JP2002539601A - ファイバ増幅器における利得の平坦化 - Google Patents
ファイバ増幅器における利得の平坦化Info
- Publication number
- JP2002539601A JP2002539601A JP2000597871A JP2000597871A JP2002539601A JP 2002539601 A JP2002539601 A JP 2002539601A JP 2000597871 A JP2000597871 A JP 2000597871A JP 2000597871 A JP2000597871 A JP 2000597871A JP 2002539601 A JP2002539601 A JP 2002539601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- optical
- amplifier
- gain medium
- resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 80
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 28
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 20
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 19
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 13
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 abstract description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 21
- -1 silicon ions Chemical class 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 241001006211 Silvius Species 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000005383 fluoride glass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/294—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
- H04B10/296—Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1301—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
- H01S3/1302—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by all-optical means, e.g. gain-clamping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/04—Gain spectral shaping, flattening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/094042—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a fibre laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/131—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/1603—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
- H01S3/1608—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1691—Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
利得を得るよう異なった波長の光信号を増幅するための装置および方法に関する
。
、広い光帯域幅(シリカ系ファイバにおいては最大50nm)にわたる利得を有
する。この帯域幅にわたって、利得は入力信号の波長に大きく依存し得る。しか
しながら多くの用途、特に長距離ファイバ通信においては、波長独立利得によっ
て動作することが非常に望ましい。広大なファイバ帯域幅を利用するために、E
DFAの利得帯域幅内にある異なった波長を備えた信号は、同時に同じファイバ
バスで搬送される。これらの信号が異なった利得を得ると、これらはバスの出力
で異なったパワーを有する。この不均衡は、信号が連続するEDFAの各々を通
過するにつれ深刻になり、超長距離に対しては顕著になり得る。たとえば、多数
のEDFAに関わる大洋横断バスの出力端部では、EDFAごとにより低い利得
しか得ない信号は、高い利得を得る信号の数十分の1dBのパワーしか搬送しな
いかもしれない。デジタルシステムに対しては、信号パワーレベルにおける差は
7dBを超えてはならないが、そうでなければより低いパワーの信号は使用する
にはノイズが多すぎるであろう。EDFAの利得の平坦化はこの問題をなくし、
かつかなりの光帯域幅を、よってより高いデータレートを、サポートし得る増幅
器を生成するであろう。予測される世界のEDFAに対する需要は非常に高いの
で、増幅器の利得を平坦化する一方で高いパワー効率性を維持するための方法の
開発は、非常に重要であり続けている。
得を備えたEDFAを生成するためのいくつかの方法が開発された。第1の方法
は、ファイバのパラメータ(エルビウム濃度、インデックスプロファイル、コア
ドーパントの性質と濃度)と、ポンプのパラメータ(パワーおよび波長)との両
方を調整することである。この方法は比較的平坦な(±1−2dB)利得を生成
し得るが、10nmのオーダのスペクトル幅を有するスペクトル領域をわたって
のみであり、これはほとんどの用途において過度に制限的である。
換えるものであり、この2つの増幅器はそれぞれ異なった信号波長への利得依存
性を有する。これらの依存性は互いを補償し、かつ広いスペクトル領域をわたっ
てほぼ波長から独立する利得を有するファイバ増幅器組合せを生成するよう設計
される(たとえば、M.ヤマダ、M.シミズ、Y.オオイシ、M.ホリグシ、S
.スドウ、およびA.シミズの「Er3+ドープSiO2−Al2O3ファイバとE
r3+ドープ多成分ファイバとの接続によるエルビウムドープファイバ増幅器の利
得スペクトルの平坦化("Flattening the Gain Spectrum of an Erbium-Doped F
ibre Amplifier by Connecting an Er3+-Doped SiO2-Al2O3 Fibre and an Er3+-
doped Multicomponent Fibre")」Electron. Lett., Vol. 30, no. 21, pp.1762
-1765、1994年10月、を参照されたい)。これは、異なったホストを有す
るファイバ(たとえば、フッ化物ファイバとシリカファイバ)を用いることと、
ラマンファイバ増幅器と組合されたEDFAとによって達成される。
ることであり、フィルタはより高い利得を示すスペクトルの部分で損失を導入す
る。この方策は、標準のブレーズドファイバグレーティングから製造されたフィ
ルタを用いて実証される。(たとえば、R.カシャップ(R.Kashyap)他の「感
光性ファイバブレーズドグレーティングを用いた広帯域利得平坦化エルビウムフ
ァイバ増幅器("Wideband Gain Flattened Erbium Fibre Amplifier Using a Ph
otosensitive Fibre Blazed Grating")」Electron. Lett., Vol. 29, pp.154-1
56、1993年、を参照されたい)この方策はまた、長周期ファイバグレーティ
ングからのフィルタを用いても実証される(たとえば、A.M.ヴェングサーカ
ー(A.M. Vengsarkar)他の「長周期ファイバグレーティングに基づく利得イコ
ライザ("Long-Period Fiber-Grating-Based Gain Equalizers")」Opt. Lett.
, Vol. 21, pp.336-338、1996年3月、を参照されたい)。
FAを配置してレーザ発光させる。所与のレーザ波長での、しきい値以上のレー
ザ共振器においては、ポンプパワーにかかわらず、往復の利得は往復の損失と等
しい(たとえば、Y.ツァオ、J.ブライスおよびR.ミナシャン(Y. Zhao、J
. Bryce、R. Minasian)の「利得クランプされたエルビウムドープファイバ増幅
器‐モデリングおよび実験("Gain Clamped Erbium-doped Fiber Amplifiers-Mo
deling and Experiment")」IEEE J. of Selected Topics in Quant. Electron.
, Vol. 3, no. 4, pp.1008-1011、1997年8月、を参照されたい)。
い帯域幅にわたってのみ高い反射率を示す(かつ、エルビウムドープファイバの
利得スペクトル内の他の波長ではほとんど反射率を示さない)2つのファイバグ
レーティングによって共振器が作られるので、レーザ発光はこの波長λ0でのみ
起こる。λ0の選択は、EDFA利得のスペクトル形状に大きな影響を与える。
適切なレーザ波長λ0を選択することにより(彼らの実験においては1508n
m)、利得スペクトルは非常に広い範囲にわたって比較的平坦になり得る。さら
に、λ0における利得はしきい値を超えるいかなるポンプパワーに対しても、こ
の波長の共振器損失の値にクランプされる。利得が均一に広がると、他の波長で
の利得もまたポンプパワーから独立したままである(ポンプパワーはしきい値以
上であると想定する)。
な広がりに依拠することである。ここで特に「レーザイオン」について記載する
が、この説明はイオン、原子、および分子などの、誘導放出を介してレーザを生
成するいかなる粒子に対しても適用し得る。純粋に均一に広がるレーザ媒体にお
いては、すべてのイオンが同じ吸収スペクトルおよび発光スペクトルを示す。そ
のような材料がレーザしきい値以下にポンピングされると、図1(A)に示すよ
うに、レーザ利得スペクトルをわたるすべての周波数で往復の利得はレーザ共振
器往復損失よりも低く、一般に往復損失は利得スペクトル領域をわたって周波数
から独立していると予想された。ちょうどしきい値以上にポンピングされると、
これは利得=損失という条件を満たす波長λ1において発振し始める(図1(B
)を参照)。ポンプパワーがさらに増大されると(図1(C))、利得=損失と
いう条件はλ1において満たされ続け、すなわちλ1における利得は一定であり続
ける。これは以下のように物理的な視点から理解される。ポンプパワーが増大す
ると、反転分布が増し、これがより強いレーザ発光を生成する。ファイバを通っ
て循環する間に、このより大きいレーザ信号は誘導放出を介して、利得が損失と
等しく留まるために十分なだけ、反転分布を減じる。さらに、広がりが均一であ
るので、すべてのイオンはλ1での利得に等しく貢献し、したがって、利得スペ
クトルは変化しない。当然、レーザ波長(λ1)およびレーザ線幅もまた同様に
留まる(図1(C)を参照)、すなわち、これらはポンプパワーから独立してい
る。これが上述の利得安定化方法の原理である。
が同じ吸収スペクトルおよび発光スペクトルを示すわけではない。このふるまい
に対する1つの理由は、レーザイオンがある物理的位置のすべてが同一ではない
ことである。たとえば、アルミニウムドープシリカ系ホストの場合において、レ
ーザイオンはシリコンイオン、酸素イオン、またはアルミニウムイオンの隣に位
置することができる。同一の位置に存在するレーザイオン(たとえば、Siイオ
ンの隣に存在するすべてのレーザイオン)は、同じ吸収および発光スペクトルを
示し、すなわち、これらは互いに対して均一にふるまう。これに対し、異なった
位置に存在するレーザイオンは、たとえば一方がSiイオンの隣に位置し、他方
のレーザイオンがAlイオンの隣に存在すると、異なった吸収および発光スペク
トルを示し、すなわち、これらは互いに対して非均一的にふるまう。非均一的広
がりの場合において、レーザ媒体はこうしてレーザイオンのサブセットの集合と
して考えることができる。所与のサブセット内のイオンは均一的にふるまう一方
、異なったサブセット内のイオンは非均一的にふるまう。
ペクトル領域をわたって周波数から独立する往復損失を想定する場合、図2(A
)に示すように、レーザ利得スペクトルをわたるすべての周波数で往復利得はレ
ーザ共振器往復損失よりも低い。この材料がちょうどしきい値以上にポンピング
されると、これは第1に、利得=損失という条件を満たす波長λ1において発振
し始める(図2(B)を参照して、しきい値以下の場合である図2(A)と比較
されたい)。このレーザ発光は主に、λ1において相当の利得を示すイオンサブ
セットに関わる。ポンプパワーが増大すると、他の波長でのレーザ発光が現れ始
めるが、図2(C)に示すように利得=損失という条件は満たされたままである
。レーザ媒体は、ポンプパワーの増大によって反転分布が増した分だけ正確に反
転分布を減じるのにちょうど十分なだけのレーザパワーを生成することにより、
ここでもこの条件を満たす。こうしてλ1での利得は、損失の値に「クランプさ
れる」。しかしながら、広がりが非均一的であるので、λ1以外の波長でピーク
に達する他のイオンサブセットから得られる利得は、λ1におけるレーザパワー
からはそれほど大きくは損失の値に近づくよう減じられていない。したがって、
ポンプパワーが増加すると、これらの他の波長(たとえば、波長λ2)での利得
は、その波長での損失のレベルに達するまで増大し、媒体はλ2でレーザ発光し
始める。この時点で、利得はλ1およびλ2の両方でクランプされている。一般的
に、利得カーブは釣鐘型をしていることから、λ2は非常にλ1に近い(図2(C
))。さらにポンプパワーがファイバに入るにつれ(図2(D))、さらに多く
の波長がレーザ発光し始める。実際には、これらの離散したレーザ線は実際には
有限の線幅を有する。こうして、もしこれらの離散した線が互いに十分に近いと
これらは互いと合流し、このレーザ線の増加は最終的に、レーザの線幅の広がり
を結果としてもたらす。要約すると、非均一的に広げられたレーザ媒体は、ポン
プパワーの増大に伴い広がるレーザ発光を生成する傾向がある。レーザ線幅は主
にこの様式で、これが利得線幅に達するまで増加し得る。
び非均一的プロセスの両方によって広がる。均一的機構は、ホスト内のすべての
Erイオンに対するのと同一の態様で、エルビウムイオンのシュタルクサブレベ
ルの間の遷移の線幅を広げる。しかしながら、いくつかの非均一的機構は、すべ
てのイオンに対して同一ではなくイオンサブセットに依存する、シュタルクサブ
レベルの分布における変化をもたらす。
。しかしながら、材料を極低温に冷却すると、均一的な広がりを減じ、かつ一定
の利得の比較的広いスペクトル範囲にわたって発振するレーザを生成することが
可能である(利得は共振器損失と等しい)。この効果は、77°Kで操作される
EDFAにおける平坦な利得を生成するために用いられてきた。(たとえば、V
.L.ダ・シルヴァ、V.シルバーバーグ、J.S.ワン、E.L.ゴールドス
タイン、およびM.J.アンドレイコ(V.L. da Silva、V. Silberberg、J.S. W
ang、E.L. Goldstein、M.J. Andrejco)の「非均一的利得のクランピングを介し
た光ファイバにおける自動利得平坦化("Automatic gain flattening in optica
l fiber amplifiers via clamping of inhomogeneous gain")」IEEE Phot.Tech
Lett., VOl. 5, no. 4, pp.412-14、1993年4月、を参照されたい)しかし
ながら、装置がファイバを冷却することを必要とするので、この方策は一般的に
実用には適さない。
りを用いて、ファイバを極低温に冷却する必要なくエルビウムドープファイバ増
幅器における平坦な利得を生成する。利得広がりはエルビウムイオンの吸収帯の
端部のファイバをポンピングすることにより誘導し得るが、これは980−nm
吸収帯の近傍または中心でポンピングされる既存のエルビウムドープファイバ増
幅器(EDFA)とは対照的である。これに代えて、エルビウムドープファイバ
は同時に多数の波長でポンピングされてエルビウムイオンの多数のサブセットを
励起し、最も広い可能性のあるスペクトル領域をわたって利得を生成してもよい
。たとえば、4I15/2→4I11/2の遷移へのポンピングに対しては、ポンプ波長は
均一に分散されるか、そうでなければ吸収スペクトルの実質的な部分を含む約9
70nmから約990nmの間に分散されることができる。このポンピングスペ
クトルの理想的なスペクトル範囲は、用いられる特定のエルビウムドープファイ
バの吸収スペクトルに依存し、吸収スペクトル自体はファイバのコア領域に現わ
れる共ドーパントに依存する。
共振器を含む光増幅器であって、該共振器は、吸収プロファイルと利得プロファ
イルとを有する利得媒体を含み、該利得プロファイルは非均一的な広がりによっ
て少なくとも一部は特徴付けられる。該光増幅器はさらに、利得媒体の吸収遷移
のピーク以外における少なくとも1つの波長で利得媒体をポンピングし、非均一
な広がりを用いて利得を平坦化する、光ポンプソースを含む。1つの好ましい実
施例においては、光共振器はリング共振器であって、利得媒体はドープファイバ
を含む。
の光共振器を含む光増幅器であって、該共振器は吸収プロファイルと利得プロフ
ァイルとを有する利得媒体を含み、該利得プロファイルは非均一的な広がりによ
って少なくとも一部は特徴付けられる。この実施例はさらに、利得媒体の吸収遷
移のピーク以外における利得媒体をポンピングし、非均一な広がりを用いて利得
を変更する光ポンプソースを含み、さらに、損失を調整して所望の利得プロファ
イルを生成するための、波長依存損失要素をも含む。
器を生成するための方法であって、方法は吸収プロファイルと利得プロファイル
とを有する利得媒体中にポンプ信号を導入するステップを含み、該利得媒体は共
振器内に存在する。該利得プロファイルは、非均一的な広がりによって少なくと
も一部は特徴付けられ、ポンプ信号のスペクトル出力は、利得媒体の非均一的広
がりを用いるために吸収プロファイルのピーク以外をポンピングするよう選択さ
れる。この方法はさらに、異なった波長の複数の光信号を利得媒体に注入して光
信号を増幅するステップを含み、該光信号のそれぞれの波長は利得媒体の利得プ
ロファイル内に存在し、方法はさらに、利得媒体中の誘導放出を用いて光信号の
波長を含むスペクトル領域にわたって利得媒体の利得をクランプするステップを
含む。増幅された光信号は次いで利得媒体から抽出される。この方法の1つの好
ましい実施例においては、1つ以上の共ドーパントが利得媒体に与えられて、利
得プロファイルの非均一的広がりを向上させる。この方法の別の好ましい実施例
においては、共振器内の損失を変化させることにより利得を制御し得る。この方
法のさらに別の好ましい実施例においては、共振器内の波長依存損失要素を調整
することにより利得の平坦度を制御し得る。
しくは、エルビウムがレーザイオンとして作用する、エルビウムドープファイバ
増幅器(EDFA)である。利得媒体20は、光共振器30の一部を形成する。
ドープされた集積光導波路、バルク利得媒体などの他の光利得媒体、およびGa
Asなどの半導体をも用い得る。エルビウムドープ利得媒体20をポンピングす
るための光ポンプソース34は、950−1000nmのスペクトル領域におい
て1つ以上の線で発光する近赤外線ダイオードレーザを有利に含み得る。ダイク
ロイックカプラ38、たとえば、すべてのポンプパワーを実質的に共振器30に
結合するがリング外のレーザ信号54は実質的に結合しない波長分割マルチプレ
クサによって、ポンプ光はエルビウムドープファイバに結合される。図3(A)
に、いくつもの可能なポンプ構成のうちの1つのみを示す。たとえば、エルビウ
ムドープファイバのいずれかの端部に1つ以上のダイクロイックカプラ38また
はコンバイナを好適に配置することにより、エルビウムドープファイバ20を前
向きに、後ろ向きに、または同時に両方の方向に(双方向ポンピング)、ポンピ
ングし得る。コンバイナは、当該技術分野において周知である、標準のファイバ
波長分割マルチプレクサ、偏光ビームコンバイナ、またはいくつもの導波路もし
くはバルク光コンバイナであってもよい。光ポンプソース34のスペクトル出力
は、エルビウムドープファイバに固有の非均一的な広がりを利用して、単一のス
ペクトル領域またはより小さな狭い間隔をあけた一連のスペクトル領域のいずれ
かにおいて、利得プロファイルのすべてまたは実質的な部分の利得をクランピン
グすることを可能にするよう選択される。たとえば、光ポンプソース34は、エ
ルビウムの吸収遷移の長波長側かまたは短波長側のいずれかで、吸収遷移の吸収
のピーク以外(ウィング)における離散した波長で動作可能である。利得媒体が
Erドープファイバであるとき、起こり得るポンプ遷移は1480nm付近の4
I15/2→4I13/2の遷移と、980nm付近の4I15/2→4I11/2の遷移とを含む
。しかしながら、4I15/2→4I13/2の遷移でポンピングするときは、長波長のピ
ーク以外におけるポンピングは可能ではない。これに代えて、吸収遷移の短波長
のピーク以外と長波長のピーク以外の両方をポンピングしてもよい。広帯域ポン
プソースまたは多重波長ソースのいずれかを用い得る。利得媒体20をこの態様
でポンピングすることにより、エルビウムドープファイバの利得プロファイルは
線中心の近傍でポンピングされたよりもより非均一にふるまい、それによりより
広い領域にわたる利得クランピングを容易にする。光ポンプソース34は好まし
くは、ダイクロイックカプラ38によって共振器30の中に結合される。ここで
用いられる場合、広帯域ポンプソースとは、超蛍光ファイバソース(SFS)ま
たは増幅された自然放出に基づくソースなどの、広いスペクトル領域(すなわち
、計測可能な変動な幅、たとえば用いられるポンプ帯域の20%の線幅を備えた
、スペクトル領域)にわたって光を放出する、光源を意味する。たとえば、エル
ビウムドープファイバ20はイッテルビウムによって共ドープされてもよく、こ
れはたとえばP.F.ワイソキー、P.ナムクヨー、D.ディジョヴァンニ(P.
F. Wysocki, P. Namkyoo, D. DiGiovanni)の「+26dBmまでの出力パワー
と17nmの平坦スペクトルを備えた二重ステージエルビウムドープ・エルビウ
ム/イッテルビウム共ドープファイバ増幅器("Dual-stage erbium-doped, erbi
um/ytterbium-codoped fiber amplifier with up to +26dBm output power and
a 17-nm flat spectrum")」Optics Letters, Vol.21, no.21, pp.1744-1746、
1996年11月1日、に教示される。当該技術分野において周知であるように
、そのようなEr/Ybファイバは1060nm付近でポンピングされることが
でき、ポンプ放射は増幅器ファイバのYbイオンによって吸収され、これは励起
されたエネルギをエルビウムイオンに転送し、エルビウムイオンの反転分布をも
たらす。そのようなEr−Ybドープされた増幅器ファイバは、(イッテルビウ
ムが超蛍光ファイバソース内においてレーザイオンとして作用する)Ybドープ
された超蛍光ファイバソースによってポンピングされることができ、ソースは1
040−1080nmウィンドウ付近で広いスペクトル領域をわたって高パワー
を放出するよう設計されることができる。(たとえば、L.ゴールドバーグ、J
.P.コプロー、R.P.モエラー、D.A.V.クライナー(L. Goldberg, J
.P. Koplow, R.P. Moeller, D.A.V. Kliner)の「サイドポンピングされたYb
ドープダブルクラッドファイバによるハイパワー超蛍光源("High-power superf
luorescent source with a side-pumped Yb-doped double-cladding fiber")」
Optics Letters, vol. 23, no.13, pp.1037-1039、1998年7月1日、を参照
されたい。)広帯域ポンプソースの帯域幅は、たとえば内部もしくは外部のフィ
ルタ、または他の光学的手段によって、所望の値に調整し得る。
光アイソレータ42によって共振器内を単方向的に、すなわち矢印46によって
示される方向に循環させられる、リング共振器である。共振器内の損失を制御す
るために、共振器30内に好ましくは少なくとも1つの減衰器50が用いられる
。特定のレーザ波長では、レーザ共振器30内の往復の損失は往復の利得と等し
いので、減衰器50は共振器全体の利得をも効率的に制御する。減衰器50は有
利に可変である(すなわち、可変の損失を有する)か、またはその損失は波長に
依存して所望の利得プロファイルを生成する(たとえば、利得プロファイルを平
坦化する)か、またはこれは可変でありかつ波長依存であってもよい。たとえば
、利得プロファイル内に非均一的損失要素を導入することにより、導入しなけれ
ば非均一的であった共振器30内の損失スペクトルを補償し、かつ実質的に平坦
な利得スペクトルを生成することが可能である。さらに、波長依存減衰器50は
、共振器内部の減衰器50の代わりに、またはこれに加えて、共振器30の外部
に位置してもよい。ニュージャージー州ブーントンのジョハンソンカンパニー(
Johanson company)によって製造されるような(たとえば、モデル番号2504
F7B50C)、いくつものモデルの可変減衰器が商業的に入手可能である。減
衰器50は、感光ファイバグレーティング(たとえばA.M.ヴェングサーカー
他の「長周期ファイバグレーティングに基づく利得イコライザ」Opt. Lett., V
ol. 21, pp.336-338、1996年3月、を参照されたい)、または機械的ファイ
バグレーティングなどの、波長依存損失要素を含み得る。
1(たとえば、信号およびレーザ波長で10%の結合(または90%の伝送)を
有するカプラ)などの第1の結合装置とに入り、それにより入力信号はエルビウ
ムドープレーザ発光の方向に対向して伝播する、すなわち、入力信号54は矢印
66によって示される方向に伝播する。利得媒体20とダイクロイックカプラ3
8とを通過した後で、光信号はポート63で光カプラ62(たとえば、これもま
た10%カプラ)などの第2の結合装置を通過し、次いで第2のアイソレータ7
0を通過することにより、共振器30を離れ、ここで光信号は出力光信号74と
称する。リングレーザ発光は、増幅される信号54の方向とは逆の方向に循環す
るので、リングレーザ信号はカプラ62においては出力されず、このカプラの別
のポート、すなわちポート64において出力される。こうして図3(A)の実施
例は、出力光信号74がエルビウムファイバ20のレーザ発光から明確に分離す
ることを可能にする。
ために、できるだけ小さな結合比率を信号波長で有する。これは、0%カプラの
限界に近づくことを意味する。たとえば、1%カプラによっては、カプラ61で
の入力信号54(およびカプラ62でのタップ信号74)によって受けられる結
合「損失」は非常に低く(1%)、これは好ましい。同様に、リングレーザ信号
に対する結合「損失」は非常に高く(99%)、(高いEDFA利得を得るため
に)高いキャビティ損失が望ましいので、これもまた好ましい。こうして、カプ
ラ61および62を用いてリング損失を、したがって信号が得る利得を、調整す
る(しかしながら、カプラの結合比率と信号が得る正味利得との間の関係は注意
深くモデル化されねばならない)。こうして、可変減衰器50を使用することに
対する代替例は、カプラのいずれかまたはその両方の結合比率を用いて利得レベ
ルを変化させることである。
って入力信号54に与えられる損失も低くなる。同様に、カプラ62の結合比率
が低いほど、カプラ62によって増幅された信号に与えられる損失も低くなる。
したがって、カプラ61および62の結合比率が低いほど、信号が図3(A)の
増幅器を通して移動する間に受ける損失も低くなり、したがって信号が受ける正
味利得は高くなる(または逆に、所与の正味利得を達成するために要求されるポ
ンプパワーが低くなる)。以上を鑑みて、所与の要求される正味利得に対しては
、結合比率の両方を減じることが有利である。結合比率を減じるための1つの方
法は、ループ内の他の要素、特定的には減衰器50およびアイソレータ42の損
失を減じることである。(さらに、ダイクロイックカプラ38の損失も可能な限
り低くあるべきである。これは3つの利益を有する。すなわち、ダイクロイック
カプラ38内のポンプパワー損失が減じられる;ダイクロイックカプラ38内で
失われる信号パワーの量が減じられる;カプラ61および62に対するより低い
結合比率を選択し得る)。たとえば、20dBのクランプされた利得が要求され
ていれば、1つの可能な構成は、2dBの基礎(波長独立)損失と、カプラ61
および62の各々に対し12.6%の結合比率(9dBの伝送)、すなわち、2
×9+2=20dBのループ全体の損失(ループ要素の他のすべてのものは、無
視できるほどの損失しか有さないと想定する)とを備えた、波長依存減衰器50
である。好ましい解決法は、0dBのバックグラウンド(波長独立)損失と、カ
プラ61および62の各々に対し10%の結合比率(または10dBの伝送)、
すなわち2×10+0=20dBのループ全体の損失を備えた、波長依存減衰器
50を用いることである。前者の場合においては、2つのカプラ61および62
の各々は信号に12.6%の損失を与える。第2の場合においては、2つのカプ
ラ61および62の各々は、信号に10%の損失を与え、これは第1の場合より
も2dB少ない往復信号損失に対応する。
ーキュレータなどの別の結合装置と置き換えてもよい。これを図3(B)に示す
が、これはカプラ61および62が光サーキュレータ81および82に置き換え
られ、入力および出力アイソレータ58および70が取除かれているという点を
除いては、図3(A)に類似する。この実施例においては、入力信号54は入力
サーキュレータ81内において分離損失を被らず、出力信号74は出力サーキュ
レータ82内において分離損失を被らない。この利益とは、信号損失がより低く
、よって増幅器20はより低い利得しか必要としない(よってより低いポンプパ
ワーしか必要としない)ことである。しかしながら、カプラ61および62とは
異なって、サーキュレータ81および82は(高利得増幅器の場合において)要
求される高い共振器損失を提供できず、この目的のためには可変減衰器50を用
いねばならない。現在の商業的なサーキュレータは、1dB前後、またはちょう
ど1dB以下の、小さな内部損失を示す。しかしながら、この損失に対する基本
的な限界はなく、将来のサーキュレータ設計においては小さくなると予想し得る
。
て、ポート84を介して入来する実質的にすべての光を次の隣接するポート、す
なわちポート83から結合させて出力させる周知の態様で動作することに留意さ
れたい。光サーキュレータは単方向装置であるが、これは光はサーキュレータの
中で1方向にのみ循環することを意味する(図3(B)においては反時計回り)
。こうして、共振器リングから戻りサーキュレータ81のポート83から入る光
は、サーキュレータ81の第3のポート85を通って結合されるが、サーキュレ
ータ81のポート84からは出力されない。サーキュレータ81はこうして、ポ
ート84からリング共振器に入来する光が直接ポート85に伝播することを防ぐ
、アイソレータとして動作する。例示的な光サーキュレータは、カリフォルニア
州95131サンノゼ、ランディーアベニュー1885のE‐TEKダイナミッ
クス(E-TEK Dynamics, Inc.)から入手可能である。
レータ58および70がもはや必要ではないことである。この理由は、リング内
のアイソレータ42がサーキュレータ81および82とともに、アイソレータと
して作用するためである。出力分離に関する限り、(サーキュレータ81の)出
力ポート83から出力サーキュレータ82に戻ってくるいかなる浮遊信号もアイ
ソレータ42に向けられ、ここでErドープファイバ増幅器20に入ることなく
、効率的に消滅する。こうして、増幅器20は出力ポート83からのいかなるフ
ィードバックからも分離される。入力分離に関しては、いかなる光もリングから
出て(サーキュレータ81の)入力ポート84には入らない。これは、Erドー
プファイバ20からの入力サーキュレータ81に向かういかなる逆信号(特に、
Erドープファイバによって生成されるASE信号および信号のスプリアスな反
射)も入力サーキュレータに入り、入力サーキュレータはこれらをリングに向け
るからである。こうして、この逆信号が入力ポート84に入ることはない。これ
は、図3(A)の実施例には当てはまらないが、ここでは入力カプラ61はスプ
リアス信号の90%をカプラ61の入力ポート88に向けるので、この実施例は
入力アイソレータ58を必要とする。もしサーキュレータ81および82によっ
て提供されるよりもよいアイソレータが提供され、かつアイソレータ42が必要
とされるならば、図3(B)の実施例において入力および出力アイソレータをや
はり使用できることに留意されたい。これに代えて、サーキュレータの一方のみ
を用いてもよい。たとえば、図3(B)の信号出力側で、サーキュレータ82を
、図3(A)の信号出力側に示されるカプラ62/アイソレータ70の構成に置
換えてもよい。
く選択され、利得媒体20はエルビウムドープファイバに対しては広く、好まし
くは少なくとも5ナノメータ(nm)幅である。利得が損失を超えるほどポンプ
パワーが十分に高いと、共振器30は効率的に利得プロファイルにわたる利得を
クランプすることにより、すべての入力信号がエルビウムドープファイバ20を
通過するにつれて等しい利得を受ける。図3(A)および図3(B)の実施例も
また、広い範囲(すなわち、ポンプパワーしきい値と、ポンプパワーソースから
利用可能である最高のポンプパワーとの間の範囲)のポンプパワーにわたるポン
プパワー変化に反応しない利得を生成するという利点を提供する。
えてポンピングされると、循環するリングレーザ発光によって利得がその小さな
信号値から顕著に減じられるためである。もしポンプパワーがその公称の値より
も増大されるとすると、図2(C)および図2(D)に関して既に説明したよう
に、利得は同じ値にクランプされ続けるが、利得帯域幅は増大するであろう(利
得帯域幅がこの公称のポンプパワーの最適の値に達していないと想定する)。も
しポンプパワーがその公称の値から減じられるとすると、(ポンプパワーがしき
い値以下に減じられない場合)利得はここでも同じ値にクランプされ続け、かつ
利得帯域幅もまた減少するであろう。したがって、(1)ポンプパワーがしきい
値以下に降下しないとすると利得値はポンプパワーの変化に反応を示さず、かつ
(2)利得帯域幅はポンプパワーに依存する。しかしながら、ポンプパワーの最
も低い予想値に対して、組合された入力信号によって占められるスペクトル帯域
幅よりも利得帯域幅が大きくなることを確実にすると、利得帯域幅は常に十分に
広く、かつすべての入力信号54はポンプパワーの変化から独立して同じ利得を
受ける。
にわたって無反応であり、かついくつかの入力信号の変化のいくらかの範囲にわ
たっていくつかの入力信号の変動に対して無反応である利得を生成するという利
点を提供する。このふるまいは以下のように説明し得る。もしいくつかの入力信
号54が一定に保たれるが入力信号のいくらかもしくはすべてのパワーが増大さ
れると、エルビウムドープファイバの反転分布は一定にとどまり、それにより利
得は一定にとどまる。レーザは、これをリングレーザパワーを低めることにより
達成する。しかしながら、もしポンプパワーが十分に高ければ、より狭い線幅に
わたってではあるが、レーザはレーザ発光し続けるであろう。こうして、利得帯
域幅は減少するが、利得はその元の値にクランプされたままである。先の段落に
おいて説明されたように、この利得帯域幅における減少は、その最小の可能な値
では、かつ帯域幅がすべての入力信号54に対して平坦な利得を提供するのにや
はり十分に広ければ、瑣末なものである。もし個々の信号パワーが一定に保たれ
る一方で、いくつかの入力信号54が変化すると、同様の論証が可能である。た
とえば、入力信号54のうちの1つまたはそれ以上が降下すると、利得は同じ値
にクランプされたままであるが、利得線幅は増加する(ここでも利得が最大の可
能である値に達していないと想定する)。
、光学通信システムにおいて特に重要である。たとえば、この発明で説明された
ものなどの増幅器を通過する入力信号の数は、時間の経過に従ってユーザの数が
変動するにつれて、または光学信号を供給する光源のうちの1つの偶発的な故障
の場合、変化し得る。同様に、入力信号パワーとポンプパワーとは、たとえばそ
れらを供給する光源のエージングまたは故障の結果、時間の経過につれて変化す
る可能性がある。
たらすと期待される。エルビウムドープファイバ20に対する1つの広帯域ポン
プソースは、980nm付近でポンピングされるイッテルビウムドープファイバ
によって作られる超蛍光ファイバソース(SFS)であり、これは0.97−1
.04μm範囲において数十mWの超蛍光放出を生成し得る。(たとえば、D.
C.ハナ、I.R.ペリー、P.J.サニ、J.E.タウンセンドおよびA.C
.トラッパー(D.C. Hanna, I.R. Perry, P.J. Suni, J.E. Townsend, A.C. Tro
pper)の「Ybドープファイバからの974nmおよび1040nmでの効率的
な超蛍光放出("Efficient superfluorescent emission at 974nm and 1040nm f
rom an Yb-doped finer")」Opt. Comm, Vol. 72, nos. 3-4, pp.230-234, 19
89年7月、を参照されたい。)これらのファイバのスペクトル出力は、一部そ
れらの長さに依存し、より長いファイバはより長波長で発光する。1つの短いフ
ァイバ(0.5m)が974nmで2nm帯域幅の放出を生成するのに対し、長
いファイバ(5m)は1040nmで19nm帯域幅の放出を生成する。そのよ
うなSFSは、Erドープファイバを広帯域ポンピングするためにその短波長範
囲において用いられる(SFSは980nmで動作するのに十分に長く、その線
幅は十分に広いと想定する)。SFSはまた、Er/Ybドープファイバを広帯
域ポンピングするためにもその長波長範囲において用いられる(典型的には0.
98−1.064μm範囲においてポンピングされる)。
る。コアにおける共ドーパント化学種の数を増加させると、エルビウムイオンが
存在できる、より多様な物理位置が生じる。位置の各々はエルビウムイオンのわ
ずかに異なったシュタルク分離を誘導するので、共ドーパント科学種が加えられ
るにつれエルビウムイオンの非均一的広がりが増加する。一般的に、ネットワー
ク調整共ドーパントの数が増加すると、利得はより非均一的になると期待される
。この原理は、(Er3+だけでなく)いかなるレーザイオンにも適用され、(シ
リカまたはフッ化ガラスだけでなく)いかなるファイバホストにも適用される。
ーク調整子であるが、これはガラスホストにおける希土類イオンの溶解度を向上
させる傾向がある。少なくとも一部はネットワーク調整子として作用する共ドー
パントは、K、Ca、Na、Li、およびAlを含むが、これらに限定されるも
のではない。Geなどのインデックス調整子として知られる共ドーパントは、一
般的に希土類イオンの溶解度を向上させないが、たとえばファイバの屈折率を制
御するために、ファイバ内に導入し得る。しかしながら、Geはエルビウムドー
プシリカ系ファイバの利得の非均一的な線幅を増す傾向がある(先に引用のV.
L.ダ・シルヴァ他を参照されたい)。
がりの向上は、図4に示すファイバリングレーザ100を用いて実証される。レ
ーザ100は、3m長さのErドープファイバ104、2つのWDMファイバカ
プラ108および110、およびレーザ共振を単一の方向に向けさせるための光
アイソレータ112を含む。ファイバリングレーザ100は、980nmで動作
する2つのポンプレーザダイオード116および118によってポンピングされ
る。レーザダイオード116および118は、それぞれの第1および第2のWD
Mファイバカプラ108および110を介してリングレーザ100内に結合され
る。第2のWDMカプラ110は、リングレーザ100からレーザ信号を抽出す
るためにも用いられる。第3のWDMカプラ120は、リングレーザ100の出
力に配置されて、リングレーザ100のレーザ信号から吸収されない980nm
ポンプを分離させるために用いられ、レーザ信号は約1530nmから約157
0nmの範囲にある。これら2つの信号の各々のスペクトルは、光学スペクトル
アナライザ130において独立して観察される。
100の出力のスペクトルを示す。リングレーザ100が1つのレーザダイオー
ドのみによって978nmで、すなわちErドープファイバの4I15/2→4I11/2 の吸収遷移の中心付近でポンピングされると、リングレーザ出力は、1560.
8nm付近を中心とする比較的狭いスペクトル(数十nm)を示す。一方、リン
グレーザ100が2つのレーザダイオードで、一方が974nmでかつ他方が9
85nmでポンピングされると、リングレーザのスペクトルは顕著に増大して、
約1561nmから1563nmに拡張する。他の実験は、14nmまたはそれ
以上の帯域幅が達成されることを示唆する。Erドープファイバの利得スペクト
ルはいずれのポンピング構成を用いても測定されていないが、図5の結果はEr
ドープファイバをその吸収帯のピーク以外においてポンピングすると、吸収の中
心のみにおいてポンピングするよりもより広い放出がファイバから生成されるが
、これはピーク以外をポンピングする場合においてはより多数のEr3+サブセッ
トが同時に励起することによるものと推定される。ここで開示される980nm
吸収帯のピーク以外をポンピングすることに加えて、1480nm吸収帯のピー
ク以外をポンピングすることによる非均一的な広がりもまた観察されるであろう
。
式において実施し得る。記載された実施例は、いかなる意味においても例示的な
ものと考えられるべきであり、限定的なものと考えられるべきではない。したが
ってこの発明の範囲は上述の説明ではなく、前掲の特許請求の範囲によって示さ
れる。特許請求の範囲の等価物の意味および範囲に入る、すべての変化はその範
囲内に包含される。
ーがレーザ発光しきい値以下、しきい値、およびそれ以上である場合、周波数に
よってどのように利得が変化するかを示す図である。
、ポンプパワーがレーザ発光しきい値以下、しきい値、それ以上、および顕著に
それ以上である場合、どのように利得が周波数によって変化するかをそれぞれ示
す図である。(C)においては、レーザ発光は比較的狭いスペクトル範囲にわた
って起こるのに対し、(D)においてはレーザ発光は比較的広いスペクトル領域
にわたって起こる。
なクランプされた利得を生成する光増幅器に入力信号が注入される、この発明の
好ましい実施例を示す図である。
されるスペクトルを分析するための、実験的なテストセットアップを示す図であ
る。
トルの関数としてどのように変化するかを示す図である。
Claims (35)
- 【請求項1】 光増幅器であって、 クランプされた利得を生成するための光共振器を含み、前記共振器は吸収プロ
ファイルと利得プロファイルとを有する利得媒体を含み、前記利得プロファイル
は、非均一的な広がりを少なくとも一部は特徴とし、さらに 前記利得媒体を、前記利得媒体の吸収遷移のピーク以外における少なくとも1
つの波長でポンピングして非均一的な広がりをゲインの平坦化のために用いるた
めの光ポンプソースを含む、光増幅器。 - 【請求項2】 前記利得プロファイルをわたる利得は実質的に一定である、
請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項3】 前記光ポンプソースは、吸収遷移の長波長側をポンピングす
る、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項4】 前記光ポンプソースは、吸収遷移の短波長のピーク以外をポ
ンピングする、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項5】 前記光ポンプソースは、吸収遷移の短波長のピーク以外と長
波長のピーク以外の両方をポンピングする、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項6】 前記利得媒体はドープファイバを含む、請求項1に記載の増
幅器。 - 【請求項7】 前記利得媒体はエルビウムを含み、前記エルビウムはレーザ
イオンとして作用する、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項8】 前記光ポンプソースは広帯域である出力を有する、請求項1
に記載の増幅器。 - 【請求項9】 前記光ポンプソースは、少なくとも1つの離散した波長での
出力を有する、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項10】 前記共振器はリング共振器である、請求項1に記載の増幅
器。 - 【請求項11】 前記リング共振器は、レーザ共振を単方向に規制するため
の光アイソレータを含む、請求項10に記載の増幅器。 - 【請求項12】 前記光増幅器への入力信号は、レーザ発振の方向とは逆の
方向に伝播する、請求項11に記載の増幅器。 - 【請求項13】 非均一な損失プロファイルを補償して所望の利得プロファ
イルを生成するための、波長依存損失要素をさらに含む、請求項1に記載の増幅
器。 - 【請求項14】 前記光ポンプソースは超蛍光ファイバソースである、請求
項1に記載の増幅器。 - 【請求項15】 前記超蛍光ファイバソースは、レーザイオンとしてイッテ
ルビウムを含む、請求項14に記載の増幅器。 - 【請求項16】 前記利得媒体は、前記利得媒体の非均一性を向上させるた
めの少なくとも1つの共ドーパントを含む、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項17】 前記共ドーパントはネットワーク調整子を含む、請求項1
6に記載の増幅器。 - 【請求項18】 前記共ドーパントは、K、Ca、Na、Li、Al、およ
びGeからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、請求項16に記
載の増幅器。 - 【請求項19】 前記利得媒体は、少なくとも5ナノメートルのスペクトル
範囲にわたって平坦であって広い利得を提供する、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項20】 損失のレベルを制御して、前記利得媒体において所望のレ
ベルの利得を生成するための可変減衰器をさらに含む、請求項1に記載の増幅器
。 - 【請求項21】 異なった波長の入力信号を生成するための光源をさらに含
む、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項22】 入力信号と前記利得媒体からのレーザ発振とは対向して伝
播する、請求項21に記載の増幅器。 - 【請求項23】 信号を前記光共振器の中に組入れ、かつ取出すための結合
装置をさらに含む、請求項1に記載の増幅器。 - 【請求項24】 前記結合装置は少なくとも1つの光カプラを含む、請求項
23に記載の増幅器。 - 【請求項25】 前記結合装置は少なくとも1つの光サーキュレータを含む
。請求項23に記載の光増幅器。 - 【請求項26】 光増幅器であって、 クランプされた利得を生成するための光共振器を含み、前記共振器は吸収プロ
ファイルと利得プロファイルとを有する利得媒体を含み、前記利得プロファイル
は非均一的な広がりを少なくとも一部は特徴とし、さらに、 前記利得媒体を前記利得媒体の吸収遷移のピーク以外においてポンピングして
、非均一的な広がりを利得を変更するために用いるための、光ポンプソースと、 損失を調整して、所望の利得プロファイルを生成するための波長依存損失要素
とを含む、光増幅器。 - 【請求項27】 前記光共振器は前記波長依存損失要素を含む、請求項26
に記載の増幅器。 - 【請求項28】 前記波長依存損失要素は、共振器の損失を調整して実質的
に平坦な利得を生成する、請求項26に記載の増幅器。 - 【請求項29】 比較的平坦な利得を有する光増幅器を生成するための方法
であって、 ポンプ信号を、吸収プロファイルと利得プロファイルとを有する利得媒体に導
入するステップを含み、利得媒体は共振器内に存在し、前記利得媒体は、非均一
的な広がりを少なくとも一部は特徴とし、ポンプ信号のスペクトル出力は、前記
吸収プロファイルのピーク以外をポンピングして利得媒体の非均一的広がりを利
用するよう選択され、さらに、 異なった波長の複数の光信号を前記利得媒体に注入して光信号を増幅させるス
テップを含み、光信号のそれぞれの波長は前記利得媒体の利得プロファイル内に
入り、さらに、 前記利得媒体内で誘導放出を用いて、光信号の波長を含むスペクトル領域をわ
たって前記利得媒体の利得をクランプするステップと、 前記利得媒体から増幅された光信号を抽出するステップとを含む、方法。 - 【請求項30】 前記利得媒体に共ドーパントを加えて、前記利得プロファ
イルの非均一的な広がりを向上させるステップをさらに含む、請求項29に記載
の方法。 - 【請求項31】 前記共振器内の損失を変化させることにより利得を制御す
るステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。 - 【請求項32】 注入される光信号の伝播の方向とは逆の方向にレーザ発振
を規制するステップを含む、請求項29に記載の方法。 - 【請求項33】 前記利得媒体はドープファイバを含む、請求項29に記載
の方法。 - 【請求項34】 前記共振器内の波長依存損失要素を調整することにより、
利得平坦度を制御するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。 - 【請求項35】 前記誘導放出はレーザ発光を含む、請求項29に記載の方
法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/245,554 | 1999-02-05 | ||
US09/245,554 US6356385B1 (en) | 1999-02-05 | 1999-02-05 | Inhomogeneous broadening to modify the gain of an optical amplifier |
PCT/US2000/000159 WO2000046890A1 (en) | 1999-02-05 | 2000-01-05 | Gain flattening in fiber amplifiers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002539601A true JP2002539601A (ja) | 2002-11-19 |
JP4574861B2 JP4574861B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=22927132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000597871A Expired - Lifetime JP4574861B2 (ja) | 1999-02-05 | 2000-01-05 | ファイバ増幅器における利得の平坦化 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6356385B1 (ja) |
EP (1) | EP1151505B1 (ja) |
JP (1) | JP4574861B2 (ja) |
KR (1) | KR100695376B1 (ja) |
CN (1) | CN100592582C (ja) |
AU (1) | AU3207100A (ja) |
CA (1) | CA2360925C (ja) |
DE (1) | DE60018908T2 (ja) |
WO (1) | WO2000046890A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019537752A (ja) * | 2016-11-22 | 2019-12-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 角度及びスペクトル選択性検出器及び光源システム |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100330209B1 (ko) * | 1999-07-07 | 2002-03-25 | 윤종용 | 광대역 광섬유증폭기 및 그 증폭 방법 |
KR100350482B1 (ko) * | 1999-07-22 | 2002-08-28 | 삼성전자 주식회사 | 비동기전송모드 무선접속망의 고장관리방법 |
KR100351672B1 (ko) * | 2000-06-12 | 2002-09-11 | 한국과학기술원 | 전광자동이득조절 기능을 갖는 양방향 애드/드롭 광증폭기 |
US6717963B1 (en) * | 2000-07-14 | 2004-04-06 | Tyco Telecommunications (Us) Inc. | Raman fiber amplifier using a wide bandwidth continuous wave pump |
US6542233B1 (en) * | 2000-10-04 | 2003-04-01 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for the measurement of erbium optical amplifiers |
KR100399578B1 (ko) * | 2000-11-29 | 2003-09-26 | 한국전자통신연구원 | 장파장 이득대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기 및 역방향 진행자연방출광 차단 방법 |
GB0109167D0 (en) * | 2001-04-12 | 2001-05-30 | Corning Ltd | Composite optical amplifier |
JP2003008117A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-10 | Fujitsu Ltd | 光増幅ブロックとこれを用いる光増幅システム |
US20030021314A1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-01-30 | The Furukawa Electric Co, Ltd. | Distributed bragg reflector semiconductor laser suitable for use in an optical amplifier |
US6553159B1 (en) * | 2001-10-29 | 2003-04-22 | General Instrument Corporation | Method and system for controlling the output of an optical pump energy source |
US20030086638A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Inplane Photonics, Inc. | Optical all-pass filter with gain compensation |
US6950232B1 (en) * | 2003-03-17 | 2005-09-27 | Sprint Communications Company L.P. | Gain clamped thulium-doped fiber amplification |
US7233606B2 (en) * | 2003-06-13 | 2007-06-19 | Cubic Corporation | Miniature pulsed fiber laser source |
CN100416948C (zh) * | 2005-06-27 | 2008-09-03 | 北京理工大学 | 一种窄线宽单频光纤激光器 |
EP1753102B1 (en) * | 2005-08-08 | 2009-10-07 | The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate | Method for optimizing output in ultrashort-pulse multipass laser amplifiers with selective use of a spectral filter |
US7365903B2 (en) * | 2005-12-08 | 2008-04-29 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus and method for all-optical control of gain and gain flattening on an optical amplifier |
KR100772510B1 (ko) | 2005-12-08 | 2007-11-01 | 한국전자통신연구원 | 광증폭기의 이득 및 이득 평탄화 제어 장치 및 방법 |
JP2008078728A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置 |
KR100900793B1 (ko) * | 2006-12-05 | 2009-06-02 | 한국전자통신연구원 | 이중 클래드 구조의 이득 고정형 광 증폭기 |
US7876498B1 (en) * | 2007-03-23 | 2011-01-25 | Lockheed Martin Corporation | Pulse-energy-stabilization approach and first-pulse-suppression method using fiber amplifier |
KR101123650B1 (ko) * | 2010-02-18 | 2012-03-20 | 한국광기술원 | 광섬유 레이저 |
US9722391B2 (en) * | 2010-06-04 | 2017-08-01 | Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) | Laser system |
FR2986916A1 (fr) * | 2012-02-09 | 2013-08-16 | Eolite Systems | Systeme amplificateur optique et laser a impulsion limites en energie par impulsion. |
US9835778B1 (en) | 2013-09-13 | 2017-12-05 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus and method for a diamond substrate for a multi-layered dielectric diffraction grating |
CN103794983A (zh) * | 2014-01-27 | 2014-05-14 | 吉林大学 | 全光增益控制的增益平坦型高功率光纤放大器 |
CN105529604A (zh) * | 2016-02-26 | 2016-04-27 | 昂纳信息技术(深圳)有限公司 | 泵浦共享的光纤放大器 |
CN109952686B (zh) * | 2016-11-01 | 2021-01-12 | 日本电信电话株式会社 | 光放大器 |
CN107887786A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-04-06 | 北京信息科技大学 | 一种基于宽谱信号光注入的超荧光光纤光源 |
CN110459943A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-11-15 | 上海卫星工程研究所 | 适用于多个波长放大的阳光泵浦激光放大器及其放大方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5239607A (en) * | 1992-06-23 | 1993-08-24 | Bell Communications Research, Inc. | Optical fiber amplifier with flattened gain |
JPH1168216A (ja) * | 1997-02-17 | 1999-03-09 | Corning Inc | ポンプ波長調整システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4938556A (en) | 1983-11-25 | 1990-07-03 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Superfluorescent broadband fiber laser source |
US4964131A (en) | 1988-12-16 | 1990-10-16 | The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University | Broadband optical fiber laser |
US5255274A (en) * | 1989-09-06 | 1993-10-19 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University | Broadband laser source |
US5177562A (en) * | 1990-09-18 | 1993-01-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Stability compensated broadband source and fiber interferometer |
WO1995022847A1 (en) * | 1994-02-18 | 1995-08-24 | British Telecommunications Public Limited Company | Gain controlled optical fibre amplifier |
CN1186962A (zh) * | 1996-12-31 | 1998-07-08 | 大宇通信株式会社 | 增益平衡光纤放大器 |
US5920424A (en) * | 1997-02-18 | 1999-07-06 | Lucent Technologies Inc. | Article comprising a broadband optical fiber amplifier |
CA2200269C (en) * | 1997-03-18 | 2001-08-07 | Dan Dan Yang | High power broadband source with stable and equalized spectrum output |
US6137813A (en) * | 1998-04-10 | 2000-10-24 | Hughes Electronics Corporation | Yb-doped fiber laser operating near EDFA absorption band |
-
1999
- 1999-02-05 US US09/245,554 patent/US6356385B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-01-05 CA CA002360925A patent/CA2360925C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-05 KR KR1020017009892A patent/KR100695376B1/ko active IP Right Grant
- 2000-01-05 CN CN00803494A patent/CN100592582C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-05 JP JP2000597871A patent/JP4574861B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-05 AU AU32071/00A patent/AU3207100A/en not_active Abandoned
- 2000-01-05 WO PCT/US2000/000159 patent/WO2000046890A1/en active IP Right Grant
- 2000-01-05 EP EP00909886A patent/EP1151505B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-05 DE DE60018908T patent/DE60018908T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5239607A (en) * | 1992-06-23 | 1993-08-24 | Bell Communications Research, Inc. | Optical fiber amplifier with flattened gain |
JPH1168216A (ja) * | 1997-02-17 | 1999-03-09 | Corning Inc | ポンプ波長調整システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019537752A (ja) * | 2016-11-22 | 2019-12-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 角度及びスペクトル選択性検出器及び光源システム |
JP7022750B2 (ja) | 2016-11-22 | 2022-02-18 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 角度及びスペクトル選択性検出器及び光源システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2360925A1 (en) | 2000-08-10 |
EP1151505A1 (en) | 2001-11-07 |
KR20010113677A (ko) | 2001-12-28 |
CN1339188A (zh) | 2002-03-06 |
JP4574861B2 (ja) | 2010-11-04 |
DE60018908T2 (de) | 2006-03-30 |
WO2000046890A1 (en) | 2000-08-10 |
EP1151505B1 (en) | 2005-03-23 |
CA2360925C (en) | 2007-07-10 |
KR100695376B1 (ko) | 2007-03-15 |
AU3207100A (en) | 2000-08-25 |
US6356385B1 (en) | 2002-03-12 |
DE60018908D1 (de) | 2005-04-28 |
CN100592582C (zh) | 2010-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574861B2 (ja) | ファイバ増幅器における利得の平坦化 | |
JP2971561B2 (ja) | エルビウム ドープ ファイバー増幅器 | |
JP3325887B2 (ja) | 光導波体増幅器 | |
US20030174391A1 (en) | Gain flattened optical amplifier | |
US11509109B2 (en) | Broadband Tm-doped optical fiber amplifier | |
JP4467030B2 (ja) | 拡張された帯域を増幅するに適したリン−珪酸塩ファイバ | |
Almukhtar et al. | Flat-gain and wide-band partial double-pass erbium co-doped fiber amplifier with hybrid gain medium | |
US5701318A (en) | Polarized superfluorescent fiber sources | |
Lumholt et al. | Quantum limited noise figure operation of high gain erbium doped fiber amplifiers | |
JP4075113B2 (ja) | 光ファイバ増幅器及びエルビウム添加光ファイバ | |
Zyskind | Advances in Erbium-doped fiber amplifiers for optical communications | |
Pintus et al. | Low-Threshold Pump Power and High Integration in Al $ _ {2} $ O $ _ {3} $: Er $^{3+} $ Slot Waveguide Lasers on SOI | |
Yadlowsky | Independent control of EDFA gain shape and magnitude using excited-state trapping | |
Lebreton et al. | Design optimization of 12 Core Er3+/Yb3+ co-doped amplifier and its experimental validation | |
Harun et al. | L-band amplification and multi-wavelength lasing with bismuth-based erbium doped fiber | |
Kimura et al. | Pump wavelength dependence of the gain factor in 1.48 μm pumped Er3+‐doped fiber amplifiers | |
Thyagarajan et al. | Intrinsically gain-flattened staircase profile erbium doped fiber amplifier | |
Shao et al. | Gain and noise figure characteristics of an Er 3+–Yb 3+ doped phosphate glass waveguide amplifier with a bidirectional pump scheme and double-pass configuration | |
Du et al. | Study on improving the efficiency of superfluorescent Yb-doped fiber source operating near 980 nm with distributed side-coupled cladding-pumped fiber | |
Kaur et al. | Role of an isolator in optimization of forward conversion efficiency in an Er-doped SFS source at 1.55 μm | |
Ibrahim et al. | Erbium-praseodymium co-doped 2.7 μm fluoride amplifier | |
JP3558714B2 (ja) | 光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ | |
JP2004186608A (ja) | 1.45〜1.65μm帯の光増幅器またはレーザー発振器または光源 | |
JP2004120002A (ja) | 光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ | |
WO2023010223A1 (en) | Systems and methods to increase pump conversion efficiency of an optical fiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090410 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090417 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090512 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4574861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |