JP2002539223A - Human sperm surface antigen - Google Patents

Human sperm surface antigen

Info

Publication number
JP2002539223A
JP2002539223A JP2000606062A JP2000606062A JP2002539223A JP 2002539223 A JP2002539223 A JP 2002539223A JP 2000606062 A JP2000606062 A JP 2000606062A JP 2000606062 A JP2000606062 A JP 2000606062A JP 2002539223 A JP2002539223 A JP 2002539223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sperm
amino acid
protein
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000606062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョン シー. ヘア,
ゾーレン ナーバイ−ハンセン,
チャールズ ジェイ. フリッキンガー,
ジャガスパラ シェッティ,
Original Assignee
ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション filed Critical ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション
Publication of JP2002539223A publication Critical patent/JP2002539223A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、精子表面タンパク質および哺乳動物種における受精能を調節するためのそのようなタンパク質の使用に関する。より詳細には、本発明は、精製された精子特異的表面ペプチドエピトープならびにそれらのタンパク質エピトープの誘導体およびそれらのタンパク質エピトープに対する抗体に関する。本発明は、不妊に関連する手順における治療組成物および診断組成物ならびにそれらの組成物を用いる方法に関する。本発明の組成物は、不妊の雄性および雌性の血清において存在する抗精子抗体によって認識される精子細胞表面抗原を含む。本発明はさらに、治療組成物ならびに診断および治療の方法に関する。これらには、不妊を調節する(すなわち、阻害または促進する)組成物および方法が含まれる。   (57) [Summary] The present invention relates to sperm surface proteins and the use of such proteins to regulate fertility in mammalian species. More particularly, the present invention relates to purified sperm-specific surface peptide epitopes and derivatives of those protein epitopes and antibodies to those protein epitopes. The present invention relates to therapeutic and diagnostic compositions in procedures related to infertility and methods of using those compositions. The compositions of the present invention comprise a sperm cell surface antigen recognized by anti-sperm antibodies present in infertile male and female sera. The invention further relates to therapeutic compositions and methods of diagnosis and treatment. These include compositions and methods that modulate (ie, inhibit or promote) infertility.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (米国政府の権利) 本発明は、米国政府の支援で、米国国立衛生研究所による表彰を受けた助成金
番号HD−29099、P30−28934およびD543−TW00654の
もとで行われた。米国政府は、本発明において特定の権利を有する。
This invention was made with United States Government support under grant numbers HD-29099, P30-28934, and D543-TW00655, awarded by the National Institutes of Health. . The United States Government has certain rights in the invention.

【0002】 (発明の分野) 本発明は、精子細胞表面抗原に関する。この抗原は、不妊の雄性および雌性の
血清において存在する抗精子抗体によって認識される。より詳細には、本発明は
、精子特異的表面タンパク質/ペプチドのエピトープならびにそれらのタンパク
質のエピトープに対して指向される誘導体および抗体に関する。
FIELD OF THE INVENTION [0002] The present invention relates to sperm cell surface antigens. This antigen is recognized by anti-sperm antibodies present in infertile male and female sera. More particularly, the present invention relates to epitopes on sperm-specific surface proteins / peptides and derivatives and antibodies directed against those protein epitopes.

【0003】 (発明の背景) 抗精子抗体(ASA)と、説明されない不妊のいくつかの症例との相関は、受
精をブロックするにおけるこれらの抗体についての役割を示唆する。不妊のカッ
プルにおける精子に対する免疫性の発生は、9〜36%であると見積もられる。
対照的に、ASAの一般集団における伝播は、およそ0〜2%である。抗精子抗
体は、精子運動性、子宮頸粘液の精子浸透、受精能獲得または先体を阻害するこ
とによって受精能を欠損させると考えられ、または抗精子抗体は、補体カスケー
ドを惹起して、精子の溶解をもたらし得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION [0003] The correlation of anti-sperm antibodies (ASA) with some cases of unexplained infertility suggests a role for these antibodies in blocking fertilization. The incidence of immunity to sperm in infertile couples is estimated to be 9-36%.
In contrast, the transmission of ASA in the general population is approximately 0-2%. Anti-sperm antibodies are thought to impair fertility by inhibiting sperm motility, sperm penetration of cervical mucus, capacitation or acrosome, or anti-sperm antibodies trigger the complement cascade, It can result in sperm lysis.

【0004】 免疫学的不妊の背後の機構の完全な理解ならびに改善された診断および処置は
、機能的に関連する精子抗体の産生を惹起し得る特定の精子抗原の同定の知識に
依存する。例えば、組換え精子表面抗原が入手可能である場合、その抗原は、不
妊を媒介する特定の抗体の存在を検出する、患者血清の免疫アッセイについての
標的として働き得る。さらに、抗精子抗体およびその同族抗体は、産児制限ワク
チンの形態で、不妊の免疫学的制御についての基礎を提供し得る。
[0004] A thorough understanding of the mechanisms behind immunological infertility and improved diagnosis and treatment rely on the knowledge of the identification of specific sperm antigens that can trigger the production of functionally related sperm antibodies. For example, if a recombinant sperm surface antigen is available, that antigen can serve as a target for an immunoassay in patient sera that detects the presence of certain antibodies that mediate infertility. In addition, anti-sperm antibodies and their cognate antibodies, in the form of a birth control vaccine, may provide the basis for immunological control of infertility.

【0005】 いくつかの研究は、免疫ブロット技術を用いて、不妊個体からの、全身性およ
び/または局所性の自己抗体およびイソ抗体(isoantibody)によっ
て認識される精子抗原の同定を報告した。しかし、ほとんどの場合、精子抗原と
、妊性個体からの制御血清との反応が記載されておらず、これらの抗体の受精能
における機能的関連性は、不明なままである。さらに、より初期の報告のほとん
どは、精子タンパク質の分離について一次元ゲル電気泳動を使用していた。
[0005] Several studies have reported the identification of sperm antigens recognized by systemic and / or local autoantibodies and isoantibodies from infertile individuals using immunoblot techniques. However, in most cases, the reaction between sperm antigens and control sera from fertile individuals has not been described, and the functional relevance of these antibodies in fertility remains unclear. In addition, most of the earlier reports used one-dimensional gel electrophoresis for the separation of sperm proteins.

【0006】 本発明は、高解像度の2D電気泳動によって同定されたタンパク質に関する。
この精子抗原は、等電点フォーカシングまたは非平衡pH勾配電気泳動のいずれ
かによって第一次元で分離し(酸性および塩基性のタンパク質をスクリーニング
する)続いてPAGEおよび感受性ウェスタンブロット法を行う。さらに、検体
血清は、免疫ビーズ試験(IBT、Bronson R,Cooper G,R
osenfeld D.、Jagiello G and VogeI H(編
),Bioregulators of reproduction,acad
emic press,New York 1981:521−527に記載さ
れるとおり)によって抗精子抗体の存在について最初にスクリーニングし、そし
て抗精子抗体の存在について有意な反応性を示す血清のみを利用して、免疫優性
抗原を同定した。さらに、不妊患者に独特な精子抗原を、2D免疫ブロットのコ
ンピュータ比較を用いて臨床的に不妊の被験体からの血清によって認識される抗
原を除外することによって同定した。銀染されたタンパク質の2Dゲル画像のデ
ータベース(精子プロテオーム)およびベクトル的に標識された精子表面タンパ
ク質のデータベース(精子表面インデックス、Biol Reprod 199
7;56:771−787)は、抗体媒介性の不妊に関連する、精子表面抗原の
サブセットの定義を可能にした。
[0006] The present invention relates to proteins identified by high resolution 2D electrophoresis.
The sperm antigen is separated in the first dimension (screening for acidic and basic proteins) by either isoelectric focusing or non-equilibrium pH gradient electrophoresis, followed by PAGE and sensitive western blot. Further, the sample serum was subjected to an immunobead test (IBT, Bronson R, Cooper G, R
osenfeld D. , Jagiello G and VogueI H (ed.), Bioregulators of reproduction, acad
e.m., press, New York 1981: 521-527), and utilizing only sera that show significant reactivity for the presence of anti-sperm antibodies, utilizing immunodominance. The antigen was identified. In addition, sperm antigens unique to infertile patients were identified by excluding antigens recognized by serum from clinically infertile subjects using computer comparison of 2D immunoblots. Database of 2D gel images of silver-stained proteins (sperm proteome) and databases of vectorically labeled sperm surface proteins (sperm surface index, Biol Reprod 199)
7; 56: 771-787) allowed the definition of a subset of sperm surface antigens associated with antibody-mediated infertility.

【0007】 (発明の要旨) 本発明は、不妊に関連する手順における治療組成物および診断組成物ならびに
それらの組成物を用いる方法に関する。本発明の組成物は、不妊の雄性および雌
性の血清において存在する抗精子抗体によって認識される精子細胞表面抗原を含
む。本発明はさらに、治療組成物ならびに診断および治療の方法に関する。これ
らには、不妊を調節する(すなわち、阻害または促進する)組成物および方法が
含まれる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to therapeutic and diagnostic compositions in procedures related to infertility and methods of using those compositions. The compositions of the present invention comprise a sperm cell surface antigen recognized by anti-sperm antibodies present in infertile male and female sera. The invention further relates to therapeutic compositions and methods of diagnosis and treatment. These include compositions and methods that modulate (ie, inhibit or promote) infertility.

【0008】 (発明の詳細な説明) 本発明を説明および請求するにおいて、以下の用語を、以下に示す定義に従っ
て用いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In describing and claiming the present invention, the following terminology will be used in accordance with the definitions set out below.

【0009】 本明細書において用いられる「核酸」、「DNA」および類似の用語はまた、
核酸アナログ(すなわち、ホスホジエステル骨格以外のものを有するアナログ)
を包含する。例えば、いわゆる「ペプチド核酸」(これは、当該分野において知
られ、そして骨格にホスホジエステル結合の代わりにペプチド結合を有する)は
、本発明の範囲内にあるとみなす。
As used herein, “nucleic acid”, “DNA” and similar terms also include
Nucleic acid analogs (ie, analogs having other than phosphodiester backbones)
Is included. For example, so-called "peptide nucleic acids", which are known in the art and have peptide bonds in the backbone instead of phosphodiester bonds, are considered within the scope of the invention.

【0010】 本明細書において用いられる「有効量」とは、選択された効果を生成するに十
分な量を意味する。例えば、精子表面タンパク質の有効免疫量とは、ワクチン調
製物が投与される宿主において免疫応答が誘発されるに十分な量である。
[0010] As used herein, "effective amount" means an amount sufficient to produce a selected effect. For example, an effective immunizing amount of a sperm surface protein is an amount sufficient to elicit an immune response in a host to which the vaccine preparation is administered.

【0011】 本明細書において記載される用語「薬学的に受容可能な」とは、連邦政府もし
くは国の政府の規制当局によって承認されるか、または米国薬局方もしくは動物
における(より詳細にはヒト)における使用について他の一般に認識される薬局
方に記載されることを意味する。
As used herein, the term “pharmaceutically acceptable” is approved by a federal or national governmental regulatory authority, or in the United States Pharmacopeia or animals (more specifically, humans). ) Means listed in other generally recognized pharmacopeias.

【0012】 本明細書において用いられる用語「キャリア」とは、希釈剤、アジュバント、
賦型剤またはビヒクルであって、それとともに治療剤が投与されるものをいう。
As used herein, the term “carrier” refers to a diluent, adjuvant,
Excipient or vehicle with which the therapeutic is administered.

【0013】 本発明は、不妊患者から単離された血清によって認識されるが、臨床的に妊性
被験体から単離された血清によっては認識されない精子表面抗原に関する。本発
明の精子抗原は、不妊患者に独特であり、そしてコンピュータ生成された、2D
免疫ブロットの比較を用いて、臨床的に不妊被験体からの血清によって認識され
た抗原を除外することによって同定された。銀染されたタンパク質の2Dゲル画
像のデータベース(精子プロテオーム)およびベクトル的に標識された精子表面
タンパク質のデータベース(精子表面インデックス、Biol Reprod
1997;56:771−787)は、抗体媒介性の不妊に関連する、精子表面
抗原のサブセットの定義を可能にした。これらの同定された精子表面タンパク質
を、本明細書において、SSPと遺伝子的に称し、そして単離された天然のタン
パク質およびそのフラグメントならびにネイティブタンパク質の組換え誘導体お
よび合成アナログを包含する。
[0013] The present invention relates to sperm surface antigens that are recognized by serum isolated from infertile patients, but are not recognized by serum isolated from clinically fertile subjects. The sperm antigens of the present invention are unique to infertile patients and are
Immunoblot comparisons were used to identify antigens by clinically excluding antigens recognized by serum from infertile subjects. Database of 2D gel images of silver stained proteins (sperm proteome) and databases of vectorically labeled sperm surface proteins (sperm surface index, Biol Reprod)
1997; 56: 771-787) allowed the definition of a subset of sperm surface antigens associated with antibody-mediated infertility. These identified sperm surface proteins are referred to herein genetically as SSPs and include isolated native proteins and fragments thereof as well as recombinant derivatives and synthetic analogs of the native protein.

【0014】 SSPタンパク質、そのポリペプチドおよびペプチドフラグメントは、種々の
用途のために調製され得る。例えば、そのような分子は、抗体の生成のため、診
断および治療アッセイにおいて使用するため、精子運動性に関与する他の精子遺
伝子産物の同定のため、または精子運動性を調節する化合物の同定のために使用
され得る。
[0014] SSP proteins, polypeptides and peptide fragments thereof can be prepared for various uses. For example, such molecules may be used for the production of antibodies, for use in diagnostic and therapeutic assays, for the identification of other sperm gene products involved in sperm motility, or for the identification of compounds that modulate sperm motility. Can be used for

【0015】 本発明の1つの実施形態は、精子表面ペプチドエピトープおよび薬学的に受容
可能なキャリアを含む薬学的組成物に関する。この薬学的キャリアは、滅菌液体
(例えば、水および油(石油、動物、植物または合成起源の油(例えば、ピーナ
ツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油など)ならびに緩衝化生理食塩水、デキストロース
、水、グリセロール、滅菌等張性水性緩衝液を含む)ならびにそれらの組合せ)
であり得る。水は、その薬学的組成物が静脈内に投与されるときには好ましいキ
ャリアである。生理食塩水溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶
液もまた、液体キャリアとして、特に注射可能な溶液のために使用され得る。
[0015] One embodiment of the invention is directed to a pharmaceutical composition comprising a sperm surface peptide epitope and a pharmaceutically acceptable carrier. The pharmaceutical carrier may contain sterile liquids, such as water and oils (oils of petroleum, animal, vegetable or synthetic origin, such as peanut oil, soybean oil, mineral oil, sesame oil, etc.) and buffered saline, dextrose, water, Glycerol, including sterile isotonic aqueous buffer) and combinations thereof)
Can be Water is a preferred carrier when the pharmaceutical composition is administered intravenously. Saline solutions and aqueous dextrose and glycerol solutions can also be employed as liquid carriers, particularly for injectable solutions.

【0016】 本発明の組成物において使用するための適切な薬学的賦型剤としては、デンプ
ン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョ
ーク(chalk)、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、一ステアリン酸グ
リセロール、滑石、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピ
レン、グリコール、水、エタノールなどが挙げられる。所望される場合、その組
成物はまた、微量の湿潤剤または乳化剤、あるいはpH緩衝化剤を含み得る。こ
れらの組成物は、溶液、懸濁物、エマルジョン、錠剤、丸剤、カプセル、散剤、
徐放性処方物などの形態を採り得る。この組成物は、伝統的な結合材およびキャ
リア(例えば、トリグリセリド)とともに、坐剤として処方され得る。経口処方
物としては、以下のような標準的なキャリアが挙げられ得る:薬学的等級のマン
ニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナト
リウム、セルロース、炭酸マグネシウムなど。適切な薬学的キャリアの例は、「
Remington’s Pharmaceutical Sciences」
E.W.Martin編に記載される。そのような組成物は、治療的有効量の治
療剤(好ましくは精製形態の)を、適切な量のキャリアとともに含み、その結果
、その患者へ適切な投与のための形態を提供する。その処方物は、投与形態に適
切であるべきである。
Suitable pharmaceutical excipients for use in the compositions of the present invention include starch, glucose, lactose, sucrose, gelatin, malt, rice, flour, chalk, silica gel, sodium stearate, Glycerol monostearate, talc, sodium chloride, dried skim milk, glycerol, propylene, glycol, water, ethanol and the like can be mentioned. If desired, the composition may also contain minor amounts of wetting or emulsifying agents, or pH buffering agents. These compositions include solutions, suspensions, emulsions, tablets, pills, capsules, powders,
It may take the form of a sustained release formulation or the like. The composition can be formulated as a suppository, with traditional binders and carriers such as triglycerides. Oral formulations may include standard carriers such as the following: pharmaceutical grades of mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharine, cellulose, magnesium carbonate and the like. Examples of suitable pharmaceutical carriers are
Remington's Pharmaceutical Sciences "
E. FIG. W. It is described in Martin. Such compositions comprise a therapeutically effective amount of the therapeutic agent, preferably in purified form, together with a suitable amount of carrier, thereby providing the patient with a form for proper administration. The formulation should suit the mode of administration.

【0017】 1つの実施形態に従って、本発明の組成物を含むSSPを使用して、哺乳動物
種における受精能を調節する。この方法は、治療的有効量のSSP抗原を含む組
成物を投与する工程を包含する。1つの好ましい実施形態において、その組成物
は、1つ以上のSSP(またはSSPタンパク質フラグメントあるいはそれらの
アナログ)を含む避妊ワクチンとして処方され、そして哺乳動物種へ投与されて
免疫応答を惹起する。
According to one embodiment, an SSP comprising a composition of the invention is used to modulate fertility in a mammalian species. The method comprises administering a composition comprising a therapeutically effective amount of an SSP antigen. In one preferred embodiment, the composition is formulated as a contraceptive vaccine comprising one or more SSPs (or SSP protein fragments or analogs thereof) and is administered to a mammalian species to elicit an immune response.

【0018】 1つの実施形態において、SSP含有組成物を使用して、有効量の精子表面タ
ンパク質もしくはそのフラグメントを投与することによって、受精能関連障害に
ついて被験体を処置する。特に、本発明のSSP組成物は、免疫学的不妊を処置
するための方法において使用され得る。この方法は、免疫学的不妊を示す個体か
ら血清サンプルを入手する工程、その個体血清に存在する抗体によって標的化さ
れる精子表面タンパク質を決定する工程、およびその個体の抗体によって標的化
される、1つ以上のペプチド(またはペプチド誘導体もしくはペプチド模倣物)
を含む組成物を投与する工程を包含する。1つの実施形態において、その組成物
は、雌性に局所的に投与されて、その個体の抗精子抗体に結合し、そして従って
、その雌性の受精能を増強する。
In one embodiment, the SSP-containing composition is used to treat a subject for a fertility-related disorder by administering an effective amount of a sperm surface protein or fragment thereof. In particular, the SSP compositions of the present invention can be used in a method for treating immunological infertility. The method comprises obtaining a serum sample from an individual exhibiting immunological infertility, determining a sperm surface protein targeted by antibodies present in the individual's serum, and targeted by the antibody of the individual. One or more peptides (or peptide derivatives or peptidomimetics)
Administering a composition comprising: In one embodiment, the composition is administered locally to the female to bind to the individual's anti-sperm antibody and, thus, enhance the female's fertility.

【0019】 別の実施形態に従って、本発明のSSPを使用して、表面タンパク質に結合す
る分子を含む、精子表面タンパク質と相互作用する分子についてスクリーニング
し得る。この方法は、1つ以上の分子と、その精子特異的タンパク質/ペプチド
とを、その精子特異的タンパク質/ペプチドとその分子との間の複合体形成を実
施可能な条件下で接触させる工程、ならびにその精子表面タンパク質/ペプチド
に特異的に結合する分子を回収する工程を包含する。
According to another embodiment, the SSPs of the invention can be used to screen for molecules that interact with sperm surface proteins, including those that bind surface proteins. Contacting one or more molecules with the sperm-specific protein / peptide under conditions that permit complex formation between the sperm-specific protein / peptide and the molecule; Recovering a molecule that specifically binds to the sperm surface protein / peptide.

【0020】 1つの実施形態に従って、本発明は、ポリペプチドならびにそのそれぞれのフ
ラグメントおよびアナログであって、少なくとも以下の1つの活性を有するもの
を提供する:精子が卵と受精する能力を調節し得ること、精子マーカーとして機
能すること、不妊個体から単離された血清と結合する能力を有すること、および
免疫原性であること。1つの好ましい実施形態において、精子表面タンパク質は
、以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むヒトタンパク質である: Ile Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg(配列番号1); Leu Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg(配列番号2); Met Val Asn Ile Met Ile Ile Ile Arg(
配列番号3); Met Val Asn Leu Met Ile Ile Ile Arg(
配列番号4); Met Val Asn Ile Met Leu Ile Ile Arg(
配列番号5); Met Val Asn Ile Met Ile Leu Ile Arg(
配列番号6); Met Val Asn Ile Met Ile Ile Leu Arg(
配列番号7); Met Val Asn Ile Met Ile Leu Leu Arg(
配列番号8); Met Val Asn Ile Met Leu Leu Ile Arg(
配列番号9); Met Val Asn Ile Met Leu Ile Leu Arg(
配列番号10); Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg(
配列番号11); Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg(
配列番号12); Met Val Asn Leu Met Ile Leu Ile Arg(
配列番号13); Met Val Asn Leu Met Ile Ile Leu Arg(
配列番号14); Met Val Asn Leu Met Ile Leu Leu Arg(
配列番号15); Met Val Asn Leu Met Leu Leu Ile Arg(
配列番号16); Met Val Asn Leu Met Leu Ile Leu Arg(
配列番号17); Met Ile Pro Val Ile Glu(配列番号18); Met Leu Pro Val Ile Glu(配列番号19); Met Ile Pro Val Leu Glu(配列番号20); Met Leu Pro Val Ile Glu(配列番号21); His Gly Gln Ser Ala Glu Tyr Glu Phe(
配列番号22);および Phe Gln Gln Asp Gly Gly Ala Ser(配列番号
23)。
According to one embodiment, the present invention provides polypeptides and their respective fragments and analogs, having at least one of the following activities: may modulate the ability of sperm to fertilize eggs. That it functions as a sperm marker, has the ability to bind to serum isolated from an infertile individual, and is immunogenic. In one preferred embodiment, the sperm surface protein is a human protein comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of: Ile Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg (SEQ ID NO: 1); Leu Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg (SEQ ID NO: 2); Met Val Asn Ile Met Ile Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 3); Met Val Asn Leu Met Ile Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 4); Met Val Asn Ile Met Leu Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 5); Met Val Asn Ile Met Ile Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 6); Met Val Asn Ile Met Ile Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 7); Met Val Asn Ile Met Ile Leu Leu Arg (
SEQ ID NO: 8); Met Val Asn Ile Met Leu Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 9); Met Val Asn Ile Met Leu Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 10); Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 11); Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 12); Met Val Asn Leu Met Ile Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 13); Met Val Asn Leu Met Ile Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 14); Met Val Asn Leu Met Ile Leu Leu Arg (
SEQ ID NO: 15); Met Val Asn Leu Met Leu Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 16); Met Val Asn Leu Met Leu Ile Leu Arg (
Met Ile Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 18); Met Leu Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 19); Met Ile Pro Val Leu Glu (SEQ ID NO: 20); Met Leu Pro Val Val (SEQ ID NO: 18) 21); His Gly Gln Ser Ala Glu Tyr Glu Phe (
SEQ ID NO: 22); and Phe Gln Gln Asp Gly Gly Ala Ser (SEQ ID NO: 23).

【0021】 本発明の1つの局面において、本発明の精子表面ペプチドエピトープを含む組
成物は、避妊ワクチン処方物として投与される。より詳細には、その精子表面ペ
プチドエピトープは、配列番号1〜23からなる群より選択されるアミノ酸配列
を含む、単離されたかまたは組み換えのポリペプチドである。1つの実施形態に
おいて、そのエピトープは、配列番号1〜23から選択される配列からなるペプ
チドである。
In one aspect of the invention, a composition comprising a sperm surface peptide epitope of the invention is administered as a contraceptive vaccine formulation. More specifically, the sperm surface peptide epitope is an isolated or recombinant polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-23. In one embodiment, the epitope is a peptide consisting of a sequence selected from SEQ ID NOs: 1-23.

【0022】 1つの実施形態に従って、本発明は、哺乳動物種における受精能を調節するた
めの方法を提供する。この方法は、単離されたかまたは組み換えのポリペプチド
の治療有効量を含む組成物を投与する工程であって、そのポリペプチドは、配列
番号1〜23からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、工程を包含する。
According to one embodiment, the invention provides a method for modulating fertility in a mammalian species. The method comprises administering a composition comprising a therapeutically effective amount of an isolated or recombinant polypeptide, wherein the polypeptide comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-23. And a step.

【0023】 あるいは、その組成物は、そのポリペプチドのフラグメントまたはそのポリペ
プチドを含み得る。このポリペプチドは、配列番号1〜23からなる群より選択
されるアミノ酸配列を含む。1つの実施形態において、その組成物は、配列番号
1〜23からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる配列を有するペプチド
を含む。
Alternatively, the composition may include a fragment of the polypeptide or the polypeptide. This polypeptide comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-23. In one embodiment, the composition comprises a peptide having a sequence consisting of an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-23.

【0024】 1つの実施形態において、哺乳動物種における受精能を調節するための組成物
は、ポリペプチド抗原を含む。このポリペプチド抗原は、配列番号1および2か
らなる群より選択されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態において、この組成
物は、ポリペプチド抗原を含む。このポリペプチドは、配列番号3〜17からな
る群より選択されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態において、その組成物は
、ポリペプチド抗原を含む。このポリペプチドは、配列番号18〜21からなる
群より選択されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態において、その組成物は、
ポリペプチド抗原を含む。このポリペプチドは、配列番号22のアミノ酸配列を
含む。別の実施形態において、その組成物は、ポリペプチド抗原を含む。このポ
リペプチドは、配列番号23のアミノ酸配列を含む。
[0024] In one embodiment, a composition for modulating fertility in a mammalian species comprises a polypeptide antigen. The polypeptide antigen comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1 and 2. In another embodiment, the composition comprises a polypeptide antigen. This polypeptide comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-17. In another embodiment, the composition comprises a polypeptide antigen. This polypeptide comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOS: 18-21. In another embodiment, the composition comprises
Includes polypeptide antigens. This polypeptide comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 22. In another embodiment, the composition comprises a polypeptide antigen. This polypeptide comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 23.

【0025】 本発明はまた、配列番号1〜23によって表されるペプチド配列をコードする
核酸配列を包含する。これらのペプチドをコードする核酸配列は、当業者に公知
の標準的な技術を用いて合成され得る。さらに、これらのアミノ酸配列を含む、
全長ポリペプチドをコードする遺伝子配列は、当業者に公知の標準的な技術を用
いて哺乳動物ゲノムを含む真核生物ゲノムから単離され得る。好ましい実施形態
において、そのSSPをコードする核酸配列は、ヒトゲノムに由来する。
[0025] The present invention also encompasses nucleic acid sequences encoding the peptide sequences represented by SEQ ID NOs: 1-23. Nucleic acid sequences encoding these peptides can be synthesized using standard techniques known to those skilled in the art. In addition, including these amino acid sequences,
Gene sequences encoding full-length polypeptides can be isolated from eukaryotic genomes, including mammalian genomes, using standard techniques known to those of skill in the art. In a preferred embodiment, the nucleic acid sequence encoding the SSP is from the human genome.

【0026】 本発明のSSPは、天然のタンパク質の誘導体を表すタンパク質(すなわち、
上記のアミノ酸配列(配列番号1〜23を含む)内および/もしくは隣接するア
ミノ酸残基の、内部欠失を含む欠失、融合タンパク質を生じる付加を含む付加、
または置換(「サイレント」変化を生じ、その変化が機能的に等価なペプチドを
生成する))を含むタンパク質)を含み得る。アミノ酸置換は、関連する残基の
、極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性および/または両親媒性の性質における
類似性に基づいて作製され得る。例えば、非極性(疎水性)アミノ酸としては、
以下が挙げられる:アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フ
ェニルアラニン、トリプトファンおよびメチオニン;極性中性アミノ酸としては
以下が挙げられる:グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、ア
スパラギンおよびグルタミン;正に荷電した(塩基性)アミノ酸としては以下が
挙げられる:アルギニン、リジンおよびヒスチジン;ならびに負に荷電した(酸
性の)アミノ酸としては、アスパラギン酸およびグルタミン酸が挙げられる。
The SSPs of the present invention are proteins that represent derivatives of the native protein (ie,
Deletions, including internal deletions, additions resulting in fusion proteins, of the amino acid sequences within and / or adjacent to the above amino acid sequences (including SEQ ID NOs: 1-23);
Or proteins that contain substitutions (which result in “silent” changes, which produce functionally equivalent peptides). Amino acid substitutions can be made based on the similarity in polarity, charge, solubility, hydrophobicity, hydrophilicity, and / or amphipathic nature of the relevant residues. For example, non-polar (hydrophobic) amino acids include
These include: alanine, leucine, isoleucine, valine, proline, phenylalanine, tryptophan and methionine; polar neutral amino acids include: glycine, serine, threonine, cysteine, tyrosine, asparagine and glutamine; positively charged (Basic) amino acids include: arginine, lysine and histidine; and negatively charged (acidic) amino acids include aspartic acid and glutamic acid.

【0027】 あるいは、機能の変更が所望される場合、欠失または非保存的変更がそのSS
Pをコードする核酸配列中に操作されて、変更されたSSP遺伝子産物を生成し
得る。さらに、そのような変更は、選択された宿主細胞における、発現、規模拡
大などのためによりよく適合した産物を生成するために選択され得る。例えば、
1つの実施形態において、システイン残基が欠失または別のアミノ酸残基に置換
されて、ジスルフィド架橋を除去し得る。別の実施形態において、チロシン残基
が欠失または別のアミノ酸残基に置換されて、チロシンリン酸化を除去し得る。
Alternatively, if a change in function is desired, a deletion or non-conservative change may
It can be engineered into a nucleic acid sequence encoding P to produce an altered SSP gene product. In addition, such alterations can be selected to produce a product that is better suited for expression, scale-up, etc., in the selected host cell. For example,
In one embodiment, a cysteine residue may be deleted or replaced with another amino acid residue to remove a disulfide bridge. In another embodiment, a tyrosine residue may be deleted or replaced with another amino acid residue to remove tyrosine phosphorylation.

【0028】 SSPタンパク質またはSSPタンパク質の一部(例えば、配列番号1〜23
のアミノ酸配列)が無関連のタンパク質に融合された融合タンパク質もまた、本
発明の範囲内にある。そのようなタンパク質およびペプチドは、配列番号1〜2
3のアミノ酸配列をコードする合成ヌクレオチド配列に基づいて設計され得る。
融合タンパク質としては、以下が挙げられるがそれらに限定されない:SSPタ
ンパク質もしくはペプチドを安定化させ、そしてインビボでの半減期を増強する
IgFc融合物;またはその融合タンパク質が細胞膜に固定されること可能にす
る任意のアミノ酸配列に対する融合物;あるいは酵素、蛍光タンパク質、発光タ
ンパク質またはフラグエピトープタンパク質もしくはペプチドであってマーカー
機能を提供するものに対する、SSPタンパク質もしくはペプチドの融合物。
The SSP protein or a part of the SSP protein (eg, SEQ ID NOS: 1 to 23)
Are also within the scope of the present invention. Such proteins and peptides are shown in SEQ ID NOs: 1-2.
3 can be designed based on a synthetic nucleotide sequence encoding the amino acid sequence.
Fusion proteins include, but are not limited to: an IgFc fusion that stabilizes the SSP protein or peptide and enhances its half-life in vivo; or allows the fusion protein to be anchored to the cell membrane A fusion to any amino acid sequence; or a fusion of an SSP protein or peptide to an enzyme, fluorescent protein, luminescent protein or flag epitope protein or peptide that provides a marker function.

【0029】 本発明のSSPポリペプチドはさらに、以下を含むがそれらに限定されない翻
訳後改変を包含し得る:ステアリル化、ミリスチル化、パルミチン化、グリコシ
ル化、アセチル化、およびリン酸化。ネイティブのSSPは、そのような改変を
可能にする認識モチーフを有しない場合、当業者は、SSP遺伝子産物を生成す
るように酵素認識シグナルのようなモチーフをコードするSSP遺伝子ヌクレオ
チド配列を導入することは、当業者にとって慣用的である。
[0029] The SSP polypeptides of the invention may further include post-translational modifications, including, but not limited to: stearylation, myristylation, palmitation, glycosylation, acetylation, and phosphorylation. If the native SSP does not have a recognition motif that allows for such modification, one of skill in the art can introduce an SSP gene nucleotide sequence that encodes a motif such as an enzyme recognition signal to generate an SSP gene product. Is routine for those skilled in the art.

【0030】 本発明はまた、本明細書において開示されるネイティブタンパク質およびペプ
チドの配列のペプチドおよびペプチドアナログの合成を包含する。そのようなペ
プチドまたはそのアナログは、ペプチドおよびペプチドアナログの調製について
実質的に任意の当該分野において公知の技術を用いて調製され得る。例えば、そ
のペプチドは、従来の溶液または固相のペプチド合成を用いて直鎖形態で調製さ
れ得、そしてその樹脂から切断され得、続いて精製手順を行う(Creight
on,1983,Protein Structures And Molec
ular Principles,W.H.Freeman and Co.,
N.Y.)。本明細書において記載されるペプチドを合成するための適切な手順
は当該分野において周知である。合成ペプチドの組成物は、配列決定のアミノ酸
分析によって確認され得る(例えば、エドマン分解手順および質量分析)。
The present invention also encompasses the synthesis of peptides and peptide analogs of the native protein and peptide sequences disclosed herein. Such peptides or analogs thereof can be prepared using virtually any technique known in the art for the preparation of peptides and peptide analogs. For example, the peptide can be prepared in linear form using conventional solution or solid phase peptide synthesis, and cleaved from the resin, followed by a purification procedure (Creight
on, 1983, Protein Structures And Molec
ullar Principles, W.C. H. Freeman and Co. ,
N. Y. ). Suitable procedures for synthesizing the peptides described herein are well known in the art. The composition of the synthetic peptide can be confirmed by sequencing amino acid analysis (eg, Edman degradation procedure and mass spectrometry).

【0031】 さらに、そのペプチドのアナログおよび誘導体は、化学的に合成され得る。本
発明のペプチドの各アミノ酸の間の連結は、アミド、置換アミドまたはアミドの
等電子配置物であり得る。非古典的アミノ酸またはアミノ酸の化学的アナログが
その配列への置換または付加として導入され得る。非古典的なアミノ酸としては
以下が挙げられるがそれらに限定されない:一般的なアミノ酸のD異性体、α−
アミノイソ酪酸、4−アミノ酪酸、Abu、2−アミノ酪酸、γ−Abu、ε−
Abu、6−アミノヘキサン酸、Aib、2−アミノイソ酪酸、3−アミノプロ
ピオン酸、オリニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サル
コシン、シトルリン、システイン酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン
、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、(3−アラニン、フルオロ−ア
ミノ酸、デザイナー(designer)アミノ酸(例えば、β−メチルアミノ
酸、Cα−メチルアミノ酸、Nα−メチルアミノ酸、およびアミノ酸アナログ一
般)。そのアミノ酸は、D(右旋性)またはL(左旋性)であり得る。
In addition, analogs and derivatives of the peptides can be chemically synthesized. The linkage between each amino acid of the peptides of the invention can be an amide, a substituted amide or an isoelectronic configuration of an amide. Non-classical amino acids or chemical analogs of amino acids can be introduced as a substitution or addition to the sequence. Non-classical amino acids include, but are not limited to: D isomers of common amino acids, α-
Aminoisobutyric acid, 4-aminobutyric acid, Abu, 2-aminobutyric acid, γ-Abu, ε-
Abu, 6-aminohexanoic acid, Aib, 2-aminoisobutyric acid, 3-aminopropionic acid, ornithine, norleucine, norvaline, hydroxyproline, sarcosine, citrulline, cysteic acid, t-butylglycine, t-butylalanine, phenylglycine, Cyclohexylalanine, (3-alanine, fluoro-amino acids, designer amino acids (eg, β-methyl amino acids, Cα-methyl amino acids, Nα-methyl amino acids, and amino acid analogs in general) The amino acid is D (dextrorotatory) ) Or L (Levorotary).

【0032】 環化ペプチドは、直鎖状ペプチドの末端へのCys残基の付加によって形成さ
れ得る。ジスルフィド結合の形成は、所望される場合、一般的に、緩和な酸化剤
の存在下で行われる。化学的酸化剤が使用され得るか、またはその化合物は、こ
れらの結合をもたらすように雰囲気酸素へ単に暴露され得る。種々の方法が公知
であり、これらには、例えば、以下によって記載されるものが含まれる:Tam
,J.P.ら、1979,Synthesis 955−957;Stewar
tら,1984、SoiidPhase Peptide Synthesis
,第2巻,Pierce Chemical Company Rockfor
d,IL; Ahmedら,1975,J.Bioi.Chem.250:84
77−8482;and Penningtonら,1991 Peptide
s 1990 164−166,Giralt およびAndreu,Eds.
,ESCOM Leiden,The Netherlands。さらなる代替
は、以下により記載される:Kamberら,1980,Helv Chim−
Acta 63:899−915。固体支持体において行われる方法は、以下に
より記載される:Albericio,1985,Int.−J.Peptid
e Protein Res.26:92−97。これらの任意の方法が、本発
明のペプチドにおけるジスルフィド結合を形成するために使用され得る。
[0032] Cyclized peptides can be formed by the addition of Cys residues to the termini of linear peptides. Disulfide bond formation, if desired, is generally performed in the presence of a mild oxidizing agent. A chemical oxidant may be used, or the compound may simply be exposed to atmospheric oxygen to effect these bonds. Various methods are known, including, for example, those described by: Tam
, J. et al. P. Et al., 1979, Synthesis 955-957; Stewar.
t et al., 1984, Solid Phase Peptide Synthesis.
, Volume 2, Pierce Chemical Company Rockfor
d, IL; Ahmed et al., 1975, J. Am. Bioi. Chem. 250: 84
77-8482; and Pennington et al., 1991 Peptide.
s 1990 164-166, Giralt and Andreu, Eds.
, ESCOM Leiden, The Netherlands. Further alternatives are described by: Kamber et al., 1980, Helv Chim-.
Acta 63: 899-915. The method performed on a solid support is described by: Albericio, 1985, Int. -J. Peptid
e Protein Res. 26: 92-97. Any of these methods can be used to form disulfide bonds in the peptides of the invention.

【0033】 そのペプチドが遺伝子コードされるアミノ酸(例えば、配列番号1〜23)の
全体が構成されるか、またはその部分がそのように構成される場合、そのペプチ
ドもしくはその関連部分は、従来の組み換え遺伝子操作技術を用いて合成され得
る。組み換え産生のために、そのペプチドの直鎖状形態をコードするポリヌクレ
オチド配列が合成され得、そして適切な発現ビヒクル(すなわち、挿入されたコ
ード配列の転写および翻訳について必要なエレメントを含むベクター、またはR
NAウイルスベクターの場合、複製および翻訳に必要なエレメントを含むベクタ
ー)中へと挿入され得る。次いで、その発現ビヒクルは、適切な標的細胞へとト
ランスフェクトされる。この細胞は、そのペプチドを発現する。次いで、使用さ
れる発現系に依存して、その発現ペプチドは、当該分野において十分に確立され
た手順によって単離される。組み換えタンパク質およびペプチドの産生のための
方法は、当該分野において周知である(例えば、以下を参照のこと:Mania
tisら,1989,Molecular Cloning A Labora
tory Manual,Cold Spring Harbor Labor
atory,N.Y.;およびAusubelら,1989,Current
Protocols in Molecular Biology,Green
e Publishing Associates and Wiley In
terscience,NY)。本明細書における開示に基づくアンタゴニスト
性ペプチドをコードさせるために、ネイティブ配列に対してコドン置換を導入す
るための方法は、当業者に周知である。SSP遺伝子産物、そのペプチドフラグ
メントおよびその融合タンパク質は、当該分野における周知の技術を用いた組み
換えDNA技術によって産生され得る。
If the amino acid (eg, SEQ ID NOs: 1-23) that the peptide is genetically encoded is made up of entirely, or if that portion is so made up, then the peptide or related portion thereof will be It can be synthesized using recombinant genetic engineering techniques. For recombinant production, a polynucleotide sequence encoding the linear form of the peptide can be synthesized and a suitable expression vehicle (ie, a vector containing the necessary elements for transcription and translation of the inserted coding sequence, or R
In the case of a NA virus vector, it can be inserted into a vector containing elements necessary for replication and translation). The expression vehicle is then transfected into a suitable target cell. The cell expresses the peptide. The expressed peptide is then isolated by procedures well established in the art, depending on the expression system used. Methods for the production of recombinant proteins and peptides are well known in the art (see, eg, Mania
tis et al., 1989, Molecular Cloning A Labora.
tory Manual, Cold Spring Harbor Labor
atory, N .; Y. And Ausubel et al., 1989, Current.
Protocols in Molecular Biology, Green
e Publishing Associates and Wiley In
terscience, NY). Methods for introducing codon substitutions into a native sequence to encode an antagonistic peptide based on the disclosure herein are well known to those skilled in the art. The SSP gene product, its peptide fragments and its fusion proteins can be produced by recombinant DNA technology using techniques well known in the art.

【0034】 1つの実施形態に従って、本発明のSSPは、精子表面タンパク質に対して指
向される抗体の存在に関連する受精能に関連する障害の存在、またはその障害を
発症することについての素因について、診断またはスクリーニングする方法にお
いて使用される。より詳細には、1つの実施形態において、その方法を使用して
、配列番号1〜23から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドに対する抗
体の存在を検出することによって免疫学的な不妊について、診断またはスクリー
ニングする。この方法は、個体から血液サンプルを入手する工程、その血清を単
離する工程、その血清サンプルに、精子表面抗原を含む組成物を接触させる工程
、ならびにその精子表面抗原に特異的に結合する、血清サンプルにおける抗体の
存在を決定する工程を包含する。そのような抗体の存在は、受精能に関連する障
害の素因の存在を示す。
[0034] According to one embodiment, the SSP of the present invention may comprise a fertility-related disorder associated with the presence of an antibody directed against a sperm surface protein, or a predisposition for developing the disorder. , Diagnostic or screening methods. More specifically, in one embodiment, the method is used to diagnose immunological infertility by detecting the presence of an antibody against a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from SEQ ID NOs: 1-23. Or screen. The method comprises obtaining a blood sample from an individual, isolating the serum, contacting the serum sample with a composition comprising a sperm surface antigen, and specifically binding to the sperm surface antigen. Determining the presence of the antibody in the serum sample. The presence of such antibodies indicates the presence of a predisposition to a disorder associated with fertility.

【0035】 精子表面抗原に対して特異的に結合する血清サンプルにおける抗体の検出は、
当業者に公知の標準的な技術(例えば、移動度シフトアッセイおよび標識された
成分の使用)を用いて実施され得る。例えば、そのSSPは、不活性の固体支持
体に共有結合され得、そしてそのサンプル血清に接触され得る。次いで、そのS
SPを洗浄して任意の未結合および非特異的に結合した血清成分を除去する。次
いで、そのSSPに、その血清サンプルを提供した生物の抗体に対して特異的な
標識された二次抗体(すなわち、その血清サンプルがヒトである場合、その表紙
期された二次抗体は、抗ヒト抗体である)を接触させる。
Detection of antibodies in serum samples that specifically bind to sperm surface antigen
It can be performed using standard techniques known to those skilled in the art, such as mobility shift assays and the use of labeled components. For example, the SSP can be covalently attached to an inert solid support and contacted with the sample serum. Then, the S
The SP is washed to remove any unbound and non-specifically bound serum components. The SSP is then labeled with a labeled secondary antibody specific for the antibody of the organism that provided the serum sample (ie, if the serum sample is human, the front-ended secondary antibody is (Which is a human antibody).

【0036】 SSPは、種々の固体支持体(例えば、アガロース、Sepharose、ポ
リスチレンまたは他のクロマトグラフィービーズ)に、当業者に利用可能なプロ
トコルを用いて結合され得る。例えば、一級アミンが、NHS、シアノゲンブロ
ミド活性化樹脂またはマレイミド活性化樹脂に結合され得る。これらの樹脂の多
くは、市販されている(例えば、Pharmacia Corporation
’の活性化Sepharose)。あるいは、SSPは、そのカルボン酸残基を
通じて、例えば、市販の樹脂PharmaciaEAH−活性化Sepharo
seによって連結される。
[0036] The SSP can be bound to a variety of solid supports, such as agarose, Sepharose, polystyrene or other chromatographic beads, using protocols available to those skilled in the art. For example, a primary amine can be conjugated to NHS, cyanogen bromide activated resin or maleimide activated resin. Many of these resins are commercially available (eg, Pharmacia Corporation).
'Activated Sepharose). Alternatively, SSP can be reacted through its carboxylic acid residue, for example, with the commercially available resin Pharmacia EAH-activated Sepharo.
Connected by se.

【0037】 本発明の1つの実施形態に従って、本発明の精子表面タンパク質は、ヒトおよ
び非ヒト動物におけるワクチンとして使用される。より詳細には、本発明は、避
妊のためのSSPベースのワクチンの使用を含む。本発明の1つの局面において
、SSPは、被験体に対して送達されて、能動的免疫応答を惹起し、受胎の一時
的または反転のアンタゴニストとして作用し得る。例えば、そのようなワクチン
は、被験体の能動的免疫のために使用されて、卵への精子の運動性もしくはアク
セスを一過的にブロックする抗体応答を惹起し得る。本発明の1つの局面におい
て、抗原は、月の特定の期間で、例えば、排卵期の間に投与されて、雌性被験体
の抗精子抗体力価を惹起して受精能をブロックし得る。
According to one embodiment of the present invention, the sperm surface proteins of the present invention are used as vaccines in human and non-human animals. More specifically, the present invention involves the use of SSP-based vaccines for contraception. In one aspect of the invention, SSP may be delivered to a subject to elicit an active immune response and act as an antagonist of temporary or reversal of conception. For example, such vaccines can be used for active immunization of a subject to elicit an antibody response that temporarily blocks sperm motility or access to eggs. In one aspect of the invention, the antigen may be administered for a specific period of the month, for example, during the ovulation phase, to elicit anti-sperm antibody titers in a female subject to block fertility.

【0038】 本発明の別の実施形態において、SSPは、被験体の恒久的不妊化のためのワ
クチンとして有用である。そのようなワクチンを使用して、不可逆的不妊化のた
めの方法として有用である、精子細胞に対するT細胞媒介性攻撃を惹起し得る。
T細胞特異的応答を生成するための方法(例えば、養子免疫治療)は、当該分野
において周知である(例えば、以下を参照のこと:Vaccine Desig
n,Michael F.Powell and Mark J.Newman
Eds.,Plenum Press,New York,1995,pp
847−867)。そのような技術は、獣医学的避妊または不妊化の目的のため
に特に有用であり得る。この場合、単回投与ワクチン接種が所望され得る。
In another embodiment of the present invention, the SSP is useful as a vaccine for permanent sterilization of a subject. Such a vaccine can be used to elicit a T cell-mediated attack on sperm cells, which is useful as a method for irreversible sterilization.
Methods for generating T cell-specific responses (eg, adoptive immunotherapy) are well known in the art (see, eg, Vaccine Design).
n, Michael F. Powell and Mark J. Newman
Eds. , Plenum Press, New York, 1995, pp.
847-867). Such techniques may be particularly useful for veterinary contraception or sterilization purposes. In this case, a single dose vaccination may be desired.

【0039】 精子表面タンパク質抗原は、大量に生産され得、そしてワクチン調製物におけ
る使用のために精製され得る。本発明のその精子表面タンパク質はまた、免疫ア
ッセイにおける以下の有用性を有する:例えば、その抗原のための抗体の存在を
、ワクチン接種された被験体からの体液のサンプルにおいて検出もしくは測定す
ること、ならびに従って、その被験体の免疫応答を診断および/またはモニター
すること、続いてワクチン接種をすること。免疫原性ポリペプチドを、活性成分
として含むワクチンの調製物は、当業者に公知である(例えば、以下を参照のこ
と:Vaccine Design,Michael F.Powell an
d Mark J.Newman Eds.,Plenum Press,Ne
w York,1995,pp 821−902)。
[0039] Sperm surface protein antigens can be produced in large quantities and purified for use in vaccine preparations. The sperm surface proteins of the invention also have the following utility in immunoassays: for example, detecting or measuring the presence of antibodies for the antigen in a sample of body fluid from a vaccinated subject; And thus diagnosing and / or monitoring the immune response of the subject, followed by vaccination. Vaccine preparations containing an immunogenic polypeptide as an active ingredient are known to those of skill in the art (see, for example, Vaccine Design, Michael F. Powell an).
d Mark J. et al. Newman Eds. , Plenum Press, Ne
w York, 1995, pp 821-902).

【0040】 精子表面タンパク質抗原の免疫賦活性は、免疫後の試験動物における免疫応答
を精子表面タンパク質抗原を用いてモニターすること、または当該分野において
公知の任意の免疫アッセイの使用によって、決定され得る。体液性(抗体)応答
の生成および/または細胞媒介製麺液の生成は、免疫応答の指標として採用され
得る。試験動物としては、マウス、ハムスター、イヌ、ネコ、サル、ウサギ、チ
ンパンジー等が挙げられ得、そして最終的にヒト被験体であり得る。
The immunostimulatory activity of a sperm surface protein antigen can be determined by monitoring the immune response in a test animal after immunization with a sperm surface protein antigen, or by using any immunoassay known in the art. . Generation of a humoral (antibody) response and / or generation of a cell-mediated noodle preparation can be employed as an indicator of an immune response. Test animals can include mice, hamsters, dogs, cats, monkeys, rabbits, chimpanzees, etc., and can ultimately be human subjects.

【0041】 ワクチンを導入する方法は、経口、膣内、皮内(intradennal)、
筋肉内、腹膜内、静脈内、皮下、鼻内、および乱切を介すること(皮膚の上層を
通すようにひっかくこと(例えば、分岐(bifurcated)針を用いる)
、あるいは任意の他の標準的な免疫の標準的な経路を含み得る。試験被験体の免
疫応答は、以下のような種々のアプローチによって分析され得る:卵タンパク質
抗原に対する得られた免疫血清の応答性(これは、以下の公知の技術によってア
ッセイされる:例えば、免疫吸着アッセイ(ELISA)、免疫ブロット、放射
性免疫沈降など、または卵タンパク質抗原が抗原性もしくは免疫原性を提示する
場合、免役された宿主における受精能に対する免役された宿主の保護による)。
The method of introducing the vaccine can be oral, intravaginal, intradermal,
Through intramuscular, intraperitoneal, intravenous, subcutaneous, intranasal, and incision (scratching through the upper layers of the skin (eg, using a bifurcated needle))
Or any other standard route of immunization. The immune response of a test subject can be analyzed by a variety of approaches, such as: the responsiveness of the resulting immune serum to egg protein antigen, which is assayed by the following known techniques: Assay (ELISA), immunoblot, radioimmunoprecipitation, etc., or if the egg protein antigen exhibits antigenicity or immunogenicity, by protecting the immunized host against fertility in the immunized host).

【0042】 精子表面タンパク質ワクチンの適切な動物試験の一例として、本発明のワクチ
ンは、精子表面タンパク質抗原に対する抗体応答を惹起する能力についてウサギ
において試験され得る。雄性特異的病原体皮含有(SPF)若年成体New Z
ealand Whiteウサギが使用され得る。この試験群は各々、固定され
た濃度のワクチンを受ける。コントロール群は、精子表面タンパク質抗原のない
1 mM Tris−HCl pH 9.0の注射を受ける。
As an example of a suitable animal test for a sperm surface protein vaccine, the vaccine of the present invention can be tested in rabbits for the ability to elicit an antibody response to a sperm surface protein antigen. Male specific pathogen skin containing (SPF) young adult New Z
eland White rabbits can be used. Each of the test groups receives a fixed concentration of vaccine. The control group receives an injection of 1 mM Tris-HCl pH 9.0 without sperm surface protein antigen.

【0043】 血液サンプルは、1または2週間ごとにそのウサギから採取され得、そして血
清が精子表面タンパク質に対する抗体について分析され得る。この抗原に対して
特異的な抗体の存在は、例えば、ELISAを用いてアッセイされ得る。本発明
のワクチンの有効用量(免疫量)は、動物モデル試験系に由来する用量応答曲線
から外挿され得る。
Blood samples can be taken from the rabbit every one or two weeks and serum can be analyzed for antibodies to sperm surface proteins. The presence of an antibody specific for this antigen can be assayed using, for example, an ELISA. Effective doses (immune doses) of the vaccines of the invention can be extrapolated from dose response curves derived from animal model test systems.

【0044】 そのようなワクチンの適切な調製物としては、注射可能物(液体溶液または懸
濁物のいずれかとして);注射内の液体、その中の懸濁物またはその前の液体に
適切な固体形態もまた、調製され得る。この調製物はまた、乳化され得るか、ま
たはそのポリペプチドは、リポソーム中にカプセル化され得る。活性な免疫原性
成分は、しばしば、賦型剤と混合される。この賦型剤は、活性成分に対して薬学
的に受容可能かつ適合性である。適切な賦型剤は、例えば、水、生理食塩水、デ
キストロース、グリセロール、エタノールなどおよびそれらの組合せである。さ
らに、所望される場合、そのワクチン調製物はまた、微量の補助物質(例えば、
湿潤剤もしくは乳化剤、pH緩衝化剤、および/またはアジュバントであって、
ワクチンの効力を増強するもの)を含み得る。
Suitable preparations of such vaccines include: injectables (either as liquid solutions or suspensions); suitable for liquids for injection, suspensions therein or liquids prior thereto. Solid forms can also be prepared. The preparation can also be emulsified, or the polypeptide can be encapsulated in liposomes. Active immunogenic components are often mixed with excipients. The excipient is pharmaceutically acceptable and compatible with the active ingredient. Suitable excipients are, for example, water, saline, dextrose, glycerol, ethanol and the like and combinations thereof. In addition, if desired, the vaccine preparation can also contain trace amounts of auxiliary substances (eg,
A wetting or emulsifying agent, a pH buffering agent, and / or an adjuvant,
(Enhancing the efficacy of the vaccine).

【0045】 有効であり得るアジュバントの例としては、以下が挙げられるがそれらに限定
されない:水酸化アルミニウム、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D
−イソグルタミン(thr、MDP)、N−アセチル−ノル−ムラミル−L−ア
ラニル−D−イソグルタミン、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソ
グルタミン、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L
−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロ
キシホスホリルオキシ)−エチルアミン、ならびにリゾレシチン、プルロニック
ポリオールのような表面活性化物質;ポリアニオン;ペプチド;油エマルジョン
;ミョウバン;およびMDP。アジュバントの抗力は、卵表面タンパク質ポリペ
プチドエピトープを含む免疫原性ポリペプチドに対して指向される抗体の誘導を
測定することによって決定され得る。この抗体は、ワクチンにおけるこのポリペ
プチドの投与から生じる。このワクチンはまた、種々のアジュバントから構成さ
れる。
Examples of adjuvants that may be effective include, but are not limited to: aluminum hydroxide, N-acetyl-muramyl-L-threonyl-D
-Isoglutamine (thr, MDP), N-acetyl-nor-muramyl-L-alanyl-D-isoglutamine, N-acetylmuramyl-L-alanyl-D-isoglutamine, N-acetylmuramyl-L-alanyl -D-isoglutaminyl-L
-Alanine-2- (1'-2'-dipalmitoyl-sn-glycero-3-hydroxyphosphoryloxy) -ethylamine, as well as surface-activating substances such as lysolecithin, pluronic polyols; polyanions; peptides; oil emulsions; And MDP. The potency of the adjuvant can be determined by measuring the induction of antibodies directed against the immunogenic polypeptide comprising the egg surface protein polypeptide epitope. The antibody results from administration of the polypeptide in a vaccine. This vaccine is also composed of various adjuvants.

【0046】 この免疫原は、配列番号1〜23のアミノ酸配列を含む1つ以上のポリペプチ
ドを含み得る。さらに、その免疫原はまたリポソーム中へと取り込まれ得、また
はワクチン処方物中における使用のためのポリサッカリドおよび/もしくは他の
ポリマーと結合体化され得る。組み換え抗原がハプテン(すなわち、同族抗体に
選択的に反応し得るということにおいて抗原性であるが、それが免疫応答を惹起
し得ないという点で免疫原性ではない分子)である場合において、そのハプテン
は、キャリアに共有結合され得るか、または免疫原性分子であり得る;例えば、
血清アルブミンのような大タンパク質は、それに対して結合したハプテンに対す
る免疫原性を付与する。ハプテンキャリアは、ワクチンとしての使用について処
方され得る。
[0046] The immunogen may comprise one or more polypeptides comprising the amino acid sequences of SEQ ID NOs: 1-23. In addition, the immunogen can also be incorporated into liposomes, or conjugated to polysaccharides and / or other polymers for use in vaccine formulations. If the recombinant antigen is a hapten (ie, a molecule that is antigenic in that it can selectively react with cognate antibodies, but is not immunogenic in that it cannot elicit an immune response), A hapten can be covalently linked to a carrier or can be an immunogenic molecule;
Large proteins, such as serum albumin, confer immunogenicity to the hapten bound thereto. Hapten carriers can be formulated for use as vaccines.

【0047】 そのポリペプチドは、中性または塩の血清へと処方され得る。薬学的に受容可
能な塩としては、以下が挙げられる:酸付加塩(ペプチドの有利アミノ基ととも
に形成される)、および無機酸(例えば、塩酸もしくはリン酸)または有機酸(
例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、リンゴ酸など)と形成される酸付加塩。遊離
カルボキシ基と形成される塩はまた、無機塩基(例えば、リン酸ナトリウム、ア
ンモニウム、カルシウム、または塩化鉄(III))、および有機塩基(例えば
、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒス
チジン、プロカインなど)に由来し得る。
The polypeptide may be formulated into neutral or salt serum. Pharmaceutically acceptable salts include: acid addition salts (formed with the advantageous amino groups of the peptide), and inorganic acids (eg, hydrochloric or phosphoric acid) or organic acids (
Acid addition salts formed with, for example, acetic acid, oxalic acid, tartaric acid, malic acid and the like). Salts formed with free carboxy groups also include inorganic bases (eg, sodium, ammonium, calcium, or iron (III) chloride) and organic bases (eg, isopropylamine, trimethylamine, 2-ethylaminoethanol, histidine) , Procaine, etc.).

【0048】 本発明のワクチンは、多価または一価であり得る。多価ワクチンは、1つを超
える抗原の発現を指向させる組み換えウイルスから作製される。そのワクチンが
投与される患者は、好ましくは、哺乳動物であり、そして好ましくはヒトである
が、以下を含むがそれらに限定されない非ヒト動物でもあり得る:ウシ、ウマ、
ヒツジ、ブタ、鳥類(例えば、ニワトリ)、ヤギ、ネコ、イヌ、ハムスター、マ
ウスおよびラット。
[0048] The vaccine of the present invention may be multivalent or monovalent. Multivalent vaccines are made from recombinant viruses that direct the expression of more than one antigen. The patient to which the vaccine is administered is preferably a mammal, and preferably a human, but can also be a non-human animal, including but not limited to: cows, horses,
Sheep, pigs, birds (eg, chickens), goats, cats, dogs, hamsters, mice and rats.

【0049】 本発明のワクチン処方物は、有効免疫量の精子表面タンパク質および薬学的に
受容可能なキャリアを含む。ワクチン調製物は、有効免疫量の1つ以上の抗原お
よび薬学的に受容可能なキャリアを含む。このキャリアは、好ましくは無菌であ
る。その組成物はまた、所望される場合、微量の湿潤剤または乳化剤、あるいは
pH緩衝化剤を含み得る。この組成物は、液体溶液、懸濁物、エマルジョン、錠
剤、丸剤、カプセル、徐放性処方物または散剤であり得る。経口処方物は、標準
的なキャリア(例えば、薬学的等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ス
テアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウ
ムなど)を含み得る。その処方物は、投与形態に適切であるべきである。
The vaccine formulation of the invention comprises an effective immunizing amount of a sperm surface protein and a pharmaceutically acceptable carrier. A vaccine preparation comprises an effective immunizing amount of one or more antigens and a pharmaceutically acceptable carrier. The carrier is preferably sterile. The composition may also contain minor amounts of wetting or emulsifying agents, or pH buffering agents, if desired. The composition can be a liquid solution, suspension, emulsion, tablet, pill, capsule, sustained release formulation or powder. Oral formulations can include standard carriers such as pharmaceutical grades of mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharine, cellulose, magnesium carbonate, and the like. The formulation should suit the mode of administration.

【0050】 一般に、その成分は、単位投薬量形態(例えば、活性薬剤の量を示すアンプル
またはサシェのような密封封入された容器中の乾燥凍結乾燥粉末または無水濃縮
物)で別個にまたはともに混合されるかのいずれかで供給される。その組成物が
注射で投与される場合、滅菌希釈物のアンプルが提供され得、その結果、その内
容物は、投与の前に混合され得る。本発明はまた、本発明のワクチン処方物の1
つ以上の成分を含む1つ以上の容器を含む、薬学的パックまたはキットを提供す
る。
Generally, the components are mixed separately or together in unit dosage form (eg, a dry lyophilized powder or anhydrous concentrate in a sealed container such as an ampoule or sachet indicating the amount of active agent). Supplied either. When the composition is administered by injection, a sterile diluted ampoule may be provided so that the contents may be mixed prior to administration. The invention also relates to one of the vaccine formulations of the invention.
There is provided a pharmaceutical pack or kit comprising one or more containers containing one or more components.

【0051】 本発明の1つの局面は、SSPに結合する抗体(モノクローナルまたはポリク
ローナル)に関する。特に、配列番号1〜23からなる群より選択されるアミノ
酸配列を含むポリペプチドに免疫特異的に結合するこれらの抗体。1つの好まし
い実施形態においてこの抗体は、モノクローナル抗体である。本発明のSSP抗
原に対して生成された抗体は、授精に対するワクチン接種、不妊、診断免疫アッ
セイ、受動免疫アッセイおよび抗イディオタイプ抗体の生成における潜在的使用
を有する。従って、本発明は、薬学的に受容可能なキャリアおよび抗精子表面タ
ンパク質抗体の、授精を阻害するに充分な量を含む薬学的組成物を包含する。免
疫手順において、しようされる免疫減の量および免疫スケジュールは、当業者に
よって決定され、そして被験体の免疫応答および抗体力価を参酌することによっ
て投与される。
One aspect of the present invention pertains to antibodies (monoclonal or polyclonal) that bind to SSP. In particular, those antibodies that immunospecifically bind to a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-23. In one preferred embodiment, the antibody is a monoclonal antibody. Antibodies generated against the SSP antigens of the present invention have potential use in vaccination against insemination, infertility, diagnostic immunoassays, passive immunoassays and the generation of anti-idiotypic antibodies. Accordingly, the present invention includes a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier and an anti-sperm surface protein antibody in an amount sufficient to inhibit insemination. In an immunization procedure, the amount of immunization used and the immunization schedule are determined by one of skill in the art and are administered by taking into account the subject's immune response and antibody titers.

【0052】 1つの実施形態に従って、避妊抗血清を調製するための方法が提供される。こ
こで、この抗血清は、精子表面抗原に対する抗体を含む。好ましい実施形態にお
いて、その精子表面抗原は、雄性配偶子、より詳細には精子に特有のタンパク質
である。この方法は、精子表面タンパク質またはその免疫原性フラグメントで動
物を免疫する工程、その免疫された動物から血清サンプルを入手する工程、血清
表面タンパク質(またはその免疫原性フラグメント)に結合する能力についてそ
の血清をスクリーニングする工程、およびその精子表面タンパク質に結合するそ
の能力に基づいて血清を回収する工程、を包含する。得られる血清は、ポリクロ
ーナル抗体を含み得、または1つ以上のモノクローナル抗体を含み得る。あるい
は、抗体スクリーニング細胞は、免疫された動物から入手され得、そしてそれら
の細胞は、不死化され得、そして標準的な技術を用いて精子表面タンパク質に結
合する抗体を分泌する細胞についてスクリーニングされ得る。精子表面タンパク
質に結合する抗体を分泌する細胞が単離され得、そしてこれを用いて抗体を産生
し得る。
According to one embodiment, a method is provided for preparing a contraceptive antiserum. Here, this antiserum contains an antibody against the sperm surface antigen. In a preferred embodiment, the sperm surface antigen is a protein specific to male gametes, more specifically sperm. The method comprises immunizing an animal with a sperm surface protein or an immunogenic fragment thereof, obtaining a serum sample from the immunized animal, and determining the ability to bind to the serum surface protein (or immunogenic fragment thereof). Screening the serum and collecting the serum based on its ability to bind to sperm surface proteins. The resulting serum may contain polyclonal antibodies, or may contain one or more monoclonal antibodies. Alternatively, antibody screening cells can be obtained from the immunized animal, and the cells can be immortalized and screened for cells secreting antibodies that bind to sperm surface proteins using standard techniques. . Cells secreting antibodies that bind to sperm surface proteins can be isolated and used to produce antibodies.

【0053】 生成された抗体は、当該分野において公知の標準的な技術(例えば、免疫アフ
ィニティークロマトグラフィー、遠心分離、沈降など)によって単離され得、そ
して診断免疫アッセイにおいて用いられ得る。これらの抗体を用いて処置および
/または疾患進行をモニターし得る。当該分野において公知の免疫アッセイ系は
、以下を含むがそれらに限定されないこの目的のために用いられ得る:以下のよ
うな技術を用いる競合性アッセイおよび非競合性アッセイ:放射免疫アッセイ、
ELISA(酵素連結免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、沈
降素反応、ゲル核酸沈降素反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定ア
ッセイ、免疫放射測定アッセイ、蛍光免疫アッセイ、プロテインA免疫アッセイ
および免疫電気泳動アッセイ。
The antibodies generated can be isolated by standard techniques known in the art (eg, immunoaffinity chromatography, centrifugation, sedimentation, etc.) and used in diagnostic immunoassays. These antibodies can be used to monitor treatment and / or disease progression. Immunoassay systems known in the art can be used for this purpose, including but not limited to: competitive and non-competitive assays using the following techniques: radioimmunoassay,
ELISA (enzyme linked immunosorbent assay), “sandwich” immunoassay, precipitin reaction, gel nucleic acid precipitin reaction, immunodiffusion assay, agglutination assay, complement fixation assay, immunoradiometric assay, fluorescent immunoassay, protein A immunoassay And immunoelectrophoresis assays.

【0054】 本発明のワクチン処方物はまた、受動免疫治療における使用のための抗体を産
生するために用いられ得る。ここで、宿主の短期保護は、異種生物に対して思考
される予備形成された抗体の投与によって達成され得る。
[0054] The vaccine formulations of the present invention can also be used to raise antibodies for use in passive immunotherapy. Here, short-term protection of the host can be achieved by administration of a preformed antibody that is considered against a heterologous organism.

【0055】 本発明のワクチン処方物によって産生された抗体はまた、抗イディオタイプ抗
体の産生において使用され得る。次いで、この抗イティオタイプ抗体は、免疫の
ために使用されて、病原体微生物の初期抗原に結合する抗体亜集団を産生し得る
(Jerne,1974,Ann Immunol.(paris) 125c
:373; Jerne,ら,1982,EMBO J.1:234)。
[0055] Antibodies produced by the vaccine formulations of the present invention can also be used in the production of anti-idiotype antibodies. This anti-itiotype antibody can then be used for immunization to produce an antibody subpopulation that binds to the primary antigen of the pathogenic microorganism (Jerne, 1974, Ann Immunol. (Paris) 125c).
: 373; Jerne, et al., 1982, EMBO J .; 1: 234).

【0056】 種々の送達系が公知であり、そしてそれを使用して本発明の治療剤を投与し得
る(例えば、リポソーム、微粒子、微小カプセル中へのカプセル化、その治療剤
を発現し得る組換え細胞、レトロウイルスもしくは他のベクターの部分としての
治療剤核酸の構築物など)。導入の方法は以下を含むがそれらに限定されない:
皮内、筋肉内、腹膜内、静脈内、皮下、鼻内、硬膜外、および経口の経路。この
化合物は、例えば、注射またはボーラス注射により、上皮裏打ちまたは粘膜裏打
ち(例えば、経口粘膜、直腸粘膜および腸粘膜など)を通じた吸収により、任意
の簡便な経路によって投与され得、そして他の生物学的に活性な薬剤とともに投
与され得る。投与は、全身性または局所性であり得る。肺投与もまた、吸入器ま
たはネブライザ、およびエアゾール化剤を有する処方物の使用によって、用いら
れ得る 特定の実施形態において、本発明の薬学的組成物を処置が必要な領域に局所的
に投与することが所望され得る。これは、例えば、限定ではなく、局所塗布、注
射、カテーテルの手段、坐剤の手段、またはインプラントの手段によって達成さ
れ得る。このインプラントは、多孔性、非多孔性またはゼラチン性材料であり、
これには、膜(例えば、シアル性(sialastic)膜)または繊維が含ま
れる。
Various delivery systems are known and can be used to administer the therapeutics of the invention (eg, liposomes, microparticles, encapsulation in microcapsules, sets capable of expressing the therapeutics). Recombinant cells, constructs of a therapeutic nucleic acid as part of a retrovirus or other vector). Methods of introduction include, but are not limited to:
Intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intravenous, subcutaneous, intranasal, epidural, and oral routes. The compound can be administered by any convenient route, eg, by injection or by bolus injection, by absorption through an epithelial lining or mucosal lining (eg, oral, rectal and intestinal mucosa, etc.), and by other routes. Can be administered with a chemically active agent. Administration can be systemic or local. Pulmonary administration can also be employed by the use of inhalers or nebulizers, and formulations with aerosolizing agents. In certain embodiments, the pharmaceutical compositions of the invention are administered locally to the area in need of treatment It may be desired. This may be achieved, for example and without limitation, by topical application, injection, means of a catheter, means of a suppository, or means of an implant. This implant is a porous, non-porous or gelatinous material,
This includes a membrane (eg, a sialastic membrane) or a fiber.

【0057】 別の実施形態において、その治療剤は、ベシクル、特にリポソーム中で送達さ
れ得る(以下を参照のこと:Langer,Science 249:1527
−1533(1990);Treatら,Liposomes in the
Therapy of Infectious Disease and Ca
ncer,Lopez−Berestein and Fidler(編),L
iss,New York,pp.353−365(1989);Lopez−
Berestein,同上、pp.317−327;一般的に、同上を参照のこ
と)。
In another embodiment, the therapeutic agent can be delivered in a vesicle, especially a liposome (see: Langer, Science 249: 1527).
-1533 (1990); Treat et al., Liposomes in the.
Therapy of Infectious Disease and Ca
ncer, Lopez-Berstein and Fidler (eds.), L
iss, New York, pp. 353-365 (1989); Lopez-.
Berstein, ibid. 317-327; see generally ibid.).

【0058】 さらに別の実施形態において、その治療剤は、制御された放出系で送達され得
る。1つの実施形態において、ポンプが使用され得る(以下を参照のこと:La
nger,前出;Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.
Eng.14:201(1987);Buchwaldら,Surgery 8
8:507(1980);Saudekら,N.Engl.J.Med.321
:574(1989))。別の実施形態において、重合性材料が使用され得る(
以下を参照のこと:Medical Applications of Con
trolled Release,Langer and Wise(編),C
RC Pres.,Boca Raton,Florida(1974);Co
ntrolled Drug Bioavailability,Drug P
roduct Design and Performance,Smolen
およびBall(編),Wiley,New York(1984);Rang
er and Peppas,J.Macromol.Sci.Rev. Ma
cromol.Chem.23:61(1983);以下もまた参照のこと:L
evyら,Science 228:190(1985);During ら,
Ann.Neurol.25:351(1989);Howardら,J.Ne
urosurg.71:105(1989))。さらに別の実施形態において、
制御された放出系が、治療標的の近傍、すなわち精巣に配置され得る。従って、
全身性容量の一部のみが必要となる(例えば、以下を参照のこと:Goodso
n,1984,in Medical Applications of Co
ntrolled Release,前出,vol. 2,pp.115−13
8)。
In yet another embodiment, the therapeutic agent can be delivered in a controlled release system. In one embodiment, a pump may be used (see: La
nger, supra; Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed.
Eng. 14: 201 (1987); Buchwald et al., Surgery 8.
8: 507 (1980); Saudek et al. Engl. J. Med. 321
: 574 (1989)). In another embodiment, a polymerizable material may be used (
See: Medical Applications of Con.
trolled Release, Langer and Wise (ed.), C
RC Pres. , Boca Raton, Florida (1974); Co.
controlled Drug Bioavailability, Drug P
product Design and Performance, Smolen
And Ball (eds), Wiley, New York (1984); Rang.
er and Peppas, J. et al. Macromol. Sci. Rev .. Ma
cromol. Chem. 23:61 (1983); see also: L
evy et al., Science 228: 190 (1985); During et al.,
Ann. Neurol. 25: 351 (1989); Howard et al. Ne
urosurg. 71: 105 (1989)). In yet another embodiment,
A controlled release system can be placed near the therapeutic target, ie, in the testes. Therefore,
Only a portion of the systemic volume is required (see, eg, Goodso
n, 1984, in Medical Applications of Co.
controlled Release, supra, vol. 2, pp. 115-13
8).

【0059】 本発明はまた、薬学的組成物を提供する。本発明の薬学的組成物は、治療有効
量の治療剤、および薬学的に受容可能なキャリアを含む。好ましい実施形態にお
いて、その組成物は、ヒトへの静脈投与のために適合された薬学的組成物として
、慣用手段に従って処方される。代表的に、静脈内投与のための組成物は、滅菌
等張性水性緩衝液中の溶液である。必要である場合、この組成物はまた、可溶化
剤および局所麻酔剤(例えば、リグノカイン)を含んで、その注射の部位での疼
痛を緩和する。一般に、成分は、別個または単位投薬量形態(例えば、活性薬剤
の量を示す、アンプルまたはサシェのような密封封入容器中の乾燥凍結乾燥粉末
または無水濃縮物)で一緒に混合して供給される。その組成物が注入により投与
されるべきとき、滅菌薬学的等級の水または生理食塩水を含む注入瓶を用いて分
配され得る。その組成物が注射によって投与される場合、注射のための滅菌水ま
たは生理食塩水のアンプルが提供され得、その結果、その成分は、投与前に混合
され得る。
The present invention also provides a pharmaceutical composition. The pharmaceutical compositions of the invention include a therapeutically effective amount of a therapeutic, and a pharmaceutically acceptable carrier. In a preferred embodiment, the composition is formulated in accordance with conventional means as a pharmaceutical composition adapted for intravenous administration to humans. Typically, compositions for intravenous administration are solutions in sterile isotonic aqueous buffer. Where necessary, the composition also includes a solubilizing agent and a local anesthetic such as lignocaine to ease pain at the site of the injection. Generally, the components are supplied separately or mixed together in unit dosage form (for example, a dry lyophilized powder or anhydrous concentrate in a sealed enclosure such as an ampoule or sachet, indicating the amount of active agent). . When the composition is to be administered by infusion, it can be dispensed with an infusion bottle containing sterile pharmaceutical grade water or saline. Where the composition is administered by injection, an ampoule of sterile water or saline for injection can be provided so that the ingredients may be mixed prior to administration.

【0060】 特定の処置または状態において有効である本発明の治療剤の量は、その障害ま
たは状態の性質に依存する。そして、それは、標準的な臨床的技術によって決定
され得る。さらに、インビトロアッセイが、必要に応じて使用されて、最適な投
薬量範囲が同定されるに役立ち得る。処方物において使用されるべき正確な用量
は、投与の経路に依存し、そして担当医の判断および各患者の環境に従って判定
されるべきである。しかし、静脈投与のための適切な投薬量範囲は、一般に、1
kg体重あたり、20〜500μgの活性成分である。坐剤は一般に、0.5重
量%〜10重量%の範囲内の活性成分を含む;経口処方物は、好ましくは10%
〜95%の活性成分を含む。鼻内投与のための適切な投薬量範囲は、約0.01
pg/kg体重〜1 mg/kg体重である。有効用量は、インビトロまたは
動物モデルの試験系から誘導される用量応答曲線から外挿され得る。
[0060] The amount of a therapeutic agent of the invention that is effective in a particular treatment or condition will depend on the nature of the disorder or condition. And it can be determined by standard clinical techniques. In addition, in vitro assays may optionally be employed to help identify optimal dosage ranges. Precise dosages to be used in the formulation will depend on the route of administration, and should be determined according to the judgment of the practitioner and each patient's circumstances. However, a suitable dosage range for intravenous administration is generally 1
20-500 μg of active ingredient per kg body weight. Suppositories generally contain active ingredient in the range of 0.5% to 10% by weight; oral formulations preferably contain 10%
Contains ~ 95% active ingredient. A suitable dosage range for intranasal administration is about 0.01
pg / kg body weight to 1 mg / kg body weight. Effective doses can be extrapolated from dose-response curves derived from in vitro or animal model test systems.

【0061】 (実施例1) (材料) (ヒト血清) 血清を、「説明がつかない」不妊を有する不妊の男性および女性から得た。不
妊の被験体は彼らの不妊について、以前に診断されたホルモン性、感染性、また
は理学的な原因を何ら有しなかった。男性被験体は、精管切除を受けていなかっ
た。
Example 1 Materials Human Serum Serum was obtained from infertile men and women with “unexplained” infertility. Infertile subjects did not have any previously diagnosed hormonal, infectious, or physical cause for their infertility. The male subject had not undergone vasectomy.

【0062】 (免疫ビーズ結合) 不妊女性患者の血清における抗精子抗体を、以下に記載されるように、間接的
な免疫ビーズ結合によって検出した:Manual of clinical
laboratory immunology,第4版,American s
ociety for microbiology,Washington,D
.C 1992;1013−1017。男性患者の精子に結合した抗精子抗体を
、直接免疫ビーズ結合によって検出した。すべての血清および血清サンプルを、
IgG、IgMおよびIgA特異的な抗精子抗体の存在について試験し、そして
18人の不妊男性被験体、9人の不妊女性被験体、5人の妊性男性被験体および
5人の妊性女性被験体を含ませた。
Immune Bead Binding Anti-sperm antibodies in the sera of infertile female patients were detected by indirect immunobead binding, as described below: Manual of clinical
laboratory immunology, 4th edition, Americans
ociety for microbiology, Washington, D
. C 1992; 1013-1017. Anti-sperm antibodies bound to sperm of male patients were detected by direct immunobead binding. All serum and serum samples
Tested for the presence of anti-sperm antibodies specific for IgG, IgM and IgA, and 18 infertile male subjects, 9 infertile female subjects, 5 fertile male subjects and 5 fertile female subjects Body included.

【0063】 (ウェスタンブロット分析のための血清を選択するための基準) 高IBTスコア(すなわち、60%を超える精子がビーズに結合することが観
察され、これは、IgGおよび/またはIgM特異的な抗精子抗体の指標である
)に基づいてさらなる研究のための血清を選択した。選択されたすべての血清は
、精子ヘッドまたは精子全体に対して指向される抗体を含んでいた。ウェスタン
ブロット分析のために合計15の精子サンプルを不妊男性について選択し、6つ
の血清サンプルを不妊女性から選択した。
Criteria for Selecting Serum for Western Blot Analysis A high IBT score (ie, greater than 60% of sperm binding to the beads was observed, indicating that IgG and / or IgM specific Sera for further studies were selected based on the anti-sperm antibody index). All sera selected contained antibodies directed against the sperm head or whole sperm. A total of 15 sperm samples were selected for infertile men for Western blot analysis and six serum samples were selected from infertile women.

【0064】 (精子抗原の調製) 精液検体を、正常な精子品質を有する妊性ドナーから得た。正常な精液特性を
有する射精液のみを、本研究で用いた。精液の液化の後、成熟した精子を精漿(
seminal plasma)、未熟な生殖系細胞および非精子細胞(主に白
血球および上皮細胞)からPercoll(Pharrnacia Biote
ch,Uppsala,Sweden)密度遠心分離(以下により記載される:
Naaby−Hansenら(Biol Reprod 1997;56:77
1−787))によって分離した。最後の遠心分離の前に、その細胞を計数し、
そしてすべてのサンプルは、90%を超える運動性を示した。8〜12の個体か
ら得られた精子をプールし、そしてさらなる使用まで即座に凍結した。すべての
サンプルを、University of Virginia Human I
nvestigation Committeeによって承認された形式を用い
てインフォームドコンセントのもとに入手した。
Preparation of Sperm Antigen Semen specimens were obtained from a fertile donor with normal sperm quality. Only ejaculates with normal semen properties were used in this study. After semen liquefaction, mature sperm
semicollar, immature germline cells and non-sperm cells (mainly leukocytes and epithelial cells) from Percoll (Pharncia Biote)
ch, Uppsala, Sweden) density centrifugation (described by:
Naaby-Hansen et al. (Biol Reprod 1997; 56:77).
1-787)). Before the last centrifugation, count the cells,
And all samples showed greater than 90% motility. Sperm from 8-12 individuals were pooled and frozen immediately until further use. All samples were submitted to the University of Virginia Human I
Obtained under informed consent using a format approved by the Nvestigation Committee.

【0065】 (放射性ヨウ素化) 放射性ヨウ素化を、Naaby−Hansenら、(Biol Reprod
1997;56:771−787)によって適合させられそして標準化された
手順に従って行った。パーコール(percoll)で精製した精子を、20×
106個/mlの最終濃度に、Ham’s F−10培地中に懸濁した。洗浄し
たヨウ素ビーズ(Pierce Chemical Co.,Rockford
、IL)(8×106個の精子あたりに1個のビーズ)およびキャリアを有さな
125I−Na(10μCi/106個の精子)を、サンプルに添加した。放射性
標識は、サンプルを振盪しているテーブル上で20℃で10分間、インキュベー
トすることによって行った。細胞を、ピペッティングによってヨウ素−ビーズか
ら取り除き、そしてすぐに第2回目のパーコール密度勾配遠心分離に供した。そ
の後、Ham’s F−10培地中で3回洗浄した。本明細書中で研究した「表
面」タンパク質は、主に、射精された精子上の外部標識に接近可能である、血漿
膜タンパク質である。これらは、使用する調製方法に従って、アクロソーム反応
を受けないほぼ完全な細胞から構成される。細胞を、最後の洗浄の前に計数し、
そして得られたペレットを精子タンパク質の抽出のために使用した。オートラジ
オグラフィーを、以下の順で成分のサンドイッチを使用して行った:増感スクリ
ーン、ブロット、2層のフィルム、および増感スクリーン。X線フィルムは、通
常3週間暴露した。
Radioiodination Radioiodination was performed as described by Naby-Hansen et al., (Biol Reprod.
1997; 56: 771-787) and performed according to standardized procedures. The sperm purified by percoll was subjected to 20 ×
To a final concentration of 10 6 cells / ml, it was suspended in Ham's F-10 medium. Washed iodine beads (Pierce Chemical Co., Rockford)
, IL) (one bead per 8 × 10 6 sperm) and 125 I-Na without carrier (10 μCi / 10 6 sperm) were added to the sample. Radiolabeling was performed by incubating the samples on a shaking table at 20 ° C. for 10 minutes. Cells were removed from iodine-beads by pipetting and immediately subjected to a second round of Percoll density gradient centrifugation. Thereafter, the cells were washed three times in Ham's F-10 medium. The "surface" proteins studied here are primarily plasma membrane proteins that are accessible to external labels on ejaculated sperm. These consist of almost intact cells that do not undergo an acrosome reaction, according to the preparation method used. Cells are counted before the last wash,
The resulting pellet was used for sperm protein extraction. Autoradiography was performed using a sandwich of components in the following order: intensifying screen, blot, two layers of film, and intensifying screen. X-ray films were usually exposed for 3 weeks.

【0066】 (可溶化手順) 精子を、100mMのジチオスレイトール(DTT)、尿素(9.8M)、お
よびプロテアーゼインヒビター(2mMのPMSF、5mMのヨードアセトアミ
ド、5mMのEDTA、3mg/mlのL−1−クロル−3−(4−トシルアミ
ド)−7−アミノ−2−ヘプタノン−ハイドロクロライド(TLCK)、1.4
6mMのペプスタチンA、および2.1mMのロイペプチン)を含有している2
%のオクチル−β−グルコ−ピラノシド(OBG)を含有している溶解緩衝液中
に可溶化させた。1mlあたり5×108個の細胞を、4℃で45分間絶えず振
盪することによって可溶化させた。不溶性の物質を、10,000×gで2分間
の遠心分離によって除去し、そして上清を、一次元電気泳動に供した。
(Solubilization Procedure) Spermatozoa were treated with 100 mM dithiothreitol (DTT), urea (9.8 M), and protease inhibitor (2 mM PMSF, 5 mM iodoacetamide, 5 mM EDTA, 3 mg / ml L- 1-chloro-3- (4-tosylamido) -7-amino-2-heptanone-hydrochloride (TLCK), 1.4
2 containing 6 mM pepstatin A and 2.1 mM leupeptin)
% Octyl-β-gluco-pyranoside (OBG) was solubilized in lysis buffer. 5 × 10 8 cells / ml were solubilized by constantly shaking at 4 ° C. for 45 minutes. Insoluble material was removed by centrifugation at 10,000 xg for 2 minutes, and the supernatant was subjected to one-dimensional electrophoresis.

【0067】 (電気泳動) 等電点電気泳動を、以前に記載されているようなゲル組成物(Naaby−H
ansenら、Biol Reprod 1997;56:771−787)を
使用して行った。キャリアアンホリン(ampholine)組成物は、20%
のpH5〜7、20%のpH7〜9、および60%のpH3.5〜10であった
。65μlの精子抽出物(約0.15mgのタンパク質)を、1本のロッド当た
りに適用した。チューブを、5%のNP−40、1%のアンホリン(pH3.5
〜10)、8Mの尿素、および100mMのDTTを含有している緩衝液を用い
てサンプルを穏やかに重層することによって満たした。等電点電気泳動を、段階
的な電圧を使用して全部で17,700ボルト−hで行った:200vで2時間
、500vで5時間、800vで11時間、そして2000ボルトで3時間。
Electrophoresis Isoelectric focusing was performed using gel compositions (Naaby-H) as described previously.
Ansen et al., Biol Reprod 1997; 56: 771-787). The carrier ampholine composition comprises 20%
PH 5-7, 20% pH 7-9, and 60% pH 3.5-10. 65 μl of sperm extract (approximately 0.15 mg of protein) was applied per rod. Tubes were loaded with 5% NP-40, 1% ampholine (pH 3.5).
-10), the sample was filled by gentle overlaying with a buffer containing 8 M urea and 100 mM DTT. Isoelectric focusing was performed at a total of 17,700 volts-h using stepped voltages: 2 hours at 200 v, 5 hours at 500 v, 11 hours at 800 v, and 3 hours at 2000 volts.

【0068】 非平衡pH勾配電気泳動(NEPHGE)を、Celisら、Electro
phoresis、1992;13:893−959)およびNaaby−Ha
nsenら(Biol Reprod 1997;56:771−787)によ
って記載されているゲル組成物を使用して、14×0.15cmのアクリルアミ
ドロッド中で行った。キャリアアンホリン組成物は、13% pH3.5〜10
、37% pH5〜8、13% pH6.5〜9、そして37% pH8〜10
.5であった。55μl(約0.13mgのタンパク質)の精子抽出物を1つの
ロッド当たりに適用した。電気泳動を、400ボルトで5時間、そして550ボ
ルトで3時間を使用する、全部で8600ボルト−hで行った。
Non-equilibrium pH gradient electrophoresis (NEPHGE) was performed as described in Celis et al., Electro.
phoresis, 1992; 13: 893-959) and Naaby-Ha.
Performed in 14 x 0.15 cm acrylamide rods using the gel composition described by Nsen et al. (Biol Reprod 1997; 56: 771-787). The carrier ampholine composition is 13% pH 3.5-10
37% pH 5-8, 13% pH 6.5-9, and 37% pH 8-10
. It was 5. 55 μl (approximately 0.13 mg of protein) of sperm extract was applied per rod. Electrophoresis was performed at a total of 8600 volt-h using 5 hours at 400 volts and 3 hours at 550 volts.

【0069】 二次元SDS−PAGEを、0.15cmの厚みの、16×16cmのスラブ
ゲル中で、Protean II xi Multi−cell装置(Bio−
Rad、Richmond,CA)(Biol Reprod 1997;56
:771−787)中で直線状の勾配ゲルを使用して行った(T=9〜15%;
T=ゲル中のアクリルアミドの濃度)。ニトロセルロース膜への電気的な移動を
、Biol Reprod 1997;56:771−787に記載されている
ように行った。
Two-dimensional SDS-PAGE was performed in a 0.15 cm thick, 16 × 16 cm slab gel using a Protean II xi Multi-cell apparatus (Bio-
Rad, Richmond, CA) (Biol Reprod 1997; 56).
: 771-787) using a linear gradient gel (T = 9-15%;
T = concentration of acrylamide in gel). Electrotransfer to the nitrocellulose membrane was performed as described in Biol Reprod 1997; 56: 771-787.

【0070】 (イムノブロッティング分析) 2−Dで分離したポリペプチドの電気的な移動の後、膜をPBS(pH7.4
)中で5分間、2回リンスし、そして過剰な結合部位を、5%の粉ミルクおよび
0.05%のTween20を含有しているPBS(pH7.4)中で室温で1
時間インキュベーションすることによってブロックした。ブロットを、絶えずゆ
っくりとした振盪下で、4℃で一晩、1:2000希釈の血清とともにインキュ
ベートした。いくつかの場合においては、所定のブロットを、1つ以上の血清と
ともにインキュベートした。これらの例においては、ブロットを、第1の血清と
の4℃で一晩のインキュベーション後に、0.05%のTween20を含有し
ているPBS(pH7.4)中で洗浄し、そして上記と同じ条件下で別の血清と
ともにインキュベートした。不妊男性に由来する15個の血清を分析し、そして
不妊女性に由来する6個の血清を分析した。これらは、IBTによって示されて
いるような抗精子抗体を含んだ。二次酵素結合抗体(Jackson Immu
noResearch Lab.,WestGrove,PA)(ヤギ抗ヒトI
gG+IgM)を、0.05%のTween20を含有しているPBS中で1:
5000に稀釈し、そしてブロットを20℃で1時間インキュベートした。二次
抗体は単独では、ブロットされたヒトの精子タンパク質に結合しなかった(デー
タは示さない)。西洋ワサビペルオキシダーゼ結合体を、製造業者のプロトコー
ル(Amersham Corp.,U.K.)を使用して増強された化学発光
(ECL)によって可視化した。
(Immunoblotting Analysis) After the electrotransfer of the polypeptide separated by 2-D, the membrane was washed with PBS (pH 7.4).
), Rinsed twice for 5 minutes and the excess binding sites were removed at room temperature in PBS containing 5% milk powder and 0.05% Tween 20 at room temperature.
Blocked by incubation for hours. Blots were incubated with serum at a 1: 2000 dilution overnight at 4 ° C. with constant gentle shaking. In some cases, a given blot was incubated with one or more sera. In these examples, blots were washed in PBS containing 0.05% Tween 20 (pH 7.4) after overnight incubation at 4 ° C. with the first serum, and the same as above. Incubated with another serum under conditions. Fifteen sera from infertile men were analyzed and six sera from infertile women were analyzed. These included anti-sperm antibodies as shown by IBT. Secondary enzyme-linked antibody (Jackson Immu
noResearch Lab. , WestGrove, PA) (goat anti-human I)
gG + IgM) in PBS containing 0.05% Tween 20:
Diluted to 5000 and incubated blot at 20 ° C. for 1 hour. The secondary antibody alone did not bind to the blotted human sperm proteins (data not shown). Horseradish peroxidase conjugate was visualized by enhanced chemiluminescence (ECL) using the manufacturer's protocol (Amersham Corp., UK).

【0071】 (スキャンおよびコンピューター分析) 化学発光調製物によるX線フィルムおよび放射性ヨウ素化実験によるオートラ
ジオグラムを、Kodakカメラ(Eastman Kodak,Roches
ter,NY)を用いてスキャンした。得られた2−D画像を、Bio Ima
ge「2D分析装置」バージョン6.1(Bio Image,Ann Arb
or,MI)を使用して分析した。このソフトウェアは、2Dゲルによって分離
されたタンパク質のスポットの同定、定量、および比較を自動的に行う。両方の
性別の妊性の被験体によって認識された凝集タンパク質のスポットを示している
複合画像を、参照点または「アンカー」としてそれぞれの画像について共通であ
るタンパク質のスポットを使用することによって、妊性の男性および女性の個体
に対応する、ECLブロットのコンピュータースキャン画像を適合させた後に得
た。アンカーは、電気泳動の移動度、タンパク質のスポットの座位、およびスポ
ットの形状に基づいて選択した。不妊の被験体によって認識されたタンパク質の
スポットから妊性の被験体によって認識されたタンパク質のスポットを引き算す
るために、分離されたタンパク質のスポットの得られた複合画像を比較し、そし
て不妊の男性および女性のグループに対応する画像と適合させた。このようにし
て、不妊の被験体によって特有に認識される主要な自己抗原およびイソ抗原を同
定する。
Scan and Computer Analysis X-ray films from chemiluminescent preparations and autoradiograms from radioiodination experiments were taken with a Kodak camera (Eastman Kodak, Roches).
ter, NY). The obtained 2-D image was converted to Bio Ima
Ge "2D analyzer" version 6.1 (Bio Image, Ann Arb)
or, MI). The software automatically identifies, quantifies, and compares protein spots separated by 2D gels. By using a composite image showing spots of aggregated proteins recognized by fertile subjects of both genders, using a protein spot that is common to each image as a reference point or `` anchor '', Computer-scanned images of ECL blots corresponding to male and female individuals were obtained after fitting. Anchors were selected based on electrophoretic mobility, locus of protein spots, and spot shape. Compare the resulting composite images of the separated protein spots to subtract the protein spot recognized by the fertile subject from the protein spot recognized by the infertile subject, and And matched images corresponding to groups of women. In this way, major autoantigens and isoantigens that are uniquely recognized by infertile subjects are identified.

【0072】 精子の表面タンパク質(精子の表面のエンサイクロペディア)のデータベース
を、表面の放射性ヨウ素化後に得られたオートラジオグラムの適合に従って作製
した。一貫して標識されたこれらのスポットのみを含むように、注意を払った。
自己抗原およびイソ抗原を含むコンピューターによって作製された画像を、表面
の自己抗原およびイソ抗原を同定するために、精子の表面のエンサイクロペディ
アと適合させた。
A database of sperm surface proteins (encyclopedia of sperm surface) was created according to the fit of the autoradiogram obtained after radioiodination of the surface. Care was taken to include only those spots that were consistently labeled.
Computer generated images containing autoantigens and isoantigens were matched to an encyclopedia of the sperm surface to identify surface autoantigens and isoantigens.

【0073】 (結果) 実験した全ての不妊の血清(15人の男性および6人の女性)は、IgGおよ
び/またはIgM抗精子抗体を含み、IBT中で60%より多くの精子がビーズ
に結合した。妊性の個体(5人の男性および5人の女性)に由来する使用したコ
ントロール血清は、IBTについては陰性であり、10%未満の精子が免疫ビー
ズによって結合された。
Results All the infertile sera tested (15 men and 6 women) contained IgG and / or IgM anti-sperm antibodies and more than 60% of sperm bound to beads in IBT did. The control sera used from fertile individuals (5 men and 5 women) were negative for IBT, with less than 10% of sperm bound by the immunobeads.

【0074】 非イオン性界面活性剤/尿素で可溶化したヒトの精子のタンパク質の銀染色2
−Dゲル(16×15cm)によって、IEF/PAGEおよびNEPHGE/
PAGEによる1300より多くのタンパク質のスポットが決定された。これら
のゲルは、10人の個体の精子のプールから得られたタンパク質のスポットのレ
パートリーを示す。タンパク質のパターンは、再現性が高いが、ドナーの間の少
ないバリエーションが、相対的な豊富さおよび同じタンパク質の電荷に関して観
察された(これらは、個々のサンプルをコンピューター分析によって比較した場
合に、変化することが見出された)。主要なタンパク質のスポットのいくつかの
同一性を、個々のスポットを微量配列決定することによって、または特異的なタ
ンパク質に対する抗血清を用いたイムノブロッティングによって、同定した。例
えば、異なる熱ショックタンパク質のファミリーのメンバーを決定した。これら
のタンパク質は、精子の膜上で豊富である。PH−20(精子のヒアルロニダー
ゼ)は、膜結合タンパク質であり、3個の53kDaのイソ型によって提示され
る。主要な細胞質性のタンパク質である、α−チューブリンおよびβ−チューブ
リンをもまた、ヒトの精子のカルレティキュリンであるとして検出した。
Silver Staining of Human Sperm Protein Solubilized with Nonionic Detergent / Urea 2
-D-gel (16 x 15 cm), IEF / PAGE and NEPHGE /
More than 1300 protein spots by PAGE were determined. These gels show a repertoire of protein spots from a sperm pool of 10 individuals. Although the protein pattern is highly reproducible, a small variation between donors was observed with respect to relative abundance and charge of the same protein (these vary when individual samples are compared by computer analysis). Found to work). The identity of some of the major protein spots was identified by microsequencing individual spots or by immunoblotting with antisera against specific proteins. For example, members of a family of different heat shock proteins were determined. These proteins are abundant on sperm membranes. PH-20 (sperm hyaluronidase) is a membrane-bound protein and is presented by three 53 kDa isoforms. The major cytoplasmic proteins, α-tubulin and β-tubulin, were also detected as being human human sperm calreticulin.

【0075】 IEFまたはNEPHGEによって決定した精子タンパク質の2Dウェスタン
ブロットを、妊性の男性被験体に由来する血清を用いて、または不妊男性被験体
に由来する血清を用いて、プローブした。不妊の被験体に由来する血清は、妊性
の被験体よりもいくつかのスポットに対してより強力な免疫反応性を示したが、
強度におけるこのような差異の重要性は、現在は理解されていない。さらに、酸
性タンパク質および塩基性タンパク質の両方の中の多数の抗原性スポットが、不
妊の血清と反応性であったが、妊性の血清とは反応性ではなかった。同様に、不
妊女性の血清でプローブしたウェスタンブロットを妊性の女性の血清と反応性で
あるものと比較することによって、免疫学的な反応性における差異が注目された
;不妊の被験体の血清は、より多くの抗原性のスポットを認識し、そしてまた、
妊性の女性に由来する血清よりもいくつかのスポットに対して強力な反応性を示
した。
[0075] 2D Western blots of sperm proteins determined by IEF or NEPHGE were probed with serum from fertile male subjects or with serum from infertile male subjects. Sera from infertile subjects showed stronger immunoreactivity to some spots than fertile subjects,
The significance of such differences in intensity is not currently understood. In addition, a number of antigenic spots in both acidic and basic proteins were reactive with infertile sera, but not with fertile sera. Similarly, differences in immunological reactivity were noted by comparing Western blots probed with infertile female sera to those that were reactive with fertile female sera; serum of infertile subjects was noted. Recognizes more antigenic spots, and also
It showed stronger reactivity to some spots than sera from fertile women.

【0076】 (酸性抗原の分析) 個々の不妊の血清の分析は、認識された特異的タンパク質の範囲における顕著
な可変性を示したが、いくつかの抗原が種々の個体について共通であることもま
た実証した。認識された精子抗原の範囲のこの観察は、ヒトの男性における抗精
子抗体のレパートリーにおける相当な多様性を暗に意味する。一方、特定の精子
抗原についての免疫反応性のパターンにおける類似性にしばしば注目した。コン
ピューターによる分析、ならびに不妊および妊性の血清と反応したブロットの比
較により、約60kDaで4個のタンパク質のスポットが、妊性の被験体によっ
ては認識されないタンパク質のサブセットに属する両方の不妊の個体によって認
識されたことを示された。
Analysis of Acidic Antigens Analysis of individual infertile sera showed significant variability in the range of recognized specific proteins, although some antigens may be common for different individuals. Also demonstrated. This observation of the range of recognized sperm antigens implies considerable diversity in the repertoire of anti-sperm antibodies in human males. On the other hand, we often focused on similarities in patterns of immunoreactivity for specific sperm antigens. By computer analysis and comparison of blots reacted with infertile and fertile sera, a spot of 4 proteins at approximately 60 kDa was identified by both infertile individuals belonging to a subset of proteins not recognized by fertile subjects. It was shown that it was recognized.

【0077】 両方の性別に由来する妊性および不妊の血清によって認識された免疫反応性の
精子タンパク質のレパートリーの広範囲の外観を、各々のグループの被験体に由
来する5個の血清とともに、ブロットを連続してインキュベートすることによっ
て得た(図1Aから1D)。不妊の被験体に由来する血清を、それらの高い免疫
反応性、免疫反応性における不均質性、および血清の個々のウェスタンブロット
分析後の特定のタンパク質スポットの特有の認識に基づいて選択した。図1Aお
よび1Bは、5人の妊性の男性(A)および5人の妊性の女性(B)の被験体に
由来する血清によって結合された精子タンパク質のレパートリーを示す。妊性の
男性(A)および妊性の女性(B)の被験体によって認識された精子抗原の比較
によって、2つの性別の間でのレパートリーにおける顕著な全体的な類似性を明
らかにしたが、妊性の男性の血清は、妊性の女性の血清よりも多数の抗原を認識
した。図1Cおよび1Dは、それぞれ、5人の不妊男性(C)および5人の不妊
女性被験体(D)に由来する血清で連続してプローブしたウェスタンブロットを
示す。妊性の患者の血清でプローブしたウェスタンブロットと不妊患者の血清で
プローブしたウェスタンブロット(図1のA+B対C+D)の比較は、いくつか
の異なる精子抗原が、不妊患者によって認識されたことを示す(矢印)。男性患
者によって特有に認識された顕著なタンパク質スポットの分子量は、34kDa
(pI 4.2)、42kDa(pI 4.3)、88.5kDa(pI 4.
0)、106kDa(pI 4.2)、41.8kDa(pI 5.3、pI
5.4、pI 5.5)、61.5kDa(pI 5.62)、60.4kDa
(pI 5.75)、ならびに60kDa(pI 6.6および6.7)である
。不妊女性によって認識される主要なイソ抗原は、60kDa(pI 6.2、
pI 6.4、pI 5.82、pI 5.88)、32.3kDa(pI 6
.7、pI 6.8、pI 6.85)、および41.2kDa(pI 5.1
)の分子量である。
A blot of the repertoire of immunoreactive sperm proteins recognized by fertile and infertile sera from both genders, together with five sera from each group of subjects, was Obtained by successive incubations (FIGS. 1A to 1D). Sera from infertile subjects were selected based on their high immunoreactivity, heterogeneity in immunoreactivity, and unique recognition of specific protein spots after individual Western blot analysis of the sera. 1A and 1B show a repertoire of sperm proteins bound by serum from five fertile male (A) and five fertile female (B) subjects. Comparison of sperm antigens recognized by fertile male (A) and fertile female (B) subjects revealed significant overall similarity in the repertoire between the two genders, Fertile male sera recognized more antigens than fertile female sera. 1C and 1D show Western blots sequentially probed with sera from five infertile men (C) and five infertile female subjects (D), respectively. Comparison of Western blots probed with sera from fertile patients and sera from infertile patients (A + B vs. C + D in FIG. 1) shows that several different sperm antigens were recognized by the infertile patients (Arrow). The molecular weight of the prominent protein spot uniquely recognized by male patients is 34 kDa
(PI 4.2), 42 kDa (pI 4.3), 88.5 kDa (pi 4.0).
0), 106 kDa (pI 4.2), 41.8 kDa (pI 5.3, pI
5.4, pI 5.5), 61.5 kDa (pI 5.62), 60.4 kDa
(PI 5.75), and 60 kDa (pI 6.6 and 6.7). The major isoantigen recognized by infertile women is 60 kDa (pI 6.2,
pI 6.4, pI 5.82, pI 5.88), 32.3 kDa (pI 6
. 7, pI 6.8, pI 6.85), and 41.2 kDa (pI 5.1
).

【0078】 (男性患者の血清と女性患者の血清との間での免疫反応性における変化) イムノブロットのコンピューター画像分析は、不妊男性患者の血清によっては
、全部で310個の抗原が認識され、一方、205個の抗原が不妊女性患者の血
清によって認識されたことを示した。この結果は、不妊男性によって示された精
子抗原に対する免疫反応性が、おそらく、不妊女性のものよりも高いことを示唆
する。さらに、免疫反応性のパターンにおける異なる変化が2つの性別の間で識
別可能であり、これらのグループのそれぞれが、タンパク質の異なるセットに対
する特異性を示し(図1Cおよび1D)、なお、両方の被験体のグループに対し
て共通であるタンパク質が注目された。
Changes in immunoreactivity between sera of male and female patients. Computer image analysis of immunoblot showed that, depending on the sera of infertile male patients, a total of 310 antigens were recognized. On the other hand, it was shown that 205 antigens were recognized by the serum of infertile female patients. This result suggests that the immunoreactivity to sperm antigens exhibited by infertile men is probably higher than that of infertile women. In addition, different changes in the pattern of immunoreactivity are distinguishable between the two genders, each of these groups showing specificity for a different set of proteins (FIGS. 1C and 1D), although both subjects Proteins that were common to body groups were noted.

【0079】 不妊男性のグループによって認識された抗原の全体のレパートリーからの、男
性および女性の両方の妊性の被験体によって認識された抗原の、コンピューター
を援用する引き算により、86個のタンパク質抗原が明らかとなった。これらは
、妊性の被験体と比較して、不妊男性被験体(図2A)だけによって認識された
。不妊男性患者だけによって認識されたこれらの86個の抗原のうち、72個が
、不妊男性患者の血清に対してのみ特異的であり、そしてこれらは、不妊女性の
血清によっては認識されなかった。2−Dブロットの同様のコンピューターを援
用する分析により、不妊女性被験体について特有である26個のタンパク質スポ
ットが生じた(図2B)。これらの抗原のうちの12個が、不妊女性患者に対し
てのみ特異的であり、そして不妊男性患者によっては認識されなかった。不妊患
者の血清(男性および女性の両方)によってのみ認識された精子抗原の中で、1
4個の抗原が、男性および女性の両方の患者の血清によって共通して認識された
(矢印)。
Computer-assisted subtraction of the antigens recognized by both male and female fertile subjects from the entire repertoire of antigens recognized by the group of infertile men yielded 86 protein antigens. It became clear. These were recognized only by infertile male subjects (FIG. 2A) as compared to fertile subjects. Of these 86 antigens recognized only by infertile male patients, 72 were specific only to the serum of infertile male patients, and they were not recognized by the serum of infertile women. A similar computer-assisted analysis of the 2-D blot yielded 26 protein spots that were unique for infertile female subjects (FIG. 2B). Twelve of these antigens were specific only to infertile female patients and were not recognized by infertile male patients. Among the sperm antigens recognized only by the serum (both male and female) of the infertile patient,
Four antigens were commonly recognized by the sera of both male and female patients (arrows).

【0080】 (ASA陽性患者によってのみ認識される精子の表面抗原) 図3は、ベクトルによって(vectorially)ヨウ素化した精子タン
パク質の2D IEF−PAGEによって得たオートラジオグラムのコンピュー
ターによるスキャンの後で得た、ヒトの精子の表面タンパク質のコンピューター
によって作製した複合画像を示す(Biol Reprod 1997;56:
771−787)。103個のタンパク質を、この方法によって精子の表面上で
同定した。精子の表面タンパク質の複合画像を用いる、精子の自己抗原およびイ
ソ抗原のコンピューターを援用する適合によって、精子表面の自己抗原およびイ
ソ抗原のサブセットの同定を提供した。6個の精子の表面の自己抗原およびイソ
抗原の位置を、図3に示す(矢印)。顕著なものは、6.2および6.4のpI
を有する2つの60kDaのタンパク質であり、これらは、2つの不妊女性の血
清によって認識された。不妊男性の血清によって認識された精子抗原の中の2つ
の血清は、4.0のpIを有する88.2kDaの精子の表面タンパク質を認識
した。2つの血清はまた、両方とも4.2のpIの34kDaおよび38kDa
の分子量の2つの精子の表面タンパク質を認識した。表1は、精子表面のイソ抗
原および自己抗原の質量およびpIを列挙する。
Sperm Surface Antigen Recognized Only by ASA Positive Patients FIG. 3 shows the results obtained after computer scanning of autoradiograms obtained by 2D IEF-PAGE of vectorly iodinated sperm proteins. Also, a computer generated composite image of human sperm surface protein is shown (Biol Reprod 1997; 56:
771-787). 103 proteins were identified on the surface of sperm by this method. Computer-aided adaptation of sperm autoantigens and isoantigens using composite images of sperm surface proteins provided identification of a subset of sperm surface autoantigens and isoantigens. The positions of the autoantigen and isoantigen on the surface of the six spermatozoa are shown in FIG. 3 (arrows). Notably, the pI of 6.2 and 6.4
Are two 60 kDa proteins that were recognized by the sera of two infertile women. Two of the sperm antigens recognized by infertile male sera recognized an 88.2 kDa sperm surface protein with a pI of 4.0. The two sera were also 34 kDa and 38 kDa, both with a pI of 4.2.
Recognized two sperm surface proteins with molecular weights of Table 1 lists the mass and pI of iso- and autoantigens on the surface of sperm.

【0081】[0081]

【表1】 (ウェスタンブロットの結果とIBTの結果との相関関係) 種々の表面ドメインに対する結合についての免疫ビーズ試験において高いスコ
アを生じたこれらの血清が、ウェスタンブロット上の精子の表面タンパク質を認
識するための、2D分析において示された抗体を含んだことに注目することは、
興味深かった。表1にはまた、これらの被験体の血清の免疫ビーズパターンをも
記載した。これらの血清の各々が、IgGおよび/またはIgM特異的抗体に対
するIBT反応性を示した。抗体は、精子の頭部または全体の表面に対して指向
された。
[Table 1] Correlation between Western Blot Results and IBT Results These sera that yielded high scores in the immunobead test for binding to various surface domains were used to recognize sperm surface proteins on Western blots. Note that we included the antibodies shown in the 2D analysis,
It was interesting. Table 1 also describes the immunobead patterns of the sera of these subjects. Each of these sera showed IBT reactivity to IgG and / or IgM specific antibodies. Antibodies were directed against the head or whole surface of the sperm.

【0082】 (考察) 特異的な精子タンパク質が、抗精子抗体陽性の不妊の被験体に由来する血清に
よって、2−Dゲル上で認識され、そして同定された。これらの抗原はおそらく
、免疫不妊を生じることにおいて有意な役割を果たし、そして受精のカスケード
の事象において役割を果たし得る。一次元ゲルのウェスタンブロッティングを使
用して過去に行われた多くの研究は、抗精子抗体を含有している精子によって認
識される精子の抗原の分子量に関して種々の結果を生じた。これらの研究のほと
んどは、不妊の個体について行われ、そして妊性のコントロール血清を用いる精
子抗原の反応は、しばしば評価されなかった。さらに、反応性の精子の抗原の分
子量に関する矛盾した報告は、精子の抽出手順における変化に起因し得る。本発
明においては、二次元電気泳動を、一次元での個々のタンパク質の等電点に基づ
くタンパク質の分離のため、および二次元での分子量に基づくタンパク質の分離
のために使用した。これによって、タンパク質のより良好な解析を提供し得、そ
してこれは、微量配列決定に対する前置きとして作用し得る。
Discussion Specific sperm proteins were recognized and identified on 2-D gels by sera from anti-sperm antibody-positive infertile subjects. These antigens probably play a significant role in producing immune infertility, and may play a role in the events of the fertilization cascade. Many studies performed in the past using western blotting of one-dimensional gels have yielded varying results with respect to the molecular weight of sperm antigens recognized by sperm containing anti-sperm antibodies. Most of these studies were performed on infertile individuals, and the response of sperm antigen using fertility control sera was often not evaluated. In addition, conflicting reports on the molecular weight of reactive sperm antigens may be due to changes in sperm extraction procedures. In the present invention, two-dimensional electrophoresis was used for separating proteins based on the isoelectric point of individual proteins in one dimension, and for separating proteins based on molecular weight in two dimensions. This may provide better analysis of the protein, and may serve as a prelude to microsequencing.

【0083】 高解像度の2−Dゲル技術(これは、精子タンパク質の分離に最適である)は
、抗精子抗体に対する血清のスクリーニングに適切である。IBTによる精子の
表面抗体の存在についての不妊患者に由来する血清の最初のスクリーニングによ
って、抗精子抗体を含有している血清に対して注意を向けることによって、さら
なる焦点を提供した。これらは、凝集、細胞毒性、または精子表面におけるブロ
ッキングの、抗体媒介の事象に関連し、そして従って、不妊に機能的に関連する
The high resolution 2-D gel technology, which is optimal for separating sperm proteins, is suitable for screening serum for anti-sperm antibodies. Initial screening of sera from infertile patients for the presence of sperm surface antibodies by IBT provided additional focus by turning attention to sera containing anti-sperm antibodies. These are associated with antibody-mediated events of aggregation, cytotoxicity, or blocking at the sperm surface, and thus are functionally associated with infertility.

【0084】 個々の血清のイムノブロット分析は、抗精子イムノグロブリンのレパートリー
において相当の多様性が存在することを暗に意味する。多くの患者が同じセット
の抗原を認識しなかったという本研究における知見は、精子の構築の複雑さおよ
び自己免疫応答に関連する抗原の多様性に、一部起因し得る。これらの患者にお
ける不妊の機構およびパターンが異なり得ることもまた、おそらく示唆される。
異なる精子の表面タンパク質を認識する抗体は、不妊プロセスの異なる段階で作
用することによって受精に対する精子の能力に影響を与え得る。抗体のレパート
リーにおける差異はまた、免疫化の態様における差異にも関連し得る。以前の研
究は、抗精子IgA抗体のサブクラスが、精子に対する自己免疫を有するヒトに
おいて変化することを示した(Bronsonら、Human sperm a
ntibodies and their detection:Manual
of clinical laboratory immunology、第
4版、American society for microbiology
,Washington,D.C.1992;1013−1017)。
[0084] Immunoblot analysis of individual sera implies that there is considerable diversity in the repertoire of anti-sperm immunoglobulins. The finding in this study that many patients did not recognize the same set of antigens may be due in part to the complexity of sperm assembly and the diversity of antigens involved in the autoimmune response. It is also likely that the mechanisms and patterns of infertility in these patients may be different.
Antibodies that recognize different sperm surface proteins can affect sperm's ability to fertilize by acting at different stages of the infertility process. Differences in the repertoire of antibodies can also be related to differences in the mode of immunization. Previous studies have shown that the subclass of anti-sperm IgA antibodies is altered in humans with autoimmunity to sperm (Bronson et al., Human sperma).
nantibodies and their detection: Manual
of clinical laboratory immunology, 4th edition, American society for microbiology
, Washington, D.C. C. 1992; 1013-1017).

【0085】 ウェスタンブロットのデータ(図1Aおよび1Bを参照のこと)は、妊性の個
体および不妊の個体の両方の高い割合において、精子の自己抗体の存在を確認す
るが、妊性の個体は、ずっと少ない精子抗原を認識し、そして相対的な反応性の
強度は、不妊の個体と比較してより弱かった。これらのデータは、これらの血清
のそれぞれが免疫ビーズ試験において抗精子抗体について陰性であったので、妊
性の血清によって認識される精子抗原のほとんどが、内性であることを暗に意味
する。これらの細胞内抗原のいくつかは、微量配列決定されており、そして線維
鞘および外部の密度の高い線維のような精子の特異的な構造の成分として同定さ
れている。本発明においては、これらの抗原のサブセットの系統的な同定は、精
子抗原(これは、機能的に関連するおよび/または無関係な抗体の産生を誘発し
、そしてこの抗体は、再生機能の損傷において役割を有し得る)の同定を補助す
る。
The Western blot data (see FIGS. 1A and 1B) confirm the presence of sperm autoantibodies in a high percentage of both fertile and infertile individuals, while fertile individuals Recognized much less sperm antigen, and the relative reactivity intensity was weaker compared to infertile individuals. These data imply that most of the sperm antigens recognized by fertile sera are endogenous, as each of these sera was negative for anti-sperm antibodies in the immunobead test. Some of these intracellular antigens have been microsequenced and identified as components of sperm-specific structures such as the fibrous sheath and outer dense fibers. In the present invention, the systematic identification of a subset of these antigens results in the production of sperm antigens, which trigger the production of functionally related and / or irrelevant antibodies, which are (Which may have a role).

【0086】 コンピューターによる分析と組合せたイムノブロッティングのための血清の連
続的なインキュベーションは、不妊患者に対して特有の主要な自己抗原およびイ
ソ抗原についての情報を提供することに成功した。男性の血清は、女性の血清よ
りも多くの抗原を認識した(310対205)が、より多い数の女性被験体由来
のサンプルを用いた広範囲の評価が、結果を統計学的に有効にするためには必要
とされる。男性患者の中の免疫システムに対する精子タンパク質のより長い一定
の暴露は、男性の中でのより高い反応性を説明し得る。さらに、男性患者と女性
患者との間での免疫反応性のパターンにおける明らかな差異は、識別可能であっ
た。男性患者の血清は、いくつかの酸性のタンパク質に対して反応性であり(p
I 4.0から5.0)、これらは、女性に由来する分析された血清のいずれに
よっても認識されなかった(図1Cおよび1Dを参照のこと)。逆に、6.0か
ら7.5のpIの範囲で女性のタンパク質によって認識された主要なイソ抗原は
、男性患者に由来する血清に対する反応性が低かった(図1Cおよび1D)。
[0086] Continuous incubation of sera for immunoblotting in combination with computer analysis has been successful in providing infertile patients with information about unique major autoantigens and isoantigens. Male sera recognized more antigen than female sera (310 vs. 205), but extensive evaluation using samples from a higher number of female subjects makes the results statistically valid In order to be needed. Longer constant exposure of sperm proteins to the immune system in male patients may explain higher reactivity in males. Furthermore, clear differences in the pattern of immunoreactivity between male and female patients were identifiable. The serum of male patients is reactive to some acidic proteins (p
I 4.0 to 5.0), which were not recognized by any of the analyzed sera from women (see FIGS. 1C and 1D). Conversely, major isoantigens recognized by female proteins in the pi range of 6.0 to 7.5 were less reactive to serum from male patients (FIGS. 1C and 1D).

【0087】 精子の抗原に関連する妊性を同定するための合理的な基準は、細胞の表面上に
存在するこれらの抗原の同定による。従って、精子の表面抗原に対する免疫性と
精子の内部抗原に対する免疫性の間を区別することが特に重要である。この理由
のために、固定された精子の精子表面タンパク質(これは、損傷した膜を有し、
それによって内部タンパク質の標識を可能にする)を標識するよりもむしろ、生
存している精子の表面タンパク質を標識した。精子の表面タンパク質を、125
で放射標識し、続いてIEF/PAGE、ならびにNEPHGE/PAGE分離
を行った(Naaby−Hansenら、Biol Reprod 1997;
56:771−787を参照のこと)。コンピューター分析を利用して、IEF
/PAGEゲル中の103個の表面の標識されたタンパク質から構成される複合
画像を得た。このコンピューター画像は、免疫不妊において役割を果たし得る6
個の精子の表面抗原のサブセットを分類することが可能であった。これらの抗原
のうちの1つは、2人の男性の不妊患者によって認識された、4.0のpIで8
8.2kDaのタンパク質である。Naaby−Hansenら(Biol R
eprod 1997;56:771−787)は、チロシン残基でリン酸化さ
れた精子の表面タンパク質であるとしてこのタンパク質を、以前に示した。興味
深いことに、2人の女性の血清は、免疫反応性において著しい類似性を示し、こ
れらは6.2および6.4のpIで60kDaの同じタンパク質のスポットを認
識した。これらの精子タンパク質の両方は、放射活性な125Iを有する精子の表
面の標識によって実証されるように、精子の表面上に存在することが見出された
。さらに、両方の血清が、免疫ビーズ試験によって示されるように、精子の頭部
に対して指向されたIgG抗体を含んだ。このことによって、これらの抗原が、
精子の表面上に曝されていること、おそらく精子の頭部に配置されることが確認
された。2人の男性患者の血清は、精子の表面上で同定された34kDaおよび
38kDaの2つのタンパク質のスポットを強く認識した。
[0087] A reasonable criterion for identifying fertility associated with sperm antigens is by the identification of those antigens that are present on the surface of cells. It is therefore particularly important to distinguish between immunity to sperm surface antigens and immunity to sperm internal antigens. For this reason, immobilized sperm sperm surface protein, which has a damaged membrane,
Rather than labeling (which allows labeling of internal proteins), the surface proteins of living sperm were labeled. The surface proteins of sperm, 125 I
Followed by IEF / PAGE and NEPHGE / PAGE separations (Naaby-Hansen et al., Biol Reprod 1997;
56: 771-787). Using computer analysis, IEF
A composite image consisting of 103 surface labeled proteins in a / PAGE gel was obtained. This computer image may play a role in immune infertility.
It was possible to classify a subset of individual sperm surface antigens. One of these antigens was recognized by two male infertile patients at a pI of 4.0 and 8
It is a 8.2 kDa protein. Naby-Hansen et al. (Biol R
eprod 1997; 56: 771-787) has previously shown this protein to be a sperm surface protein phosphorylated at tyrosine residues. Interestingly, the sera of the two women showed significant similarities in immunoreactivity, which recognized the same protein spot of 60 kDa at pi of 6.2 and 6.4. Both of these sperm proteins were found to be present on the surface of the sperm, as evidenced by the labeling of the sperm surface with radioactive 125I . In addition, both sera contained IgG antibodies directed against the sperm head, as shown by the immunobead test. This allows these antigens to
It was confirmed that it was exposed on the surface of the spermatozoa, possibly located on the sperm head. The sera of two male patients strongly recognized two protein spots of 34 kDa and 38 kDa identified on the surface of sperm.

【0088】 精子に対する免疫性を診断するためのIBTおよびウェスタンブロッティング
の両方に基づく血清の現在の分析は、抗精子抗体の存在を検出することおよび精
子の表面上の同種抗原を同定することが可能であるが、これらの抗体が指向する
エピトープの同定は、この分析の信頼度を改善するはずである。妊性において潜
在的な役割を有するようである複数の抗原の認識は、共通のエピトープに起因し
て生じ得る。
Current analysis of serum based on both IBT and Western blotting to diagnose immunity to sperm can detect the presence of anti-sperm antibodies and identify alloantigens on the surface of sperm However, the identification of the epitopes directed by these antibodies should improve the reliability of this analysis. Recognition of multiple antigens that appear to have potential roles in fertility can occur due to a common epitope.

【0089】 以前の報告は、同じイソ型であるが精子の頭部に存在する異なる抗原に対して
指向されたモノクローナル抗体が、透明帯または有精卵(sperm−egg)
の膜融合体に対する精子の接着をブロックし得ることを、示した。さらに、同じ
精子の表面抗原の異なるエピトープに対して指向された抗体もまた、異なる方法
で精子の受精能力に影響を与え得る。
Previous reports have shown that monoclonal antibodies directed against different antigens of the same isoform, but present on the sperm head, have been shown to produce zona pellucida or sperm-egg.
Has been shown to be able to block sperm adhesion to the fusant. In addition, antibodies directed against different epitopes of the same sperm surface antigen may also affect sperm fertility in different ways.

【0090】 表面標識された精子タンパク質の2−Dゲルパターンについての情報のコンピ
ューターによるデジタル化は、抗精子抗体の診断における新しいツールの可能性
、および抗体媒介の不妊の処置の可能性を開く。精子のプロテオーム(prot
eome)および精子の表面タンパク質の指標に基づいて、患者の血清での2−
Dイムノブロッティングは、ここでは、細胞表面で接近可能なタンパク質抗原に
対する抗体を有するそのような患者をつきとめるため、それによって、自己抗体
もしくはイソ抗体の患者のレパートリーについてのより特異的な情報を得るため
に使用され得る。これらのデータベースが、さらなる自己抗原またはイソ抗原の
同定を用いて拡大し、そして微細な配列情報およびクローニングに基づく微細な
配列が、関連するタンパク質の特徴を提供するので、定義された天然または組換
えの精子抗原を使用する、抗体媒介の不妊の免疫治療のための合理的な基準につ
いての可能性が、明らかになり得る。さらに、抗体媒介の不妊の診断は、患者の
血清での2−Dイムノブロットを使用して、そして表面抗原のデータベースにつ
いての結果を参照することによって、単純化され得る。
The computerized digitization of information about the 2-D gel pattern of surface-labeled sperm proteins opens up new tools in the diagnosis of anti-sperm antibodies, and the potential for treatment of antibody-mediated infertility. Sperm proteome (prot)
eome) and based on indicators of sperm surface proteins, 2-
D immunoblotting is used herein to identify such patients with antibodies to protein antigens that are accessible on the cell surface, thereby obtaining more specific information about the patient's repertoire of autoantibodies or isoantibodies. Can be used for These databases are expanded with the identification of additional autoantigens or isoantigens, and defined natural or recombinant as fine sequence information and fine sequences based on cloning provide relevant protein characteristics. The potential for rational criteria for antibody-mediated infertility immunotherapy using sperm antigens of the present invention may become apparent. In addition, diagnosis of antibody-mediated infertility can be simplified using 2-D immunoblots in patient sera and by referencing the results for a database of surface antigens.

【0091】 (実施例2) 2つの2Dゲルバンドの配列分析。ヒアルロン酸結合タンパク質(ペプチド番
号1、表1)の同定 (方法:) 上部および下部のバンドは、4.4のpIで約36kDaで移動した。バンド
を、過剰なポリアクリルアミドを可能な限り最少にするように接近してゲルから
切りだし、多数のより小さい断片に分け、そして洗浄し、そして500μLの5
0%メタノール中で一晩脱色した。ゲルの断片を、アセトニトリル中で脱水し、
50μLの0.1Mの重炭酸アンモニウム中の10mMのジチオスレイトール中
で再水和し、そして55℃で1時間還元した。DTT溶液を除去し、そしてサン
プルを、50μLの50mMのヨードアセトアミド/0.1Mの重炭酸アンモニ
ウム中で、室温の暗所で1時間アルキル化した。試薬を除去し、そしてゲルの断
片を、100μLの0.1Mの重炭酸アンモニウムで洗浄し、そして100μL
のアセトニトリル中で5分間脱水した。アセトニトリルを除去し、そしてゲルの
断片を、100μLの0.1Mの重炭酸アンモニウム中で再水和した。断片を、
100μLのアセトニトリル中で再水和し、アセトニトリルを除去し、そして断
片を、減圧遠心分離によって完全に乾燥させた。ゲルの断片を、50mMの重炭
酸アンモニウム中の12.5ng/μLのトリプシン中で再水和し、そして氷上
で45分間インキュベートした。全ての過剰のトリプシン溶液を除去し、そして
20μLの50mMの重炭酸アンモニウムを添加した。サンプルを、37℃で一
晩消化し、そして形成されたペプチドを、2つの200μLの50%のアセトニ
トリル/5%のギ酸中のポリアクリルアミドから抽出した。これらの抽出物を混
合し、そしてLC−MS分析のために<20μLまで蒸発させた。
Example 2 Sequence analysis of two 2D gel bands. Identification of Hyaluronic Acid Binding Protein (Peptide No. 1, Table 1) (Method :) The upper and lower bands migrated at approximately 36 kDa with a pI of 4.4. The band was cut from the gel in close proximity to minimize excess polyacrylamide as much as possible, divided into a number of smaller fragments, washed, and 500 μL of 5
Decolorized overnight in 0% methanol. Dehydrate the gel fragments in acetonitrile,
Rehydrated in 50 μL of 10 mM dithiothreitol in 0.1 M ammonium bicarbonate and reduced at 55 ° C. for 1 hour. The DTT solution was removed and the sample was alkylated in 50 μL of 50 mM iodoacetamide / 0.1 M ammonium bicarbonate for 1 hour at room temperature in the dark. The reagent was removed and the gel fragment was washed with 100 μL of 0.1 M ammonium bicarbonate and 100 μL
In acetonitrile for 5 minutes. Acetonitrile was removed and gel fragments were rehydrated in 100 μL of 0.1 M ammonium bicarbonate. Fragment
Rehydrated in 100 μL of acetonitrile to remove acetonitrile, and the fragments were completely dried by vacuum centrifugation. Gel fragments were rehydrated in 12.5 ng / μL trypsin in 50 mM ammonium bicarbonate and incubated on ice for 45 minutes. All excess trypsin solution was removed and 20 μL of 50 mM ammonium bicarbonate was added. The sample was digested overnight at 37 ° C. and the peptide formed was extracted from two 200 μL of polyacrylamide in 50% acetonitrile / 5% formic acid. These extracts were combined and evaporated to <20 μL for LC-MS analysis.

【0092】 LC−MSシステムは、10cm×75μmのid POROS 10 RC
逆相キャピラリーカラムに接続された電子噴霧イオン供給源を備えた、Finn
igan−MAT TSQ7000システムから構成された。1μLの容量の抽
出物を注射し、そしてペプチドを、アセトニトリル/0.1%の酢酸勾配によっ
て、0.6μL/分の流速でカラムから溶出した。電子噴霧イオン供給源を、7
0%のメタノール/30%の水/0.125%の酢酸の、1.2μL/分の同軸
の鞘の液体流(sheath liquid flow)、および最適な感受性
のために必要とされる場合に調節された、同軸の窒素流(nitrogen f
low)を用いて、4.5kVで操作した。消化物を、消化物中に存在するペプ
チドの分子量を測定するために、キャピラリーLC電子噴霧質量スペクトル分析
によって分析した。検出したペプチドについてのペプチド配列を、衝突ガスとし
てアルゴンを用いる、LC−電子噴霧直列型質量スペクトル分析を使用して、衝
突して活性化した解離によって決定した。
The LC-MS system is a 10 cm × 75 μm id POROS 10 RC
Finn with an electrospray ion source connected to a reversed-phase capillary column
igan-MAT TSQ7000 system. A volume of 1 μL of the extract was injected, and the peptide was eluted from the column with an acetonitrile / 0.1% acetic acid gradient at a flow rate of 0.6 μL / min. Electrospray ion source is set to 7
1.2 μL / min coaxial sheath liquid flow of 0% methanol / 30% water / 0.125% acetic acid, adjusted as needed for optimal sensitivity A coaxial nitrogen stream (nitrogen f)
low) and operated at 4.5 kV. The digest was analyzed by capillary LC electrospray mass spectrometry to determine the molecular weight of the peptide present in the digest. The peptide sequence for the detected peptide was determined by collisionally activated dissociation using LC-electrospray tandem mass spectrometry using argon as collision gas.

【0093】 (結果:) これらの2つの消化物の、LC−MS分析によって決定した分子量、およびペ
プチドのLC−直列型MSによって決定したアミノ酸配列を、表2に示す。6個
のペプチドを、より暗く染色されたバンドLB3−83−2(Anne、下部)
において検出し、そして4個のこれらの同じペプチド(ペプチド#2、3、4、
および5)を、より明るく染色されたバンドLB−3−83−1(Anne、上
部)において検出した。配列情報を、6個のペプチドのうちの5個について得た
。CADスペクトルの情報を使用するデータベース検索(SEQUEST)およ
び部分的なペプチド配列を使用するデータベース検索(BLAST)によって、
ヒトのヒアルロン酸結合タンパク質のデータベース配列中の2つのペプチドを同
定し、3および4と番号付けした(NCBInr.6.8.97登録番号730
772、計算したMW=31.4kDa、計算したpI=4.3)。他のペプチ
ドは、このデータベース配列においても、任意の他のデータベース配列において
も見出せなかった。
Results: The molecular weights of these two digests determined by LC-MS analysis and the amino acid sequences of the peptides determined by LC-tandem MS are shown in Table 2. 6 peptides were stained darker band LB3-83-2 (Anne, bottom)
And four of these same peptides (peptides # 2, 3, 4,
And 5) were detected in the brighter stained band LB-3-83-1 (Anne, top). Sequence information was obtained for five of the six peptides. Database searches using CAD spectral information (SEQUEST) and database searches using partial peptide sequences (BLAST)
Two peptides in the database sequence of the human hyaluronic acid binding protein were identified and numbered 3 and 4 (NCBInr. 6.8.97 accession number 730).
772, calculated MW = 31.4 kDa, calculated pI = 4.3). No other peptides were found in this or any other database sequence.

【0094】 まとめると、両方のバンドは、同様の系列のペプチドを生じる。両方のバンド
が2つのペプチドを含み、これらは、ヒトのヒアルロン酸結合タンパク質のデー
タベース配列に適合する。両方のバンドがさらなるペプチドを含み、これらは、
任意のデータベースのペプチドに対して適合し得ず、従ってこれらは、第2の未
知のタンパク質に由来するようである。
Taken together, both bands give rise to a similar series of peptides. Both bands contain two peptides, which match the database sequence of human hyaluronic acid binding protein. Both bands contain additional peptides, which are
It cannot be matched against peptides in any database, so they appear to be from a second unknown protein.

【0095】[0095]

【表2】 1Xは、IまたはLを示す。これらは、低エネルギーのCADによっては識別し
得ない。Moは、酸化されたMを示す。小文字は、試験的な割り当てを示す。_
は、単一の未知のアミノ酸を示す、−−−は、未知の数の未知のアミノ酸を示す
。略号は、以下の通りである:「X」=IleまたはLeu; SVXXSXKは、以下のアミノ酸配列を示す: Ser Val Ile Leu Ser Leu Lys(配列番号24)、 Ser Val Leu Ile Ser Leu Lys(配列番号25)、 Ser Val Leu Leu Ser Ile Lys(配列番号26)、 Ser Val Ile Ile Ser Leu Lys(配列番号27)、 Ser Val Ile Ile Ser Ile Lys(配列番号28)、 Ser Val Ile Leu Ser Ile Lys(配列番号29)、
および Ser Val Leu Leu Ser Leu Lys(配列番号30); VYTSは、以下のアミノ酸配列を示す: Val Tyr Thr Ser(配列番号31); GGWEXEXNGTEAKは、以下のアミノ酸配列を示す; Gly Gly Trp Glu Ile Glu Ile Asn Gly
Thr Glu Ala Lys(配列番号32)、 Gly Gly Trp Glu Ile Glu Leu Asn Gly
Thr Glu Ala Lys(配列番号33)、 Gly Gly Trp Glu Leu Glu Ile Asn Gly
Thr Glu Ala Lys(配列番号34)、および Gly Gly Trp Glu Leu Glu Leu Asn Gly
Thr Glu Ala Lys(配列番号35); AFVDFXSDEXKEERは、以下のアミノ酸配列を示す Ala Phe Val Asp Phe Ile Ser Asp Glu
Ile Lys Glu Glu Arg(配列番号36)、 Ala Phe Val Asp Phe Ile Ser Asp Glu
Leu Lys Glu Glu Arg(配列番号37)、 Ala Phe Val Asp Phe Leu Ser Asp Glu
Ile Lys Glu Glu Arg(配列番号38)、および Ala Phe Val Asp Phe Leu Ser Asp Glu
Leu Lys Glu Glu Arg(配列番号39);ならびに SGGWELELNGTEAKは、以下のアミノ酸配列を示す; Ser Gly Gly Trp Glu Leu Glu Leu Asn
Gly Thr Glu Ala Lys(配列番号40)。
[Table 2] 1 X represents I or L. These cannot be distinguished by low energy CAD. Mo indicates oxidized M. Lowercase letters indicate experimental assignments. _
Indicates a single unknown amino acid, ---- indicates an unknown number of unknown amino acids. The abbreviations are as follows: “X” = Ile or Leu; SVXXSXK indicates the following amino acid sequence: Ser Val Ile Leu Ser Leu Lys (SEQ ID NO: 24), Ser Val Leu Ile Ser Leu Lys (SEQ ID NO: 25), Ser Val Leu Leu Ser Ile Lys (SEQ ID NO: 26), Ser Val Ile Ile Ser Leu Lys (SEQ ID NO: 27), Ser Val Ile Ile Ser Ile Lys (SEQ ID NO: 28), SerVal SEQ ID NO: 29),
And Ser Val Leu Leu Ser Leu Lys (SEQ ID NO: 30); VYTS shows the following amino acid sequence: Val Tyr Thr Ser Ser (SEQ ID NO: 31); GGWEXNGNGTEAK shows the following amino acid sequence; Gly Gly Ile Asn Gly
Thr Glu Ala Lys (SEQ ID NO: 32), Gly Gly Trp Glu Ile Glu Leu Asn Gly
Thr Glu Ala Lys (SEQ ID NO: 33), Gly Gly Trp Glu Leu Glu Ile Asn Gly
Thr Glu Ala Lys (SEQ ID NO: 34), and Gly Gly Trp Glu Leu Glu Leu Asn Gly
AFGDFXSDEXKEER has the following amino acid sequence: Ala Phe Val Asp Phe Ile Ser Asp Glu; Thr Glu Ala Lys (SEQ ID NO: 35);
Ile Lys Glu Glu Arg (SEQ ID NO: 36), Ala Phe Val Asp Phe Ile Ser Asp Glu
Leu Lys Glu Glu Arg (SEQ ID NO: 37), Ala Phe Val Asp Phe Leu Ser Asp Glu
Ile Lys Glu Glu Arg (SEQ ID NO: 38), and Ala Phe Val Asp Phe Leu Ser Asp Glu
Leu Lys Glu Glu Arg (SEQ ID NO: 39); and SGGWELELNGTEAK show the following amino acid sequence: Ser Gly Gly Trp Glu Leu Glu Leu Asn
Gly Thr Glu Ala Lys (SEQ ID NO: 40).

【0096】 (実施例3) 3つのCM染色した2Dゲルのバンドの配列分析(ペプチド番号2、表1) (方法:) ゲルの断片を、シリコナイズしたチューブに移し、そして洗浄し、そして20
0μLの50%のメタノール中で一晩脱色した。ゲルの断片を、アセトニトリル
中で脱水し、0.1Mの重炭酸アンモニウム中の30μLの10mMのジチオス
レイトール中で再水和し、そして0.5時間室温で還元した。DTT溶液を除去
し、そしてサンプルを、0.1Mの重炭酸アンモニウム中の30μLの50mM
のヨードアセトアミド中で、0.5時間室温でアルキル化した。試薬を除去し、
そしてゲルの断片を、100μLのアセトニトリル中で脱水した。アセトニトリ
ルを除去し、そしてゲルの断片を、100μLの0.1Mの重炭酸アンモニウム
中で再水和した。断片を100μLのアセトニトリル中で脱水し、アセトニトリ
ルを除去し、そして断片を、減圧遠心分離によって完全に乾燥させた。ゲルの断
片を、50mMの重炭酸アンモニウム中の20ng/μLのトリプシン中で、氷
上で10分間再水和した。任意の過剰のトリプシン溶液を除去し、そして20μ
Lの50mMの重炭酸アンモニウムを添加した。サンプルを37℃で一晩消化し
、そして形成したペプチドを、2つの30μLの50%のアセトニトリル/5%
のギ酸のアリコート中のポリアクリルアミドから抽出した。これらの抽出物を混
合し、そしてLC−MS分析のために25μLまで蒸発させた。
Example 3 Sequence analysis of three CM-stained 2D gel bands (Peptide No. 2, Table 1). Method: The gel fragments were transferred to a siliconized tube, washed and washed.
Decolorized overnight in 0 μL of 50% methanol. Gel fragments were dehydrated in acetonitrile, rehydrated in 30 μL of 10 mM dithiothreitol in 0.1 M ammonium bicarbonate, and reduced for 0.5 hours at room temperature. The DTT solution was removed and the sample was washed with 30 μL of 50 mM in 0.1 M ammonium bicarbonate.
In iodoacetamide for 0.5 h at room temperature. Remove the reagents,
The gel fragments were then dehydrated in 100 μL of acetonitrile. Acetonitrile was removed and gel fragments were rehydrated in 100 μL of 0.1 M ammonium bicarbonate. Fragments were dehydrated in 100 μL of acetonitrile to remove acetonitrile, and the fragments were completely dried by vacuum centrifugation. Gel fragments were rehydrated in 20 ng / μL trypsin in 50 mM ammonium bicarbonate for 10 minutes on ice. Remove any excess trypsin solution and add 20 μl
L of 50 mM ammonium bicarbonate was added. The sample was digested overnight at 37 ° C. and the peptide formed was combined with two 30 μL of 50% acetonitrile / 5%
Extracted from polyacrylamide in an aliquot of formic acid. These extracts were combined and evaporated to 25 μL for LC-MS analysis.

【0097】 LC−MSシステムは、自己梱包された(self−packed)8cm×
75μmのid Phenomenex Jupiter 10μm C18逆
相キャピラリーカラムに接続されたProtanaナノスプレーイオン供給源を
備えた、Finnigan LCQイオントラップ質量スペクトル分析システム
から構成された。0.5〜5μLの容量の抽出物を注射し、そしてペプチドを、
アセトニトリル/0.1%の酢酸勾配によって、0.25μL/分の流速でカラ
ムから溶出した。ナノスプレーイオン供給源を、2.8kVで操作した。消化物
を、ペプチドの分子量を測定するためのフルスキャン質量スペクトルおよび連続
的なスキャンの中のアミノ酸配列を測定するための生成物イオンスペクトルを取
得する機器の、2倍の実行能力を使用して分析した。分析のこの態様によって、
数桁の大きさを超える量の範囲で、約400のCADスペクトルのイオンを生じ
る。必ずしも全てのCADスペクトルが、ペプチドに由来するわけではない。
The LC-MS system was self-packed 8 cm ×
The system consisted of a Finnigan LCQ ion trap mass spectrometry system equipped with a Protana nanospray ion source connected to a 75 μm id Phenomenex Jupiter 10 μm C18 reversed phase capillary column. A volume of 0.5-5 μL of the extract is injected and the peptide is
The column was eluted with an acetonitrile / 0.1% acetic acid gradient at a flow rate of 0.25 μL / min. The nanospray ion source was operated at 2.8 kV. The digest is analyzed using the twice-running capability of an instrument that acquires a full-scan mass spectrum to determine the molecular weight of the peptide and a product ion spectrum to determine the amino acid sequence in a continuous scan. analyzed. With this aspect of the analysis,
A range of amounts over several orders of magnitude yields about 400 CAD spectrum ions. Not all CAD spectra are derived from peptides.

【0098】 データを、SEQUEST検索アルゴリズムを使用してデータベース検索によ
って分析した。このアルゴリズムによっては適合しなかったペプチドを、手作業
によって解釈し、そしてSEQUESTアルゴリズムを使用してESTデータベ
ースに対して検索した。
[0098] Data was analyzed by database search using the SEQUEST search algorithm. Peptides that did not match by this algorithm were manually interpreted and searched against the EST database using the SEQUEST algorithm.

【0099】 (結果:) 表3に示すペプチドを、バンドC48中で検出した。これらのペプチドのいず
れもが、任意のタンパク質またはEST項目と適合しなかった。このペプチドは
、完全に新規のものであるようである。
(Results) The peptides shown in Table 3 were detected in band C48. None of these peptides matched any of the proteins or EST entries. This peptide appears to be completely new.

【0100】[0100]

【表3】 1IおよびLは、低エネルギーのCADによっては識別不可能であるが、データ
ベース配列によって推測される。M(o)は、酸化されたMを示す。Cは、Ca
(アクリルアミド)として記載されていない限りは、カルバミドメチルで改変さ
れている。_は、単一の未知の残基を示す。−−−は、未知の数の未知の残基を
示す。略号は、以下の通りである:「X」=IleまたはLeu; XQQTは、以下のアミノ酸配列を示す; Ile Gln Gln Thr(配列番号41)および Leu Gln Gln Thr(配列番号42); XNSQWVVPLRは、以下のアミノ酸配列を示す; Ile Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg(配列番号1);および Leu Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg(配列番号2); MVNXMXXXRは、以下のアミノ酸配列を示す; Met Val Asn Ile Met Ile Ile Ile Arg(
配列番号3)、 Met Val Asn Leu Met Ile Ile Ile Arg(
配列番号4)、 Met Val Asn Ile Met Leu Ile Ile Arg(
配列番号5)、 Met Val Asn Ile Met Ile Leu Ile Arg(
配列番号6)、 Met Val Asn Ile Met Ile Ile Leu Arg(
配列番号7)、 Met Val Asn Ile Met Ile Leu Leu Arg(
配列番号8)、 Met Val Asn Ile Met Leu Leu Ile Arg(
配列番号9)、 Met Val Asn Ile Met Leu Ile Leu Arg(
配列番号10)、 Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg(
配列番号11)、 Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg(
配列番号12)、 Met Val Asn Leu Met Ile Leu Ile Arg(
配列番号13)、 Met Val Asn Leu Met Ile Ile Leu Arg(
配列番号14)、 Met Val Asn Leu Met Ile Leu Leu Arg(
配列番号15)、 Met Val Asn Leu Met Leu Leu Ile Arg(
配列番号16)、 Met Val Asn Leu Met Leu Ile Leu Arg(
配列番号17)。
[Table 3] 1 I and L are indistinguishable by low energy CAD, but are deduced by database sequences. M (o) indicates oxidized M. C is C a
Unless stated as (acrylamide), it has been modified with carbamidomethyl. _ Indicates a single unknown residue. --- indicates an unknown number of unknown residues. The abbreviations are as follows: “X” = Ile or Leu; XQQT indicates the following amino acid sequence: Ile Gln Gln Thr (SEQ ID NO: 41) and Leu Gln Gln Thr (SEQ ID NO: 42); The following amino acid sequence is shown: Ile Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg (SEQ ID NO: 1); and Leu Asn Ser Gln Trp Val Val Pro Leu
Arg (SEQ ID NO: 2); MVNXMXXXR shows the following amino acid sequence; Met Val Asn Ile Met Ile Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 3), Met Val Asn Leu Met Ile Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 4), Met Val Asn Ile Met Leu Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 5), Met Val Asn Ile Met Ile Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 6), Met Val Asn Ile Met Ile Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 7), Met Val Asn Ile Met Ile Leu Leu Arg (
SEQ ID NO: 8), Met Val Asn Ile Met Leu Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 9), Met Val Asn Ile Met Leu Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 10), Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 11), Met Val Asn Leu Met Leu Ile Ile Arg (
SEQ ID NO: 12), Met Val Asn Leu Met Ile Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 13), Met Val Asn Leu Met Ile Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 14), Met Val Asn Leu Met Ile Leu Leu Arg (
SEQ ID NO: 15), Met Val Asn Leu Met Leu Leu Ile Arg (
SEQ ID NO: 16), Met Val Asn Leu Met Leu Ile Leu Arg (
SEQ ID NO: 17).

【0101】 (実施例4) バンド2によるペプチドを、実施例3および4に記載するように単離した。表
4に示すペプチドを、バンド2消化物中で検出した。そしてこれは、任意のデー
タベース配列とは適合し得なかった。ペプチドは、あまり豊富ではなく、そして
消化物は、多数のより豊富なペプチドを含み、これらの全てがケラチン配列と適
合した。
Example 4 Peptides from Band 2 were isolated as described in Examples 3 and 4. The peptides shown in Table 4 were detected in the band 2 digest. And this could not match any database sequence. The peptides were not very abundant, and the digest contained a number of more abundant peptides, all of which matched the keratin sequence.

【0102】[0102]

【表4】 1IおよびLは、低エネルギーのCADによっては識別不可能であるが、データ
ベース配列によって推測される。Moは、酸化されたMを示す。Cは、特に記載
されていない限りは、カルバミドメチルで改変されている。_は、単一の未知の
残基を示す。−−−は、未知の数の未知の残基を示す。2+2イオンについての
分子量は、単一同位体(monoisotopic)の分子量であり、>+3イ
オンの分子量については平均の分子量である。略号は、以下の通りである:「X
」=IleまたはLeu; PXSSは、以下のアミノ酸配列を示す: Pro Ile Ser Ser(配列番号43)、および Pro Leu Ser Ser(配列番号44); MXPVXEは、以下のアミノ酸配列を示す: Met Ile Pro Val Ile Glu(配列番号18) Met Leu Pro Val Ile Glu(配列番号19) Met Ile Pro Val Leu Glu(配列番号20)、および Met Leu Pro Val Ile Glu(配列番号21); HGQSAEYEFは、以下のアミノ酸配列を示す: His Gly Gln Ser Ala Glu Tyr Glu Phe(
配列番号22)。
[Table 4] 1 I and L are indistinguishable by low energy CAD, but are deduced by database sequences. Mo indicates oxidized M. C is modified with carbamidomethyl unless otherwise stated. _ Indicates a single unknown residue. --- indicates an unknown number of unknown residues. The molecular weight for the 2 + 2 ion is the monoisotopic molecular weight, and for the> +3 ion is the average molecular weight. The abbreviations are as follows: "X
"= Ile or Leu; PXSS indicates the following amino acid sequence: Pro Ile Ser Ser (SEQ ID NO: 43), and Pro Leu Ser Ser (SEQ ID NO: 44); MXPVXE indicates the following amino acid sequence: Met Ile Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 18) Met Leu Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 19) Met Ile Pro Val Leu Glu (SEQ ID NO: 20), and Met Leu Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 21); The sequence is shown: His Gly Gln Ser Ala Glu Tyr Glu Phe (
SEQ ID NO: 22).

【0103】 FQQDGGASは、以下のアミノ酸配列を示す: Phe Gln Gln Asp Gly Gly Ala Ser(配列番号
23)。
FQQDGGAS shows the following amino acid sequence: Phe Gln Gln Asp Gly Gly Alya Ser (SEQ ID NO: 23).

【0104】 バンド3。表5に示すペプチドを、バンド3消化物中で検出した。このデータ
の分析は、消化したタンパク質があまり豊富ではなかったので複雑であった。ペ
プチド4および6を、ヒトのB7タンパク質のデータベース配列中で同定した(
NCBI.nr.01.04.99登録番号1732415、計算したMW=3
6.1kDa、計算したpI 5.0)。ペプチド3を、bacillus I
型のシグナルペプチダーゼのデータベース配列中で同定した(NCBI.nr.
01.04.99登録番号126186、計算したMW=21.0kDa、計算
したpI 9.4)。任意の他のペプチドについて適合するデータベースは見出
せず、そしてこれらのペプチドの全てが、ESTデータベースと適合し得なかっ
た。発明者らはまた、バンド3中のペプチド8および9のいずれもが、バンド2
中のペプチド2および3と同じであることに注目し得る。
Band 3. The peptides shown in Table 5 were detected in the band 3 digest. Analysis of this data was complicated because the digested protein was not very abundant. Peptides 4 and 6 were identified in the database sequence of the human B7 protein (
NCBI. nr. 01.04.99 registration number 1732415, calculated MW = 3
6.1 kDa, calculated pI 5.0). Peptide 3 was converted to bacillus I
Type of signal peptidase in the database sequence (NCBI.nr.
01.04.99 registration number 126186, calculated MW = 21.0 kDa, calculated pI 9.4). No matching database was found for any other peptides, and not all of these peptides could match the EST database. We also found that both peptides 8 and 9 in band 3 were in band 2
Note that it is the same as peptides 2 and 3 in.

【0105】[0105]

【表5】 1IおよびLは、低エネルギーのCADによっては識別不可能であるが、データ
ベース配列によって推測される。Moは、酸化されたMを示す。Cは、特に記載
されていない限りは、カルバミドメチルで改変されている。_は、単一の未知の
残基を示す。−−−は、未知の数の未知の残基を示す。2+2イオンについての
分子量は単一同位体の分子量であり、>+3イオンの分子量については平均の分
子量である。略号は、以下の通りである:「X」=IleまたはLeu; YIGEFDRは、以下のアミノ酸配列を示す; Tyr Ile Gly Glu Phe Asp Arg(配列番号45); SLQYLNLRは、以下のアミノ酸配列を示す; Ser Leu Gln Tyr Leu Asn Leu Arg(配列番号
46); DNQIDTSLGFSRは、、以下のアミノ酸配列を示す; Asp Asn Gln Ile Asp Thr Ser Leu Gly
Phe Ser Arg(配列番号47); MXPVXEは、以下のアミノ酸配列を示す; Met Ile Pro Val Ile Glu(配列番号18)、 Met Leu Pro Val Ile Glu(配列番号19)、 Met Ile Pro Val Leu Glu(配列番号20)、および Met Leu Pro Val Ile Glu(配列番号21); HGQSAEYEFは、以下のアミノ酸配列を示す; His Gly Gln Ser Ala Glu Tyr Glu Phe(
配列番号22)。
[Table 5] 1 I and L are indistinguishable by low energy CAD, but are deduced by database sequences. Mo indicates oxidized M. C is modified with carbamidomethyl unless otherwise stated. _ Indicates a single unknown residue. --- indicates an unknown number of unknown residues. The molecular weight for 2 +2 ions is the molecular weight of a single isotope, and the molecular weight for> +3 ions is the average molecular weight. The abbreviations are as follows: "X" = Ile or Leu; YIGEFDR indicates the following amino acid sequence; Tyr Ile Gly Glu Phe Asp Arg (SEQ ID NO: 45); SLQYLNLR indicates the following amino acid sequence; Ser Leu Gln Tyr Leu Asn Leu Arg (SEQ ID NO: 46); DNQIDTSLGFSR shows the following amino acid sequence; Asp Asn Gln Ile Asp Thr Ser Leu Gly
MXPVXE shows the following amino acid sequence: Met Ile Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 18), Met Leu Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 19), Met Ile Pro Val Luu Glu (SEQ ID NO: 47); SEQ ID NO: 20), and Met Leu Pro Val Ile Glu (SEQ ID NO: 21); HGQSAEYEF shows the following amino acid sequence; His Gly Gln Ser Ala Glu Tyr Glu Phe (
SEQ ID NO: 22).

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1A〜1Dは、妊性雄性(図1A)および妊性雌性(図1B)からの5つの
血清を、5つの不妊雄性(図1C)および不妊雌性(図1D)と比較した、単純
ブロットの系列インキュベーションによるウェスタンブロット分析(希釈率1:
2000)を表す。主要な自己抗原およびイソ抗原(矢印)であって、不妊被験
体によって特有に認識されるものが認められる。
1A-1D compare five sera from fertile males (FIG. 1A) and fertile females (FIG. 1B) with five sterile males (FIG. 1C) and sterile females (FIG. 1D). Western blot analysis by serial incubation of simple blots (dilution 1:
2000). Major autoantigens and isoantigens (arrows) are recognized that are uniquely recognized by infertile subjects.

【図2】 図2A〜2Bは、不妊血清によって認識される、主要な自己抗原(図2A)お
よびイソ抗原(図2B)を示すコンピュータ生成画像を表す。ウェスタンブロッ
トのコンピュータ走査画像を、アンカーとして2つの画像にわたり共通するタン
パク質スポットを用いて妊性群と不妊群とを比較した。妊性被験体(雄性および
雌性の両方)血清によって認識されるタンパク質スポットを、不妊の雄性および
雌性の被験体を表す画像から引き、そして不妊雄性(図2A)および不妊雌性(
図2B)によって特有に認識されるすべての抗原を表す画像を生成した。イソ抗
原よりも多くの自己抗原が存在すること、および異なるパターンの免疫反応性が
性間で存在することが認められる。矢印は、雄性および雌性の両方の被験体によ
って認識されるタンパク質スポットを示す。
FIGS. 2A-2B represent computer generated images showing major autoantigens (FIG. 2A) and isoantigens (FIG. 2B) recognized by infertile serum. Computer-scanned images of Western blots were compared between fertile and infertile groups using a common protein spot across the two images as an anchor. Protein spots recognized by the serum of fertile subjects (both male and female) were subtracted from images representing sterile male and female subjects, and sterile male (FIG. 2A) and sterile female (
Images representing all antigens uniquely recognized by FIG. 2B) were generated. It is observed that there are more autoantigens than isoantigens and different patterns of immunoreactivity exist between the sexes. Arrows indicate protein spots recognized by both male and female subjects.

【図3】 図3は、二次元IEF/PAGEのベクトル的にヨウ素化したヒト精子タンパ
ク質のコンピュータ生成複合画像を表す。この精子を、実施例1に記載されるよ
うに、放射標識し、そして溶解し、そしてIEF/PAGEによる二次元電気泳
動によって分離した。この複合画像は、ニトロセルロース膜に固定した表面タン
パク質の自己放射線画像を走査し、そして自己抗原およびイソ抗原の位置に対し
てその画像を比較した後に生成した(図1)。矢印は、免疫優性表面の自己抗原
およびイソ抗原の位置を示す。
FIG. 3 depicts a computer-generated composite image of a two-dimensional IEF / PAGE vectorized iodinated human sperm protein. The spermatozoa were radiolabeled and lysed and separated by two-dimensional electrophoresis by IEF / PAGE as described in Example 1. This composite image was generated after scanning an autoradiographic image of surface proteins immobilized on a nitrocellulose membrane and comparing the image to the location of the autoantigen and isoantigen (FIG. 1). Arrows indicate the location of autoantigens and isoantigens on the immunodominant surface.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 15/16 A61P 15/18 15/18 C07K 16/28 C07K 16/28 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 J 33/50 Z 33/53 D 33/53 33/543 501A 33/543 501 C07K 14/705 // C07K 14/705 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 ナーバイ−ハンセン, ゾーレン イギリス国 エヌダブリュー7 1ディー イー ロンドン, グランツ クローズ 70 (72)発明者 フリッキンガー, チャールズ ジェイ. アメリカ合衆国 バージニア 22903, シャルロッツビル, メドウブルック ロ ード 2009 (72)発明者 シェッティ, ジャガスパラ アメリカ合衆国 バージニア 22903, シャルロッツビル, ペイトン コート 287 Fターム(参考) 2G045 AA27 AA40 CA25 CA26 DA36 FB03 FB07 4C084 AA02 BA17 CA36 MA66 NA14 ZA81 4C085 AA03 AA14 BB11 CC13 DD32 DD62 EE01 EE06 FF24 GG02 4H045 AA11 AA30 BA14 BA15 CA40 DA75 DA86 EA20 EA54 FA74──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 15/16 A61P 15/18 15/18 C07K 16/28 C07K 16/28 G01N 33/15 Z G01N 33 / 15 33/50 J 33/50 Z 33/53 D 33/53 33/543 501A 33/543 501 C07K 14/705 // C07K 14/705 A61K 37/02 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH , CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN) , GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, Z, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU , LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Nerby-Hansen, Sohren United Kingdom NND7 1D E London, Grants Close 70 (72) Inventor Flickinger, Charles Jay. United States Virginia 22903, Charlottesville, Meadowbrook Road 2009 (72) Inventor Shetty, Jagaspalla United States Virginia 22903, Charlottesville, Payton Court 287 F-term (reference) 2G045 AA27 AA40 CA25 CA26 DA36 FB03 FB07 4C084 AA02 BA17 CA36 MA66 NA14 ZA81 4C085 AA03 AA14 BB11 CC13 DD32 DD62 EE01 EE06 FF24 GG02 4H045 AA11 AA30 BA14 BA15 CA40 DA75 DA86 EA20 EA54 FA74

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配列番号1から配列番号22、および配列番号23からなる群
より選択されるアミノ酸配列を含む、単離されたかまたは組換えのポリペプチド
1. An isolated or recombinant polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22, and SEQ ID NO: 23.
【請求項2】 前記アミノ酸配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号18
から配列番号22、および配列番号23からなる群より選択される、請求項1に
記載のポリペプチド。
2. The method according to claim 1, wherein the amino acid sequence is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 18.
The polypeptide of claim 1, wherein the polypeptide is selected from the group consisting of: SEQ ID NO: 22 and SEQ ID NO: 23.
【請求項3】 以下の工程を包含する、免疫学的な不妊を診断する方法: 個体から血清サンプルを得る工程; 該サンプルを精子の表面抗原を含有している組成物と接触させる工程;および 抗原/抗体反応についてスクリーニングする工程。3. A method of diagnosing immunological infertility comprising the steps of: obtaining a serum sample from an individual; contacting the sample with a composition containing a sperm surface antigen; Screening for antigen / antibody reaction. 【請求項4】 前記抗原/抗体反応についてスクリーニングする工程が、標識
された二次抗体の使用を含む、請求項3に記載の方法。
4. The method of claim 3, wherein screening for an antigen / antibody reaction comprises using a labeled secondary antibody.
【請求項5】 前記精子の表面抗原が、固体基板に結合されている、請求項4
に記載の方法。
5. The sperm surface antigen is bound to a solid substrate.
The method described in.
【請求項6】 前記精子の表面抗原が、不妊患者から単離された血清によって
認識されるタンパク質であり、そしてここで、該タンパク質は、妊性の患者に由
来する血清によっては認識されない、請求項5に記載の方法。
6. The sperm surface antigen is a protein recognized by serum isolated from an infertile patient, wherein the protein is not recognized by serum from a fertile patient. Item 6. The method according to Item 5.
【請求項7】 前記精子の表面抗原が、配列番号1〜配列番号22、および配
列番号23からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドである、
請求項5に記載の方法。
7. The sperm surface antigen is a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOS: 1 to 22, and 23.
The method of claim 5.
【請求項8】 ペプチドおよび薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成
物であって、該ペプチドが、配列番号1から配列番号22、および配列番号23
からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、薬学的組成物。
8. A pharmaceutical composition comprising a peptide and a pharmaceutically acceptable carrier, wherein the peptide comprises SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22, and SEQ ID NO: 23.
A pharmaceutical composition comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of:
【請求項9】 アジュバントをさらに含む、請求項8に記載の薬学的組成物。9. The pharmaceutical composition according to claim 8, further comprising an adjuvant. 【請求項10】 哺乳動物種に対して、薬学的に受容可能なキャリア、ならび
に配列番号1から配列番号22、および配列番号23からなる群より選択される
治療有効量のアミノ酸配列を含有している組成物を投与する工程を包含する、哺
乳動物種において受精能を調節するための方法。
10. A mammal, comprising a pharmaceutically acceptable carrier and a therapeutically effective amount of an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22, and SEQ ID NO: 23. A method for modulating fertility in a mammalian species, comprising administering a composition that comprises:
【請求項11】 前記組成物が、さらにアジュバントを含む、請求項10に記
載の方法。
11. The method of claim 10, wherein said composition further comprises an adjuvant.
【請求項12】 前記組成物が、静脈内注射によって投与される、請求項10
に記載の方法。
12. The composition of claim 10, wherein the composition is administered by intravenous injection.
The method described in.
【請求項13】 配列番号1から配列番号22、および配列番号23からなる
群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドに免疫特異的に結合する、抗
体。
13. An antibody that immunospecifically binds to a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22, and SEQ ID NO: 23.
【請求項14】 請求項13に記載の抗体および薬学的なキャリアを含有して
いる、避妊用組成物。
14. A contraceptive composition comprising the antibody according to claim 13 and a pharmaceutical carrier.
JP2000606062A 1999-03-23 2000-03-22 Human sperm surface antigen Withdrawn JP2002539223A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12550499P 1999-03-23 1999-03-23
US60/125,504 1999-03-23
PCT/US2000/007686 WO2000056144A1 (en) 1999-03-23 2000-03-22 Human sperm surface antigen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539223A true JP2002539223A (en) 2002-11-19

Family

ID=22420024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606062A Withdrawn JP2002539223A (en) 1999-03-23 2000-03-22 Human sperm surface antigen

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1162880A1 (en)
JP (1) JP2002539223A (en)
AU (1) AU4021800A (en)
WO (1) WO2000056144A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025421A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Utilization of sperm membrane protein obf
JP2012507024A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 ユストゥス−リービッヒ−ウニヴェルジテート・ギーセン Immunoassay for detection of autoantibodies against testicular antigen

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028453A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Philipps-Universität Marburg Method for determining and influencing the fertility of male mammals and humans
KR101914131B1 (en) * 2015-10-29 2018-11-01 경북대학교 산학협력단 Method for preparing ultra low molecular weight keratin peptide and use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227160A (en) * 1988-07-15 1993-07-13 The Biomembrane Institute Monoclonal antibody nuh2 capable of inactivating motility of human sperm, antigen defined by said monoclonal antibody and methods of using said monoclonal antibody and antigen
US5830472A (en) * 1996-06-28 1998-11-03 The University Of Virginia Patent Foundation Purified sperm surface antigen, monoclonal antibody therefor and applications therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025421A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Utilization of sperm membrane protein obf
JPWO2006025421A1 (en) * 2004-08-31 2008-05-08 中外製薬株式会社 Use of sperm membrane protein OBF
JP2012507024A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 ユストゥス−リービッヒ−ウニヴェルジテート・ギーセン Immunoassay for detection of autoantibodies against testicular antigen

Also Published As

Publication number Publication date
AU4021800A (en) 2000-10-09
EP1162880A1 (en) 2001-12-19
WO2000056144A9 (en) 2001-07-12
WO2000056144A1 (en) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138855B1 (en) Method of determining antigenically active amino acid sequences
CA2142007C (en) Immunomodulatory peptides
JP4242446B2 (en) Improved reagents and methods for diagnosis and treatment of diabetes and stiff man syndrome
Diekman et al. Sperm antigens and their use in the development of an immunocontraceptive
EP0218531A2 (en) Immunogenic peptides of human interleukin-1 and the corresponding anti-peptide antibodies
Pumford et al. Serum antibodies from halothane hepatitis patients react with the rat endoplasmic reticulum protein ERp72
US5780298A (en) DNA encoding the sn-RNP-A antigen and fragments thereof
CA2683888A1 (en) Chlamydial antigens as reagents for diagnosis and treatment of chlamydial infection and disease
US20050210535A1 (en) Toxoplasma gondii apical membrane antigen-1
JP2002539223A (en) Human sperm surface antigen
US6258364B1 (en) Purified sperm surface antigen, monoclonal antibody therefor and application therefor
JP2010235607A (en) Peptides as diagnostic and therapeutic agent for autoimmune diseases
Dyrberg et al. Immunological cross-reactivity between mimicking epitopes on a virus protein and a human autoantigen depends on a single amino acid residue
Arimilli et al. Antigen‐specific apoptosis in immortalized T cells by soluble MHC class II‐peptide complexes
AU782467B2 (en) Egg specific surface proteins
Diao et al. Virus–Induced Anti–Asialoglycoprotein Receptor Autoimmunity in Experimental Hepadnaviral Hepatitis
US5578453A (en) Cloning and expression of toxoplasma antigens and use of recombinant antigens
Lin et al. Production of antibodies that recognize the heterogeneity of immunoreactive sites in human hemoglobin chemically modified by acetaldehyde
HUT77262A (en) New immunocontraceptive peptides
Krohn et al. Immunochemical characterization of a novel mitochondrially located protein encoded by a nuclear gene within the DFNB8/10 critical region on 21q22. 3
US20080269115A1 (en) Immunogenic Sars Domain
JP3588615B2 (en) Recombinant mite allergen
JP2003515340A (en) Antigenic protein LppQ of Mycoplasma mycoides subsp. Mycoides SC, its preparation and use
AU659094B2 (en) Cloning and expression of toxoplasma antigens and use of recombinant antigens
CA1132095A (en) Purification of glycoproteins

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605