JP2002537803A - Embryonic or stem-like cell lines produced by xenogeneic nuclear transfer - Google Patents

Embryonic or stem-like cell lines produced by xenogeneic nuclear transfer

Info

Publication number
JP2002537803A
JP2002537803A JP2000602757A JP2000602757A JP2002537803A JP 2002537803 A JP2002537803 A JP 2002537803A JP 2000602757 A JP2000602757 A JP 2000602757A JP 2000602757 A JP2000602757 A JP 2000602757A JP 2002537803 A JP2002537803 A JP 2002537803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
human
stem
embryonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602757A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロブル、ジェームズ
シベル、ジョーズ
スタイス、スティーブン、エル
Original Assignee
ユニバシティ オブ マサチューセッツ、ア パブリック インスチチユーション オブ ハイアー エデュケイション オブ ザ コモンウエルス オブ マサチューセッツ、アズ リプリゼンテッド バイ イッツ アマースト キャンパス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバシティ オブ マサチューセッツ、ア パブリック インスチチユーション オブ ハイアー エデュケイション オブ ザ コモンウエルス オブ マサチューセッツ、アズ リプリゼンテッド バイ イッツ アマースト キャンパス filed Critical ユニバシティ オブ マサチューセッツ、ア パブリック インスチチユーション オブ ハイアー エデュケイション オブ ザ コモンウエルス オブ マサチューセッツ、アズ リプリゼンテッド バイ イッツ アマースト キャンパス
Publication of JP2002537803A publication Critical patent/JP2002537803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/873Techniques for producing new embryos, e.g. nuclear transfer, manipulation of totipotent cells or production of chimeric embryos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/04Cells produced using nuclear transfer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 分化したドナー細胞の核を、ドナー細胞とは異なる動物種の脱核した卵母細胞中に移植する核注入の改良法を提供する。このようにして得られた核注入ユニットは、同系の胚性幹細胞、特にヒトの同系胚性細胞あるいは幹細胞を産生するために有用である。これらの胚性細胞あるいは幹様細胞は、目的とする分化細胞の産生、目的とする遺伝子の導入、除去あるいは修飾(例えば同種組換えによりこのような細胞のゲノムの特定の位置において)のために有用である。これらの細胞は異種遺伝子を含有する可能性があり、細胞移植療法および細胞分化に関するin vitroでの研究のために特に有用である。アポトーシスを阻害し、特定の細胞周期を選択し、かつ/または胚の増殖および発育を促進するために、遺伝子に変更を加えたドナー細胞によって核注入効率を上昇させる方法も提供する。   (57) [Summary] An improved method of nuclear injection is provided wherein the nuclei of the differentiated donor cells are transplanted into enucleated oocytes of an animal species different from the donor cells. The nuclear injection unit thus obtained is useful for producing syngeneic embryonic stem cells, particularly human syngeneic embryonic cells or stem cells. These embryonic or stem-like cells are used for the production of differentiated cells of interest, the introduction, removal or modification of the gene of interest (eg, at a specific location in the genome of such cells by homologous recombination). Useful. These cells may contain heterologous genes and are particularly useful for in vitro studies on cell transplantation therapy and cell differentiation. Also provided are methods of increasing nuclear injection efficiency with genetically modified donor cells to inhibit apoptosis, select a particular cell cycle, and / or promote embryo growth and development.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (関連出願への相互参照) 本出願は、1998年3月2日に出願された出願番号09/030,945の一部継続出願であ
り、また1996年8月19日に出願された出願番号08/699,040の出願の一部継続出願
でもある。本出願はここに掲載する引用例に完全な形で包含されている。
[0001] This application is a continuation-in-part of application Ser. No. 09 / 030,945 filed on Mar. 2, 1998, and is filed on Aug. 19, 1996. It is also a continuation-in-part of the application number 08 / 699,040. The present application is fully incorporated by reference herein.

【0002】 (発明の分野) 本発明は、動物またはヒトの細胞から採取した細胞核を、ドナーの核とは異な
る動物種の脱核した卵母細胞中に移植することによる胚性細胞あるいは幹様細胞
の産生に関するものである。より具体的には、本発明は霊長類またはヒトの細胞
の核を脱核した動物卵母細胞、例えば霊長類もしくは有蹄類の卵母細胞、より望
ましい態様としてはウシの脱核卵母細胞の中に移植することによる霊長類または
ヒトの胚性細胞あるいは幹様細胞の産生に関するものである。
FIELD OF THE INVENTION [0002] The present invention relates to embryonic cells or stem-like cells obtained by transferring cell nuclei obtained from animal or human cells into enucleated oocytes of an animal species different from that of the donor. It concerns cell production. More specifically, the invention relates to animal oocytes enucleated from nuclei of primate or human cells, such as primate or ungulate oocytes, more preferably bovine enucleated oocytes. And the production of primate or human embryonic cells or stem-like cells by transplanting the cells into the primate.

【0003】 さらに本発明は、このようにして得られた胚性細胞あるいは幹様細胞、望まし
くは霊長類もしくはヒトの胚性細胞あるいは幹様細胞を治療、診断のための応用
、治療または診断のために利用できる可能性のある分化細胞の産生、及びトラン
スジェニックな胚性細胞あるいはトランスジェニックな分化細胞、細胞株、組織
及び器官の産生のために使用することに関するものである。また、本発明に従っ
て産生される胚性細胞あるいは幹様細胞自体を、キメラもしくはクローン、望ま
しくはトランスジェニックなクローン動物もしくはキメラ動物の産生のための核
移植あるいは核注入法における核ドナーとして利用することも可能である。
Further, the present invention relates to the application for treatment and diagnosis of the embryonic cells or stem-like cells thus obtained, preferably primate or human embryonic cells or stem-like cells, and the therapeutic or diagnostic method. For use in the production of transgenic embryonic cells or transgenic differentiated cells, cell lines, tissues and organs. Further, the embryonic cells or stem-like cells produced according to the present invention may be used as a nuclear donor in a nuclear transfer or nuclear injection method for producing a chimera or clone, preferably a transgenic cloned animal or chimeric animal. Is also possible.

【0004】 (発明の背景) マウスの着床前の早期胚からin vitroにおいて胚性幹(ES)細胞株を確立する
ための方法はよく知られている。(例えばEvans et al.、Nature、29:154−156
(1981);Martin、Proc.Natl.Acad.Sci.、USA、78:7634−7638(1981)を参照
のこと。)ES細胞は、線維芽細胞のフィーダーレイヤー(Evans et al.、同)あ
るいは分化阻害物質(Smith et al.、Dev. Biol.、121:1−9(1987))が存在
すれば、未分化状態において継代することが可能である。
BACKGROUND OF THE INVENTION [0004] Methods for establishing in vitro embryonic stem (ES) cell lines from preimplantation early embryos of mice are well known. (See, for example, Evans et al., Nature, 29: 154-156.
(1981); Martin, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 78: 7634-7638 (1981). ES cells are undifferentiated in the presence of fibroblast feeder layers (Evans et al., Supra) or differentiation inhibitors (Smith et al., Dev. Biol., 121: 1-9 (1987)). It is possible to passage in the state.

【0005】 ES細胞はこれまでに、種々の応用分野があるとして報告されている。例えば、
ES細胞はin vitroにおける分化のモデル、特に発生初期の制御に関与する遺伝子
の研究のためのモデルとして利用できることが報告されている。マウスのES細胞
は、マウスの着床前の胚の中に導入した場合、生殖系列キメラに成長するため、
多能性が確認されている(Bradley et al.、Nature、309:255−256(1984))
[0005] ES cells have been reported to have various fields of application. For example,
It has been reported that ES cells can be used as a model for differentiation in vitro, particularly for studies of genes involved in early developmental regulation. Mouse ES cells grow into germline chimeras when introduced into mouse preimplantation embryos,
Pluripotency has been confirmed (Bradley et al., Nature, 309: 255-256 (1984)).
.

【0006】 ES細胞はそのゲノムを次世代に伝達する能力を有することから判断して、目的
に適合する遺伝子修飾を行う場合にも行わない場合にも、ES細胞を利用すること
により家畜動物の生殖系列の操作が可能であるという有用性をもつ。さらに、例
えば有蹄類のような家畜動物の場合、家畜の着床前の胚から核を採取することに
よって脱核した卵母細胞が出生時まで発育するのを助ける(Smith et al.、Biol
.Reprod.、40:1027−1035(1989);及びKeefer et al.、Biol.Reprod.、50:9
35−939(1994))。これは、8細胞期以降に注入した場合脱核した卵母細胞の
発育を助けないことが報告されているマウスの胚からの核とは対照的である(Ch
eong et al.、Biol.Reprod.、48:958(1993))。このように、家畜動物からの
ES細胞は、遺伝子操作を行う、行わないにかかわらず、核注入法のための全能性
ドナー核の材料となる可能性が高いため、非常に有望である。
[0006] Judging from the ability of ES cells to transmit their genome to the next generation, the ES cells can be used for livestock animals, whether or not genetic modification suitable for the purpose is performed. It has the utility that germline manipulation is possible. Furthermore, in the case of livestock animals such as ungulates, the removal of nuclei from preimplantation embryos of livestock helps the enucleated oocytes to develop to birth (Smith et al., Biol.
Reprod., 40: 1027-1035 (1989); and Keefer et al., Biol. Reprod., 50: 9.
35-939 (1994)). This is in contrast to nuclei from mouse embryos, which have been reported to not support the development of enucleated oocytes when injected after the 8-cell stage (Ch
eong et al., Biol. Reprod., 48: 958 (1993)). Thus, from livestock animals
ES cells are very promising because they are likely to be the source of totipotent donor nuclei for nuclear injection, with or without genetic manipulation.

【0007】 いくつかの研究グループが、多能性と推定される胚性細胞株を分離したと報告
している。例えば、Notarianni et al.、J.Reprod.Fert.Suppl.、43:255−260
(1991)は、ブタ及びヒツジの未分化胚芽細胞から安定かつ多能性と推定される
細胞株を確立し、ヒツジの未分化胚芽細胞から免疫外科的手段により分離した内
細胞塊の初代培養中における細胞に類似したいくつかの形態上および生育上の特
徴を示すことを報告している(同)。Notarianni et al.、J,Reprod.Fert.Suppl
.、41:51−56(1990)はまた、ブタの未分化胚芽細胞からの多能性と推定され
る胚性細胞株の培養中での維持と分化を公開している。さらに、Gerfen et al.
、Anim.Biotech、6(1):1−14(1995)は、ブタの未分化胚芽細胞からの胚性細
胞株の分離を公開している。これらの細胞は、条件培地を使用しなくても、マウ
スの胚性線維芽細胞フィーダーレイヤー中で安定して維持することができる。こ
れらの細胞は、培養中に数種の細胞型に分化することが報告されている(Gerfen
et al.、同)。
[0007] Several research groups have reported the isolation of a putative pluripotent embryonic cell line. For example, Notarianni et al., J. Reprod. Fert. Suppl., 43: 255-260.
(1991) established a cell line presumed to be stable and pluripotent from undifferentiated germ cells of pigs and sheep, and during primary culture of inner cell mass isolated from undifferentiated germ cells of sheep by immunosurgical means. Exhibit some morphological and growth characteristics similar to the cells in Id. Notarianni et al., J, Reprod. Fert. Suppl
, 41: 51-56 (1990) also disclose the maintenance and differentiation of putative pluripotent embryonic cell lines from porcine undifferentiated germ cells in culture. In addition, Gerfen et al.
Anim. Biotech, 6 (1): 1-14 (1995) disclose the isolation of embryonic cell lines from porcine undifferentiated germ cells. These cells can be stably maintained in the mouse embryonic fibroblast feeder layer without using conditioned media. These cells have been reported to differentiate into several cell types in culture (Gerfen
et al., ibid.).

【0008】 さらに、Saito et al.、Roux's Arch.Dev.Biol.、201:134−141(1992)は、
ウシの胚性幹様細胞株を培養したところ第3代まで生存したが第4代以降死滅し
たことを報告している。さらに、Handyside et al.、Roux's Arch.Dev.Biol.、1
96:185−190(1987)は、マウスのICMからマウスES細胞株を分離するのと同一
の条件下で免疫外科的手法により分離したヒツジの胚性内細胞塊の培養について
公開している。Handyside et al.(1987)(同)は、このような条件下でヒツジ
のICMは付着し、広がり、ES細胞様細胞および内胚葉様細胞の両方の領域を形成
するが、長期間培養すると内胚葉様細胞のみが観察されるようになることを報告
している(同)。
Further, Saito et al., Roux's Arch. Dev. Biol., 201: 134-141 (1992)
It has been reported that when a bovine embryonic stem-like cell line was cultured, it survived to the third generation but died after the fourth generation. Further, Handyside et al., Roux's Arch. Dev. Biol., 1
96: 185-190 (1987) discloses the cultivation of sheep embryonic inner cell mass isolated by immunosurgical techniques under the same conditions as for isolating mouse ES cell lines from mouse ICM. Handyside et al. (1987) (supra) show that under these conditions sheep ICM attaches, spreads, and forms regions of both ES-like and endoderm-like cells, but when cultured for long periods, It is reported that only germ layer-like cells are observed (ibid.).

【0009】 最近、Cherny et al.、Theriogenology、41:175(1994)は、多能性と推定さ
れるウシ原基生殖細胞由来の細胞株が長期培養中で維持できることを報告した。
これらの細胞は、約7日間培養した後、アルカリ性ホスファターゼ(AP)陽性の
染色を呈するコロニーを産生し、胚様体を形成する能力を示し、最低2種類の細
胞型に自然分化した。これらの細胞はまた、ES細胞のみが発現すると考えられて
いるホメオボックス遺伝子のパターンである転写因子OCT4、OCT6及びHES1のmRNA
を発現することが報告されている。
Recently, Cherny et al., Theriogenology, 41: 175 (1994) reported that a cell line derived from putative bovine primordial germ cells could be maintained in long-term culture.
After culturing for about 7 days, these cells produced colonies that stained for alkaline phosphatase (AP) positive, showed the ability to form embryoid bodies, and spontaneously differentiated into at least two cell types. These cells also have mRNAs for the transcription factors OCT4, OCT6 and HES1, a pattern of homeobox genes that are thought to be expressed only by ES cells.
Has been reported to be expressed.

【0010】 最近ではまた、Campbell et al.、Nature、380:64−68(1996)が、マウス中
でのES細胞株の分離を促進する条件下で培養したヒツジの第9日胚からの培養胚
性円板(ED)細胞の核注入を行った後、子ヒツジが誕生したことを報告した。こ
の著者は自身の結果に基づき、ヒツジの第9日胚からのED細胞は核注入によって
全能となり、その全能性は培養中で維持される、との結論を下した。
[0010] More recently, Campbell et al., Nature, 380: 64-68 (1996) reported a culture from sheep day 9 embryos cultured under conditions that facilitated the isolation of ES cell lines in mice. We reported that lambs were born after nuclear injection of embryonic disc (ED) cells. Based on his results, the author concluded that ED cells from sheep day 9 embryos were totipotent by nuclear injection and that totipotency was maintained in culture.

【0011】 Van Stekelenburg−Hamers et al.、Mol. Reprod. Dev.、40:444−454(1995
)は、ウシの未分化胚芽細胞の内細胞塊細胞から確立した恒久的細胞株と推定さ
れる株の分離および特徴解析について報告した。この著者らは、種々の条件下で
第8日あるいは第9日のウシ未分化胚芽細胞からのICMを分離、培養し、ウシICM
細胞の付着および発育をサポートする上でどのフィーダーレイヤーおよび培地が
最も効果的であるか検討した。彼らの結果に基づき、培地への添加剤としてSTO
(マウス線維芽細胞)フィーダー細胞(ウシ子宮上皮細胞の代わりに)及び木炭
濾過血清(通常血清ではなく)を使用することによって培養ICM細胞の付着およ
び発育が促進される、と結論した。しかし、Van Stekelenburg et al.は、彼ら
の細胞株は多能性のICM細胞というよりも上皮細胞に類似している、と報告した
[0011] Van Stekelenburg-Hamers et al., Mol. Reprod. Dev., 40: 444-454 (1995
) Reported the isolation and characterization of putative permanent cell lines established from inner cell mass cells of bovine undifferentiated germ cells. The authors isolated and cultured bovine ICM from bovine undifferentiated germ cells on day 8 or day 9 under various conditions.
We examined which feeder layers and media were most effective in supporting cell attachment and growth. Based on their results, STO as an additive to the culture medium
It was concluded that the use of (mouse fibroblasts) feeder cells (instead of bovine uterine epithelial cells) and charcoal-filtered serum (rather than normal serum) promoted attachment and growth of cultured ICM cells. However, Van Stekelenburg et al. Reported that their cell lines were more like epithelial cells than pluripotent ICM cells.

【0012】 さらに、Smith et al.、1994年10月27日発行WO 94/24274、Evans et al.、19
90年4月5日発行WO 90/03432、及びWheeleret al.、1994年11月24日発行WO 94
/26889は、トランスジェニック動物を産生するために使用できると推定される
動物幹細胞の分離、選択及び増殖について報告している。また、Evans et al.、
1990年4月5日発行WO 90/03432は、ブタおよびウシ種に由来する多能性と推定
される胚性幹細胞の産生について報告しており、トランスジェニック動物の産生
に有用であると主張している。さらに、Wheeler et al.、1994年11月24日発行WO
94/26884は、キメラかつトランスジェニックな有蹄類の生産に有用であると主
張される胚性幹細胞を公開した。このように、前述の例に基づき、ES細胞株はク
ローンあるいはトランスジェニックな胚の産生及び核移植の分野において応用の
可能性をもつ等の理由から、多くのグループがES細胞株の産生を試みていること
が明らかである。
Further, Smith et al., WO 94/24274, published Oct. 27, 1994, Evans et al., 19
WO 90/03432, published on April 5, 1990, and WO 94, published on November 24, 1994, by Wheeler et al.
/ 26889 report on the isolation, selection and expansion of putative animal stem cells that can be used to produce transgenic animals. Evans et al.,
WO 90/03432, published April 5, 1990, reports the production of putative pluripotent embryonic stem cells from porcine and bovine species and claims to be useful for the production of transgenic animals. ing. Further, Wheeler et al., Published on November 24, 1994, WO
94/26884 published embryonic stem cells allegedly useful for the production of chimeric and transgenic ungulates. Thus, based on the above examples, many groups have attempted to produce ES cell lines because ES cell lines have potential for application in the field of clonal or transgenic embryo production and nuclear transfer. It is clear that

【0013】 核移植のために有蹄類のICM細胞を使用する例も報告されている。例えば、Col
las et al.、Mol. Reprod. Dev.、38:264−267(1994)は、溶解したドナー細
胞を脱核した成熟卵母細胞中にマイクロインジェクションすることによるウシIC
Mの移植について公開している。この文献では、胚をin vitroで7日間培養して15
個の未分化胚芽細胞を産生し、それを受容動物であるウシに移植することによっ
て4匹が妊娠し、2匹が出産したことが公開されている。また、Keefer et al.、
Biol. Reprod.、50:935−939(1994)は、核移植法におけるドナー核としてウ
シICM細胞を使用し、数匹の子牛が誕生したことを公開している。さらに、Sims
et al.、Proc. Natl. Acad. Sci、USA、90:6143−6147(1993)は、in vitroで
短期間培養したウシICM細胞からの核を脱核した成熟卵母細胞に移植することに
よって子牛が誕生したことを公開した。
[0013] The use of ungulate ICM cells for nuclear transfer has also been reported. For example, Col
las et al., Mol. Reprod. Dev., 38: 264-267 (1994) discloses bovine IC by microinjecting lysed donor cells into enucleated mature oocytes.
The M port is open to the public. In this document, embryos were cultured in vitro for 7 days
It has been published that four undifferentiated germ cells were produced and transplanted into bovine recipient animals, resulting in the pregnancy of four animals and the birth of two animals. Also, Keefer et al.,
Biol. Reprod., 50: 935-939 (1994) discloses that several calves were born using bovine ICM cells as donor nuclei in a nuclear transfer procedure. In addition, Sims
Natl. Acad. Sci, USA, 90: 6143-6147 (1993) describe the transfer of nuclei from bovine ICM cells cultured in vitro for short periods to enucleated mature oocytes. The calf was born.

【0014】 また、培養した胚性円板細胞の核移植を行った後、子ヒツジが誕生したことが
報告されている(Campbell et al.、Nature、380:64−68(1996))。さらに、
核移植においてウシの多能性胚性細胞を使用しキメラ胎児を産生したことも報告
されている(Stice et al.、Biol. Reprod.、54:100−110(1996);Collas et
al.、Mol. Reprod. Dev.、38:264−267(1994)。
It has also been reported that lambs were born after nuclear transfer of cultured embryonic disc cells (Campbell et al., Nature, 380: 64-68 (1996)). further,
It has also been reported that bovine pluripotent embryonic cells were used in nuclear transfer to produce chimeric fetuses (Stice et al., Biol. Reprod., 54: 100-110 (1996); Collas et al.).
al., Mol. Reprod. Dev., 38: 264-267 (1994).

【0015】 また、これまでに異種間NTユニットを作成するための試みが行われている(Wo
lfe et al.、Theriogenology、33:350(1990)。具体的には、内細胞塊をもつ
可能性のある異種間NTユニットを産生するために、ウシ胚性細胞を野牛の卵母細
胞と融合させた。しかし、核移植法におけるドナー核として成細胞ではなく胚性
細胞を使用した。胚性細胞の方が成細胞よりも容易に再プログラムが可能である
、との主張からであった。これは、初期に行われたカエルにおけるNT研究に遡る
(DiBerardino、Differentiation、17:17−30(1980)により総説)。またこの
試験では、系統発生学的に非常に類似した動物を使用した(ウシの核と野牛の卵
母細胞)。これに対して、以前にNTの間により多様な動物種での融合を行った際
には(ウシの核をハムスターの卵母細胞に)、内細胞塊の構造は得られなかった
。さらに、NTユニットからの内細胞塊細胞を用いて増殖可能なES細胞様コロニー
が形成されたとの報告はこれまでにされていない。
Attempts have been made to create a heterogeneous NT unit (Wo).
lfe et al., Theriogenology, 33: 350 (1990). Specifically, bovine embryonic cells were fused with wild bovine oocytes to produce xenogeneic NT units that could have an inner cell mass. However, embryonic cells rather than adult cells were used as donor nuclei in the nuclear transfer method. The claim was that embryonic cells could be reprogrammed more easily than adult cells. This dates back to earlier studies of NT in frogs (reviewed by DiBerardino, Differentiation, 17: 17-30 (1980)). The study also used animals that were very phylogenetically similar (bovine nuclei and wild bovine oocytes). In contrast, previous fusions between NTs in more diverse animal species (bovine nuclei into hamster oocytes) did not yield the structure of the inner cell mass. Furthermore, it has not been reported that an ES cell-like colony capable of growing using the inner cell mass cells from the NT unit was formed.

【0016】 また、Collas et al.(同)は、ウシの核移植用胚を産生するために顆粒層細
胞(成熟した体細胞)を使用することを示唆した。しかし、今回の発明とは異な
り、これらの実験では異種間での核移植を実施しなかった。また、今回の発明と
は異なり、ES細胞様のコロニーも得られなかった。
Collas et al. (Ibid.) Also suggested using granulosa cells (mature somatic cells) to produce bovine nuclear transfer embryos. However, unlike the present invention, these experiments did not perform xenotransplantation. Also, unlike the present invention, no ES cell-like colonies were obtained.

【0017】 ごく最近、1998年12月1日のJames A. Thomsonに発行されWisconsin Alumni Re
search Foundationに譲渡されたアメリカ特許No.5,843,780では、以下の特徴を
もつ霊長類の胚性幹細胞の精製、調製について開示することを主張している:(
i)in vitroでの培養中で1年間以上増殖することができる;(ii)霊長類に特
徴的なすべての染色体が存在し長期間培養を行っても顕著に変化することのない
核型を維持している;(iii)培養期間中を通じて内胚葉、中胚葉および外胚葉
の組織の派生器官に分化する能力を維持している;及び(iv)線維芽細胞のフィ
ーダーレイヤー上で培養した場合には分化しない。これらの細胞はSSEA-1マーカ
ー陰性、SEA-3マーカー陽性、SSEA-4マーカー陽性、アルカリ性ホスファターゼ
活性を示す、多能性である、そして霊長類に特徴的なすべての染色体の存在を含
有し変化している染色体がまったくない核型をもつ、ということが報告された。
さらに、これらの細胞はTRA-1-60、およびTRA-1-81のマーカーに対して陽性であ
る。細胞は、SCIDマウスに注射した場合に、内胚葉、中胚葉および外胚葉細胞に
分化すると主張されている。また、ヒトあるいは霊長類の未分化胚芽細胞に由来
すると主張される胚性幹細胞株について、Thomson et al.、Science 282:1145
−1147及びProc. Natl. Acad. Sci.、USA 92:7844−7848(1995)の中で考察さ
れている。
Very recently, published on December 1, 1998 by James A. Thomson, Wisconsin Alumni Re
U.S. Patent No. 5,843,780, assigned to the search Foundation, claims to disclose the purification and preparation of primate embryonic stem cells having the following characteristics:
i) can proliferate for more than one year in in vitro culture; (ii) have a karyotype that has all chromosomes characteristic of primates and does not change significantly even after long-term culture. (Iii) maintain the ability to differentiate into endoderm, mesoderm and ectoderm tissue derived organs throughout the culture period; and (iv) when cultured on fibroblast feeder layers Does not differentiate into These cells contain the presence of all chromosomes that are SSEA-1 marker negative, SEA-3 marker positive, SSEA-4 marker positive, show alkaline phosphatase activity, are pluripotent, and are characteristic of primates It has been reported that the chromosome being used has no karyotype.
In addition, these cells are positive for TRA-1-60 and TRA-1-81 markers. Cells are claimed to differentiate into endoderm, mesoderm and ectoderm cells when injected into SCID mice. Also, an embryonic stem cell line allegedly derived from human or primate undifferentiated germ cells has been described by Thomson et al., Science 282: 1145.
Natl. Acad. Sci., USA 92: 7844-7848 (1995).

【0018】 このように、Thomsonはヒト以外の霊長類およびヒトの胚性細胞もしくは幹細
胞と主張される細胞およびその産生方法について公開している。しかし、治療上
および診断上の効果を高めるためには、移植の対象となる受容者にとって自系の
ヒト胚性細胞あるいは幹様細胞を産生するための方法の必要性が非常に高い。
Thus, Thomson discloses cells claimed to be non-human primates and human embryonic or stem cells and methods for producing them. However, in order to enhance the therapeutic and diagnostic effects, there is a great need for a method for producing autologous human embryonic cells or stem-like cells for recipients to be transplanted.

【0019】 この点に関して、細胞移植によって治療できる可能性のあるヒトの疾患が数多
く特定されている。例えば、パーキンソン病は黒質のドパミン作動性ニューロン
の変性によって起こる。パーキンソン病の標準的治療法はL-DOPAの投与であり、
これによってドパミンの消失が一時的に改善されるが、重症の副作用が発生し、
結局疾患の進行を阻止することはできない。多くの脳疾患や中枢神経系損傷の治
療のために幅広い応用範囲をもつことが約束される、パーキンソン病治療のため
の別のアプローチは、動物の胎児もしくは新生児からの細胞あるいは組織を成人
の脳に移植するという方法である。脳の種々の部位からの胎児ニューロンは、成
人の脳に取り込まれることができる。実験動物においてこのような移植により、
複雑な認識機能を含めて実験的に誘発した行動欠損が軽減されることが示されて
いる。ヒトでの臨床試験から得られた最初の試験結果も有望であった。しかし、
流産によって入手されるヒトの胎児細胞あるいは組織の供給量は非常に限られて
いる。さらに、流産した胎児から細胞あるいは組織を採取することに関しては非
常に議論の分かれるところである。
In this regard, a number of human diseases that may be treatable by cell transplantation have been identified. For example, Parkinson's disease is caused by degeneration of dopaminergic neurons in the substantia nigra. The standard treatment for Parkinson's disease is the administration of L-DOPA,
This temporarily improves the disappearance of dopamine, but has severe side effects,
After all, the progress of the disease cannot be stopped. Another approach to the treatment of Parkinson's disease, promised to have a wide range of applications for the treatment of many brain diseases and central nervous system injuries, is to transfer cells or tissues from an animal fetus or neonate to the adult brain. It is a method of transplanting to. Fetal neurons from various parts of the brain can be taken into the adult brain. With such transplantation in laboratory animals,
Experimentally induced behavioral deficits, including complex cognitive functions, have been shown to be reduced. Initial results from human trials were also promising. But,
The supply of human fetal cells or tissues obtained by abortion is very limited. In addition, harvesting cells or tissues from aborted fetuses is very controversial.

【0020】 現時点では、患者からの「胎児様」細胞を産生するための手段はない。さらに
、同種移植のための組織の入手は容易ではなく、同種移植及び異種移植のどちら
の場合にも移植拒絶が起こる。さらに、場合によっては移植する前に細胞あるい
は組織において遺伝子修飾を行った方が有用であると考えられる。しかし、この
ような修飾が望ましいと考えられる細胞あるいは組織の多くは培養中で十分に分
裂せず、ほとんどの型の遺伝子形質変換は分裂の盛んな細胞を必要とする。
At present, there is no means for producing “fetal-like” cells from a patient. In addition, obtaining tissue for allograft is not easy and transplant rejection occurs in both allografts and xenografts. Further, in some cases, it may be more useful to perform genetic modification on cells or tissues before transplantation. However, many of the cells or tissues for which such modifications would be desirable do not divide well in culture, and most types of genetic transformation require actively dividing cells.

【0021】 このように、移植組織および細胞、そして遺伝子療法において使用するための
ヒト胚性細胞あるいは幹様細胞の供給は、本分野において明らかな必要性を有す
る。
Thus, the supply of transplanted tissues and cells, and human embryonic or stem-like cells for use in gene therapy, has a clear need in the art.

【0022】 (発明の目的) 本発明の目的は、胚性細胞あるいは幹様細胞を産生するための新しい、かつ改
良された方法を提供することである。
Objects of the Invention It is an object of the present invention to provide a new and improved method for producing embryonic or stem-like cells.

【0023】 本発明のさらに具体的な目的は、哺乳類あるいはヒトの細胞核を別の動物種の
脱核した卵母細胞中に移植する際に使用する胚性細胞もしくは幹様細胞を産生す
るための新しい方法を提供することである。
A more specific object of the present invention is to produce embryonic or stem-like cells for use in transplanting mammalian or human cell nuclei into enucleated oocytes of another animal species. To provide a new way.

【0024】 本発明の別の具体的な目的は、ヒト以外の霊長類あるいはヒトの細胞の核を脱
核した動物あるいはヒトの卵母細胞(例えば有蹄類、ヒトあるいは霊長類の脱核
した卵母細胞)に移植する際に使用するヒト以外の霊長類あるいはヒトの胚性細
胞もしくは幹様細胞を産生するための新しい方法を提供することである。
[0024] Another specific object of the present invention is to provide an animal or human oocyte that has enucleated the nucleus of a non-human primate or human cell (eg, an ungulate, human or primate enucleated). The present invention provides a new method for producing non-human primate or human embryonic or stem-like cells for use in transplantation into oocytes.

【0025】 本発明の別の目的は、例えばヒト成人の細胞を脱核したヒト以外の霊長類ある
いはヒトの卵母細胞に移植する、等ヒト以外の霊長類あるいはヒト細胞の核を移
植する際に使用するヒト以外の霊長類あるいは人の系統欠損胚性細胞もしくは幹
様細胞を産生するための新しい方法を提供することであり、このような細胞は特
定の細胞系統に分化することができないように遺伝子操作されていたり、細胞が
「死滅する」ように修飾されていたりして、それによって例えばアンチセンスあ
るいはリボザイムテロメラーゼ遺伝子の発現を操作することにより生きた子孫を
産生しないようになっている。
Another object of the present invention is to provide a method for transplanting a nucleus of a non-human primate or human cell, for example, transplanting an adult human cell into a denucleated non-human primate or human oocyte. To provide a new method for producing non-human primate or human lineage-defective embryonic or stem-like cells for use in such cells, such that such cells cannot be differentiated into specific cell lineages Or has been modified to "kill" the cell so that it does not produce live progeny, for example, by manipulating the expression of an antisense or ribozyme telomerase gene.

【0026】 本発明のさらに別の目的は、胚の発育を促進する遺伝子(例えばMHC 1ファミ
リー、及び特にQ7かつ/またはQ9といったPed遺伝子)を発現させるために核移
植に使用するドナー体細胞の遺伝子操作を行うことによって核移植の効率を上げ
ること、具体的には核移植により産生される着床前の胚の発育を促進することで
ある。
[0026] Yet another object of the present invention is to provide a donor somatic cell for use in nuclear transfer to express a gene that promotes embryonic development (eg, the MHC 1 family, and particularly the Ped gene such as Q7 and / or Q9). To improve the efficiency of nuclear transfer by performing genetic manipulation, specifically, to promote the development of pre-implantation embryos produced by nuclear transfer.

【0027】 本発明のさらに別の目的は、IVPによって核移植用の胚の産生を促進すること
、より具体的には例えばアポトーシスを阻害する遺伝子(例えばBcl-2またはBcl
-2ファミリー)を発現させるDNA構築物を導入することによって、かつ/または
胚の早期発育の間にアポトーシスを誘発する遺伝子に特異的なアンチセンスリボ
ザイムを発現させることによって、核移植に使用するドナー細胞がアポトーシス
に対して耐性となるよう遺伝子操作を行い、核移植用の胚の産生を促進すること
である。
It is yet another object of the present invention to enhance the production of embryos for nuclear transfer by IVP, and more specifically, for example, genes that inhibit apoptosis (eg, Bcl-2 or Bcl
Donor cells for use in nuclear transfer by introducing a DNA construct that expresses the C.-2 family) and / or by expressing an antisense ribozyme specific for the gene that induces apoptosis during early embryonic development. Genetic engineering so as to be resistant to apoptosis to promote the production of embryos for nuclear transfer.

【0028】 本発明のさらに別の目的は、ドナー細胞が検出可能なマーカーに結合する特定
のサイクリンをコードするDNA構築物(例えば視覚的に観察可能な(例えば蛍光
標識)マーカー蛋白質をコードするDNA)を発現するよう遺伝子操作を行うこと
によって、特定の細胞期(例えばGI期)にあるドナー細胞の選択効率を上昇させ
、核移植の効率を上げることである。
It is a further object of the present invention to provide a DNA construct encoding a particular cyclin that binds to a marker detectable by a donor cell (eg, a DNA encoding a visually observable (eg, fluorescently labeled) marker protein). Is to increase the efficiency of selection of donor cells in a specific cell phase (for example, GI phase) by performing genetic manipulation to express, and to increase the efficiency of nuclear transfer.

【0029】 本発明の別の目的は、in vitroで産生される胚を1種類以上のプロテアーゼ阻
害剤、望ましくは1種類以上のカプサーゼ阻害剤の存在下で培養しアポトーシス
を阻害することによって、そのよう胚の発育を促進することである。
Another object of the present invention is to culture embryos produced in vitro in the presence of one or more protease inhibitors, preferably one or more capsase inhibitors, to inhibit apoptosis. To promote embryonic development.

【0030】 本発明の別の目的は、動物またはヒトの細胞核を異なる動物腫の脱核した卵母
細胞中に移植することによって産生される胚性細胞あるいは幹様細胞を供給する
ことである。
It is another object of the present invention to provide embryonic or stem-like cells produced by implanting animal or human cell nuclei into enucleated oocytes of different animal tumors.

【0031】 本発明のより具体的な目的は、霊長類またはヒト細胞核を脱画した動物卵母細
胞(例えばヒト、霊長類もしくは有蹄類の脱核した卵母細胞)中に移植すること
によって産生される霊長類またはヒトの胚性細胞あるいは幹様細胞を供給するこ
とである。
A more specific object of the present invention is to implant into primate or human oocyte denucleated human cell nuclei (eg, human, primate or ungulate enucleated oocytes). To supply primate or human embryonic or stem-like cells to be produced.

【0032】 本発明の別の目的は、このような胚性細胞あるいは幹様細胞を治療もしくは診
断のために利用することである。
Another object of the present invention is to use such embryonic cells or stem-like cells for treatment or diagnosis.

【0033】 本発明の具体的な目的は、細胞、組織あるいは器官移植が治療上もしくは診断
上有益であるあらゆる疾患の治療もしくは診断のためにこのような霊長類あるい
はヒトの胚性細胞または幹様細胞を使用することである。
A specific object of the present invention is to provide such primate or human embryonic cells or stem-like cells for the treatment or diagnosis of any disease for which cell, tissue or organ transplantation is of therapeutic or diagnostic benefit. The use of cells.

【0034】 本発明の別の具体的な目的は、分化した細胞、組織あるいは器官を産生するた
めに本発明に基づいて産生した胚性細胞または幹様細胞を使用することである。
Another specific object of the present invention is to use embryonic or stem-like cells produced according to the present invention to produce differentiated cells, tissues or organs.

【0035】 本発明のさらに具体的な目的は、分化した細胞、組織あるいは器官の産生のた
めの本発明に基づいて産生した霊長類もしくは人の胚性細胞または幹様細胞を使
用することである。
A further specific object of the present invention is to use primate or human embryonic cells or stem-like cells produced according to the invention for the production of differentiated cells, tissues or organs. .

【0036】 本発明の別の具体的な目的は、遺伝子操作を行った胚性細胞あるいは幹様細胞
を産生するために本発明に基づいて産生した胚性細胞または幹様細胞を使用する
ことであり、これらの細胞は遺伝子操作した、あるいはトランスジェニックなヒ
ト分化細胞、組織あるいは器官(例えば遺伝子療法で使用される)を産生するた
めに使用される可能性がある。
Another specific object of the present invention is to use embryonic or stem-like cells produced according to the present invention to produce genetically engineered embryonic or stem-like cells. Indeed, these cells may be used to produce engineered or transgenic human differentiated cells, tissues or organs (eg, used in gene therapy).

【0037】 本発明の別の具体的な目的は、例えば細胞分化の研究のため及びアッセイ目的
のため、例えば医薬品試験のために本発明に基づいて産生した胚性細胞または幹
様細胞をin vitroで使用することである。
Another specific object of the present invention is to convert embryonic or stem-like cells produced according to the invention in vitro, for example for the study of cell differentiation and for assay purposes, for example for drug testing. Is to use it.

【0038】 本発明の別の目的は、本発明に基づいて産生した胚性細胞または幹様細胞から
産生したイソジェニックもしくはシンジェニックな細胞、組織あるいは器官を利
用することから成る、移植療法の改良法を提供することである。このような治療
法には、パーキンソン病、ハンティングトン病、アルツハイマー病、ALS、脊髄
損傷、多発性硬化症、筋ジストロフィー、糖尿病、肝疾患、心疾患、軟骨置換、
火傷、血管疾患、尿路疾患などの疾患や傷害の治療、及び免疫不全、骨髄移植、
ガン、その他の疾患の治療が例として含まれる。
Another object of the present invention is to provide an improved transplantation therapy comprising utilizing isogenic or syngenic cells, tissues or organs produced from embryonic or stem-like cells produced according to the invention. Is to provide the law. Such treatments include Parkinson's disease, Huntington's disease, Alzheimer's disease, ALS, spinal cord injury, multiple sclerosis, muscular dystrophy, diabetes, liver disease, heart disease, cartilage replacement,
Treatment of diseases and injuries such as burns, vascular diseases, urinary tract diseases, and immunodeficiency, bone marrow transplantation,
Treatment of cancer and other diseases is included by way of example.

【0039】 本発明の別の目的は、遺伝子療法のために、特に上述の疾患および傷害の治療
かつ/または予防のために、本発明に基づいて産生したトランスジェニックもし
くは遺伝子操作した胚性細胞あるいは幹様細胞を使用することである。
Another object of the present invention is to provide transgenic or genetically engineered embryonic cells produced according to the invention for gene therapy, in particular for the treatment and / or prevention of the abovementioned diseases and injuries or The use of stem-like cells.

【0040】 本発明の別の目的は、本発明に基づいて産生した胚性細胞あるいは幹様細胞、
もしくは核移植の核ドナーとして本発明に基づいて産生したトランスジェニック
または遺伝子操作した胚性細胞あるいは幹様細胞を使用することである。
Another object of the present invention is to provide an embryonic cell or stem-like cell produced according to the present invention,
Alternatively, use of a transgenic or genetically engineered embryonic or stem-like cell produced according to the present invention as a nuclear donor for nuclear transfer.

【0041】 本発明のさらに別の目的は、トランスジェニック動物(例えばヒト以外の霊長
類、げっ歯類、有蹄類など)を産生するために本発明に基づいて産生した遺伝子
操作したES細胞を使用することである。このようなトランスジェニック動物は、
例えばヒト疾患の研究のための動物モデルの産生のため、あるいは例えば治療学
または栄養薬学上の目的に適合するポリペプチドの産生のために使用することが
できる。
It is yet another object of the present invention to provide a genetically engineered ES cell produced according to the present invention to produce a transgenic animal (eg, a non-human primate, rodent, ungulate, etc.). Is to use. Such transgenic animals
It can be used, for example, for the production of animal models for the study of human diseases or for the production of polypeptides which are adapted for therapeutic or nutritional pharmaceutical purposes, for example.

【0042】 上述及びその他の目的と共に、本発明の利点および特徴が今後明らかになって
ゆくと考えられ、以下に記載する本発明の望ましい態様に関する詳細な説明と添
付の請求項とを参照することによって、本発明の本質をより明確に理解すること
ができるであろう。
With the foregoing and other objects, the advantages and features of the present invention will become apparent in the future, reference will now be made to the following detailed description of preferred embodiments of the invention and to the appended claims. This will allow a clearer understanding of the essence of the present invention.

【0043】 (発明の詳細な説明) 本発明は、胚性細胞あるいは幹様細胞、より具体的には核注入あるいは核移植
によってヒト以外の霊長類またはヒトの胚性細胞あるいは幹様細胞を産生するた
めの新しい方法を提供するものである。本出願においては、核注入または核移植
もしくはNTという語を同意として用いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides for the production of embryonic or stem-like cells, more specifically, non-human primate or human embryonic or stem-like cells by nuclear injection or nuclear transfer. To provide a new way to In this application, the terms nuclear injection or nuclear transfer or NT are used synonymously.

【0044】 前述のように、核注入もしくは核移植による実際の胚性細胞あるいは幹様細胞
の分離についてはこれまで報告されたことがなかった。以前に報告されたES様細
胞の分離は、受精した胚性からのものであった。また、遺伝的に異なる動物種の
細胞もしくはDNA、より具体的には1つの種(例えばヒト)の成人細胞またはDNA
と別の無関係な動物種の卵母細胞を使用する核移植が成功した例は報告されてい
ない。例えばウシ−ヤギおよびウシ−野牛などの非常に近い種同士の細胞融合に
よって胚性を産生しても、ES細胞は得られなかった(Wolfe et al.、Theriogeno
logy、33(1):350(1990))。また、胎児以外の組織材料から霊長類もしくはヒ
トのES細胞を産生するための方法は報告されていない。現在入手可能である限ら
れたヒト胎児の細胞および組織は、自然流産した組織及び流産した胎児から入手
、調達しなければならない。
As described above, no actual isolation of embryonic cells or stem-like cells by nuclear injection or nuclear transfer has been reported so far. Previously reported isolation of ES-like cells was from fertilized embryonic. Also, cells or DNA of genetically different animal species, more specifically adult cells or DNA of one species (eg, human)
There have been no reports of successful nuclear transfer using oocytes from another unrelated animal species. ES cells were not obtained when embryogenesis was produced by cell fusion between closely related species such as, for example, cow-goat and cow-cattle (Wolfe et al., Theriogeno).
logy, 33 (1): 350 (1990)). Also, no method has been reported for producing primate or human ES cells from non-fetal tissue material. The limited human fetal cells and tissues currently available must be obtained and sourced from spontaneously aborted tissues and aborted fetuses.

【0045】 また、本発明以前には、異種間での核移植によって胚性細胞あるいは幹様細胞
を得た者はいなかった。
Prior to the present invention, no one obtained embryonic cells or stem-like cells by nuclear transfer between different species.

【0046】 きわめて予想外のことであったが、本発明の発明者は、ヒトの細胞、例えば成
人の分化したヒト細胞の核を脱核した動物卵母細胞中に移植することによってヒ
ト胚性細胞あるいは幹様細胞及び細胞コロニーが得られる可能性があり、培養す
るとヒトの胚性細胞あるいは幹様細胞及び細胞コロニーを形成する細胞である核
注入ユニット(NT)を産生するために使用できることを発見した。この結果は非
常に驚くべきものであった。何故なら、適切な条件下で培養すると胚性細胞ある
いは幹様細胞および細胞コロニーを形成する細胞から成る核注入ユニットを産生
するために、分化したドナー細胞または核を遺伝的に似ていない動物腫の脱核し
た卵母細胞中に導入するという効果的な異種間核移植(例えば分化した動物もし
くはヒト細胞(例えば成人細胞)からの細胞核を異なる動物種の脱核した卵中に
移植する)を確認した最初の例だからである。
Quite unexpectedly, the inventors of the present invention have shown that human embryonic cells, such as adult differentiated human cells, can be transplanted into enucleated animal oocytes by transplanting the nuclei into the cells. Cells or stem-like cells and cell colonies may be obtained and can be used to produce nuclear injection units (NTs), which are cells that form human embryonic cells or stem-like cells and cell colonies when cultured. discovered. The result was very surprising. Because animal cultures that do not genetically resemble differentiated donor cells or nuclei to produce a nuclear injection unit consisting of embryonic or stem-like cells and cells that form cell colonies when cultured under appropriate conditions Effective xenotransplantation (eg, transplanting cell nuclei from differentiated animal or human cells (eg, adult cells) into enucleated eggs of different animal species) by introducing them into enucleated oocytes of This is the first example confirmed.

【0047】 ES様細胞を産生するために使用するNTユニットは、最低2〜400個の細胞にな
るまで、望ましくは4〜128個の細胞になるまで、そして最も望ましくは最低約5
0個の細胞になるまで培養できることが望ましい。
The NT units used to produce ES-like cells may be up to a minimum of 2 to 400 cells, preferably up to 4 to 128 cells, and most preferably at least about 5
It is desirable to be able to culture until there are no cells.

【0048】 本発明において、胚性細胞あるいは幹様細胞とは本発明に基づいて産生される
細胞のことを意味する。それらを産生するための典型的な方法、すなわち異種間
核移植から、本出願ではこのような細胞を「幹細胞」ではなく「幹様細胞」と呼
ぶ。これらの細胞は正常な幹細胞と同様の分化能力を有すると期待されるが、そ
の産生方法のため軽微な差がある可能性がある。例えば、これらの幹様細胞は核
移植のために使用した卵母細胞のミトコンドリアをもつ可能性があり、本来の胚
性幹細胞と同一の挙動を示さない可能性がある。
In the present invention, embryonic cells or stem-like cells refer to cells produced according to the present invention. Because of the typical method for producing them, ie, xenogeneic nuclear transfer, the present application refers to such cells as “stem-like cells” rather than “stem cells”. These cells are expected to have similar differentiation potential as normal stem cells, but may have minor differences due to the method of their production. For example, these stem-like cells may have the mitochondria of the oocyte used for nuclear transfer and may not behave the same as the original embryonic stem cells.

【0049】 本発明は、ヒト成人細胞の核の核移植を行った場合、具体的にはヒトドナーの
口腔から採取したヒト上皮細胞を脱核したウシ卵母細胞中に移植した場合に、培
養するとヒトの幹様細胞あるいは胚性細胞及びヒト胚性細胞あるいは幹様細胞コ
ロニーを形成する細胞である核注入ユニットが形成された、という知見に基づく
ものであった。この結果は最近、ヒト成人のケラチノサイトを脱核したウシ卵母
細胞中に移植した結果未分化胚芽細胞およびES細胞株の産生に成功したことで再
現された。これに基づき、ウシの卵母細胞およびヒトの卵母細胞、そして哺乳類
全般の卵母細胞は、胚性の発育の間に成熟過程を経る必要があり、それはウシの
卵母細胞がヒト卵母細胞のための有効な代用物または代替物として機能できるほ
ど十分に類似している、あるいは保存されている、との仮説を発明者は立ててい
る。明らかに、卵母細胞は全体的に蛋白質あるいは核酸を主体とする因子から構
成されており、適切な条件下において胚性の発育を誘発し、これらの機能は種が
異なっても同一もしくは非常に類似している。これらの因子にはマテリアルRNA
かつ/またはテロメラーゼが含まれる場合もある。
The present invention provides a method for culturing a human adult cell nucleus when nuclear transplantation is performed, specifically, when human epithelial cells collected from the oral cavity of a human donor are transplanted into enucleated bovine oocytes. It was based on the finding that a nuclear injection unit, which is a cell forming a human stem-like cell or embryonic cell and a human embryonic cell or stem-like cell colony, was formed. This result was reproduced by the recent successful production of undifferentiated germ cells and ES cell lines as a result of transplanting human adult keratinocytes into enucleated bovine oocytes. Based on this, bovine and human oocytes, and mammalian oocytes in general, need to go through a maturation process during embryonic development, because bovine oocytes are human oocytes. The inventors have hypothesized that they are sufficiently similar or conserved that they can function as effective surrogates or substitutes for cells. Obviously, oocytes are composed entirely of proteins or nucleic acid-based factors and, under appropriate conditions, induce embryonic development, and their functions are identical or very similar in different species. Similar. These factors include material RNA
And / or telomerase may be included.

【0050】 ヒトの細胞核をウシの卵母細胞中に効率良く移植することができるという事実
に基づくと、ヒトの細胞をその他の関連のない動物種、例えば他の有蹄類や他の
動物の卵母細胞中に移植することができるのではないかと期待するのは理にかな
っている。特に、例えばブタ、ヒツジ、ウマ、ヤギなど他の有蹄類の卵母細胞が
適しているはずである。また、例えば他の霊長類、両生類、げっ歯類、ウサギ、
モルモットなどから採取した卵母細胞のように、他の材料からの卵母細胞も適し
ているはずである。さらに、同様の方法を用いて、ヒトの細胞あるいは細胞核を
ヒトの卵母細胞中に移植し、得られた未分化胚芽細胞を用いてヒトES細胞を産生
することも可能なはずである。
Based on the fact that human cell nuclei can be efficiently implanted into bovine oocytes, human cells can be transferred to other unrelated animal species, such as other ungulates and other animals. It makes sense to expect that they could be implanted into oocytes. In particular, other ungulate oocytes, such as pigs, sheep, horses, goats, etc., should be suitable. Also, for example, other primates, amphibians, rodents, rabbits,
Oocytes from other sources should be suitable, such as oocytes from guinea pigs and the like. Furthermore, it should be possible to transplant human cells or cell nuclei into human oocytes using the same method, and to produce human ES cells using the obtained undifferentiated germ cells.

【0051】 このように、本発明の最も広範囲な態様の中には、動物またはヒトの細胞核あ
るいは動物またはヒトの細胞を注射もしくは融合によってドナー核とは異なる動
物種の脱核した卵母細胞中に移植し、胚性細胞あるいは幹様細胞かつ/または細
胞培養を得るために使用することのできる細胞を含有するNTユニットを産生する
ことが含まれる。例えば、本発明には有蹄類の細胞核あるいは有蹄類の細胞を注
射もしくは融合によって別の動物種(例えば別の有蹄類または非有蹄類)の脱核
した卵母細胞中に移植し、それらの細胞かつ/または核を結合させてNTユニット
を産生し、多細胞NTユニット(望ましくは最低約2〜400個の細胞、より望まし
くは4〜128個の細胞、そして最も望ましくは最低約50個の細胞を含有する)を得
るために適切な条件下で培養する、という方法が含まれる場合がある。このよう
なNTユニットの細胞は、培養して胚性細胞あるいは幹様細胞もしくは細胞コロニ
ーを産生するために使用することができる。
Thus, among the most broad aspects of the present invention are animal or human cell nuclei or enucleated oocytes of animal species that differ from donor nuclei by injection or fusion of animal or human cells. To produce NT units containing embryonic or stem-like cells and / or cells that can be used to obtain cell culture. For example, the present invention provides for the transfer of ungulate cell nuclei or ungulate cells into enucleated oocytes of another animal species (eg, another ungulate or non-ungulate) by injection or fusion. Concatenating those cells and / or nuclei to produce NT units, and multicellular NT units (preferably at least about 2-400 cells, more preferably 4-128 cells, and most preferably at least about Culturing under appropriate conditions to obtain 50 cells (containing 50 cells). Such NT unit cells can be cultured and used to produce embryonic cells or stem-like cells or cell colonies.

【0052】 ただし、本発明の望ましい態様には、ドナーのヒト細胞の核もしくはヒト細胞
を脱核したヒト、霊長類、または霊長類以外の動物の卵母細胞(例えば有蹄類の
卵母細胞、そして望ましい態様の中にウシの脱核卵母細胞)中に移植することに
よってヒト以外の霊長類もしくはヒトの胚性細胞あるいは幹様細胞を産生する方
法が含まれる。
However, in a preferred embodiment of the present invention, oocytes of human, primate, or non-primate animals (eg, ungulate oocytes) in which the nucleus of a donor human cell or a human cell is enucleated And in a preferred embodiment, a method of producing non-human primate or human embryonic or stem-like cells by transplantation into bovine enucleated oocytes.

【0053】 一般に、胚性細胞あるいは幹様細胞は次の工程から構成される核注入過程によ
って産生される: (i)ドナー核の材料として使用される、望ましいヒトもしくは動物の細胞
を採取する(遺伝子に変更が加えられている場合もある); (ii)適切な材料、例えば哺乳類、最も望ましくは霊長類あるいは有蹄類の
材料、例えばウシから卵母細胞を採取する、 (iii)当該卵母細胞を脱核する; (iv)例えば融合あるいは注射によって、ヒトまたは動物の細胞もしくは核
をドナー細胞または核とは異なる動物種の脱核した卵母細胞中に注入する; (v)得られたNT産物あるいはNTユニットを培養し、複数の細胞構築物を産
生する;そして (vi)当該胚から得られた細胞を培養し、胚性細胞あるいは幹様細胞および
幹様細胞コロニーを得る。
In general, embryonic or stem-like cells are produced by a nuclear injection process consisting of the following steps: (i) harvesting the desired human or animal cells to be used as donor nucleus material ( (Ii) the oocyte may be obtained from a suitable material, such as a mammal, most preferably a primate or ungulate, such as a cow, or (iii) the egg. (Iv) injecting human or animal cells or nuclei into enucleated oocytes of an animal species different from the donor cells or nuclei, for example by fusion or injection; (Vi) culturing the cells obtained from the embryo to obtain embryonic cells or stem-like cells and stem-like cell colonies.

【0054】 核注入技術あるいは核移植技術は文献中で知られており、「発明の背景」の項
に引用した参考文献の多くに記載されている。特にCampbell et al.、Theriogen
ology、43:181(1995);Collas et al.、Mol. Report Dev.、38:264−267(1
994);Keefer et al.、Biol. Reprod.、50:935−939(1994);Sims et al.、
Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、90:6143−6147(1993);WO 94/26884;WO 94
/24274、及びWO 90/03432を参照のこと。これらはここに掲載する参考文献に
完全な形で包含されている。また、アメリカ特許番号4,944,384および5,057,420
には、ウシの核移植に関する手順が記載されている。Cibelli et al.、Science
、第280巻:1256−1258(1998)も参照のこと。
Nuclear injection or nuclear transfer techniques are known in the literature and are described in many of the references cited in the “Background of the Invention” section. In particular, Campbell et al., Theriogen
ology, 43: 181 (1995); Collas et al., Mol. Report Dev., 38: 264-267 (1
994); Keefer et al., Biol. Reprod., 50: 935-939 (1994); Sims et al.,
Natl. Acad. Sci., USA, 90: 6143-6147 (1993); WO 94/26884; WO 94.
/ 24274, and WO 90/03432. These are fully incorporated by reference herein. Also, U.S. Patent Nos. 4,944,384 and 5,057,420
Describe a procedure for bovine nuclear transfer. Cibelli et al., Science
280: 1256-1258 (1998).

【0055】 ヒトもしくは動物の細胞、望ましくは哺乳類の細胞は、よく知られた方法によ
って得られ、培養することができる。本発明において有用であるヒトおよび動物
の細胞には、例えば上皮神経細胞、表皮細胞、ケラチノサイト、造血細胞、メラ
ノサイト、軟骨細胞、リンパ球(BおよびTリンパ球)、その他の免疫細胞、赤血
球、マクロファージ、メラノサイト、単球、単核細胞、線維芽細胞、心筋細胞、
及びその他の筋細胞などが含まれる。さらに、核注入に使用するヒト細胞は、種
々の器官、例えば皮膚、肺、膵臓、肝臓、胃、腸、心臓、生殖器、膀胱、腎臓、
尿道及び他の尿路器官などから採取することができる。これらは、適切なドナー
細胞のごく一部の例である。適切なドナー細胞、すなわち本発明において有用で
ある細胞は、体中のどの細胞あるいは器官からでも採取することが可能である。
つまり、すべての体細胞もしくは生殖細胞が含まれる。望ましくは、ドナー細胞
または核は活発に分裂している、すなわち非静止期の細胞から構成されるのがよ
い。何故なら、それによってクローニング効率が上昇することが報告されている
からである。また、このようなドナー細胞はG1細胞期にあるのが望ましい。
Human or animal cells, preferably mammalian cells, can be obtained and cultured by well-known methods. Human and animal cells useful in the present invention include, for example, epithelial nerve cells, epidermal cells, keratinocytes, hematopoietic cells, melanocytes, chondrocytes, lymphocytes (B and T lymphocytes), other immune cells, erythrocytes, macrophages , Melanocytes, monocytes, monocytes, fibroblasts, cardiomyocytes,
And other muscle cells. In addition, human cells used for nuclear injection include various organs such as skin, lung, pancreas, liver, stomach, intestine, heart, genitalia, bladder, kidney,
It can be collected from the urethra and other urinary tract organs. These are just a few examples of suitable donor cells. Suitable donor cells, ie, cells useful in the present invention, can be obtained from any cell or organ in the body.
That is, all somatic or germ cells are included. Desirably, the donor cell or nucleus is composed of actively dividing, ie, non-quiescent, cells. This is because it has been reported that it increases the cloning efficiency. Preferably, such donor cells are in the G1 cell phase.

【0056】 このようにして得られた未分化胚芽細胞は、ここに掲載する参考文献に完全な
形で包含されている、Thomson et al.、Science 282:1145−1147(1998)及びT
homson et al.、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA 92:7544−7848(1995)によっ
て報告された培養方法に基づき、胚性幹細胞株を得るのに使用することができる
The undifferentiated germinal cells obtained in this way are fully incorporated by reference herein, Thomson et al., Science 282: 1145-1147 (1998) and T.
Natl. Acad. Sci., USA 92: 7544-7848 (1995) and can be used to obtain embryonic stem cell lines based on the culture method reported by homson et al.

【0057】 以下に挙げる例の中では、核移植のためのドナーとして使用する細胞はヒトド
ナーの口腔に由来する上皮細胞及びヒト成人のケラチノサイトであった。しかし
、既に論じたように、開示する方法は他のヒト細胞あるいは核にも応用すること
ができる。さらに、細胞核はヒトの体細胞および生殖細胞の両方から採取するこ
とが可能である。
In the examples given below, the cells used as donors for nuclear transfer were epithelial cells from the oral cavity of a human donor and keratinocytes of a human adult. However, as discussed above, the disclosed methods can be applied to other human cells or nuclei. In addition, cell nuclei can be obtained from both human somatic and germ cells.

【0058】 また、本分野において知られている適切な技術を用いて、核移植の前にドナー
細胞を分裂期に停止させることも可能である。細胞周期を各期で停止させるため
の方法については、アメリカ特許5,262,409の中に詳細な総説が述べられており
、ここに掲載する参考文献に完全な形で包含されている。特に、シクロヘキサミ
ドは分裂に対して阻害作用を有することが報告されている(Bowen and Wilson(
1955)J.Heredity 45:3−9)が、電気パルス療法と併用した場合には成熟した
ウシ卵胞の活性化を促進するために使用することができる(Yang et al.(1992
)Biol. Reprod. 42(補遺1):117)。
[0058] The donor cells can also be arrested at mitosis prior to nuclear transfer using appropriate techniques known in the art. A detailed review of methods for arresting the cell cycle at each phase is provided in U.S. Pat. No. 5,262,409, which is fully incorporated by reference herein. In particular, cyclohexamide has been reported to have an inhibitory effect on division (Bowen and Wilson (
1955) J. Heredity 45: 3-9) can be used to promote activation of mature bovine follicles when combined with electropulse therapy (Yang et al. (1992)
) Biol. Reprod. 42 (Supplement 1): 117).

【0059】 接合体遺伝子の活性化は、ヒストンH4の過アセチル化に関連している。トリコ
スタチンAは、他の物質同様、ヒストンデアセチラーゼを可逆的に阻害すること
が示されている(Adenot et al.、雄性および雌性のクロマチンの特異的なH4ア
セチル化が起きた後に1細胞マウス胚のDNA複製および前核の特異的な転写活性
が認められる。Development(1997年11月)124(22):4615−4625;Yoshida et
al.、トリコスタチンAとトラポキシン:クロマチンの構造および機能における
ヒストンアセチル化の役割のための新しい化学プローブ。Bioessays(1995年5月
)17(5):423−430)。
Activation of the zygote gene is associated with histone H4 hyperacetylation. Trichostatin A, like other substances, has been shown to reversibly inhibit histone deacetylase (Adenot et al., 1 cell after specific H4 acetylation of male and female chromatin occurs). Mouse embryo DNA replication and pronuclear specific transcriptional activity are observed Development (November 1997) 124 (22): 4615-4625;
al., Trichostatin A and trapoxin: new chemical probes for the role of histone acetylation in chromatin structure and function. Bioessays (May 1995) 17 (5): 423-430).

【0060】 例として、酪酸塩もまた、ヒストンデアセチラーゼを阻害することによってヒ
ストンの過アセチル化を引き起こすと考えられている。一般に、酪酸塩は遺伝子
発現を調節すると考えられ、ほとんどの場合培養中に酪酸塩を添加すると細胞の
増殖を停止させるようである。この点に関しての酪酸塩の使用については、アメ
リカ特許番号5,681,718に記載されており、ここに掲載する参考文献に包含され
ている。このように、融合の前にドナー細胞をトリコスタチンAあるいは別の適
切なデアセチラーゼ阻害剤に曝露させる、もしくはゲノム活性化の前にこのよう
な物質を培養液中に添加することが可能である。
As an example, butyrate is also believed to cause histone hyperacetylation by inhibiting histone deacetylase. In general, butyrate is thought to regulate gene expression, and in most cases, the addition of butyrate during culture appears to arrest cell growth. The use of butyrate in this regard is described in U.S. Patent No. 5,681,718 and is incorporated by reference herein. Thus, the donor cells can be exposed to trichostatin A or another suitable deacetylase inhibitor prior to fusion, or such substances can be added to the culture prior to genomic activation.

【0061】 また、転写因子がDNA調節配列に適切にアクセスするためにはDNAの脱メチル化
が必要であると考えられている。着床前の胚において8細胞期から未分化胚芽細
胞期までのDNAで全体的な脱メチル化が起こることが以前に報告されている(Ste
in et al.、Mol. Reprod. & Dev.47(4):421−429)。また、Jaenisch et al.
(1997)は、細胞中でのDNAのメチル化のレベルを低下させるために5−アザシチ
ジンを利用することができ、転写因子のDNA調節配列へのアクセスを増加させる
ことができるのではないか、と報告している。したがって、融合の前にドナー細
胞を5−アザシチジン(5−Aza)に曝露させる、もしくは8細胞期から未分化胚
芽細胞までの間に5−Azaを培養液中に添加することが可能である。それ以外にも
、DNAを有効に脱メチル化させるための他の既知の方法を使用することも可能で
ある。
[0061] It is also thought that DNA needs to be demethylated in order for transcription factors to properly access DNA regulatory sequences. It has been previously reported that pre-implantation embryos undergo global demethylation in DNA from the 8-cell stage to the undifferentiated germinal cell stage (Ste
in et al., Mol. Reprod. & Dev. 47 (4): 421-429). Also, Jaenisch et al.
(1997) may be able to utilize 5-azacytidine to reduce the level of DNA methylation in cells and increase the access of transcription factors to DNA regulatory sequences. It is reported. Thus, it is possible to expose the donor cells to 5-azacytidine (5-Aza) prior to fusion, or to add 5-Aza to the culture from the 8-cell stage to the undifferentiated germ cells. In addition, other known methods for effectively demethylating DNA can be used.

【0062】 核注入に用いられる卵母細胞は、哺乳類および両生類を含む動物から得てもよ
い。適した哺乳類の卵母細胞源には、ヒツジ、ウシ、ヒツジ様動物(ovine)、
ブタ、ウマ、ウサギ、ヤギ、モルモット、マウス、ハムスター、ラット、霊長類
、ヒト等が含まれる。好ましい態様において、卵母細胞は、霊長類または有締類
、例えばウシから得られるであろう。
Oocytes used for nuclear injection may be obtained from animals, including mammals and amphibians. Suitable mammalian oocyte sources include sheep, cattle, sheep-like animals (ovine),
Pigs, horses, rabbits, goats, guinea pigs, mice, hamsters, rats, primates, humans and the like are included. In a preferred embodiment, the oocyte will be obtained from a primate or a host, such as a cow.

【0063】 卵母細胞を単離する方法は当技術分野で既知である。本質的に、これは哺乳類
または両生類、例えばウシ、の卵巣または生殖器から卵母細胞を単離することを
含む。容易に入手できるウシ卵母細胞源は屠殺場材料である。
[0063] Methods for isolating oocytes are known in the art. In essence, this involves isolating the oocytes from the ovaries or genitalia of mammals or amphibians, such as cattle. A readily available source of bovine oocytes is slaughterhouse material.

【0064】 遺伝子操作、核注入、およびクローニングのような技術を用いて成功するため
には、卵母細胞は一般的に、これらの細胞を核注入のレシピエント細胞として用
いる前に、そして精子細胞と受精して胚へと発達しうる前にin vitroで成熟させ
なければならない。このプロセスは一般的に、動物の卵巣、例えば屠殺場で得た
ウシ卵巣からの未成熟な(プロフェーズI)卵母細胞を回収する段階、および受
精または脱核する前に、卵母細胞がメタフェーズII段階に達するまで成熟培地に
おいて卵母細胞を成熟させる段階を含みうるが、成熟させる段階は、ウシ卵母細
胞の場合、一般的に吸引後約18〜24時間で起こる。本発明の目的に関して、この
期間は、「成熟期間」として知られる。この期間の計算に関して本明細書におい
て用いられるように、「吸引」という用語は、卵胞からの未成熟卵母細胞の吸引
を意味する。
To be successful using techniques such as genetic manipulation, nuclear injection, and cloning, oocytes are generally isolated before using these cells as recipient cells for nuclear injection and sperm cells It must be matured in vitro before it can fertilize and develop into an embryo. This process generally involves recovering immature (prophase I) oocytes from an animal's ovaries, such as bovine ovaries obtained at a slaughterhouse, and allowing the oocytes to undergo fertilization or enucleation. Maturation of the oocyte in the maturation medium until the metaphase II stage is reached may occur, but the stage of maturation generally occurs about 18-24 hours after aspiration for bovine oocytes. For the purposes of the present invention, this period is known as the "maturity period". As used herein with reference to the calculation of this period, the term "aspiration" refers to the aspiration of immature oocytes from follicles.

【0065】 さらに、インビボで成熟させたメタフェーズII段階卵母細胞は、核注入技術に
おいて首尾よく用いられている。本質的に、成熟メタフェーズII卵母細胞は、非
排卵過剰もしくは排卵過剰のウシ、またはヒト絨毛ゴナドトロピン(hCG)もし
くは類似のホルモンを注入後35〜48時間の未経産牛のいずれかから外科的に採取
した。
In addition, metaphase II stage oocytes matured in vivo have been used successfully in nuclear injection techniques. Essentially, mature metaphase II oocytes are surgically derived from either non-ovulatory or hyperovulatory cows or heifers 35-48 hours after infusion of human chorionic gonadotropin (hCG) or similar hormones. Was collected.

【0066】 脱核および核注入時の卵母細胞の成熟段階は、NT方法の成功にとって重要であ
ることが報告されている。(例えば、Prather et al.、Differentiation, 48、1
-8、1991を参照のこと)。一般的に、これまで成功した哺乳類胚クローニングの
実際では、レシピエント卵母細胞としてメタフェーズII期の卵母細胞を使用して
いるが、その理由は、この段階では、受精精子の場合と同様に、導入した核を処
置するために卵母細胞を「活性化」することができる、または十分に「活性化」
していると考えられているためである。家畜動物、特に、ウシでは、卵母細胞の
活性化期間は、一般的に、吸引後約16〜52時間、好ましくは約28〜42時間である
The stage of oocyte maturation during enucleation and nuclear injection has been reported to be important for the success of the NT method. (See, eg, Prather et al., Differentiation, 48, 1
-8, 1991). In general, successful mammalian embryo cloning practice has used metaphase II oocytes as recipient oocytes, for the same reason as in fertilized sperm at this stage. The oocyte can be "activated" to treat the introduced nucleus, or "activated" sufficiently.
This is because it is believed that In livestock animals, especially cattle, the activation period of the oocyte is generally about 16-52 hours, preferably about 28-42 hours after aspiration.

【0067】 例えば、未成熟な卵母細胞を、Seshagine et al.、Biol. Reprod. 40、544-60
6、1989に記載のように、HEPES緩衝ハムスター胚培養培地(HECM)中で洗浄した
後、軽量パラフィンまたはシリコン層の下で39℃で、黄体形成ホルモン(LH)お
よび卵胞刺激ホルモン(FSH)のような適当なゴナドトロピン、ならびにエスト
ラジオールを含む10%仔ウシ胎児血清含有組織培養培地(TCM)199の50 μg/ml
からなる成熟培地の水滴に加える。
For example, immature oocytes were isolated from Seshagine et al., Biol. Reprod. 40, 544-60.
6, after washing in HEPES-buffered hamster embryo culture medium (HECM) and at 39 ° C under a light paraffin or silicon layer as described in 1989, luteinizing hormone (LH) and follicle stimulating hormone (FSH). 50 μg / ml of tissue culture medium (TCM) 199 containing 10% fetal calf serum containing suitable gonadotropin, as well as estradiol
To the droplets of the maturation medium consisting of

【0068】 典型的に約10〜40時間の範囲であり、好ましくは約16〜18時間の範囲である一
定の成熟期間の後、卵母細胞を脱核する。脱核の前に、好ましくは卵母細胞を採
取して、卵丘細胞を除去する前に1 mg/mlヒアルロニダーゼを含むHECMに加える
。これは、口径が非常に小さいピペットで繰り返しピペッティングすることによ
って、またはボルテックスミキサーで短時間攪拌することによって行ってもよい
。次に、剥離した卵母細胞を極体の有無に関してスクリーニングして、極体の存
在によって決定した選択したメタフェーズII卵母細胞を核注入に用いる。脱核は
以下の通りである。
After a period of maturation, typically in the range of about 10-40 hours, preferably in the range of about 16-18 hours, the oocytes are enucleated. Prior to enucleation, oocytes are preferably harvested and added to HECM containing 1 mg / ml hyaluronidase before removing cumulus cells. This may be done by repeated pipetting with a very small diameter pipette or by brief stirring with a vortex mixer. The detached oocytes are then screened for the presence of polar bodies and the selected metaphase II oocytes determined by the presence of polar bodies are used for nuclear injection. The enucleation is as follows.

【0069】 脱核は、参照として本明細書に組み入れられる、米国特許第4,994,384号に記
載されるように、既知の方法によって行ってもよい。例えば、メタフェーズII卵
母細胞は、HECM、選択的に、直ちに脱核するために7.5 μg/mlサイトカラシンB
を含むHECMのいずれかに加える、または適した培地、例えば10%発情期ウシ血清
を加えたCR1aaに加えてもよく、その後、脱核する、好ましくは24時間後以内、
より好ましくは16〜18時間後に脱核してもよい。
[0069] Enucleation may be performed by known methods, as described in US Pat. No. 4,994,384, which is incorporated herein by reference. For example, metaphase II oocytes were treated with HECM, 7.5 μg / ml cytochalasin B for selective, immediate enucleation.
Or to a suitable medium, such as CR1aa supplemented with 10% estrus bovine serum, and then enucleated, preferably within 24 hours,
More preferably, it may be enucleated after 16 to 18 hours.

【0070】 脱核は、極体および隣接する細胞質を除去するためにマイクロピペットを用い
て微小外科的に行ってもよい。次に卵母細胞をスクリーニングして、首尾よく脱
核された卵母細胞を同定する。このスクリーニングは、1μg/mlの33342ヘキス
ト色素のHECM溶液によって卵母細胞を染色して、その後、紫外線を10秒未満照射
して卵母細胞を観察することによって行ってもよい。首尾よく脱核された卵母細
胞を適した培養培地に加えることができる。
Enucleation may be performed microsurgically using a micropipette to remove polar bodies and adjacent cytoplasm. The oocytes are then screened to identify oocytes that have been successfully enucleated. This screening may be performed by staining the oocytes with a 1 μg / ml solution of 33342 Hoechst dye in HECM, and then irradiating with ultraviolet light for less than 10 seconds to observe the oocytes. Successfully enucleated oocytes can be added to a suitable culture medium.

【0071】 本発明において、レシピエント卵母細胞は、in vitro成熟の開始後約10〜約40
時間のあいだに脱核されることが好ましく、より好ましくは、in vitro成熟開始
の約16〜約24時間後、最も好ましくはin vitro成熟開始の約16〜18時間後である
In the present invention, the recipient oocyte is from about 10 to about 40 after initiation of in vitro maturation.
Preferably, it is enucleated over time, more preferably about 16 to about 24 hours after the start of in vitro maturation, and most preferably about 16 to 18 hours after the start of in vitro maturation.

【0072】 典型的に、脱核した卵母細胞に対して異種である動物またはヒトの単細胞、ま
たはそれに由来する核を、NT単位を生成するために用いられる脱核した卵母細胞
の囲卵腔に注入する。動物もしくはヒト細胞または核および脱核した卵母細胞を
用いて、当技術分野で既知の方法に従ってNT単位を生成する。例えば、細胞は、
電気的融合によって融合してもよい。電気的融合は、細胞質膜を一過性に破壊す
るために十分な電気的パルスを提供することによって行う。膜は急速に再形成す
るために、この細胞質膜の破壊は非常に短時間である。本質的に、隣接する2つ
の膜が破壊するように誘導すると、再形成時に、脂質二重層が混ざり合って、2
つの細胞のあいだに小さいチャンネルが開くであろう。そのような小さい開口部
は熱力学的に不安定であるために、これは2つの細胞が1つになるまで拡大する
。このプロセスに関するさらなる考察に関しては、Prather et al.による米国特
許第4,997,384号を参照のこと(その全文が参照として本明細書に組み入れられ
る)。例えば、蔗糖、マンニトール、ソルビトール、および燐酸緩衝液を含む多
様な電気的融合媒体を用いることが可能である。融合はまた、融合発生剤として
センダイウイルスを用いて行うことができる(Graham、Wister Inot. Symp. Mon
ogr. 9、19、1969)。
Typically, a single animal or human cell that is heterologous to the enucleated oocyte, or a nucleus derived therefrom, is ovulated with the enucleated oocyte used to generate NT units. Inject into the cavity. Animal or human cells or nuclei and enucleated oocytes are used to produce NT units according to methods known in the art. For example, cells
The fusion may be performed by electric fusion. Electrofusion is performed by providing sufficient electrical pulses to transiently disrupt the cytoplasmic membrane. The disruption of this cytoplasmic membrane is very short because the membrane reforms rapidly. In essence, when the two adjacent membranes are induced to break, upon reformation, the lipid bilayer mixes and
A small channel will open between the two cells. Because such a small opening is thermodynamically unstable, it expands until the two cells become one. For further discussion of this process, see US Pat. No. 4,997,384 to Prather et al., The entire text of which is incorporated herein by reference. For example, a variety of electrofusion media can be used, including sucrose, mannitol, sorbitol, and phosphate buffers. Fusion can also be performed using Sendai virus as a fusion generator (Graham, Wister Inot. Symp. Mon.
ogr. 9, 19, 1969).

【0073】 同様に、場合によっては(例えば、小さいドナー核)、電気穿孔融合を用いる
より卵母細胞に核を直接注入することが好ましいかも知れない。そのような技術
は、その全文が参照として本明細書に組み入れられる、Collas and Barnes、Mol
. Reprod. Dev. 38:264-267(1994)に開示されている。
Similarly, in some cases (eg, a small donor nucleus), it may be preferable to inject the nucleus directly into the oocyte rather than using electroporation fusion. Such techniques are described in Collas and Barnes, Mol, which is hereby incorporated by reference in its entirety.
Reprod. Dev. 38: 264-267 (1994).

【0074】 好ましくは、ヒトまたは動物細胞および卵母細胞は、卵母細胞の成熟開始の約
24時間後に、電気パルス90〜120 Vを約15マイクロ秒間適用することによって、5
00 μmチャンバーにおいて電気融合する。融合後、得られた融合したNT単位を、
例えば下記に同定した適した培地に活性化までのあいだ加える。典型的に、活性
化は、その後まもなく、典型的に24時間以内に、好ましくは約4〜9時間後に行
う。
Preferably, the human or animal cell and the oocyte are at about the onset of maturation of the oocyte.
Twenty-four hours later, by applying an electrical pulse of 90-120 V for about 15 microseconds, 5
Perform electrofusion in a 00 μm chamber. After fusion, the resulting fused NT units are
For example, add to a suitable medium identified below until activation. Typically, activation occurs shortly thereafter, typically within 24 hours, preferably after about 4-9 hours.

【0075】 NT単位は既知の方法によって活性化してもよい。そのような方法には、例えば
、本質的に、低温または実際に涼しい温度ショックをNT単位に適用することによ
って、生理下温度でNT単位を培養する段階が含まれる。これは、胚が通常暴露さ
れる生理的温度条件と比較して低い室温で、NT単位を培養することによって最も
都合よく行われる。
[0075] NT units may be activated by known methods. Such methods include, for example, culturing the NT unit at a physiological temperature, by applying a cold or actually cool temperature shock to the NT unit. This is most conveniently accomplished by culturing the NT units at room temperature, which is lower than the physiological temperature conditions to which the embryos are normally exposed.

【0076】 または、活性化は、既知の活性化剤を適用することによって行ってもよい。例
えば、受精の際の精子による卵母細胞の貫通によって、予め融合した卵母細胞が
活性化され、核注入後に多数の生存妊娠例と多数の遺伝的に同一なウシを生じる
ことが示されている。同様に、電気的および化学的ショックまたはシクロヘキシ
ミド処置のような処置も同様に、融合後のNT胚を活性化するために用いてもよい
。適した卵母細胞活性化方法は、参照として本明細書に組み入れられる、Susko-
Parrish et al.の米国特許第5,496,720号の主題である。
Alternatively, activation may be performed by applying a known activator. For example, penetration of oocytes by sperm during fertilization has been shown to activate pre-fused oocytes, resulting in a number of surviving pregnancies and a number of genetically identical cows after nuclear injection. I have. Similarly, treatments such as electrical and chemical shock or cycloheximide treatment may be used to activate NT embryos after fusion as well. Suitable oocyte activation methods are described in Susko-, incorporated herein by reference.
The subject of US Pat. No. 5,496,720 to Parrish et al.

【0077】 例えば、卵母細胞の活性化は、以下を同時または連続的に行うことによって行
ってもよい: (i) 卵母細胞における二価陽イオンのレベルを増加させる;および (ii) 卵母細胞における細胞蛋白質の燐酸化を減少させる これは、一般的に、二価陽イオン、例えば、マグネシウム、ストロンチウム、
バリウム、またはカルシウムをイオノフォアの形で卵母細胞の細胞質に導入する
ことによって行ってもよい。二価陽イオンレベルを増加させるその他の方法には
、電気ショックの使用、エタノール処置およびケージドキレート剤処置が含まれ
る。
For example, activation of an oocyte may be performed by simultaneously or sequentially: (i) increasing the level of divalent cations in the oocyte; and (ii) egg Reduces phosphorylation of cellular proteins in the mother cell. This is generally a divalent cation, such as magnesium, strontium,
This may be done by introducing barium or calcium in the form of an ionophore into the cytoplasm of the oocyte. Other methods of increasing divalent cation levels include the use of electric shock, ethanol treatment and caged chelator treatment.

【0078】 燐酸化は、既知の方法、例えばキナーゼ阻害剤、例えば6-ジメチルアミノプリ
ン、スタウロスポリン、2-アミノプリン、およびスフィンゴシンのようなセリン
トレオニンキナーゼ阻害剤を加えることによって、減少させてもよい。
Phosphorylation is reduced by known methods, for example, by adding kinase inhibitors such as 6-dimethylaminopurine, staurosporine, 2-aminopurine, and serine threonine kinase inhibitors such as sphingosine. Is also good.

【0079】 または、細胞蛋白質の燐酸化は、ホスファターゼ、例えばホスファターゼ2Aお
よびホスファターゼ2Bを卵母細胞に導入することによって阻害してもよい。
Alternatively, phosphorylation of cellular proteins may be inhibited by introducing phosphatases, such as phosphatase 2A and phosphatase 2B, into the oocyte.

【0080】 活性化NT単位は、胚または幹細胞様細胞および細胞コロニーが生成されるまで
、適したin vitro培養培地において培養してもよい。胚の培養および成熟に適し
た培養培地は当技術分野で周知である。ウシ胚培養および維持に用いてもよい既
知の培地の例には、ハムF-10+10%仔ウシ胎児血清(FCS)、組織培養培地-199
(TCM-199)+10%仔ウシ胎児血清、タイロードアルブミン乳酸塩ピルビン酸塩
(TALP)、ダルベッコ燐酸緩衝生理食塩液(PBS)、イーグルおよびホイッテン
培地が含まれる。卵母細胞の採取と成熟のために用いられる最も一般的な培地の
一つは、TCM-199であり、仔ウシ胎児血清、新生児血清、発情期ウシ血清、子ヒ
ツジ血清またはオス仔ウシ血清を含む1〜20%血清添加剤を含む。アール塩、10
%仔ウシ胎児血清、0.2 mM ピルビン酸ナトリウム、および50 μg/ml硫酸ゲンタ
マイシンを含むTCM-199が含まれる。上記のいずれも、顆粒膜細胞、卵管細胞、B
RL細胞、子宮細胞およびSTO細胞のような様々な細胞タイプとの共培養を含んで
もよい。
Activated NT units may be cultured in a suitable in vitro culture medium until embryonic or stem cell-like cells and cell colonies are generated. Suitable culture media for embryo culture and maturation are well known in the art. Examples of known media that may be used for bovine embryo culture and maintenance include Ham F-10 + 10% fetal calf serum (FCS), tissue culture media-199
(TCM-199) + 10% fetal calf serum, Tyrode albumin lactate pyruvate (TALP), Dulbecco's phosphate buffered saline (PBS), Eagle and Whitten media. One of the most common media used for oocyte harvesting and maturation is TCM-199, which contains fetal calf serum, neonatal serum, estrous bovine serum, lamb serum or male calf serum. Contains 1-20% serum additive. Earl salt, 10
TCM-199 with 5% fetal calf serum, 0.2 mM sodium pyruvate, and 50 μg / ml gentamicin sulfate. Any of the above, granulosa cells, fallopian tube cells, B
It may include co-culture with various cell types such as RL cells, uterus cells and STO cells.

【0081】 特に、子宮内膜のヒト内皮細胞は、着床前および着床期間に白血病阻止因子(
LIF)を分泌する。したがって、LIFを培養培地に添加することは、再構築された
胚のin vitro発達を増強するために重要となりうる。胚または幹細胞様細胞培養
のためにLIFを用いることは、参照として本明細書に組み入れられる、米国特許
第5,712,156号に記載されている。
In particular, human endothelial cells of the endometrium are associated with leukemia inhibitory factors (before and during implantation).
LIF). Therefore, adding LIF to the culture medium can be important to enhance the in vitro development of reconstructed embryos. The use of LIF for embryo or stem cell-like cell culture is described in US Pat. No. 5,712,156, which is incorporated herein by reference.

【0082】 もう一つの維持培地は、参照として本明細書に組み入れられる、Rosenkrans,
Jr et al.の米国特許第5,096,822号に記載されている。CR1と命名されたこの胚
培地は、胚を維持するために必要な栄養物質を含む。CR1は、L乳酸ヘミカルシウ
ムを1.0 mMから10 mMの量で、好ましくは1.0 mM〜5.0 mMの量で含む。L-乳酸ヘ
ミカルシウムは、その中にヘミカルシウム塩が組み入れられたL-乳酸塩である。
[0082] Another maintenance medium is Rosenkrans, which is incorporated herein by reference.
It is described in U.S. Pat. No. 5,096,822 to Jr et al. This embryo medium, named CR1, contains the nutrients necessary to maintain the embryo. CR1 contains L-hemicalcium lactate in an amount of 1.0 mM to 10 mM, preferably in an amount of 1.0 mM to 5.0 mM. L-Hemicalcium lactate is L-lactate with a hemicalcium salt incorporated therein.

【0083】 同様に、培養においてヒト胚細胞を維持するために適した培養培地は、Thomso
n et al.、Science 282:1145-1147(1998)およびProc. Natl. Acad. Sci. USA
92:7844-7848(1995)に記載されている。
[0083] Similarly, suitable culture media for maintaining human embryonic cells in culture are Thomso
n et al., Science 282: 1145-1147 (1998) and Proc. Natl. Acad. Sci. USA.
92: 7844-7848 (1995).

【0084】 その後、培養したNT単位または複数の単位を好ましくは洗浄した後、適した培
地、例えば、好ましくは約10%FCSを含むCRIaa培地、ハムF-10、組織培養培地-1
99(TCM-199)、タイロードアルブミン乳酸塩ピルビン酸塩(TALP)、ダルベッ
コ燐酸緩衝生理食塩液(PBS)、イーグルまたはホイッテン培地に加える。その
ような培養は、好ましくは、適したコンフルエントフィーダー層を含むウェルプ
レートにおいて行う。適したフィーダー層には、一例として繊維芽細胞および上
皮細胞、例えば、有締類に由来する繊維芽細胞および子宮繊維芽細胞、ニワトリ
繊維芽細胞、マウス(例えばマウスもしくはラット)繊維芽細胞、STO、およびS
I-m220フィーダー細胞株、ならびにBRL細胞が含まれる。
Thereafter, the cultured NT unit or units are preferably washed, and then a suitable medium, such as CRIaa medium, preferably containing about 10% FCS, ham F-10, tissue culture medium-1
99 (TCM-199), Tyrode albumin lactate pyruvate (TALP), Dulbecco's phosphate buffered saline (PBS), Eagle's or Whitten's medium. Such culture is preferably performed in a well plate containing a suitable confluent feeder layer. Suitable feeder layers include, by way of example, fibroblasts and epithelial cells, eg, fibroblasts and uterine fibroblasts from chickens, chicken fibroblasts, mouse (eg, mouse or rat) fibroblasts, STO , And S
Includes I-m220 feeder cell line, as well as BRL cells.

【0085】 好ましい態様において、フィーダー細胞はマウス胚繊維芽細胞を含むであろう
。適した繊維芽細胞層を調製する手段を以下に記載するが、それらは当業者に周
知である。
[0085] In a preferred embodiment, the feeder cells will comprise mouse embryo fibroblasts. Means for preparing suitable fibroblast layers are described below, which are well known to those skilled in the art.

【0086】 NT単位は、細胞を得るために適したサイズに達するまで、フィーダー層で培養
して、それらの細胞を用いて、胚幹細胞様細胞または細胞コロニーを生成しても
よい。好ましくは、これらのNT単位は、そのサイズが少なくとも約2〜400個、
より好ましくは約4〜128個、最も好ましくは少なくとも約500個に達するまで培
養する。培養は、適した条件、すなわち約38.5℃、5%CO2において、増殖を最
適にするために典型的に培養培地を2〜5日、好ましくは3日毎に交換して行わ
れる。
[0086] The NT units may be cultured in a feeder layer until they reach a suitable size to obtain the cells, and the cells may be used to generate embryonic stem cell-like cells or cell colonies. Preferably, these NT units are at least about 2-400 in size,
More preferably, the cells are cultured until about 4-128, most preferably at least about 500. The cultivation is performed under suitable conditions, ie, about 38.5 ° C., 5% CO 2 , with the culture medium being typically changed every 2 to 5 days, preferably every 3 days, to optimize growth.

【0087】 ヒト細胞/脱核ウシ卵母細胞由来NT単位の場合、ES細胞コロニーを生成するた
めに十分な細胞、典型的に細胞約50個の次数が、卵母細胞活性化の開始後約12日
に得られるであろう。しかし、これは、核ドナーとして用いる特定の細胞、特定
の卵母細胞の種、および培養条件に応じて変化するであろう。所望の十分数の細
胞が得られれば、当業者は、培養したNT単位の形態に基づいて肉眼で容易に確認
することができる。
In the case of NT units derived from human cells / enucleated bovine oocytes, enough cells to generate ES cell colonies, typically about 50 cells, have an order of about 50 cells after initiation of oocyte activation. Will be obtained on the 12th. However, this will vary depending on the particular cell used as the nuclear donor, the particular oocyte species, and the culture conditions. Once the desired sufficient number of cells has been obtained, one of ordinary skill in the art can readily ascertain by visual inspection based on the morphology of the cultured NT units.

【0088】 ヒト/ヒト核注入胚の場合、組織培養においてヒト細胞を維持するために有用
であることが知られている培養培地を用いれば都合がよい可能性がある。ヒト胚
培養に適した培養培地の例には、Jones et al.、Human Reprod. 13(1):169-177
(1998)が報告した培地、いずれもカリフォルニア州サンタアナのアーバイン・
サイエンティフィック社から入手可能なP1-カタログ番号99242培地、およびP-1
カタログ番号99292培地、ならびにThomson et al.、1998、1995、同上によって
用いられた培地が含まれる。
For human / human nuclear injected embryos, it may be advantageous to use a culture medium known to be useful for maintaining human cells in tissue culture. Examples of culture media suitable for human embryo culture include Jones et al., Human Reprod. 13 (1): 169-177.
(1998), all reported by Irvine, Santa Ana, California.
P1-catalog number 99242 medium available from Scientific, and P-1
Catalog number 99292 media, as well as the media used by Thomson et al., 1998, 1995, supra.

【0089】 上記のように、本発明において用いられる細胞は、好ましくは哺乳類の体細胞
、最も好ましくは能動的に増殖する(非静止期)哺乳類細胞培養に由来する細胞
を含むであろう。特に好ましい態様において、ドナー細胞は、所望のDNA配列の
付加、挿入、または置換によって遺伝子改変される。例えば、ドナー細胞、例え
ばヒト、霊長類、またはウシ起源の、例えばケラチノサイトまたは繊維芽細胞に
、所望の遺伝子産物、例えば治療ペプチドの発現を提供するDNA構築物をトラン
スフェクトさせる、またはそれによって形質転換してもよい。その例には、リン
フォカイン、例えばIGF-I、IGF-II、インターフェロン、コロニー刺激因子、コ
ラーゲンのような結合組織ポリペプチド、遺伝因子、凝固因子、酵素、酵素阻害
剤等が含まれる。
As noted above, the cells used in the present invention will preferably include mammalian somatic cells, most preferably cells from an actively growing (non-quiescent) mammalian cell culture. In a particularly preferred embodiment, the donor cells are genetically modified by the addition, insertion, or replacement of the desired DNA sequence. For example, a donor cell, such as a human, primate, or bovine source, such as a keratinocyte or fibroblast, is transfected or transformed with a DNA construct that provides for expression of a desired gene product, such as a therapeutic peptide. You may. Examples include lymphokines such as IGF-I, IGF-II, interferons, colony stimulating factors, connective tissue polypeptides such as collagen, genetic factors, coagulation factors, enzymes, enzyme inhibitors and the like.

【0090】 同様に、上記のように、ドナー細胞は、他の望ましい作用、例えば、障害を受
けた細胞系列発達、増強された胚発達および/またはアポトーシスの阻害、を得
るために核注入する前に改変してもよい。所望の改変の例を下記にさらに記載す
る。
Similarly, as described above, donor cells may be administered prior to nuclear injection to obtain other desirable effects, such as impaired cell lineage development, enhanced embryonic development and / or inhibition of apoptosis. May be modified. Examples of desired modifications are described further below.

【0091】 本発明の1つの局面は、ドナー細胞、例えばヒト細胞を、それが系列欠損であ
って、したがって核注入に用いると、生存した子孫を生じることができないよう
に遺伝子改変することを含むであろう。これは、倫理的理由から、生存胚が産生
されることは望まない転帰である可能性があるため、ヒト核注入胚の場合には特
に望ましい。これは、ヒト細胞を、核注入のために用いる場合、特定の細胞系列
に分化することができないように遺伝子操作することによって行うことができる
。特に、細胞は、核注入ドナーとして用いられる場合、得られた「胚」が中胚葉
、内胚葉、または外胚葉組織少なくとも1つを含まない、または実質的に欠損す
るように、遺伝子改変してもよい。
One aspect of the invention involves genetically modifying a donor cell, eg, a human cell, so that it is lineage-deficient and therefore cannot produce viable offspring when used for nuclear injection. Will. This is particularly desirable in the case of human nuclear injected embryos, because for ethical reasons it may be an undesirable outcome that viable embryos are produced. This can be done by genetically engineering human cells so that when used for nuclear injection, they cannot differentiate into a particular cell lineage. In particular, the cells, when used as nuclear injection donors, have been genetically modified such that the resulting "embryo" does not contain or is substantially defective in at least one mesoderm, endoderm, or ectoderm tissue. Is also good.

【0092】 これは、1つまたはそれ以上の中胚葉、内胚葉または外胚葉特異的遺伝子の発
現をノックアウトする、または障害を与えることによって行うことができる。そ
の例には以下が含まれる: 中胚葉:SRF、MESP-1、HNF-4、β-Iインテグリン、MSD; 内胚葉:GATA-6、GATA-4 外胚葉:RNAヘリカーゼA、Hβ58。
This can be done by knocking out or impairing the expression of one or more mesoderm, endoderm or ectoderm specific genes. Examples include: mesoderm: SRF, MESP-1, HNF-4, β-I integrin, MSD; endoderm: GATA-6, GATA-4 ectoderm: RNA helicase A, Hβ58.

【0093】 上記のリストは、中胚葉、内胚葉および外胚葉の発達に関係する既知の遺伝子
の徹底的な例であると解釈される。中胚葉欠損、内胚葉欠損、および外胚葉欠損
細胞の生成は、文献においてこれまで報告されている。例えば、Arsenian et al
.、EMBO J. 第17巻(2):6289-6299(1998);Saga, Y.、Mech. Dev. 第75巻(
1-2):53-66(1998);Holdener et al.、Development、第120巻(5):1355-134
6(1994);Chen et al.、Genes Dev. 第8巻(20):2466-2477(1994);Rohwede
l et al.、Dev. Biol. 201(2):167-189(1998)(中胚葉):Morrisey et al.
、Genes. Dev. 第12巻(22):3579-3590(1998);Soudais et al.、Developme
nt、第121巻(11):3877-3888(1995)(内胚葉);Lee et al.、Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA、第95巻(23):13709-13713(1998)およびRadice et al.、Develo
pment、第111巻(3):801-811(1991)(外胚葉)を参照のこと。
The above list is to be construed as an exhaustive example of known genes involved in mesoderm, endoderm and ectoderm development. The generation of mesodermal, endodermal, and ectodermal defective cells has been previously reported in the literature. For example, Arsenian et al
., EMBO J. 17 (2): 6289-6299 (1998); Saga, Y., Mech. Dev. 75 (
1-2): 53-66 (1998); Holdener et al., Development, Volume 120 (5): 1355-134
6 (1994); Chen et al., Genes Dev. 8 (20): 2466-2477 (1994); Rohwede
l et al., Dev. Biol. 201 (2): 167-189 (1998) (mesoderm): Morrisey et al.
12 (22): 3579-3590 (1998); Soudais et al., Developme.
nt, 121 (11): 3877-3888 (1995) (endoderm); Lee et al., Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA, 95 (23): 13709-13713 (1998) and Radice et al., Develo.
pment, 111 (3): 801-811 (1991) (ectoderm).

【0094】 一般的に、所望の体細胞、例えばヒトケラチノサイト、上皮細胞または繊維芽
細胞は、特定の細胞系列に対して特異的な1つまたはそれ以上の遺伝子が「ノッ
クアウト」されるように、および/またはそのような遺伝子の発現が有意に障害
されるように遺伝子操作する。これは、既知の方法、例えば、相同的組み換えに
よって行ってもよい。所望の遺伝子の「ノックアウト」を行うために好ましい遺
伝子系は、Capecchi et al.の米国特許第5,631,153号および第5,464,764号に開
示されており、それらは所望の哺乳類ゲノムにおけるDNA配列の標的化改変を可
能にする陽性陰性選択(PNS)ベクターを報告している。そのような遺伝子改変
の結果、核注入ドナーとして用いても特定の細胞系列に分化することができない
細胞が得られる。
In general, the desired somatic cells, eg, human keratinocytes, epithelial cells or fibroblasts, can be “knocked out” such that one or more genes specific for a particular cell lineage are “knocked out”. And / or genetically engineering such that expression of such genes is significantly impaired. This may be done by known methods, for example by homologous recombination. Preferred gene systems for effecting the `` knockout '' of the desired gene are disclosed in Capecchi et al., U.S. Patent Nos. 5,631,153 and 5,464,764, which provide targeted alterations of DNA sequences in the desired mammalian genome. It reports a positive-negative selection (PNS) vector that enables it. Such genetic modification results in cells that cannot be differentiated into a particular cell lineage even when used as a nuclear injection donor.

【0095】 この遺伝子改変した細胞を用いると、系列欠損核注入胚、すなわち機能的中胚
葉、内胚葉、または外胚葉の少なくとも1つを発達しない胚が生成されるであろ
う。それによって、得られた胚はたとえ、例えばヒト子宮に移植しても、生存子
孫を生じないであろう。しかし、そのような核注入によって得られたES細胞は、
それらがなおも1つまたは2つの残っている非障害系列の細胞を生じるという点
において有用であろう。例えば、外胚葉欠損ヒト核注入胚は、中胚葉および内胚
葉由来分化細胞をなおも生じるであろう。外胚葉欠損細胞は、RNAヘリカーゼAま
たはHβ58遺伝子1つまたは双方の欠失および/または損傷によって生成しうる
The use of the genetically modified cells will produce lineage-deficient nuclear injected embryos, ie, embryos that do not develop at least one of functional mesoderm, endoderm, or ectoderm. Thereby, the resulting embryo, even if implanted, for example, in the human uterus, will not give rise to viable offspring. However, ES cells obtained by such nuclear injection are:
It would be useful in that they still yield one or two remaining non-disturbed lineage cells. For example, ectoderm-deficient human nuclear injected embryos will still yield mesodermal and endoderm-derived differentiated cells. Ectodermal deficient cells can be generated by deletion and / or damage of one or both RNA helicase A or Hβ58 genes.

【0096】 これらの系列欠損ドナー細胞は、もう一つの所望のDNA配列を発現するように
遺伝子改変してもよい。
These lineage-deficient donor cells may be genetically modified to express another desired DNA sequence.

【0097】 このように、遺伝子改変されたドナー細胞は、播種しても、せいぜい2つの胚
生殖層に分化する系列欠損胚盤胞を生じるであろう。
Thus, the genetically modified donor cells, when seeded, will produce lineage-deficient blastocysts that differentiate into at most two embryonic germ layers.

【0098】 または、ドナー細胞は、それが「致死的」であるように改変しうる。これは、
アンチセンスまたはリボザイムテロメラーゼ遺伝子を発現させることによって行
うことができる。これは、アンチセンスDNAもしくはリボザイムの発現を提供す
る既知の遺伝的方法によって、または遺伝子ノックアウトによって行うことがで
きる。これらの「致死的」細胞は、核注入に用いても、生存した子孫に分化する
ことができないであろう。
[0098] Alternatively, the donor cell may be modified such that it is "lethal." this is,
It can be performed by expressing an antisense or ribozyme telomerase gene. This can be done by known genetic methods that provide for expression of antisense DNA or ribozymes, or by gene knockout. These "lethal" cells will not be able to differentiate into viable progeny when used for nuclear injection.

【0099】 本発明のもう一つの好ましい態様は、組織培養においてより効率的に増殖する
核注入胚の産生である。これは、ES細胞および/または子孫(胚盤胞を雌性代理
マウスに移植した場合)を産生するために必要な時間と必要な融合を減少させる
はずであるという点において、都合がよい。これは、核注入によって得られた胚
盤胞とES細胞が、障害を受けた発達能を有する可能性があることが認められてい
るために望ましい。これらの問題はしばしば、組織培養条件の変化によって緩和
される可能性があるが、もう一つの解決策は胚の発達に関与する遺伝子発現を増
強することによって胚発達を増強することである。
Another preferred embodiment of the present invention is the production of nuclear injected embryos that grow more efficiently in tissue culture. This is advantageous in that it should reduce the time and fusion required to produce ES cells and / or progeny (when blastocysts are implanted into female surrogate mice). This is desirable because it has been recognized that blastocysts and ES cells obtained by nuclear injection may have impaired developmental potential. While these problems can often be mitigated by changes in tissue culture conditions, another solution is to enhance embryo development by increasing the expression of genes involved in embryo development.

【0100】 例えば、MHCクラスIファミリーのメンバーであるPedタイプの遺伝子産物は、
胚の発達にとって有意な重要性を有することが報告されている。より詳しく述べ
ると、マウスの着床前胚の場合、Q7およびQ9遺伝子が、「速い増殖」表現型に関
係していると報告されている。したがって、これらおよび関連遺伝子の発現を提
供するDNA、またはそのヒトもしくは他の哺乳類の対応するDNAをドナー細胞に導
入すると、より急速に増殖する核注入胚を生じるであろうと予想される。これは
、同じ種の細胞または核の融合によって生じた核注入胚と比較して、組織培養に
おける発達が効率的でない交配種核注入胚の場合には特に望ましい。
For example, a Ped-type gene product that is a member of the MHC class I family
It has been reported to have significant significance for embryo development. More specifically, in the pre-implantation mouse embryo, the Q7 and Q9 genes have been reported to be associated with a "fast-growing" phenotype. Thus, it is expected that introduction of DNA that provides for expression of these and related genes, or the corresponding DNA of that human or other mammal, into donor cells will result in more rapidly growing nuclear injected embryos. This is particularly desirable in the case of hybrid nuclear injected embryos that are less efficient in tissue culture compared to nuclear injected embryos resulting from fusion of cells or nuclei of the same species.

【0101】 特に、Q7および/またはQ9遺伝子を含むDNA構築物を、核注入の前にドナー体
細胞に導入する。例えば、Q7および/またはQ9遺伝子に機能的に結合した強い構
成的哺乳類プロモーター、IRES、1つまたはそれ以上の適した選択マーカー、例
えばネオマイシンADA、DHFR、およびポリA配列、例えばbGHポリA配列を含む発現
構築物を構築することができる。同様に、絶縁配列を含めることによってQ7およ
びQ9遺伝子発現をさらに増強することが都合がよい可能性がある。これらの遺伝
子は、異なる種、例えばウシ、ヤギ、ブタ、イヌおよびヒトにおいて高度に保存
されているために、胚盤胞発達の初期に発現されると予想される。同様に、ドナ
ー細胞は、胚発達を増強する他の遺伝子に影響を及ぼすように操作することがで
きると予想される。このように、これらの遺伝的に改変されたドナー細胞は、胚
盤胞および着床前期の胚をより効率的に生成するはずである。
In particular, a DNA construct comprising the Q7 and / or Q9 genes is introduced into donor somatic cells prior to nuclear injection. For example, a strong constitutive mammalian promoter operably linked to the Q7 and / or Q9 genes, an IRES, one or more suitable selectable markers, such as neomycin ADA, DHFR, and a polyA sequence, such as a bGH polyA sequence. Expression constructs can be constructed. Similarly, it may be advantageous to further enhance Q7 and Q9 gene expression by including an insulating sequence. These genes are expected to be expressed early in blastocyst development because of their high conservation in different species, for example, cows, goats, pigs, dogs and humans. Similarly, it is expected that donor cells can be engineered to affect other genes that enhance embryo development. Thus, these genetically modified donor cells should produce blastocysts and preimplantation embryos more efficiently.

【0102】 本発明のさらにもう一つの局面は、アポトーシス、すなわちプログラムされた
細胞死に対して抵抗性であるドナー細胞の構築を含む。細胞死関連遺伝子は、着
床前期胚に存在することが文献において報告されている(Adams et al.、Scienc
e 281(5381);1322-1326(1998))。アポトーシスを誘導することが報告され
ている遺伝子には、例えば、Bad、Bok、BH3、Bik、Hrk、BNIP3、BimL、Bad、Bid
、およびEGL-1が含まれる。対照的に、プログラムされた細胞死から細胞を保護
すると報告されている遺伝子には、一例として、Bcl-XL、Bcl-w、Mcl-1、A1、Nr
-13、BHRF-1、LMW5-HL、ORF16、Ks-Bel-2、E1B-19K、およびCED-9が含まれる。
[0102] Yet another aspect of the invention involves the construction of donor cells that are resistant to apoptosis, ie, programmed cell death. Cell death-related genes have been reported in the literature to be present in preimplantation embryos (Adams et al., Scienc
e 281 (5381); 1322-1326 (1998)). Genes reported to induce apoptosis include, for example, Bad, Bok, BH3, Bik, Hrk, BNIP3, Bim L , Bad, Bid
, And EGL-1. In contrast, genes reported to protect cells from programmed cell death include, by way of example, Bcl-XL, Bcl-w, Mcl-1, A1, Nr
-13, BHRF-1, LMW5-HL, ORF16, Ks-Bel-2, E1B-19K, and CED-9.

【0103】 このように、アポトーシスを誘導する遺伝子が「ノックアウト」されるドナー
細胞、または細胞をアポトーシスから保護する遺伝子の発現が胚の発達の際に増
強される、またはスイッチが入れられるドナー細胞を構築することができる。
Thus, donor cells in which the gene that induces apoptosis is “knocked out” or in which the expression of the gene that protects the cell from apoptosis is enhanced or switched on during embryonic development, Can be built.

【0104】 例えば、これは、そのような保護的遺伝子、例えば、胚の発達の際にBcl-2も
しくは関連遺伝子の調節された発現を提供するDNA構築物を導入することによっ
て行うことができる。それによって、遺伝子は、特定の増殖条件で胚を培養する
ことによって「スイッチを入れる」ことができる。または、これを構成的プロモ
ーターに結合することができる。
For example, this can be done by introducing such a protective gene, eg, a DNA construct that provides for regulated expression of Bcl-2 or a related gene during embryo development. Thereby, the gene can be "switched on" by culturing the embryo under specific growth conditions. Alternatively, it can be linked to a constitutive promoter.

【0105】 より詳しく述べると、調節可能な、または構成的プロモーター、例えばPGK、S
V40、CMV、ユビキチン、またはβアクチン、IRES、適した選択マーカー、および
ポリA配列に機能的に結合したBcl-2遺伝子を含むDNA構築物を構築して、所望の
ドナー哺乳類細胞、例えば、ヒトケラチノサイトまたは繊維芽細胞に導入するこ
とができる。
More specifically, regulatable or constitutive promoters, such as PGK, S
A DNA construct comprising the Bcl-2 gene operably linked to V40, CMV, ubiquitin, or β-actin, IRES, a suitable selectable marker, and a polyA sequence is constructed to produce a desired donor mammalian cell, e.g., human keratinocytes. Alternatively, it can be introduced into fibroblasts.

【0106】 核注入胚を生成するために用いられるこれらのドナー細胞は、アポトーシスに
対して抵抗性で、それによって組織培養においてより効率的に分化するはずであ
る。それによって、核注入によって産生される適した着床前胚の速度および/ま
たは数を増加させることができる。
[0106] These donor cells used to generate nuclear-injected embryos should be resistant to apoptosis and thereby differentiate more efficiently in tissue culture. Thereby, the speed and / or number of suitable pre-implantation embryos produced by nuclear injection can be increased.

【0107】 同じ結果を得るもう一つの手段は、アポトーシスを誘導する1つまたはそれ以
上の遺伝子の発現に障害を与えることである。これは、ノックアウトによって、
または、胚発達の初期において発現されてアポトーシスを誘導する遺伝子に対す
るアンチセンスまたはリボザイムを用いることによって行われる。その例を上記
に示す。なおまたは、双方の改変、すなわちアポトーシス誘導遺伝子の障害およ
びアポトーシスを妨害または阻止する遺伝子の発現の増強を含むドナー細胞を構
築してもよい。アポトーシスに影響を及ぼす遺伝子の構築および選択、およびそ
のような遺伝子を発現する細胞株は、ミシガン大学に与えられた発明者Craig, B
. and Thompson et al.の米国特許第5,646,008号に開示されている。本特許は参
照として本明細書に組み入れられる。
Another means of achieving the same result is to impair the expression of one or more genes that induce apoptosis. This is by knockout
Alternatively, it is performed by using an antisense or ribozyme against a gene that is expressed early in embryonic development and induces apoptosis. An example is shown above. Alternatively or alternatively, donor cells may be constructed that contain both modifications, ie, damage to the apoptosis-inducing gene and enhanced expression of the gene that interferes with or prevents apoptosis. The construction and selection of genes that affect apoptosis, and cell lines that express such genes, are described in Craig, B.
and Thompson et al. in US Pat. No. 5,646,008. This patent is incorporated herein by reference.

【0108】 効率を増強する一つの手段は、特定の細胞周期の段階の細胞をドナー細胞とし
て選択することである。これは、核注入効率に有意な影響を及ぼしうると報告さ
れている。(Barnes et al.、Mol. Reprod. Devel. 36(1):33-41(1993))。
特定の細胞周期段階の細胞を選択するための異なる方法が報告され、それらには
、血清の枯渇Campbell et al.、Nature、380:64-66(1996);Wilmut et al.、
Nature、385:810-813(1997)、および化学的同期化Urbani et al.、Exp. Cell
Res. 219(1):159-168(1995)が含まれる。例えば、特定のサイクリンDNAを検
出マーカー、例えば緑色蛍光蛋白質(GFP)と共に調節配列に機能的に結合させ
て、その後サイクリン破壊ボックスと結合させ、選択的にサイクリンおよびマー
カー蛋白質発現を増強するために絶縁配列を結合してもよい。それによって、所
望の細胞周期の細胞が容易に肉眼的に検出され、核注入ドナーとして用いるため
に選択される。その例は、G1にある細胞を選択するためのサイクリンD1遺伝子で
ある。しかし、如何なるサイクリン遺伝子も請求の発明における使用に適してい
るはずである(例えば、King et al.、Mol. Biol. Cell、第7巻(9):1343-1357
(1996)を参照のこと)。
One means of enhancing efficiency is to select cells at a particular cell cycle stage as donor cells. This has been reported to have a significant effect on nuclear injection efficiency. (Barnes et al., Mol. Reprod. Devel. 36 (1): 33-41 (1993)).
Different methods for selecting cells at specific cell cycle stages have been reported, including serum depleted Campbell et al., Nature, 380: 64-66 (1996); Wilmut et al.,
Nature, 385: 810-813 (1997), and Chemical Synchronization Urbani et al., Exp. Cell
Res. 219 (1): 159-168 (1995). For example, a specific cyclin DNA can be operably linked to a regulatory sequence with a detection marker, such as green fluorescent protein (GFP), and then linked to a cyclin disruption box, selectively insulating to enhance cyclin and marker protein expression. Sequences may be combined. Thereby, cells of the desired cell cycle are easily macroscopically detected and selected for use as nuclear injection donors. An example is the cyclin D1 gene for selecting cells in G1. However, any cyclin gene should be suitable for use in the claimed invention (eg, King et al., Mol. Biol. Cell, 7 (9): 1343-1357).
(1996)).

【0109】 しかし、所望の細胞周期段階の細胞を産生するより侵襲性の低い、より効率的
な方法が必要である。これは、ドナー細胞を、それらが検出可能な条件で特異的
サイクリンを発現するように遺伝子改変することによって行うことができる。そ
れによって、特定の細胞周期の細胞を他の細胞周期の細胞と容易に識別できる。
However, there is a need for a less invasive, more efficient method of producing cells of the desired cell cycle stage. This can be done by genetically modifying the donor cells so that they express a specific cyclin under conditions in which they can be detected. Thereby, cells of a particular cell cycle can be easily distinguished from cells of another cell cycle.

【0110】 サイクリンは、細胞周期の特定の段階に限って発現される蛋白質である。それ
らには、G1期におけるサイクリンD1、D2、およびD3、G2/M期におけるサイクリン
B1およびB2、ならびにS期におけるサイクリンE、AおよびHが含まれる。これらの
蛋白質は容易に翻訳されて、サイトソル中で破壊される。そのような蛋白質のこ
の「一過性の」発現は、一部「破壊ボックス」の存在に帰因するが、これらはユ
ビキチン経路を通じてこれらの蛋白質の速やかな破壊を指示するタグとして機能
する蛋白質の一部である短いアミノ酸配列である。(Adams et al.、Science、2
81(5321):1322-1326(1998))。
[0110] Cyclin is a protein that is expressed only at certain stages of the cell cycle. They include cyclins D1, D2 and D3 in G1, cyclins in G2 / M
Includes B1 and B2, and cyclins E, A and H in S phase. These proteins are easily translated and destroyed in the cytosol. This "transient" expression of such proteins is due, in part, to the presence of "disruption boxes", which are proteins that function as tags that direct rapid destruction of these proteins through the ubiquitin pathway. A short amino acid sequence that is part. (Adams et al., Science, 2
81 (5321): 1322-1326 (1998)).

【0111】 本発明において、容易に検出可能な条件、好ましくは例えば、蛍光標識を用い
ることによって可視化可能な条件で、そのようなサイクリン遺伝子1つまたはそ
れ以上を発現するドナー細胞を構築する。例えば、特定のサイクリンDNAを検出
マーカー、例えば緑色蛍光蛋白質(GFP)と共に調節配列に機能的に結合させて
、その後サイクリン破壊ボックスと結合させ、サイクリンおよびマーカー蛋白質
発現を増強するために選択的に絶縁配列を結合してもよい。それによって、所望
の細胞周期の細胞が容易に肉眼的に検出され、核注入ドナーとして用いるために
選択される。その例は、G1にある細胞を選択するためのサイクリンD1遺伝子であ
る。しかし、如何なるサイクリン遺伝子も請求の発明における使用に適している
はずである(例えば、King et al.、Mol. Biol. Cell、第7巻(9):1343-1357(
1996)を参照のこと)。
In the present invention, donor cells expressing one or more such cyclin genes are constructed under conditions that are easily detectable, preferably, for example, conditions that can be visualized by using a fluorescent label. For example, a specific cyclin DNA can be operably linked to a regulatory sequence, along with a detection marker, eg, green fluorescent protein (GFP), and then linked to a cyclin disruption box, selectively insulating to enhance cyclin and marker protein expression. Sequences may be combined. Thereby, cells of the desired cell cycle are easily macroscopically detected and selected for use as nuclear injection donors. An example is the cyclin D1 gene for selecting cells in G1. However, any cyclin gene should be suitable for use in the claimed invention (eg, King et al., Mol. Biol. Cell, 7 (9): 1343-1357 (
1996)).

【0112】 本発明のなおさらなる局面は、特に交配種核注入プロセスにおいて、核注入効
率を増強する方法である。本発明者らは、異なる種の脱核卵母細胞を挿入または
融合すると、1つの種の核または細胞が、ES細胞株を生じうる胚盤胞を生じる核
注入胚を生じうるが、そのようなプロセスの効率は極めて低いことを証明した。
したがって、多くの融合は典型的に胚盤胞を生じるように行う必要があり、その
細胞を培養するとES細胞およびES細胞株を生じる可能性がある。
[0112] Yet a further aspect of the invention is a method of enhancing nuclear injection efficiency, particularly in a hybrid nuclear injection process. We believe that when inserting or fusing different species of enucleated oocytes, nuclei or cells of one species can give rise to nuclear-injected embryos that give rise to blastocysts that can give rise to ES cell lines. The efficiency of the new process proved to be extremely low.
Thus, many fusions typically need to be performed to give rise to blastocysts, and culturing the cells can give rise to ES cells and ES cell lines.

【0113】 in vitroで核注入胚の発達を増強するさらにもう一つの手段は、培養条件を最
適にすることである。この結果を得る一つの手段は、アポトーシスを妨害する条
件でNT胚を培養することであろう。本発明のこの態様に関して、カスパーゼのよ
うなプロテアーゼは、他の細胞タイプと類似のアポトーシスによって卵母細胞死
を引き起こしうることが判明した(Jurisicosva et al.、Mol. Reprod. Devel.5
1(3):243-253(1998)を参照のこと)。
Yet another means of enhancing the development of nuclear-injected embryos in vitro is to optimize culture conditions. One way to achieve this result would be to culture NT embryos in conditions that prevent apoptosis. For this aspect of the invention, it has been found that proteases such as caspases can cause oocyte death by apoptosis similar to other cell types (Jurisicosva et al., Mol. Reprod. Devel. 5).
1 (3): 243-253 (1998)).

【0114】 胚盤胞の発達は、核を注入するためおよび着床前期の胚を培養するために用い
られる培養培地に、カスパーゼ阻害剤1つまたはそれ以上を含めることによって
増強されるであろうと予想される。そのような阻害剤には、例として、カスパー
ゼ-4阻害剤I、カスパーゼ-3阻害剤I、カスパーゼ-6阻害剤II、カスパーゼ-9阻害
剤II、およびカスパーゼ-1阻害剤Iが含まれる。その量は、アポトーシスを阻害
するために有効な量、例えば、培地重量の0.00001〜5.0%、より好ましくは培地
重量の0.01%〜1.0%である。このように、前述の方法を用いて、組織培養にお
いてその後の胚盤胞および胚発達を増強することによって、核注入の効率を増加
させてもよい。
[0114] Blastocyst development may be enhanced by including one or more caspase inhibitors in the culture medium used to inject the nuclei and culture the pre-implantation embryo. is expected. Such inhibitors include, by way of example, caspase-4 inhibitor I, caspase-3 inhibitor I, caspase-6 inhibitor II, caspase-9 inhibitor II, and caspase-1 inhibitor I. The amount is an amount effective to inhibit apoptosis, for example, 0.00001 to 5.0% of the medium weight, more preferably 0.01% to 1.0% of the medium weight. Thus, the efficiency of nuclear injection may be increased by enhancing subsequent blastocyst and embryo development in tissue culture using the methods described above.

【0115】 所望のサイズのNT単位が得られた後、細胞を機械的に領域から除去して、これ
を用いて胚または幹細胞様細胞および細胞株を産生する。これは、好ましくは、
典型的に少なくとも細胞50個を含むNT単位を含む細胞の塊を得る段階、そのよう
な細胞を洗浄する段階、および細胞をフィーダー層、例えば放射線照射した繊維
芽細胞の上に播種する段階によって行われる。典型的に、幹細胞様細胞または細
胞コロニーを得るために用いる細胞は、好ましくは大きさが少なくとも細胞50個
である培養NT単位の最も内側の部分から得る。しかし、より小さい、またはより
大きい細胞数のNT単位を、NT単位の他の部分からの細胞と共に用いて、ES細胞様
細胞および細胞コロニーを得てもよい。
After the desired size of NT units is obtained, the cells are mechanically removed from the area and used to produce embryonic or stem cell-like cells and cell lines. This is preferably
Obtaining a clump of cells containing NT units, typically comprising at least 50 cells, washing such cells, and seeding the cells on a feeder layer, such as irradiated fibroblasts. Will be Typically, the cells used to obtain stem cell-like cells or cell colonies are obtained from the innermost part of a cultured NT unit, which is preferably at least 50 cells in size. However, smaller or larger cell numbers of NT units may be used along with cells from other parts of the NT units to obtain ES cell-like cells and cell colonies.

【0116】 ドナー細胞DNAを卵母細胞サイトソルに長時間暴露すると、脱分化プロセスを
促進する可能性がある。この点において、再クローニングは、再構築された胚か
らの割球を採取して、それらを新しい脱核卵母細胞と融合させることによって行
うことができる。または、ドナー細胞を脱核した卵母細胞と融合させて、4〜6
時間後、活性化を行わずに染色体を除去して、より若い卵母細胞と融合させても
よい。活性化はその後起こるであろう。
Prolonged exposure of donor cell DNA to oocyte cytosol can promote the dedifferentiation process. In this regard, recloning can be performed by taking blastomeres from reconstructed embryos and fusing them with new enucleated oocytes. Alternatively, the donor cells are fused with the enucleated oocytes and 4-6
After a period of time, the chromosome may be removed without activation and fused with a younger oocyte. Activation will then occur.

【0117】 細胞は適した増殖培地、例えば、10%FCSおよび0.1 mMβメルカプトエタノー
ル(シグマ社)およびL-グルタミンを添加したαMEMにおいてフィーダー層上で
維持する。増殖培地は、必要に応じて、増殖を最適にするように、例えば2〜3
日毎に交換する。
Cells are maintained on the feeder layer in a suitable growth medium, eg, αMEM supplemented with 10% FCS and 0.1 mM β-mercaptoethanol (Sigma) and L-glutamine. The growth medium may be optionally used to optimize growth, for example, 2-3
Replace every day.

【0118】 この培養プロセスの結果、胚または幹細胞様細胞または細胞株が形成される。
ヒト細胞/ウシ卵母細胞由来NT胚の場合、αMEM培地において培養2日後までに
コロニーを認める。しかし、この時間は特定の核ドナー細胞、特定の卵母細胞お
よび培養条件に応じて変化する可能性がある。当業者は、特定の胚または肝細胞
様細胞の増殖を最適にするために、望ましければ培養条件を変化させることがで
きる。
As a result of this culture process, an embryo or stem cell-like cell or cell line is formed.
In the case of NT embryos derived from human cells / bovine oocytes, colonies are observed by 2 days after culture in αMEM medium. However, this time can vary depending on the particular nuclear donor cell, the particular oocyte and the culture conditions. One skilled in the art can vary the culture conditions, if desired, to optimize the growth of a particular embryo or hepatocyte-like cell.

【0119】 得られた胚または幹細胞様細胞および細胞コロニーは、典型的に、ドナー卵母
細胞の種よりむしろ、核細胞ドナーとして用いられる種の胚または幹細胞様細胞
に類似の外観を示すであろう。例えば、ヒト核ドナー細胞を脱核したウシ卵母細
胞に注入することによって得られた胚または肝細胞様細胞の場合、細胞は、ウシ
ES様細胞よりマウス胚幹細胞により類似した形態を示す。
[0119] The resulting embryonic or stem cell-like cells and cell colonies typically have a similar appearance to embryonic or stem cell-like cells of the species used as the nuclear cell donor, rather than the donor oocyte species. Would. For example, in the case of embryo or hepatocyte-like cells obtained by injecting human nuclear donor cells into enucleated bovine oocytes, the cells may be bovine
The morphology is more similar to mouse embryonic stem cells than to ES-like cells.

【0120】 より詳しく述べると、ヒトES細胞コロニーの個々の細胞は、境界がはっきりし
ておらず、コロニーの周囲は屈折性で外観はなめらかである。さらに、細胞コロ
ニーは細胞倍加時間がより長く、マウスES細胞の約2倍である。同様に、ウシお
よびブタ由来ES細胞とは異なり、コロニーは上皮様外観を呈しない。
In more detail, the individual cells of the human ES cell colony are not well-defined and the periphery of the colony is refractive and smooth in appearance. In addition, cell colonies have longer cell doubling times, about twice that of mouse ES cells. Similarly, unlike bovine and porcine derived ES cells, colonies do not have an epithelial-like appearance.

【0121】 上記のように、霊長類の幹細胞はSSEA-1(-)、SSEA-4(+)、TRA-1-60(+)、TRA-1
-81(+)、およびアルカリフォスファターゼ(+)であることは、Thomson et al.の
米国特許第5,843,780号によって報告されている。本発明に従って産生されたヒ
トおよび霊長類ES細胞は、類似または同一のマーカー発現を示すであろう。
As noted above, primate stem cells are SSEA-1 (-), SSEA-4 (+), TRA-1-60 (+), TRA-1
-81 (+), and alkaline phosphatase (+) are reported by Thomson et al., US Pat. No. 5,843,780. Human and primate ES cells produced according to the present invention will show similar or identical marker expression.

【0122】 または、そのような細胞実際のヒトまたは霊長類が胚幹細胞であるということ
は、中胚葉、外胚葉および内胚葉組織の全てを生じることができることに基づい
て確認されるであろう。これは、例えば、参照として本明細書に組み入れられる
、Thomsenの米国特許第5,843,780号に開示されたような適当な条件下で、本発明
に従って生成されたES細胞を培養することによって証明されるであろう。
Alternatively, the fact that such cells, indeed humans or primates, are embryonic stem cells will be confirmed on the basis that they can give rise to all of the mesoderm, ectoderm and endoderm tissues. This can be demonstrated, for example, by culturing ES cells produced according to the present invention under suitable conditions, such as disclosed in Thomsen U.S. Pat.No. 5,843,780, which is incorporated herein by reference. There will be.

【0123】 得られた胚または幹細胞様細胞および細胞株、好ましくはヒト胚または幹細胞
様細胞および細胞株は、多数の治療的および診断的応用を有する。最も詳しく述
べると、そのような胚または幹細胞様細胞は、細胞移植治療のために用いてもよ
い。ヒト胚または幹細胞様細胞は、多数の疾患病態の治療において適応を有する
The resulting embryo or stem cell-like cells and cell lines, preferably human embryo or stem cell-like cells and cell lines, have a number of therapeutic and diagnostic applications. Most particularly, such embryonic or stem cell-like cells may be used for cell transplantation therapy. Human embryos or stem cell-like cells have indications in treating a number of disease conditions.

【0124】 この点において、マウス胚幹細胞(ES細胞)は、ほぼ如何なるタイプの細胞に
も、例えば造血幹細胞にも分化することができることが知られている。したがっ
て、本発明に従って生成されたヒト胚または幹細胞様細胞は、類似の分化能を有
するはずである。本発明の胚または幹細胞様細胞は、既知の方法に従って所望の
細胞タイプを得るように分化誘導されるであろう。例えば、被験ヒト胚または幹
細胞様細胞を、細胞分化を提供する分化培地および条件でそのような細胞を培養
することによって、造血幹細胞、筋肉細胞、心筋細胞、肝細胞、軟骨細胞、上皮
細胞、尿路細胞等に分化誘導してもよい。胚幹細胞の分化が起こる培地および方
法は、適した培養条件と共に当技術分野で既知である。
In this regard, it is known that mouse embryonic stem cells (ES cells) can differentiate into almost any type of cell, for example hematopoietic stem cells. Thus, human embryos or stem cell-like cells generated according to the present invention should have similar potency. The embryo or stem cell-like cells of the invention will be induced to differentiate to obtain the desired cell type according to known methods. For example, by culturing test human embryos or stem cell-like cells in a differentiation medium and conditions that provide for cell differentiation, hematopoietic stem cells, muscle cells, cardiomyocytes, hepatocytes, chondrocytes, epithelial cells, urine Differentiating cells may be induced. The media and methods by which embryonic stem cell differentiation takes place are known in the art, along with suitable culture conditions.

【0125】 例えば、Palacios et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:7530-7537(199
5)は、そのような細胞の凝集塊を、レチン酸を欠損する浮遊培養培地において
まず培養し、その後レチン酸を含む同じ培地で培養し、その後細胞凝集塊を細胞
接着を提供する基質に移すことを含む、誘導技術に幹細胞を供することによって
、胚細胞株からの造血幹細胞の産生を教示している。
For example, Palacios et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 7530-7537 (199
5) Incubate such cell clumps first in a suspension culture medium lacking retinoic acid, then in the same medium containing retinoic acid, and then transfer the cell clumps to a substrate that provides cell adhesion Teaching the production of hematopoietic stem cells from embryonic cell lines by subjecting the stem cells to induction techniques, including:

【0126】 その上、Pedersen, J.、Reprod. Fertil. Dev. 6:543-552(1994)は、造血
細胞、筋肉細胞、心筋細胞、中でも神経細胞を含む様々な分化細胞タイプを生じ
るように胚幹細胞をin vitroで分化させる方法を開示する多数の論文を引用した
総説である。
Furthermore, Pedersen, J., Reprod. Fertil. Dev. 6: 543-552 (1994) describes a variety of differentiating cell types including hematopoietic cells, muscle cells, cardiomyocytes, and especially neurons. This is a review citing a number of papers that disclose methods of differentiating embryonic stem cells in vitro.

【0127】 さらに、Bain et al.、Dev. Biol. 168:342-357(1995)は、神経特性を有す
る神経細胞を生じる胚幹細胞のin vitro分化について教示している。これらの参
考文献は、胚または幹細胞様細胞から分化細胞を得る、報告された方法の例であ
る。これらの参考文献、特に胚幹細胞を分化させる方法に関連したそれらの開示
は、その全文が参照として本明細書に組み入れられる。
In addition, Bain et al., Dev. Biol. 168: 342-357 (1995) teaches the in vitro differentiation of embryonic stem cells that give rise to neural cells with neural properties. These references are examples of reported methods for obtaining differentiated cells from embryonic or stem cell-like cells. The disclosures of these references, particularly those relating to methods of differentiating embryonic stem cells, are hereby incorporated by reference in their entirety.

【0128】 このように、既知の方法および培養培地を用いて、当業者は、所望の分化細胞
タイプ、例えば神経細胞、筋肉細胞、造血細胞等を得るために、本胚または幹細
胞様細胞を培養してもよい。さらに、誘導型Bcl-2またはBcl-xlを使用すれば、
特異的細胞系列のin vitro発達を増強するために有用となる可能性がある。イン
ビボにおいて、Bcl-2は、リンパおよび神経発達の際に起こる多くの、しかし全
てではないアポトーシス細胞死の型を阻止する。Bcl-2発現をどのようにして用
いて、ドナー細胞のトランスフェクション後の関連する細胞系列のアポトーシス
を阻害するかに関する十分な考察は、参照として本明細書に組み入れられる、米
国特許第5,646,008号に開示されている。
Thus, using known methods and culture media, one skilled in the art can culture the embryo or stem cell-like cells to obtain the desired differentiated cell type, eg, neurons, muscle cells, hematopoietic cells, and the like. May be. In addition, using inducible Bcl-2 or Bcl-xl,
May be useful for enhancing the in vitro development of specific cell lineages. In vivo, Bcl-2 blocks many, but not all, types of apoptotic cell death that occur during lymphatic and neural development. A thorough discussion of how Bcl-2 expression is used to inhibit apoptosis of the relevant cell lineage following transfection of donor cells is provided in U.S. Patent No. 5,646,008, which is incorporated herein by reference. It has been disclosed.

【0129】 本発明の胚または幹細胞様細胞を用いて、如何なる所望の分化細胞タイプを得
てもよい。そのような分化したヒト細胞の治療的使用は並ぶものがない。例えば
、骨髄移植を必要とする医学治療にヒト造血幹細胞を用いてもよい。そのような
技法は、多くの疾患、例えば卵巣癌および白血病のような後期癌と共にAIDSのよ
うに免疫系を無防備状態にする疾患を治療するために用いられる。造血幹細胞は
、例えば、癌またはAIDS患者の成人体細胞、例えば上皮細胞またはリンパ球を、
脱核した卵母細胞、例えば、ウシ卵母細胞と融合させること、上記のように胚ま
たは幹細胞様細胞を得ること、そして造血幹細胞が得られるまで分化に都合のよ
い条件でそのような細胞を培養することによって、得ることができる。そのよう
な造血幹細胞を癌およびAIDSを含む疾患の治療に用いてもよい。
Any desired differentiated cell type may be obtained using the embryonic or stem cell-like cells of the present invention. Therapeutic use of such differentiated human cells is unparalleled. For example, human hematopoietic stem cells may be used in medical treatments requiring bone marrow transplantation. Such techniques are used to treat many diseases, including late stage cancers such as ovarian cancer and leukemia, as well as diseases that compromise the immune system, such as AIDS. Hematopoietic stem cells include, for example, adult somatic cells of cancer or AIDS patients, such as epithelial cells or lymphocytes,
Fusing enucleated oocytes, e.g., bovine oocytes, obtaining embryonic or stem cell-like cells as described above, and culturing such cells under conditions favorable for differentiation until hematopoietic stem cells are obtained. It can be obtained by culturing. Such hematopoietic stem cells may be used for treating cancer and diseases including AIDS.

【0130】 または、神経障害を有する患者の成人体細胞を、脱核した動物卵細胞、例えば
霊長類またはウシ卵母細胞、そこから得られたヒト胚または幹細胞様細胞と融合
して、そのような細胞を神経細胞株が得られる分化条件で培養してもよい。その
ようなヒト神経細胞を移植することによって治療可能な特異的疾患には、例とし
てパーキンソン病、アルツハイマー病、ALS、およびとりわけ脳性麻痺が含まれ
る。パーキンソン病の特定の場合、移植した胎児脳神経細胞は、周辺細胞との適
切な接続を形成し、ドーパミンを産生することが示されている。この結果、パー
キンソン病症候群の長期寛解を得ることができる。
Alternatively, adult somatic cells of a patient with a neuropathy can be fused with enucleated animal eggs, such as primate or bovine oocytes, human embryos or stem cell-like cells obtained therefrom, and the like. The cells may be cultured under differentiation conditions that result in a neural cell line. Specific diseases that can be treated by transplanting such human nerve cells include, for example, Parkinson's disease, Alzheimer's disease, ALS, and especially cerebral palsy. In certain cases of Parkinson's disease, transplanted fetal brain neurons have been shown to form appropriate connections with surrounding cells and produce dopamine. As a result, a long-term remission of Parkinson's disease syndrome can be obtained.

【0131】 分化細胞の特異的選択を可能にするために、ドナー細胞に誘導型プロモーター
を通じて発現された選択マーカーをトランスフェクトさせて、それによって分化
が誘導された際に特定の細胞系列の選択または濃縮を可能にしてもよい。例えば
、CD34-neoを造血細胞の選択に、Pw-1-neoを筋肉細胞の選択に、Mash-1-neoを交
感神経の選択に、Mal-neoを大脳皮質灰白質のヒトCNSニューロンの選択に用いて
もよい。
To allow specific selection of differentiated cells, the donor cells are transfected with a selectable marker expressed through an inducible promoter, thereby selecting for a particular cell lineage when differentiation is induced or Concentration may be allowed. For example, CD34-neo is used to select hematopoietic cells, Pw-1-neo is used to select muscle cells, Mash-1-neo is used to select sympathetic nerves, and Mal-neo is used to select human CNS neurons in cerebral cortical gray matter. May be used.

【0132】 本発明の大きい長所は、これが本質的に移植に適した同質または同系ヒト細胞
を本質的に無制限に供給するという点である。したがって、現在の移植方法に関
連した重要な問題、すなわち、宿主対移植片または移植片対宿主拒絶反応のため
に起こる可能性がある移植組織の拒絶が、回避されるであろう。従来、拒絶は、
シクロスポリンのような抗拒絶薬を投与することによって予防または減少される
。しかし、そのような薬剤は有意な副作用、例えば免疫抑制、発癌特性を有する
のみならず、非常に高価である。本発明は、抗拒絶薬の必要性を消失させる、ま
たは少なくとも大きく減少させるはずである。
A great advantage of the present invention is that it provides an essentially unlimited supply of homologous or syngeneic human cells suitable for transplantation. Thus, an important problem associated with current transplantation methods, namely, rejection of transplanted tissue that may occur due to host-to-graft or graft-to-host rejection, will be avoided. Traditionally, rejection
Prevented or reduced by administering an anti-rejection drug such as cyclosporine. However, such drugs not only have significant side effects, such as immunosuppression, carcinogenic properties, but are also very expensive. The present invention should eliminate, or at least greatly reduce, the need for anti-rejection drugs.

【0133】 同質細胞治療によって治療可能なその他の疾患および病態には、例として脊髄
損傷、多発性硬化症、筋ジストロフィー、糖尿病、肝疾患、すなわち高コレステ
ロール血症、心疾患、軟骨置換、火傷、足の潰瘍、胃腸管疾患、血管疾患、腎疾
患、尿路疾患、および加齢に関連した疾患および病態が含まれる。
Other diseases and conditions that can be treated by allogeneic cell therapy include, for example, spinal cord injury, multiple sclerosis, muscular dystrophy, diabetes, liver disease, ie, hypercholesterolemia, heart disease, cartilage replacement, burns, feet. Ulcers, gastrointestinal diseases, vascular diseases, renal diseases, urinary tract diseases, and aging-related diseases and conditions.

【0134】 同様に、本発明に従って産生されたヒト胚または幹細胞様細胞を用いて、遺伝
子操作された、またはトランスジェニックヒト分化細胞を産生してもよい。本質
的に、これは、異種であってもよい所望の遺伝子または複数の遺伝子を導入する
こと、または本発明に従って生成されたヒト胚または幹細胞様細胞の内因性遺伝
子または複数の遺伝子の全てまたは一部を除去することによって、そしてそのよ
うな細胞を所望の細胞タイプに分化させることによって行われるであろう。その
ような改変を得る好ましい方法は相同的組み換えであるが、その理由は、そのよ
うな技術は、幹細胞様細胞ゲノムにおける特定の部位または複数の部位に遺伝子
または複数の遺伝子を挿入、欠失、または改変するために用いることができるた
めである。
Similarly, human embryos or stem cell-like cells produced according to the present invention may be used to produce genetically engineered or transgenic human differentiated cells. In essence, this may involve introducing the desired gene or genes, which may be heterologous, or all or one of the endogenous gene or genes of a human embryo or stem cell-like cell produced according to the invention. This will be done by removing parts and by allowing such cells to differentiate into the desired cell type. A preferred method of obtaining such alterations is homologous recombination, because such techniques involve inserting, deleting, or deleting a gene or genes at a specific site or sites in the stem cell-like cell genome. Or it can be used for modification.

【0135】 本方法論は、欠損遺伝子、例えば欠損免疫系遺伝子、嚢胞性繊維症遺伝子を置
換するために、またはそれによって増殖因子、リンフォカイン、サイトカイン、
酵素等のような治療的に有用な蛋白質が発現される遺伝子を導入するために用い
ることができる。例えば、脳由来増殖因子をコードする遺伝子をヒト胚または幹
細胞様細胞に導入してもよく、神経細胞および細胞に分化した細胞をパーキンソ
ン病患者に移植してそのような疾患の際の神経細胞の喪失を遅らせてもよい。
The methodology is intended to replace defective genes, such as defective immune system genes, cystic fibrosis genes, or thereby, with growth factors, lymphokines, cytokines,
It can be used to introduce genes that express therapeutically useful proteins such as enzymes. For example, a gene encoding a brain-derived growth factor may be introduced into human embryos or stem cell-like cells, and neural cells and cells that have been differentiated into cells may be transplanted into Parkinson's disease patients to transform neural cells during such diseases. Loss may be delayed.

【0136】 これまで、BDNF遺伝子をトランスフェクトした細胞タイプは、初代培養細胞か
ら不死化細胞株、神経または非神経(筋芽細胞および繊維芽細胞)由来細胞まで
多様であった。例えば、星状細胞に、レトロウイルスベクターを用いてBDNF遺伝
子をトランスフェクトさせて、パーキンソン病のラットモデルに細胞を移植した
(Yoshimoto et al.、Brain Research、691:25-36(1995))。
To date, cell types transfected with the BDNF gene have varied from primary cultured cells to immortalized cell lines, neural or non-neural (myoblasts and fibroblasts) -derived cells. For example, astrocytes were transfected with the BDNF gene using a retroviral vector, and the cells were transplanted into a rat model of Parkinson's disease (Yoshimoto et al., Brain Research, 691: 25-36 (1995)).

【0137】 このエクスビボ治療は、ラットにおけるパーキンソン病の症状を注入後32日で
45%まで減少させた。同様に、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子を星状細胞に導
入しても類似の結果を得た(Lundberg et al.、Develop. Neurol. 139:39-53(
1996)およびその中で引用された参考文献)。
This ex vivo treatment was performed 32 days after injection of Parkinson's disease symptoms in rats.
Reduced to 45%. Similarly, introduction of the tyrosine hydroxylase gene into astrocytes gave similar results (Lundberg et al., Develop. Neurol. 139: 39-53 (
1996) and references cited therein).

【0138】 しかし、そのようなエクスビボ系は問題がある。特に、現在用いられているレ
トロウイルスベクターは、インビボでダウンレギュレートされ、トランスジーン
はごく一過性に発現されているに過ぎない(Mulligan、Science、260:926-932
(1993)による総説)。同様に、そのような試験は、寿命が有限で、複製が遅い
初代培養細胞、星状細胞を用いた。そのような特性は、トランスフェクション速
度に有害な影響を及ぼし、安定にトランスフェクトさせた細胞の選択を妨害する
。その上、相同的組み換え技術において用いられる遺伝指標的初代培養細胞の大
きい集団を増殖させることはほとんど不可能である。
[0138] However, such ex vivo systems have problems. In particular, currently used retroviral vectors are down-regulated in vivo and transgenes are only transiently expressed (Mulligan, Science, 260: 926-932).
(1993)). Similarly, such tests used primary cultured cells, stellate cells, which have a finite lifespan and slow replication. Such properties have a deleterious effect on the transfection rate and prevent the selection of stably transfected cells. Moreover, it is almost impossible to grow large populations of genetically indexed primary cells used in homologous recombination techniques.

【0139】 対照的に、レトロウイルス系に関連した問題は、ヒト胚または幹細胞様細胞を
用いることによって消失するはずである。ウシおよびブタ胚細胞株をトランスフ
ェクトさせて、異種DNAの安定な組み込みに関して選択することができることは
、本代理人によって既に示されていた。そのような方法は、その全文が参照とし
て本明細書に組み入れられる、1996年4月1日に出願された米国特許出願番号第
08/626,054号に記載されている。従って、そのような方法またはその他の既知の
方法を用いて、所望の遺伝子を被験ヒト胚または幹細胞様細胞に導入して、細胞
を所望の細胞タイプ、例えば造血細胞、神経細胞、膵臓細胞、軟骨細胞等に分化
させてもよい。
In contrast, the problems associated with retroviral systems should be eliminated by using human embryos or stem cell-like cells. It has already been shown by the present proxy that bovine and porcine embryo cell lines can be transfected and selected for stable integration of heterologous DNA. Such a method is disclosed in U.S. Patent Application Serial No .: filed April 1, 1996, which is hereby incorporated by reference in its entirety.
08 / 626,054. Thus, using such or other known methods, the desired gene is introduced into a test human embryo or stem cell-like cell and the cells are transformed into the desired cell type, such as hematopoietic cells, neural cells, pancreatic cells, cartilage cells. The cells may be differentiated.

【0140】 本発明の胚または幹細胞様細胞に導入してもよい遺伝子の例には、上皮細胞増
殖因子、塩基性繊維芽細胞増殖因子、グリア由来神経栄養増殖因子、インスリン
様増殖因子(IおよびII)、ニューロトロピン-3、ニューロトロピン-4/5、毛様
体神経栄養因子、AFT-1、サイトカイン遺伝子(インターロイキン、インターフ
ェロン、コロニー刺激因子、腫瘍壊死因子(αおよびβ)等)、治療酵素をコー
ドする遺伝子、コラーゲン、ヒト血清アルブミン等が含まれる。
Examples of genes that may be introduced into the embryo or stem cell-like cells of the present invention include epidermal growth factor, basic fibroblast growth factor, glial-derived neurotrophic growth factor, insulin-like growth factor (I and II), neurotropin-3, neurotropin-4 / 5, ciliary neurotrophic factor, AFT-1, cytokine genes (interleukin, interferon, colony stimulating factor, tumor necrosis factor (α and β), etc.), treatment Genes encoding enzymes, collagen, human serum albumin and the like are included.

【0141】 さらに、必要であれば、患者から治療細胞を消失させるために、現在当技術分
野で既知の負の選択系の一つを用いることも可能である。例えば、チミジンキナ
ーゼ(TK)遺伝子をトランスフェクトさせたドナー細胞は、TK遺伝子を含む胚細
胞の産生に至る。これらの細胞の分化によって、同様にTK遺伝子を発現する当該
治療細胞が単離されるであろう。そのような細胞は、ガンシクロビルを投与すれ
ば、患者から如何なる時期にも選択的に消失するであろう。そのような負の選択
系は、米国特許第5,698,446号に記載され、参照として本明細書に組み入れられ
る。
Further, if necessary, one of the negative selection systems currently known in the art can be used to eliminate therapeutic cells from a patient. For example, donor cells transfected with the thymidine kinase (TK) gene lead to the production of embryonic cells containing the TK gene. Differentiation of these cells will isolate those therapeutic cells that also express the TK gene. Such cells will be selectively eliminated from the patient at any time upon administration of ganciclovir. Such a negative selection system is described in US Pat. No. 5,698,446, which is incorporated herein by reference.

【0142】 本発明の胚または幹細胞様細胞、好ましくはヒト細胞はまた、特に初期発達の
調節に関与する遺伝子を調べるために、分化のin vitroモデルとして用いてもよ
い。
The embryonic or stem cell-like cells of the present invention, preferably human cells, may also be used as an in vitro model of differentiation, particularly for examining genes involved in the regulation of early development.

【0143】 同様に、本発明の胚または幹細胞様細胞を用いて分化した細胞組織および臓器
は、薬剤の試験において用いてもよい。
Similarly, cell tissues and organs differentiated using the embryo or stem cell-like cells of the present invention may be used in drug testing.

【0144】 さらに、本発明の胚または幹細胞様細胞は、その他の胚または幹細胞様細胞お
よび細胞コロニーを産生するための核ドナーとして用いてもよい。
In addition, the embryo or stem cell-like cells of the present invention may be used as a nuclear donor for producing other embryo or stem cell-like cells and cell colonies.

【0145】 本発明をより明らかに説明するために、以下の実施例を提供する。The following examples are provided to more clearly illustrate the present invention.

【0146】 (実施例1) (材料および方法) (核注入のドナー細胞) 同意した成人の口内部から、上皮細胞を標準的なスライドガラスに軽くこすり
取った。細胞をスライドガラスから、CaまたはMg不含燐酸緩衝生理食塩液を含む
ペトリ皿に洗い流した。細胞を口径の小さいピペットによってピペッティングし
て、細胞塊を破壊して単細胞浮遊液にした。次に細胞を、脱核したウシ卵母細胞
への核注入のために油下で、10%仔ウシ胎児血清(FCS)を含むTL-HEPES培地の
微小水滴中に移した。
Example 1 Materials and Methods Donor Cells for Nuclear Injection Epithelial cells were gently scraped from a consenting adult mouth into a standard glass slide. Cells were washed from the glass slides into Petri dishes containing phosphate buffered saline without Ca or Mg. Cells were pipetted with a small-bore pipette to break up cell clumps into single cell suspensions. The cells were then transferred under oil into microdroplets of TL-HEPES medium containing 10% fetal calf serum (FCS) for nuclear injection into enucleated bovine oocytes.

【0147】 (核注入技法) 基本的な核注入技法は既に記載されている。簡単に説明すると、屠殺場での卵
母細胞をin vitroで成熟させた後、卵母細胞から卵丘細胞を剥離して、成熟後約
18時間(hpm)で斜角をつけたマイクロピペットによって脱核した。脱核はTL-HE
PES培地プラスビスベンズイミド(ヘキスト33342、3 μg/ml、シグマ社)にお
いて確認した。個々のドナー細胞をレシピエント卵母細胞の囲卵腔に入れた。ウ
シ卵母細胞細胞質とドナー核(NT単位)とを、電気的融合技術を用いて融合した
。90 V 、15マイクロ秒間からなる1回の融合パルスをNT単位に適用した。これ
は、卵母細胞の成熟開始後(hpm)24時間に行った。NT単位を28 hpmまでCR1aa培
地に入れた。
Nuclear Injection Techniques Basic nuclear injection techniques have been described. Briefly, after maturation of the oocytes in the slaughterhouse in vitro, the cumulus cells were detached from the oocytes and the cells were matured at approximately
Enucleation was performed with a beveled micropipette at 18 hours (hpm). Enucleation is TL-HE
It was confirmed in PES medium plus bisbenzimide (Hoechst 33342, 3 μg / ml, Sigma). Individual donor cells were placed in the perivitelline space of recipient oocytes. Bovine oocyte cytoplasm and donor nuclei (NT units) were fused using electrofusion techniques. One fusion pulse of 90 V for 15 microseconds was applied in NT units. This was done 24 hours after the onset of oocyte maturation (hpm). NT units were placed in CR1aa medium up to 28 hpm.

【0148】 人工的に卵母細胞を活性化するために用いた技法は、文献に記載されている。
NT単位の活性化は28 hpmであった。活性化技法について簡単に説明すると、以下
の通りである:NT単位をイオノマイシン(5 μM;カルビオケム社、ラホヤ、カ
リフォルニア州)の1 mg/ml BSAを加えたTL-HEPES溶液に4分間暴露して、30 m
g/ml BSAを添加したTL-HEPESにおいて5分間洗浄した。次に、0.2 mM DMAP(シ
グマ社)を含むCR1aa培養培地の小さい水滴にNT単位を移して、38.5℃、5%CO2 で4〜5時間培養した。NT単位を洗浄した後、マウス胚繊維芽細胞のコンフルエ
ントフィーダー層を含む4ウェルプレートにおいて10%FCSおよび6 mg/ml BSA
を含むCR1aa培地中に加えた(下記)。NT単位は38.5℃、5%CO2でさらに3日間
培養した。培養培地は活性化12日後まで3日毎に交換した。この時点で、NT単位
は所望の細胞数に達し、すなわち細胞約50個を、帯から機械的に除去して、これ
を用いて胚細胞株を生成した。上記のように得られたNT単位の写真を図1に示す
The techniques used to artificially activate oocytes have been described in the literature.
Activation in NT units was 28 hpm. Briefly, the activation technique is as follows: NT units were exposed to TL-HEPES solution containing 1 mg / ml BSA of ionomycin (5 μM; Calbiochem, La Jolla, Calif.) For 4 minutes. , 30 m
Washed for 5 minutes in TL-HEPES with g / ml BSA. Next, NT units were transferred to small water drops of CR1aa culture medium containing 0.2 mM DMAP (Sigma), and cultured at 38.5 ° C., 5% CO 2 for 4 to 5 hours. After washing the NT units, 10% FCS and 6 mg / ml BSA in a 4 well plate containing a confluent feeder layer of mouse embryo fibroblasts.
(See below). The NT unit was further cultured at 38.5 ° C. and 5% CO 2 for 3 days. The culture medium was changed every three days until 12 days after activation. At this point, the NT units have reached the desired cell number, ie, about 50 cells have been mechanically removed from the band and used to generate an embryonic cell line. FIG. 1 shows a photograph in NT units obtained as described above.

【0149】 (繊維芽細胞フィーダー層) 胚繊維芽細胞の初代培養を14〜16日齢のマウス胎児から得た。頭部、肝臓、心
臓および消化管を無菌的に切除した後、胚を細切して予め加温したトリプシンED
TA溶液(0.05%トリプシン/0.02%EDTA;ギブコ社、グランドアイランド、ニュ
ーヨーク州)において、37℃で30分インキュベートした。繊維芽細胞を組織培養
フラスコに播種して、10%仔ウシ胎児血清(FCS)(ハイクローン社、ローガン
、ユタ州)、ペニシリン(100 IU/ml)、およびストレプトマイシン(50 μl/ml
)を添加したα-MEM培地(バイオウィッタッカー社、ウォーカースビル、メリー
ランド州)中で培養した。継代後3〜4日目に、35×10ヌンク組織培養皿(バク
スター・サイエンティフィック社、マグローパーク、イリノイ州)中で胚繊維芽
細胞を放射線照射した。照射した繊維芽細胞を、5%CO2を含む湿潤大気中で37
℃で増殖させて、維持した。均一な細胞の単層を有する培養プレートを用いて胚
細胞株を培養した。
(Fibroblast Feeder Layer) Primary cultures of embryonic fibroblasts were obtained from 14-16 day old mouse fetuses. Pre-warmed trypsin ED after aseptically removing the head, liver, heart and digestive tract, and then shredding the embryo
Incubated for 30 minutes at 37 ° C. in a TA solution (0.05% trypsin / 0.02% EDTA; Gibco, Grand Island, NY). The fibroblasts were seeded in tissue culture flasks and 10% fetal calf serum (FCS) (HiClone, Logan, UT), penicillin (100 IU / ml), and streptomycin (50 μl / ml)
) Was added to an α-MEM medium (BioWittucker, Walkersville, MD). Embryonic fibroblasts were irradiated in 35 × 10 Nunc tissue culture dishes (Baxter Scientific, McGraw Park, Ill.) 3-4 days after passage. Irradiated fibroblasts were incubated in a humid atmosphere containing 5% CO 2 for 37 hours.
The cells were grown and maintained at 0 ° C. The embryo cell line was cultured using a culture plate having a uniform cell monolayer.

【0150】 (胚細胞株の産生) 上記のように得られたNT単位細胞を洗浄して、放射線照射したフィーダー繊維
芽細胞の上に直接播種した。これらの細胞にはNT単位の内側部分の細胞が含まれ
た。細胞を、10%FCSおよび0.1 mMβメルカプトエタノール(シグマ社)を添加
したαMEMからなる増殖培地中で維持した。増殖培地は2〜3日毎に交換した。
培養の2日目までに最初のコロニーを認めた。コロニーを増殖させると、既に開
示されたマウス胚幹細胞(ES細胞)と類似の形態を示す。コロニー内の個々の細
胞は境界がはっきり見えず、コロニーの周囲は屈折性で、外観はなめらかである
。細胞コロニーは、マウスES細胞より細胞倍加時間が遅いように思われる。同様
に、ウシおよびブタ由来ES細胞とは異なり、コロニーは、これまでのような上皮
細胞外観を呈しない。図2〜5は、上記のように得られたES様細胞コロニーの写
真である。
(Production of Embryonic Cell Line) The NT unit cells obtained as described above were washed and seeded directly on irradiated feeder fibroblasts. These cells included cells in the inner part of the NT unit. Cells were maintained in a growth medium consisting of αMEM supplemented with 10% FCS and 0.1 mM β-mercaptoethanol (Sigma). The growth medium was changed every 2-3 days.
The first colonies were observed by the second day of culture. When the colonies are expanded, they show a morphology similar to the previously disclosed mouse embryonic stem cells (ES cells). Individual cells within the colony are not clearly demarcated, and the periphery of the colony is refractive and smooth in appearance. Cell colonies appear to have a slower cell doubling time than mouse ES cells. Similarly, unlike bovine and porcine derived ES cells, colonies do not have the epithelial cell appearance as before. 2 to 5 are photographs of ES-like cell colonies obtained as described above.

【0151】 (分化したヒト細胞の産生) 得られたヒト胚細胞を分化用培地に移して、分化したヒト細胞タイプが得られ
るまで培養した。
(Production of Differentiated Human Cells) The obtained human embryo cells were transferred to a differentiation medium and cultured until a differentiated human cell type was obtained.

【0152】 (結果) 表1.NT単位産生と発達におけるドナー核としてのヒト細胞(Results) Table 1. Human cells as donor nuclei in NT unit production and development

【表1】 [Table 1]

【0153】 16細胞以上の構造に発達したNT単位1個を繊維芽細胞フィーダー層に播種した
。この構造をフィーダー層に結合させて、増殖を開始させると、ES細胞様形態を
有するコロニーを形成した(例えば、図2を参照のこと)。その上、4〜16細胞
期構造は、ES細胞コロニーを形成する試みには用いなかったが、この段階がESま
たはES用細胞株を産生することができることは既に示されてる(マウス、Eistet
ter et al.、Devel. Growth and Differ. 31:275-282(1989);ウシ、Stice e
t al.、1996)。したがて、4〜16細胞期NT単位は、胚または幹細胞様細胞およ
び細胞コロニーを生じるはずであると予想される。
One NT unit developed into a structure of 16 cells or more was seeded on the fibroblast feeder layer. When this structure was attached to the feeder layer and growth was initiated, a colony having an ES cell-like morphology was formed (see, for example, FIG. 2). Moreover, the 4-16 cell stage structure was not used in attempts to form ES cell colonies, but it has been shown that this stage can produce ES or cell lines for ES (mouse, Eistet
ter et al., Devel. Growth and Differ. 31: 275-282 (1989); cattle, Stice e
t al., 1996). Thus, it is expected that 4-16 cell stage NT units should give rise to embryonic or stem cell-like cells and cell colonies.

【0154】 同様に、ACM、ウリジン、グルコース、およびLIF 1000 IUを含む培地において
培養した成人ヒトケラチノサイト細胞株と脱核ウシ卵母細胞との融合に関しても
類似の結果を得た。再構築された胚50個中22個が分裂し、1個が約12日目に胚盤
胞へと発達した。この胚盤胞を播種して、ES細胞株の産生が進行中である。
Similarly, similar results were obtained for the fusion of an adult human keratinocyte cell line cultured in a medium containing ACM, uridine, glucose, and LIF 1000 IU with enucleated bovine oocytes. 22 out of 50 reconstructed embryos split and one developed into a blastocyst at about day 12. The blastocysts are seeded and the production of ES cell lines is in progress.

【0155】 本発明は、様々な特定の材料、方法および例を参考にして、本明細書において
説明および例示してきたが、本発明は特定の材料、材料の組合せ、およびその目
的のために選択された方法に限定されないと理解される。そのような詳細の多数
の変更は、当業者によって想起され、理解されるであろう。
Although the invention has been described and illustrated herein with reference to various specific materials, methods and examples, the present invention is not limited to this specific material, combination of materials, and choices for that purpose. It is understood that the invention is not limited to the method described. Numerous modifications of such details will occur, and will be appreciated, by those skilled in the art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 ヒト成人細胞を脱核したウシ卵母細胞に注入することによって産生した核注入
(NT)ユニットの写真である。
FIG. 1 is a photograph of a nuclear injection (NT) unit produced by injecting human adult cells into enucleated bovine oocytes.

【図2】 図1に示すようなNTユニットから得た胚性幹様細胞の写真である。FIG. 2 is a photograph of embryonic stem-like cells obtained from the NT unit as shown in FIG.

【図3】 図1に示すようなNTユニットから得た胚性幹様細胞の写真である。FIG. 3 is a photograph of embryonic stem-like cells obtained from the NT unit as shown in FIG.

【図4】 図1に示すようなNTユニットから得た胚性幹様細胞の写真である。FIG. 4 is a photograph of embryonic stem-like cells obtained from the NT unit as shown in FIG.

【図5】 図1に示すようなNTユニットから得た胚性幹様細胞の写真である。FIG. 5 is a photograph of embryonic stem-like cells obtained from the NT unit as shown in FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 13/02 3/10 17/02 9/14 19/00 11/00 19/08 13/02 21/00 17/02 25/02 101 19/00 25/14 19/08 25/16 21/00 25/18 25/02 101 25/28 25/14 31/18 25/16 35/00 25/18 C12N 5/00 B 25/28 A61K 37/48 31/18 37/02 35/00 37/24 // C12N 15/09 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 ユニバシティ オブ マサチューセッツ、 ア パブリック インスチチユーション オブ ハイアー エデュケイション オブ ザ コモンウエルス オブ マサチュー セッツ、アズ リプリゼンテッド バイ イッツ アマースト キャンパス アメリカ合衆国マサチューセッツ、アマー スト、グッデル ビルディング、 ルーム 512、オフィス オブ バイス チャン セラー フォア リサーチ アット アマ ースト、コマーシァル ベンチヤーズ ア ンド インタレクチュアル プロパティ (72)発明者 ロブル、ジェームズ アメリカ合衆国 マサチューセッツ、ベル チャータウン、 オールド インフィール ド 196 (72)発明者 シベル、ジョーズ アメリカ合衆国 マサチューセッツ、アマ ースト、 ビリッジ パーク 166 (72)発明者 スタイス、スティーブン、エル アメリカ合衆国 マサチューセッツ、ベル チャータウン、 アマースト ロード 468 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA80 CA01 DA02 EA04 FA02 FA10 GA09 GA10 GA11 HA17 4B065 AA90X AA93Y AB01 AB04 AB06 BA01 BA08 CA24 CA44 CA60 4C084 AA02 AA14 BA08 BA23 CA25 DA11 DB52 DC01 MA66 NA10 NA14 ZA022 ZA162 ZA362 ZA592 ZA752 ZA812 ZA892 ZA942 ZA962 ZB262 ZC352 ZC552 4C087 AA01 AA02 BB63 CA04 CA12 MA66 NA10 NA14 ZA02 ZA16 ZA36 ZA59 ZA75 ZA81 ZA89 ZA94 ZA96 ZB26 ZC35 ZC55──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 1/16 A61P 13/02 3/10 17/02 9/14 19/00 11/00 19/08 13 / 02 21/00 17/02 25/02 101 19/00 25/14 19/08 25/16 21/00 25/18 25/02 101 25/28 25/14 31/18 25/16 35/00 25 / 18 C12N 5/00 B 25/28 A61K 37/48 31/18 37/02 35/00 37/24 // C12N 15/09 C12N 15/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW ), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN , CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG , SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) Applicant University of Massachusetts, A Public Institution of Higher Eduquet Ision of the Common Wealth Roble, Massachusetts Settlement, As Representative by It's Amherst Campus Massachusetts, Amherst, United States of America, Goodell Building, Room 512, Office of Vice Chancellor for Research at Amherst, Commercial Bencharders and Interlectual Property (72) James United States Massachusetts, Belchartown, Old Infield 196 (72) Inventor Sibel, Joes United States Massachusetts, Amherst, Bridge Park 166 (72) Inventor Stace, Stephen, El United States Massachusetts, Belchertown, Amherst Road 468 F term (reference) 4B024 AA01 BA80 CA01 DA02 EA04 FA02 FA10 GA09 GA10 GA11 HA17 4B065 AA90X AA93Y AB01 AB0 4 AB06 BA01 BA08 CA24 CA44 CA60 4C084 AA02 AA14 BA08 BA23 CA25 DA11 DB52 DC01 MA66 NA10 NA14 ZA022 ZA162 ZA362 ZA592 ZA752 ZA812 ZA892 ZA942 ZA962 ZB262 ZC352 ZC552 4C087 AA01 AA02 BB63 CA04 Z12A66 ZA92A66 ZC35 ZC55

Claims (50)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】以下の工程から構成される胚性細胞あるいは幹様細胞の産生方法
: (i)目的に適合する分化したヒトもしくは哺乳類の細胞または細胞核を脱
核した動物卵母細胞中に挿入する工程で、このような卵母細胞を核注入(NT)ユ
ニットの形成に適した条件下でヒトもしくは哺乳類細胞以外の動物種から採取す
る工程; (ii)得られた核注入ユニットを活性化する工程; (iii)活性化した当該核注入ユニットを2細胞分裂期以降まで培養する工
程;及び (iv)培養した当該NTユニットから得られた細胞を胚性細胞あるいは幹様細
胞を産生するために培養する工程。
1. A method for producing an embryonic cell or stem-like cell comprising the following steps: (i) Inserting into a differentiated human or mammalian cell suitable for the purpose or an animal oocyte denucleated from a cell nucleus Collecting such oocytes from an animal species other than human or mammalian cells under conditions suitable for forming a nuclear injection (NT) unit; (ii) activating the resulting nuclear injection unit (Iii) culturing the activated nuclear injection unit until the two-cell division stage or later; and (iv) producing cells obtained from the cultured NT unit to produce embryonic cells or stem-like cells. Culturing to
【請求項2】脱核した動物卵母細胞中に挿入する細胞がヒト細胞である、請求
項1に記載の方法。
2. The method according to claim 1, wherein the cell to be inserted into the enucleated animal oocyte is a human cell.
【請求項3】当該ヒト細胞が成人細胞である、請求項2に記載の方法。3. The method according to claim 2, wherein said human cells are adult cells. 【請求項4】当該ヒト細胞が上皮細胞、ケラチノサイト、リンパ球あるいは線
維芽細胞である、請求項2に記載の方法。
4. The method according to claim 2, wherein said human cells are epithelial cells, keratinocytes, lymphocytes or fibroblasts.
【請求項5】卵母細胞を哺乳類から採取する、請求項2に記載の方法。5. The method according to claim 2, wherein the oocyte is collected from a mammal. 【請求項6】動物卵母細胞を有蹄類から採取する、請求項5に記載の方法。6. The method according to claim 5, wherein the animal oocyte is collected from an ungulate. 【請求項7】当該有蹄類をウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、capine、バッファロー
で構成されるグループから選択する、請求項6に記載の方法。
7. The method according to claim 6, wherein said ungulate is selected from the group consisting of cows, sheep, pigs, horses, capine, and buffalo.
【請求項8】脱核した卵母細胞を脱核の前に成熟させる、請求項1に記載の方
法。
8. The method of claim 1, wherein the enucleated oocyte is matured prior to enucleation.
【請求項9】融合した核注入ユニットをin vitroで活性化する、請求項1に記
載の方法。
9. The method of claim 1, wherein the fused nuclear injection unit is activated in vitro.
【請求項10】活性化した核注入ユニットをフィーダーレイヤー培養上で培養
する、請求項1に記載の方法。
10. The method according to claim 1, wherein the activated nuclear injection unit is cultured on a feeder layer culture.
【請求項11】フィーダーレイヤーが線維芽細胞である、請求項10に記載の方
法。
11. The method according to claim 10, wherein the feeder layer is a fibroblast.
【請求項12】16個以上の細胞を持つNTユニットからの(iv)工程の細胞をフ
ィーダー細胞レイヤー上で培養する、請求項1に記載の方法。
12. The method according to claim 1, wherein the cells in step (iv) from an NT unit having 16 or more cells are cultured on a feeder cell layer.
【請求項13】当該フィーダー細胞レイヤーが線維芽細胞である、請求項12に
記載の方法。
13. The method according to claim 12, wherein the feeder cell layer is a fibroblast.
【請求項14】当該線維芽細胞がマウス胚性線維芽細胞である、請求項13に記
載の方法。
14. The method according to claim 13, wherein the fibroblast is a mouse embryonic fibroblast.
【請求項15】得られた胚性細胞あるいは幹様細胞の分化を誘発させる、請求
項1に記載の方法。
15. The method according to claim 1, which induces differentiation of the obtained embryonic cells or stem-like cells.
【請求項16】得られた胚性細胞あるいは幹様細胞の分化を誘発させる、請求
項2に記載の方法。
16. The method according to claim 2, which induces the differentiation of the obtained embryonic cells or stem-like cells.
【請求項17】融合を電気融合によって行う、請求項1に記載の方法。17. The method of claim 1, wherein the fusion is performed by electrofusion. 【請求項18】請求項1の方法に従って得られる胚性細胞あるいは幹様細胞。18. An embryonic cell or stem-like cell obtained according to the method of claim 1. 【請求項19】請求項2の方法に従って得られるヒト胚性細胞あるいは幹様細
胞。
19. A human embryonic cell or stem-like cell obtained according to the method of claim 2.
【請求項20】請求項3の方法に従って得られるヒト胚性細胞あるいは幹様細
胞。
20. A human embryonic cell or stem-like cell obtained according to the method of claim 3.
【請求項21】請求項4の方法に従って得られるヒト胚性細胞あるいは幹様細
胞。
21. A human embryonic cell or stem-like cell obtained according to the method of claim 4.
【請求項22】請求項6の方法に従って得られるヒト胚性細胞あるいは幹様細
胞。
22. A human embryonic cell or stem-like cell obtained according to the method of claim 6.
【請求項23】請求項7の方法に従って得られるヒト胚性細胞あるいは幹様細
胞。
23. A human embryonic cell or stem-like cell obtained according to the method of claim 7.
【請求項24】請求項16の方法によって得られる分化したヒト細胞。24. A differentiated human cell obtained by the method of claim 16. 【請求項25】細胞を神経細胞、造血細胞、膵細胞、筋細胞、軟骨細胞、尿路
細胞、肝細胞、脾細胞、生殖細胞、皮膚細胞、蝶細胞、及び胃細胞で構成される
グループから選択する、請求項24に記載の分化したヒト細胞。
25. The method according to claim 25, wherein the cells are selected from the group consisting of nerve cells, hematopoietic cells, pancreatic cells, muscle cells, chondrocytes, urinary cells, hepatocytes, spleen cells, germ cells, skin cells, butterfly cells, and gastric cells. 25. The differentiated human cell according to claim 24, which is selected.
【請求項26】細胞移植療法を必要とする患者に対して請求項24に従って分化
させたヒト細胞を投与する治療方法。
26. A method for treating a patient in need of cell transplantation therapy, wherein human cells differentiated according to claim 24 are administered.
【請求項27】当該細胞移植療法をパーキンソン病、ハンティングトン病、ア
ルツハイマー病、ALS、脊髄欠損または損傷、多発性硬化症、筋ジストロフィー
、嚢胞性線維症、肝疾患、糖尿病、心疾患、軟骨欠損あるいは損傷、火傷、脚部
潰瘍、血管疾患、尿路疾患、AIDS及びガンで構成されるグループから選択される
疾患あるいは病状の治療のために利用する、請求項26に記載の方法。
27. The cell transplantation therapy according to claim 26, wherein Parkinson's disease, Huntington's disease, Alzheimer's disease, ALS, spinal cord defect or injury, multiple sclerosis, muscular dystrophy, cystic fibrosis, liver disease, diabetes, heart disease, cartilage defect or 27. The method according to claim 26, wherein the method is used for treating a disease or medical condition selected from the group consisting of injury, burn, leg ulcer, vascular disease, urinary tract disease, AIDS and cancer.
【請求項28】分化したヒト細胞が造血細胞もしくは神経細胞である、請求項
26に記載の方法。
28. The differentiated human cell is a hematopoietic cell or a neural cell.
26. The method according to 26.
【請求項29】治療法がパーキンソン病の治療のためのものであり、分化した
細胞が神経細胞である、請求項26に記載の方法。
29. The method of claim 26, wherein the treatment is for the treatment of Parkinson's disease and the differentiated cells are neurons.
【請求項30】治療法がガンの治療のためのものであり、分化した細胞が造血
細胞である、請求項26に記載の方法。
30. The method of claim 26, wherein the therapy is for the treatment of cancer and the differentiated cells are hematopoietic cells.
【請求項31】挿入した遺伝子を含有し発現する、請求項24に記載の分化した
ヒト細胞。
31. The differentiated human cell according to claim 24, which contains and expresses the inserted gene.
【請求項32】当該胚性細胞あるいは幹様細胞中で目的に適合する遺伝子を挿
入する、除去する、もしくは修飾する、請求項1に記載の方法。
32. The method according to claim 1, wherein a gene suitable for the purpose is inserted, deleted or modified in the embryonic cell or stem-like cell.
【請求項33】目的に適合する遺伝子が治療用の酵素、増殖因子あるいはサイ
トカインをコードする、請求項32に記載の方法。
33. The method of claim 32, wherein the gene of interest encodes a therapeutic enzyme, growth factor, or cytokine.
【請求項34】当該胚性細胞あるいは幹様細胞がヒトの胚性細胞あるいは幹様
細胞である、請求項32に記載の方法。
34. The method according to claim 32, wherein said embryonic cells or stem-like cells are human embryonic cells or stem-like cells.
【請求項35】同種間組換えによって目的に適合する遺伝子を除去、修飾ある
いは欠落させる、請求項32に記載の方法。
35. The method according to claim 32, wherein the gene suitable for the purpose is removed, modified or deleted by homologous recombination.
【請求項36】内胚葉、外胚葉および中胚葉のうちの最低1つの発育を阻害す
るためにドナー細胞を遺伝的に修飾する、請求項1に記載の方法。
36. The method of claim 1, wherein the donor cells are genetically modified to inhibit development of at least one of the endoderm, ectoderm and mesoderm.
【請求項37】分化効率を高めるためにドナー細胞を遺伝的に修飾する、請求
項1に記載の方法。
37. The method of claim 1, wherein the donor cells are genetically modified to increase differentiation efficiency.
【請求項38】培養した核注入ユニットを最低1種類のカプサーゼ阻害剤を含
有する培地中で培養する、請求項36に記載の方法。
38. The method according to claim 36, wherein the cultured nuclear injection unit is cultured in a medium containing at least one capsase inhibitor.
【請求項39】ドナー細胞が特定のサイクリンの発現を示す検出用標識を発現
している、請求項1に記載の方法。
39. The method according to claim 1, wherein the donor cell expresses a detection marker indicating the expression of a specific cyclin.
【請求項40】SRF、MESP-1、HNF-4、ベータ-1、インテグリン、MSD、GATA-6
、GATA-4、RNAヘリカーゼA、及びHベータ58で構成されるグループから選択した
遺伝子の発現を変化させるためにドナー細胞が修飾された、請求項36に記載の方
法。
40. SRF, MESP-1, HNF-4, beta-1, integrin, MSD, GATA-6
37. The method of claim 36, wherein the donor cells have been modified to alter expression of a gene selected from the group consisting of: GATA-4, RNA helicase A, and Hbeta 58.
【請求項41】Q7かつ/またはQ9遺伝子を発現するDNAを導入するために当該
ドナー細胞が遺伝的に修飾された、請求項37に記載の方法。
41. The method of claim 37, wherein said donor cells have been genetically modified to introduce DNA expressing the Q7 and / or Q9 genes.
【請求項42】当該遺伝子が調節可能なプロモーターに機能的に結合している
、請求項41に記載の方法。
42. The method of claim 41, wherein said gene is operably linked to a regulatable promoter.
【請求項43】ドナー細胞がアポトーシスを阻害するよう遺伝的に修飾された
、請求項1に記載の方法。
43. The method of claim 1, wherein the donor cells have been genetically modified to inhibit apoptosis.
【請求項44】Bad、Bok、BH3、Bik、Blk、Hrk、BNIP3、Gim L、Bid、EGL-1、
Bcl-XL、Bcl-w、Mcl-1、Al、Nr-13、BHRF-1、LMW5-HL、ORF16、Ks-Bcl-2、E1B-1
9K、及びCED-9で構成されるグループから選択した1つ以上の遺伝子の発現を変
化させることによってアポトーシスを減少させる、請求項43に記載の方法。
44. Bad, Bok, BH3, Bik, Blk, Hrk, BNIP3, Gim L, Bid, EGL-1,
Bcl-XL, Bcl-w, Mcl-1, Al, Nr-13, BHRF-1, LMW5-HL, ORF16, Ks-Bcl-2, E1B-1
44. The method of claim 43, wherein apoptosis is reduced by altering expression of one or more genes selected from the group consisting of 9K and CED-9.
【請求項45】当該遺伝子のうちの少なくとも1種類が誘導可能なプロモータ
ーに機能的に結合している、請求項44に記載の方法。
45. The method of claim 44, wherein at least one of said genes is operably linked to an inducible promoter.
【請求項46】検出可能なマーカーをコードし、その発現が特定のサイクリン
と関連しているDNAを発現する哺乳類体細胞。
46. A mammalian somatic cell which expresses a DNA encoding a detectable marker, the expression of which is associated with a particular cyclin.
【請求項47】サイクリンD1、D2、D3、B1、B2、E、A及びHで構成されるグル
ープからサイクリンを選択する、請求項46に記載の細胞。
47. The cell according to claim 46, wherein the cyclin is selected from the group consisting of cyclins D1, D2, D3, B1, B2, E, A, and H.
【請求項48】検出可能なマーカーが蛍光ポリペプチドである、請求項46に記
載の細胞。
48. The cell of claim 46, wherein said detectable marker is a fluorescent polypeptide.
【請求項49】当該哺乳類細胞をヒト、霊長類、げっ歯類、有蹄類、イヌ、ネ
コの細胞で構成されるグループから選択する、請求項48に記載の細胞。
49. The cell of claim 48, wherein said mammalian cell is selected from the group consisting of human, primate, rodent, ungulate, dog, and cat cells.
【請求項50】当該細胞がヒト、ウシ、あるいは霊長類細胞である、請求項48
に記載の細胞。
50. The cell of claim 48, wherein said cell is a human, bovine, or primate cell.
The cell according to 1.
JP2000602757A 1999-03-02 2000-03-02 Embryonic or stem-like cell lines produced by xenogeneic nuclear transfer Pending JP2002537803A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26046899A 1999-03-02 1999-03-02
US09/260,468 1999-03-02
PCT/US2000/005434 WO2000052145A2 (en) 1999-03-02 2000-03-02 Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537803A true JP2002537803A (en) 2002-11-12

Family

ID=22989289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602757A Pending JP2002537803A (en) 1999-03-02 2000-03-02 Embryonic or stem-like cell lines produced by xenogeneic nuclear transfer

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1159404A2 (en)
JP (1) JP2002537803A (en)
AU (1) AU3391300A (en)
BR (1) BR0008714A (en)
CA (1) CA2364415A1 (en)
IL (1) IL145151A0 (en)
NZ (1) NZ513888A (en)
WO (1) WO2000052145A2 (en)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0501094A2 (en) 2001-11-06 2006-04-28 Univ Shanghai 2Nd Medical Somatic cell derived embryonic stem cells and its differentiated cells
KR20040065214A (en) * 2001-11-06 2004-07-21 샹하이 세컨드 메디컬 유니버시티 Preparing somatic embryo by utilizing rabbit oocyte
WO2003054146A2 (en) 2001-11-14 2003-07-03 Northwestern University Self-assembly and mineralization of peptide-amphiphile nanofibers
US20030113910A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Mike Levanduski Pluripotent stem cells derived without the use of embryos or fetal tissue
WO2003070749A2 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Northwestern University Self-assembly of peptide-amphiphile nanofibers under physiological conditions
AU2003254298A1 (en) 2002-08-02 2004-02-23 Stratatech Corporation Species specific dna detection
US7534761B1 (en) 2002-08-21 2009-05-19 North Western University Charged peptide-amphiphile solutions and self-assembled peptide nanofiber networks formed therefrom
US7554021B2 (en) 2002-11-12 2009-06-30 Northwestern University Composition and method for self-assembly and mineralization of peptide amphiphiles
AU2003298647A1 (en) 2002-11-14 2004-06-15 Claussen, Randal, C. Synthesis and self-assembly of abc triblock bola peptide
WO2004072104A2 (en) 2003-02-11 2004-08-26 Northwestern University Methods and materials for nanocrystalline surface coatings and attachment of peptide amphiphile nanofibers thereon
CN102225964A (en) 2003-12-05 2011-10-26 西北大学 Self-assembling peptide amphiphiles and related methods for growth factor delivery
WO2005056576A2 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Northwestern University Branched peptide amphiphiles, related epitope compounds and self assembled structures thereof
US20050214257A1 (en) 2003-12-23 2005-09-29 Northwestern University Compositions and methods for controlling stem cell and tumor cell differentiation, growth, and formation
US8637065B2 (en) 2004-07-09 2014-01-28 William Marsh Rice University Dermis-derived cells for tissue engineering applications
KR20070108555A (en) 2005-03-04 2007-11-12 노오쓰웨스턴 유니버시티 Angiogenic heparin binding peptide amphiphiles
EP2007875A4 (en) * 2006-04-05 2009-12-16 Univ Rice William M Dermis-derived cells for tissue engineering applications
US8076295B2 (en) 2007-04-17 2011-12-13 Nanotope, Inc. Peptide amphiphiles having improved solubility and methods of using same
RU2352637C1 (en) * 2007-06-21 2009-04-20 Александр Сергеевич Тепляшин Method of obtaining of hybrid human stem cell
KR20120012811A (en) 2009-04-13 2012-02-10 노오쓰웨스턴 유니버시티 Novel peptide-based scaffolds for cartilage regeneration and methods for their use
US9371516B2 (en) 2014-09-19 2016-06-21 Regenerative Medical Solutions, Inc. Compositions and methods for differentiating stem cells into cell populations comprising beta-like cells
US9828634B2 (en) 2015-01-22 2017-11-28 Regenerative Medical Solutions, Inc. Markers for differentiation of stem cells into differentiated cell populations

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ334016A (en) * 1996-08-19 2000-08-25 Univ Massachusetts Embryonic stem cell lines produced by cross species nuclear transplantation
JP2003526326A (en) * 1998-11-13 2003-09-09 セダーシナイ メディカル センター Transfection of male germ cells for generation of selectable transgenic stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000052145A3 (en) 2001-01-04
IL145151A0 (en) 2002-06-30
WO2000052145A2 (en) 2000-09-08
CA2364415A1 (en) 2000-09-08
EP1159404A2 (en) 2001-12-05
BR0008714A (en) 2002-01-02
NZ513888A (en) 2001-09-28
AU3391300A (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050250203A1 (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation
JP2002537803A (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by xenogeneic nuclear transfer
JP2001512964A (en) Nuclear transfer with differentiated fetal and adult donor cells
JP2001509362A (en) Pig cloning using donor nuclei from differentiated cells
US20010012513A1 (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation
JP2001509361A (en) Cloning using donor nuclei from differentiated serum-free starved cells
US7696404B2 (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation and methods for enhancing embryonic development by genetic alteration of donor cells or by tissue culture conditions
AU784731B2 (en) Embryonic or stem-like cells produced by cross species nuclear transplantation
AU759322B2 (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross-species nuclear transplantation
US20040040050A1 (en) Production of agricultural animals from embryonic stem (es) cells
JP2003514515A (en) Preparation and selection of donor cells for nuclear transfer
JP2003509031A (en) Cloning of pigs using nuclei from donor cells or differentiated cells and production of pluripotent pigs
AU2008229989A1 (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation and methods for enhancing embryonic development by genetic alteration of donor cells or by tissue culture conditions
JP2003525031A (en) Method for enhancing embryo development by genetically modifying embryonic cells or stem-like cell lines and donor cells produced by hybrid nuclear transfer or tissue culture conditions
MXPA00008602A (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross-species nuclear transplantation
AU2006201208A1 (en) Embryonic or stem-like cells produced by cross species nuclear transpantation
AU2005225103A1 (en) Embryonic or stem-like cell lines produced by cross species nuclear transplantation and methods for enhancing embryonic development by genetic alteration of donor cells or by tissue culture conditions
JP2005523031A (en) Production of cloned pups from cold carcasses