JP2002540817A - 接着フランジを有する使い捨てヒト排泄物処理装着具 - Google Patents

接着フランジを有する使い捨てヒト排泄物処理装着具

Info

Publication number
JP2002540817A
JP2002540817A JP2000596985A JP2000596985A JP2002540817A JP 2002540817 A JP2002540817 A JP 2002540817A JP 2000596985 A JP2000596985 A JP 2000596985A JP 2000596985 A JP2000596985 A JP 2000596985A JP 2002540817 A JP2002540817 A JP 2002540817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
excrement disposal
human excrement
skin
disposable human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000596985A
Other languages
English (en)
Inventor
チネーリ ファビオ
コライアーニ アントネロ
アレッサンドラ トルドーネ アデリア
センプル マンロー ヒュー
ジョン ティギー ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002540817A publication Critical patent/JP2002540817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/495Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers with faecal cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/505Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with separable parts, e.g. combination of disposable and reusable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/66Garments, holders or supports not integral with absorbent pads
    • A61F13/82Garments, holders or supports not integral with absorbent pads with means for attaching to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/443Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices having adhesive seals for securing to the body, e.g. of hydrocolloid type, e.g. gels, starches, karaya gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/451Genital or anal receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/48Surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、皮膚に装着具を取り付けるための接着剤を備えた糞便および尿処理装着具(10)など使い捨てヒト排泄物処理装着具に関する。特に本発明は、皮膚にしっかりした取り付けを提供し、使用時に皮膚に快適で、除去時に不快感を引き起こすことのない接着剤(20)に関する。特に本発明は、油性および脂性皮膚にしっかりした取り付けを提供する接着剤に関する。接着剤は、水分を含んだおよび湿った皮膚条件下でしっかりした取り付けをも提供し、過剰な水に暴露しても接着剥離強度を維持することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、着用者の臀部の間の皮膚に直接取り付けられる乳児、小児、および
成人用の尿処理装着具および糞便処理装着具などの使い捨てヒト排泄物処理装着
具に関する。この装着具は、簡単に装着したり、装着具を着用者から取り外した
りするため、と同時に装着具を所望する位置に確実に維持するために、改善され
た接着剤を使用する。特に、この接着剤によって脂性および油性皮膚へ取り付け
られる。
【0002】 (発明の背景) 尿および糞便処理装着具は、主に失禁患者、特に寝たきりの患者によって装着
されるように設計された既知の製品である。このような装着具は、着用者の本来
の肛門領域または人工肛門、または尿生殖器領域に取り付けられ、尿、糞便物お
よびその他の生体排出物を捕捉して直ちに入れることが意図されている。
【0003】 今日最も知られているそのような装着具は、寝たきりの患者が着用するために
設計されている。このような装着具は比較的長く狭いチューブから構成され、そ
のチューブの一方の端には開口部と接着剤を塗布することができる皮膚取付装着
具とがある。
【0004】 これらの袋の例は、例えば、開口上部(open−top portion)
を有する容器部分と、該開口上部の周りで該容器部分に固定されたフランジと、
を含む失禁患者用使い捨て排泄物捕捉袋について詳述した米国特許第35779
89号に開示されている。このフランジは、袋を着用者に取り付けるための手段
として表面に接着剤の層を含むことができ、あるいは着用者に袋を取り付けるた
めの弾性ひもの使用が開示されている。米国特許第4784656号は、失禁患
者から糞便物を捕集するための入れ物をも開示している。この糞便捕集器には、
ガスケット、導管手段、またはシリンダおよび入れ物が含まれ、この入れ物およ
び導管手段はそれぞれ、それぞれの側端(side edge)に沿って熱で封
をした2枚の臭気バリア熱可塑性フィルムシートから形成されており、ガスケッ
トの側表面は接着剤の層でコーティングされている。GB2152387は、接
着剤を備えた捕集袋および環を含む尿失禁患者用の糞便捕集器を教示している。
この糞便捕集器は、一端に開口部を有する細長い袋を規定するための、縁で結合
した1対の熱可塑性シート材料を備える。GB1078588は、接着剤を付け
た材料の形態の取付手段によって囲まれた開口部を有するチューブ様構造の液体
不透過性袋を備える尿捕集器について記載している。
【0005】 平坦な形状を有するその他の種類の糞便処理袋は、EP245064から知ら
れている。EP245064は、前壁が開口部および体への取付手段を含む、前
壁および後壁を有する袋を開示している。この取付手段は、親水コロイドおよび
水に不溶性のビスコース弾性結合剤などの皮膚に適合性のある水耐性材料である
【0006】 一般的に展開した形状および大きさのため、このような装着具は、特に、乳児
または寝たきりの尿失禁患者ではない大人などの活動的な着用者によって着用さ
れた場合、着用者の腿の周りで容易にねじれ、および/または装着具自体におい
て折り畳みやよじれが引き起こされることが可能である。このような場合、袋に
作用する圧力および応力は、通常着用者の動きおよび袋にかかる着用者のからだ
の圧力によって増加するであろう。したがって、一旦排泄され袋内に入った尿ま
たは糞便物質が、装着具の取付手段に圧力をかける原因となる可能性が増大する
だろう。結果として、装着具の格納能力に不利な影響を与えるだけでなく、使用
中に着用者から装着具が非意図的に脱着する可能性がある。このような出来事は
、着用者および介護者双方において悩ます結果となり、許容されない。
【0007】 したがって、尿および/または糞便処理装着具は、着用者の皮膚にしっかりと
取り付けられ、どのような使用条件の間でも非意図的に脱着が生じないように設
計することが重要である。
【0008】 着用者に対する望ましいレベルでの装着具の接着をもたらすために、従来技術
では一般的に、ゴムをベースとした接着剤およびアクリル樹脂(acrylic
s)など非常に高い粘着強度を有するいくつかの接着剤を使用することを開示し
ている。次いでこれらの接着剤は、装着具のフランジ表面全体に厚い層として塗
布され、接着力を最大にして、それによって装着具を着用者の皮膚に固定する。
実際、これらの装着具、特に接着剤は、寝たきり患者、特に人工肛門を有する患
者が使用する糞便処理装着具に使用するために設計されており、それによって接
着性を最大にすることを患者の快適さなどその他の基準よりも優先してきたこと
は明らかである。
【0009】 しかしながら、この接着剤は皮膚に適合した組成物を有し、皮膚に不快であっ
たり、または攻撃的であったり、または皮膚に刺激または炎症を起こしたりして
はならない。また、接着剤と皮膚との間の最大皮膚表面接触が達成されるように
、接着剤が着用者の皮膚に適合する場合が好ましい。さらにまた、着用者が許容
できない程度の痛みを全く感じることなく、使い捨てヒト排泄物処理装着具を着
用者から容易に除去できるような接着剤を提供することが望ましい。このことは
特に、装着物をあてがうところを間違えて、1回または何回も取り外し、再装着
することが必要な場合、またはこのような装着具を敏感な皮膚および乳児などの
着用者群に確実に取り付けるために重要である。しかしながら、一方で、痛みを
伴わないで、装着具を何回も取り付ける際に望ましい接着性レベルをももちろん
維持しなければならない。
【0010】 望ましい接着レベルを達成する問題は、湿った皮膚状態ではさらに困難になる
。一般に、使い捨てヒト排泄物処理装着具を取り替える前に、皮膚を清浄にする
ので、その結果通常水分を含む。しかしながら、親水コロイド粒子を含むものな
ど、現在利用されている接着剤は皮膚にすぐに強く接着しないことが多く、十分
な最小限の接着を生じるまでその場所で保持する必要が生じる可能性がある。さ
らに、このような接着剤の全体的な接着能力は、湿った皮膚表面自体では著しく
減少する傾向があり、したがって、たとえば着用者の活動によりまたは排泄過程
の際に装着具に圧力がかかる場合、通常、装着具は着用中の皮膚に取り付けられ
たままにはならないだろう。あるいは、水を吸収することができ、したがって湿
った皮膚にすぐに接着することができる接着剤は、非常に速やかにかつ制御され
ない方法で水分を吸収する傾向があり、したがって接着時間の延長がもたらされ
ない。
【0011】 液体に暴露した後に接着強度を維持しない接着剤に関連した他の問題は、もは
や十分に皮膚に接着しないだけでなく、もはやフランジにも接着しないことであ
る。
【0012】 しかしながら、装着具の使用中に多くの水分が発汗によって着用者から、また
使い捨てヒト排泄物処理装着具内に含まれる材料から発生するので、湿っている
皮膚および水分のある皮膚が単に、装着具を装着する段階における主要な問題で
はない。さらに、特に尿処理装着具の場合、少量の液体が袋の空洞にはいらない
でフランジ表面に堆積するか移動することができる。生じた湿環境は、通常、装
着具をおむつと組み合わせて使用する場合にさらに増加する。このような環境下
において、現在入手できる接着剤は通常この水分を吸収することができず、再び
接着強度は、着用中に圧力の作用により装着具がしばしば脱着するようになる程
度まで減少する。したがって、初期の接着および湿った皮膚への接着強度の維持
の両方を提供する接着剤を提供することが非常に重要である。さらに、水、特に
尿など過剰量の液体に対する暴露に対し接着剤がそのような環境下で接着強度を
失わないように安定でもあることが、製品性能としてその他の重要な要素である
【0013】 尿および糞便処理装着具に特に主要なその他の問題は、脂性または油性の皮膚
表面に接着する接着剤の能力である。皮膚上に自然に存在する脂肪または皮脂の
レベルおよび種類は、人によって異なる。さらに、このような製品の着用者は通
常、保湿クリームまたは発疹用クリームまたはその他の医薬クリームを装着具の
接着剤が通常接触する皮膚領域に使用している。したがって、さらにこの接着剤
は、脂性皮膚に接着する能力を示すことが好ましい。
【0014】 しかしながら、糞便処理袋の分野の従来技術では、これらの基準に適した接着
剤、特に湿った皮膚に接着し、安定で、過剰量の液体に暴露したときでさえ接着
性を維持する接着剤または油性および脂性皮膚に接着する接着剤を具備したこれ
らの装着具を提供するという問題は認識されず、取り組まれてもいない。
【0015】 対照的に、皮膚に取り付ける接着剤に関する一般的分野における従来技術は、
バンドエイド、絆創膏および包帯などの製品の分野でより開発されている。しか
しこれらの製品は通常、緊急状態、たとえば着用者の皮膚に切り傷が生じて、傷
から出る体液を吸収することが望まれる場合に適用される。この場合、製品の使
いやすさ、快適な着用、ならびに痛みを伴わない除去および分離などの製品の性
能面は再度、この場合において無菌性、癒合補助、および傷の機械的保護などの
他の基準の副次的とされる。このような製品は通常、湿った皮膚への接着性が乏
しい。
【0016】 湿った皮膚への接着性は、たとえばWO98/03208で扱われており、乾
燥または湿った皮膚に接着可能であり、かつ三級アミノ基を含む親水性(メタ)
アクリル酸コポリマー、カルボキシル基を含む親水性(メタ)アクリル酸コポリ
マー、カルボン酸、および架橋系の混合物を含む、医療用感圧接着剤を開示して
いる。しかしながら、この明細書では、過剰な液体に暴露された後の接着性につ
いては論じられていない。
【0017】 本明細書に参考として援用する開示であるWO−A−95/20634(3M
)では、疎水性感圧接着剤ポリマーの連続相および親水性ポリマーの連続相を有
する二重連続(bicontinuous)感圧接着剤について記載しており、
この接着剤は生体臨床用(biomedical)電極、哺乳類皮膚被膜、およ
び薬剤デリバリー装置に有用であることが述べられている。
【0018】 本明細書に参考として援用する開示であるWO−A−97/05171(3M
)は、疎水性感圧接着剤ポリマーの連続相および親水性ポリマーの連続相を有す
る二重連続感圧接着剤について記載しており、この接着剤は、上記開示で定義さ
れているPSTC−1試験によって測定した場合に100mm当たり少なくとも
3ニュートンの剥離接着性を有し、この接着剤は生体臨床用電極、哺乳類皮膚被
膜、および薬剤デリバリー装置に有用であることが再度述べられている。
【0019】 上記の3M公開の接着剤は、疎水性および親水性モノマーのマイクロエマルジ
ョンの重合化によって調製され、このマイクロエマルジョンは油相および水相を
有し、該油相および水相中でそれぞれの疎水性および親水性モノマーは、重合前
に、述べられた界面活性剤、水溶性添加物、その他の極性モノマーなどの他の成
分と任意選択で一緒になっている。たとえば、両方の3M公開はそれぞれの実施
例38において、水、疎水性モノマー(アクリル酸イソオクチル)、親水性モノ
マー(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、親水性反応性オ
リゴマー(ポリエチレンオキシドアクリレートであるAM90Gエステル)、マ
イクロエマルジョンを形成するための界面活性剤(SAM211)、およびN−
ビニルピロリドン(疎水性モノマーに加えてさらに反応性の極性モノマーである
)を光開始剤とともに含む重合化マイクロエマルジョンから形成した感圧接着剤
について記載している。マイクロエマルジョンを適当に照射することによって、
重合化二重連続接着剤が形成されると述べられている。
【0020】 本明細書に参考として援用する開示であるWO−A−97/24149(3M
)は、脂性皮膚に対する接着性が増強されたことが述べられている親油性極性感
圧接着剤について記載しており、この接着剤は親水性ポリマーマトリックス、極
性有機可塑剤およびHLB(親水性親油性バランス)値10から17を有する少
なくとも9wt%の界面活性剤を含む。一般に、親水性ポリマーマトリックスは
、たとえば(メタ)アクリル酸およびそれらの塩、アクリルアミド、N−ビニル
ピロリドン、およびアクリルアミドプロパンスルホン酸およびそれらの塩のホモ
ポリマーおよびコポリマーを含むポリマーの範囲から選択することができること
が述べられている。この接着剤は、均質な水性混合物中で重合化することによっ
て調製される。
【0021】 WO−A−97/24149で開示された接着剤は、生体臨床用電極、哺乳類
皮膚被膜、および薬剤デリバリー装置に有用であることが述べられている。しか
しながら、アクリル酸ホモポリマーおよびN−ビニルピロリドンホモポリマーを
ベースにした接着剤のみ、実施例に具体的に例示されている。疎水性モノマーお
よび/またはポリマーの存在は記載されていない。
【0022】 本明細書に参考として援用する開示である米国特許第5338490号(Di
etz他)は、連続親水性相内に不連続疎水性感圧領域を有する二相構成感圧接
着剤について記載している。この接着剤は、存在する水の量に関わらずイオン伝
導性であることが述べられており、それによって接着剤は生体臨床用電極に有用
であることが述べられている。このイオン伝導性は、架橋ポリ(N−ビニルラク
タム)、架橋ポリアクリルアミドおよびそのイオン体、架橋ポリアクリル酸およ
びその塩、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、
その塩、上記酸の架橋コポリマー、上記酸の塩の架橋コポリマー、またはそれら
の混合物または組合せから成る群から一般に選択された溶媒和ポリマーに溶解し
たイオン塩を親水性相として使用することによって達成する。不連続疎水性領域
は、ポリアクリレート、ポリオレフィン、シリコーン接着剤、天然または合成ゴ
ムをベースとした接着剤、ポリビニルエーテルおよびそれらの混合物から一般的
に選択された疎水性物質で形成される。この接着剤は、疎水性および親水性成分
を予め形成し、それらを溶媒に共に溶解し、次いで煮沸することによって除去し
て、接着剤を残留させることによって調製することが記載されている。
【0023】 このような接着剤の使用が開示されてきた他の分野は、たとえば米国法発明登
録H1602またはWO96/33683およびWO95/16424に記載さ
れているような、生理用ナプキンなどの吸収体の分野である。後者は、生理用ナ
プキンの着用者に面する側へ周辺部全体に沿って塗布された局所的接着剤を具備
する生理用品を開示している。WO96/13238では、周波数依存度の点か
ら見て記述された局所接着剤が開示されている。EP−638303は、カフス
を直立のままにしておくために、生理用ナプキンのサイドカフスへの局所接着剤
の使用を開示している。スイス公開CH−643730では、陰毛発毛領域の十
分外側に局所的な接着領域に付与するために、外側端の4隅に局所的接着剤を有
する面取りした外側端を具備する非常に長い生理用ナプキンの使用について開示
している。
【0024】 しかしながら、これらの開示はいずれも衣服と組み合わせて使用するように設
計された製品を一般的に開示しており、したがって実際に付与される接着の程度
は非常に低く、過剰な圧力に耐えるように設計されていない。さらに、接着剤は
一般的観点で論じられ、あるいは製品に接着剤を塗布する領域だけに注意を向け
ている。感圧など基本的な物理的必要性以外の接着剤自体の性質、特に化学的組
成物または接着基準に関しては論じられてはいない。
【0025】 したがって、乳児の敏感な皮膚への使用に適するために、装着具をしっかり取
り付け、かつ着用者の臀部中間の皮膚から装着具を痛みを伴わずに除去するため
の接着剤を具備する使い捨てヒト排泄物処理装着具を提供する必要性がいまだ存
在し、したがって本発明の目的はそのような装着具を提供することである。
【0026】 本発明の他の目的は、再適用する際、特にたとえば装着具を間違えてあてがっ
たときに痛みを伴わずに除去しながら何回も再適用する際の皮膚への接着能を示
す接着剤を提供することである。
【0027】 本発明の他の目的は、好ましくは着用期間全体を通じて、油性および脂性皮膚
に接着する接着剤を提供することである。
【0028】 本発明のさらに他の目的は、湿った皮膚に装着具を直接適用するか、または装
着具の着用期間中に皮膚表面から生じた水分に無関係に、接着剤が水分を含んだ
皮膚または湿った皮膚に接着することである。特に、本発明の目的は、接着特性
が装着具の着用期間にわたって液体の存在によってあまり影響がないように、液
体、特に水および尿に対して安定な接着剤を提供することである。
【0029】 本発明の他の目的は、着用者の皮膚からの除去において残留物を残さない接着
剤を提供することである。本発明のさらに他の目的は、適用時に着用者に寒さま
たはその他の許容できない温度感覚を引き起こさない接着剤を提供することであ
る。
【0030】 本発明の他の目的は、十分な接着能力を有し、使用中確実にしっかりと取り付
けするのに十分な接着能を有しつつ、体が動く際に体の輪郭に適応し、したがっ
て装着具の着用者が快適となるように、フランジ材料と組み合わせて柔軟性、伸
縮性および収縮性をもたらす接着剤を提供することである。
【0031】 今や驚くべきことに、後に定義される接着剤を具備した使い捨てヒト排泄物処
理装着具のフランジを提供することによって、上記欠点は実質的に解消されるこ
とが見いだされた。この接着剤は、湿った表面および脂性の表面を含めてしっか
りとした取り付けを付与し、適用に際しては皮膚に快適で、しかも除去に際して
は不快感を与えず、種々の条件下での着用の期間にわたりその接着力が維持され
る。
【0032】 本発明の他の態様では、本明細書で定義した特定の接着剤を具備した使い捨て
ヒト排泄物処理装着具は、再利用下着衣類または好ましくは使い捨ておむつと組
み合わせて有利に使用することができる。
【0033】 (発明の概要) 当業界で知られている使い捨てヒト排泄物処理装着具はすべて、本発明による
接着具を具備することができる。一般的に、尿および糞便処理装着具は、図1を
見るとわかるように、開口部(21)と着用者の尿生殖器領域および/または肛
門周辺領域に接着取り付けするための開口部を囲むフランジ(12)とを有する
袋(11)を備える。本発明によれば、接着剤は本明細書の試験方法によって測
定した初期乾燥皮膚剥離強度(PDI)および初期脂性皮膚剥離強度(PGI
が、PDI対PGIの比が1:1から1:0.2であり、好ましくは1:1から
1:0.3を有するように提供される。
【0034】 本発明によれば、接着剤はさらに、本明細書で記載した試験方法にしたがって
、通常の周囲環境条件下の初期剥離強度(PDI)および水に対する暴露後の最
終剥離強度(PWF)が、PDI対PWFの比が2:1から1:4であり、好ま
しくは2:1.25から2:4であり、本明細書の試験で定義される水吸収能が
上記接着剤の少なくとも3質量%であるように提供することが好ましい。
【0035】 接着剤は、使い捨てヒト排泄物処理装着具の着用者の皮膚への取付を可能する
が、この接着剤は通常フランジの着用者に面する表面の少なくとも一部に、ミリ
メートル(mm)で測定されたある厚さまたはパス(caliper)Cを有す
る層として提供される。
【0036】 糞便処理装着具を適用してから装着具の除去時に至るまでに生じる一連の典型
的な状態の詳細な分析により、所望する性能目的、特に初期取り付けを確実にし
、使用中の取り付けおよび着用後に痛みを伴わないで除去することを確実にする
ために、特定の接着剤特性を満たすことが好ましいことが必要であることが示さ
れている。この場合に考慮されている特性とは、材料の弾性挙動を表す弾性率お
よび接着材料の粘着挙動を表す粘性率である。
【0037】 接着剤の粘着挙動は、特定の表面に迅速に取り付き、かつしっかりと接着する
接着剤の能力の指標を表していると解釈することができる。弾性挙動は、接着剤
の「かたさ(hardness)」挙動の指標として解釈することができる。そ
の値は、良好な初期取り付けにも重要である。これらの組合せは、除去に際して
必要な力の指標となると考えられる。弾性率と粘性率と間の関係は、除去エネル
ギーのどの部分が接着剤内で消散し、どの部分が実際の除去を引き起こすのに利
用されるかの指標であると考えられる。
【0038】 初期および長時間のしっかりした取り付けおよび容易に/痛みを伴わない除去
のための局所的接着剤を提供するために、弾性率および粘性率の関係ならびにそ
れらの動的性質も重要である。
【0039】 接着剤は、G’37で略記される温度37℃(華氏100度)での弾性率、温
度37℃(華氏100度)での粘性率G’’37、および温度25℃(華氏77
度)での粘性率G’’25を有する。
【0040】 本発明による接着剤は、以下の条件を満たすことが好ましい。 G’37(1rad/sec)は、500Paから20000Pa、好ましく
は700Paから15000Pa、最も好ましくは1000Paから10000
Paの範囲であり、 G’’37(1rad/sec)は、100Paから15000Pa、好まし
くは100Paから10000Pa、最も好ましくは300Paから5000P
aの範囲であり、そして G’37(1rad/sec)/G’’37(1rad/sec)の比は、1
から30の範囲である。
【0041】 上記の流動学的条件が満たされるならば、接着剤は、そのような接着剤などの
商業使用に重要でありかつ当業者には明らかである(皮膚上の接着剤残留物を防
止するのに)十分な粘着性(cohesiveness)などの条件をも満たす
であろう。上記基準を満たす接着組成物は、使用中および一般に装着具廃棄後に
おけるヒトまたは動物の皮膚上での使用に安全であるための通常の要求も満たす
ならば、フランジ用接着剤として使用することもできる。
【0042】 適用時に透明または白色である接着組成物が好ましいというような衛生的な外
観上の基準がしばしばある。
【0043】 通常フランジの着用者に面する表面の少なくとも一部に接着剤が具備されてい
る層のミリメートル(mm)で測定された厚さまたはパスCと、接着剤の約10
0rad/secでの粘性率G’’25との間の関係は、着用者の皮膚に上記装
着具を取り付けるために糞便処理装着具の着用者に面した表面の少なくとも一部
に塗布した接着剤を着用者の皮膚から容易にかつ痛みを伴わないで除去する目的
に関連することが決定された。
【0044】 したがって本発明の接着剤は、粘性率G’’25(100rad/sec)お
よび厚さCが好ましくは以下の経験式 G’’25≦[(7.00+C)×3000]Pa また好ましくは以下の経験式 G’’25≦[(5.50+C)×1700]Pa を満たすような厚さCを有する層として提供することが好ましい。
【0045】 (発明の詳細な説明) 本発明によれば、この接着剤は図1を見るとわかるように、着用者の肛門周辺
領域に適用する糞便または尿処理装着具(10)などの使い捨てヒト排泄物処理
装着具に使用することができる。本発明では「皮膚」という用語は、使用者の特
定の皮膚だけに関するのではなく、粘液組織ならびに生殖器周辺に通常見られる
体毛も含む。
【0046】 装着具を通常使用する着用者の皮膚は、非常に個人差がある。特に、生成され
る脂または皮脂の種類および量は非常に個人差がある。さらに、このような装着
具の着用者は通常、接着剤と接触する皮膚領域にクリームを塗布するだろう。こ
れらのクリームは純粋に化粧品的な性質、すなわち保湿クリームであってもよい
し、軽い皮膚刺激およびおむつかぶれから出血およびその他のより重症な皮膚病
までの範囲の着用者が悩まされるある皮膚状態を治療するために使用するクリー
ムであってもよい。後者では、このようなクリームの使用が、着用者の状態の治
療に不可欠な役割を担っており、中断することはできない。したがって、脂性皮
膚に接着する接着剤を提供することが重要である。したがって、本発明は、本明
細書で記載した試験方法によって測定された乾燥初期剥離強度(PDI)および
脂性初期剥離強度(PGI)が、PDI対PGIの比が1:1から1.0:0.
2、好ましくは1:1から1:0.3である接着剤を提供する。通常使い捨てヒ
ト排泄物処理装着具に使用する場合、乾燥初期剥離強度(PDI)は0.1N/
cmから7.0N/cm、好ましくは0.1N/cmから5.0N/cm、より
好ましくは0.5N/cmから3N/cmである。脂性初期剥離強度の値は、乾
燥初期剥離強度の場合と同じであることが好ましい。しかし通常、低レベルで達
成され、0.1N/cmから5N/cm、好ましくは0.1N/cmから3N/
cm、より好ましくは0.1N/cmから2N/cmのレベルが許容される。脂
性皮膚への接着が使用時間中維持されることも好ましい。
【0047】 尿および糞便処理装着具などのこのような使い捨てヒト排泄物処理装着具を使
用する性質および環境のため、(接着剤が湿ったまたは水分を含んだ皮膚に直接
接着するように)接着剤が本明細書の試験で定義される上記接着剤の少なくとも
3質量%の水吸収能を有する特性も好ましい。さらに、接着剤は、過剰な液体の
存在下において、たとえば装着具の着用者が排尿したとき、その接着強度を維持
することも好ましい。特に、本明細書の試験方法で測定されたときの接着剤の剥
離強度の比は、乾燥初期剥離強度(PDI)と最終剥離強度(PWF)との比が
2:1から1:4、好ましくは2:1.25から2:4、最も好ましくは2.0
:1.5から2.0:2.5であるような一定値で維持されるべきであることが
最も好ましい。一般的に、使い捨てヒト排泄物処理装着具では、乾燥皮膚用の初
期剥離強度は、より好ましくは湿った皮膚用の初期剥離強度も、0.1N/cm
から7.0N/cm、好ましくは0.1N/cmから5.0N/cm、より好ま
しくは0.5N/cmから3.0N/cmであるべきである。
【0048】 さらに接着剤は、水の存在下であっても期間中剥離強度を維持することに加え
て、15%未満、好ましくは10%未満、より好ましくは7%未満の水を吸収す
ることも好ましい。理論に結びつけることは意図しないが、湿った皮膚に直接に
接着し、過剰な液体または高い湿度に暴露されても着用期間中一定した接着性能
を維持するために、接着剤が水を吸収する能力を考慮する必要があると考えられ
る。特に、上記で認めた性能パラメータを満たす接着剤を提供するために、接着
剤の絶対的能力を考慮する必要があるだけでなく、水分吸収速度も考慮する必要
があることがわかってきた。
【0049】 たとえば、3次元ゴムマトリックスおよびそれに分散したコロイド状吸収粒子
を含む当業界で知られた親水コロイド粒子を含む接着剤は、コロイド粒子自身を
通過するがマトリックス自身を通過せずに、限られた量の水分を吸収することが
できるだけである。さらに水が吸収される速度は遅い。したがって、これら従来
技術の接着剤は、湿った表面には接着しない。
【0050】 一方、従来技術のヒドロゲル接着剤は、大量の水を吸収することができるだけ
でなく、非常に速い速度で吸収することができる。結果として、このような接着
剤は湿った表面に接着することが可能であるが、速い吸収速度と大きな絶対水分
取り込みとの組み合わせによって、これらの接着剤は過剰の水分または高い湿度
の存在下ではその接着強度を速やかに失ってしまう。
【0051】 したがって、本発明の接着剤は、着用期間中において剥離強度が規定されたレ
ベル内に維持されるように、吸収速度と組み合わせて最小限度の絶対水分吸収能
力を有することによって、湿った皮膚に直接接着する能力を示す。
【0052】 この接着剤は、通常装着具(10)のフランジ(12)の着用者に面する表面
(23)に、一定であることが好ましい厚さまたはパスCを有する層として、好
ましいパターンが与えられる。この層は、好ましくは連続あるいは不連続、たと
えば、小点、らせん、または縞であることが可能である。
【0053】 接着剤がヒトの皮膚体毛および粘液組織に感圧接着剤のように使用されても、
接着組成物は難儀にも、典型的な感圧接着剤(以後PSAと称する)であること
がそのような物質を同定する最も特徴的な流動学的挙動に基づいて認められると
理解される。
【0054】 事実、接着剤業界の当業者に知られているように、PSAと、一時的に対象物
を接着することができる他の物質(たとえば、2枚のガラス板の間の水が可能で
ある)とを区別する最も特徴的な性質は、それらの流動学的パラメータおよび特
に弾性率G’が印加される応力の振動数によって大きく変化するという事実であ
る。より詳細には、印加される圧力の振動数が典型的な接着振動数から典型的な
脱着振動数まで、すなわち後述のように1rad/sから100rad/sまで
変化する間、PSAのG’は数桁を超える大きさで増加することができる。
【0055】 したがって、最初の結果として、固定された振動値における流動学的パラメー
タおよび特にG’の値を与えることによって「接着剤」としての使用を意図する
材料を定義することは許容されない。表面化学などその他の特性の欠如下では、
実用的な値を有さない材料を含むので、これは誤解を招きかねない。したがって
、流動学的特性は、動力学的考察に基づくことが必要である。このことは弾性率
G’だけでなく、粘性率G’’ にも適用され、したがってtan(d)=G’
’/G’にも適用される。
【0056】 典型的なPSAが、検討される振動数に対して高いG’変化を有するだけでな
く、特に脱着の特徴をよく表す振動数では、G’の値に近接しているかまたはそ
れよりも高くなることさえ可能な、すなわちtan(d)が約1または1より大
きくなることが可能な、より高いG’’変化を有することは周知である。
【0057】 理論に結びつけることを所望するものではないが、このことは、脱着のために
印加されるエネルギーの高い部分が接着剤内でおよび接着剤と皮膚との境界面を
通じて消散されること(それは脱着を引き起こすことに有効ではない)を意味す
ると解釈され、一方この事実によって巨視的には非常に高いレベルの接着力を記
録することとなる。
【0058】 上記に示したように、本発明による接着剤として有用な材料は、(ヒトの通常
の体温としての)37℃の基準温度でおよび振動数の範囲内で測定される流動学
的特性を有する。接着剤を具備したヒト排泄物処理装着具の適用に際して、接着
剤接触が低振動数で形成される一方、装着具を除去する速度で脱着が起こること
が見出された。この速度は、100rad/sの振動数として表され、一方接着
結合を形成する低振動数は1rad/sのオーダーであることが見出された。し
たがって、本発明による使用の振動数範囲は、1および100rad/sの間で
ある。
【0059】 良好な結合条件、すなわち約1rad/secの振動数での結合条件を提供す
るために、弾性率の絶対値は高すぎるべきではなく、さもないと接着剤は硬すぎ
て、接着することが期待される表面に密接に結合または密着させることができな
い。材料が柔軟さを維持しかつ皮膚にやさしく接着することを可能にしながら、
一方で良好な粘着性を有するためには、低い絶対値のG’’を有することも重要
である。
【0060】 G’37(1rad/sec)対G’’37(1rad/sec)の比は、こ
れらの2つの値が皮膚への接着の際に釣り合うことを確実にするために重要であ
る。
【0061】 重要なことに、 [G’37(100rad/sec)−G’’37(100rad/sec
)]/[G’37(1rad/sec)−G’’37(1rad/sec)] の比は、弾性率および粘性率の双方の動的挙動が、確実に接着しかつ痛みを伴わ
ないで容易に除去できる関係を維持することを確保するために十分大きい必要が
ある。
【0062】 最後に、接着組成物のガラス転位温度Tg、比熱容量、および比熱伝導率が有
用な接着剤群をより完全に定義するために有用なパラメータであることも当業者
は認識している。
【0063】 本発明の接着剤では、好ましくは以下の一連の特性を満たすべきである。 G’37(1rad/sec)は500Paから20000Pa、好ましくは
700Paから15000Pa、最も好ましくは1000Paから10000P
aの範囲である。
【0064】 G’’37(1rad/sec)は、100Paから15000Pa、好まし
くは100Paから10000Pa、最も好ましくは300Paから5000P
aの範囲である。
【0065】 G’37(1rad/sec)/G’’37(1rad/sec)の比は、1
から30の範囲である。
【0066】 [G’37(100rad/sec)−G’’37(100rad/sec
)]/[G’37(1rad/sec)−G’’37(1rad/sec)] の比は、0.5未満、好ましくは0.7から3の範囲、より好ましくは1から1
.8の範囲である。
【0067】 少なくとも1rads/から100rads/sまでの振動数の範囲について
、G’37/G’’37の比の値は、好ましくは0.5未満、好ましくは0.7
から10、最も好ましくは1から7であるべきである。
【0068】 流動学的挙動は、ガラス転位温度Tgの値と関係することもできる。本発明に
よる局所接着剤では、Tgは好ましくは0℃未満、より好ましくは−5℃未満、
最も好ましくは−10℃未満であるべきである。
【0069】 接着剤の上記流動学的および物理的特性の必要性を満足した接着組成物を提供
するために、これらの特性を満たす3次元マトリックスを形成するポリマーを含
む任意の医療用に適した実質的に水不溶性の感圧接着剤を使用することができる
【0070】 本発明によれば、本明細書ではゲルとも称する3次元マトリックスは物理的ま
たは化学的に架橋することができるポリマーを本質的な成分として含む。このポ
リマーは天然由来でも、合成由来でもよい。非架橋ポリマーには、ビニルアルコ
ール、ビニルエーテルおよびそれらのコポリマー、カルボキシビニルモノマー、
ビニルエステルモノマー、カルボキシビニルモノマーのエステル、ビニルアミド
モノマー、ヒドロキシビニルモノマー、アミンまたは四級基を含む陽イオンビニ
ルモノマー、N−ビニルラクタムモノマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニル
ピロリドン(PVP)、ポリウレタン、アクリル酸メチルなどアクリル樹脂、メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸メトキシジエトキシエチルおよ
びメタクリル酸ヒドロキシジエトキシエチル、アクリルアミド、およびアクリル
アミドスルホン化ポリマーなどスルホン化ポリマー、たとえば2アクリルアミド
メチルプロパンスルホン酸およびアクリル酸(3−スルホプロピル)エステル、
およびそれらの混合物、から得られた繰り返し単位またはモノマーが含まれる。
また、アクリロニトリル、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド
(NNDMA)、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルおよびアクリル酸ブチル
などアクリル酸エステル。あるいは、非架橋ポリマーは、ポリビニルエーテルの
ホモポリマーまたはコポリマーであってもよいし、マレイン酸エステルの半エス
テルから得られたコポリマーであってもよい。同様に、その他の任意の適合する
ポリマーモノマーユニットは、たとえばポリビニルアルコールおよびポリアクリ
ル酸またはエチレンおよび酢酸ビニルなどのコポリマーとして使用することがで
きる。
【0071】 その他として、このポリマーは、スチレン−オレフィン−スチレンブロックポ
リマーなどのABAブロックコポリマーまたはエチレン−プロピレンブロックコ
ポリマーなどの、ブロックコポリマー熱可塑性エラストマーであってもよい。よ
り詳細には、このようなポリマーには、水素化された等級のスチロール/エチレ
ン−ブチレン/スチロール(SEBS)、スチレン/イソプレン/スチレン(S
IS)、およびスチロール/エチレン−プロピレン/スチロール(SEPS)が
含まれる。
【0072】 特に好ましいポリマーはアクリル樹脂、アクリルアミドスルホン化ポリマーな
どスルホン化ポリマー、ビニルアルコール、ビニルピロリドン、ポリエチレンオ
キシドおよびそれらの混合物である。最も好ましいのは、窒素含有ポリマーであ
る。
【0073】 本発明によれば、3次元接着剤マトリックスには、室温で液体であることが好
ましい可塑剤も本質的に含まれる。この物質は、ポリマーが可塑剤中で溶解また
は分散することができるように選択される。放射線架橋を行う実施形態では、可
塑剤はさらに、ポリマーの放射線架橋プロセスを阻害しないように放射線架橋に
適合していなければならない。この可塑剤は親水性または疎水性であることがで
きる。
【0074】 適切な可塑剤には、水、アルコール、グリセロールおよびソルビトールなど多
価アルコール、およびグリコールおよびポリアルキレングリコールのモノまたは
ジエーテルなどのエーテルグリコール、モノまたはジエステルポリアルキレング
リコール、ポリエチレングリコール(通常分子量約600まで)、グリコレート
、グリセロール、ソルビタンエステル、クエン酸および酒石酸のエステル、イミ
ダゾール由来の両性界面活性剤、ラクタム、アミド、ポリアミド、四級アンモニ
ウム化合物、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、ステアリン酸エステル、
パルミチン酸エステル、セバシン酸エステル、またはミリスチン酸エステルなど
のエステル、およびそれらの組み合わせが含まれる。特に好ましいのは、多価ア
ルコール、ポリエチレングリコール(分子量約600まで)、グリセロール、ソ
ルビトール、水およびそれらの混合物である。
【0075】 通常接着剤は、ポリマー対可塑剤の質量比1:100から100:1、より好
ましくは50:1から1:50を含む。しかしながら、ポリマーおよび可塑剤の
正確な量および比は、使用したポリマーおよび可塑剤の正確な性質に大きく左右
され、当業者によって容易に選択することができる。たとえば、高分子ポリマー
材料は、低分子ポリマーよりも大量の可塑剤を必要とする。
【0076】 さらに、接着剤は、脂質ミセル化ポリマー、すなわちいわゆるハイパーコイル
ポリマー(hypercoiling polymer)を含むことが好ましい
。このポリマーは、ゲル−皮膚接触部分から脂のくるまれた袋をミセル化して除
去するように働く。
【0077】 このハイパーコイルポリマーは、皮脂または皮膚クリームなど疎水性の皮膚汚
染物と接触する主な界面活性ミセルをより効果的に溶媒和する能力を有する。こ
の機能的役割の結果、接着剤と皮膚との間の接着作用は、界面活性剤または疎水
性皮膚汚染物のいずれかまたは両方の存在による影響を徐々にあまり受けなくな
る。
【0078】 ハイパーコイルポリマーには、次のいずれの、ポリ(マレイン酸スチレン)、
ポリ(マレイン酸ブチルビニルエーテル)、ポリ(マレイン酸プロピルビニルエ
ーテル)、ポリ(マレイン酸エチルビニルエーテル)およびポリ(アクリル酸エ
チルアクリレート)が単独でまたは組み合わせのいずれでよく含まれていること
が好ましい。
【0079】 特に好ましい例は、スチレンおよび無水マレイン酸の交互コポリマーである。
本明細書で後に論じるように、接着剤は重合化に際して二相構造をもたらそうと
する。この二相とは、親水性および疎水性である。疎水性相は、反応性溶媒ブリ
ッジ(reactive solvent bridge)によって均質な反応
混合物の一部として最初に維持される疎水性モノマーによって提供されることが
できる。あるいはおよび/またはさらに、疎水性成分は重合化に際して水相から
分離したポリマーとして提供される。
【0080】 ハイパーコイルポリマーの正確な量および比は、成分の性質に大きく左右され
よう。
【0081】 ある環境では、反応混合物には、安定な相分離系をもたらすために用いられる
安定化ポリマー分散物が、反応混合物の3質量%から20質量%、より好ましく
は8質量%から18質量%含まれることが好ましい。このポリマーには、次のい
ずれの、酢酸ビニルマレイン酸ジオクチルコポリマーまたはエチレン−酢酸ビニ
ルコポリマーが単独でまたは組み合わせのいずれでよく含まれていることが好ま
しい。エチレン−酢酸ビニルコポリマーは、Harlow Chemicals
からDM137の商標名で市販されているものなどが好ましい。
【0082】 この接着剤は、非イオン、陽イオン、陰イオン、両性イオンなどの界面活性剤
およびそれらの混合物を含むことも好ましい。
【0083】 適切な非反応性非イオン界面活性剤には、限定はしないが、高脂肪族アルコー
ルの縮合生成物、たとえば約8から約20個の炭素原子を含み、直鎖または枝分
かれ鎖構造の脂肪族アルコールに、約3から約100モル、好ましくは約5から
約40モル、最も好ましくは約5から約20モルのエチレンオキシドを縮合した
ものなどから成る群から選択されたものが含まれる。このような非イオン性エト
キシル化脂肪族アルコール界面活性剤の例には、Union.Carbide製
のTergitol(商標)15−SシリーズおよびICI.製のBrij(商
標)がある。Tergitol(商標)15−S界面活性剤には、C11〜C 2級アルコールポリエチレングリコールエステルが含まれる。Brij(商標
)58界面活性剤は、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテルであり、Br
ij(商標)76界面活性剤は、ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテ
ルである。
【0084】 他の適切な非反応性非イオン性界面活性剤には、限定はしないが、6から12
個の炭素原子を含む直鎖または枝分かれ鎖構造のアルキルフェノール1モルとエ
チレンオキシド約3から約100モルとのポリエチレンオキシド縮合物から成る
群から選択されたものが含まれる。非イオン性界面活性剤の例は、Rhone−
Poulenc製のIgepal(商標)COおよびCAシリーズである。Ig
epal(商標)CO界面活性剤は、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)
エタノールが含まれる。Igepal(商標)CA界面活性剤には、オクチルフ
ェノキシポリ(エチロンオキシ)エタノールが含まれる。
【0085】 有用な非反応性非イオン性界面活性剤の他の群には、限定はしないが、エチレ
ンオキシドとプロピレンオキシドまたはブチレンオキシドとのブロックコポリマ
ーから成る群から選択されたものが含まれる。
【0086】 このような非イオン性ブロックコポリマー界面活性剤の例は、BASF製のP
luronic(商標)およびTetronic(商標)シリーズの界面活性剤
がある。Pluronic(商標)界面活性剤には、エチレンオキシド−プロピ
レンオキシドブロックコポリマーが含まれる。Tetronic(商標)界面活
性剤には、エチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマーが含まれ
る。適切な例は、Pluronic L68およびTetronic1307で
ある。特に適切な例は、Pluronic L64およびTetronic11
07である。
【0087】 さらにその他の満足な非反応性非イオン性界面活性剤には、限定はしないが、
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルおよ
びステアリン酸ポリオキシエチレンから成る群から選択されたものが含まれる。
このような脂肪酸エステル非イオン性界面活性剤の例は、ICI製のSpan(
商標)、Tween(商標)、およびMyrj(商標)界面活性剤である。Sp
an(商標)にはC12〜C18ソルビタンモノエステルが含まれる。Twee
n(商標)界面活性剤には、ポリ(エチレンオキシド)C12〜C18ソルビタ
ンモノエステルが含まれる。Nyrj(商標)界面活性剤には、ステアリン酸ポ
リ(エチレンオキシド)が含まれる。
【0088】 適切な陰イオン界面活性剤は通常、(約C〜約C20)アルキル、アルキル
アリール、およびアルケニル基から成る群から選択される疎水性部分と、サルフ
ェート、スルホネート、ホスフェート、ポリオキシエチレンサルフェート、ポリ
オキシエチレンスルホネート、ポリオキシエチレンホスフェートおよびこのよう
な陰イオン基のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、および三級アミノ塩から成る
群から選択される陰イオン基とを含む。
【0089】 本発明で使用することができる陰イオン界面活性剤には、限定はしないが、(
約C〜約C20)アルキルまたはアルキルアリールスルフェートまたはスルホ
ネート、たとえばラウリル硫酸ナトリウム(Srepan Co.からPoly
step(商標)B−3として市販されている)およびドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(Rhone−PouleneからSiponate(商標)D
S−10として市販されている);界面活性剤中に約30単位未満、好ましくは
約20単位未満、最も好ましくは約15単位未満のエチレンオキシド繰り返し単
位を有するポリオキシエチレン(約C〜約C20)アルキルまたはアルキルフ
ェノールエーテルスルフェート、たとえばStepan Co.から市販されて
いるPolystep(商標)B−1およびRhone−Poulenc製のA
lipal(商標)EP110および115;界面活性剤中に約30単位未満、
好ましくは約20単位未満、最も好ましくは約15単位未満のエチレンオキシド
繰り返し単位を有する(約C〜約C20)アルキルまたはアルキルフェノキシ
ポリ(エチレンオキシ)エチルリン酸モノエステルおよびジエステルおよびその
塩、たとえばGAF製のGafac(商標)RE−510およびGafac(商
標)RE−610、から成る群から選択されるものが含まれる。
【0090】 本発明に有用な陽イオン界面活性剤には、限定はしないが、少なくとも1つの
高分子量基および2つまたは3つの低分子量基が通常の窒素原子に結合してカチ
オンを生成している四級アンモニウム塩から成る群から選択されるものが含まれ
、電気的に平衡な陰イオンはハロゲン化物(臭化物、塩化物など)、酢酸塩、硝
酸塩、および低級アルコサルフェート(alkosulfate)(メトサルフ
ェート(methosulfate)など)から成る群から選択される。窒素上
の高分子量置換基は、約10から約20の炭素原子を含む高級アルキル基である
ことが多く、低分子量置換基は、場合によっては水酸基で置換されていてもよい
、メチルまたはエチルなどの約1から約4個の炭素原子の低級アルキルであるこ
とができる。1つ以上の置換基にはアリール部分が含まれていてもよいし、ベン
ジルまたはフェニルなどアリールによって置換されていてもよい。
【0091】 本発明の特に好ましい実施形態では、界面活性剤は少なくとも1つのプロピレ
ンオキシド/エチレンオキシドブロックコポリマー、たとえばBASF Plu
からPluronic L64の商標名で供給されているものが含まれる。この
反応混合物は、界面活性剤を反応混合物の0.1質量%から5質量%で含むこと
が理想的である。
【0092】 界面活性剤は、コーティングの接着作用を減じることなく、皮膚から皮脂を除
去し、ヒドロゲル内の孤立したポケットに除去した皮脂を入れるように作用する
【0093】 その他の当業界で知られている一般的な添加物、たとえば保存剤、抗酸化剤、
顔料、鉱物充填剤およびそれらの混合物はそれぞれ、接着組成物に10質量%ま
での量で含まれていてもよい。
【0094】 本発明によれば、接着剤のポリマー成分は、3次元マトリックスを形成するた
めに物理的または化学的に架橋することができる。物理的な架橋とは、化学的な
共有結合ではなく、3次元マトリックス領域中に高い結晶性を有する領域または
高いガラス転移温度を有する領域があるような物理的な性質の架橋を有するポリ
マーのことである。化学的な架橋とは、化学的結合によって結合したポリマーの
ことである。このポリマーは熱波、Eビーム波、UV波、ガンマ波またはマイク
ロ波放射などの放射技法によって化学的に架橋していることが好ましい。
【0095】 さらに、化学的架橋を系内に形成するとき、多機能性架橋開始剤および/また
はフリーラジカル開始剤を、照射による架橋を開始するためにプレミックス中に
存在させることができる。このような開始剤は、5質量%まで、好ましくは0.
02質量%から2質量%、より好ましくは0.02質量%から0.2質量%の量
で存在させることができる。適切な光開始剤には、I型α−ヒドロキシ−ケトン
およびベンジリジメチル−ケタール、たとえば重合化を開始させるベンゾイルラ
ジカルを照射によって形成すると考えられているIrgacure 651が含
まれる。特に好ましいのは、I−ヒドロキシシクロ−ヘキシルフェニルケトン(
Ciba Speciality Chemicalsから商標名Irgacu
re184として市販されている)であり、Darocur 1173(2−ヒ
ドロキシ−2−プロピルフェニルケトン)や、Irgacure184およびD
arocur 1173の混合物も好ましい。さらに、0.02質量%から2質
量%の熱開始剤を用いてもよい。
【0096】 得られた接着組成物は主に疎水性である。疎水性および混合相組成物は接着剤
成分の性質に左右される。さらに、親水性にせよ親水性および疎水性双方にせよ
モノマー混合物によって、単一相または少なくとも二相の混合相が生じることが
できる。本発明の接着剤は親水性疎水性混合相であることが好ましい。
【0097】 1つまたは2つ以上の相を生じることが可能なモノマーの混合物が好ましい。
混合相接着剤は、疎水性成分および親水性成分の両者、好ましくは可塑剤および
ポリマーの両者が二相以上の分離相を形成する組成物である。このような場合、
非相溶性の相の間に安定なエマルジョンを形成するために乳化剤を適切な濃度で
存在させることが好ましい。
【0098】 理論に結びつけることは意図しないが、特に接着剤の水に関する剥離強度液体
安定性の改善は、親水性、たとえば極性および/またはイオン性モノマー、好ま
しくはイオン性水溶性モノマーと、疎水性すなわち水不溶性モノマーと、の両者
を含むモノマー混合物から得られると考えられる。好ましくは、親水性モノマー
対疎水性モノマーの比は、5:1から1:5の範囲で、好ましくは3:1から1
:3、より好ましくは2:1から1:2である。モノマー成分の親水性および疎
水性は、常に他の成分と相対的である。通常、従来技術のヒドロゲル接着剤は、
親水性モノマーだけを含み、その結果、高い水分吸収率を有し、過剰な水分に暴
露した後は接着力を維持できない。理論に結びつけることは意図しないが、接着
剤マトリックス中に疎水性成分が存在することによって、接着剤の水分吸収率が
減少すると考えられる。結果として、接着剤によって吸収された水分の分配はよ
り均一である。したがって、水分フィルムは皮膚と接着剤との間には生成せず、
存在する場合には皮膚と接着剤との結合形成が妨げられ、ひいては接着剤自身の
接着能が妨げられる。
【0099】 したがって、本発明は、重合化に際して二相または多相構造に分離する疎水性
および親水性成分の両者を含む均質に分散した反応混合物を提供することを試み
るものである。相は、場合によっては約100ミクロン+/−50ミクロンの厚
さを有することが観察されている。反応混合物は、相分離を補助または促進する
ことができるが重合化の過程では生ずる相の間で異方性をもって分散するように
なる、1つまたは複数の表面活性剤を含むことができる。
【0100】 疎水性モノマーまたはポリマーの存在は、より効果的に相分離を促進するため
に初期の均質な分散に必要であろう。
【0101】 相分離した物質には、ポリマーを感圧接着剤として機能させることができる比
較的疎水性の領域、および表面活性剤をポリマーと哺乳類皮膚との間の接触部分
の水性環境で機能させることができる実質的に親水性の領域が含まれることが、
本発明の結果である。該ポリマーを皮膚に接触させたときに、疎水性領域と皮膚
表面との間の接着剤の作用を逆に減少させることなく、皮脂または皮膚クリーム
などの天然または合成の疎水性物質を皮膚表面から除去するように性質および量
または表面活性剤を選択する。本発明で形成されたポリマー接着剤とそれが接触
する皮膚の両方が通常使用の条件下で変形することができる限りは、平衡界面状
態に達し、該状態において疎水性領域および疎水性領域のいくらかの空間的交換
が皮膚表面上で生じるであろう。
【0102】 適切な好ましい親水性モノマーは、アクリル酸、およびその塩、2−アクリル
アミドメチルプロパンスルホン酸、アクリル酸(3−スルホプロピル)エステル
酸およびそれらの塩、およびこれらの組合せである。特に好ましい例は、Lub
rizolから市販されているNaAMPsとして一般に知られている、50%
水溶液(参照コードLZ2405)または58%水溶液(参照コードLZ240
5A)のいずれかとしての2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
ナトリウム塩である。適切な疎水性モノマー成分は、アクリル酸およびメタクリ
ル酸−メチル、−エチル、−ブチル、−ヘキシル、−イソオクチルおよび−イソ
デシル、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、アクリル酸グリシジルおよびアク
リル酸エトキシエチル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸ヒドロ
キシプロピル、プロピオン酸ビニルおよび酪酸ビニル、およびそれらの組合せで
ある。特に好ましいのは、アクリル酸エトキシエチルまたはアクリル酸ブチルで
ある。
【0103】 接着組成物がアクリル酸ブチルなどの疎水性成分ならびにNaAMPSなどの
親水性モノマー(すなわち、上記の水溶性イオン性モノマー)を含む場合、非イ
オン性水溶性モノマー、たとえばNNDMAの存在は、いわゆる「反応性溶媒ブ
リッジ」として作用して、重合前において反応混合物の種々の非相溶と思われる
成分の密接混合(intimate mixing)をもたらすことが好ましい
。したがって、NNDMAが親水性および疎水性物質の両者に溶媒として作用し
て明らかに相溶性のコーティング溶液または分散液をもらたすので、反応混合物
は密接混合した親水性成分および疎水性成分両者を含む均質構造を有する。反応
性溶媒ブリッジは重合化され、したがって反応混合物から本質的に除去されるの
で、系の安定性は悪影響を受け、相溶性のコーティング溶液または分散液は相分
離して二相構造をもたらす。本発明の好ましい実施形態では、上記の非イオン性
水溶性モノマーは少なくとも1つのモノ−またはジ−N−アルキルアクリルアミ
ドまたはそれらの類縁体を含む。この場合、「類縁体」という用語は、アミドま
たはアルキルアミド(−CO.NH−またはCO.NR−)官能基を介して炭素
−炭素2重結合に結合したアルキルまたは置換アルキル基を含む非イオン性水溶
性モノマーのことである。このような類縁体の例には、ジアセトンアクリルアミ
ド(N−1,1−ジメチル−3−オキソブチル−アクリルアミド)、N−アルキ
ル化アクリルアミド、N,N−ジアルキル化アクリルアミド、N−ビニルピロリ
ドンおよびアクリロイルモルホリンが含まれる。N,N−ジメチルアクリルアミ
ド(NNDMA)および/またはそれらの類縁体が好ましい。反応混合物は、該
反応混合物の約15質量%から約30質量%、理想的には約15質量%から約2
5質量%の非イオン性水溶性モノマーを含むことが好ましい。
【0104】 本明細書で使用する「反応性溶媒ブリッジ」という用語は、疎水性相と水相と
の間での分配能を有し、それによって重合開始前に疎水性モノマーが均質な反応
混合物に実質的に溶解される、部分的親油性の非イオン性水溶性モノマーのこと
である。溶媒ブリッジは、重合化反応に携る重合化可能なモノマーであるので反
応性である。理論に結びつけることは意図しないが、非イオン性水溶性モノマー
の溶媒ブリッジ機能は、重合化反応の前に優勢的に、および比較的早い段階で作
用し、該重合化反応が進行するに連れて減少するものと考えられる。
【0105】 本発明にしたがって接着組成物を調製する場合、成分を通常混合して、最初の
予備ゲル水溶液をベースとした液体調合物の形態の均質な反応混合物を調製し、
次いでフリーラジカル重合化反応によってゲルに変換する。これは、たとえば慣
用的な熱開始剤および/または光開始剤を使用してまたはイオン化放射によって
達成することが可能である。光開始は好ましい方法であり、適切な光開始剤を含
む予備ゲル反応混合物に、該混合物をシリコン化したリリース紙またはその他の
固形支持体上に層として塗り広げるかコーティングした後、紫外線を当てること
によって通常適用される。240nmから420nmの範囲の波長での入射UV
強度は、理想的には実質的に40mW/cmである。この方法は一般に、正確
に予め決められた一連の混合および熱処理または熱履歴を含む制御した方法で実
施される。
【0106】 紫外線照射時間の規模は、95%以上のモノマーが変換されたゲルを形成する
ために、理想的には60秒未満、好ましくは10秒未満にすべきであり、99.
95%以上の変換のためには、60秒未満、好ましくは40秒未満紫外線に暴露
することが好ましい。当業者は、照射範囲は反応混合物の厚さ、光開始剤の濃度
および反応混合物がコーティングされた支持体の特性および紫外線源に左右され
ることを理解するであろう。
【0107】 これらの時間的調節は、紫外線源として100W/cmで操作した中圧水銀ア
ークランプのためのものである。支持体表面に達する254nmおよび313n
mの紫外線の強度は、およそ150μW/cmおよび750μW/cmであ
る。所与のランプについて、紫外線強度は操作電源と紫外線源からの反応混合物
の距離との関数である。
【0108】 残存する任意のモノマーの存在を最小限にするために、好ましくは排除するた
めに、反応を確実に完了することが重要である。このことは、接着剤を塗布する
支持体、紫外線の種類および強度、および紫外線通過の数など多くの要素に左右
される。好ましくは、接着剤内のモノマーの量が4600マイクログラム/グラ
ム以下、好ましくは2300マイクログラム/グラム以下、最も好ましくは23
0マイクログラム/グラム以下になるように、NaAMPSなど存在する親水性
モノマーの変換は98%、好ましくは99.0%、最も好ましくは99.9%に
するべきである。同様に、接着剤に存在するモノマーの量が2200マイクログ
ラム/グラム以下、好ましくは220マイクログラム/グラム以下、最も好まし
くは22マイクログラム/グラム以下になるように、NNDMAなど存在する疎
水性モノマーの変換は、99%、好ましくは99.9%、最も好ましくは99.
99%にするべきである。
【0109】 したがって、接着剤は通常、反応混合物の5質量%から50質量%、好ましく
は30質量%から50質量%の親水性モノマー、すなわちイオン性水溶性モノマ
ーと、反応混合物の10質量%から50質量%、好ましくは15質量%から45
質量%の可塑剤(水以外)と、反応混合物の50質量%まで、好ましくは10質
量%から50質量%、より好ましくは15質量%から30質量%、最も好ましく
は15質量%から25質量%の非イオン性水溶性モノマーと、反応混合物の40
質量%まで、好ましくは0.05質量%から40質量%、より好ましくは3質量
%から40質量%の水と、を含む均質な水性反応混合物を重合化することによっ
て形成される。存在するならば、反応混合物は、該反応混合物の10質量%まで
、好ましくは0.05質量%から9質量%、最も好ましくは8質量%未満の界面
活性剤を含む。同様に、この反応混合物はまた、反応混合物の0.1質量%から
5質量%の脂質ミセル化ポリマーを含んでいてもよい、また反応混合物の1質量
%から30質量%の少なくとも1つの疎水性モノマーを含んでいてもよい。
【0110】 本明細書では「均質な水性反応混合物」という用語は、重合化反応の前に実質
的に相分離を生じない実質的に溶解された系のことである。たとえば、重合化反
応が後に生じるエマルジョン、ミクロエマルジョンまたは相分離混合物は本発明
の目的のために理解されるような均質な水性反応混合物ではない。したがって、
反応混合物が疎水性成分を含む場合、本明細書でより詳しく説明するように均質
性を実現するためには特定の測定法が必要である。
【0111】 (重合化物質の表面特性) 本発明の結果として、相分離重合化物質は少なくともその表面上にポリマーを
感圧接着剤として機能させることができる比較的疎水性の領域と、界面活性剤を
ポリマーと哺乳類皮膚との間の接触面の水性環境中において機能させることがで
きる実質的に親水性の領域とを含む。ポリマーを皮膚と接触させて位置させる場
合、疎水性領域と皮膚表面との間の接着剤の作用を逆に減少させることなく、皮
脂または皮膚クリームなど天然または合成疎水性物質を皮膚表面から除去するた
めに、表面活性剤の性質および量を選択する。本発明で形成されたポリマー接着
剤とそれが接触する皮膚の両方が通常使用の条件下で変形する限りは、平衡な界
面状態が達成され、該状態において疎水性領域および疎水性領域のいくらかの空
間的交換が皮膚表面上で生じる。
【0112】 相分離した重合化表面物質は、水が優勢的に含まれる親水性マトリックスに取
り囲まれた、明確に画定された疎水性相を優勢的に含むことが分かる。該疎水性
相は一般に、光の波長(たとえば約0.5から約100ミクロン)を上回る横寸
法を有する細長い形態である。したがって、疎水性相に好ましく結合する色素で
染色した試料上で、光学顕微鏡下、これらを視覚化することができる。
【0113】 細長い疎水性相の表面モルホロジーは大きく変化することができる。理論に結
びつけることは望まないが、重合反応が進むときの疎水性/親水性接触面での表
面張力の変化は、最終ポリマーにおいてモルホロジー変化を引き起こすことがで
きると考えられる。この表面張力は、反応性溶媒ブリッジおよび界面活性剤の両
者の性質および量によって、および他の要因によって影響を受けることができる
【0114】 したがって、重合化物質の表面の細長い疎水性相は、クラスター化あるいは比
較的開放した配置に集合することが可能である。顕微鏡で視覚化された疎水性相
は、たとえば、親水マトリックスに包埋された不連続な直鎖および/または枝分
かれした縞または閉じたループとして現れることができる。
【0115】 重合化物質は、通常、二重連続性ではない。少なくとも1つの疎水性相および
親水性相は重合化物質内に離散した領域として存在し、両相は同時に重合化物質
を横ぎって広がらない(二重連続性)。
【0116】 本発明の接着剤は、通常ヒト排泄物装着具のフランジの着用者に面する表面の
少なくとも一部に、好ましくは一定の、または接着剤を塗布する表面上で変化す
ることができる厚さまたはパスCを有する層として提供される。
【0117】 特に着用者の皮膚に取り付けるための接着組成物の除去相を考慮する場合、接
着剤を皮膚、特にフランジが体に接触する皮膚領域に局在していてよい体毛から
、着用者に痛みを引き起こさずに、したがって除去時に着用者の皮膚および体毛
に強すぎるほど接着することなく容易に除去できるとき、フランジの着用者に面
する表面の少なくとも一部に塗布された接着剤の除去の良好な条件、すなわち、
約100rad/secの振動数が達成されることが一般に認識されている。さ
らに、良好な除去とは、接着剤が皮膚または体毛上に残留物を残さないことを意
味する。
【0118】 使い捨てヒト排泄物処理装着具のフランジの着用者に面する表面の少なくとも
一部上の局所的な接着剤の層の厚さまたはパスCと、局所接着剤の約100ra
d/secでの25℃での粘性率G’’25との間の関係は、皮膚から接着物を
痛みを伴わずに除去することを示す。
【0119】 理論に結びつけるものではないが、組成物の高い接着性に全体的に対応する1
00rad/secにおけるG’’25の高い値のためには、接着層の厚さパス
または厚さCは、除去のために加えられるエネルギーが接着剤塊内でより均等に
分配され、したがって皮膚に円滑に伝達され、通常着用者の痛覚を引き起こすエ
ネルギーのピークを避けるようにする必要があるものと考えられる。言い換えれ
ば、接着剤の薄い層は、装着具除去時の痛覚の減少を達成するために、100r
ad/secにおける低G’’25を有する接着剤を必要とする。
【0120】 本発明によれば、接着剤は、粘性率G’’25(100rad/sec)およ
び接着層の厚さCが以下の経験式 G’’25≦[(7.00+C)×3000]Pa および好ましくは以下の経験式 G’’25≦[(5.50+C)×1700]Pa を満たすような厚さCを有する層として提供することが好ましい。
【0121】 本発明の好ましい実施形態では、接着剤層の厚さが一定である一方、このよう
な接着剤層は、いかなる場合でもCとG’’25との上記の関係がそれぞれの部
分で満たされることを条件として、それを塗布するフランジの着用者に面する表
面の異なる位置において異なる厚さを有することもできる。
【0122】 本発明によれば、当業界で知られているいずれの使い捨てヒト排泄物処理装着
具にも、本明細書で定義される本発明による接着剤を具備することができる。
【0123】 通常、尿または糞便処理装着具(10)は、図1から4を見るとわかるように
、開口部(21)と、好ましくは着用者の尿生殖器領域およびまたは肛門周辺領
域に接着して取り付けるための開口部を囲むフランジ(12)を有する袋(11
)とを具備している。当業界で知られている糞便または尿処理装着具はいずれも
本発明による接着剤を具備することができる。
【0124】 本明細書で用いられる袋(11)は、尿および排泄された糞便物質を閉じこめ
るための軟質性の入れ物である。袋(11)は、該装着具が寝たきりの患者また
は活動的な失禁患者または人工肛門を必要とする患者または乳児のためのいずれ
にせよ、それらを使用する目的に応じて、任意の形状または大きさで提供するこ
とができる。たとえば、主に管状または長方形の細長い袋は通常寝たきり患者お
よび高齢の失禁患者に通常使用される。乳児または成人に関わらずより活動的な
着用者には、使い捨てヒト排泄物処理装着具は、装着具が体の外形にしたがい、
かつ普段の衣服の下で気が付かれないように着用者に装着されることができるよ
うように、解剖学的な形状であることが好ましい。
【0125】 特に、好ましい形状は、平坦な円形袋、円錐形袋、切頭円錐袋および角錐袋ま
たは切頭角錐袋である。最も好ましい本発明の糞便処理装着具の実施形態では、
袋(11)は実質的に切頭円錐形である。尿装着具用の好ましい形状の袋を図4
に示す。一般に、袋は着用者に面する部分(16)および衣服に面する部分(1
7)を有する。糞便処理装着具(10)の着用者に面する部分(16)は着用者
の臀部に近接して配置される。このように、着用者に面した部分(16)は十分
着用者の臀部を覆い、着用者の腿の間に下がることはない。
【0126】 さらに、袋(11)は、袋が着用者の臀部中間に少なくとも部分的に挿入し、
かつ保持でき、それによってフランジと着用者の皮膚との間で良好な接触が確保
される形態であることが好ましい。たとえば、袋(11)はくびれ部分または導
管(conduit)を具備していてもよい。
【0127】 袋(11)は、様々な着用条件下で、また自由に動ける場合すなわち寝たきり
でない着用者に着用される場合にも、尿および/または糞便用に十分な容積を提
供するように設計されることが好ましい。たとえば袋の上に座ると、袋のある領
域は容積が大きく減少するであろう。したがって、袋(11)は、座るなどの着
用条件において大きな圧力を受けない領域に十分な容積を与えるような形態にな
っていることが好ましい。
【0128】 袋(11)は、捕捉した物質のいずれも安全に入れておくように設計され、通
常不浸透性で、さらに通気性とすることができる。袋(11)は、使用の際、ま
た座るなど通常条件で袋(11)に圧力が与えられたときも、断裂に抵抗する十
分な強度となるように設計されている。
【0129】 本発明によれば、必要な袋(11)の形状に応じて、袋(11)は、単一材料
片から形成されていてもよいし、それぞれの周辺部で密封された同一または異な
ることが可能な多くの別々の材料片から形成されていてもよい。
【0130】 好ましい一実施形態では、本明細書の袋は、別々の材料片を含む着用者に面す
る部分(16)および衣服に面する部分(17)を含む。着用者に面する部分(
16)および衣服に面する部分(17)は、袋(11)の周辺部で密封されてお
り、袋周辺縁(18)を形成する。図1を見るとわかるように、袋(11)の着
用者に面する部分(16)は、所望する袋の形態を与えるために、接着剤、熱結
合、圧力結合など当業者に知られている手段によって互いに固定されたさらに2
個の部分(19)を含むことが可能である。上記縁(18)は、袋の内面に設け
ることもでき、したがって袋(11)の外面(30)ではなく袋(11)の内面
(15)とともに広がる。袋(11)は、開口部(21)の中央から袋(11)
の前端までの縦方向に測定した距離が袋(11)の後端まで測定した距離よりも
短いように、横軸に対して対称であることが好ましい。
【0131】 本発明によれば、袋(11)は1つまたは複数の層、好ましくは2つまたは3
つの層を備えることができる。通常、少なくとも部分的に糞便または尿に接触す
る袋(11)の内側の層を内層と呼ぶ。通常、少なくとも部分的に着用者の皮膚
および着用者の衣服に接触する袋の最も外側の層を外層と呼ぶ。
【0132】 袋材料の層は、袋が液体不透過性であるような任意の材料で提供されることが
好ましい。層は、特に不織布またはフィルムなど任意の材料を具備することがで
きる。本発明の好ましい実施形態では、不織布層(non−woven lay
er)およびフィルムから積層体を形成することができる。積層体は、当業者に
知られている手段によって形成することができる。
【0133】 不織布層はいずれも、フェルト生地(felt fabrics)、スパンレ
ース生地(spunlaced fabrics)、流動ジェットエンタングル
生地(fluid jet entangled fabrics)、エアレイ
ド生地(air−laid fabrics)、ウェットレイド生地(wet−
laid fabrics)、ドライレイド生地(dry−laid fabr
ics)、溶融吹込生地(melt−blown fabrics)、ステープ
ルファイバー梳毛生地(staple fibre carding fabr
ics)、不織布(spunbonded fabrics)、縫合生地(st
itch−bonded fabrics)、アパーチャ生地(apertur
ed fabrics)、およびこれらの組み合わせなどを含むことができる。
【0134】 上記の任意の層に対して適当なフィルム材料には、熱可塑性材料が含まれるこ
とが好ましい。熱可塑性材料は、あらゆるタイプのホットメルト接着剤、ポリオ
レフィン、特にポリエチレン、ポリプロピレン、アモルファスポリオレフィンな
ど;セルロース木材パルプ、綿、ジュート、麻などの天然繊維を含む繊維または
高分子結合剤を含む溶融吹込可能な成分を含有する材料;繊維ガラス、レーヨン
、ポリエステル、ポリオレフィン、アクリル樹脂、ポリアミド、アラミド、ポリ
テトラフルオロエチレンメタル、ポリイミドなどの合成繊維;複合高融点/低融
点ポリマー、コポリマーポリエステル、塩化ポリビニル、酢酸ビニル/塩化ビニ
ルコポリマー、コポリマーポリアミド、いくつかの成分材料が溶融吹込可能でな
いブレンドを含有する材料、などの接着剤;例えばEXXAIREの名称のEX
XON Chemical Co.,III社(米国)から供給されているまた
はESPOIR NOの名称でMitsui Toatsu Co.社(日本)
から供給されている、微孔性フィルムを有する空気または蒸気透過性の材料;お
よびDuPont社製のHytrel(商標)およびELF Atochem社
(フランス)製のPebax(商標)などのモノリシック通気性材料の中から選
択することができる。
【0135】 好ましい実施態様において、任意の層に含まれるフィルムは、短期間使用後に
おいて、着用者の体によって発せられる水蒸気の捕捉および濃縮、それにより熱
く、じとじとした、不快な状態の問題を回避するために、空気などのガスや水蒸
気などの蒸気に対して透過性であることが好ましい。
【0136】 袋の外層は不織布層を具備することが好ましい。このような材料層は、着用者
の皮膚に平坦でない表面を与えることにより、閉塞の問題を著しく軽減し、皮膚
の健康を大きく改善する。
【0137】 本発明の好ましい一実施形態において、袋は2層を具備する。外層は不織布層
を具備し、内層はフィルムを具備することが好ましい。
【0138】 本発明の他の好ましい実施形態において、袋(11)は3層、好ましくは1層
のフィルムと2層の不織布層を具備することが好ましい。さらにより好ましい実
施形態において、フィルムが2層の不織布層の間に介在する。この層配列は独立
繊維構造を生じ、この構造は着用者の皮膚と接触したとき特に快適な感触を与え
る。さらに別の好ましい実施形態において、内層はフィルムを備え、他の2つの
層は不織布を備える。
【0139】 袋(11)が備える不織布層は疎水性でも親水性でもよい。袋(11)がフィ
ルム層を具備しない場合、少なくとも1つの不織布層は疎水性であることが好ま
しい。結果として、糞便処理装着具(10)の着用者に面する部分(16)およ
び衣服に面する部分(17)を通る場合に液体透過が妨げられる。袋がフィルム
または疎水性不織布層を備えている場合、他の不織布層は親水性でよい。
【0140】 通常、不織布層をフッ素化学物質(fluorchemical)または他の
疎水性仕上げ剤などの表面活性物質で処理し、必要な疎水性を与える。しかしな
がら、不織布層は、ホットメルト接着剤などの液体不透過性材料のコーティング
、またはシリコーンまたはゴムや植物蝋および鉱蝋などの他の疎水性化合物のコ
ーティングで均一に処理してもよく、あるいは、例えば、ナノ粒子またはプラズ
マコーティング技術を用いて物理的に処理してもよい。
【0141】 不織布層は、着用者に面する部分(16)および衣服に面する部分(17)の
触覚的に知覚できる柔らかさを改善する薬剤で処理することもできる。この剤に
は、植物油、動物油または合成油、シリコンオイルなどが含まれるがこれらに限
定されるものではない。これらの剤が存在すると、着用者の触感に脂っぽさまた
は油っぽさを与えることなく、不織布層に絹様またはフランネル様の感触を付与
することが知られている。さらに、アニオン性、非イオン性、カチオン性、およ
び両性の界面活性剤を含む界面活性物質を添加し、柔らかさおよび表面の滑らか
さを一層増すことができる。
【0142】 さらに、所望の治療用または保護用コーティングローションの利益を付与する
ために、不織布層をローションで含浸してもよい。着用者に面する部分(16)
および衣服に面する部分(17)にコーティングされたローションは、通常の接
触および着用者の動きおよび/または体温によって着用者の皮膚に移すことがで
きる。一般的には、ローションの形態の鉱油が、着用者の皮膚に滑らかな保護コ
ーティングを付与するのに有効であると認められている。不織布層にクリーム製
剤の固体油相を含浸させたり、例えばベビーオイルを含有する圧力または熱また
は水破壊性カプセルを不織布層に取り入れることも可能である。
【0143】 本発明の好ましい一実施形態において、袋(11)は吸収性材料を具備するこ
とができる。吸収性材料は、液体を吸収し保持することのできる任意の吸収性材
料を具備することができる。吸収性材料は、使い捨ておむつや、一般にエアーフ
ェルト(airfelt)と称される粉砕木材パルプなどの他の吸収物に広く用
いられる広範な液体吸収性材料を含む。他の適当な吸収性材料の例には、セルロ
ースクレープ詰物、コフォームを含む溶融吹込ポリマー、化学的に硬化、修飾ま
たは架橋したセルロース繊維、ティッシュラップおよびティッシュ積層を含むテ
ィッシュ、吸収性フォーム、吸収性スポンジ、高吸収性ポリマー、吸収性ゲル化
材、あるいは他の公知の任意の吸収性材料またはその組合せが含まれる。
【0144】 吸収性材料は、袋(11)中に任意の適切な方法で配置することができる。た
とえば、吸収性材料は袋内に緩く配置してもよいし、袋(11)の内層にしっか
りと固定してもよい。不織布およびフィルム基体に吸収性材料をしっかりと固定
する任意の知られた技術を用いて、吸収性材料を袋の内層にしっかりと固定する
ことができる。吸収性材料は、任意の所望の形状または形態(たとえば、長方形
、卵型、円形など)を有するように配置することもできる。
【0145】 図4に示した実施形態では、袋(11)を着用者の体に固定するために、袋(
11)の外面に接着剤のパッチ(40)を具備する。接着剤のパッチ(40)は
、使用時に着用者の腹部に固定するように、袋(11)の外面に配置することが
好ましい。装着具の使用目的に応じて、任意の数、大きさ、および形状の接着剤
パッチ(40)を使用してもよい。
【0146】 本発明によるヒト排泄物処理装着具、特に尿処理装着具は、別の獲得層(ac
quisition layers)を含むことが好ましい。獲得層は通常袋の
内面に固定される。しかしながら、獲得層をフランジに固定してもよいし、フラ
ンジと袋の内面との両方に固定してもよい。この獲得層は、着用者の生殖器を吸
収物質との直接的接触から分離するように、配置されることが好ましい。獲得層
は、尿が吸収材料によって吸収されることができるように、尿を容易に透過させ
る液体透過性である。
【0147】 獲得層は、多孔質フォーム、網状化フォーム、開口プラスチックフィルム、ま
たは天然繊維(たとえば木材繊維または綿繊維)、合成繊維(たとえばポリエチ
レンまたはポリプロピレン繊維)または天然繊維および合成繊維を組み合わせた
織布または不織布など、広範囲の材料から製造することができる。獲得バリア層
が繊維を含む場合、該繊維はスパンボンド、カード(carded)、ウェット
レイド、溶融吹込、ヒドロエンタングル(hydroentangled)、ま
たは当業界で知られているその他の方法によって加工されることができる。
【0148】 獲得層は、吸収物質を通過させず、着用者の皮膚に接触するような孔サイズを
有するように設計する。吸収物質を通過させる大きな孔サイズを有さないように
設計する一方、獲得層は吸収物質の孔サイズよりも大きい孔サイズを有すること
が好ましい。
【0149】 獲得層は吸収物質よりも親水性が低いことが好ましい。獲得層は、界面活性剤
で処理して初期湿潤性を増加させることができる。しかしながら、界面活性剤で
処理した場合、獲得層は吸収物質よりもまだ親水性が低くなるべきである。獲得
層を界面活性剤で処理する適切な方法には、界面活性剤を獲得層に噴霧すること
、および物質を界面活性剤に浸漬することが含まれる。あるいは、界面活性剤を
獲得層に導入してもよい。
【0150】 図1に示したように、袋(11)は、袋の空洞内に格納するまえに排出された
物質を体から受け取る開口部(21)を具備する。開口部(21)はフランジ(
12)によって囲まれ、円形、偏長、ハート形などの任意の形または大きさでよ
く、対照的でも非対称的でもよく、特に開口部は縦方向または横方向または両方
向へ偏長形状、たとえば開口部の輪郭は各主軸がほぼ直交する2個の楕円の形を
有することが好ましい。
【0151】 フランジ(12)は、永久的な取付けまたは取外し可能な取付けを付与するこ
とができる当業者に知られている任意の手段によって、袋(11)に取り付けら
れる。しかしながら、フランジは接着剤によって袋に取り付けられることが好ま
しい。通常、袋は、入ってくる物に妨害とならないよう、フランジの外側周辺部
に面してフランジに取り付けられる。
【0152】 フランジは、装着具を意図する着用者群に応じて任意のサイズで提供される。
同様に、フランジは任意の形で提供することができ、対称形をとることが好まし
く、好ましくは多数のローブ(lobe)(13)を備える。フランジ(12)
は、着用者の会陰領域および尾骨領域に対する前部突起(28)および後部突起
(29)を具備することができる。
【0153】 フランジは、衣服に面する部分(22)および着用者に面する部分(23)を
備えている。好ましい実施形態では、これらは2つの大きな、実質的に平坦な表
面であるが、フランジは、着用者の肛門周辺領域および/または尾骨領域に合う
ように設計された突起を備えることもできる。
【0154】 フランジ(12)は、肛門周辺領域に容易に配置できるように柔らかく、軟質
性で、かつ展性の(malleable)材料で作るべきである。通常の材料に
は、不織布材、織布、連続気泡熱可塑性フォーム、独立気泡熱可塑性フォーム、
連続気泡フォームおよび伸縮不織布の複合物、およびフィルムが含まれる。ポリ
エチレンの独立気泡フォームが効果的であることが判明しているが、連続気泡ポ
リウレタンフォームを使用することがより好ましい。このようなフォームは、0
.1mmから5mmの一般的な範囲内の厚さと、5g/mから250g/m 、より好ましくは50g/mの密度とを有することが好ましい。他の熱可塑性
フォーム材料、またはこのようなフォームの前述の特性(すなわち、柔らかさ、
軟質性、伸縮性、および収縮性)を有する他の適切なプラスチックシート材料を
使用することもできる。使用中、開口部を画定しているフランジの表面の端が互
いに意図せずに付着することを防止する材料のスカートまたはフラップを形成す
るために、フランジ(12)の衣服に面する部分(22)の材料が、画定された
開口部領域内にまで及ぶことが好ましい。
【0155】 本発明によれば、接着剤(20)を保護するために、接着剤(20)は、シリ
コーン処理した紙などのリリース手段(図示せず)で覆われていることが好まし
い。接着剤(20)はフランジの着用者に面する部分(23)全体を覆うことが
でき、あるいはより好ましくは少なくとも1つ、好ましくは2つから6つの非接
着部分を有する。これらの部分は接着剤なしでもよいし、あるいは不活性化また
は覆われた接着剤を含有してもよい。図1から明らかなとおり、好ましい実施形
態において、非接着性であり、かつこれにより接着剤との接触を回避しながら装
着具の設置および取り外しを容易にするように役立つことができるローブ(13
)をフランジ(12)の両側に提供するために、接着剤はフランジ(12)の着
用者に面した表面領域全体に塗布しない。しかしながら、これらのローブもリリ
ース手段によって覆われることが好ましい。着用者の皮膚に糞便処理装着具(1
0)を適用する前に、もしあればリリース手段を除く。
【0156】 スロットコーティング、スパイラル、または溶球(bead)塗布または印刷
などの当技術分野で知られている任意の手段によって、接着剤(20)をフラン
ジ(12)の着用者に面する部分に塗布することができる。通常、接着剤は、企
図される最終用途に応じて、質量ベースで20g/mから2500g/m
より好ましくは500g/mから2000g/m、最も好ましくは700g
/mから1500g/m塗布される。たとえば、乳児に使用される糞便処理
装着具(10)の場合、接着剤の量は、活動的な成人失禁者用に設計した糞便処
理装着具(10)の場合より少なくすることができる。
【0157】 本発明の使い捨てヒト排泄物処理装着具(10)は、衣服またはおむつ(50
)、好ましくは図2に引用する使い捨ておむつと組み合わせて使用するときに特
に有用かつ有益であることが見出されている。使い捨てヒト排泄物処理装着具(
10)は、使い捨ておむつ(50)を用いる前に、まず着用者の肛門周辺領域に
配置することが好ましい。特に、おむつ(50)は、使い捨てヒト排泄物処理装
着具(10)を覆って配置し、好都合な方法で着用者の体を取り巻いてしっかり
固定する。尿と糞便物との間の非常に良好な分離をもたらすことに加えて、特に
、典型的な着用者群には高齢の着用者、非常に若い着用者、および不健康な着用
者が含まれるためにときどき生じ得る皮膚の痛みが使い捨てヒト排泄物処理装着
具(10)とおむつ(50)とを組み合わせた系によって実際に減少することが
見出されている。実際には、使い捨てヒト排泄物処理装着具(10)の存在によ
り、着用者の皮膚とおむつ(50)、すなわち、おむつ(50)の吸収コア(5
8)の一部との間で分離層を形成する。このおむつ(50)は、慣用型とするこ
ともできるし(その実施態様を以下に記載するが、限定する例では全くない)、
本発明の技術にしたがって、効果的で心地よい方法で使い捨てヒト排泄物処理装
着具(10)を含むように適合させることもできる。
【0158】 本明細書に用いられる「使い捨て(disposable)おむつ」という用
語は、生体排出物を吸収し、入れる物をいう。より具体的には、着用者の体に対
してまたは近くに置いて、生体から排泄される種々の排泄物を吸収し、入れる物
であって、かつ1回使用後に捨ててしまうこと(すなわち、それらを洗濯したり
、さもなくば再保存したり再利用したりはしないこと)を意図する物であり、好
ましくはリサイクルしたり、堆肥にしたり、さもなくば環境に適合する方法で処
分することを意図する物である。本明細書で用いられる「おむつ」とは、一般に
幼児または失禁患者によって着用され、脚の間で引き上げ、着用者の腰付近で固
定される衣服でをいう。
【0159】 図3は、本発明を具現するおむつ(50)の部分的断面(cut−away)
斜視図であり、これは糞便処理装着具(10)上で着用者に配置する前のもので
ある。図3で見ることができるように、好ましいおむつ(50)は、胴体部(5
2)および再固定可能な機械的固定装着具(54)を備える。好ましい胴体部(
52)は、液体透過トップシート(56)、吸収コア(58)、液体不透過バッ
クシート(60)、および弾性的収縮性脚用カフス(elastically
contractible leg cuffs)(62)を備える。脚用カフ
ス(62)はそれぞれ、サイドフラップ(64)および1つ以上の弾性構成要素
(66)を備えることが好ましい。分かり易くするため、たった1つの弾性構成
要素(66)をサイドフラップ(64)中に示す。トップシート(56)、吸収
コア(58)、バックシート(60)、サイドフラップ(64)、および弾性構
成要素(66)は、種々の周知形態で組み立てることができる。好ましい使い捨
ておむつの形態は、米国特許第3,860,003号に示され一般的に記述され
、さらにより好ましい使い捨ておむつの形態は、WO93/16669に示され
一般的に記述されている。好ましいおむつの形態において、バックシート(60
)はトップシート(56)と合わせ、吸収コア(58)はトップシート(56)
とバックシート(60)との間に配置し、サイドフラップ(64)は吸収コア(
58)の各サイドエッジから外側にまたはこれに沿って広がり、弾性構成要素(
66)は各サイドフラップ(64)と調整可能に関連する。
【0160】 図3は、胴体部(52)を示しており、該胴体部中でトップシート(56)お
よびバックシート(60)が一緒に広がり、吸収コア(58)の縦および横の寸
法よりも一般に大きな縦および横の寸法を有している。トップシート(56)は
バックシート(60)上に重ねられ、これにより胴体部(52)の周辺部(68
)が形成される。
【0161】 胴体部(52)は、内表面(74)および外表面(76)を有する。バックシ
ート(60)を用いる場合、該バックシートは通常胴体部(52)の外表面(7
6)を形成する。内表面(74)は、外表面(76)の反対側のおむつ(50)
の表面であり、示された実施態様において、トップシート(56)により通常形
成される。一般に、おむつ(50)の内表面(74)は、外表面(76)ととも
に広がる表面であって、おむつ(50)を着用した場合に着用者と接触するより
広い部分のための表面である。
【0162】 胴体部(52)の吸収コア(58)は、一般に圧縮可能で、心地よく、着用者
の皮膚に痛みを与えず、尿などの液体および他の生体排泄物を吸収し保持するこ
とが可能な、任意の吸収手段とすることができる。吸収コア(58)は、種々の
サイズおよび形状(例えば、長方形、砂時計、「T」字形状、対称形など)で製
造することができ、かつ使い捨ておむつや、エアフェルトと一般に呼ばれる粉砕
された木材パルプなどのその他の吸収物に広く用いられる種々の液体吸収性材料
料から製造することができる。その他の適当な吸収性材料料の具体例には、セル
ロースクレープ詰物、コフォームを含む溶融吹込ポリマー、架橋セルロース繊維
、ティッシュラップを含むティッシュ、吸収フォーム、吸収スポンジ、超吸収ポ
リマー、吸収ゲル化材料、または任意の等価な材料、または材料の組合せが含ま
れる。吸収コア(58)の形態および構成も種々のものとすることができる(例
えば、吸収コア(58)は、種々のパス帯、親水性勾配、超吸収性勾配、または
低平均密度および低平均坪量獲得帯(lower average basis
weight acquisition zones)を有していてもよいし
、あるいは1つ以上の層または構造を有していてもよい。)さらに、吸収コア(
58)のサイズおよび吸収能力は、幼児から成人まで及ぶ着用者に適応させるた
めに種々のものとすることができる。
【0163】 バックシート(60)は液体(例えば尿)透過性であり、薄いプラスチックフ
ィルム、好ましくは熱可塑性プラスチックから製造されることが好ましく、他の
軟質性の液体透過性材料も用いることができる。本明細書に用いられる「軟質性
(flexible)」という用語は、伸展性で(compliant)、人体
の全身の形状および外形に容易に合致する材料をいう。バックシート(60)は
、吸収コア(58)中に吸収され入れられた滲出物がおむつ(50)と接触して
下着や寝具類などの物を汚すことを妨げる。したがって、バックシート(60)
はポリエチレンまたはポリプロピレンの熱可塑性プラスチックなどの高分子フィ
ルム、またはフィルムコーティングされた不織布材などの複合材料を備えていて
もよい。代表的なフィルムは、Tredegar Industries In
c.(米国、インディアナ州テレホート)またはBP−Chemical Pl
as Tec,Rotbuchenstrasse 1,D−8000(ドイツ
、ミュンヘン)により製造されたものである。
【0164】 バックシート(60)は、より布様の外観を付与するように織られていること
が好ましい。さらに、バックシート(60)は、例えば微小な開口部を設けるこ
とにより、滲出物がバックシート(60)を通り抜けること妨げておく一方で、
吸収コア(58)から蒸気が漏れるようにされていてもよい。バックシート(6
0)のサイズは、吸収コア(58)および選択された正確なおむつの設計により
決定される。
【0165】 おむつのトップシート(56)は、伸展性で、柔らかい感じを与え、着用者の
皮膚に対して痛みを与えない。さらに、トップシート(56)は、液体(例えば
尿)がその層厚を容易に通り抜けることを可能とする液体透過性である。適当な
トップシート(56)は、多孔性フォーム、網目状フォーム、アパーチャフィル
ム;または天然繊維(例えば、木材または綿繊維)の織布または不織布または天
然繊維と合成繊維との組み合わせから得られる織布または不織布などの種々の材
料から製造することができる。吸収コア(58)中に保持される液体から着用者
の皮膚を隔離する材料でつくられることが好ましい。
【0166】 トップシート(56)の製造に用いることができる製造技術が多数ある。例え
ば、トップシート(56)は繊維の不織布であってもよい。代表的なトップシー
ト(56)は、繊維業界の当業者に周知の手段によりカードおよび熱結合される
。適当なトップシート(56)は、Veratec Inc.,Interna
tional Paper Company事業部(米国、マサチューセッツ州
ウォルポール)により製造される。失禁用の衣服に特に好ましいトップシート(
56)は、成形された熱可塑性フィルムである。
【0167】 (試験方法) (剥離接着法) これは、特定の剥離角度および速度において皮膚を除去するために必要な平均
剥離力を測定するための定量方法である。
【0168】
【表1】
【0169】 (試験方法) A)引張試験機剥離設定
【0170】
【表2】
【0171】 B)皮膚状態および調製 試料を前腕から剥離する。試験した皮膚の状態は3種類である。 1)乾燥:前腕を処理せず、試験前または反復間には拭わない。 2)湿性:綿のディスク(Demak’up 直径5.5cm、質量約0.6
g)1個に、蒸留水3mlを添加する。次に、ディスクの前腕の試験領域上を軽
い圧力で3回拭う。(前腕の試験領域は、接着領域よりも約2cm広い長方形で
ある)。 3)脂性:綿のディスク(Demak’up 直径5.5cm、質量約0.6
g)1個に、「Nivea Body」4滴(約0.2g)を添加する。次いで
、クリームを確実に吸収させるためにディスクをそれ自身に折りたたむ。次に、
ディスクの前腕の試験領域上を軽い圧力で3回拭う。(前腕の試験領域は、接着
領域よりも約2cm広い長方形である)。
【0172】 C)試料調製 1.試料を調整室内(23±2℃および50±2%RH)に約1時間順応させ
る。 2.長さ260mm±2および幅20mm±2の長方形の接着試料を調製する
。 3.試料表面にポリエステルフィルムを接着する(支持体表面にポリエステル
を接着するために転写(transfer)接着剤を使用する)。 4.それぞれの試験試料を個々に調製して、すぐに試験する。 5.触らずに接着剤からリリース紙を除去する。一端を皮膚に取り付ける。(
セクションB参照) 6.各方向へ1回、スティールローラを接着片に沿って160mm巻き取る。
【0173】 D)試験条件 接着剤を試験するためには次の2種の環境がある。 1)C1で記載した調節した室内。 2)湿潤条件。この場合、工程C4の後で、試料を取り、85℃で3時間にわ
たって制御された湿度中に置く。その後取り出して、工程C5、C6を実施する
【0174】 E)実施 工程C6の1分後、試料の自由端(約100mm長)を取って、これを接着試
験機の上端に挿入する。試料を前腕に90度の角度で固定する。試験機を作動す
る。
【0175】 F)記録 5つの試験の剥離強度の平均を記録する。単一の値は、試料間の標準偏差を計
算する基礎である。
【0176】 (残留モノマー試験方法) (試験試料) ヒドロゲル1グラムを取り、0.9%生理食塩水100mlに浸漬する。 この試料を40℃で24時間食塩水に入れておく。 液体のアリコートを希釈し、エレクトロスプレーLC/MS/MSで分析する
【0177】 (検定試料) 標準モノマー(たとえばNaAmps)1グラムを0.9%生理食塩水100
mlに溶解する。 液体のアルコートを希釈し、エレクトロスプレーLC/MS/MSで分析する
【0178】 (評価) 試験および検定試料の濃度を、VG Mass Lynxなどソフトウェアパ
ッケージを使用して直線回帰分析によって測定する。
【0179】 (実施例) 以下に詳述した調合物全てを、被覆質量平方メートル当たり0.8から1.6
kgでポリウレタンフォーム(Caligen製EV1700X)にコーティン
グし、100W/cm電源で操作した中圧水銀アークランプから放射される紫外
線放射に10秒間暴露することによって硬化させた。
【0180】 (実施例1) Irgacure184、6.0gを、UCB製IRR280(PEG400
ジアクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.
07gにNNDMA23.5gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽す
る)。これにグリセロール30gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMP
S(58%)40gを添加する。さらに5分間攪拌する。溶液A、0.13gを
添加して、調合物全体を使用前に1時間攪拌する。
【0181】 (実施例2) Irgacure184、6.0gをUCB製IRR280(PEG400ジ
アクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.0
7gにNNDMA23.5gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽する
)。これにMowilith DM137(水中のエチレン酢酸ビニルコポリマ
ー50%分散液、Harco製)10gを添加し、5分間攪拌する。これにグリ
セロール30gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMPS(58%)40
gを添加する。さらに5分間攪拌する。溶液A0.13gを添加して、調合物全
体を使用前に1時間攪拌する。
【0182】 (実施例3) Irgacure184、6.0gをUCB製IRR280(PEG400ジ
アクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.0
7gにNNDMA23.5gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽する
)。これにMowilith DM137(水中のエチレン酢酸ビニルコポリマ
ー50%分散液、Harco製)10gを添加し、5分間攪拌する。これにグリ
セロール30gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMPS(58%)40
gを添加する。さらに5分間攪拌する。Pluronic L64(ポリ(エチ
レングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ
(エチレングリコール)、BASF製)0.5gを添加する。溶液A、0.13
gを添加して、調合物全体を使用前に1時間攪拌する。
【0183】 (実施例4) Irgacure184、6.0gをUCB製IRR280(PEG400ジ
アクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.0
7gにNNDMA23.4gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽する
)。これにMowilith DM137(水中のエチレン酢酸ビニルコポリマ
ー50%分散液、Harco製)2gを添加し、5分間攪拌する。これにグリセ
ロール36gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMPS(58%)40.
36gを添加する。さらに5分間攪拌する。Pluronic L64(ポリ(
エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−
ポリ(エチレングリコール)、BASF製)0.25gを添加する。これに、A
ldrich製のポリ(スチレン−アルト−マレイン酸)ナトリウム塩の30%
水溶液0.8gを添加し、10分間攪拌する。溶液A0.13gを添加して、調
合物全体を使用前に1時間攪拌する。
【0184】 (実施例5) Irgacure184、6.0gをUCB製IRR280(PEG400ジ
アクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.0
7gにNNDMA23.4gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽する
)。これにMowilith DM137(水中のエチレン酢酸ビニルコポリマ
ー50%分散液、Harco製)10gを添加し、5分間攪拌する。これにグリ
セロール36gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMPS(58%)40
.36gを添加する。さらに5分間攪拌する。Pluronic L64(ポリ
(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック
−ポリ(エチレングリコール)、BASF製)0.25gを添加する。これに、
Aldrich製のポリ(スチレン−アルト−マレイン酸)ナトリウム塩の30
%水溶液0.8gを添加し、10分間攪拌する。溶液A0.13gを添加して、
調合物全体を使用前に1時間攪拌する。
【0185】 (実施例6) Irgacure184、6.0gをUCB製IRR280(PEG400ジ
アクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.0
7gにNNDMA23.4gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽する
)。これにMowilith DM137(水中のエチレン酢酸ビニルコポリマ
ー50%分散液、Harco製)10gを添加し、5分間攪拌する。これにグリ
セロール36gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMPS(58%)40
.36gを添加する。さらに5分間攪拌する。Pluronic L64(ポリ
(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック
−ポリ(エチレングリコール)、BASF製)0.5gを添加する。これに、A
ldrich製のポリ(スチレン−アルト−マレイン酸)ナトリウム塩の30%
水溶液0.8gを添加し、10分間攪拌する。溶液A0.13gを添加して、調
合物全体を使用前に1時間攪拌する。光学位相差顕微鏡によって、得られたゲル
が規則的な相分離表面を有することが示された(図5参照)。
【0186】 (実施例7) Irgacure184、6.0gをUCB製IRR280(PEG400ジ
アクリレート)20gと混合する(溶液A)。Irgacure184、0.0
7gにNNDMA23.4gを添加し、1時間攪拌する(容器を光から遮蔽する
)。これにMowilith DM137(水中のエチレン酢酸ビニルコポリマ
ー50%分散液、Harco製)20gを添加し、5分間攪拌する。これにグリ
セロール36gを添加し、5分間攪拌して、続いてNaAMPS(50%)40
.36gを添加する。さらに5分間攪拌する。Pluronic L64(ポリ
(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック
−ポリ(エチレングリコール)、BASF製)0.5gを添加する。これに、A
ldrich製のポリ(スチレン−アルト−マレイン酸)ナトリウム塩の30%
水溶液0.8gを添加し、10分間攪拌する。溶液A0.13gを添加して、調
合物全体を使用前に1時間攪拌する。
【0187】 (実施例8) グリセロール部分に、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(
NaAMPS)(LZ2405A)のナトリウム塩の58%溶液40.4部をP
luronicLF64(BASF)0.5部とともに添加し、溶液を攪拌して
確実に均一に混合した。この溶液に、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケ
トン(Cibaの製品で商標名Irgacure184として市販されている)
6部が溶解されたポリエチレングリコールジアクリレート(PEG600)(商
標名Ebacryl11で市販されているUCB Chemicalsの製品)
20部を含む溶液0.13部を添加した。アクリル酸ブチル8部およびN,N−
ジメチルアクリルアミド(Kohjin)15.7部の見込みの溶液をその反応
混合物に添加し、この最終溶液を実施例1のように紫外線に暴露することによっ
て硬化した。光学位相差顕微鏡により、得られたゲルが規則的な相分離表面を有
していることを示しており、また予め皮膚クリーム(Nivea)で処理した皮
膚への接着が増強していることが示された(以下の図6参照)。
【0188】 (実施例9) グリセロール30部に、Aldrich製のポリ(スチレン−アルト−マレイ
ン酸)ナトリウム塩の30%水溶液0.5部および2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸(NaAMPS)(LZ2405A)のナトリウム塩の
58%溶液40部をPluronicP65(BASF)0.5部とともに添加
し、この溶液を攪拌して確実に均一に混合した。この溶液に、1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン(Cibaの製品で商標名Irgacure184
として市販されている)6部を溶解したポリエチレングリコールジアクリレート
(PEG600)(商標名Ebacryl11で市販されているUCB Che
micalsの製品)20部を含んだ溶液0.13部を添加した。アクリル酸エ
トキシエチル6部およびN,N−ジメチルアクリルアミド(Kohjin)18
部の予め混合した溶液を添加し、反応混合液およびこの最終溶液が実施例5の通
りに紫外線に暴露することによって硬化するようにした。光学顕微鏡によって、
得られたゲルが規則的な相分離表面を有することが示された(図7および以下の
関連した考察を参照のこと)。
【0189】
【表3】
【0190】 (顕微鏡検査) 実施例6、8および9のゲルを、「Wild MPS photoautom
at」カメラ付属装置を備えたLeitz Dialux20顕微鏡を使用して
検査した。この顕微鏡は、12.5倍の接眼レンズを具備していた。次いで、4
倍、10倍(レンズ)および25倍(レンズ)が最も広く使用される多くの対物
レンズによってイメージを増幅することができる。位相差および明視野照明の両
方を使用した。
【0191】 (染色) 実施例9の試料を、顕微鏡検査の前に染色した。メタノールに溶かしたBro
mopyrogallol Redの飽和溶液を用いて、ヒドロゲル表面の疎水
性領域の異なって染色した。この溶液を試料の表面に塗布し、次いで該表面をメ
タノールでリンスして過剰な色素溶液および色素固形物を除去した。色素選択に
使用した基準は、以下に概略する。
【0192】 これらのゲルのより疎水性の領域とより親水性の領域を異なって染色する色素
の選択は、多くの要因によって影響を受け、このことは異なるポリマー種類にお
いて異なる程度で溶解するか、または保持するBromopyrogallol
Redおよびフルオレセインナトリウムの比較によって例示することができる
。2つの主な要因は電荷と疎水性である。Bromopyrogallol R
edは酸性の−SOHおよび−COOH基によって、フルオレセインナトリウ
ムは弱酸性−COOH基によって特徴付けられる。より塩基性のポリマー領域は
、酸性色素に最も親和性を有し、酸性領域は酸性色素に最も少ない親和性を有す
。高い水分含量物質がより迅速な色素の取り込みを可能にすることが観察できる
。慣用的なヒドロゲルでは、このことは、より高い水分含量物質が酸性基たとえ
ば−SOHおよびCOOHを含む色素を誘引する弱塩基性のN−ビニルピロリ
ドンまたはN,N−ジメチルアクリルアミド基をしばしば含む事実によって影響
を受ける。
【0193】 色素およびポリマーの酸性および塩基性と同様に、色素の分配係数も物質内の
色素の保持に非常に大きな影響を及ぼす。この特性は、オクタノールと水との間
の色素の分配係数(KOW)を測定することによって、慣用的にかつ広く特徴付
けられる。Bromopyrogallol Redは−0.49のlogK を有し、フルオレセインナトリウムは−0.98のlogKOWを有する。色
素は両方とも、使用したポリマーの水性成分および非水性成分の間で分配するこ
とができる。
【0194】 しかしながら、水性環境を好むフルオレセインナトリウムに比べて、Brom
opyrogallol Redは、より親水性よりもより疎水性の水相を好む
ようである。この好みは、慣用のN−ビニルピロリドンまたはN,N−ジメチル
アクリルアミドをベースにしたヒドロゲルが高分子ネットワーク内のBromo
pyrogallol Red色素の約30%を保持する傾向がある事実によっ
て例示される。
【0195】 疎水性領域に対するより大きな親和性およびメタノールに対する溶解性で結合
するBromopyrogallol Redの濃い色によって、ナトリウムフ
ルオレセインよりも、ポリマーゲルの表面における疎水性および親水性領域の存
在を異なって染色することにより示すことに非常に適している。
【0196】 (顕微鏡検査結果) 実施例6、8および9の重合化製品の表面モルホロジーを検査することによっ
て得られた顕微鏡写真は、それぞれ添付の図5、6および7に示す。
【0197】 図5では、疎水性相は、親水性マトリックスの上に重った比較的クラスター化
した閉ループの配列として表れている。
【0198】 図6では、疎水性相は、親水性マトリックスの上に重った比較的クラスター化
した直鎖および枝分かれ鎖の配列として表れている。
【0199】 図7では、疎水性相は、親水性マトリックスの上に重った比較的クラスター化
した枝分かれ鎖の配列として表れており、鎖ネットワーク内と、親水性マトリッ
クスおよび上に重なった鎖ネットワークとの間双方での相分離の明らかな証拠で
ある。
【図面の簡単な説明】
本発明は、以下の付属の図面と組み合わせて上記の記載から一層良く理解でき
るものと信じる。
【図1】 本発明による使い捨て糞便処理装着具の斜視図である。
【図2】 使い捨ておむつと組み合わせた使い捨て糞便処理装着具の斜視図である。
【図3】 本発明の使い捨て糞便処理装着具を具現化した使い捨ておむつの部分的断面斜
視図である。
【図4】 本発明の使い捨て尿処理装着具の平面図である。
【図5】 位相差によって視覚化した実施例6の製品の表面モルホロジーを示す図である
(1目盛区分=50ミクロン)。
【図6】 位相差によって視覚化した実施例8の製品の表面モルホロジーを示す図である
(1目盛区分=50ミクロン)。
【図7】 明視野照明を用いて染色下で視覚化した実施例9の製品の表面モルホロジーを
示す図である(1目盛区分=50ミクロン)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/49 C09J 125/08 A61L 28/00 133/00 C09J 11/00 135/06 125/08 171/02 133/00 201/00 135/06 A41B 13/02 A 171/02 A61L 25/00 S 201/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アデリア アレッサンドラ トルドーネ イタリア イ−65125 ペスカーラ ヴィ ア モンテ ロトンド 26 (72)発明者 ヒュー センプル マンロー イギリス チッピング カムデン ウェス トン サブ エッジ バートン コテージ (番地なし) (72)発明者 ブライアン ジョン ティギー イギリス ビー4 7イーティー バーミ ンガム アストン トライアングル (番 地なし) Fターム(参考) 3B029 BD00 BD07 4C081 AA03 AA12 AA13 AC05 AC13 BB02 BB04 BB08 BC02 BC03 CA021 CA041 CA052 CA062 CA072 CA081 CA082 CA161 CA182 CA231 CA271 CA272 CA282 CB052 CC01 CC02 CC05 CD021 CD32 CE07 CE10 DA02 DA05 DB01 DC02 DC03 DC04 DC05 EA02 EA03 4C098 AA09 CC10 CC15 CC18 CD01 CE02 DD12 DD21 4J040 DB022 DD021 DF001 DF042 DF091 DG042 DG052 EE021 EE022 EH021 GA07 GA22 GA25 GA26 HA126 HB07 HB18 HC01 HC10 HC22 HC26 HD13 JB09 KA14 KA16 KA31 KA38 LA06 LA07 LA11 MA07 MA14 NA05 NA10 PA33

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋(11)を備えた使い捨てヒト排泄物処理装着具(10)
    であって、前記袋(11)が開口部および前記開口部(21)を囲むフランジ(
    12)を有し、前記フランジ(12)が着用者に面する表面(23)および衣服
    に面する表面(22)を有し、前記着用者に面する表面が接着剤(20)を備え
    、前記接着剤が、PDI対PGIの比が1:1から1:0.2である本明細書の
    試験方法で定義された乾燥剥離強度(PDI)および脂性剥離強度(PGI)を
    有することを特徴とする使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  2. 【請求項2】 前記乾燥剥離強度(PDI)対前記脂性剥離強度(PGI
    の比が1:1から1:0.3であることを特徴とする請求項1に記載の使い捨て
    ヒト排泄物処理装着具。
  3. 【請求項3】 前記接着剤の前記乾燥剥離強度(PDI)が0.1N/cm
    から5.0N/cmであることを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に
    記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  4. 【請求項4】 前記接着剤の前記乾燥剥離強度(PDI)が0.5N/cm
    から3.0N/cmであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記
    載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  5. 【請求項5】 前記脂性剥離強度が0.1N/cmから5.0N/cmであ
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の使い捨てヒト排泄物
    処理装着具。
  6. 【請求項6】 接着剤がミリメートル(mm)で測定された厚さCを有する
    層として提供され、前記接着剤が温度25℃(華氏77度)で粘性率G’’25 を有し、前記接着剤の前記粘性率G’’25(100rad/sec)および前
    記厚さCが以下の式、 G’’25≦[(7.00+C)×3000]Pa を満たすことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の使い捨てヒト
    排泄物処理装着具。
  7. 【請求項7】 前記粘性率G’’25(100rad/sec)および前記
    厚さCが以下の式 G’’25≦[(5.50+C)×1700]Pa を満たすことを特徴とする請求項6に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具(1
    0)。
  8. 【請求項8】 前記接着剤が37℃(華氏100度)で弾性率G’37を有
    し、37℃(華氏100度)で粘性率G’’37を有し、かつ a)500Paから20000Pa、好ましくは700Paから15000P
    a、最も好ましくは1000Paから10000Paの範囲のG’37(1ra
    d/sec)、 b)100Paから15000Pa、好ましくは100Paから10000P
    a、最も好ましくは300Paから5000Paの範囲のG’’37(1rad
    /sec)、および c)1から30の範囲のG’37(1rad/sec)/G’’37(1ra
    d/sec)の比、を有するように選択されることを特徴とする請求項6または
    7のいずれか一項に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具(10)。
  9. 【請求項9】 前記接着剤(20)が、 a)アクリル樹脂、スルホン化ポリマー、ビニルアルコール、ビニルピロリド
    ン、ポリエチレンオキシドまたはそれらの混合物から選択されたポリマー、およ
    び b)多価アルコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、水またはそれ
    らの混合物から選択される可塑剤、を含むことを特徴とする請求項1から8のい
    ずれか一項に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  10. 【請求項10】 前記接着剤が少なくとも1つの脂質ミセル化ポリマーをさ
    らに含むことを特徴とする請求項9に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  11. 【請求項11】 前記脂質ミセル化ポリマーがスチレンおよび無水マレイン
    酸の交互ポリマーであることを特徴とする請求項10に記載の使い捨てヒト排泄
    物処理装着具。
  12. 【請求項12】 前記接着剤がさらに界面活性剤を含むことを特徴とする請
    求項9に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  13. 【請求項13】 前記界面活性剤が少なくとも1つのプロピレンオキシドエ
    チレンオキシドブロックコポリマーを含むことを特徴とする請求項12に記載の
    使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  14. 【請求項14】 前記接着剤(20)が親水性−疎水性混合相接着剤である
    ことを特徴とする請求項9に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  15. 【請求項15】 前記親水性成分対前記疎水性成分の比が3:1から1:3
    であることを特徴とする請求項14に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  16. 【請求項16】 前記接着剤が2アクリルアミドメチル−プロパンスルホン
    酸、アクリル酸(3−スルホプロピル)エステルおよびそれらの塩およびそれら
    の組合せから選択された親水性成分と、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
    アクリル酸ブチル、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、アクリル酸グリシジル
    、アクリル酸メチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロ
    ピルおよびそれらの組合せから選択された疎水性成分とを含むことを特徴とする
    請求項15に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  17. 【請求項17】 前記接着剤が、反応混合物の5から50質量%の親水性モ
    ノマーと、反応混合物の10から50質量%の(水以外の)可塑剤と、反応混合
    物の50質量%までの非イオン性水溶性モノマーと、反応混合物の40質量%ま
    での水とを含む均質な水性反応混合物を重合化することによって形成されること
    を特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の使い捨てヒト排泄物処理
    装着具。
  18. 【請求項18】 前記反応混合物がさらに少なくとも1つの疎水性モノマー
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具。
  19. 【請求項19】 使い捨ておむつ(50)と組み合わせた請求項1から18
    のいずれか一項に記載の使い捨てヒト排泄物処理装着具(10)の使用。
JP2000596985A 1999-02-02 2000-02-02 接着フランジを有する使い捨てヒト排泄物処理装着具 Withdrawn JP2002540817A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99102050.4 1999-02-02
EP99102050A EP1025867A1 (en) 1999-02-02 1999-02-02 Disposable human waste management devices with improved adhesive flange to facilitate adhesion in oily conditions
PCT/US2000/002768 WO2000045866A1 (en) 1999-02-02 2000-02-02 Disposable human waste management devices with adhesive flange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002540817A true JP2002540817A (ja) 2002-12-03

Family

ID=8237500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596985A Withdrawn JP2002540817A (ja) 1999-02-02 2000-02-02 接着フランジを有する使い捨てヒト排泄物処理装着具

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1025867A1 (ja)
JP (1) JP2002540817A (ja)
AR (1) AR018216A1 (ja)
AU (1) AU3481400A (ja)
CA (1) CA2358503A1 (ja)
PE (1) PE20001312A1 (ja)
WO (1) WO2000045866A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537990A (ja) * 2014-10-09 2017-12-21 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリマーと切替開始剤とを含んでなる組成物
US11160681B2 (en) 2015-04-10 2021-11-02 Coloplast A/S Ostomy device
US11771798B2 (en) 2015-02-02 2023-10-03 Coloplast A/S Ostomy device with a switchable adhesive layer located between a backing layer and an absorbent adhesive layer

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710099B2 (en) 1999-02-02 2004-03-23 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate water adhesion stability with low pain level removal
US6544642B2 (en) 1999-02-02 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate adhesion in oily conditions
US6878756B2 (en) 1999-02-02 2005-04-12 The Procter & Gamble Company Disposable human waste management devices with improved adhesive flange attachment means to facilitate water adhesion stability with low pain level removal
US6607516B2 (en) 1999-02-02 2003-08-19 The Procter & Gamble Company Disposable human waste management devices with improved adhesive flange to facilitate adhesion in oily conditions
AU3489699A (en) * 1999-04-12 2000-11-14 Procter & Gamble Company, The Faecal collector with a convenient release sheet

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292626A (en) 1965-05-25 1966-12-20 Hollister Inc Urine collector
US3577989A (en) 1968-10-31 1971-05-11 Jean O Anderson Disposable plastic, elimination-trapping bag for incontinent patients
US4699146A (en) * 1982-02-25 1987-10-13 Valleylab, Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
CA1218954A (en) * 1982-02-25 1987-03-10 David L. Sieverding Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
US4445898A (en) 1982-03-16 1984-05-01 Hollister Incorporated Fecal incontinence device with separable release sheets
US4784656A (en) 1985-05-02 1988-11-15 Christian Delores J Fecal incontinence receptacle and methods of use
GB2201597B (en) 1986-05-09 1990-01-04 Craig Med Prod Ltd Faecal incontinence bag
US5015244A (en) * 1988-11-08 1991-05-14 Smiths Industries Public Limited Company Adhesive ring assemblies for collection bags
US5352516A (en) * 1992-01-31 1994-10-04 Adhesives Research, Inc. Water-inactivatable pressure sensitive adhesive
DE19628999C1 (de) 1996-07-18 1998-03-12 Lohmann Gmbh & Co Kg Medizinische Haftklebstoffe mit hoher Wasserdampfdurchlässigkeit und Klebkraft und damit versehene Pflaster und ihre Verwendung
EP0850625A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-01 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with side cuffs comprising an adhesive for secure topical attachment of the side cuffs to the skin of a wearer
EP0850649A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-01 The Procter & Gamble Company Adhesive for application of functional articles to the skin and comfortable removal of such articles
EP0887061A1 (en) * 1997-06-28 1998-12-30 The Procter & Gamble Company Faecal collector
CA2241613A1 (en) * 1997-07-02 1999-01-02 Rosina Khan Absorbent articles comprising a polyether-containing hot melt adhesive, and hot melt adhesive compositions comprising polyethers in combination with surfactants

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537990A (ja) * 2014-10-09 2017-12-21 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリマーと切替開始剤とを含んでなる組成物
US11045576B2 (en) 2014-10-09 2021-06-29 Coloplast A/S Composition comprising a polymer and a switch initiator
US11771798B2 (en) 2015-02-02 2023-10-03 Coloplast A/S Ostomy device with a switchable adhesive layer located between a backing layer and an absorbent adhesive layer
US11160681B2 (en) 2015-04-10 2021-11-02 Coloplast A/S Ostomy device
US11819444B2 (en) 2015-04-10 2023-11-21 Coloplast A/S Ostomy device with a switchable adhesive composition adapted to be switched by moisture activation of a switch initiator

Also Published As

Publication number Publication date
PE20001312A1 (es) 2001-01-27
CA2358503A1 (en) 2000-08-10
AR018216A1 (es) 2001-10-31
WO2000045866A1 (en) 2000-08-10
EP1025867A1 (en) 2000-08-09
AU3481400A (en) 2000-08-25
EP1148894A1 (en) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607516B2 (en) Disposable human waste management devices with improved adhesive flange to facilitate adhesion in oily conditions
US6641569B1 (en) Disposable human waste management device with improved adhesive for skin attachment
US6710099B2 (en) Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate water adhesion stability with low pain level removal
US6544642B2 (en) Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate adhesion in oily conditions
JP2003524441A (ja) 接着フランジ付き排泄物処理装着具
US6878756B2 (en) Disposable human waste management devices with improved adhesive flange attachment means to facilitate water adhesion stability with low pain level removal
JP2002536068A (ja) 使い捨てヒト排泄物処理装着具
JP2002540817A (ja) 接着フランジを有する使い捨てヒト排泄物処理装着具
EP1044667A1 (en) Container for the collection of bodily waste.
JP2002536072A (ja) 油性状態での接着を容易にするために、皮膚に取付けるための接着性が改善された、使い捨て吸収剤物品
EP1025824A1 (en) Disposable human waste management devices with improved adhesive flange
MXPA01001182A (en) Disposable human waste management device with improved adhesive for skin attachment
MXPA01007773A (en) Disposable human waste management devices
MXPA01001181A (en) Disposable absorbent articles with improved adhesive for skin attachment
MXPA01007774A (en) Disposable absorbent articles with water adhesion stability

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403