的なTリン
パ球についてのアッセイを行うことによる)によって決定され得る。例えば、以
下を参照のこと:Erickson et al.(1993)J.Immun
ol.151:4189−4199;およびDoe et al.(1994)
Eur.J.Immunol.24:2369−2376。
In various aspects of the invention, the peptide corresponds to an antigen that includes one or more T cell epitopes. "T cell epitope" generally refers to a characteristic of a peptide structure that can induce a T cell response. In this regard, it is acceptable in the art that T cell epitopes include linear peptide determinants that assume an extended conformation within the peptide bond cleavage of the MHC molecule (Unanue
et al. (1987) Science 236: 551-557). As used herein, a T cell epitope generally includes at least about 3-5.
A peptide having amino acid residues, and preferably at least 5-10
Or a peptide having more amino acid residues. The ability of a particular antigen and its peptidomimetics to stimulate a cell-mediated immunogenic response is determined by a number of well-known assays, such as lymphoproliferation (lymphocyte activation) assays, CTL cytotoxic cell assays, or sensitization. By performing an assay for T lymphocytes specific for that antigen in a given subject). See, for example, Erickson et al. (1993) J. Amer. Immun
ol. 151: 4189-4199; and Doe et al. (1994)
Eur. J. Immunol. 24: 2369-2376.

【0033】 本発明の他の局面において、ペプチド模倣物は、1つ以上のB細胞エピトープ
を含む抗原に対応する。「B細胞エピトープ」とは、一般に、特定の抗体分子が
結合する抗原上の部位をいう。抗体応答を惹起し得るエピトープの同定は、当該
分野で周知の技術を用いて容易に行われ得る。例えば、Geysenら(198
4)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3998−400
2(ペプチドを迅速に合成して、所定の抗原における免疫原性エピトープの位置
を決定する一般的方法);米国特許第4,708,871号(抗原のエピトープ
を同定し、そして化学合成するための手順);およびGeysenら(1986
)Molecular Immunology 23:709−715(所定の
抗体に対して高親和性を有するペプチドを同定するための技術)を参照のこと。
In another aspect of the invention, the peptidomimetic corresponds to an antigen comprising one or more B cell epitopes. "B cell epitope" generally refers to the site on an antigen to which a particular antibody molecule binds. Identification of epitopes that can elicit an antibody response can be readily performed using techniques well known in the art. For example, Geysen et al. (198
4) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 3998-400.
No. 4,708,871 (for identifying epitopes on antigens and chemically synthesizing them) And Geysen et al. (1986)
) See Molecular Immunology 23: 709-715 (Technique for identifying peptides with high affinity for a given antibody).

【0034】 目的の抗原に対する「免疫応答」は、抗原に対応するペプチド模倣物に対する
体液性免疫応答および/または細胞性免疫応答の個体における発生である。本発
明の目的に関して、「体液性免疫応答」とは、抗体分子により媒介される免疫応
答をいい、一方「細胞性免疫応答」とは、Tリンパ球および/または他の白血球
により媒介される免疫応答をいう。
An “immune response” to an antigen of interest is the development in an individual of a humoral and / or cellular immune response to a peptidomimetic corresponding to the antigen. For the purposes of the present invention, a "humoral immune response" refers to an immune response mediated by antibody molecules, while a "cellular immune response" is an immune response mediated by T lymphocytes and / or other leukocytes. Refers to the response.

【0035】 ポリヌクレオチドは、代表的には、以下の4つのヌクレオチド塩基の特定の配
列から構成される:アデニン(A);シトシン(C);グアニン(G);および
チミン(T)(ポリヌクレオチドがRNAである場合に、ウラシル(U)がチミ
ンの代わりになる);。従って、用語、核酸配列は、ポリヌクレオチド分子のア
ルファベット表示である。このアルファベット表示は、中央処理装置を有するコ
ンピューターにおけるデータベースに入力され得、そして機能的ゲノムおよび相
同性検索のような生物情報科学(bioinformatics)適用のために
使用され得る。
A polynucleotide is typically composed of a specific sequence of four nucleotide bases: adenine (A); cytosine (C); guanine (G); and thymine (T) (polynucleotide Uracil (U) replaces thymine when is RNA); Thus, the term nucleic acid sequence is an alphabetical representation of a polynucleotide molecule. This alphabetic representation can be entered into a database on a computer with a central processing unit and used for bioinformatics applications such as functional genomics and homology searches.

【0036】 「ベクター」は、核酸分子を標的細胞に移入し得る(例えば、ウイルスベクタ
ー、非ウイルスベクター、粒子状キャリア、およびリポソーム)。代表的には、
「ベクター構築物」、「発現ベクター」、および「遺伝子移入ベクター」は、目
的の遺伝子の発現を指向し得、そして標的細胞に遺伝子配列を移入し得る任意の
核酸構築物を意味する。従って、この用語は、クローニングビヒクルおよび発現
ビヒクル、ならびにウイルスベクターを含む。「プラスミド」は、染色体外遺伝
エレメントの形態にあるベクターである。
A “vector” can transfer a nucleic acid molecule to a target cell (eg, a viral vector, a non-viral vector, a particulate carrier, and a liposome). Typically,
"Vector construct", "expression vector", and "gene transfer vector" refer to any nucleic acid construct capable of directing the expression of a gene of interest and transferring a gene sequence to a target cell. Thus, the term includes cloning and expression vehicles, as well as viral vectors. "Plasmids" are vectors in the form of extrachromosomal genetic elements.

【0037】 選択された抗原のペプチド模倣物を「コードする」核酸配列は、適切な調節配
列の制御下に配置された場合、転写され(DNAの場合)、そしてインビボでポ
リペプチドに翻訳される(mRNAの場合)核酸分子である。コード配列の境界
は、5’(アミノ)末端の開始コドンおよび3’(カルボキシ)末端の翻訳終止
コドンにより決定される。本発明の目的のために、このような核酸配列としては
、以下が挙げられ得るが、これらに限定されない:ウイルス、原核生物または真
核生物のmRNA由来のcDNA、ウイルスまたは原核生物のDNAまたはRN
A由来のゲノム配列、および合成DNA配列でさえも。転写終止配列は、コード
配列に対して3’側に位置し得る。
A nucleic acid sequence “encoding” a peptidomimetic of a selected antigen, when placed under the control of appropriate regulatory sequences, is transcribed (in the case of DNA) and translated into a polypeptide in vivo. (In the case of mRNA) a nucleic acid molecule. The boundaries of the coding sequence are determined by a start codon at the 5 '(amino) terminus and a translation stop codon at the 3' (carboxy) terminus. For purposes of the present invention, such nucleic acid sequences may include, but are not limited to, cDNA from viral, prokaryotic or eukaryotic mRNA, viral or prokaryotic DNA or RN.
Genomic sequences from A, and even synthetic DNA sequences. A transcription termination sequence may be located 3 'to the coding sequence.

【0038】 「プロモーター」は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの転写を開
始し、そして調節するヌクレオチド配列である、プロモーターとしては、誘導性
プロモーター(プロモーターに作動可能に連結したポリヌクレオチド配列の発現
が、分析物、補因子、調節タンパク質などにより誘導される場合)、抑制性プロ
モーター(プロモーターに作動可能に連結したポリヌクレオチド配列の発現が、
分析物、補因子、調節タンパク質などにより抑制される場合)および構成性プロ
モーターが挙げられ得る。用語「プロモーター」または「制御エレメント」は、
全長プロモーター領域およびこれらの領域の機能的(例えば得、転写または翻訳
を制御する)セグメントを含む。
A “promoter” is a nucleotide sequence that initiates and regulates the transcription of a polynucleotide encoding a polypeptide. A promoter is an inducible promoter (expression of a polynucleotide sequence operably linked to a promoter). , An analyte, a cofactor, when induced by a regulatory protein, etc.), a repressible promoter (expression of a polynucleotide sequence operably linked to the promoter,
And constitutive promoters, if suppressed by analytes, cofactors, regulatory proteins, etc.). The term “promoter” or “control element”
Includes full-length promoter regions and functional (eg, obtains, controls transcription or translation) segments of these regions.

【0039】 「作動可能に連結される」とは、そのように記載された成分が、それらの有用
な機能を奏するように構成されるエレメントの配置をいう。従って、核酸配列に
作動可能に連結した所定のプロモーターは、適切な酵素が存在する場合にその配
列の発現をもたらし得る。プロモーターは、配列の発現を方向付けるように機能
する限り、その配列と連続している必要はない。従って、例えば、転写されたが
、未だ翻訳されていない配列の介入は、プロモーター配列と核酸配列との間に存
在し得、そしてなおこの核酸配列およびプロモーター配列は、コード配列に「作
動可能に連結され」ていると考えられ得る。
“Operably linked” refers to an arrangement of elements that is configured so that the components so described perform their useful function. Thus, a given promoter operably linked to a nucleic acid sequence may direct the expression of that sequence when the appropriate enzyme is present. A promoter need not be contiguous with a sequence as long as it functions to direct the expression of the sequence. Thus, for example, the intervention of a transcribed but not yet translated sequence may be between the promoter sequence and the nucleic acid sequence, and the nucleic acid sequence and the promoter sequence may still be "operably linked to the coding sequence. Have been "done.

【0040】 「組換え(体)」は、ポリヌクレオチドの全てまたは一部と関連づけられない
起源または操作により、ゲノム、cDNA、半合成、または合成起源の核酸分子
(ポリヌクレオチド)を記載するために用いられる。このポリヌクレオチドとは
、天然に関連づけられているか、そして/または天然に連結したポリヌクレオチ
ド以外のポリヌクレオチドに連結されている。単一組換え核酸分子内に含まれる
2つの核酸配列は、それらが通常は、天然に互いに関連づけられない場合、互い
に対して「異種」である。
“Recombinant” is used to describe a nucleic acid molecule (polynucleotide) of genomic, cDNA, semi-synthetic, or synthetic origin, by origin or manipulation not associated with all or a portion of the polynucleotide. Used. The polynucleotide is naturally associated and / or linked to a polynucleotide other than the naturally linked polynucleotide. Two nucleic acid sequences contained within a single recombinant nucleic acid molecule are "heterologous" to each other if they are not normally associated with each other in nature.

【0041】 核酸およびアミノ酸の「配列同一性」または「配列相同性」を決定するための
技術はまた、当該分野において公知である。代表的に、そのような技術は、遺伝
子についてのmRNAのヌクレオチド配列を決定する工程および/またはそれに
よりコードされるアミノ酸配列を決定する工程、ならびに第2のヌクレオチド配
列またはアミノ酸配列とこれらの配列を比較する工程を包含する。一般的に、「
同一性」とは、それぞれ、2つのポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列
のヌクレオチド対ヌクレオチドまたはアミノ酸対アミノ酸の正確な一致をいう。
2つ以上の配列(ポリヌクレオチドまたはアミノ酸)が、それらの「パーセント
同一性」を決定することによって比較され得る。2つの配列のパーセント同一性
は、核酸配列またはアミノ酸配列のいずれにおいても、整列された2つの配列の
間の正確に一致する数を、より短い方の配列の長さにより除算し、そして100
を乗算したものである。核酸配列に対する近似のアラインメントが、Smith
およびWaterman、Advances in Applied Math
ematics 2;482−489(1981)の局所的相同性アルゴリズム
によって提供される。このアルゴリズムは、Dayhoff、Atlas of
Protein Sequence and Structure,M.O.
Dayhoff編、5補遺、3:353−358、National Biom
edical Research Foundation,Washingto
n,D.C.,USAによって開発された得点マトリックスを使用することによ
ってアミノ酸配列に対して適用され得、そしてGribskov,Nucl.A
cids Res.14(6):6745−6763(1986)によって規格
化され得る。配列のパーセント同一性を決定するためのこのアルゴリズムの例示
的実行が、「ベストフィット(Best Fit)」ユーティリティーアプリケ
ーションにおけるGenetics Computer Group(Madi
son,WI)によって提供される。この方法についてのデフォルトパラメータ
は、Wisconsin Sequence Analysis Packag
e Program Manual、Version8(1995)(Gene
tics Computer Group,Madison,WIから入手可能
)中に記載される。本発明の文脈においてパーセント同一性を確立する好ましい
方法は、University of Edinburghによって著作権が所
有されて、John F.CollinsおよびShane S.Sturro
kによって開発されて、そしてIntelliGenetics,Inc.(M
ountain View,CA)によって配給されるMPSRCHパッケージ
のプログラムを使用することである。デフォルトパラメータが得点表について使
用される場合、このスート(suite)のパッケージから、Smith−Wa
termanアルゴリズムが使用され得る(例えば、12のギャップオープンペ
ナルティー、1のギャップイクステンションペナルティーおよび6のギャップ)
。そのデータから、生成された「一致」値は、「配列同一性」を示す。配列間の
パーセント同一性または類似性を計算するための適切な他のプログラムは、一般
的に当該分野において公知であり、例えば、別のアラインメントプログラムはB
LASTであり、デフォルトパラメータと共に使用される。例えば、BLAST
NおよびBLASTPは、以下のデフォルトパラメータを使用して使用され得る
:遺伝子コード=標準;フィルター=なし;鎖=両方;カットオフ=60;予期
(expect)=10;マトリックス=BLOSUM62;説明=50配列;
分類(sort by)=高得点(HIGH SCORE);データベース=非
重複性、GenBankおよびEMBLおよびDDBJおよびPDBおよびGe
nBank CDS翻訳およびSwissタンパク質およびSpupdateお
よびPIR。これらのプログラムの詳細は、以下のインターネットアドレス:h
ttp://www.ncbi.nlm.gov/cgi−bin/BLAST
において見出され得る。
Techniques for determining “sequence identity” or “sequence homology” of nucleic acids and amino acids are also known in the art. Typically, such techniques involve determining the nucleotide sequence of mRNA for a gene and / or determining the amino acid sequence encoded thereby, and combining these sequences with a second nucleotide or amino acid sequence. And comparing. Typically,"
"Identity" refers to an exact nucleotide-to-nucleotide or amino acid-to-amino acid match of two polynucleotide or polypeptide sequences, respectively.
Two or more sequences (polynucleotides or amino acids) can be compared by determining their "percent identity." The percent identity of the two sequences, whether in the nucleic acid or amino acid sequence, is the number of exact matches between the two aligned sequences divided by the length of the shorter sequence, and 100
Is multiplied by The approximate alignment for the nucleic acid sequence was
And Waterman, Advances in Applied Math
electronics 2; 482-489 (1981). This algorithm is based on Dayhoff, Atlas of
Protein Sequence and Structure, M.C. O.
Edited by Dayhoff, 5 Addendum, 3: 353-358, National Biom
electronic Research Foundation, Washingto
n, D. C. , USA, can be applied to amino acid sequences by using a scoring matrix, and is described in Gribskov, Nucl. A
cids Res. 14 (6): 6745-6763 (1986). An exemplary implementation of this algorithm for determining the percent identity of a sequence is described in Genetics Computer Group (Madi) in the "Best Fit" utility application.
son, WI). The default parameters for this method are Wisconsin Sequence Analysis Package.
e Program Manual, Version 8 (1995) (Gene
tics Computer Group, available from Madison, WI). A preferred method of establishing percent identity in the context of the present invention is copyrighted by the University of Edinburg and is described in John F. Collins and Shane S.C. Sturro
k, and developed by IntelliGenetics, Inc. (M
using the program of the MPSRCH package distributed by the Company's own View, CA. If the default parameters are used for the scorecard, from the suite package, Smith-Wa
A terman algorithm may be used (eg, 12 gap open penalty, 1 gap extension penalty and 6 gaps)
. From that data, a generated "match" value indicates "sequence identity." Other suitable programs for calculating percent identity or similarity between sequences are generally known in the art; for example, another alignment program is B
LAST, used with default parameters. For example, BLAST
N and BLASTP can be used using the following default parameters: genetic code = standard; filter = none; strand = both; cutoff = 60; expect = 10; matrix = BLOSUM62; description = 50 sequences ;
Sort by = HIGH SCORE; database = non-redundancy, GenBank and EMBL and DDBJ and PDB and Ge
nBank CDS translation and Swiss protein and Supdate and PIR. Details of these programs can be found at the following internet address: h
http: // www. ncbi. nlm. gov / cgi-bin / BLAST
Can be found in

【0042】 あるいは、相同性は、相同な領域間の安定な二本鎖を形成する条件下で、ポリ
ヌクレオチドのハイブリダイゼーションによって決定され得、次いで一本鎖特異
的ヌクレアーゼを用いて消化し、そして消化されたフラグメントのサイズを決定
する。上記の方法を使用して決定される場合、2つのDNA配列または2つのポ
リペプチド配列は、その分子の定義された長さに渡って、その配列が少なくとも
約80%〜85%配列同一性、好ましくは少なくとも約90%配列同一性および
最も好ましくは少なくとも約95%〜98%配列同一性を示す場合、互いに「実
質的に相同」である。本明細書中で使用される場合、また、実質的に相同である
とは、特定したDNA配列またはポリペプチド配列に対して完全な同一性を示す
配列をいう。実質的に相同であるDNA配列は、例えば、その特別な系について
定義されるようなストリンジェントな条件下におけるサザンハイブリダイゼーシ
ョン実験において同定され得る。例えば、ストリンジェントなハイブリダイゼー
ション条件は、50%ホルムアミド、5×デンハルト溶液、5×SSC、0.1
%SDSおよび100μg/mlの変性サケ精子DNAを含み得、そして洗浄条
件は、37℃にて2×SSC、0.1%SDS、次いで68℃にて1×SSC、
0.1%SDSを含み得る。適切なハイブリダイゼーション条件を定義すること
は、当業者の範囲内である。例えば、Sambrookら、前出;DNA Cl
oning、前出;Nucleic Acid Hybridization、
前出を参照のこと。
Alternatively, homology can be determined by hybridization of the polynucleotide under conditions that form a stable duplex between regions of homology, then digested with a single-strand-specific nuclease, and Determine the size of the digested fragment. As determined using the methods described above, two DNA sequences or two polypeptide sequences have at least about 80% -85% sequence identity over a defined length of the molecule; Preferably "substantially homologous" to each other if they show at least about 90% sequence identity and most preferably at least about 95% to 98% sequence identity. As used herein, substantially homologous refers to sequences that show complete identity to the specified DNA or polypeptide sequence. DNA sequences that are substantially homologous can be identified, for example, in Southern hybridization experiments under stringent conditions as defined for that particular system. For example, stringent hybridization conditions include 50% formamide, 5 × Denhardt's solution, 5 × SSC, 0.1
% SDS and 100 μg / ml denatured salmon sperm DNA, and washing conditions are 2 × SSC at 37 ° C., 0.1% SDS, then 1 × SSC at 68 ° C.,
It may contain 0.1% SDS. Defining appropriate hybridization conditions is within the skill of the art. See, eg, Sambrook et al., Supra; DNA Cl
oning, supra; Nucleic Acid Hybridization,
See above.

【0043】 用語「アジュバント」は、抗原特異的免疫応答を特異的にか、または非特異的
に変更し得るか、増大し得るか、指向し得るか、再指向(redirectin
g)し得るか、増強し得るか、または開始させ得る任意の物質または組成物を意
図する。従って、抗原を伴うアジュバントの同時投与は、その抗原が投与される
被験体における所望の免疫応答を達成するために必要な抗原のより低い用量また
はより少ない用量を生じ得るか、あるいは同時投与は、被験体における質的およ
び/または量的に異なる免疫応答を生じ得る。アジュバントの有効性は、ワクチ
ン組成物と共にアジュバントを動物に投与し、並行してワクチン組成物単独で動
物に投与し、そしてこの2つの群における抗体および/または細胞媒介性免疫を
、標準的なアッセイ(例えば、放射免疫アッセイ、ELISA、CTLアッセイ
など(全ては、当該分野において周知である))を使用して比較することによっ
て決定され得る。代表的に、ワクチン組成物において、このアジュバントは、抗
原由来の別個の部分であるが、単一分子は、アジュバント特性および抗原特性(
例えば、コレラ毒素)の両方を有し得る。
The term “adjuvant” refers to the ability to specifically or non-specifically alter, increase, direct, or redirect an antigen-specific immune response.
g) Any substance or composition that can be, enhanced, or initiated is contemplated. Thus, co-administration of an adjuvant with an antigen can result in lower or lower doses of the antigen required to achieve the desired immune response in the subject to which the antigen is administered, or It can result in a qualitatively and / or quantitatively different immune response in the subject. The efficacy of the adjuvant is determined by administering the adjuvant to the animal with the vaccine composition, administering the vaccine composition alone to the animal in parallel, and determining the antibody and / or cell-mediated immunity in the two groups by a standard assay. (Eg, radioimmunoassays, ELISAs, CTL assays, etc., all of which are well known in the art). Typically, in a vaccine composition, the adjuvant is a separate part from the antigen, but the single molecule has adjuvant and antigenic properties (
For example, cholera toxin).

【0044】 用語「個体」および「被験体」は、ヒトおよび他の霊長類を含むが限定されず
、非ヒト霊長類(例えば、チンパンジーおよび他のサル(ape)ならびにサル
(monkey)種;家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギおよびウマ);
家庭内動物(例えば、イヌおよびネコ);げっし類を含む実験動物(例えば、マ
ウス、ラットおよびモルモット);家庭内、野生および狩猟用のトリを含むトリ
(例えば、ニワトリ、シチメンチョウおよび他の家禽のトリ(アヒル、ガチョウ
など)))を含む亜門コルダータ(cordata)の任意のメンバーを言及す
るために本明細書中で交換可能に使用される。この用語は、特定の年齢を意味し
ない。従って、成体および新生の個体の両方が包含されることが意図される。本
明細書中に記載される方法は、上記の任意の脊椎動物種における使用のために意
図される。なぜなら、これらの全ての脊椎動物の免疫系は同じように作用するか
らである。
The terms “individual” and “subject” include, but are not limited to, humans and other primates, and include non-human primates (eg, chimpanzees and other ape and monkey species; livestock) (Eg, cows, sheep, pigs, goats and horses);
Domestic animals (eg, dogs and cats); laboratory animals including rodents (eg, mice, rats and guinea pigs); birds including domestic, wild and hunting birds (eg, chickens, turkeys and other poultry) Used interchangeably herein to refer to any member of the subdivision cordata, including birds (ducks, geese, etc.). The term does not imply a particular age. Thus, both adult and newborn individuals are intended to be covered. The methods described herein are intended for use in any of the above vertebrate species. This is because the immune system of all these vertebrates works in the same way.

【0045】 (B.一般方法) 1つの実施形態において、組換え核酸分子が提供される。組換え分子は、標的
抗原を模倣するペプチドをコードする配列を含む。この標的抗原は、任意の適切
な抗原であり得、そして好ましくは、病原体(例えば、ウイルス病原体、細菌病
原体もしくは寄生病原体)と関連するか、またはこの抗原は腫瘍特異的抗原であ
り得る。特定の実施形態では、配列は、多糖類抗原(例えば、Neisseri
a meningitidis、 Streptococcus pneumo
niaeまたは Haemophilus influenza細菌種から誘導
されるかまたはこれらから得られる多糖類)を模倣するペプチドをコードする。
B. General Methods In one embodiment, a recombinant nucleic acid molecule is provided. Recombinant molecules include sequences encoding peptides that mimic the target antigen. The target antigen may be any suitable antigen, and preferably is associated with a pathogen (eg, a viral, bacterial or parasitic pathogen), or the antigen may be a tumor-specific antigen. In certain embodiments, the sequence is a polysaccharide antigen (eg, Neisserial).
a meningitidis, Streptococcus pneumo
niae or a polysaccharide derived from or obtained from Haemophilus influenza bacterial species).

【0046】 特定のペプチド模倣物は、当業者に公知の技術を使用して同定される。例えば
、可溶性ペプチド、固相上につながれたペプチド、細菌ファージ表面タンパク質
においてディスプレイされたペプチド、細菌表面タンパク質または抗体は全て、
適切なペプチド模倣物についてのスクリーニングに使用され得る。直線ペプチド
エピトープを同定するための1つの好ましい方法は、無作為のペプチドまたはタ
ンパク質バクテリオファージライブラリーの構築およびスクリーニングを必要と
する。このようなファージディスプレイ技術を使用してバクテリオファージの表
面上の所定のタンパク質またはペプチドの数百万の変異体をディスプレイし得、
これは、所定の標的抗原に関する高反応性分子を発見するための高性能スクリー
ニングを可能にする。これらのライブラリーは、当該分野で公知の従来手順を使
用して構築され得る。例えば、適切な手順は、米国特許第5,223,409号
、および同第5,403,484号、ならびにDevlinら(1990)Sc
ience 249:404−406;Kayら(1993)Gene 128
:59−65;Smithら(1993)Gene 128:37−42;Ho
essら(1993)Gene 128:43−49;およびSastryら(
1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5728−
5732(これらの特許および刊行物の全ては、本明細書中で参考として援用さ
れる)に記載される。
[0046] Particular peptidomimetics are identified using techniques known to those skilled in the art. For example, soluble peptides, peptides tethered on a solid phase, peptides displayed on bacterial phage surface proteins, bacterial surface proteins or antibodies are all
Can be used for screening for suitable peptidomimetics. One preferred method for identifying linear peptide epitopes requires the construction and screening of a random peptide or protein bacteriophage library. Such phage display technology can be used to display millions of variants of a given protein or peptide on the surface of a bacteriophage,
This allows for high performance screening to find highly reactive molecules for a given target antigen. These libraries can be constructed using conventional procedures known in the art. For example, suitable procedures are described in US Pat. Nos. 5,223,409 and 5,403,484, and Devlin et al. (1990) Sc.
issue 249: 404-406; Kay et al. (1993) Gene 128.
: 59-65; Smith et al. (1993) Gene 128: 37-42; Ho.
ess et al. (1993) Gene 128: 43-49; and Sastry et al.
1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 5728-
No. 5732, all of which are hereby incorporated by reference.

【0047】 従って、これらのいずれかまたは同等の手順を使用して、標的抗原に関するペ
プチド模倣物についてのスクリーニングのためのファージディスプレイライブラ
リーを作製し得る。適切な標的ウイルス抗原としては、以下が挙げられるがこれ
らに限定されない:ウイルスの肝炎ファミリー(A型肝炎ウイルス(HAV)、
B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、デルタ型肝炎(H
DV)、E型肝炎ウイルス(HEV)およびG型肝炎ウイルス(HGV)を含む
)由来の抗原をコードするポリヌクレオチド配列;単純疱疹ウイルス(HSV)
1型および2(例えば、HSV−1およびHSV−2糖タンパク質、gB、gD
およびgH)型由来の抗原;水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、エプスタイン−
バーウイルス(EBV)およびサイトメガロウイルス(CMV)(CMV gB
およびgHを含む)由来の抗原;ならびに他のヒトヘルペスウイルス(例えば、
HHV6およびHHV7)由来の抗原(例えば、Cheeら(1990)Cyt
omegaloviruses(J.K.McDougall編、Spring
er−Verlag,125−169頁;McGeochら(1988)J.G
en.Virol.69:1531−1574;米国特許第5,171,568
号;Baerら(1984)Nature 310:207−211;およびD
avisonら(1986)J.Gen.Virol.67:1759−181
6を参照のこと)。
Thus, any of these or equivalent procedures can be used to create a phage display library for screening for peptidomimetics for a target antigen. Suitable target viral antigens include, but are not limited to, the hepatitis family of viruses (hepatitis A virus (HAV),
Hepatitis B virus (HBV), Hepatitis C virus (HCV), Hepatitis delta (H
DV), a polynucleotide sequence encoding an antigen from hepatitis E virus (HEV) and hepatitis G virus (HGV); herpes simplex virus (HSV)
Type 1 and 2 (eg, HSV-1 and HSV-2 glycoproteins, gB, gD
And gH) -type antigens; varicella-zoster virus (VZV), Epstein-
Bar virus (EBV) and cytomegalovirus (CMV) (CMV gB
And gH); and other human herpesviruses (eg,
Antigens from HHV6 and HHV7 (see, eg, Chee et al. (1990) Cyt
omegaviruses (edited by JK McDougall, Spring)
er-Verlag, pp. 125-169; McGeoch et al. G
en. Virol. 69: 1531-1574; U.S. Patent No. 5,171,568.
No .; Baer et al. (1984) Nature 310: 207-211; and D.
Avison et al. (1986) J. Am. Gen. Virol. 67: 1759-181
6).

【0048】 種々のHIVの遺伝子サブタイプのメンバーを含むHIV抗原(例えば、多く
のHIV−1およびHIV−2単離物に関するgp120配列)は、公知であり
、そして報告されている(例えば、Myersら,Los Alamos Da
tabase,Los Alamos National Laborator
y,Los Alamos,New Mexico(1992);およびMod
rowら(1987)J.Virol.61:570−578を参照のこと)。
そして、これらの単離物のいずれかに由来する抗原は、本方法において用途を見
出す。さらに、本発明は、種々のHIV単離物のいずれかに由来する他の免疫原
性分子に同等に適用可能である。これらの単離物は、種々の外被タンパク質(例
えば、gpl60およびgp41、gag抗原(例えば、p24gagおよびp
55gag)ならびにHIVのpol、env、tat、vif、rev、ne
f、vpr、vpuおよびLTR領域に由来するタンパク質))のいずれかを含
む。他のウイルスに由来するかまたはこれらから得られる抗原(例えば、限定を
伴わない、以下のファミリーのメンバー由来の抗原(Picornavirid
ae(例えば、ポリオウイルスなど);Caliciviridae;Toga
viridae(例えば、風疹ウイルス、デング熱ウイルスなど);Flavi
viridae;Coronaviridae;Reoviridae;Bir
naviridae;Rhabodoviridae(例えば、狂犬病ウイルス
など);Filoviridae;Paramyxoviridae(例えば、
流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスなど);Bun
yaviridae;Arenaviridae;Retroviradae(
例えば、HTLV−I;HTLV−II;HIV−1(HTLV−III,LA
V,ARV,hTLRなどとしても公知である))(とりわけ、HIVIIIb、H
IVSF2、HIVLAV、HIVLAI、HIVMN;HIV−1CM235、HIV−1USA
;HIV−2の単離物由来の抗原が挙げられるがこれらに限定されない))は、
ディスプレイライブラリーを構築するために使用され得る。これらのウイルスお
よび他のウイルスの記載については、例えば、Virology第3版(W.K
.Joklik編、1988);Fundamental Virology,
第2版(B.N.FieldsおよびD.M.Knipe編、1991)を参照
のこと。
HIV antigens, including members of various HIV gene subtypes (eg, the gp120 sequence for many HIV-1 and HIV-2 isolates) are known and reported (eg, Myers Et al., Los Alamos Da
tabase, Los Alamos National Laboratory
y, Los Alamos, New Mexico (1992); and Mod
row et al. (1987) J. Am. Virol. 61: 570-578).
And antigens derived from any of these isolates find use in the present methods. Further, the invention is equally applicable to other immunogenic molecules from any of a variety of HIV isolates. These isolates contain various coat proteins (eg, gpl60 and gp41, gag antigens (eg, p24gag and p24).
55gag) and HIV pol, env, tat, vif, rev, ne
f, vpr, vpu and proteins derived from the LTR region)). Antigens derived from or derived from other viruses (eg, without limitation, antigens from members of the following family (Picornavirid)
ae (eg, poliovirus); Caliciviridae; Toga
viridae (eg, rubella virus, dengue virus, etc.); Flavi
viridae; Coronaviridae; Reoviridae; Bir
naviridae; Rhabodoviridae (eg, rabies virus etc.); Filoviridae; Paramyxoviridae (eg,
Epidemic parotitis virus, measles virus, respiratory syncytial virus, etc.); Bun
yaviridae; Arenaviridae; Retroviradae (
For example, HTLV-I; HTLV-II; HIV-1 (HTLV-III, LA
V, ARV, hTLR, etc.)) (in particular, HIV IIIb , H
IV SF2 , HIV LAV , HIV LAI , HIV MN ; HIV-1 CM235 , HIV-1 USA
Antigens from, but not limited to, HIV-2 isolates))
Can be used to build display libraries. For a description of these and other viruses, see, eg, Virology 3rd Edition (WK
. Joklik ed., 1988); Fundamental Virology,
See Second Edition (ed. By BN Fields and DM Knipe, 1991).

【0049】 適切な細菌抗原および寄生抗原をコードする配列は、疾患(例えば、ジフテリ
ア、百日咳、破傷風、結核、細菌性肺炎または真菌性肺炎、コレラ、腸チフス、
悪疫、細菌性赤痢またはサルモネラ症、在郷軍人病(Legionaire’s
Disease)、ライム病、らい病、マラリア、鉤虫、オンコセルカ症、住
血吸虫症、トリパノソーマ症(Trypamasomialsis)、レスマニ
ア症(Lesmaniasis)、ジアルジア鞭毛虫症(Giardia)、ア
メーバ症(Amoebiasis)、フィラリア症、ボレリア症(Boreli
a)および旋毛虫症)に応答可能な公知の作因から得られるかまたはそれに由来
する。なおさらなる抗原は、以下の作因のような非従来的な要因から得られるか
またはそれらに由来する:例えば、クールー、クロイツフェルト‐ヤーコプ病(
CJD)、スクラピー、ミンクの伝染性脳症および慢性るいそう疾患の作因、ま
たはウシの海綿状脳症に関連するプリオンのようなタンパク質様感染粒子。
[0049] Sequences encoding appropriate bacterial and parasitic antigens include, but are not limited to, diseases (eg, diphtheria, pertussis, tetanus, tuberculosis, bacterial or fungal pneumonia, cholera, typhoid,
Plague, shigellosis or salmonellosis, Legionaire's disease (Legionaire's
Disease, Lyme disease, Leprosy, Malaria, Hookworm, Onchocerciasis, Schistosomiasis, Trypanosomiasis, Lesmaniasis, Giardia, Giardia, Amoebiasis, Amoebiasis Boreliosis
a) and trichinellosis) obtained from or derived from known etiologies. Still further antigens may be derived from or derived from non-conventional factors such as the following agents: for example, Kleu, Creutzfeldt-Jakob disease (
CJD), protein-like infectious particles such as prions associated with scrapie, infectious encephalopathy of mink and chronic wasting disease, or bovine spongiform encephalopathy.

【0050】 一旦、ライブラリーが構築されると、このライブラリーは、標的抗原に対する
モノクローナル抗体でスクリーニングされる。スクリーニング抗体と結合するバ
クテリオファージのプラークが選択され、(標準のクローニング技術を使用して
)クローニングされ、そして増殖され、次いで標準の競合結合アッセイ形式で、
標的抗原への抗体の結合を阻害する能力について試験される。抗体の結合を阻害
するペプチドをディスプレイするバクテリオオファージが配列決定され、クロー
ン化されたペプチド模倣物の核酸配列およびアミノ酸配列が決定される。次いで
、この核酸配列は合成され、そしてコードされるペプチドが標的抗原に対する抗
体を産生するか否かを決定するための試薬として使用され、そしてさらに核酸配
列で免疫化された宿主において標的抗原に対する十分な免疫応答を誘発し得る。
[0050] Once the library is constructed, it is screened for monoclonal antibodies against the target antigen. Bacteriophage plaques that bind to the screening antibody are selected, cloned (using standard cloning techniques), expanded, and then in a standard competitive binding assay format,
Tested for ability to inhibit binding of antibody to target antigen. Bacteriophages displaying peptides that inhibit antibody binding are sequenced and the nucleic acid and amino acid sequences of the cloned peptidomimetic are determined. The nucleic acid sequence is then synthesized and used as a reagent to determine whether the encoded peptide will produce an antibody against the target antigen, and will further react with the target antigen in a host immunized with the nucleic acid sequence. A strong immune response.

【0051】 同様のファージライブラリー手順はまた、標的抗原の構造エピトープを模倣す
るペプチドを同定するために使用され得る。例えば、マウスは、標的抗原に対し
て特異的なモノクローナル抗体で免疫化され得る。マウス由来の脾細胞は、免疫
応答に十分な時間が経過した後に回収される。マウスIgG(回収された脾細胞
から得られる)の重鎖および経鎖の可変領域に関するmRNAは抽出され、そし
てcDNAライブラリーが構築される。次いで、このcDNAは、例えば、Hu
seら(1989)Science 246:1275−1281(これは、本
明細書中で参考として援用される)の方法を使用して、市販のコンビナトリアル
バクテリオファージライブラリーへクローン化され得る。
A similar phage library procedure can also be used to identify peptides that mimic the structural epitope of the target antigen. For example, mice can be immunized with a monoclonal antibody specific for a target antigen. Splenocytes from mice are collected after a sufficient time for an immune response. MRNA for the heavy and trans chain variable regions of mouse IgG (obtained from recovered splenocytes) is extracted and a cDNA library is constructed. This cDNA is then, for example,
(1989) Science 246: 1275-1281, which is incorporated herein by reference, can be cloned into a commercially available combinatorial bacteriophage library.

【0052】 次いで、これらのコンビナトリアルライブラリーは、上記のようにモノクロー
ナル抗体を使用してスクリーニングされ、そして陽性のプラークを標準の技術に
従って選択しそしてクローニングした。このクローニングされたバクテリオファ
ージを増殖し、そして標的抗原と結合するモノクローナル抗体を阻害する能力に
ついてスクリーニングした。抗体の結合を阻害するこれらのバクテリオファージ
は、免疫化された動物において抗標的抗原抗体の産生を誘発する能力についてさ
らにスクリーニングされ、そして選択された候補物は、重鎖および軽鎖の可変領
域(例えば、抗原結合部位)の配列を決定するために配列決定され、そして標的
抗原の構造エピトープに対応するペプチド模倣物を生成することに対して推定が
なされた。
[0052] These combinatorial libraries were then screened using monoclonal antibodies as described above, and positive plaques were selected and cloned according to standard techniques. The cloned bacteriophage was expanded and screened for its ability to inhibit monoclonal antibodies that bind to the target antigen. These bacteriophages that inhibit antibody binding are further screened for the ability to elicit the production of anti-target antigen antibodies in the immunized animal, and the selected candidates are identified as heavy and light chain variable regions ( For example, it was sequenced to determine the sequence of the antigen-binding site, and predictions were made for generating peptidomimetics corresponding to the structural epitopes of the target antigen.

【0053】 次いで、ペプチド模倣物をコードする核酸配列は、1つ以上の適切なコントロ
ール配列と対にされ、本発明の組換え核酸分子を提供する。例えば、クローニン
グ技術およびDNAを得てそして単離するために使用される技術の記載について
は、Sambrookら(前出)を参照のこと。ポリヌクレオチド配列はまた、
クローニングではなく、合成的に作製され得る。
The nucleic acid sequence encoding the peptidomimetic is then paired with one or more appropriate control sequences to provide a recombinant nucleic acid molecule of the invention. See, for example, Sambrook et al., Supra, for a description of cloning techniques and techniques used to obtain and isolate DNA. The polynucleotide sequence may also include
Rather than cloning, it can be made synthetically.

【0054】 一旦、ペプチド模倣物に関連する配列および関連するコントロール配列を得る
と、これらは、動作可能に連結されて、標準のクローン化技術または分子生物学
的技術を使用して組換え核酸分子を提供し得る。例えば、Edge(1981)
Nature 292:756;Nambairら(1984)Science
223:1299;およびJayら(1984)J.Biol.Chem.2
59:6311を参照のこと。次いで、この核酸分子は、発現プラスミドベクタ
ー構築物または発現ウイルスベクター構築物のような適切なベクター中へ挿入さ
れ得る。
[0054] Once the sequences related to the peptidomimetic and the related control sequences are obtained, they can be operably linked together to form a recombinant nucleic acid molecule using standard cloning or molecular biology techniques. Can be provided. For example, Edge (1981)
Nature 292: 756; Nambair et al. (1984) Science.
223: 1299; and Jay et al. Biol. Chem. 2
59: 6311. The nucleic acid molecule can then be inserted into a suitable vector, such as an expression plasmid vector construct or an expression viral vector construct.

【0055】 より典型的には、一旦、ペプチド模倣物をコードする配列が同定されそして適
切に合成されると、これは、挿入された配列と動作可能に連結されるコントロー
ル配列を既に含むベクター中に挿入され得る。従って、標的被験体においてイン
ビボでのペプチド模倣物の発現を可能にする。例えば、哺乳動物細胞発現につい
ての典型的なプロモーターとしては、SV40初期プロモーター、CMVプロモ
ーター(例えば、CMV最初期プロモーター)、マウス乳腫瘍ウイルスLTRプ
ロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター(major late p
romoter)(Ad MLP)および他の適切で効率的なプロモーターシス
テムが挙げられる。非ウイルスプロモーター(例えば、マウスメタロチオネイン
遺伝子由来のプロモーター)はまた、哺乳動物発現に使用され得る。好ましくは
、コード配列に対して5’に位置する、翻訳の開始を最適化するための配列もま
た存在する。転写終結シグナル/ポリアデニル化シグナルの例としては、Sam
brookら(前出)に記載されるようなSV40由来のシグナル、ならびにウ
シ成長ホルモンターミネーター配列由来のシグナルが挙げられる。スプライシン
グドナーおよびアクセプター部位を含むイントロンはまた、発現カセット中に設
計され得る。
[0055] More typically, once the sequence encoding the peptidomimetic has been identified and properly synthesized, it can be placed in a vector that already contains control sequences operably linked to the inserted sequence. Can be inserted. Thus, it allows expression of the peptidomimetic in a target subject in vivo. For example, typical promoters for mammalian cell expression include the SV40 early promoter, the CMV promoter (eg, the CMV immediate early promoter), the mouse mammary tumor virus LTR promoter, the adenovirus major late promoter.
(Ad MLP) and other suitable and efficient promoter systems. Non-viral promoters, such as those derived from the mouse metallothionein gene, can also be used for mammalian expression. Preferably, there is also a sequence located 5 'to the coding sequence for optimizing the initiation of translation. Examples of transcription termination / polyadenylation signals include Sam
Signals from SV40 as described in Brook et al. (supra), as well as signals from bovine growth hormone terminator sequences. Introns containing splicing donor and acceptor sites can also be designed into expression cassettes.

【0056】 さらに、エンハンサー因子は、発現レベルを増加するために、発現カセット中
に含まれ得る。適切なエンハンサーの例としては、SV40初期遺伝子エンハン
サー(Dijkemaら(1985)EMBO J.4:761)、ラウス肉種
ウイルスの末端重複配列(LTR)由来のエンハンサー/プロモーター(Gor
manら(1982)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:
6777)、およびヒトまたはマウスCMV由来のエレメント(Boshart
ら. (1985) Cell 41: 521)(例えば、CMVイントロ
ンA配列に含まれるエレメント)が挙げられる。
[0056] In addition, enhancer elements can be included in the expression cassette to increase expression levels. Examples of suitable enhancers include the SV40 early gene enhancer (Dijkema et al. (1985) EMBO J. 4: 761), the enhancer / promoter from the Rous meat species virus terminally overlapping sequence (LTR) (Gor).
(1982) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79:
6777), and elements derived from human or mouse CMV (Boshart
Et al. (1985) Cell 41: 521) (eg, elements contained in the CMV intron A sequence).

【0057】 別の実施例では、ペプチド模倣物をコードする配列(上記のように同定されそ
して調製される)は、ハイブリッド配列を得るために、ペプチドキャリア分子を
コードする第2の配列と組み合わされる。多くの適切なペプチドキャリア配列は
、当業者に公知であり、そしてこれらは全て、本発明を用いる使用に同等に適切
である。しかし、好ましい実施例では、ペプチドキャリア分子は、B型肝炎ウイ
ルスヌクレオカプシド抗原(HbcAg)をコードする配列により提供される。
ペプチド模倣物をコードする配列は、HBcAgキャリア分子の免疫優性コアエ
ピトープ(ICE)のループ領域中へ挿入され得る。あるいは、ICE領域が、
この分子から消去され得、そしてペプチド模倣物をコードする配列が、ICE領
域の位置に挿入され得るか、または分子のHBcAg部分の任意の他のN末端、
C末端または内部位置へ挿入され得る。ハイブリッド分子のHBcAg部分への
ペプチド模倣物をコードする配列の挿入が、ハイブリッドコアキャリア粒子へ自
己組織化する発現産物の能力に影響しないことが好ましい。適切な宿主細胞にト
ランスフェクトする場合、組換え核酸分子は、ハイブリッドHBcAgキャリア
部分をコードし、ここでHBcAg部分はキャリアとして機能し、そしてペプチ
ド模倣物部分は、免疫原として機能する。
In another example, a sequence encoding a peptidomimetic (identified and prepared as described above) is combined with a second sequence encoding a peptide carrier molecule to obtain a hybrid sequence. . Many suitable peptide carrier sequences are known to those of skill in the art, and they are all equally suitable for use with the present invention. However, in a preferred embodiment, the peptide carrier molecule is provided by a sequence encoding hepatitis B virus nucleocapsid antigen (HbcAg).
The sequence encoding the peptidomimetic can be inserted into the loop region of the immunodominant core epitope (ICE) of the HBcAg carrier molecule. Alternatively, the ICE area
A sequence that can be deleted from the molecule and that encodes a peptidomimetic can be inserted at the position of the ICE region or any other N-terminus of the HBcAg portion of the molecule,
It can be inserted at the C-terminal or internal position. Preferably, the insertion of the peptidomimetic encoding sequence into the HBcAg portion of the hybrid molecule does not affect the ability of the expression product to self-assemble into hybrid core carrier particles. When transfected into a suitable host cell, the recombinant nucleic acid molecule encodes a hybrid HBcAg carrier moiety, where the HBcAg moiety functions as a carrier and the peptidomimetic moiety functions as an immunogen.

【0058】 組換え核酸分子のHBcAg部分が、既知のソースから得られ得る。これに関
して、B型肝炎ウイルス(HBV)は、小さい、2本鎖DNAゲノムを有するエ
ンベロープウイルスである。HBVゲノムの配列(例えば、特にサブタイプのa
dwおよびayw)は公知であり、そして十分に特徴化される(Tiollai
sら(1985)Nature 317:489,Chisariら(1989
)Microb.Pathog.6:311)。HBcAgは、180個のアミ
ノ酸残基から構成されるポリペプチドであり、そして非常に研究されたいくつか
の免疫優性部分を有する(例えば、ICEループ領域)。HBcAgは、HBc
Agが粒子中に自己集合する、Escherichia coliおよび他の原
核生物で容易に発現され得る。この理由として、多くのペプチド抗原が、HBc
Agに融合されて、増強されたB細胞免疫原性を示すハイブリッドコアキャリア
粒子を提供する(Schoedelら(1994)J.Exper.Med.1
80:1037;Clarkeら(1987)Nature 330:381;
Borisovaら(1989)FEBS Lett.259:121;Sta
hlら(1989)Proc.natl.Acad.Sci.USA 86:6
283)。HBcAgをコードする核酸配列もまた公知であり、そしてHBcA
g配列を含むプラスミド構築物が記載されている(Schoedelら(前出)
)。発現産物において、免疫優性ループ領域は、残基約74〜81に存在するI
CEと共に、180残基のHBcAg分子の残基72〜85にわたる。
The HBcAg portion of a recombinant nucleic acid molecule can be obtained from a known source. In this regard, hepatitis B virus (HBV) is an enveloped virus with a small, double-stranded DNA genome. The sequence of the HBV genome (eg,
dw and ayw) are known and are well characterized (Tiollai
(1985) Nature 317: 489; Chisari et al. (1989)
) Microb. Pathog. 6: 311). HBcAg is a polypeptide composed of 180 amino acid residues and has several well-studied immunodominant portions (eg, the ICE loop region). HBcAg is HBc
Ag can readily be expressed in Escherichia coli and other prokaryotes, where Ag self-assembles into particles. For this reason, many peptide antigens are HBc
Ag hybridized to provide hybrid core carrier particles that exhibit enhanced B cell immunogenicity (Schoedel et al. (1994) J. Exper. Med. 1).
80: 1037; Clarke et al. (1987) Nature 330: 381;
Borisova et al. (1989) FEBS Lett. 259: 121; Sta
hl et al. (1989) Proc. natl. Acad. Sci. USA 86: 6
283). Nucleic acid sequences encoding HBcAg are also known and
Plasmid constructs containing the g sequence have been described (Schoedel et al., supra).
). In the expression product, the immunodominant loop region is the I present at residues about 74-81.
Together with CE, it spans residues 72-85 of the 180 residue HBcAg molecule.

【0059】 いくつかの分子において、第3の、補助的配列が、哺乳動物細胞由来の付着ハ
イブリッドHBcAgペプチド模倣分子の分泌を提供する。このような分泌リー
ダー配列は、当業者に公知であり、そして例えば、組織プラスミノゲン賦活剤(
tpa)リーダーシグナル配列を含む。
In some molecules, a third, auxiliary sequence provides for secretion of an adherent hybrid HBcAg peptidomimetic molecule from mammalian cells. Such secretory leader sequences are known to those of skill in the art, and include, for example, tissue plasminogen activators (
tpa) Includes leader signal sequence.

【0060】 一旦、ペプチド模倣物をコードする配列が、ハイブリッド配列を得るためにH
BcAg配列中に挿入されると、この組換え分子は、挿入された配列に作動可能
に連結されるコントロール配列を含むベクター中に挿入され得、従って、標的化
された被験体種におけるインビボのハイブリッドHBcAg抗原分子の発現を可
能にする。適切なコントロール配列が、本明細書中の上記に記載されている。
Once the sequence encoding the peptidomimetic is H
When inserted into a BcAg sequence, the recombinant molecule can be inserted into a vector containing control sequences operably linked to the inserted sequence, and thus, hybridize in vivo in the targeted subject species. Allows expression of HBcAg antigen molecules. Suitable control sequences are described herein above.

【0061】 一旦完了すると、上記の組換え核酸分子のいずれかが、標準的な遺伝子送達プ
ロトコルを使用して、核酸免疫のために使用され得る。遺伝子送達の方法は、当
該分野で公知である。例えば、米国特許第5,399,346号、同第5,58
0,859号、同第5,589,466号を参照のこと。遺伝子は、直接被験体
に送達され得るか、あるいはエキソビボで被験体由来の細胞中へ送達され得、そ
してその細胞が被験体に再移植され得る。
Once completed, any of the above-described recombinant nucleic acid molecules can be used for nucleic acid immunization using standard gene delivery protocols. Methods for gene delivery are known in the art. For example, US Patent Nos. 5,399,346 and 5,58
Nos. 0,859 and 5,589,466. The gene can be delivered directly to the subject, or can be delivered ex vivo into cells from the subject, and the cells can be reimplanted into the subject.

【0062】 例えば、アジュバント組成物の添加の有無で、上記の組換えポリヌクレオチド
を含む調製物は、標準的な薬学的処方化学および方法論(その全てが当業者に容
易に利用可能である)を用いて、提供され得る。例えば、1つ以上の核酸配列を
含む組成物(例えば、DNAプラスミドのような適切なベクターの形態で存在)
が、1つ以上の薬学的に受容可能な賦形剤またはビヒクルと組み合わされ、液体
調製物を提供し得る。
For example, preparations containing the recombinant polynucleotides described above, with or without the addition of adjuvant compositions, are compatible with standard pharmaceutical formulation chemistry and methodology, all of which are readily available to those of skill in the art. And can be provided. For example, a composition comprising one or more nucleic acid sequences (eg, in the form of a suitable vector, such as a DNA plasmid)
Can be combined with one or more pharmaceutically acceptable excipients or vehicles to provide a liquid preparation.

【0063】 補助物質(例えば、湿潤剤または乳化剤、pH干渉物質など)が、賦形剤また
はビヒクル中に存在し得る。これらの賦形剤、ビヒクルおよび補助物質は、一般
的に、この組成物を受容する個体の免疫応答を誘導せず、そして過度な毒性なく
投与され得る薬学的因子である。薬学的に受容可能な賦形剤としては、以下が挙
げられるがこれらに限定されない:例えば、水、生理的食塩水、ポリエチレング
リコール、ヒアルロン酸、グリセロールおよびエタノール。薬学的に受容可能な
塩がまた、そこに含まれ得る:鉱酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩
、硫酸塩など);および有機酸の塩(例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン
酸の塩、安息香酸塩など)。必要とされないが、ペプチド、タンパク質または他
の分子がワクチン組成物に含まれるべき場合、調製物は、特にそれらに対する安
定剤として働く薬学的に受容可能な賦形剤を含むこともまた好まれる。ペプチド
に対する安定剤としてもまた作用する適切なキャリアの例としては、これらに限
定されないが、以下の薬学的グレードが挙げられる:ブドウ糖、ショ糖、乳糖、
トレハロース、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、デキストランなど
。他の適切なキャリアとしては、以下が挙げられるが、再度これらには限定され
ない:デンプン、セルロース、リン酸ナトリウムまたはリン酸カルシウム、クエ
ン酸、酒石酸、グリシン、高分子量のポリエチレングリコール(PEG)、およ
びその組み合わせ。薬学的に受容可能な賦形剤、ビヒクルおよび補助物質が、本
明細書中で参考として援用される、REMINGTON’S PHARMACE
UTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.,N.J.199
1)において利用可能である。
Auxiliary substances such as wetting or emulsifying agents, pH interfering substances and the like can be present in excipients or vehicles. These excipients, vehicles and auxiliary substances are generally pharmaceutical agents that do not elicit an immune response in the individual receiving the composition and can be administered without undue toxicity. Pharmaceutically acceptable excipients include, but are not limited to, for example, water, saline, polyethylene glycol, hyaluronic acid, glycerol and ethanol. Pharmaceutically acceptable salts may also be included therein: mineral salts (eg, hydrochloride, hydrobromide, phosphate, sulfate, etc.); and salts of organic acids (eg, acetate, Propionate, malonic acid salt, benzoate, etc.). Although not required, if peptides, proteins or other molecules are to be included in the vaccine composition, it is also preferred that the preparations include pharmaceutically acceptable excipients, which in particular act as stabilizers for them. Examples of suitable carriers that also act as stabilizers for the peptide include, but are not limited to, the following pharmaceutical grades: glucose, sucrose, lactose,
Trehalose, mannitol, sorbitol, inositol, dextran and the like. Other suitable carriers include, but are not limited to, starch, cellulose, sodium or calcium phosphate, citric acid, tartaric acid, glycine, high molecular weight polyethylene glycol (PEG), and combinations thereof. . Pharmaceutically acceptable excipients, vehicles and auxiliary substances are referred to in REMINGTON'S PHARMACE, incorporated herein by reference.
UTICAL SCIENCES (Mack Pub. Co., NJ. 199)
Available in 1).

【0064】 核酸の取り込みおよび/または発現の促進剤(facilitator)(「
トランスフェクション促進化因子」)もまた、組成物中に含まれ得る(例えば、
促進剤(例えば、ブピバカイン、心臓毒素(cardiotoxin)およびス
クロース)およびトランスフェクション促進化ビヒクル(例えば、核酸分子を送
達するのに慣例的に使用されるリポソーム調製物)。有用なリポソーム調製物と
しては、カチオン性調製物(正に荷電)、アニオン性調製物(負に荷電)および
中性調製物が挙げられ、カチオン性リポソームが特に好ましい。カチオン性リポ
ソームは、プラスミドDNAの細胞内送達(Felgnerら(1987)Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 84:74137416)および
mRNAの細胞内送達(Maloneら(1989)Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 86:6077−6081)を媒介することが示されて
いる. あるいは、本発明の核酸分子は、カプセル化され得るか、粒子状キャリアに吸
着され得るか、または結合され得る。適切な粒子状キャリアは、ポリ(ラクチド
)、およびポリ(ラクチド−co−グリコリド)に由来するPLG微粒子と同様
に、ポリメチルメタクリレートポリマーに由来する粒子状キャリアを含む。例え
ば、Jefferyら(1993)Pharm.Res.10:362−368
を参照のこと。他の粒子系およびポリマーもまた使用され得る(例えば、ポリマ
ー:例えば、ポリリシン、ポリアルギニン、ポリオルニチン、スペルミン、スペ
ルミジン、ならびにこれらの分子の結合体)。
[0064] Facilitators of nucleic acid uptake and / or expression ("
A transfection-enhancing factor ") can also be included in the composition (eg,
Enhancers (eg, bupivacaine, cardiotoxin and sucrose) and transfection-enhancing vehicles (eg, liposome preparations conventionally used to deliver nucleic acid molecules). Useful liposome preparations include cationic (positively charged), anionic (negatively charged) and neutral preparations, with cationic liposomes being particularly preferred. Cationic liposomes are used for intracellular delivery of plasmid DNA (Felgner et al. (1987) Pr.
oc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 74137416) and intracellular delivery of mRNA (Malone et al. (1989) Proc. Natl. Ac).
ad. Sci. USA 86: 6077-6081). Alternatively, the nucleic acid molecules of the invention can be encapsulated, adsorbed to, or bound to a particulate carrier. Suitable particulate carriers include poly (lactide) and particulate carriers derived from polymethyl methacrylate polymers, as well as PLG microparticles derived from poly (lactide-co-glycolide). See, for example, Jeffery et al. (1993) Pharm. Res. 10: 362-368
checking ... Other particle systems and polymers can also be used (eg, polymers: for example, polylysine, polyarginine, polyornithine, spermine, spermidine, and conjugates of these molecules).

【0065】 所望の場合、ウイルスベクターは、本発明のポリヌクレオチドを送達するため
に使用され得る。多くのウイルスに基づく系は、哺乳動物細胞中への遺伝子輸送
のために開発された。例えば、選択されたコード配列が、当該分野で公知の技術
を使用して、ベクター中に挿入され得、そしてレトロウイルス粒子にパッケージ
され得る。次いで、組換えウイルスが単離され得、そしてインビボまたはエキソ
ビボのいずれかで被験体の細胞に送達され得る。多くのレトロウイルス系が、記
載されている(米国特許第5,219,740号;Millerら(1989)
BioTechniques 7:980−990;Miller,A.D.(
1990)Human Gene Therapy 1:5−14;およびBu
rnsら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:
8033−8037)。
[0065] If desired, viral vectors can be used to deliver the polynucleotides of the invention. Many virus-based systems have been developed for gene transfer into mammalian cells. For example, a selected coding sequence can be inserted into a vector and packaged into a retroviral particle using techniques known in the art. The recombinant virus can then be isolated and delivered to the subject's cells, either in vivo or ex vivo. Many retroviral systems have been described (US Pat. No. 5,219,740; Miller et al. (1989)).
BioTechniques 7: 980-990; Miller, A .; D. (
1990) Human Gene Therapy 1: 5-14; and Bu
rns et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:
8033-8037).

【0066】 多くのアデノウイルスベクターもまた記載される(Haj−Ahmadら(1
986)J.Virol.57:267−274;Bettら(1993)J.
Virol.67:5911−5921;Mitterederら(1994)
Human Gene Therapy 5:717−729;およびRich
ら(1993)Human Gene Therapy 4:461−476)
。さらに、種々のアデノ関連ウイルス(AAV)ベクター系が、遺伝子送達のた
めに開発された。AAVベクターは、当該分野で周知の技術を用いて、容易に構
築され得る。例えば、米国特許第5,173,414号および同第5,139,
941号;国際公開番号WO 92/01070(1992年1月23日に公開
された)およびWO 93/03769(1993年3月4日公開された);L
ebkowskiら(1988)Molec.Cell.Biol.8:398
8−3996;Vincentら(1990)Vaccines 90(Col
d Spring Harbor Laboratory Press);Car
ter,B.J.(1992)Current Opinion in Bio
technology 3:533−539;Muzyczka,N.(199
2)Current Topics in Microbiol.and Im
munol.158:97−129;およびKotin,R.M.(1994)
Human Gene Therapy 5:793−801を参照のこと。本
願ペプチド模倣物をコードする核酸分子を送達するための使用を見出すさらなる
ウイルスベクターとしては、ウイルスのポックスファミリー(ワクシニアウイル
スおよび鳥類ポックスウイルスを含む)に由来する模倣物を含む。
A number of adenoviral vectors have also been described (Haj-Ahmad et al. (1.
986) J. Virol. 57: 267-274; Bett et al. (1993) J. Am.
Virol. 67: 5911-5921; Mittereder et al. (1994).
Human Gene Therapy 5: 717-729; and Rich
(1993) Human Gene Therapy 4: 461-476).
. In addition, various adeno-associated virus (AAV) vector systems have been developed for gene delivery. AAV vectors can be readily constructed using techniques well known in the art. For example, U.S. Patent Nos. 5,173,414 and 5,139,
No. 941; International Publication Nos. WO 92/01070 (published Jan. 23, 1992) and WO 93/03769 (published Mar. 4, 1993); L
ebkowski et al. (1988) Molec. Cell. Biol. 8: 398
8-3996; Vincent et al. (1990) Vaccines 90 (Col.
d Spring Harbor Laboratory Press); Car
ter. J. (1992) Current Opinion in Bio
Technology 3: 533-539; Muzyczka, N .; (199
2) Current Topics in Microbiol. and Im
munol. 158: 97-129; and Kotin, R .; M. (1994)
See Human Gene Therapy 5: 793-801. Additional viral vectors that find use for delivering nucleic acid molecules encoding the present peptide mimetics include mimetics from the pox family of viruses, including vaccinia virus and avian poxvirus.

【0067】 ここで再び、上記の核酸分子を含む、リポソームベクター組成物またはウイル
スベクター組成物の処方が、標準的な薬学的処方化学および方法論(その全てが
当業者に容易に利用可能である)を使用して、実施され得る。例えば、1つ以上
の核酸分子を含む組成物が、1つ以上の薬学的に受容可能な賦形剤またはビヒク
ルと組み合わされ得る。補助物質(例えば、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝化物
質など)が、賦形剤またはビヒクル中に存在し得る。
Here again, the formulation of a liposome or viral vector composition comprising a nucleic acid molecule as described above can be performed using standard pharmaceutical formulation chemistry and methodology, all of which are readily available to those skilled in the art. Can be implemented. For example, a composition comprising one or more nucleic acid molecules can be combined with one or more pharmaceutically acceptable excipients or vehicles. Auxiliary substances such as wetting or emulsifying agents, pH buffering substances and the like can be present in excipients or vehicles.

【0068】 必要とされないが、本発明のポリヌクレオチド医薬が、任意の適切なアジュバ
ントまたはアジュバントと組み合わせて、有効に使用され得る。例えば、適切な
アジュバントとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルミニ
ウム塩(ミョウバン)から形成されるアジュバント(例えば、水酸化アルミニウ
ム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなど);水中油および油中水の乳剤
処方物(例えば、完全フロイントアジュバント(CFA)および不完全フロイン
トアジュバント(IFA));細菌性細胞壁成分から形成されたアジュバント(
例えば、リポ多糖類を含むアジュバント(例えば、脂質A、またはモノホスホリ
ル(monophosphoryl)脂質A(MPL)(Imotoら(198
5)Tet.Lett.26:1545−1548))、トレハロースジミコレ
ート(trehalose dimycolate(TDM))および細胞壁骨
格(CWS));熱ショック蛋白またはその誘導体;以下に由来するアジュバン
ト:ADPリボシル化(ADP−ribosylating)細菌性毒素(ジフ
テリア毒素(DT)、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT)、E.coli
非耐熱性毒素(LTlおよびLT2)、Pseudomonas内毒素A、Ps
eudomonas体外毒素S、B.cereus細胞外酵素、B.sphae
ricus毒素、C.botulinum C2およびC3毒素、C.limo
sum細胞外酵素、ならびにC.perfringens、C.spirifo
rmaおよびC.difficile、Staphylococcus aur
eus EDINに由来する毒素を含む)、およびADP−リボシル化細菌性毒
素変異体(例えば、CRM197、非毒性ジフテリア毒素変異体)(例えば、Bi
xlerら(1989)Adv.Exp.Med.Biol.251:175;
およびConstantinoら(1992)Vaccine);サポニンアジ
ュバント(例えば、Quil A(米国特許第5,057,540号)、または
ISCOM(免疫刺激複合体)のようなサポニンから生成される粒子;ケモカイ
ンおよびサイトカイン(例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−
2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12など))
、インターフェロン(例えば、ガマインターフェロン(gama interf
eron)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(
TNF)、ディフェンシン1または2、RANTES、MIP1−αおよびMI
P−2など);ムラミル(muramyl)ペプチド(例えば、N−アセチル−
ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセ
チル−ノルムラミル(normuramyl)−L−アラニル−D−イソグルタミ
ン(nor−MDP)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミ
ニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル(dipalmito
yl)−sn−グリセロ−3ヒドロキシホスホリルオキシ(huydroxyp
hosphoryloxy)−エチルアミン(MTP−PE)など;分子のCp
Gファミリー、CpGジヌクレオチドおよびCpGモチーフを含む合成オリゴヌ
クレオチドに由来するアジュバント(例えば、Kriegら、Nature(1
995)374:546,Medzhitovら(1997)Curr.Opi
n.Immunol.9:4−9、およびDavisら、J.Immunol.
(1998)160:870−876を参照のこと);および合成アジュバント
(例えば、PCPP(ポリ[ジ(カルボキシルアトフェノキシ(carboxy
latophenoxy))ホスファゼン(phosphazene))(Pa
yneら、Vaccines(1998)16:92−98)。このようなアジ
ュバントは、多くの業者(例えば、Accurate Chemicals;R
ibi Immunechemicals,Hamilton,MT;GIBC
O;Sigma,St.Louis,MO)から市販される。好ましいアジュバ
ントは、ADPリボシル化細菌性毒素に由来するアジュバントであり、コレラ毒
素および熱不安定性毒素が最も好ましい。CpGモチーフを含むオリゴヌクレオ
チドもまた、好まれる。他の好ましいアジュバントは、核酸形態(例えば、ケモ
カインおよびサイトカインをコードする核酸配列)において提供されるアジュバ
ントである(例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−
4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12など)、インターフ
ェロン(例えば、ガマインターフェロン)、マクロファージコロニー刺激因子(
M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)、ディフェンシン1または2、RANT
ES、MIP1−α分子およびMIP−2分子)。
Although not required, the polynucleotide medicaments of the invention can be effectively used in any suitable adjuvant or combination with an adjuvant. For example, suitable adjuvants include, but are not limited to: adjuvants formed from aluminum salts (alum) (eg, aluminum hydroxide, aluminum phosphate, aluminum sulfate, etc.); oil-in-water and in oils Water emulsion formulations (eg, Complete Freund's Adjuvant (CFA) and Incomplete Freund's Adjuvant (IFA)); adjuvants formed from bacterial cell wall components (
For example, adjuvants containing lipopolysaccharides (eg, lipid A, or monophosphoryl lipid A (MPL) (Imoto et al. (198)
5) Tet. Lett. 26: 1545-1548)), trehalose dimycolate (TDM) and cell wall skeleton (CWS)); heat shock proteins or derivatives thereof; adjuvants derived from: ADP-ribosylating bacterial toxin (Diphtheria toxin (DT), pertussis toxin (PT), cholera toxin (CT), E. coli
Non-thermostable toxins (LTl and LT2), Pseudomonas endotoxin A, Ps
eumonas exotoxin S, B. cereus extracellular enzyme; sphae
ricus toxin, C. botulinum C2 and C3 toxins; limo
sum extracellular enzymes, as well as C.I. perfringens, C.I. spirifo
rma and C.I. difficile, Staphylococcus aur
eus EDIN contains a toxin derived from), and ADP- ribosylating bacterial toxin mutants (e.g., CRM 197, a nontoxic diphtheria toxin mutant) (e.g., Bi
xler et al. (1989) Adv. Exp. Med. Biol. 251: 175;
And Constantino et al. (1992) Vaccine); saponin adjuvant (eg, Quil A (US Pat. No. 5,057,540), or particles produced from saponins such as ISCOM (immunostimulating complex); chemokines and cytokines ( For example, interleukins (eg, IL-1, IL-
2, IL-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-12, etc.))
, Interferon (for example, gama interferon (gama interfon)
eron), macrophage colony stimulating factor (M-CSF), tumor necrosis factor (
TNF), defensins 1 or 2, RANTES, MIP1-α and MI
P-2 etc.); muramyl peptide (for example, N-acetyl-
Muramyl-L-threonyl-D-isoglutamine (thr-MDP), N-acetyl-normuramyl- L -alanyl- D -isoglutamine (nor-MDP), N-acetylmuramyl- L -alanyl- D -Isoglutaminyl- L -alanine-2- (1'-2'-dipalmitoyl (dipalmito)
yl) -sn-glycero-3hydroxyphosphoryloxy (huydoxyp)
phosphoryloxy) -ethylamine (MTP-PE) and the like;
Adjuvants derived from synthetic oligonucleotides containing the G family, CpG dinucleotides and CpG motifs (eg, Krieg et al., Nature (1
995) 374: 546, Medzhitov et al. (1997) Curr. Opi
n. Immunol. 9: 4-9, and Davis et al. Immunol.
(1998) 160: 870-876); and synthetic adjuvants (e.g., PCPP (poly [di (carboxatophenoxy (carboxy)));
latophenoxy)) phosphazene) (Pa
yne et al., Vaccines (1998) 16: 92-98). Such adjuvants are available from many vendors (eg, Accurate Chemicals; R
ibi Immunochemicals, Hamilton, MT; GIBC
O; Sigma, St. Louis, MO). Preferred adjuvants are those derived from ADP-ribosylating bacterial toxins, with cholera toxins and thermolabile toxins being most preferred. Oligonucleotides containing a CpG motif are also preferred. Other preferred adjuvants are those provided in nucleic acid form (eg, nucleic acid sequences encoding chemokines and cytokines) (eg, interleukins (eg, IL-1, IL-2, IL-
4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-12, etc.), interferons (eg, Gama interferon), macrophage colony stimulating factor (
M-CSF), tumor necrosis factor (TNF), defensin 1 or 2, RANT
ES, MIP1-α molecule and MIP-2 molecule).

【0069】 アジュバントは、個々に送達され得るか、または2つ以上のアジュバントの組
み合わせで投与され得る。これに関して、組み合わされたアジュバントは、所望
の免疫応答を促進することにおける相加効果または相乗効果を有し得る。相乗効
果は、2つ以上のアジュバントを組み合わせることにより達成される結果が、個
々に投与される場合に各アジュバントを用いて達成される結果をただ足すことに
よって期待する効果より大きい効果である。好ましいアジュバントの組み合わせ
は、ADP−リボシル化細菌性毒素およびCpGモチーフを含む合成オリゴヌク
レオチドに由来するアジュバントである。
The adjuvants can be delivered individually or can be administered in a combination of two or more adjuvants. In this regard, the combined adjuvant may have an additive or synergistic effect in promoting the desired immune response. A synergistic effect is one in which the results achieved by combining two or more adjuvants are greater than would be expected by simply adding the results achieved with each adjuvant when administered individually. A preferred adjuvant combination is an ADP-ribosylating bacterial toxin and an adjuvant derived from a synthetic oligonucleotide containing a CpG motif.

【0070】 核酸免疫化において使用される場合に、処方された組成物は、ある量の核酸分
子を含み、この核酸分子は、免疫された被験体において発現されてペプチド模倣
物を提供する場合に、上で規定されるように、免疫応答を増加させるに十分であ
る。適切な効果的な量は、当業者により容易に決定され得る。このような量は、
慣用的な試行を通して決定され得る比較的広い範囲に入る。この組成物は、約0
.1%〜約99.9%の組換え核酸分子を含み得、そして当業者に公知の方法を
使用して、被験体に直接投与され得るか、または被験体由来の細胞にエキソビボ
で送達され得る。
When used in nucleic acid immunization, the formulated composition comprises an amount of a nucleic acid molecule, which is expressed in an immunized subject to provide a peptidomimetic. , As defined above, is sufficient to increase the immune response. Suitable effective amounts can be readily determined by one skilled in the art. Such an amount
It falls within a relatively wide range that can be determined through routine trials. This composition has about 0
. It can contain from 1% to about 99.9% of the recombinant nucleic acid molecule and can be administered directly to a subject or delivered ex vivo to cells from the subject using methods known to those of skill in the art. .

【0071】 例えば、本発明のポリヌクレオチド医薬品は、種々の公知の経路および技術を
使用して、被験体にインビボで投与され得る。液体調製物は、注射可能な液剤、
懸濁剤またはエマルジョンとして提供され得、そして従来の針およびシリンジを
使用するか、または液体ジェット注射システムを使用して、非経口、皮下、皮内
、筋内、静脈内の注射を介して投与され得る。液体調製物はまた、皮膚または粘
膜組織に局所的に投与され得るか、あるいは呼吸または肺投与に適した細分割さ
れたスプレーとして提供され得る。他の投与方法としては、経口経路、坐剤、お
よび能動的または受動的な経皮送達技術が挙げられる。
For example, a polynucleotide pharmaceutical product of the present invention can be administered to a subject in vivo using a variety of known routes and techniques. Liquid preparations include injectable solutions,
It can be provided as a suspension or emulsion and is administered via parenteral, subcutaneous, intradermal, intramuscular, intravenous injection using conventional needles and syringes or using a liquid jet injection system Can be done. Liquid preparations may also be administered topically to the skin or mucosal tissues, or may be presented as a finely divided spray suitable for respiratory or pulmonary administration. Other modes of administration include oral routes, suppositories, and active or passive transdermal delivery techniques.

【0072】 あるいは、ワクチン組成物は、エキソビボで投与され得、例えば、被験体への
形質転換細胞の送達および再移植は、公知である(例えば、デキストランにより
媒介される形質転換、リン酸カルシウム沈殿、エレクトロポレーション、および
核への直接のマイクロインジェクション)。他の投与経路としては、直腸および
鞘、腹腔内、静脈内、経口および筋内が挙げられるが、これらに限定されない。
Alternatively, the vaccine composition can be administered ex vivo, for example, the delivery and reimplantation of transformed cells into a subject are known (eg, dextran-mediated transformation, calcium phosphate precipitation, electroporation). Poration and direct microinjection into the nucleus). Other routes of administration include, but are not limited to, rectal and sheath, intraperitoneal, intravenous, oral and intramuscular.

【0073】 しかし、核酸分子が無針シリンジを使用して送達される(例えば、核酸をコー
ティングした微粒子を標的組織に噴出する、粒子加速デバイス)か、または粒子
状の核酸組成物を経皮的に送達することが、好ましい。これに関して、遺伝子銃
に基づく核酸免疫化は、ナノグラムの量のDNAの表皮送達に続いて、体液およ
び細胞毒性の両方のTリンパ球免疫応答を惹起することが示された。Pertm
erら(1995)Vaccine 13:1427−1430。粒子により媒
介される送達技術は、他の型の核酸接種と比較され、そして顕著に優れているこ
とが見出された。Fynanら(1995)Int.J.Immunophar
macology 17:79−83、Fynanら(1993)Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 90:11478−11482、およびR
azら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:9
519−9523。このような研究は、核酸に基づくワクチンの、表面の皮膚お
よび筋肉組織の両方への、粒子により媒介される送達を調査した。
However, the nucleic acid molecule is delivered using a needle-free syringe (eg, ejecting microparticles coated with nucleic acid into the target tissue, a particle acceleration device), or transdermally applying the nucleic acid composition in particulate form Is preferred. In this regard, gene gun-based nucleic acid immunization has been shown to elicit both humoral and cytotoxic T lymphocyte immune responses following epidermal delivery of nanogram quantities of DNA. Pertm
er et al. (1995) Vaccine 13: 1427-1430. Particle-mediated delivery techniques have been compared to other types of nucleic acid inoculation and have been found to be significantly superior. Fynan et al. (1995) Int. J. Immunophar
maclogy 17: 79-83; Fynan et al. (1993) Proc. N
atl. Acad. Sci. USA 90: 11478-11482, and R
az et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 9
519-9523. Such studies have investigated particle-mediated delivery of nucleic acid-based vaccines to both superficial skin and muscle tissue.

【0074】 核酸調製物を送達するための、粒子により媒介される方法は、当該分野におい
て公知である。従って、一旦、調製および適切に精製されると、上記核酸分子は
、当該分野において公知の種々の技術を使用して、コアキャリア粒子にコーティ
ングされ得る。コアキャリア粒子は、遺伝子銃デバイスからの細胞内送達のため
に代表的に使用される粒子サイズの範囲内の適切な密度を有する材料から、選択
される。最適なキャリア粒子サイズは、もちろん、標的細胞の直径に依存する。
[0074] Particle-mediated methods for delivering nucleic acid preparations are known in the art. Thus, once prepared and appropriately purified, the nucleic acid molecules can be coated onto core carrier particles using various techniques known in the art. The core carrier particles are selected from materials having a suitable density within the range of particle sizes typically used for intracellular delivery from a gene gun device. The optimal carrier particle size will, of course, depend on the diameter of the target cell.

【0075】 本発明の目的で、タングステン、金、白金およびイリジウムのキャリア粒子が
、使用され得る。タングステンおよび金の粒子が好ましい。タングステン粒子は
、0.5〜2.0μmの直径の平均サイズで、容易に入手可能である。金粒子ま
たは微晶質金(例えば、金粉末A1570(Engelhard Corp.、
East Newark、NJから入手可能))もまた、本発明に用途を見出す
。金粒子は、均一な大きさを提供する(Alpha Chemicalsから1
〜3μmの粒子サイズで入手可能、またはDegussa、South Pla
infield、NJから0.95μmを含む粒子サイズの範囲で入手可能)。
微晶質金は、様々な粒子サイズ分布を提供し、代表的に、0.5〜5μmの範囲
である。しかし、微晶質金の不規則な表面積は、核酸での非常に効率的なコーテ
ィングを提供する。
For the purposes of the present invention, tungsten, gold, platinum and iridium carrier particles may be used. Tungsten and gold particles are preferred. Tungsten particles are readily available with an average size of 0.5-2.0 μm in diameter. Gold particles or microcrystalline gold (eg, gold powder A1570 (Engelhard Corp.,
East Newark, NJ)) also finds use in the present invention. Gold particles provide a uniform size (1 from Alpha Chemicals)
Available in a particle size of μ3 μm, or Degussa, South Pla
infield, available from NJ in a range of particle sizes including 0.95 μm).
Microcrystalline gold offers a variety of particle size distributions, typically in the range of 0.5-5 μm. However, the irregular surface area of microcrystalline gold provides a very efficient coating with nucleic acids.

【0076】 DNAまたはRNAを金またはタングステンの粒子上にコーティングまたは沈
殿させるための、多数の方法が公知であり、そして記載されてきた。このような
方法の大部分は、一般に、所定の量の金またはタングステンを、プラスミドDN
A、CaCl2およびスペルミジンと組み合わせる。得られる溶液を、コーティ
ング手順の間連続的にボルテックスして、反応混合物の均一性を確実にする。核
酸の沈殿後、コーティングされた粒子は適切な膜に移されて使用前に乾燥され得
るか、サンプルモジュールまたはカセットの表面にコーティングされ得るか、あ
るいは特定の遺伝子銃器具において使用するための送達カセットに装填され得る
A number of methods are known and have been described for coating or depositing DNA or RNA on gold or tungsten particles. Most of such methods generally involve the transfer of a predetermined amount of gold or tungsten to plasmid DN.
A, Combined with CaCl 2 and spermidine. The resulting solution is vortexed continuously during the coating procedure to ensure uniformity of the reaction mixture. After precipitation of the nucleic acids, the coated particles can be transferred to a suitable membrane and dried before use, coated on the surface of a sample module or cassette, or a delivery cassette for use in a particular gene gun device Can be loaded.

【0077】 粒子により媒介される送達に適した種々の無針シリンジは、当該分野において
公知であり、そして本発明の実施における使用に全て適する。現在のデバイス設
計は、爆発的放出、電気的放出または気体による放出を使用して、コーティング
されたキャリア粒子を標的細胞へと推進する。コーティングされたキャリア粒子
は、それら自体が移動可能なキャリアシートに解放可能に付着し得るか、または
気体流が通過する表面に除去可能に付着され得、粒子をこの表面から持ち上げて
これらを標的へと加速する。気体による放出デバイスの例は、米国特許第5,2
04,253号に記載されている。爆発型のデバイスは、米国特許第4,945
,050号に記載されている。ヘリウム放出型の粒子加速装置の1つの例は、P
owderJect XR(登録商標)器具(PowderJect Vacc
ines,Inc.、Madison)、WIであり、この器具は、米国特許第
5,120,657号に記載されている。本明細書中における使用に適した電気
放出装置は、米国特許第5,149,655号に記載されている。これら全ての
特許の開示は、本明細書中に参考として援用される。
A variety of needle-free syringes suitable for particle-mediated delivery are known in the art and are all suitable for use in practicing the present invention. Current device designs use explosive, electrical or gaseous emission to propel the coated carrier particles to target cells. The coated carrier particles may be releasably adhered to a carrier sheet that is itself movable, or may be removably adhered to a surface through which a gas stream passes, lifting the particles off this surface and targeting them to a target. And accelerate. An example of a gas release device is described in US Pat.
04,253. Explosive devices are disclosed in US Pat. No. 4,945.
, 050. One example of a helium emitting particle accelerator is P
powerJect XR (registered trademark) instrument (PowerJect Vacc
ines, Inc. Madison), WI, which is described in U.S. Patent No. 5,120,657. An electrical emission device suitable for use herein is described in U.S. Patent No. 5,149,655. The disclosures of all these patents are incorporated herein by reference.

【0078】 あるいは、粒子状の核酸組成物は、従来の無針シリンジデバイスを使用して、
経皮的に投与され得る。例えば、本発明の核酸分子を含む粒子組成物は、単純な
エバポレーション(結晶化)、減圧乾燥、スプレー乾燥または凍結乾燥のような
、一般的な薬学的方法を使用して、得られ得る。所望であれば、共有にかかる国
際公開公報第WO97/48485号(本明細書中に参考として援用される)に
記載される技術を使用して、粒子はさらに濃厚化され得る。次いで、これらの粒
子性組成物は、共有にかかる国際公開公報第WO94/24263号、同第WO
96/04947号、同第WO96/12513号、および同第WO96/20
022号(これらは全て、本明細書中に参考として援用される)に記載されるも
ののような無針シリンジシステムから送達され得る。
Alternatively, the particulate nucleic acid composition can be prepared using a conventional needle-free syringe device
It can be administered transdermally. For example, a particle composition comprising a nucleic acid molecule of the present invention can be obtained using common pharmaceutical methods, such as simple evaporation (crystallization), vacuum drying, spray drying or freeze drying. If desired, the particles can be further enriched using the techniques described in co-owned International Publication WO 97/48485, which is incorporated herein by reference. Subsequently, these particulate compositions are disclosed in International Publication Nos. WO 94/24263 and WO
Nos. 96/04947, WO 96/12513, and WO 96/20
No. 022, all of which are incorporated herein by reference, can be delivered from a needleless syringe system.

【0079】 上で参照した無針シリンジシステムからの粒子の送達は、概して0.1〜25
0μmの範囲、好ましくは約10〜70μmの範囲のおおよそのサイズを有する
粒子を用いて実施される。約250μmより大きな粒子もまた、このデバイスか
ら送達され得、ここで上限は、粒子のサイズが皮膚細胞への不都合な損傷を引き
起こす点である。送達される粒子が標的表面を貫通する実際の距離は、粒子サイ
ズ(例えば、丸い球状の粒子構造を仮定した、見かけ上の粒子直径)、粒子密度
、粒子が表面に衝突する初速度、ならびに標的皮膚組織の密度および運動粘性率
に依存する。これに関して、無針注射において使用するための最適な粒子密度は
、概して約0.1g/cm3と約25g/cm3との間、好ましくは約0.9g/
cm3と1.5g/cm3との間の範囲であり、そして注射速度は、概して約10
0m/秒と3,000m/秒との間の範囲である。適切な気体圧を用いて、10
〜70μmの平均直径を有する粒子は、駆動気流の超音速に近付く速度で、ノズ
ルを通して加速され得る。
Delivery of particles from the needleless syringe systems referred to above generally ranges from 0.1 to 25
It is carried out with particles having an approximate size in the range of 0 μm, preferably in the range of about 10 to 70 μm. Particles larger than about 250 μm can also be delivered from the device, where the upper limit is that the size of the particles causes undesired damage to skin cells. The actual distance that the delivered particles penetrate the target surface is determined by the particle size (eg, apparent particle diameter, assuming a round spherical particle structure), particle density, initial velocity at which the particles strike the surface, as well as the target Depends on skin tissue density and kinematic viscosity. In this regard, optimal particle densities for use in needleless injection are generally between about 0.1 g / cm 3 and about 25 g / cm 3 , preferably about 0.9 g / cm 3.
ranges between cm 3 and 1.5 g / cm 3, and injection rate is generally about 10
It is in the range between 0 and 3,000 m / sec. With appropriate gas pressure, 10
Particles having an average diameter of 7070 μm can be accelerated through the nozzle at a speed approaching the supersonic speed of the driving airflow.

【0080】 本発明のなお別の実施形態において、被験体において免疫応答を惹起するため
の方法が提供される。この方法は、被験体の細胞を、(本明細書中で上記のよう
な)本発明の組換え核酸分子の1つで、少なくとも第1工程(これは、被験体に
おいて、標的抗原に対する免疫応答を惹起するに適切なレベルで、ペプチド模倣
物の発現を引き起こすに十分である)で形質転換する工程を包含する。この方法
は、ブーストする工程において、被験体に二次的に投与する工程を包含し得、こ
こで、第二の投与において送達されるワクチン組成物は、同じ核酸分子であり得
るか、または同じペプチド模倣物を含む異なる分子であり得る。例えば、二次的
な組成物は、ペプチド模倣物をコードする核酸分子を含む任意の適切なワクチン
組成物、または既にペプチドもしくはタンパク質の形態であるペプチド模倣物を
含む組成物であり得る。二次的な組成物のインビボでの直接的な送達は、一般に
、上記のようにウイルスベクター(例えば、改変されたワクシニアベクター)を
用いてかまたは用いずに、従来のシリンジを使用するかまたはこれもまた上記の
ような粒子により媒介される送達システムを使用するかのいずれかで注射するこ
とにより、達成される。注射は、代表的に、皮下、表皮、皮内、粘膜内(例えば
、鼻腔、直腸および/または鞘)、腹腔内、静脈内、経口または筋内のいずれか
である。他の投与方法としては、経口および肺投与、坐剤、および経皮適用が挙
げられる。投薬量処置は、単回用量計画であっても、複数用量計画であってもよ
い。
In yet another embodiment of the present invention, there is provided a method for raising an immune response in a subject. The method comprises subjecting a subject's cells to one of the recombinant nucleic acid molecules of the present invention (as described herein above) for at least a first step (in the subject, the immune response to the target antigen). At a suitable level to cause the expression of the peptidomimetic). The method can include, in the step of boosting, administering to the subject a second time, wherein the vaccine composition delivered in the second administration can be the same nucleic acid molecule, or It can be a different molecule, including a peptidomimetic. For example, the secondary composition can be any suitable vaccine composition that includes a nucleic acid molecule that encodes a peptidomimetic, or a composition that includes a peptidomimetic that is already in the form of a peptide or protein. Direct delivery of the secondary composition in vivo, generally using a conventional syringe, with or without a viral vector (eg, a modified vaccinia vector) as described above, or This is also accomplished by injection, either using a particle mediated delivery system as described above. Injections are typically either subcutaneous, epidermal, intradermal, intramucosal (eg, nasal, rectal and / or sheath), intraperitoneal, intravenous, oral or intramuscular. Other modes of administration include oral and pulmonary administration, suppositories, and transdermal applications. Dosage treatment may be a single dose schedule or a multiple dose schedule.

【0081】 (C.実施例) 以下は、本発明を実施するための特定の実施形態の実施例である。これらの実
施例は、例示の目的のみで与えられ、そしていかなる様式においても本発明の範
囲を限定することは意図されない。
C. Examples The following are examples of specific embodiments for practicing the present invention. These examples are given for illustrative purposes only, and are not intended to limit the scope of the invention in any way.

【0082】 使用した数(例えば、量、温度など)に関する正確さを確実にすることを努力
したが、いくらかの実験誤差および偏差が、もちろん、考慮されるべきである。
Efforts have been made to ensure accuracy with respect to numbers used (eg, amounts, temperatures, etc.), but some experimental error and deviation should, of course, be allowed for.

【0083】 (実施例1) (ハイブリッドHBcAg抗原分子の構築) C末端のアルギニンリッチな領域が除去された、HBcAg粒子をコードする
配列を得た(この欠失は、粒子形成を妨害しない)。次いで、独自の制限部位(
BSP120I部位)をICEに挿入して、1つ以上のペプチド模倣配列のため
の挿入点を提供した。得られた配列を、以下に配列番号4として示す。ここで、
BSP120I部位を、枠で囲んだ配列領域により示す。
Example 1 (Construction of Hybrid HBcAg Antigen Molecule) A sequence encoding HBcAg particles was obtained in which the arginine-rich region at the C-terminus was removed (this deletion does not prevent particle formation). Then, the unique restriction site (
The BSP120I site) was inserted into the ICE to provide an insertion point for one or more peptidomimetic sequences. The resulting sequence is shown below as SEQ ID NO: 4. here,
The BSP120I site is indicated by the boxed sequence region.

【0084】[0084]

【化1】 配列番号4の組換え核酸分子から転写されるタンパク質を、以下に配列番号5
として示す。ここで再度、ペプチド模倣配列のための挿入点(BSP120I部
位)を、枠で囲んだ残基により示す。
Embedded image The protein transcribed from the recombinant nucleic acid molecule of SEQ ID NO: 4 is shown below as SEQ ID NO: 5.
As shown. Here again, the insertion point (BSP120I site) for the peptidomimetic sequence is indicated by the boxed residues.

【0085】[0085]

【化2】 次いで、分泌シグナルペプチドのコード配列を含む配列を、キャリアペプチド
配列に連結して、組換え核酸分子を提供した。この特有の分泌配列は、組織プラ
スミノーゲンアクチベーター(tpa)シグナルペプチドのコード配列であり、
そして配列番号6として以下に示される。
Embedded image The sequence containing the coding sequence for the secretory signal peptide was then ligated to the carrier peptide sequence to provide a recombinant nucleic acid molecule. This unique secretory sequence is the coding sequence for the tissue plasminogen activator (tpa) signal peptide,
It is shown below as SEQ ID NO: 6.

【0086】[0086]

【化3】 このtpaシグナルペプチドのタンパク質配列を、配列番号7として以下に示
す。
Embedded image The protein sequence of this tpa signal peptide is shown below as SEQ ID NO: 7.

【0087】[0087]

【化4】 次いで、この得られた組換え分子を、初期CMVプロモーターおよびイントロ
ンA領域を含むプラスミド骨格に挿入して、発現カセットを得た。得られた構築
物を、p7198と呼び、そしてこの構築物の地図を、図1に示す。
Embedded image Then, the obtained recombinant molecule was inserted into a plasmid backbone containing the early CMV promoter and the intron A region to obtain an expression cassette. The resulting construct was called p7198 and a map of this construct is shown in FIG.

【0088】 次いで、髄膜炎菌C群ポリサッカリド抗原のペプチド模倣物をコードする合成
オリゴヌクレオチドを提供した。これらのオリゴヌクレオチドによりコードされ
るペプチド模倣物の配列は、以下である:
Next, a synthetic oligonucleotide encoding a peptidomimetic of a meningococcal group C polysaccharide antigen was provided. The sequence of the peptidomimetic encoded by these oligonucleotides is as follows:

【0089】[0089]

【化5】 この合成オリゴヌクレオチドの核酸配列を、配列番号2および配列番号3としい
て以下に示す。
Embedded image The nucleic acid sequence of this synthetic oligonucleotide is shown below as SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 3.

【0090】[0090]

【化6】 配列番号2または配列番号3のオリゴヌクレオチドを、図1に示されるように
p7198中のB型肝炎コア抗原ペプチドキャリア配列のBSP120I制限部
位にクローニングした。このキャリアプラスミドへのペプチド模倣DNAの首尾
のよいクローニングを、製造業者の使用説明書に従い市販のHBe(rDNA)
EIAキット(Abbott Laboratories)を使用して決定され
るように、トランスフェクトされたB16細胞におけるB型肝炎コアのDNA配
列決定および適切な発現によって確認した。
Embedded image The oligonucleotide of SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 3 was cloned into the BSP120I restriction site of the hepatitis B core antigen peptide carrier sequence in p7198 as shown in FIG. Successful cloning of the peptidomimetic DNA into this carrier plasmid was performed by using commercially available HBe (rDNA) according to the manufacturer's instructions.
Confirmation by DNA sequencing and proper expression of hepatitis B core in transfected B16 cells as determined using the EIA kit (Abbott Laboratories).

【0091】 (プライマーアニーリングおよびクローニング)より詳細には、2μLのオリ
ゴ対を、18μLの50mM NaCl、10mM Tris−Cl(pH7.
9)緩衝液に添加して、そして65℃で2分間インキュベートした。この対を、
65℃の水で満たされた100mlビーカーに移して、これを、ベンチトップ(
benchtop)上で室温まで冷却した。
(Primer annealing and cloning) More specifically, 2 μL of the oligo pair was combined with 18 μL of 50 mM NaCl, 10 mM Tris-Cl (pH 7.
9) Added to buffer and incubated at 65 ° C for 2 minutes. This pair
Transfer to a 100 ml beaker filled with 65 ° C. water and place it on a bench top (
and cooled to room temperature.

【0092】 このペプチドキャリアプラスミドを、制限酵素(BSP 120I)で切断し
て、続いてエビアルカリホスファターゼで5’ホスフェートを除去して、そして
低融点アガロースで電気泳動した。プラスミドを含むゲルスライスを単離して、
そして65℃で10分間加熱して、このゲルスライスを融解した。2μLの融解
アガロースを除去し、そして28μLの1×リガーゼ緩衝液に添加した。この混
合液に、1μLのアニーリングしたオリゴ対および0.5μl T4 DNAリ
ガーゼを添加した。16℃での一晩のインキュベーションの後に、この連結反応
物を、コンピテント細胞に形質転換し、アンピシリンを含むLBプレート上にプ
レートし、そして一晩インキュベートして耐性コロニーを増殖させた。プラスミ
ドDNAを耐性コロニーから単離して、そして標準的な方法によって挿入された
オリゴの存在についてスクリーニングした。オリゴの存在について陽性のプラス
ミドDNAを配列決定して、オリゴ挿入の忠実度を確認した。予期された配列を
有することが決定されたプラスミドを、B16細胞およびHBe(rDNA)E
IAキット(Abbott Laboratories)を利用して、インビト
ロ「e」抗原(コア抗原の形態)遺伝子発現についてさらに分析した。
The peptide carrier plasmid was cut with a restriction enzyme (BSP 120I), followed by removal of the 5 ′ phosphate with shrimp alkaline phosphatase, and electrophoresed on low melting agarose. Isolating the gel slice containing the plasmid,
The gel slice was melted by heating at 65 ° C. for 10 minutes. 2 μL of molten agarose was removed and added to 28 μL of 1 × ligase buffer. To this mixture, 1 μL of the annealed oligo pair and 0.5 μl T4 DNA ligase were added. After overnight incubation at 16 ° C., the ligation reaction was transformed into competent cells, plated on LB plates containing ampicillin, and incubated overnight to grow resistant colonies. Plasmid DNA was isolated from resistant colonies and screened for the presence of the inserted oligo by standard methods. Plasmid DNA positive for the presence of oligos was sequenced to confirm the fidelity of the oligo insertion. Plasmids determined to have the expected sequence were cloned into B16 cells and HBe (rDNA) E
The IA kit (Abbott Laboratories) was utilized to further analyze in vitro "e" antigen (core antigen form) gene expression.

【0093】 (遺伝子発現のインビトロ分析)一日目に、宿主細胞を、20〜40%コンフ
ルエンシーにて組織培養プレート上にプレートし、そしてインキュベーター中で
一晩増殖させた。2日目に、トランスフェクション反応を行った。試験される各
ベクターについて、20μLのLipofectin(登録商標)試薬(Lif
e Tecnologies)を、180μLのOptimen(登録商標)培
地(Life Technologies)に添加して、そして室温で45分間
インキュベートした。試験される各ベクターについて、2μgのベクターを、使
用直前に200μLのOptimem(登録商標)培地に混合した。45分で、
このベクターおよびLipofectin(登録商標)溶液を、一緒に混合して
、そして室温でさらに10分間静置した。この最後のインキュベーションの間に
、プレートした宿主細胞を、インキュベーターから取り出し、そしてOptim
em(登録商標)培地で2回洗浄した。10分で、1.6mlのOptimem
(登録商標)を、Lipofectin(登録商標)/ベクター混液に添加して
、そして1mlの得られた混液を、Optimem(登録商標)洗浄液が除去さ
れた2つの細胞ウェルの各々に添加した。組織培養プレートを、インキュベータ
ーに戻して、そして5時間、静かな状態に置き、その時点でLipofecti
n(登録商標)/ベクター混液を除去して、そして標準的な細胞維持培地と交換
した。
[0093] On the first day, host cells were plated at 20-40% confluency on tissue culture plates and grown overnight in an incubator. On the second day, a transfection reaction was performed. For each vector to be tested, 20 μL of Lipofectin® reagent (Lifectin)
eTechnologies) was added to 180 μL of Optimen® medium (Life Technologies) and incubated at room temperature for 45 minutes. For each vector to be tested, 2 μg of the vector was mixed with 200 μL of Optimem® medium immediately before use. In 45 minutes,
The vector and Lipofectin® solution were mixed together and left at room temperature for another 10 minutes. During this last incubation, the plated host cells are removed from the incubator and Optim
Washed twice with em® medium. 1.6 minutes of Optimem in 10 minutes
® was added to the Lipofectin® / Vector mix, and 1 ml of the resulting mix was added to each of the two cell wells from which the Optimem® wash was removed. The tissue culture plate was returned to the incubator and left gently for 5 hours, at which point Lipofecti
The n® / vector mixture was removed and replaced with standard cell maintenance media.

【0094】 培地の交換の18時間から24時間後に、細胞維持培地を回収して、細胞ウを
PBSで洗浄して、そして500μLのPBS/0.1% Triton X1
00を添加することによって溶解した。この培地および細胞溶解物を遠心分離し
て、小片を除去して、そして50〜100μLのこれらのサンプルをHbe(r
DNA)EIAキット(Abbott Laboratories)に提供され
た反応容器のウェル中に置くことによって、このサンプルを、抗原発現について
分析した。試験サンプルの容量を、PBSで調整して、そしてこの手順を、製造
業者の使用説明書に従って継続した。インキュベーションが終了したときに、こ
のウェルを洗浄して全ての液体反応成分を除去して、そして各ウェルに、300
μLの発色緩衝液を添加した。30分で、1モル濃度の硫酸を添加することによ
って、発色反応を停止して、そして反応物の吸光度を、490nmで測定した。
この吸光度のデータは、産生される抗原の量および抗原が細胞の外側に分泌され
る能力と相関する。
[0094] Eighteen to twenty-four hours after the medium change, the cell maintenance medium is recovered, the cells are washed with PBS, and 500 μL of PBS / 0.1% Triton X1
Dissolved by adding 00. The medium and cell lysate are centrifuged to remove small debris and 50-100 μL of these samples are added to Hbe (r
DNA) The samples were analyzed for antigen expression by placing in the wells of a reaction vessel provided with the EIA kit (Abbott Laboratories). The test sample volume was adjusted with PBS, and the procedure was continued according to the manufacturer's instructions. At the end of the incubation, the wells were washed to remove all liquid reaction components, and 300 wells were added to each well.
μL of color development buffer was added. At 30 minutes, the color reaction was stopped by adding 1 molar sulfuric acid, and the absorbance of the reaction was measured at 490 nm.
This absorbance data correlates with the amount of antigen produced and the ability of the antigen to be secreted outside the cell.

【0095】 (実施例2) (髄膜炎菌ポリサッカリド抗原のペプチド模倣物をコードする核酸分子を用い
る免疫) 7週齢の雌性Balb/Cマウスを、免疫原性研究について使用した。ワクチ
ン接種のためにマウスを調製するために、10mg/kgキシラジンと混合した
100mg/kgケタミンを腹腔内注射することによって、マウスを麻酔して、
そして腹部の皮膚を、クリッピングによって剃毛した。第1の研究において、以
前に記載されるようにPowderJect XR遺伝子銃デバイス(Powd
erJect Vaccines,Inc.,Madison,Wiscons
in)を使用して、1μgのMP−MCP DNAにより、0日目、21日目お
よび50日目に、マウス(n=6)にワクチン接種した。Yangら(1997
)「Particle−Mediated Gene Delivery in
vivo and in vitro」,Current Protocol
s in Human Genetics,John Wiley & Son
s,Inc.12.6.1−12.6.14。6匹のコントロールマウスを、ペ
プチド模倣物インサートを含まないB型肝炎コア抗原をコードするコントロール
ベクターでワクチン接種した。全てのマウスを、80日目に、5μgの髄膜炎菌
C群ポリサッカリド(MCP)によりIPでブーストした。各ワクチン接種の前
に、MCPブーストの7日後および14日後に、血液サンプルを、麻酔下で眼窩
採血により回収した。
Example 2 Immunization with a Nucleic Acid Molecule Encoding a Peptidomimetic of Meningococcal Polysaccharide Antigen Seven week old female Balb / C mice were used for immunogenicity studies. To prepare mice for vaccination, mice were anesthetized by intraperitoneal injection of 100 mg / kg ketamine mixed with 10 mg / kg xylazine,
The abdominal skin was then shaved by clipping. In the first study, the PowderJect XR gene gun device (Powd
erJect Vaccines, Inc. , Madison, Wiscons
Mice (n = 6) were vaccinated on days 0, 21 and 50 with 1 μg of MP-MCP DNA using (in). Yang et al. (1997
) "Particle-Medied Gene Delivery in
Vivo and in vitro ", Current Protocol
s in Human Genetics, John Wiley & Son
s, Inc. 12.6.1-12.14. Six control mice were vaccinated with a control vector encoding hepatitis B core antigen without the peptidomimetic insert. All mice were boosted IP on day 80 with 5 μg meningococcal group C polysaccharide (MCP). Prior to each vaccination, blood samples were collected by orbital bleeding under anesthesia, 7 and 14 days after MCP boost.

【0096】 DNAワクチン接種後の抗体応答を、公開された技術に従い、検出抗原として
MCPを使用するELISAによって決定した。Granoffら(1998)
Clin.Diagn.Lab.Immunol.5(4)479〜485。D
NAワクチン単独によるワクチン接種は、検出可能なIgG抗体を誘発しなかっ
た。全てのマウスは、MCPブーストに対してブーストの一週間後に、高いIg
G力価で応答し、そしてこの力価を、変化することなく2週間維持した。このこ
とにより、DNAワクチン接種の適切な開始が示唆される。B型肝炎コア抗原の
みをコードするコントロールベクターでプライムされ、次いでMCPでブースト
されたコントロールマウスは、試験した任意の時点で、実質的にIgG力価を有
さなかった(図2を参照のこと)。
The antibody response following DNA vaccination was determined by ELISA using MCP as the detection antigen according to published techniques. Granoff et al. (1998).
Clin. Diagn. Lab. Immunol. 5 (4) 479-485. D
Vaccination with the NA vaccine alone did not elicit detectable IgG antibodies. All mice had a high Ig after one week of boost to MCP boost.
Responds with a G titer and this titer was maintained unchanged for 2 weeks. This suggests a proper start of DNA vaccination. Control mice primed with a control vector encoding only the hepatitis B core antigen and then boosted with MCP had virtually no IgG titers at any time tested (see FIG. 2). ).

【0097】 髄膜炎菌に対する殺菌性抗体は、保護と相関することから、公開された技術を
使用して、マウス血清の殺菌血清を決定することが理解される。Maslank
aら(1997)Clin.Diagn.Lab.Immunol.4(2)1
56〜167。免疫前血清およびDNAワクチン接種後血清では、検出可能な殺
菌性力価は、存在しなかった。しかし、MCPブースト後に、DNAで免疫した
マウスおよびコントロールベクターで免疫したマウスの両方において、殺菌性力
価を検出したが、MP−MCP DNAでプライムされ、かつMCPでブースト
された動物は、MCPでブーストもされたコントロール群よりも高力価であった
(以下の表1を参照のこと)。
It is understood that bactericidal antibodies to N. meningitidis correlate with protection, thus determining the bactericidal serum of mouse sera using published techniques. Maslank
a (1997) Clin. Diagn. Lab. Immunol. 4 (2) 1
56-167. There was no detectable bactericidal titer in the pre-immune serum and the serum after DNA vaccination. However, after MCP boost, bactericidal titers were detected in both DNA immunized mice and control vector immunized mice, but animals primed with MP-MCP DNA and boosted with MCP were not treated with MCP. It was higher titer than the boosted control group (see Table 1 below).

【0098】[0098]

【表1】 第2の免疫研究を行って、MP−MCP DNAを使用する2つのワクチン接
種がIgG応答をマウスでプライムするに十分であるか否かを決定した。この第
2の研究では、マウスを、PowderJect XRデバイスを使用して、0
日目および28日目に、1μgのMP−MCP DNAによりワクチン接種して
、そして40日目に、5μgのMCPポリサッカリドを用いてIP注射によりブ
ーストした。血液サンプルを、0日目、40日目および47日目に回収した。D
NAワクチンでプライムされ、次いでMCPでブーストされたマウスは、コント
ロールベクターでプライムされ、かつMCPでブーストされたコントロールマウ
スよりも有意に高い力価を有した(図3を参照のこと)。このことは、1μgの
DNAによる2つの免疫がIgG応答をマウスでプライムするに十分であったこ
とを示した。
[Table 1] A second immunization study was performed to determine if two vaccinations using MP-MCP DNA were sufficient to prime an IgG response in mice. In this second study, mice were challenged with a PowerJect XR device using
On days 28 and 28, they were vaccinated with 1 μg of MP-MCP DNA and on day 40 boosted by IP injection with 5 μg of MCP polysaccharide. Blood samples were collected on days 0, 40 and 47. D
Mice primed with the NA vaccine and then boosted with MCP had significantly higher titers than control mice primed with the control vector and boosted with MCP (see FIG. 3). This indicated that two immunizations with 1 μg of DNA were sufficient to prime an IgG response in mice.

【0099】 従って、新規な組換え核酸分子、これらの分子を含む組成物、およびこれらを
使用する方法が、記載されている。本発明の好ましい実施形態が、いくらか詳細
に記載されているが、自明な変更が、添付の特許請求の範囲により規定されるよ
うな本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解される
Thus, novel recombinant nucleic acid molecules, compositions containing these molecules, and methods of using them have been described. While the preferred embodiment of the invention has been described in some detail, it will be understood that obvious changes can be made without departing from the spirit and scope of the invention as defined by the appended claims. Is done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、標的抗原のペプチド模倣物を発現するDNAベクターを示す。このベ
クターは、CMVプロモーターの制御下で、B型肝炎コア抗原キャリアペプチド
を発現する。このペプチド模倣物をコードするDNAが、このコア抗原配列の内
部部分にクローン化される。コア抗原および模倣物ペプチドを含むキメラ分子は
、このベクターから発現される。
FIG. 1 shows a DNA vector expressing a peptidomimetic of the target antigen. This vector expresses the hepatitis B core antigen carrier peptide under the control of the CMV promoter. DNA encoding the peptidomimetic is cloned into an internal portion of the core antigen sequence. A chimeric molecule comprising a core antigen and a mimetic peptide is expressed from this vector.

【図2】 図2は、実施例2の第1の免疫研究からの結果を示す。IgG力価は、ペプチ
ド模倣物MCP DNAワクチンで免疫し、そして髄膜炎菌グループCポリサッ
カリド(MCP)でブーストしたマウスにおける、MCPに対するものである。
マウスを、0日目、21日目および50日目に、1μgのDNAワクチンでワク
チン接種した。コントロールマウスは、同じスケジュールで、B型肝炎コア抗原
ペプチドキャリアのみをコードするベクターでワクチン接種した。全てのマウス
を、80日目に5μgのMCPでブーストした。MCPに対するIgG力価を、
6匹のマウスからプールした血清を使用して決定した。血清を、1:20、1:
40、1:80および1:160希釈で試験した。データは、1:20の血清希
釈度で検出されたMCPに対する抗体力価を示す。
FIG. 2 shows the results from the first immunization study of Example 2. IgG titers are against MCP in mice immunized with the peptidomimetic MCP DNA vaccine and boosted with N. meningitidis group C polysaccharide (MCP).
Mice were vaccinated with 1 μg of DNA vaccine on days 0, 21 and 50. Control mice were vaccinated on the same schedule with a vector encoding only the hepatitis B core antigen peptide carrier. All mice were boosted on day 80 with 5 μg of MCP. IgG titers against MCP
The determination was made using pooled sera from six mice. Serum at 1:20, 1:
Tested at 40, 1:80 and 1: 160 dilutions. The data shows antibody titers against MCP detected at a serum dilution of 1:20.

【図3】 図3は、実施例2の第2の免疫研究からの結果を示す。IgG力価は、ペプチ
ド模倣物DNAワクチン(MCP標的抗原に対応する)で免疫したマウスにおけ
る、MCPに対するものである。マウスを、0日目および28日目に、1μgの
DNAワクチンでワクチン接種し、次いで、60日目に、5μgのMCPでブー
ストした。コントロールマウスは、60日目に、5μgのMCPを受けた。MC
Pに対するIgG力価を、4匹のマウスからプールした血清を使用して決定した
。血清を、1:20、1:40、1:80および1:160希釈で試験した。こ
のMCPに対するIgG力価は、最大のELISA読取り値の25%を与える、
血清希釈度でのものである。
FIG. 3 shows the results from the second immunization study of Example 2. IgG titers are against MCP in mice immunized with a peptidomimetic DNA vaccine (corresponding to the MCP target antigen). Mice were vaccinated with 1 μg of DNA vaccine on days 0 and 28, and then boosted on day 60 with 5 μg of MCP. Control mice received 5 μg of MCP on day 60. MC
IgG titers to P were determined using sera pooled from 4 mice. Serum was tested at 1:20, 1:40, 1:80 and 1: 160 dilutions. The IgG titer for this MCP gives 25% of the maximum ELISA reading,
At serum dilution.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/09 A61K 39/09 39/095 39/095 47/02 47/02 48/00 48/00 A61P 31/04 A61P 31/04 C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 BA31 CA02 DA02 HA17 4C076 AA19 AA32 AA61 BB16 CC06 CC31 DD21 FF68 4C084 AA02 AA13 BA44 CA04 CA53 CA62 MA05 MA24 MA38 MA41 MA66 NA14 ZB351 ZB352 4C085 AA03 BA14 BA16 CC01 CC08 CC32 EE01 EE05 GG04 4C087 AA02 BC83 MA66 NA14 ZB35──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61K 39/09 A61K 39/09 39/095 39/095 47/02 47/02 48/00 48/00 A61P 31/04 A61P 31/04 C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT , LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM) , KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, A T, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH , GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU , ZA, ZW F term (reference) 4B024 AA01 BA31 CA02 DA02 HA17 4C076 AA19 AA32 AA61 BB16 CC06 CC31 DD21 FF68 4C084 AA02 AA13 BA44 CA04 CA53 CA62 MA05 MA24 MA38 MA41 MA66 NA14 ZB351 ZB352 4C016 AA01CC04 BA0387 AA02 BC83 MA66 NA14 ZB35

Claims (54)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被験体において、標的抗原を含む因子に対する免疫応答を誘
発するためのポリヌクレオチド医薬の製造における、組換え核酸分子の使用であ
って、該核酸分子は、該標的抗原のペプチド模倣物をコードする第1の核酸配列
を含む、使用。
1. Use of a recombinant nucleic acid molecule in the manufacture of a polynucleotide medicament for eliciting an immune response in a subject against an agent comprising a target antigen, said nucleic acid molecule comprising a peptidomimetic of said target antigen. Use comprising a first nucleic acid sequence encoding a product.
【請求項2】 前記組換え核酸分子が発現ベクターである、請求項1に記載
の使用。
2. The use according to claim 1, wherein said recombinant nucleic acid molecule is an expression vector.
【請求項3】 前記組換え核酸分子がプラスミドベクター中に存在する、請
求項1または2に記載の使用。
3. The use according to claim 1, wherein the recombinant nucleic acid molecule is present in a plasmid vector.
【請求項4】 前記標的抗原が細菌性抗原である、請求項1〜3のいずれか
1項に記載の使用。
4. The use according to any one of claims 1 to 3, wherein said target antigen is a bacterial antigen.
【請求項5】 前記標的抗原が細菌性多糖類である、請求項1〜4のいずれ
か1項に記載の使用。
5. Use according to any one of the preceding claims, wherein the target antigen is a bacterial polysaccharide.
【請求項6】 前記多糖類が、Neisseria meningitid
is、Streptococcus pneumoniaeおよびHaemop
hilus influenzaeからなる群より選択される細菌種に由来する
かまたはこれらから得られる、請求項5に記載の使用。
6. The method according to claim 6, wherein the polysaccharide is Neisseria meningitid.
is, Streptococcus pneumoniae and Haemop
6. Use according to claim 5, wherein the use is derived from or obtained from a bacterial species selected from the group consisting of H. influenzae.
【請求項7】 前記細菌性多糖類が、肺炎球菌4型多糖類である、請求項5
に記載の使用。
7. The bacterial polysaccharide is a pneumococcal type 4 polysaccharide.
Use as described in.
【請求項8】 前記細菌性多糖類が、髄膜炎菌性C群多糖類である、請求項
5に記載の使用。
8. Use according to claim 5, wherein the bacterial polysaccharide is a meningococcal group C polysaccharide.
【請求項9】 前記第1の核酸配列が、配列ACARIYYRYDGFAY
(配列番号1)を有するペプチド模倣物をコードする、請求項8に記載の使用。
9. The method of claim 1, wherein the first nucleic acid sequence has the sequence ACARIYYRYDGGFAY.
9. Use according to claim 8, encoding a peptidomimetic having (SEQ ID NO: 1).
【請求項10】 前記第1の核酸配列が以下の配列 GGCCTGCTTGTGCTAGAATCTATTACAGATATGAT
GGATTCGCTTACG(配列番号2) を含む、請求項8に記載の使用。
10. The method according to claim 1, wherein the first nucleic acid sequence is the following sequence: GGCCTGCTTGTGCTAGAATCTATTACAGATATGAT
9. Use according to claim 8, comprising GGATTCGCTTACG (SEQ ID NO: 2).
【請求項11】 前記第1の核酸配列が以下の配列 GGCCCGTAAGCGAATCCATCATATCTGTAATAGAT
TCTAGCACAAGCA(配列番号3) を含む、請求項8に記載の使用。
11. The method of claim 1 wherein said first nucleic acid sequence is:
9. Use according to claim 8, comprising TCTAGCACAAGCA (SEQ ID NO: 3).
【請求項12】 前記医薬がリポソーム調製物である、請求項1〜11のい
ずれか1項に記載の使用。
12. Use according to any one of the preceding claims, wherein the medicament is a liposome preparation.
【請求項13】 前記医薬が粒子医薬である、請求項1〜11のいずれか1
項に記載の使用。
13. The method according to claim 1, wherein the medicine is a particle medicine.
Use as described in section.
【請求項14】 前記粒子医薬が、前記被験体への経皮注入に適切である、
請求項13に記載の使用。
14. The particulate drug is suitable for transdermal injection into the subject.
14. Use according to claim 13.
【請求項15】 請求項14に記載の使用であって、前記粒子医薬は約0.
5〜5μmのサイズを有するキャリア粒子を含み、かつ該キャリア粒子は、組換
え核酸分子で被覆されている、使用。
15. The use according to claim 14, wherein the particulate medicament is about 0.
Use comprising carrier particles having a size of 5-5 μm, said carrier particles being coated with a recombinant nucleic acid molecule.
【請求項16】 前記キャリア粒子が、タングステン、金、白金およびイリ
ジウムの粒子から選択される、請求項15に記載の使用。
16. Use according to claim 15, wherein the carrier particles are selected from particles of tungsten, gold, platinum and iridium.
【請求項17】 請求項14〜16のいずれか1項に記載の使用であって、
前記粒子医薬が、無針シリンジにより前記被験体に注入される、使用。
17. The use according to any one of claims 14 to 16, wherein
The use wherein the particulate medicament is injected into the subject via a needleless syringe.
【請求項18】 被験体において、標的抗原を含む因子に対する免疫応答を
誘発するためのポリヌクレオチド医薬の製造における、組換え核酸分子の使用で
あって、前記核酸は、 (a)該標的抗原のペプチド模倣物をコードする第1の核酸配列、および (b)ペプチドキャリア分子をコードする第2の核酸配列、 を含み、該第1および第2の核酸配列は、互いに連結され、ハイブリッド配列を
形成する、使用。
18. Use of a recombinant nucleic acid molecule in the manufacture of a polynucleotide medicament for eliciting an immune response in a subject against an agent comprising a target antigen, said nucleic acid comprising: (a) A first nucleic acid sequence encoding a peptidomimetic, and (b) a second nucleic acid sequence encoding a peptide carrier molecule, wherein the first and second nucleic acid sequences are linked together to form a hybrid sequence. Do, use.
【請求項19】 前記組換え核酸分子が発現ベクターである、請求項18に
記載の使用。
19. The use according to claim 18, wherein said recombinant nucleic acid molecule is an expression vector.
【請求項20】 前記組換え核酸分子がプラスミドベクター中に存在する、
請求項18または19に記載の使用。
20. The recombinant nucleic acid molecule is present in a plasmid vector.
Use according to claim 18 or 19.
【請求項21】 前記標的抗原が細菌性抗原である、請求項18〜20のい
ずれか1項に記載の使用。
21. The use according to any one of claims 18 to 20, wherein said target antigen is a bacterial antigen.
【請求項22】 前記標的抗原が細菌性多糖類である、請求項18〜21の
いずれかに記載の使用。
22. Use according to any of claims 18 to 21, wherein said target antigen is a bacterial polysaccharide.
【請求項23】 前記多糖類が、Neisseria meningiti
dis、Streptococcus pneumoniaeおよびHaemo
philus influenzaeからなる群より選択される細菌種に由来す
るかまたはこれらから得られる、請求項22に記載の使用。
23. The method according to claim 23, wherein the polysaccharide is Neisseria meningiti.
dis, Streptococcus pneumoniae and Haemo
23. The use according to claim 22, wherein the use is derived from or obtained from a bacterial species selected from the group consisting of philus influenzae.
【請求項24】 前記細菌性多糖類が、肺炎球菌4型多糖類である、請求項
22に記載の使用。
24. The use according to claim 22, wherein said bacterial polysaccharide is a pneumococcal type 4 polysaccharide.
【請求項25】 前記細菌性多糖類が、髄膜炎菌性C群多糖類である、請求
項22に記載の使用。
25. The use according to claim 22, wherein the bacterial polysaccharide is a meningococcal group C polysaccharide.
【請求項26】 前記第1の核酸配列が、配列ACARIYYRYDGFA
Y(配列番号1)を有するペプチド模倣物をコードする、請求項25に記載の使
用。
26. The method according to claim 26, wherein the first nucleic acid sequence has the sequence ACARIYYRYDGFA.
The use according to claim 25, which encodes a peptidomimetic having Y (SEQ ID NO: 1).
【請求項27】 前記第1の核酸配列が以下の配列 GGCCTGCTTGTGCTAGAATCTATTACAGATATGAT
GGATTCGCTTACG(配列番号2) を含む、請求項25に記載の使用。
27. The first nucleic acid sequence having the following sequence: GGCCTGCTTGTGCTAGAATCTATTACAGATATGAT
26. The use according to claim 25 comprising GGATTCGCTTACG (SEQ ID NO: 2).
【請求項28】 前記第1の核酸配列が以下の配列 GGCCCGTAAGCGAATCCATCATATCTGTAATAGAT
TCTAGCACAAGCA(配列番号3) を含む、請求項25に記載の使用。
28. The first nucleic acid sequence comprising: GGCCCGTAAGCGAATCCATCATATCTGTAAATAGAT
26. The use according to claim 25, comprising TCTAGCACAAGCA (SEQ ID NO: 3).
【請求項29】 前記医薬がリポソーム調製物である、請求項18〜28の
いずれか1項に記載の使用。
29. The use according to any one of claims 18 to 28, wherein the medicament is a liposome preparation.
【請求項30】 前記医薬が粒子医薬である、請求項18〜28のいずれか
1項に記載の使用。
30. The use according to any one of claims 18 to 28, wherein said medicament is a particulate medicament.
【請求項31】 前記粒子医薬が、前記被験体への経皮注入に適切である、
請求項30に記載の使用。
31. The particulate drug is suitable for transdermal injection into the subject.
31. Use according to claim 30.
【請求項32】 請求項31に記載の使用であって、前記粒子医薬は約0.
5〜5μmのサイズを有するキャリア粒子を含み、かつ該キャリア粒子は、組換
え核酸分子で被覆されている、使用。
32. The use according to claim 31, wherein the particulate medicament is about 0.
Use comprising carrier particles having a size of 5-5 μm, said carrier particles being coated with a recombinant nucleic acid molecule.
【請求項33】 前記キャリア粒子が、タングステン、金、白金およびイリ
ジウムの粒子から選択される、請求項32に記載の使用。
33. The use according to claim 32, wherein said carrier particles are selected from particles of tungsten, gold, platinum and iridium.
【請求項34】 前記粒子医薬が、無針シリンジにより前記被験体に注入さ
れる、請求項30〜33のいずれか1項に記載の使用。
34. The use according to any one of claims 30 to 33, wherein the particulate medicament is infused into the subject via a needleless syringe.
【請求項35】 前記ペプチドキャリア分子がB型肝炎ウイルスに由来する
かまたはこれから得られる、請求項18〜34のいずれか1項に記載の使用。
35. The use according to any one of claims 18 to 34, wherein said peptide carrier molecule is derived from or obtained from hepatitis B virus.
【請求項36】 前記ペプチドキャリアがB型肝炎コア抗原である、請求項
35に記載の使用。
36. The use according to claim 35, wherein said peptide carrier is a hepatitis B core antigen.
【請求項37】 前記第1の核酸配列が前記第2の核酸配列中に挿入される
、請求項36に記載の使用。
37. The use according to claim 36, wherein said first nucleic acid sequence is inserted into said second nucleic acid sequence.
【請求項38】 前記被験体がヒトである、請求項1〜37のいずれか1項
に記載の使用。
38. The use according to any one of claims 1 to 37, wherein said subject is a human.
【請求項39】 無針シリンジによる経皮注入に適切な粒子であって、該粒
子は、組換え核酸分子で被覆されたキャリア粒子を含み、該組換え核酸分子は、
標的抗原のペプチド模倣物をコードする第1の核酸配列を含む、粒子。
39. A particle suitable for transdermal injection with a needleless syringe, said particle comprising a carrier particle coated with a recombinant nucleic acid molecule, said recombinant nucleic acid molecule comprising:
A particle comprising a first nucleic acid sequence encoding a peptidomimetic of a target antigen.
【請求項40】 前記組換え核酸分子が発現ベクター中に存在する、請求項
39に記載の粒子。
40. The particle of claim 39, wherein said recombinant nucleic acid molecule is in an expression vector.
【請求項41】 前記組換え核酸分子がプラスミドベクター中に存在する、
請求項39または40に記載の粒子。
41. The recombinant nucleic acid molecule is present in a plasmid vector.
41. The particles according to claim 39 or 40.
【請求項42】 前記標的抗原が細菌性抗原である、請求項39〜41のい
ずれか1項に記載の粒子。
42. The particle of any one of claims 39 to 41, wherein said target antigen is a bacterial antigen.
【請求項43】 前記標的抗原が細菌性多糖類である、請求項39〜42の
いずれか1項に記載の粒子。
43. The particle of any one of claims 39 to 42, wherein said target antigen is a bacterial polysaccharide.
【請求項44】 前記多糖類が、Neisseria meningiti
dis、Streptococcus pneumoniaeおよびHaemo
philus influenzaeからなる群より選択される細菌種に由来す
るかまたはこれらから得られる、請求43に記載の粒子。
44. The method according to claim 46, wherein the polysaccharide is Neisseria meningiti.
dis, Streptococcus pneumoniae and Haemo
44. The particle of claim 43, wherein the particle is derived from or obtained from a bacterial species selected from the group consisting of philus influenzae.
【請求項45】 前記細菌性多糖類が、肺炎球菌4型多糖類である、請求項
43に記載の粒子。
45. The particle of claim 43, wherein said bacterial polysaccharide is a pneumococcal type 4 polysaccharide.
【請求項46】 前記細菌性多糖類が、髄膜炎菌性C群多糖類である、請求
項43に記載の粒子。
46. The particle of claim 43, wherein said bacterial polysaccharide is a meningococcal group C polysaccharide.
【請求項47】 無針シリンジにおける使用に適用される、一回の単位用量
または多用量の容器であって、該容器は、請求項39〜46のいずれか1項にお
いて規定される粒子を含む、容器。
47. A unitary or multi-dose container adapted for use in a needleless syringe, said container comprising particles as defined in any one of claims 39-46. ,container.
【請求項48】 請求項39〜46のいずれか1項において規定される粒子
が充填された無針シリンジ。
48. A needleless syringe filled with the particles defined in any one of claims 39 to 46.
【請求項49】 標的抗原のペプチド模倣物をコードする第1の核酸配列を
含む、組換え核酸分子を含む組成物であって、該組換え核酸分子は、薬学的に受
容可能なキャリアまたは賦形剤と組み合わされる、組成物。
49. A composition comprising a recombinant nucleic acid molecule comprising a first nucleic acid sequence encoding a peptidomimetic of a target antigen, wherein the recombinant nucleic acid molecule is a pharmaceutically acceptable carrier or carrier. A composition in combination with a vehicle.
【請求項50】 組換え核酸分子を含む組成物であって、該組換え核酸分子
は、 (a)標的抗原のペプチド模倣物をコードする第1の核酸配列、および (b)ペプチドキャリア分子をコードする第2の核酸配列、 を含み、該第1および第2の核酸配列は、互いに連結されてハイブリッド配列を
形成し、そして薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と組み合わされる、組
成物。
50. A composition comprising a recombinant nucleic acid molecule, comprising: (a) a first nucleic acid sequence encoding a peptidomimetic of a target antigen; and (b) a peptide carrier molecule. A second nucleic acid sequence encoding, wherein the first and second nucleic acid sequences are linked together to form a hybrid sequence and are combined with a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. .
【請求項51】 被験体において免疫応答を誘発する方法であって、該方法
は、被験体の細胞を請求項1または18のいずれかに記載の組換え核酸分子でト
ランスフェクトする工程を包含し、該トランスフェクトする工程は、該被験体内
で該ペプチド模倣物を含む分子の発現を可能にする条件下で行われ;かつ該発現
は、前記標的抗原に対する免疫応答を誘発するに十分である、方法。
51. A method of eliciting an immune response in a subject, the method comprising transfecting cells of the subject with a recombinant nucleic acid molecule of any of claims 1 or 18. The transfecting step is performed under conditions that allow expression of the molecule comprising the peptidomimetic in the subject; and the expression is sufficient to elicit an immune response against the target antigen; Method.
【請求項52】 前記トランスフェクトする工程が、粒子媒介トランスフェ
クション技術を使用してインビボで行われる、請求項51に記載の方法。
52. The method of claim 51, wherein said transfecting is performed in vivo using a particle mediated transfection technique.
【請求項53】 請求項51に記載の方法であって、前記トランスフェクト
する工程はエキソビボで実施されてトランスフェクトされた細胞を得、該トラン
スフェクトされた細胞は、前記被験体に実質的に導入される、方法。
53. The method of claim 51, wherein said transfecting step is performed ex vivo to obtain transfected cells, wherein said transfected cells are substantially isolated from said subject. The method introduced.
【請求項54】 前記被験体がヒトである、請求項51〜53のいずれか1
項に記載の方法。
54. The subject of any one of claims 51 to 53, wherein said subject is a human.
The method described in the section.
JP2000612464A 1999-04-21 2000-04-21 Immunization with nucleic acids Withdrawn JP2002542264A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13024999P 1999-04-21 1999-04-21
US60/130,249 1999-04-21
PCT/US2000/010766 WO2000063385A2 (en) 1999-04-21 2000-04-21 Nucleic acid immunization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542264A true JP2002542264A (en) 2002-12-10

Family

ID=22443785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612464A Withdrawn JP2002542264A (en) 1999-04-21 2000-04-21 Immunization with nucleic acids

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1180150A2 (en)
JP (1) JP2002542264A (en)
AU (1) AU4479700A (en)
CA (1) CA2370646A1 (en)
NZ (1) NZ515041A (en)
WO (1) WO2000063385A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021045A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Anges Mg, Inc. Gene therapy for skin diseases using needle free syringe

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535358A (en) * 2000-11-02 2004-11-25 パウダージェクト ワクチンズ,インコーポレーテッド Nucleic acid immunity
WO2006027244A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Bracco Imaging S.P.A. Paramagnetic metal polyamino complexes for mri visualization of internalized polynucleotides
WO2006133497A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Adelaide Research & Innovation Pty Ltd Combination treatment
WO2007087758A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Centro De Ingenieria Genetica Y Biotecnologia Mimotopes of capsular polysaccharides of neisseria meningitidis and pharmaceutical formulations
EP3590503A1 (en) 2006-10-12 2020-01-08 The University of Queensland Compositions and methods for modulating immune responses
CA2816529A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 University Of Technology, Sydney Immune-modulating agents and uses therefor
US9107906B1 (en) 2014-10-28 2015-08-18 Adma Biologics, Inc. Compositions and methods for the treatment of immunodeficiency
US10259865B2 (en) 2017-03-15 2019-04-16 Adma Biologics, Inc. Anti-pneumococcal hyperimmune globulin for the treatment and prevention of pneumococcal infection
US11541110B2 (en) 2017-10-13 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Comprehensive vaccine design for commensal disease progression

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624068A1 (en) * 1993-06-01 2006-02-08 Life Technologies Inc. Genetic immunization with cationic lipids
NZ279995A (en) * 1994-01-21 1998-04-27 Powderject Vaccines Inc Gas driven gene delivery instrument with a conical exit nozzle and a cartridge with an arcuate, linear passage
KR19990063672A (en) * 1995-09-28 1999-07-26 유니버시티 오브 피츠버그 오브 더 코몬웰츠 시스템 오브 하이어 에듀케이션 Stimulation of Cell-Mediated Immune Responses by Targeted Particulate Gene Immunization.
GB9609125D0 (en) * 1996-05-01 1996-07-03 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6204250B1 (en) * 1996-11-22 2001-03-20 The Mount Sinai Medical Center Of The City Of New York Immunization of infants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021045A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Anges Mg, Inc. Gene therapy for skin diseases using needle free syringe
JPWO2005021045A1 (en) * 2003-08-29 2006-10-26 アンジェスMg株式会社 Gene therapy for skin diseases using needleless syringes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000063385A3 (en) 2001-02-22
AU4479700A (en) 2000-11-02
WO2000063385A2 (en) 2000-10-26
EP1180150A2 (en) 2002-02-20
NZ515041A (en) 2004-03-26
CA2370646A1 (en) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ellis New technologies for making vaccines
ES2260291T3 (en) MICROPARTICLES FOR THE ADMINISTRATION OF HETEROLOGICAL NUCLEIC ACIDS.
JP4880184B2 (en) vaccine
US20070196391A1 (en) Mucosal boosting following parenteral priming
JP2008538183A (en) Type B influenzae
JP2014034578A (en) Composition comprising pneumococcal antigen
JP2003514868A (en) Composition comprising Neisseria meningitidis antigens from serotypes B and C, and additional antigens
MXPA01009452A (en) Vaccine.
JP2002528123A (en) Nucleic acid constructs for gene immunization
JP2002542264A (en) Immunization with nucleic acids
EP1017283B1 (en) Polynucleotide vaccine formulations
JP4221289B2 (en) Nucleic acid adjuvant
AU2001297988A1 (en) Nucleic acid adjuvants
JP6401148B2 (en) Antigens and antigen combinations
JP2019142947A (en) Mono- or multivalent botulinum neurotoxin vaccine using heavy chain from serotypes of clostridium botulinum
US20040082530A1 (en) Nucleic acid immunization
US20020045594A1 (en) Polynucleotide vaccine formulations
JP2002520299A (en) Polynucleotide vaccine formulation
US20060019921A1 (en) Nucleic acid adjuvants
US20050148529A1 (en) Nucleic acid immunization
CN102105165A (en) Compositions and methods of use of ORF 554 from beta hemolytic streptococcal strains
JP2002527527A (en) Minimal promoter and its use
Virella 12 Humoral Immune Response and Its Induction by Active Immunization
JP2006503860A (en) Bacteriophage-mediated immunity against hepatitis
JP2004522403A (en) Nucleic acid vaccine compositions having a mammalian CD80 / CD86 gene promoter driving antigen expression

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703