JP2002538031A - Non-Newtonian fluid locking device for vehicles - Google Patents

Non-Newtonian fluid locking device for vehicles

Info

Publication number
JP2002538031A
JP2002538031A JP2000589388A JP2000589388A JP2002538031A JP 2002538031 A JP2002538031 A JP 2002538031A JP 2000589388 A JP2000589388 A JP 2000589388A JP 2000589388 A JP2000589388 A JP 2000589388A JP 2002538031 A JP2002538031 A JP 2002538031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
locking mechanism
adjustable
fluid
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スビン シャ
ジョゼフ シー. スペンサー
ブライアン シー. ボウェルマン
Original Assignee
ダグラス オートテック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダグラス オートテック コーポレーション filed Critical ダグラス オートテック コーポレーション
Publication of JP2002538031A publication Critical patent/JP2002538031A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements
    • F16F15/0275Control of stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1685Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by a lock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42736Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the whole seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/045Fluids magnetorheological
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0041Locking; Fixing in position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乗物の調整可能要素(22)の位置決定のために提供される装置であって、ダッシュボードやファイヤウォールのような乗物にある固定された基準フレーム(20)と、調整可能なステアリングコラム(10)、ペダル、若しくはシートのような乗物に配設された調整可能な要素(22)とからなる装置。固定基準フレーム(20)と調整可能な要素(22)とを相互接続するのは、流体ロッキング機構(50)であり、それは、固定された基準フレーム(20)に相対的に調整可能な要素を選択的に位置決めし、そして、調整可能な要素(22)をその位置に保持する。流体ロッキング機構(50)は、好適には非ニュートン流体ロッキング機構であり、それは磁気的流動学的流体(97)を用いて所望の位置が選択されればその位置に調整可能な要素(22)の位置を固定する。乗物の乗員に追加的な安全を提供するために、流体ロッキング機構は、流体ロッキング機構(50)のロッキング力を使用者の入力や動的な事由に基づいて調整する電子的マイクロプロセッサ(556)や回路によって制御される。 (57) Abstract: A device provided for the positioning of an adjustable element (22) of a vehicle, comprising a fixed reference frame (20) on the vehicle, such as a dashboard or a firewall, and an adjustment. A device comprising a possible steering column (10), an adjustable element (22) arranged on the vehicle such as a pedal or a seat. Interconnecting the fixed reference frame (20) and the adjustable element (22) is a fluid locking mechanism (50), which provides an adjustable element relative to the fixed reference frame (20). Selectively position and hold the adjustable element (22) in that position. The fluid locking mechanism (50) is preferably a non-Newtonian fluid locking mechanism, which is an element (22) that can be adjusted to a desired location if it is selected using a magnetorheological fluid (97). Fix the position of. In order to provide additional safety to the vehicle occupant, the fluid locking mechanism includes an electronic microprocessor (556) that adjusts the locking force of the fluid locking mechanism (50) based on user input and dynamic events. And controlled by circuits.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【関連する出願の相互参照】[Cross-reference of related applications]

本出願は、米国仮特許出願第60/113,084号(1998年12月21日出願)及
び第60/164,438号(1999年11月9日出願)に関連しており、ここで引用さ
れるその明細書の恩典を主張する。
This application is related to US Provisional Patent Application Nos. 60 / 113,084 (filed December 21, 1998) and 60 / 164,438 (filed November 9, 1999), the disclosures of which are incorporated herein by reference. Claim the benefits of the book.

【0002】[0002]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は一般に1つの対象と他の対象に関連する位置を調整するための装置に
関連し、特に、自動車のシート、制御ペダル、ステアリングコラムの傾斜した入
れ子式位置などに関連している。
The present invention relates generally to a device for adjusting the position of one object relative to another object, and more particularly to a vehicle seat, a control pedal, an inclined telescopic position of a steering column, and the like.

【0003】[0003]

【従来技術】[Prior art]

従来においては、自動車における調整可能な要素は機械式ロッキングシステム
を使って一時的に位置決めされて固定されていた。そのようなシステムは、ある
種の爪、戻り止め、あるいは溝穴歯を係止する類似の構造を含んでいた。このこ
とは、乗物のステアリングコラムを調整可能とする場合も、同じであった。異な
った運転者によりよく提供し、乗物を快適に運転させる為に関節式及び入れ子式
のステアリングコラム、調整可能なシート、そして最近では調整可能な制御ペダ
ルが考案されており、その結果、使用者は制御装置を彼らの個人的な必要性と快
適さの為に位置決めするよう方向付けることが出来るようになった。操作者が乗
物の制御要素の相対的な位置を調整することが出来る可能性は運転者の疲労を減
らして乗物を制御する能力を向上させる点において重要であることが知られてい
る。しかし、調整を提供する為に用いられている機構は限られた範囲の位置にお
いてのみ用いられる。そして、機械的な疲労や劣化に対して弱く製造に費用がか
かりその結果、コスト高となる。更にその上、特殊な制御装置や部品が位置決め
されているならば、それは固定されたままであって、事故に際して操作者に対し
て危険なものとなる。本願発明は、無数の調整位置を提供し、従来の装置よりも
少ない機械的な要素を利用して、その結果、コストを低下させ、事故に際しても
部品の位置を変更することが出来て、死傷の可能性を減らすことが出来る。
In the past, adjustable elements in motor vehicles have been temporarily positioned and fixed using mechanical locking systems. Such systems have included certain pawls, detents, or similar structures that lock slot teeth. This was the case when the steering column of the vehicle could be adjusted. Articulated and telescoping steering columns, adjustable seats and, more recently, adjustable control pedals have been devised to better serve different drivers and to make the vehicle more comfortable. Has been able to orient the controls to position for their personal needs and comfort. It is known that the ability of an operator to adjust the relative positions of the vehicle control elements is important in reducing driver fatigue and improving the ability to control the vehicle. However, the mechanisms used to provide adjustment are used only in a limited range of positions. And it is weak against mechanical fatigue and deterioration, and the manufacturing cost is high, and as a result, the cost is high. Furthermore, if special controls and components are positioned, they remain fixed and can be dangerous to the operator in the event of an accident. The present invention provides a myriad of adjustment positions and utilizes fewer mechanical elements than conventional devices, resulting in lower costs and the ability to reposition components in the event of an accident, Can be reduced.

【0004】[0004]

【発明の概要】Summary of the Invention

発明の広い形態において、2つの部品を相互に接続する為の装置が提供されて
、その装置の第1段階においては、2つの部品がその相対的位置を調整可能とす
るが、しかし、第2段階においてその装置は2つの部品の相対的な位置を固定す
ることが出来る。更に特に、本願発明のその装置は、内部に少なくとも1つの可
動ピストンを有するハウジングを含む。更にそのハウジングの内部には、ハウジ
ング内の少なくとも1の通路を通して通過する非ニュートン流体の流れを有して
いる。その通路に隣接又はその近傍においては、その通路を含む領域において選
択的に磁場を発生させたり、中立化したりする装置を有している。ハウジング内
部の流体は磁場が弱いか又は存在しない時には通路を通過して流れ、ピストンが
動くことを可能にする。通路を取り囲む磁場が予め定められた強度に達する時に
流体は変化を受けて変化し、流れるのを止めてハウジング内のピストンの相対的
な位置をロックする。
In a broad aspect of the invention, there is provided an apparatus for interconnecting two parts, wherein in a first stage of the apparatus the two parts are adjustable in their relative position, but in a second step. At a stage, the device can fix the relative position of the two parts. More particularly, the device of the present invention includes a housing having at least one movable piston therein. Further, the interior of the housing has a flow of non-Newtonian fluid passing through at least one passage in the housing. Adjacent to or near the passage, there is a device for selectively generating or neutralizing a magnetic field in a region including the passage. Fluid inside the housing flows through the passage when the magnetic field is weak or absent, allowing the piston to move. When the magnetic field surrounding the passage reaches a predetermined intensity, the fluid undergoes a change and changes, stopping flowing and locking the relative position of the piston within the housing.

【0005】 他の形態においては、本発明の実施例に従う装置はステアリングコラムの相対
的な位置を調整可能に固定する為に用いられる。新規なアセンブリは、下部ハウ
ジングアセンブリに結合された上部ハウジングアセンブリを含み、その方法は上
部及び下部ハウジングアセンブリの少なくとも1つは関節式になっており、下部
ハウジングアセンブリに相対的に入れ子状態となることが可能となる。少なくと
も1つの非ニュートン流体ロッキング機構は、上部ハウジングアセンブリと下部
ハウジングアセンブリとを相互に連絡して、選択的にそれらの相対的な位置を固
定する。その装置は、少なくとも一部分の非ニュートン流体ロッキング機構の周
りの磁場を生成する装置を含み、流体ロッキング機構を選択的に動作させたり停
止させたりすることが意図されている。
In another form, an apparatus according to embodiments of the present invention is used to adjustably fix the relative position of a steering column. The novel assembly includes an upper housing assembly coupled to a lower housing assembly, wherein the method is such that at least one of the upper and lower housing assemblies is articulated and nested relative to the lower housing assembly. Becomes possible. At least one non-Newtonian fluid locking mechanism interconnects the upper housing assembly and the lower housing assembly to selectively fix their relative position. The device includes a device that generates a magnetic field around at least a portion of a non-Newtonian fluid locking mechanism, and is intended to selectively activate and deactivate the fluid locking mechanism.

【0006】 本発明の他の形態において、非ニュートン力学流の流体ロッキング機構は上部
、及び下部ハウジングアセンブリの1つに装着されたシリンダを含む。シリンダ
の内部に摺動的に受容されているのは、シャフトに装着されている少なくとも1
つのピストンで、シリンダから延び、そして上部及び下部ハウジングアセンブリ
の反対側の一つに装着されている。シリンダを満たし封止されているのは非ニュ
ートン力学流の流体であって、磁場の影響の下で選択的にその流動特性を変化さ
せる。磁場が存在しないか、あるいは弱い時に流体の流れはシリンダのピストン
を動かすことを可能にし、そして下部ハウジングアセンブリに相対的な上部ハウ
ジングアセンブリの相対的な位置を変化させる。予め定められた強度の磁場が流
体中に存在する時、流体の流動状態は変化し、シリンダ内部のピストンを固定化
し、それゆえに下部ハウジングアセンブリに相対的な上部ハウジングアセンブリ
の位置を固定する。流体中の磁場を発生させたり、消したりする装置は永久磁石
、電磁石、ワイヤーコイル、あるいはそれらの組み合わせを含む。
In another aspect of the invention, a non-Newtonian mechanical flow fluid locking mechanism includes a cylinder mounted on one of the upper and lower housing assemblies. Slidingly received within the cylinder is at least one shaft mounted on the shaft.
One piston extends from the cylinder and is mounted on one of the opposite sides of the upper and lower housing assemblies. Filling and sealing the cylinder is a non-Newtonian dynamic flow fluid that selectively changes its flow characteristics under the influence of a magnetic field. Fluid flow allows the piston of the cylinder to move when the magnetic field is absent or weak, and changes the relative position of the upper housing assembly relative to the lower housing assembly. When a magnetic field of a predetermined strength is present in the fluid, the flow state of the fluid changes, immobilizing the piston inside the cylinder and thus fixing the position of the upper housing assembly relative to the lower housing assembly. Devices for generating or extinguishing a magnetic field in a fluid include permanent magnets, electromagnets, wire coils, or combinations thereof.

【0007】 更に他の本発明の形態においては、ステアリングコラムの回転をロックさせる
為に本発明が利用されることが考えられ、そしてそれは乗物の盗難防止システム
として機能する。そのシステムは、キーが差し込まれたり、あるいは他のなんら
かのシステムがその装置を開放するまで、そのシステムは動作しない。更に追加
的に本発明が用いられるとシートの相対的な位置、制御ペダル、そして乗物の中
の他の部品は操作者を、人間工学的に、すなわち快適な位置に適切に位置決めす
ることが出来ると考えられている。
In yet another aspect of the present invention, it is contemplated that the present invention may be utilized to lock the rotation of a steering column, and may function as a vehicle anti-theft system. The system will not operate until a key is inserted or some other system opens the device. Still further, when the present invention is used, the relative positions of the seats, control pedals, and other components in the vehicle can properly position the operator in an ergonomic, or comfortable, position. It is believed that.

【0008】 本発明によって提供される特徴は、1つの部品と他の部品との相対的な位置を
選択的に固定する方法と装置を含む。例としてステアリングコラムに相対的なス
テアリングホイールの傾斜角度及び/又は長手方向の位置を変化させることを含
む。本発明のコンパクトな性質によって組み立てに関連するコストや製造時間を
減らすことが出来、その理由は、打ち抜き爪、そして溝穴が除去されていてその
結果、従来の調整可能なステアリングコラムアセンブリよりも少ない部品を可能
にし、それはコスト削減をもたらすからである。加えてその機構は容易に他の安
全機構と接合することが出来、衝突事故の場合には車両制御要素の位置を変化さ
せることが出来て操作者に対して障害の危険性を減少させることができる。その
機構は、操作者が障害を減少させるようにある種の衝撃を吸収するよう調整可能
であり、あるいは操作者から急激に落下することによって、完全に衝突する危険
を減らすことが出来る。火薬式作動装置のような予め位置決めされた装置は、本
発明と組み合せて使用して事故に際してはステアリングホイールやコラムのよう
な乗物の構成部品の位置を変えることが出来る。
[0008] Features provided by the present invention include methods and apparatus for selectively locking the relative position of one part to another. Examples include changing the tilt angle and / or longitudinal position of the steering wheel relative to the steering column. The compact nature of the present invention can reduce the cost and manufacturing time associated with assembly because punch claws and slots have been removed, resulting in less than conventional adjustable steering column assemblies. It allows parts, which results in cost savings. In addition, the mechanism can be easily joined with other safety mechanisms, and in the event of a collision, the position of the vehicle control elements can be changed, reducing the risk of injury to the operator. it can. The mechanism can be adjusted so that the operator absorbs certain types of shocks to reduce obstruction, or can reduce the risk of a complete collision by dropping sharply from the operator. Pre-positioned devices, such as pyrotechnic actuation devices, can be used in conjunction with the present invention to reposition vehicle components, such as steering wheels and columns, in the event of an accident.

【0009】 本願の他の部品や長所、目的及び特徴は以下に掲げる添付の図面に関連して以
下の詳細説明を検討することによって明らかとなる。
[0009] Other components, advantages, objects and features of the present application will become apparent from a consideration of the following detailed description when taken in conjunction with the accompanying drawings.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

以下の説明において「上方」、「下方」、「右側」、「左側」、「後方」、「
前方」、「垂直」、「水平」、及び、それから派生する言葉は、図2において方
向付けられるものが本発明に適用される。しかし、本発明は、正反対なものとし
て説明されるもの以外は多様な他の方向を有していると理解されるべきである。
添付の図面において、示される行程や表わされた装置は、以下に説明されており
、詳細説明及び添付の請求項において画定させる本発明の思想の単なる例示的実
施例に過ぎないことが又、理解されるべきである。ここで開示された実施例に関
する特定の寸法や他の物理的特性は、請求項においてそれ以外に述べられていな
ければ、限定的なものと介されるべきではない。
In the following description, "up", "down", "right", "left", "rear", "
The words "forward,""vertical,""horizontal," and derivatives thereof, as directed in FIG. 2, apply to the present invention. However, it is to be understood that the invention has various other directions than those described as the opposite.
In the accompanying drawings, the steps shown and the devices represented are described below and are merely exemplary embodiments of the inventive concept defined in the detailed description and the appended claims. It should be understood. Certain dimensions and other physical characteristics related to the embodiments disclosed herein are not to be construed as limiting unless otherwise stated in the claims.

【0011】 本願発明は、1つの構成部品を他の構成部品に対して調整可能に位置決めする
ことが望まれているような、どのような状況においても適用可能であるが、以下
の説明を単純化するために、乗物での適用に関して説明し、そしてより単純化す
るためにステアリングコラムについて説明する。それは共通に、1つの構成部品
(ステアリングホイール)の他の構成部品(ステアリングコラム)に対する平行
移動(入れ子式移動)及び/又は回転移動(チルト tilt)を提供する。
The present invention is applicable in any situation where it is desired to adjustably position one component with respect to another, but the following description is simplified. For simplicity, a description will be given of a vehicle application, and for simplification, a steering column will be described. It commonly provides translation (nested movement) and / or rotational tilt (tilt tilt) of one component (the steering wheel) with respect to the other component (the steering column).

【0012】 図1から図3を参照すると、ステアリングコラムアセンブリ10はトラックの
ような乗物12に搭載されているのが示されており、その一方の端部にはステア
リングホイール14が備えられており、反対側の端部はステアリングギアボック
ス16に相互に接続されて、車両のフロントホイールを動かす。ステアリングコ
ラムアセンブリ10の上部部分(図2)は、上部ハウジングアセンブリ22に相
互接続されている下部ハウジングアセンブリ20を含み下部ハウジングアセンブ
リに相対的な上部ハウジングアセンブリを、関節式にするか、あるいはチルティ
ングにするか或いは、下部ハウジングアセンブリに相対的に上部ハウジングアセ
ンブリの動きを平行運動あるいは入れ子式運動にするかを可能にしている。ある
いは、その両方を可能にしている。示された実施例においては、上部ハウジング
アセンブリ22は、その下方端部24に枢動可能に結合されており、ピン26に
よって下部ハウジングアセンブリ20の上方端部32に装着されたヨーク30の
アーム28に枢動可能に結合されている。ピン26によって画定されるピボット
軸は、好適には実質的に水平であって、垂直平面において限定的な弓状の回転運
動を提供する。
Referring to FIGS. 1-3, a steering column assembly 10 is shown mounted on a vehicle 12, such as a truck, having a steering wheel 14 at one end. The opposite end is interconnected to a steering gearbox 16 to move the front wheel of the vehicle. The upper portion (FIG. 2) of the steering column assembly 10 includes a lower housing assembly 20 interconnected to an upper housing assembly 22 to make the upper housing assembly articulated or tilted relative to the lower housing assembly. Alternatively, the movement of the upper housing assembly relative to the lower housing assembly can be parallel or telescoping. Or, they can do both. In the embodiment shown, the upper housing assembly 22 is pivotally coupled to its lower end 24 and the arms 28 of a yoke 30 mounted to the upper end 32 of the lower housing assembly 20 by pins 26. Pivotally connected to the The pivot axis defined by the pin 26 is preferably substantially horizontal and provides a limited arcuate rotational movement in a vertical plane.

【0013】 ステアリングコラムアセンブリ10の上部及び下部ハウジングアセンブリ20
及び22は、一方の端部でステアリングホイールアセンブリ14に、そして反対
側の端部でステアリングギアボックスに接続する一連の相互接続されている回転
可能なシャフト(図示せず)を囲んでいる。ユニバーサルジョイント又は類似の
結合はシャフトに相互接続して、下部ハウジングアセンブリ20に対して相対的
な上部ハウジングアセンブリ22の傾斜運動を可能にする。入れ子式シャフトは
上部シャフトに装着可能であって、ステアリングコラムアセンブリ14の長手方
向の調整を可能とする。
The upper and lower housing assemblies 20 of the steering column assembly 10
And 22 surround a series of interconnected rotatable shafts (not shown) that connect to the steering wheel assembly 14 at one end and to the steering gearbox at the opposite end. A universal joint or similar connection interconnects with the shaft to allow tilting movement of upper housing assembly 22 relative to lower housing assembly 20. The telescoping shaft is mountable to the upper shaft and allows for longitudinal adjustment of the steering column assembly 14.

【0014】 下部ハウジングアセンブリ20は、通常、スチールから好適に作られた管状部
材36を含んで、上方端部32に溶接又は類似の結合で安定的に装着されたカラ
ー38を有する。ヨーク30のアーム28は、下部ハウジングの長手方向軸から
上部ハウジングアセンブリ22を受容するに十分な距離だけ伸びる。通常アーチ
形の開口部40が、それぞれのアーム28の端末部に備えられて、上部ハウジン
グアセンブリ22に装着されたガイドピン42を受容する。ガイドピン42は弓
状開口部40と相互に作用して、下部ハウジングアセンブリに対する上部ハウジ
ングアセンブリの傾斜の限界を画定する。図示された実施例においては、ヨーク
30のアーム28はスチールバー加工素材から打ち抜き、あるいは他の方法によ
って製造され、そしてカラー38に溶接された下方端部を有して、下部ハウジン
グアセンブリ20の上方端部32において剛直なホーク装着部を生み出す。上部
ハウジングアセンブリ22と下部ハウジングアセンブリ20との間の枢動可能結
合の性質についての他の情報や実施例は1999年5月11日に特許付与された
米国特許第5,899,487号において開示されており、その内容は参照とし
てここで取り入れられている。
The lower housing assembly 20 typically includes a tubular member 36 suitably made of steel and has a collar 38 stably attached to the upper end 32 by welding or a similar connection. The arms 28 of the yoke 30 extend a sufficient distance from the longitudinal axis of the lower housing to receive the upper housing assembly 22. A generally arcuate opening 40 is provided at the end of each arm 28 to receive a guide pin 42 mounted on the upper housing assembly 22. The guide pins 42 interact with the arcuate openings 40 to define a limit for the inclination of the upper housing assembly relative to the lower housing assembly. In the illustrated embodiment, the arm 28 of the yoke 30 is stamped or otherwise manufactured from a steel bar blank and has a lower end welded to the collar 38 to provide an upper portion of the lower housing assembly 20. At the end 32, a rigid fork mount is created. Other information and examples of the nature of the pivotable connection between the upper housing assembly 22 and the lower housing assembly 20 are disclosed in U.S. Pat. No. 5,899,487, issued May 11, 1999. And its contents are incorporated herein by reference.

【0015】 図2及び3に示された実施例を参照すると、下部及び上部ハウジングアセンブ
リ20及び22は、それぞれロッキング機構50によって相互接続され、その好
適な位置は、ステアリングコラムアセンブリの水平な中心線から垂直にオフセッ
トした点であって、最も好適にはピン26によって画定されるピボット入口から
最も多い点である。上部ハウジング22は少なくとも1つのそして、好適には2
つのフランジ52を有し、そのフランジ52は通常、下方端部24の近傍点にお
いて直交しブラケットを画定する。類似の構造は、管状部材36から直交して伸
び、あるいは通常、参照番号54によって区別されるカラー38から垂直に伸び
る。ピン56によってブラケット52に装着され、そして、ブシング58の間に
中心に置かれているのは、ロッキング機構50の1つの端部である。ロッキング
機構50の反対側端部はブラケット54に枢動可能に結合されている。
Referring to the embodiment shown in FIGS. 2 and 3, the lower and upper housing assemblies 20 and 22 are each interconnected by a locking mechanism 50, the preferred position of which is the horizontal centerline of the steering column assembly. And most preferably from the pivot entry point defined by the pin 26. The upper housing 22 has at least one and preferably two
It has two flanges 52, which are generally orthogonal at a point near the lower end 24 and define a bracket. A similar structure extends orthogonally from the tubular member 36, or typically extends vertically from the collar 38 identified by reference numeral 54. Mounted to bracket 52 by pins 56 and centered between bushings 58 is one end of locking mechanism 50. The opposite end of locking mechanism 50 is pivotally coupled to bracket 54.

【0016】 図4には、本発明に組み合わせて用いられる流体ロッキング機構50の実施例
が模式的に描かれている。ロッキング機構50はハウジング即ちシリンダ66を
含み、好適には端部78で閉じられた真円シリンダ形状をしており、反対側端部
80において開口部82を有してピストンシャフト62の通過を可能とする。ハ
ウジング66の中央すなわち中間部分84は、狭窄中間部分(RIP)を有して
、シャフト62の周りにほぼ均一に狭窄部分を生み出す。RIP84の特定の寸
法は、シャフト62の直径によって変化する。RIP84は基本的に、ハウジン
グ66を2つのチャンバ89及び90に分割し、それぞれのピストン68及び7
0を内側に含む。ピストン68及び70の各々は、それぞれのチャンバの内径に
ほぼ等しい直径を有する。Oリングあるいは類似した活性シール91は、それぞ
れのピストンの円周部の周りに伸びてチャンバ89及び90の内壁92を緊密に
封止する。容積はピストン68と70のそれぞれに対応する内部表面94と96
及び内壁92とによって画定される。この容積の中には非ニュートン流体97が
充填され、その流体はロードコーポレーション(Lord Corporation)に譲渡さ
れている米国特許第5,277,281号、5,284,330号、5,492,312号、5,816,372号、そ
して、5,711,746号のいずれかに開示されているもので良く、その開示はここで
参照として引用されている。ピストン68及び70の外側のそれぞれのチャンバ
部分は、壁の端末部78及び80を通って伸びる穴部98を通って出入りする空
気によって満たされ得る。
FIG. 4 schematically illustrates an embodiment of a fluid locking mechanism 50 used in combination with the present invention. The locking mechanism 50 includes a housing or cylinder 66, preferably in the shape of a perfect cylinder closed at end 78, and having an opening 82 at an opposite end 80 to allow passage of the piston shaft 62. And The center or middle portion 84 of the housing 66 has a middle stenosis (RIP) to create a substantially uniform stenosis around the shaft 62. The particular dimensions of the RIP 84 will vary with the diameter of the shaft 62. The RIP 84 basically divides the housing 66 into two chambers 89 and 90, with respective pistons 68 and 7
Include 0 inside. Each of the pistons 68 and 70 has a diameter approximately equal to the inner diameter of the respective chamber. An O-ring or similar active seal 91 extends around the circumference of each piston to tightly seal the inner walls 92 of the chambers 89 and 90. The volume is adjusted for the inner surfaces 94 and 96 corresponding to
And the inner wall 92. This volume is filled with a non-Newtonian fluid 97, which can be any of U.S. Patent Nos. 5,277,281, 5,284,330, 5,492,312, 5,816,372, and 5,711,746 assigned to Lord Corporation. And the disclosure of which is incorporated herein by reference. The respective chamber portions outside the pistons 68 and 70 may be filled with air entering and exiting through holes 98 that extend through the ends 78 and 80 of the wall.

【0017】 シリンダハウジング66の周囲に配置されている隣接するRIP84は、磁場
をハウジング66の内部及び特にRIP84の内径を越えて、生成する装置であ
る。1つの実施例において、装置84は導体86によって電源87に接続された
ワイヤーコイル85を含む。導線86及びコイル85を通る電流は、ステアリン
グホイルか、又はコラムの中又は付近に装着されたモジュールに装着されたスイ
ッチ88によって制御され、そして、おそらくはレバーによって操作される。実
際の装着方法や位置は操作者にとって合理的なアクセスが可能である限り、重要
なことではない。この実施例においては、スイッチ88を押し下げることによっ
てコイル85への電力を遮断する。他の実施例ではRIP84を取り囲む装置は
、分割管状磁石を含んでも良い。その磁石の各々の半分は機械的な繋がりによっ
て結合されていて、そして、各々の磁石をRIP84の方向へ、或いは、そこか
ら離れる方向へ動かしてその機構を係止したり、開放したりすることが出来る。
更に他の形態においては永久磁石がRIP84の周りに十分な形状と寸法で装着
され、RIP84の内部に亘って磁場あるいは磁束を生成するようにすることが
出来る。磁石の外側に配設され得るものとして、導線によって回路に接続された
85に類似するワイヤコイルであっても良い。その回路は動作するときにはコイ
ルによって生成された電磁気力が磁石によって生成される磁場に逆らってRIP
84に亘って力の場の領域を互いに形成して打ち消し合い、流体をチャンバ間に
移動させることを可能とならしめる。装置の全ての形態は、好適には衝突センサ
ーに接続されていて、電源供給を遮断し、磁石を開放すなわち中立化して装置の
ロックを解除する。この方法においては衝撃の実質的な部分は、操作者によって
よりもむしろ、機械的な吸収によって吸収されることが可能である。
An adjacent RIP 84 located around the cylinder housing 66 is a device that generates a magnetic field inside the housing 66 and especially beyond the inside diameter of the RIP 84. In one embodiment, device 84 includes a wire coil 85 connected to a power supply 87 by a conductor 86. The current through conductor 86 and coil 85 is controlled by a switch 88 mounted on a steering wheel or a module mounted in or near the column, and possibly operated by a lever. The actual mounting method and position are not important as long as reasonable access is possible for the operator. In this embodiment, the power to the coil 85 is cut off by depressing the switch 88. In other embodiments, the device surrounding RIP 84 may include a split tubular magnet. Each half of the magnets are joined by a mechanical link, and each magnet is moved toward or away from the RIP 84 to lock or release the mechanism. Can be done.
In yet another form, a permanent magnet may be mounted in sufficient shape and size around the RIP 84 to generate a magnetic field or magnetic flux across the interior of the RIP 84. What may be disposed outside the magnet may be a wire coil similar to 85 that is connected to the circuit by wires. When the circuit operates, the electromagnetic force generated by the coil is RIP against the magnetic field generated by the magnet.
Force field regions are formed and cancel each other over 84, allowing fluid to move between the chambers. All forms of the device are preferably connected to a collision sensor, which cuts off the power supply and opens or neutralizes the magnet to unlock the device. In this way, a substantial part of the impact can be absorbed by mechanical absorption rather than by the operator.

【0018】 動作においては、電源87によって生成された回路86のバイアスによって、
電磁石85がチャンバ86及び88の中の非ニュートン流体に亘る磁場を生み出
し、そしてその磁場は、特にRIP84及びシャフト62の中間部分によって作
られる内部の限定領域にわたっている。その場は、領域内部の流体がRIPを通
過せず、そしてピストン68と70をその場所にロックする十分な状態にまで変
化させる。この磁気流体学的状況によって、ハウジングに相対的なシャフトの相
対的な位置は、硬く固定される一方、下部ハウジング20に相対的な上部ハウジ
ング22の相対的な位置も固定する。上部ハウジングの相対的な位置を変化させ
るために操作者は、スイッチ88すなわちレバーやあるいは他の入力装置を押し
下げてRIP84にわたる場を遮断して流体の状態を変化させ、そしてRIP8
4及びシャフト62の間によって画定された通路を通して流体は流れる。ピスト
ンを、それぞれのチャンバの内部で移動可能にすることによって操作者は、下部
ハウジングに相対的な上部ハウジングの相対的な位置を変更することが出来る。
スイッチ88を切ることによって磁場を回復し、そして、それぞれのチャンバの
間の流体の流れを防ぐ。電磁石の場合においては、ピストンの位置を変化させる
ために必要な力は、多様に変化し、基本的にロッキング機構を精密に調整しなけ
ればならない。抵抗は、ピストンが動く時に移動する液体の通路の容積や寸法を
変えることによって、多様に設定し得る。他の可能な修正は、ピストンの直径あ
るいは、RIPの通過するピストンの直径を変化させることを含む。これらの一
以上の要因を変化させることによって、ピストン及び装着されているシャフトを
動かすために必要な力の合計を変化させることが出来る。
In operation, the bias of circuit 86 generated by power supply 87 causes
The electromagnet 85 creates a magnetic field across the non-Newtonian fluid in the chambers 86 and 88, and the magnetic field spans a limited interior region created by the RIP 84 and the intermediate portion of the shaft 62, among others. The field changes until the fluid inside the area does not pass through the RIP and is sufficient to lock the pistons 68 and 70 in place. Due to this magneto-hydrodynamic situation, the relative position of the shaft relative to the housing is rigidly fixed, while the relative position of the upper housing 22 relative to the lower housing 20 is also fixed. To change the relative position of the upper housing, the operator depresses switch 88, a lever or other input device, to interrupt the field across RIP 84 to change the state of the fluid, and
Fluid flows through a passage defined by the shaft 4 and the shaft 62. By allowing the pistons to move within the respective chambers, the operator can change the relative position of the upper housing relative to the lower housing.
Turning off switch 88 restores the magnetic field and prevents fluid flow between the respective chambers. In the case of electromagnets, the force required to change the position of the piston varies widely and basically requires a fine adjustment of the locking mechanism. The resistance can be set variously by changing the volume and size of the liquid passage that moves as the piston moves. Other possible modifications include changing the diameter of the piston or the diameter of the piston through which the RIP passes. By varying one or more of these factors, the total force required to move the piston and the mounted shaft can be varied.

【0019】 図5は、流体ロッキング機構の他の実施例を示し、それは単一ピストンデザイ
ン150を用いる。単一ピストンデザインは、1つの端部においてコネクタ16
0を有するシャフト162を含み、その端部は既に述べたピンとブシングが配設
される同じ形態を用いたブラケット52又は54に結合される構成をとっている
。シャフト164の反対側端部は、ピストン168の中に入り、そのピストンは
電磁石185を形成するワイヤーコイルを含んでも良い。コイルからのリード線
は延びて中心が中空のシャフト162のコア163の中を延びて、コネクタ16
0の近くの出口165から外に出る。導体186はスイッチ188及び電源18
7に内部接触していて電源は選択的にコイル185を励磁させる。
FIG. 5 shows another embodiment of a fluid locking mechanism, which uses a single piston design 150. The single piston design has a connector 16 at one end.
It includes a shaft 162 having zeros, the ends of which are configured to be coupled to brackets 52 or 54 using the same configuration in which the pins and bushings described above are disposed. The opposite end of shaft 164 enters piston 168, which may include a wire coil forming electromagnet 185. Leads from the coil extend through the core 163 of the hollow center shaft 162 to provide a connector 16
Take exit 165 near exit 0. The conductor 186 is connected to the switch 188 and the power supply 18.
7, and the power supply selectively excites the coil 185.

【0020】 ピストン168とシャフト162の一部分は真円シリンダ166によって画定
されたチャンバ188の内部に配設されている。ピストン168の外径はその寸
法がチャンバ188の内径に実質的に等しいか、あるいはそれより少ない寸法か
ら変化しピストン168の周辺部と内壁192(以後、周辺容積と称する)の寸
法と空間を制御し、その周辺容積は上述のRIPと同じ機能を提供する。ハウジ
ング166のチャンバ188は、非ニュートン流体によって充填されている。全
チャンバ166は好適には封止されていて、液体が洩れるのを防ぎ、シャフト1
62が貫いて伸びる通路を含んでいる。図においては、単一のシールのみが示さ
れているが、十分な数量のシールやブシングが使用されて液体を保持し、チャン
バ188に強固な封止を提供する。
A portion of the piston 168 and a portion of the shaft 162 are disposed within a chamber 188 defined by a perfect cylinder 166. The outer diameter of the piston 168 varies from a size substantially equal to or less than the inner diameter of the chamber 188 to control the size and space of the periphery of the piston 168 and the inner wall 192 (hereinafter referred to as the peripheral volume). However, its peripheral volume provides the same function as the RIP described above. Chamber 188 of housing 166 is filled with a non-Newtonian fluid. All chambers 166 are preferably sealed to prevent leakage of liquid and the shaft 1
62 includes a passage extending therethrough. Although only a single seal is shown in the figures, a sufficient number of seals or bushings are used to hold the liquid and provide a tight seal to the chamber 188.

【0021】 2つのコネクタ端部160及び174は、それぞれのブラケット52及び54
に強固に枢動可能に保持されており、バイアスが回路186にかけられていて、
コイル185は励磁されているので、非ニュートン流体はピストン168の周辺
部と内壁192との間を移動することが出来ない。こうして、ピストン168と
シャフト162が、シリンダすなわちハウジング166に相対的に硬く固定され
る状況を作り出している。操作者の選択によってスイッチ188が押し下げられ
、回路186に電力が遮断されることによって、流体の状態は変化し流体はピス
トン168の周辺部から移動して、そして、コラムの位置を変化可能とする。図
示されていないが、ピストン168はずっと伸びてハウジング166のシリンダ
の内部を満たすことが想定されている。流体が通過可能となる為に、出口がピス
トンを通って伸びて抵抗を調整する為に、噴射を用いて計量され得る。
The two connector ends 160 and 174 are connected to respective brackets 52 and 54
And is biased to a circuit 186,
Since the coil 185 is energized, non-Newtonian fluid cannot move between the periphery of the piston 168 and the inner wall 192. This creates a situation where the piston 168 and the shaft 162 are relatively rigidly fixed to the cylinder or housing 166. By operator depressing switch 188 and powering down circuit 186, the state of the fluid changes, causing the fluid to move from the periphery of piston 168 and to change the position of the column. . Although not shown, it is envisioned that piston 168 extends far and fills the interior of the cylinder of housing 166. The outlet may extend through the piston to allow fluid to pass through and may be metered using injection to adjust the resistance.

【0022】 上に説明した実施例の両方において、ロッキング装置は、クーロン(Coulomb
)又はビンガム(Bingham )ロックを使って機能し得る。換言すれば、この構成
は発生する力はピストン速度に無関係であって、大きな力が低いあるいはゼロの
速度で生成され得る理想的なロックを近似する。この独立性は、ロックの制御可
能性を向上させてその力を磁場の力の関数となさしめ、すなわち、隣接する磁石
によって生成された場の力又は、回路の中の電流の流れの関数となる。基本的に
は磁束の流れは流体の通路の中の幾つかの要素に依存している。すなわち、それ
らはコイル185の巻き状態の中のピストンヘッド(68,70又は168)の
横方向最小断面面積、磁束からの帰路を見出す磁気的に透過性物質の最小横方向
断面積、そしてピストンを引っ張る磁石の表面積などであり、それらの全ては米
国特許第5,284,330号に規定されている値を有している。
In both of the embodiments described above, the locking device is a Coulomb
) Or Bingham locks. In other words, this configuration approximates an ideal lock where the generated force is independent of piston speed and where large forces can be generated at low or zero speed. This independence increases the controllability of the lock, making it a function of the force of the magnetic field, i.e., the field force generated by adjacent magnets or the function of the current flow in the circuit. Become. Basically, the flow of the magnetic flux depends on several factors in the fluid passage. That is, they are the smallest transverse cross-sectional area of the piston head (68, 70 or 168) in the winding state of the coil 185, the smallest transverse cross-sectional area of the magnetically permeable material that finds a return from magnetic flux, and Such as the surface area of the magnet to be pulled, all of which have the values specified in US Pat. No. 5,284,330.

【0023】 本発明は、衝突事故に際して操作者がステアリングコラムにぶつかる減速度(
deceleration)を減少させる為にも又、使うことが出来る。これは、乗物の衝突
センサーに接続されているスイッチを使用する回路を遮断することによって実現
される。特定のしきい値によって、センサーは回路の中のバイアスを遮断し、そ
して、電磁石を停止してステアリングコラムを元の位置に戻すことを可能にする
。好適な実施例においては火薬を用いたアクチュエータが、上部ハウジング22
の下側のブラケット52に装着し得て、衝突に際して非ニュートン流体の流れを
ロックするメカニズムは、電源を断たれ、火薬式爆発システムはステアリングコ
ラムを下へ押し下げて、操作者から離し、その結果ステアリングコラムにおいて
展開するエアバッグは衝撃を十分に吸収し得ることになる。
According to the present invention, the deceleration at which the operator hits the steering column in the event of a collision (
It can also be used to reduce deceleration). This is achieved by breaking the circuit using a switch connected to the vehicle's collision sensor. With a certain threshold, the sensor shuts off the bias in the circuit and allows the electromagnet to stop and return the steering column to its original position. In a preferred embodiment, an explosive-based actuator is
The mechanism that locks the flow of non-Newtonian fluid in the event of a collision can be attached to the lower bracket 52 of the power supply, the power is cut off, and the explosive system pushes the steering column down and away from the operator, thereby The airbag deployed in the steering column can sufficiently absorb the impact.

【0024】 図6を参照すると、入れ子式ステアリングコラムアセンブリ300の一部分が
、1つの端部304において、ステアリングホイールに装着される構成をとるシ
ャフト302を含むことが示される。シャフトの反対側端部303は、ピストン
306の内部に入っており、ピストンはシャフト302の直径よりもわずかに小
さい直径を有している。ピストン306は、首部308によってシャフト302
に結合されている。ピストンヘッド306及びシャフト302の装着部分308
は、シリンダ310の中に受容されており、そのシリンダはシール312によっ
て閉じられ、図5に示される実施例のシリンダ166とピストン168によって
画定される容積に類似した固定的な容積314を、画定する。容積314には非
ニュートン流体316が充填されていて、ピストンヘッド308及びシール31
2を通過して伸びるシャフト302の一部分を完全に内包する。シリンダハウジ
ング310は固体シャフト部材318の一端部の中に形成され、その部材は上部
又は下部ハウジングの中のシャフトの残りの部分を形成する。下部シャフト31
8に相対的なシャフト302の回転を防止する為に、キー溝が上部の内部又はシ
ャフト318の端部及び上部ネック308に沿って提供されてもよい。キー溝は
軸方向の移動を可能とするが、しかし、2つのシャフトを回転方向に固定する。
それぞれのシャフト310及び302は、好適にはステアリング技術において良
く知られているベアリングを使用して、ジャーナル処理されている。
Referring to FIG. 6, a portion of the telescoping steering column assembly 300 is shown at one end 304 to include a shaft 302 configured to be mounted on a steering wheel. The opposite end 303 of the shaft is inside the piston 306, which has a diameter slightly smaller than the diameter of the shaft 302. The piston 306 is attached to the shaft 302 by the neck 308.
Is joined to. Mounting part 308 of piston head 306 and shaft 302
Is received in a cylinder 310 which is closed by a seal 312 to define a fixed volume 314 similar to the volume defined by cylinder 166 and piston 168 of the embodiment shown in FIG. I do. The volume 314 is filled with a non-Newtonian fluid 316 and the piston head 308 and seal 31
2 completely encloses a portion of the shaft 302 that extends through 2. Cylinder housing 310 is formed within one end of solid shaft member 318, which forms the remainder of the shaft in the upper or lower housing. Lower shaft 31
A keyway may be provided inside the top or along the end of the shaft 318 and along the top neck 308 to prevent rotation of the shaft 302 relative to 8. The keyway allows axial movement, but locks the two shafts in the rotational direction.
Each shaft 310 and 302 is journaled, preferably using bearings well known in the steering art.

【0025】 この構成において、電磁コイル320がシャフト318の上方端部の外側部分
上に配設されて、チャンバ314内部に配設された流体316の中の磁束を生成
してその流体がピストン308の周辺部あるいはそれを通過するのを妨げること
が考えられる。他の実施例においては、シャフト302は中空であり導体に対し
て通路を提供し、それはピストン306の内部に形成されたコイルにまで通じて
必要な磁束を生成することが考えられる。使用されている回路は上記のものと類
似しており、衝突センサーと組合わせて使用可能で、その結果、相対的なシャフ
ト302の入れ子位置は中空シャフト318に相対的に変化可能である。
In this configuration, an electromagnetic coil 320 is disposed on an outer portion of the upper end of the shaft 318 to generate magnetic flux in a fluid 316 disposed within the chamber 314 and the fluid is transmitted to the piston 308. To prevent it from passing through or around it. In another embodiment, the shaft 302 is hollow and provides a passage for the conductor, which may pass to the coil formed inside the piston 306 to create the required magnetic flux. The circuit used is similar to that described above and can be used in combination with a collision sensor, so that the relative nesting of the shaft 302 can be changed relative to the hollow shaft 318.

【0026】 本発明の更に他の実施例では、非ニュートン流体ロッキング機構は、相対的な
シートバックの高さ、リクライニング角度そしてシート部分及びステアリングホ
イールに相対的なシートの水平位置を制御する為に使用可能である。図7は、こ
れらの様々な他の適用について模式的に示している。例えば、シート台座部40
0は、軌道402の上に支持されて、406によって表されている複数のロッキ
ング装置によって可動台部404に装着され得る。加えてシートバック408の
角度位置は、台座部400及びシートバック408に相互接続されたロッキング
装置410によって制御され得る。最後に可動台部の水平移動は、ロッキング装
置412によって制御され、そのロッキング装置はその一端がフロアすなわち乗
物のフレームに、そして、反対側の一端が可動台座404に装着されている。そ
の前の実施例のように、これらのロッキング装置406、410そして412の
1つ又は全ては、シート要素の相対的な位置を設定するために使用され得る。そ
れに加えて火薬を使った位置決定システムが衝突に際してシートの位置を変化さ
せるために組み込むことが可能である。
In yet another embodiment of the present invention, a non-Newtonian fluid locking mechanism is provided for controlling relative seat back height, reclining angle and horizontal position of the seat relative to the seat portion and the steering wheel. Can be used. FIG. 7 schematically illustrates these various other applications. For example, the seat base 40
0 may be supported on track 402 and mounted to carriage 404 by a plurality of locking devices represented by 406. In addition, the angular position of the seat back 408 may be controlled by a pedestal 400 and a locking device 410 interconnected to the seat back 408. Finally, the horizontal movement of the carriage is controlled by a locking device 412, one end of which is mounted on the floor or vehicle frame and the other end mounted on the movable pedestal 404. As in the previous embodiment, one or all of these locking devices 406, 410 and 412 can be used to set the relative position of the sheet elements. In addition, an explosive-based positioning system can be incorporated to change the position of the seat in the event of a collision.

【0027】 上に簡略に述べたように、本発明は衝突時に操作者がステアリングホイールに
衝突する衝撃を減らすために使用可能である。図8は、模式的にそのような機能
を果たすアセンブリを示している。この実施例においては、ロッキングデバイス
550は導体554によってコントローラ556(CLR)に結合されているコ
イル552を含み、CLR556は接地557及び回路のための電源559に接
続されている。コントローラ556は複数の入力を有して傾斜調整スイッチ55
8、重量センサー560、高さセンサ−562、イグニッションセンサー564
、及び衝突センサー566を含んでいるが、それに限定されない複数の入力を有
している。追加的なセンサーは、衝撃の方向を示す加速度系及び乗物の速度を計
測するセンサーを含むことが可能である。
As briefly described above, the present invention can be used to reduce the impact of an operator colliding with the steering wheel during a collision. FIG. 8 schematically shows an assembly that performs such a function. In this embodiment, locking device 550 includes a coil 552 coupled to a controller 556 (CLR) by conductor 554, which is connected to ground 557 and power supply 559 for the circuit. The controller 556 has a plurality of inputs and the tilt adjustment switch 55
8, weight sensor 560, height sensor 562, ignition sensor 564
, And a plurality of inputs including, but not limited to, a collision sensor 566. Additional sensors may include an acceleration system that indicates the direction of the impact and a sensor that measures the speed of the vehicle.

【0028】 コントローラ556は、マイクロチップ、プログラム可能な論理コントローラ
、マイクロコンピュータ、又は多様なセンサーによって提供されるデータを利用
可能なプロセッサを用いることが可能であり、導体554に供給する必要な電流
を決定して、コイル552によって生成される磁場の強さを制御することが出来
る。換言すればコントローラ556は、多様な入力に従ってロッキング特性を動
的に変化可能であり、その結果、操作者の衝撃は占有物によってよりはむしろコ
ラムによって吸収されることが可能となる。それに加えて、この同じ回路は特殊
な出来事に関する特殊な事項を呼び起こすためのメモリ回路を含むことが可能で
あり、例えばそのシステムは、操作者が運転している速度と方向やシートベルト
が使用されているかどうかを示すことが出来る。そのシステムは衝撃の方向と力
を記録することも出来る。これらの情報の全ては事故に関連する事実を判定する
為に利用可能である。この同じコントローラ556は又、操作者にとっての好適
なコラム、制御ペダル、シート位置などの好適な位置の情報を記憶することが出
来る。
The controller 556 can use a microchip, a programmable logic controller, a microcomputer, or a processor that can use the data provided by the various sensors to supply the necessary current to the conductor 554. Once determined, the strength of the magnetic field generated by the coil 552 can be controlled. In other words, the controller 556 is capable of dynamically changing the locking characteristics according to a variety of inputs, so that the impact of the operator can be absorbed by the column rather than by the occupant. In addition, this same circuit can include a memory circuit to evoke special matters regarding special events, for example, the system may use the speed and direction in which the operator is driving or the seat belt may be used. Can be shown. The system can also record the direction and force of the impact. All of this information is available to determine facts related to the accident. This same controller 556 can also store information about preferred positions for the operator, such as columns, control pedals, seat positions, and the like.

【0029】 図9は本発明に、傾斜式コラムと入れ子式コラムを組み込んだステアリングコ
ラムアセンブリ600を示している。ステアリングコラムアセンブリ600は、
ステアリングコラムの強固に装着された部分606に、フランジ604によって
装着される下部ハウジングアセンブリ602を含み、乗物のファイヤウォール、
ダッシュアセンブリ、又は他の強固な構造に装着可能である。下部ハウジングア
センブリ602の内部は、入れ子式内部ハウジングアセンブリすなわちシャトル
608を受容するように設計されている。内部ハウジングアセンブリすなわちシ
ャトル608は、下部ハウジング602の中を、伸縮位置の間を下部ハウジング
アセンブリ602の長手方向軸に平行な軸に沿って摺動するよう構成されている
。シャトル608は、下部ハウジングアセンブリの内部に対応する形状に形成さ
れた通路の内部に受容されるように特殊な形状をしており、そして表面はベアリ
ング処理されて下部ハウジングに相対的に内部ハウジングがスムーズに移動可能
となっている。内部ハウジングの端部610は下部ハウジングアセンブリ602
から伸びて1組のブラケット612に適合し、1組のブラケットは内部ハウジン
グの反対側に各々配設されている。各ブラケット612はほぼL字型あるいは犬
の足形をしていて、その結果、足部614の一部分は内部ハウジングアセンブリ
608の端部16にしっかりと装着され、そして足部616の他の部分は足部6
14に向かってある角度で延びて、下部ハウジングアセンブリ602の外側にほ
ぼ、接している。
FIG. 9 shows a steering column assembly 600 incorporating the present invention incorporating a tilting column and a telescoping column. The steering column assembly 600
A rigidly mounted portion 606 of the steering column includes a lower housing assembly 602 mounted by a flange 604 to provide a vehicle firewall,
It can be mounted on a dash assembly or other rigid structure. The interior of lower housing assembly 602 is designed to receive a nested inner housing assembly or shuttle 608. The inner housing assembly or shuttle 608 is configured to slide within the lower housing 602 between extended and retracted positions along an axis parallel to the longitudinal axis of the lower housing assembly 602. Shuttle 608 is specially shaped to be received within a passage formed into a shape corresponding to the interior of the lower housing assembly, and the surface is bearing-treated so that the inner housing is relative to the lower housing. It can be moved smoothly. The inner housing end 610 is the lower housing assembly 602
Extending from the bracket to accommodate a set of brackets 612, the set of brackets each being disposed on opposite sides of the inner housing. Each bracket 612 is substantially L-shaped or dog-shaped, such that a portion of foot 614 is securely attached to end 16 of inner housing assembly 608, and another portion of foot 616 is Part 6
It extends at an angle toward 14 and substantially abuts the outside of lower housing assembly 602.

【0030】 足部614の端部の間に枢動可能に結合されているのは、上部ハウジングアセ
ンブリ620の下方端部618である。その結合によって上部ハウジングアセン
ブリ620は、下部ハウジングアセンブリ602に対してボルト622によって
画定されるほぼ水平の軸に関して、角度動作が可能となる。ボルトと装着された
要素との間の結合の詳細については、読者は本発明においても参照として引用さ
れている1999年5月4日に特許付与された米国特許第5,899,497号を参照し
、その明細書を見ることが可能である。図9に示される実施例においては、上部
ハウジングアセンブリ620は又、多様な計器類を受容するための複数の切り欠
き部分626を有する予め計算された寸法のブラケット624を含む。下方端部
168の付近でハウジング620から伸びるのは、突出支持フランジ628であ
る。フランジ628は各ブラケット612の下部足部616に、参照番号630
によって示されている流体ロッキング機構によって、相互接続されている。流体
ロッキング機構630の詳細な図示は、図10に関連してなされる。
Pivotly coupled between the ends of the feet 614 is a lower end 618 of the upper housing assembly 620. The coupling allows the upper housing assembly 620 to perform angular movement with respect to a substantially horizontal axis defined by bolts 622 with respect to the lower housing assembly 602. For details of the connection between the bolt and the mounted element, the reader is referred to U.S. Pat. No. 5,899,497, issued May 4, 1999, which is also incorporated herein by reference. It is possible to see the book. In the embodiment shown in FIG. 9, the upper housing assembly 620 also includes a pre-calculated sized bracket 624 having a plurality of cut-out portions 626 for receiving a variety of instruments. Extending from the housing 620 near the lower end 168 is a protruding support flange 628. Flanges 628 are attached to lower foot 616 of each bracket 612 at reference numeral 630.
Interconnected by a fluid locking mechanism indicated by. A detailed illustration of the fluid locking mechanism 630 is made with reference to FIG.

【0031】 流体ロッキング機構630は、少なくとも2つのチャンバ636及び638を
画定する摺動可能に配設された少なくとも1つのピストン634を有するハウジ
ング632を含む。ピストンから伸びているのは、ピストンシャフト640であ
って、ピストンシャフトはハウジング632から伸びてその終端部はU字形鉤(
クレビス)642である。クレビス642は、1以上のボルト644によって突
出支持フランジ628に枢動可能に装着され得る(図9)。ハウジング632は
又、同様に、足部を通過して延びてハウジング632の外部上に形成された装着
プレート648の中に入るボルト646によって、同様に回転可能に足部616
の端部に装着されている。流体ロッキング機構630がロックを解かれた状態に
おいては、上部ハウジング620はボルト622によって画定された結合の周り
に、傾斜すなわち枢動可能となる。ボルト644及び646によって提供される
枢動可能な結合によって、流体ロッキング機構630の角度の方向は、上部ハウ
ジング620が枢動点に関して動く時に変化することが可能となる。
The fluid locking mechanism 630 includes a housing 632 having at least one slidably disposed piston 634 defining at least two chambers 636 and 638. Extending from the piston is a piston shaft 640 that extends from the housing 632 and terminates in a U-shaped hook (
Clevis) 642. Clevis 642 may be pivotally mounted to protruding support flange 628 by one or more bolts 644 (FIG. 9). The housing 632 is also similarly rotatable by bolts 646 that extend through the foot and into a mounting plate 648 formed on the exterior of the housing 632.
Attached to the end of the With the fluid locking mechanism 630 unlocked, the upper housing 620 can be tilted or pivoted about the connection defined by the bolt 622. The pivotable coupling provided by bolts 644 and 646 allows the angular orientation of fluid locking mechanism 630 to change as upper housing 620 moves with respect to the pivot point.

【0032】 再び図10を参照すると、ハウジング632は好適には円筒形であり、1の端
部650において開口し、そこに入れる多様な要素を挿入することが可能となる
。ピストンシャフト640は、ハウジング632の反対側端部654の中におい
て画定される封止された開口部652を通して伸びる。ハウジング632の内部
654の中に同心円的に配設されて、ハウジング632の内壁から離れて内部に
配設されるのは、内部スリーブ656であり、その内部スリーブはピストン63
4の外部直径にほぼ等しい内部直径を有する。内部スリーブ656は、そのハウ
ジングの各端部即ち、ハウジング632の端部650内に受容された端部フタ6
58において、1以上の肩部によって保持される。端部蓋658はC字形金具を
用いて位置決めされ封止され、その封止は従来技術である。ハウジング632、
チャンバ636及び638、および、ハウジングの内壁654及び内部スリーブ
656の間の容積の内部は、非ニュートン流体660によって充填される。チャ
ンバ636の中の流体は、スリーブ656の端部に位置する空間662又は穿孔
を通してチャンバ638の中にスリーブ656と内壁654の間の周辺部の容積
を通して流入可能となる。一つのチャンバから他のチャンバへと流体を流すこと
は、無数の方法によって制御可能である。基本的には流体を交換する割合は、通
路662あるいは周辺の通路の断面形状によって画定される最小開口部の寸法に
よって決定される。その機構のロッキングする力はそれらの小さな領域を通る磁
場すなわち磁束の強さに応じて制御される。本発明では、設定電流を加えること
によって生成される電磁場を供給するコイルが、備えられている。他にも永久磁
石が使用可能であり、その磁場は電磁場を加えることによって打ち消される。電
磁場はスリーブ656の一端部において発生するように描かれているが、電磁力
あるいは電磁場はロッキング機構の他方の領域においても生成可能であって、流
体660の流れの状態を変化させることが出来る。明確にするために、流体ロッ
キング機構において使用される流体の種類は基本的に上述の流体に類似しており
、ロードコーポレーション(Lord Corporation)から入手可能である。磁束を変
化させることによって、流体660の特性は変化する。ある状態において流体は
小孔662を通過して移動することは出来ず、基本的に流体の残りをそれぞれの
チャンバの中に保持し、それゆえハウジング内のピストン634の相対的な位置
を固定する。それゆえ、下部ハウジングアセンブリ602に相対的に上部ハウジ
ング620の相対的な傾斜角度を変化させるには、操作者は流体ロッキング機構
の内部に存在する電磁場をただ除去すればよい。
Referring again to FIG. 10, the housing 632 is preferably cylindrical and opens at one end 650 to allow for the insertion of various elements therein. Piston shaft 640 extends through a sealed opening 652 defined in opposite end 654 of housing 632. Disposed concentrically within the interior 654 of the housing 632 and disposed within and away from the inner wall of the housing 632 is an inner sleeve 656, which includes a piston 63.
4 has an inner diameter approximately equal to the outer diameter. Inner sleeve 656 includes an end cover 6 received within each end of its housing, i.e., end 650 of housing 632.
At 58, it is held by one or more shoulders. The end cap 658 is positioned and sealed using a C-shaped fitting, the sealing of which is conventional. Housing 632,
The interior of the chambers 636 and 638 and the volume between the housing inner wall 654 and the inner sleeve 656 is filled with a non-Newtonian fluid 660. Fluid in the chamber 636 can flow into the chamber 638 through a space 662 or perforation located at the end of the sleeve 656 through the peripheral volume between the sleeve 656 and the inner wall 654. The flow of fluid from one chamber to another can be controlled in a myriad of ways. Basically, the rate at which fluid is exchanged is determined by the size of the smallest opening defined by the cross-sectional shape of the passage 662 or surrounding passages. The locking force of the mechanism is controlled according to the strength of the magnetic field or magnetic flux through those small areas. In the present invention, a coil for supplying an electromagnetic field generated by applying a set current is provided. Other permanent magnets can be used, the magnetic field of which is canceled by applying an electromagnetic field. Although the electromagnetic field is depicted as being generated at one end of the sleeve 656, an electromagnetic force or field can also be generated in the other region of the locking mechanism to alter the flow state of the fluid 660. For clarity, the type of fluid used in the fluid locking mechanism is basically similar to the fluid described above and is available from Lord Corporation. By changing the magnetic flux, the properties of the fluid 660 change. In some situations, fluid cannot move through the stoma 662 and essentially retains the rest of the fluid in the respective chamber, thus fixing the relative position of the piston 634 within the housing. . Therefore, to change the relative tilt angle of the upper housing 620 relative to the lower housing assembly 602, the operator need only remove the electromagnetic field present inside the fluid locking mechanism.

【0033】 図11及び12は、流体ロッキング機構の他の実施例を示し、この場合2つの
要素の平行移動あるいは入れ子式状態の位置を固定するために適用されている。
図11は模式的に、下部ハウジングアセンブリ602と下部剛直構造606及び
相互接続フランジ604との関係を示している。下部ハウジング602を通して
長手方向に延びているのは、下部ハウジング602に相対的に長手方向に平行移
動するように構成されている参照番号670によって区別されている内部管状部
材である。図示の目的のために、要素670はシャトルすなわち、内部ハウジン
グアセンブリ608と同じものである。内部管状部材670を通して同心円上に
伸びているのは、入れ子式シャフト672であって、それはベアリング674を
通り、管状部材670の中へと予め設定された距離だけ伸びて入る。好適な実施
例においては、管状ハウジング670の中に伸びているシャフト672の一部分
には、長手方向に溝が付けられている。溝の彫られたその端末を覆って、入れ子
式に受容されているのは第2シャフト676であって、それはシャフト672の
溝を彫られた端末に雌型で結合するようになっている。シャフト676は管状部
材670の反対側の端部を通って延びて、端部678又はその長手方向に沿った
他の場所においてベアリングによって支持されている。管状部材670の端部6
78は、上に説明した612のようなブラケットに端部にわたって受容されてい
るように示されていないアダプタ部材によって、相互接続されるようにも構成す
ることが出来る。管状部材670の端部678をブラケット612に相互接続さ
せる装着部材は、ブラケット612が外部ハウジング602とほぼ平行で近辺に
位置するよう十分な直径を有しても良い。
FIGS. 11 and 12 show another embodiment of the fluid locking mechanism, which is applied to fix the translational or telescopic position of the two elements.
FIG. 11 schematically illustrates the relationship between the lower housing assembly 602 and the lower rigid structure 606 and interconnecting flange 604. Extending longitudinally through lower housing 602 is an inner tubular member identified by reference numeral 670 that is configured to translate longitudinally relative to lower housing 602. For purposes of illustration, element 670 is the same as shuttle or inner housing assembly 608. Extending concentrically through inner tubular member 670 is telescopic shaft 672, which extends through bearing 674 and into tubular member 670 a predetermined distance. In a preferred embodiment, a portion of shaft 672 extending into tubular housing 670 is longitudinally grooved. Over the grooved end, telescopically received is a second shaft 676, which is adapted to femalely couple to the grooved end of shaft 672. Shaft 676 extends through the opposite end of tubular member 670 and is supported by bearings at end 678 or elsewhere along its length. End 6 of tubular member 670
78 can also be configured to be interconnected by an adapter member that is not shown as being received over the end in a bracket such as 612 described above. The mounting member that interconnects the end 678 of the tubular member 670 to the bracket 612 may have a diameter sufficient to position the bracket 612 substantially parallel to and near the outer housing 602.

【0034】 ハウジング602は通常、管状であり、端部678において端部壁680によ
って実質的に閉鎖されている。反対側端部682は、取り外し可能な端部蓋68
4によって閉じられている。端部壁680及び端部蓋684の両方は、そこを通
る管状部材670を受容するために画定された開口部、すなわち通路を有する。
従来技術のシール及びブシングの通常技術は、688及び690が管状部材67
0の周囲を硬く液密的に封止するために提供され得る。
The housing 602 is typically tubular and is substantially closed at end 678 by an end wall 680. The opposite end 682 includes a removable end lid 68.
4 closed. Both end wall 680 and end lid 684 have openings or passages defined for receiving tubular member 670 therethrough.
Conventional techniques of prior art sealing and bushing include 688 and 690 in the tubular member 67.
It may be provided for a hard and liquid tight seal around the zero.

【0035】 管状部材670の中間には、電磁コイルすなわち電機子694に納められてい
る磁石692があり、電機子694のそれぞれの端部において溝に嵌められたス
ナップリング696によって通常、位置決めされて保持されている。電機子69
4に装着されているワイヤーコイルの場合、電機子に一つの穴部が提供されてワ
イヤーリードがそれを通り、管状部材670を通って回路に接続される。電機子
が管状部材670の周りに回転しないようにピンが提供されて管状部材から延び
、そして電機子の下側に形成されたスロットに入って電機子の回転を管状部材に
相対的に回転しないように固定する。同じような配置が必要であるならば用いら
れてハウジング602に相対的な内部管状部材270の相対的な回転位置が固定
される。他の実施例においては外部チューブ670の機構が回転を防ぐ。例えば
、各ブラケット612は参照番号695(図9)によって示されているような溝
付き構造を有してもよく、それは参照番号697(図11)によって示されるよ
うなカムによって覆われ係止される。
In the middle of the tubular member 670 is an electromagnetic coil or magnet 692 housed in an armature 694, usually positioned and positioned by a snap ring 696 fitted in a groove at each end of the armature 694. Is held. Armature 69
In the case of a wire coil mounted on 4, a single hole is provided in the armature through which the wire leads pass and are connected to the circuit through the tubular member 670. Pins are provided extending from the tubular member to prevent the armature from rotating about the tubular member 670 and entering slots formed on the underside of the armature to prevent rotation of the armature relative to the tubular member. So as to fix it. If a similar arrangement is required, it can be used to fix the relative rotational position of the inner tubular member 270 relative to the housing 602. In other embodiments, the mechanism of the outer tube 670 prevents rotation. For example, each bracket 612 may have a grooved structure as indicated by reference numeral 695 (FIG. 9), which is covered and locked by a cam as indicated by reference numeral 697 (FIG. 11). You.

【0036】 ハウジング602の内部において配設されるものは、内部スリーブ698であ
り、それはハウジング602の内径にほぼ等しい外径を有して、端部壁680と
端部蓋684との間に位置する。スリーブ698の内部直径は多様であり、しか
し電機子694及び磁石すなわち電磁コイル692の外径よりも小さいことは有
り得ない。好適な実施例において、スリーブ698の内部直径は、電機子694
の外径とスリーブ698の内径との間に1〜2ミリメートルのオーダーの小さな
隙間が存在するくらいに、設定される。このようにして狭い通路が、チャンバ7
00及びチャンバ702の間に存在する。その2つのチャンバを相互接続してい
る狭い通路は、上述に類似の非ニュートン流体704で充填されている。
Disposed within housing 602 is an inner sleeve 698 having an outer diameter approximately equal to the inner diameter of housing 602 and located between end wall 680 and end lid 684. I do. The inner diameter of the sleeve 698 varies, but cannot be smaller than the outer diameter of the armature 694 and the magnet or electromagnetic coil 692. In a preferred embodiment, the inner diameter of the sleeve 698 is
Is set such that there is a small gap on the order of 1-2 millimeters between the outer diameter of the sleeve 698 and the inner diameter of the sleeve 698. In this way, a narrow passage is formed in the chamber 7
00 and chamber 702. The narrow passage interconnecting the two chambers is filled with a non-Newtonian fluid 704 similar to that described above.

【0037】 チャンバ700及び702の間のギャップに亘って電磁場が存在する時、ギャ
ップの内部の液体704及び各チャンバの一定度の流体は、その状態を通常の流
体からより粘着性のある物質へと性質を変え、そのギャップを通して流れる事を
不可能にさせる。流体の特殊な状態によって、それぞれのチャンバの間の流体は
交換することが出来なくなり、そして、それゆえ電機子をロックし管状部材67
0をハウジング602に相対的な位置に固定する。電磁場が中性化される、すな
わち、取り除かれると、非ニュートン流体はその自然な状態に戻って管状部材6
70が移動する時に、流体は1つのチャンバから他のチャンバへとギャップを通
して流れる事ができる。シャフト676が又、管状ハウジング670に相対的に
動く程度に応じて、シャフト676と672の溝を彫られた端部によって、相対
的な入れ子式の調整が可能となる。
When an electromagnetic field is present across the gap between chambers 700 and 702, the liquid 704 inside the gap and the constant fluid in each chamber will change its state from a normal fluid to a more viscous substance. And make it impossible to flow through the gap. Due to the special condition of the fluid, the fluid between the respective chambers cannot be exchanged, and therefore locks the armature and causes the tubular member 67
0 is fixed at a position relative to the housing 602. When the electromagnetic field is neutralized, ie, removed, the non-Newtonian fluid returns to its natural state and the tubular member 6
As 70 moves, fluid can flow through the gap from one chamber to another. The grooved ends of shafts 676 and 672 also allow for relative telescopic adjustment depending on the extent to which shaft 676 moves relative to tubular housing 670.

【0038】 上述のそれぞれの実施例において、非鉄物質が磁気的/電磁気的要素に近い部
分又は隣接する部分の様々な要素に使用可能である。非鉄物質の利用によって、
ロッキング機構の機能に影響を及ぼし得る磁場をもたらす極性すなわち磁化を避
けることができる。許容し得る材料は、青銅、アルミニウム、そして、極性物質
を含む。
In each of the embodiments described above, non-ferrous materials can be used for various elements in or near the magnetic / electromagnetic element. By using non-ferrous substances,
Polarity or magnetization, which results in a magnetic field that can affect the function of the locking mechanism, can be avoided. Acceptable materials include bronze, aluminum, and polar substances.

【0039】 多様な変更、実施例、そして修正は、当業者であれば上述の詳細説明を読めば
明らかであろう。例えば、電磁石が説明されているが部分的あるいは全ての磁場
を提供するために永久磁石が使用可能と言うことは明らかである。流体を通過す
る磁束の強度は、RIPあるいはシリンダからの磁石の距離を変えることによっ
て変化可能である。本発明は、ステアリングホイールシャフトや類似した構造の
回転を制御するに際して、ロードコーポレーションの名によって付与された米国
特許第5,492,312号、5,711,746号、そして5,816,372号の中で開示された装置が
使われることは更に意図されている。電子式ステアリングシステムが出現するこ
とによって、それらの装置はステアリングホイールを介する触覚式フィードバッ
ク調整を提供して、操作者に一定範囲のステアリング制御の設定を提供すること
が利用可能であることも又考えられる。更に他の摘要として、このロッキング機
構はコンピュータを介して乗物のステアリングホイールに位置する力センサーと
組み合せて使うこともできる。センサーは信号を生成し、その信号はコンピュー
タによって処理されて事故に際してロッキング機構の磁束を変化させて、そのロ
ッキング機構は乗員とステアリングホイールとの衝撃をもたらすエネルギーのあ
る部分を吸収することができる。最後に、ロッキング機構の実施はシートのよう
な構造物と、インストパネルや類似物のような構造物との相対的な位置を調整す
ることを含む。前述の詳細説明の範囲から考え出される全てのそのような変更、
実施例及び修正は、本発明の一部分であると理解されるべきである。
Various changes, embodiments, and modifications will be apparent to those skilled in the art from a reading of the above detailed description. For example, although electromagnets have been described, it is clear that permanent magnets can be used to provide partial or full magnetic fields. The strength of the magnetic flux passing through the fluid can be changed by changing the distance of the magnet from the RIP or cylinder. The present invention uses the devices disclosed in U.S. Patent Nos. 5,492,312, 5,711,746, and 5,816,372, issued under the name of Road Corporation, to control the rotation of a steering wheel shaft or similar structure. Further intended. With the advent of electronic steering systems, it is also contemplated that these devices could be used to provide haptic feedback adjustment via the steering wheel to provide the operator with a range of steering control settings. Can be In yet another embodiment, the locking mechanism can be used in combination with a force sensor located on a vehicle steering wheel via a computer. The sensor generates a signal that is processed by a computer to change the magnetic flux of the locking mechanism in the event of an accident, and the locking mechanism can absorb a portion of the energy that causes impact between the occupant and the steering wheel. Finally, implementation of the locking mechanism involves adjusting the relative position of structures such as seats and structures such as instrument panels and the like. All such changes, which come up from the scope of the foregoing detailed description;
It should be understood that the examples and modifications are part of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明が適用される1つの環境の模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram of one environment to which the present invention is applied.

【図2】 図1に示される本発明の拡大平面図である。FIG. 2 is an enlarged plan view of the present invention shown in FIG.

【図3】 図2に示される本発明の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of the present invention shown in FIG.

【図4】 図2及び3に示される本発明の1つの実施例の模式断面図である
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3.

【図5】 図2及び3に示される本発明の他の実施例の模式断面図である。FIG. 5 is a schematic sectional view of another embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3.

【図6】 本発明の入れ子式アセンブリの実施例の模式断面図である。FIG. 6 is a schematic sectional view of an embodiment of the telescopic assembly of the present invention.

【図7】 本発明の他の適用の模式図である。FIG. 7 is a schematic view of another application of the present invention.

【図8】 本発明に組み合せて用いられる電気回路であって、ある種の入力
に反応して本発明の特性を調整することができる回路の模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of an electric circuit used in combination with the present invention and capable of adjusting the characteristics of the present invention in response to a certain input;

【図9】 本発明の他の実施例を用いる傾斜式の入れ子式ステアリングコラ
ムの斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view of a tilted telescopic steering column using another embodiment of the present invention.

【図10】 図9に示される本発明の側断面図である。FIG. 10 is a side sectional view of the present invention shown in FIG. 9;

【図11】 構成部品が並進運動するように適用された本発明の実施例の斜視
図である。
FIG. 11 is a perspective view of an embodiment of the present invention in which components are adapted to translate.

【図12】 図11に示される本発明の長手方向断面図である。12 is a longitudinal sectional view of the present invention shown in FIG.

【主要部分の符号の説明】[Explanation of Signs of Main Parts]

10 ステアリングコラムアセンブリ 12 乗物 14 ステアリングホイール 20 上部ハウジングアセンブリ 22 下部ハウジングアセンブリ 30 ヨーク 40 弓状開口部 50 ロッキング機構 62 シャフト 84 狭窄中間部分(RIP) Reference Signs List 10 steering column assembly 12 vehicle 14 steering wheel 20 upper housing assembly 22 lower housing assembly 30 yoke 40 arcuate opening 50 locking mechanism 62 shaft 84 narrowed middle part (RIP)

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment

【提出日】平成12年6月20日(2000.6.20)[Submission date] June 20, 2000 (2000.6.20)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

【請求項10】 請求項8記載の装置であって、前記流体ロッキング機構は、 ハウジングと、 前記ハウジング内に摺動自在に配設されて、少なくとも2つのチャンバを画定
する少なくとも1つのピストンと、 前記ピストンから、そして、前記ハウジングから外に伸びるピストンシャフト
と、 前記ハウジング内にあって少なくとも1の通路によって前記少なくとも2のチ
ャンバ間で移動する流体と、 前記少なくとも1の通路に亘って選択的に磁場をかける装置と、を含み、 前記ハウジング及び前記ピストンシャフトの1つは前記固定された基準フレー
ムに装着され、そして、前記ピストンシャフト及び前記ハウジングの反対側の1
つは前記調整可能な制御要素に装着されていることを特徴とする装置。
10. The apparatus of claim 8, wherein the fluid locking mechanism comprises: a housing; and at least one piston slidably disposed within the housing to define at least two chambers. A piston shaft extending from the piston and out of the housing; a fluid within the housing and moved between the at least two chambers by at least one passage; and selectively over the at least one passage. A device for applying a magnetic field, wherein one of the housing and the piston shaft is mounted on the fixed reference frame, and one of the opposite sides of the piston shaft and the housing.
An apparatus mounted on the adjustable control element.

【請求項11】 請求項8記載の装置であって、前記流体ロッキング機構から
離れて位置し、複数のデータ入力に基づいて前記流体ロッキング機構を制御する
ために、流体ロッキング機構に送るように装着されたアセンブリを、さらに含む
ことを特徴とする装置。
11. The apparatus of claim 8, positioned away from the fluid locking mechanism, in order to control the fluid locking mechanism based on a plurality of data inputs, mounted so as to send the fluid locking mechanism The apparatus further comprising an assembled assembly.

【請求項21】 請求項19記載の装置であって、前記下部ハウジングアセン
ブリは、1つの端部を前記上部ハウジングアセンブリの1つの端部に枢動可能に
結合していることを特徴とする装置。
21. The apparatus of claim 19, wherein the lower housing assembly pivotally connects one end to one end of the upper housing assembly. .

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年4月2日(2002.4.2)[Submission date] April 2, 2002 (2002.4.2)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Correction target item name] Brief description of drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明が適用される1つの環境の模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram of one environment to which the present invention is applied.

【図2】 図1に示される本発明の拡大平面図である。FIG. 2 is an enlarged plan view of the present invention shown in FIG.

【図3】 図2に示される本発明の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of the present invention shown in FIG.

【図4】 図2及び3に示される本発明の1つの実施例の模式断面図である
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3.

【図5】 図2及び3に示される本発明の他の実施例の模式断面図である。FIG. 5 is a schematic sectional view of another embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3.

【図6】 本発明の入れ子式アセンブリの実施例の模式断面図である。FIG. 6 is a schematic sectional view of an embodiment of the telescopic assembly of the present invention.

【図7】 本発明の他の適用の模式図である。FIG. 7 is a schematic view of another application of the present invention.

【図8】 本発明に組み合せて用いられる電気回路であって、ある種の入力
に反応して本発明の特性を調整することができる回路の模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of an electric circuit used in combination with the present invention and capable of adjusting the characteristics of the present invention in response to a certain input;

【図9】 本発明の他の実施例を用いる傾斜式の入れ子式ステアリングコラ
ムの斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view of a tilted telescopic steering column using another embodiment of the present invention.

【図10】 図9に示される本発明の側断面図である。FIG. 10 is a side sectional view of the present invention shown in FIG. 9;

【図11】 構成部品が並進運動するように適用された本発明の実施例の斜視
図である。
FIG. 11 is a perspective view of an embodiment of the present invention in which components are adapted to translate.

【図12】 図11に示される本発明の長手方向断面図である。12 is a longitudinal sectional view of the present invention shown in FIG.

【図13】 図12に示された本発明の部分拡大断面図である。13 is a partially enlarged sectional view of the present invention shown in FIG.

【主要部分の符号の説明】 10 ステアリングコラムアセンブリ 12 乗物 14 ステアリングホイール 20 上部ハウジングアセンブリ 22 下部ハウジングアセンブリ 30 ヨーク 40 弓状開口部 50 ロッキング機構 62 シャフト 84 狭窄中間部分(RIP)[Description of Signs of Main Parts] 10 Steering column assembly 12 Vehicle 14 Steering wheel 20 Upper housing assembly 22 Lower housing assembly 30 Yoke 40 Bow-shaped opening 50 Locking mechanism 62 Shaft 84 Middle part of constriction (RIP)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A47C 1/024 A47C 1/024 B60N 2/16 B60N 2/16 2/22 2/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,M X,US (72)発明者 ボウェルマン ブライアン シー. アメリカ合衆国 ミシガン州 49082 ク インシー ダブリュー.シカゴストリート 67 Fターム(参考) 3B087 BD03 BD13 3B099 AA05 BA04 CA35 3D030 DD22 DD64 DD73 DE27 3J066 AA04 AA23 BA10 BD10 3J069 AA50 DD25 EE63 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) // A47C 1/024 A47C 1/024 B60N 2/16 B60N 2/16 2/22 2/22 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), CA, JP, MX, US (72) Inventor Bowellman Brian See. 49082 Quincy, Michigan, United States. Chicago Street 67 F term (reference) 3B087 BD03 BD13 3B099 AA05 BA04 CA35 3D030 DD22 DD64 DD73 DE27 3J066 AA04 AA23 BA10 BD10 3J069 AA50 DD25 EE63

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 調整可能なステアリングコラムの相対的な位置を選択的に固
定するための装置であって、 下方端部を有する第1ハウジングと、 前記第1ハウジングの前記下方端部に関連して装着されて、前記第1ハウジン
グの関節式及び入れ子式による位置の少なくとも1を許容する第2ハウジングと
、 少なくとも1の非ニュートン流体ロッキング機構と、を含み、 前記非ニュートン流体ロッキング機構は、前記第1ハウジングを前記第2ハウ
ジングに相互接続させて、前記第2ハウジングに相対的な前記第1ハウジングの
前記関節式及び入れ子式による位置の少なくとも1つを選択的に固定する、こと
を特徴とする装置。
1. An apparatus for selectively fixing the relative position of an adjustable steering column, the apparatus including a first housing having a lower end, and a first housing having a lower end. A second housing mounted to allow at least one of an articulated and telescoping position of the first housing; and at least one non-Newtonian fluid locking mechanism. Interconnecting a first housing with the second housing to selectively secure at least one of the articulated and telescoping positions of the first housing relative to the second housing. Equipment to do.
【請求項2】 請求項1記載の装置であって、前記少なくとも1つの非ニュ
ートン流体ロッキング機構の少なくとも1部分の周りの磁場の状態を選択的に変
化させて、前記少なくとも1つの非ニュートン流体ロッキング機構を選択的に動
作させ又、動作を中断させるためのアセンブリを、更に含むことを特徴とする装
置。
2. The apparatus of claim 1, wherein a state of a magnetic field around at least a portion of the at least one non-Newtonian fluid locking mechanism is selectively changed to cause the at least one non-Newtonian fluid locking. The apparatus further comprising an assembly for selectively activating and interrupting the mechanism.
【請求項3】 請求項2記載の装置であって、前記少なくとも1の非ニュー
トン流体ロッキング機構が、 前記第1及び第2ハウジングの1つに結合された第3ハウジングと、 前記第3ハウジングの内部に配設され、前記第3ハウジング内の第1及び第2
チャンバの少なくとも1つを画定する前記第3ハウジング内に摺動可能に配設さ
れた少なくとも1のピストンと、 前記少なくとも1のピストンから及び前記第3ハウジングから延び、そして、
前記第1及び第2ハウジングの反対側の1つに結合された端部を有するシャフト
と、 前記第3ハウジングを満たしている非ニュートン流体と、 前記少なくとも前記第1及び第2チャンバを流動的に連絡している状態の前記
第3ハウジング内の少なくとも1つの通路と、を含み、 前記通路は、前記少なくとも前記第1及び第2チャンバの間で、前記非ニュー
トン流体を選択的に移動可能たらしめる、ことを特徴とする装置。
3. The apparatus of claim 2, wherein the at least one non-Newtonian fluid locking mechanism includes: a third housing coupled to one of the first and second housings; And a first and a second in the third housing.
At least one piston slidably disposed within the third housing defining at least one of the chambers; extending from the at least one piston and from the third housing;
A shaft having an end coupled to opposing ones of the first and second housings; a non-Newtonian fluid filling the third housing; and fluidly flowing through the at least the first and second chambers. At least one passage in said third housing in communication with said passage, said passage allowing said non-Newtonian fluid to be selectively movable between said at least said first and second chambers. An apparatus characterized by the above.
【請求項4】 請求項3記載の装置であって、前記非ニュートン流体ロッキ
ング機構は、前記第2ハウジングに相対的に前記第1ハウジングの傾斜角度を制
御することを特徴とする装置。
4. The apparatus of claim 3, wherein said non-Newtonian fluid locking mechanism controls a tilt angle of said first housing relative to said second housing.
【請求項5】 請求項3記載の装置であって、前記非ニュートン流体ロッキ
ング機構は、前記第2ハウジングに相対的に前記第1ハウジングの入れ子式位置
を制御することを特徴とする装置。
5. The apparatus of claim 3, wherein said non-Newtonian fluid locking mechanism controls a telescoping position of said first housing relative to said second housing.
【請求項6】 請求項4記載の装置であって、前記非ニュートン流体ロッキ
ング機構は、前記第1及び第2ハウジングの外側にあることを特徴とする装置。
6. The apparatus of claim 4, wherein the non-Newtonian fluid locking mechanism is outside the first and second housings.
【請求項7】 請求項5記載の装置であって、前記非ニュートン流体ロッキ
ング機構は、前記第1及び第2ハウジングの少なくとも1の内部にあることを特
徴とする装置。
7. The apparatus of claim 5, wherein the non-Newtonian fluid locking mechanism is within at least one of the first and second housings.
【請求項8】 乗物の制御要素を選択的に位置決めする装置であって、 固定された基準フレームと、 調整可能な制御要素と、 前記固定された基準フレームと前記調整可能な制御要素とを相互接続する液体
ロッキング機構と、を含むことを特徴とする装置。
8. An apparatus for selectively positioning a control element of a vehicle, comprising: a fixed reference frame; an adjustable control element; and an interlock between the fixed reference frame and the adjustable control element. A liquid locking mechanism for connection.
【請求項9】 請求項8記載の装置であって、前記固定された基準フレーム
は、パネル、フロアボード、車両フレーム、受け金物、そして支柱のうち少なく
とも1を含むことを特徴とする装置。
9. The apparatus of claim 8, wherein the fixed reference frame includes at least one of a panel, a floorboard, a vehicle frame, a hardware, and a post.
【請求項10】 請求項8記載の装置であって、前記調整可能な制御要素は、
ステアリングコラム、ステアリングホイール、ブレーキペダル、クラッチペダル
、アクセルペダル、シート、底面、シートバック、ヘッドレスト、及びアームレ
ストのうち少なくとも1を含むことを特徴とする装置。
10. The apparatus of claim 8, wherein the adjustable control element comprises:
An apparatus including at least one of a steering column, a steering wheel, a brake pedal, a clutch pedal, an accelerator pedal, a seat, a bottom surface, a seat back, a headrest, and an armrest.
【請求項11】 請求項8記載の装置であって、前記流体ロッキング機構は、 ハウジングと、 前記ハウジング内に摺動自在に配設されて、少なくとも2つのチャンバを画定
する少なくとも1つのピストンと、 前記ピストンから、そして、前記ハウジングから外に伸びるピストンシャフト
と、 前記ハウジング内にあって少なくとも1の通路によって前記少なくとも2のチ
ャンバ間で移動する流体と、 前記少なくとも1の通路に亘って選択的に磁場をかける装置と、を含み、 前記ハウジング及び前記ピストンシャフトの1つは前記固定された基準フレー
ムに装着され、そして、前記ピストンシャフト及び前記ハウジングの反対側の1
つは前記調整可能な制御要素に装着されていることを特徴とする装置。
11. The apparatus of claim 8, wherein the fluid locking mechanism comprises: a housing; and at least one piston slidably disposed within the housing to define at least two chambers. A piston shaft extending from the piston and out of the housing; a fluid within the housing and moved between the at least two chambers by at least one passage; and selectively over the at least one passage. A device for applying a magnetic field, wherein one of the housing and the piston shaft is mounted on the fixed reference frame, and one of the opposite sides of the piston shaft and the housing.
An apparatus mounted on the adjustable control element.
【請求項12】 請求項8記載の装置であって、前記流体ロッキング機構から
離れて位置し、複数のデータ入力に基づいて前記流体ロッキング機構を制御する
ために、流体ロッキング機構に送るように装着されたアセンブリを、さらに含む
ことを特徴とする装置。
12. The apparatus of claim 8, wherein the apparatus is located remotely from the fluid locking mechanism and is mounted for delivery to the fluid locking mechanism to control the fluid locking mechanism based on a plurality of data inputs. The apparatus further comprising an assembled assembly.
【請求項13】 乗物に関する調整可能な要素を選択的に位置決めする方法で
あって、 前記乗物の静止基準フレームを提供する行程と、 前記静止基準フレームの近くに調整可能な要素を提供する行程と、 流体ロッキング機構によって前記静止基準フレームに前記調整可能な要素を相
互接続する行程と、を含み、 前記流体ロッキング機構は、第1状態において、前記静止基準フレームに相対
的に前記調整可能要素の調整を可能ならしめ、第2状態において、前記静止基準
フレームに相対的な選択的な位置に前記調整可能な要素をロッキングすることを
特徴とする方法。
13. A method for selectively positioning an adjustable element for a vehicle, the method comprising: providing a stationary reference frame for the vehicle; and providing an adjustable element near the stationary reference frame. Interconnecting the adjustable element to the stationary reference frame by a fluid locking mechanism, wherein the fluid locking mechanism adjusts the adjustable element relative to the stationary reference frame in a first state. Locking the adjustable element to a selective position relative to the stationary reference frame in a second state.
【請求項14】 請求項13記載の方法であって、乗物内の複数のセンサーか
らの入力に基づいて前記流体ロッキング機構を制御する行程を更に含むことを特
徴とする方法。
14. The method of claim 13, further comprising controlling the fluid locking mechanism based on inputs from a plurality of sensors in the vehicle.
【請求項15】 請求項13記載の方法であって、乗物内の少なくとも1つの
センサーからの入力に実質的に即座に反応して、前記流体ロッキング機構を前記
第1及び第2の状態の1つに設定する行程を、更に含むことを特徴とする方法。
15. The method of claim 13, wherein the fluid locking mechanism is activated in one of the first and second states in response to an input from at least one sensor in the vehicle substantially immediately. The method further comprising the step of:
【請求項16】 請求項13記載の方法であって、乗物の静止基準フレームを
提供する行程が、乗物のインストパネル、ステアリングコラムの一部分、フロア
ボード、そして乗物のフレームを含む、通常の使用状態においては可動でない乗
物の要素を選択する行程を含むことを特徴とする方法。
16. The method of claim 13, wherein the step of providing a stationary frame of the vehicle includes a vehicle instrument panel, a portion of a steering column, a floorboard, and a frame of the vehicle. A method comprising selecting a non-movable vehicle element.
【請求項17】 請求項13記載の方法であって、前記静止基準フレームの近
くの調整可能要素を提供する行程が、 傾斜式ステアリングコラム、入れ子式ステアリングコラム、アクセルペダル、
ブレーキペダル、クラッチペダル、調整可能なシート、そして調整可能なシート
バックの少なくとも1を選択する行程を含むことを特徴とする方法。
17. The method of claim 13, wherein the steps of providing an adjustable element near the stationary reference frame include: a tilting steering column, a telescopic steering column, an accelerator pedal,
A method comprising selecting at least one of a brake pedal, a clutch pedal, an adjustable seat, and an adjustable seat back.
【請求項18】 調整可能なステアリングコラムを選択的に位置決めする装置
であって、 少なくとも1つの位置を摺動可能に受け入れる外部ハウジングを有する流体ロ
ッキング機構と、 前記少なくとも1つのピストンから及び前記外側ハウジングの少なくとも1つ
の端部から外に伸びるピストンロッドと、 該ステアリングコラムのための上部及び下部ハウジングアセンブリの1つに接
続された前記ピストンロッドの自由端部と、を含み、 前記外部ハウジングは、前記上部及び下部ハウジングアセンブリの反対側の1
つに接続されていることを特徴とする装置。
18. An apparatus for selectively positioning an adjustable steering column, comprising: a fluid locking mechanism having an outer housing slidably receiving at least one position; and from the at least one piston and the outer housing. A piston rod extending out of at least one end of the piston rod; and a free end of the piston rod connected to one of an upper and lower housing assembly for the steering column; Opposite one of the upper and lower housing assemblies
An apparatus characterized by being connected to two.
【請求項19】 請求項18記載の装置であって、前記調整可能なステアリン
グコラムは、傾斜調整可能なステアリングコラムを含むことを特徴とする装置。
19. The apparatus of claim 18, wherein the adjustable steering column comprises a tilt adjustable steering column.
【請求項20】 請求項18記載の装置であって、前記調整可能なステアリン
グコラムは、入れ子式ステアリングコラムを含むことを特徴とする装置。
20. The apparatus of claim 18, wherein the adjustable steering column comprises a telescoping steering column.
【請求項21】 請求項19記載の装置であって、前記下部ハウジングアセン
ブリは、1つの端部を前記上部ハウジングアセンブリの1つの端部に枢動可能に
結合していることを特徴とする装置。
21. The apparatus of claim 19, wherein the lower housing assembly pivotally connects one end to one end of the upper housing assembly. .
JP2000589388A 1998-12-21 1999-12-20 Non-Newtonian fluid locking device for vehicles Pending JP2002538031A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11308498P 1998-12-21 1998-12-21
US60/113,084 1998-12-21
US16443899P 1999-11-09 1999-11-09
US60/164,438 1999-11-09
PCT/US1999/030431 WO2000037298A1 (en) 1998-12-21 1999-12-20 Non-newtonian flow fluid-locking mechanism for vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538031A true JP2002538031A (en) 2002-11-12

Family

ID=26810686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589388A Pending JP2002538031A (en) 1998-12-21 1999-12-20 Non-Newtonian fluid locking device for vehicles

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1150875A1 (en)
JP (1) JP2002538031A (en)
CA (1) CA2345719A1 (en)
WO (1) WO2000037298A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147627A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 本田技研工業株式会社 Tilt steering device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819751B1 (en) * 2001-01-23 2003-04-18 Renault DEVICE FOR CONTROLLING THE MOVEMENTS OF TWO MOBILE MACHINES HANGED TO ONE ANOTHER
DE10152807A1 (en) 2001-10-25 2003-05-15 Daimler Chrysler Ag Clamp mechanism for an adjustable steering column
US6761243B2 (en) * 2001-12-31 2004-07-13 Visteon Global Technologies, Inc. Steering control with variable damper assistance and method implementing the same
GB2397364B (en) * 2003-01-16 2006-04-12 Nsk Steering Sys Europ Ltd Electrically operated clamping mechanism for an adjustable steering column for a vehicle
DE10315642B4 (en) * 2003-04-04 2007-08-23 Zf Lenksysteme Nacam Gmbh Clamping mechanism of an adjustable steering column
DE102004046073A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Steering column arrangement for motor vehicle, has piston cylinder unit provided for positional fixation of steering column, and including two volume-variable chambers filled with electrorheological or magnetorheological fluid
US7347451B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-25 Delphi Technologies, Inc. Pre-crash column release
EP1795428A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Inventus Engineering GmbH Energy absorbing device operating with fluid
PL1795427T3 (en) 2005-12-12 2009-04-30 Inventus Eng Gmbh Energy absorbing element
WO2010020422A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Inventus Engineering Gmbh Movement damping apparatus
WO2010020425A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Inventus Engineering Gmbh Apparatus comprising a magnetorheological fluid (mrf)
ATE507113T1 (en) 2008-08-22 2011-05-15 Thyssenkrupp Presta Ag ENERGY ABSORBING DEVICE
CN102029866B (en) * 2009-09-29 2013-06-19 比亚迪股份有限公司 Towing hook
DE102010020086B4 (en) * 2010-05-10 2015-07-23 Inventus Engineering Gmbh Control method for an energy absorber
DE102012201029A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Arrangement for securing the position of a component within a housing
US10500932B2 (en) * 2016-11-08 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Door assembly
DE102017114517A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Thyssenkrupp Ag Adjustable steering column with at least one MRF actuator
IT201900020000A1 (en) * 2019-10-29 2021-04-29 Eugenio Corsini IMPACT ABSORPTION DEVICE WITH MAGNETORHEOLOGICAL FLUID FOR ANCHORING A SEAT TO THE CHASSIS OF A VEHICLE
GB2621988A (en) * 2022-08-25 2024-03-06 Zf Automotive Uk Ltd Steering column assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930372A1 (en) * 1989-09-12 1991-03-21 Stabilus Gmbh HYDROPNEUMATIC ADJUSTMENT
US5277281A (en) 1992-06-18 1994-01-11 Lord Corporation Magnetorheological fluid dampers
US5284330A (en) 1992-06-18 1994-02-08 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices
US5259487A (en) * 1992-07-14 1993-11-09 The Lubrizol Corporation Adjustable dampers using electrorheological fluids
DE4235588A1 (en) * 1992-10-22 1994-04-28 Stabilus Gmbh Hydropneumatic adjustment element
DE4238732C1 (en) * 1992-11-17 1994-02-17 Lemfoerder Metallwaren Ag Adjustable steering column for motor vehicles
US5816372A (en) 1994-09-09 1998-10-06 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices and process of controlling force in exercise equipment utilizing same
US5492312A (en) 1995-04-17 1996-02-20 Lord Corporation Multi-degree of freedom magnetorheological devices and system for using same
US5652704A (en) * 1995-09-12 1997-07-29 Lord Corporation Controllable seat damper system and control method therefor
US5711746A (en) 1996-03-11 1998-01-27 Lord Corporation Portable controllable fluid rehabilitation devices
DE29616914U1 (en) 1996-09-27 1997-01-30 Trw Repa Gmbh Device for attaching an airbag cover
US5899497A (en) 1997-09-24 1999-05-04 Douglas Autotech Corp. Tilt-adjustable steering column assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147627A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 本田技研工業株式会社 Tilt steering device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2345719A1 (en) 2000-06-29
EP1150875A1 (en) 2001-11-07
WO2000037298A1 (en) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538031A (en) Non-Newtonian fluid locking device for vehicles
US7165786B1 (en) Non-newtonian flow fluid-locking mechanism for vehicles
US7159904B2 (en) Steering column for a motor vehicle
US6437687B2 (en) Alarm mechanism
US11214293B2 (en) Steering apparatus and method for controlling steering apparatus
EP1065096B1 (en) Programmable seat back damper assembly for seats
US6514001B1 (en) Variable length shaft and method for making the same
EP1386820B1 (en) Tilt adjustable steering column assembly
EP1955889B1 (en) Swivel seat and suspension apparatus
US6142564A (en) Rearward moving seat with breakaway latch
JPH10512518A (en) Automotive safety devices
JP2002264700A (en) Sheet rail device having position detecting mechanism
US6435555B1 (en) Collapsible steering column and method
EP1221404B1 (en) A steering wheel system
JP2003205824A (en) Steering-lock device
US6898995B1 (en) Actuation device for a motor vehicle
JPH10323258A (en) Vehicle seat
JP4083653B2 (en) Active knee bolster
MXPA00008366A (en) Non-newtonian flow fluid-locking mechanism for vehicles
KR20000057618A (en) Steering wheel-mounted restraining system for a motor vehicle
EP1632388B1 (en) A seat system for a vehicle
JP3209339B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2002067980A (en) Impact absorbing steering column device
JP2934013B2 (en) Operating device for automatic transmission for vehicles
JP2003341488A (en) Pedal retreat amount suppressing device