JP2002536895A - 質優先イメージ保存及び交信 - Google Patents

質優先イメージ保存及び交信

Info

Publication number
JP2002536895A
JP2002536895A JP2000597669A JP2000597669A JP2002536895A JP 2002536895 A JP2002536895 A JP 2002536895A JP 2000597669 A JP2000597669 A JP 2000597669A JP 2000597669 A JP2000597669 A JP 2000597669A JP 2002536895 A JP2002536895 A JP 2002536895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
data
processing
quality level
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000597669A
Other languages
English (en)
Inventor
ガーツエン、ケンビ・ディー
Original Assignee
クビス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クビス・インク filed Critical クビス・インク
Publication of JP2002536895A publication Critical patent/JP2002536895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/1883Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit relating to sub-band structure, e.g. hierarchical level, directional tree, e.g. low-high [LH], high-low [HL], high-high [HH]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 入力イメージ信号を処理するのに必要なデータの量を最小化するが、保証された所望の質レベルを維持するイメージ処理計画が開示される。変換及び定量化は入力イメージ信号から冗長なデータを除去し、所望の全データ容量により表されたシンボル・セットを与える。ピーク・データ速度は全データ容量及びエンコーディング・オーバーヘッドから決定される。イメージ処理の品位は変換及び定量化セッティングに基づいて決定される。イメージ優先処理は、利用可能なデータ速度がピーク・データ速度に少なくとも等しいことを保証する。変換及び定量化は、ピーク・データ速度が利用可能なデータ処理速度を越えるか、或いは所望の質レベルが選択された質レベルを越えないかの決定がなされるように調整できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 関連出願 本願の主題は以下の共通して所有する出願の主題に関連する。即ち、Kenbe Go
ertzenによって1998年7月9日に出願され、”Apparatus And Method For E
ntropy Coding”(エントロピーコーディング装置及び方法)と題された出願番号
第09/112,668号(米国代理人番号:3486))、またKenbe Goertz
enによって同時に出願され、”A System And Method For Improving Compressed
Image Appearance Using Stochastic Resonance And Energy Replacement”(確
率的共振及びエネルギー置換を用いて圧縮されたイメージの見かけを改善する装
置及び方法)と題された出願番号第 号(米国代理人番号:4753))、
またKenbe Goertzenによって同時に出願され、”Scaleable Resolution Motion
Image Recording And Storage System”(計測可能な解像度動的イメージ記録及
び保存装置)と題された出願番号第 号(米国代理人番号:4754))、
またKenbe Goertzenによって同時に出願され、”Optimized Signal Quantificat
ion”(最適化された信号定量化)と題された出願番号第 号(米国代理人番
号:4755)である。これらの内容は、参考として、本明細書に完全に開示し
ているように組み込む。
【0002】 発明の分野 本願発明は一般にイメージ信号処理に関し、特に、質優先作動モードでイメー
ジ信号を処理することに関する。
【0003】 関連技術の説明 典型的なイメージ圧縮システムは、サンプル・ドメインに記憶されているイメ
ージは殆ど常に不充分な変調状態(即ち高度に自動相関付けされた状態)にあり
、その結果、それは、実際に要求する情報容量よりも非常に多くの保存容量を必
要とするという事実を利用する。そのシステムは、最悪のケースのローカルエラ
ー、または、周波数、周波数応答、DC精度若しくは他のどのような定量化でさ
えも保証することはできなかった。
【0004】 正確なnビット、絶対誤差の境界及びピークの信号対雑音比(SN比)を含む
、サンプルドメインの所望のイメージ精度を具体化するためのいくつかの方法が
存在する。各方法は、周波数応答は実用的な通過帯域にわたって均一であり、ま
た、周波数分解はサンプリング抽出論(3dB/オクティブ/寸法)にしたがって
発展すると仮定する。
【0005】 イメージを1ピクセルあたり非常に高い解像度で捕捉し、さらに、いくらかの
任意の解像度でサンプルドメイン内に保存のために定量化する場合には、ノイズ
をその解像度で加えて、確実に充分な低周波数解像度を得るように定量化関数を
線形化しなければならない。そのようなノイズは2つの望ましくない作用を持つ
。それはナイキスト周波数における解像度をサンプル解像度によって示される半
分の解像度まで減少し、さらに、それは、多くの場合全体のイメージ情報(ノイ
ズを伴わないもの)を超えるイメージにノイズ情報を加える。
【0006】 サンプルドメイン内では、サンプル解像度はデータスルーアウト速度に正比例
する。従って、所定のコストで入手できる機器はどのようなものでも、得られる
解像度を直接に指示する。したがって、周波数及び忠実度の両方に関するサンプ
ル解像度が、典型的にはちょうど利用に適するように選択される。
【0007】 別の他の方法は周波数又は位相の不確実性を採用する。それらのドメイン内で
要求される詳細な解析はどのような妥当な質優先符号化機器の使用をも排除する
。他の方法は、正しい状況では良好な性能を提供するが、定量化を適用した場合
のような所定の状況では適切に達成できない。ベクトル定量化及びフラクタル変
換は、境界を定めることが非常に困難又は不可能なことがある位相及び周波数ド
メインアーティファクトを発生する例である。ベクトルのRMSエラーは、いく
つかのケースにおいては制御可能であるが、典型的には、ローカルエラー境界は
制御できず、また、ベクトルのさまざまな二次元又は三次元パターンから現れる
最悪のケースの位相及び周波数アーティファクトも制御できない。
【0008】 非線形位相変換及び予想エラー符号化システムの多くの種類は、それらが質優
先符号化に対して実用的でない程の非常に多くの位相不確実性を発生することが
ある。最後に、一般的に用いられている8×8の離散的コサイン変換のような部
分的なイメージ変換は、どのような定量化誤差をも、空間及び周波数ドメインの
両方において局在化された偏差に変換し、特に、定量化が存在するときには、そ
れらを質優先符号化に適さないようにする。
【0009】 従がって、質優先モードで作動できる圧縮されたイメージ信号処理の必要性が
依然としてある。
【0010】 発明の概要 本願発明はイメージ信号の質優先処理のための装置及び方法を含む。質は、典
型的にはサンプルドメインで用いられている精度のモードにしたがって測定する
ことができ、また、イメージ信号が符号化されたドメイン内で処理されるときに
は保証される。したがって、イメージの典型的な不充分な変調が、帯域幅(記憶
、伝達等)を減少させるために利用され、同時に、イメージ圧縮の古典的なアー
ティファクトが予防される。
【0011】 本願発明の質優先イメージ処理方法を用いることによって、イメージを非常に
高い解像度で捕捉することができ、さらに、ディザーノイズを伴うことなく記憶
することができる。それは、所望の低周波数解像度はサンプリング理論に合致す
るように直線的に保持されるからである。それは多くの効率的な記憶を提供して
、線形化ノイズの存在、種類及び周波数分布に依存する、サンプルドメインとは
異なる、イメージの質を保証する。さらに、その方法により、冗長なデータが完
全性を保証するように保持されるようなサンプルドメインと比べて、イメージ内
の情報のみを記憶するようにアーティファクトを伴うことなく圧縮を行うことが
できる。
【0012】 一つの実施例では、質優先イメージ処理の方法は所望の質のレベルを持ち、所
望の質レベルの維持を保証する変換、定量化及び符号化のためのイメージ処理セ
ッティングを決定する。入力イメージ信号は望ましくは空間又は時間的にさらに
分割されて複数のサブバンド領域を生成する。定量化を用いると、各領域は多数
のシンボル(つまり、シンボルカウント)を持ち、各シンボルは多数のビット(
つまり、データサイズ)によって表される。各領域のデータ容量の配列は、各領
域毎にシンボル・カウントとデータサイズとを掛け合わせたときに決定すること
ができる。総計のデータ容量は、領域的データ容量の配列へのエントリーの合計
と等しい。
【0013】 そのデータは、また、変換及び定量化の後に符号化もされる。その符号化が全
体のデータ容量において実質的な減少を生じさせる間、最大エントロピーにおい
て所定のシンボルに関するデータの内容が元のデータ寸法を越えることがある。
この起こり得る過剰なデータ容量は、符号化オーバーヘッドとして呼ぶことがで
きる。最大エントロピーにおけるそのデータは、その符号化オーバーヘッド及び
全体のデータ容量に基づいて決定することができる。この最大エントロピーデー
タ容量及び所望のイメージ処理速度(つまり、1秒あたりのイメージ数)は、選
択された質レベルを保証するために必要なピーク・データ速度を決定するために
用いられる。
【0014】 発明の詳細な説明 ここで図1のブロック図を参照すると、コンピュータ100が本願発明にした
がって構成された質優先化モジュール180の一実施例を組み込んでいる構成が
示されている。コンピュータ100はCPU112、メモリ114、表示装置1
16、データ記憶装置118、入力/出力ポート(又は、入出力ポート)120
及び通信インタフェース122を備える。メモリは、命令及びデータのような情
報を記憶する。CPU112はメモリ114に記憶されているような命令を実行
するように構成されている。表示装置116は視覚により認識可能な出力を提供
する。入出力ポート120によって、コンピュータ100と従来のビデオ機器の
ようなどのような周辺機器との間でも情報を受信しまた提供することができ、さ
らに、通信インタフェース122によって、コンピュータ100は他のコンピュ
ータと通信を行うことができる。
【0015】 メモリ114は、COU112によって実行される命令を含む情報を記憶する
ためのRAMでも又は他の従来のメモリでもよい。表示装置116は、CRT、
LCD又はLEDのタイプの表示装置のような従来から存在するものである。デ
ータ記憶装置118は従来からのハードディスク、テープドライブ又は従来のい
ずれかのデータ記憶装置である。入出力ポート120も従来のものでよく、また
、飛び越し動作イメージ信号(例えば、NTSCテレビ放送フォーマット)のよ
うなビデオ信号を入力及び出力するように構成することができる。コンピュータ
はスタンドアロンとして作動することができるということが理解されるが、通信
インタフェース122によってそのコンピュータ100がローカルエリアネット
ワーク上の他のコンピュータ、インタネットを経由して他のコンピュータ等と通
信することができる。したがって、通信インタフェース122はそのような通信
を容易にするためにモデム及び/又はネットワークインタフェースカードを備え
ることができる。
【0016】 CPU112、メモリ114、表示装置116、データ記憶装置118、入出
力ポート120及び通信インタフェースは従来のコンピュータアーキテクチャの
範囲で構成される。コンピュータ100はオペレーティングシステム及びさまざ
まなアプリケーションを持つパーソナルコンピュータでよく、それは図示のマル
チメディア信号処理アプリケーション150を備える。他には、コンピュータ1
00は専用ビデオレコーダでよく、マルチメディア信号処理アプリケーション1
50、イメージ信号処理モジュール175及びそのコンポーネントの機能も備え
ているが、パーソナルコンピュータに通常存在する機器及び特徴のすべては必要
としない。ここで説明する機能にしたがって質優先モードでイメージ信号を処理
するさまざまな従来のアーキテクチャは当業者に理解されるであろう。
【0017】 マルチメディア信号処理アプリケーション150は、オーディオ及びイメージ
信号処理のためのルーチンを備える。そのアプリケーション150は質優先化モ
ジュール180、変換モジュール185、定量化モジュール185及び符号化モ
ジュール195を備える。この実施例においては、アプリケーション150はソ
フトウエアのように実行されるが、さまざまなモジュール180、185、19
0、195を含むアプリケーションの機能をハードウエアにおいて、またはハー
ドウエア及びソフトウエアの組合せにおいて実行することができることは理解す
べきである。
【0018】 ここで図1とともに図2の流れ図を参照すると、イメージ信号処理モジュール
175によって実行されるイメージ信号処理の方法によって、ビデオ信号がどの
ようにして入力され、フォワード処理され、記憶され(又は圧縮されたフォーム
で送信され)、逆処理され、そして、コンピュータ100から出力されるのかを
描く。図2の流れ図は、データの流れ及びそのデータに実行される操作を概念的
に描く。イメージ信号処理モジュール175内のさまざまなモジュール180、
185、190、195はそれにしたがって番号付けされたオペレーションを実
行する。例えば、飛び越しイメージ処理モジュール180は図2に示すオペレー
ション180a,180bを実行する。
【0019】 ビデオソース(例えば、従来のアナログ放送ビデオ信号)から得られた信号は
、いくつかの従来の初期処理の後に、FIFOのような従来のフレームバッファ
(図示せず)に入力することができる。そのフレームバッファは、イメージデー
タのフレームを一時的に記憶する。マルチフレームは各バッファに記憶して、1
つのモジュールが他のものよりも早く処理するときに、処理のために入手できる
データが枯渇しないようにすることができる。
【0020】 図2に示すように、デジタルイメージ信号はフォワード変換185aを受け、
それには、定量化190a及び符号化195aが続く。変換モジュール185、
定量化モジュール192及び符号化モジュール195は、図示のフォワード変換
185a、定量化190a及び符号化195aのオペレーションのために従来の
イメージ処理技術を実行する。フォワード変換185aは更なる処理のためにイ
メージ信号の状態を調整する。図示の変換185aは多重変換を含むことができ
る。1つの変換は、信号を、別々に処理できる複数の領域に再分割する帯域分割
でよい。例えば、フォワード変換185aは、空間又は時間のディメンションご
とに1又は2以上のサブバンドを生成するイメージ信号の可逆的変換を適用する
ことができる。第2の変換を用いてイメージの相互作用を除去でき、それにより
、全体的なデータ容量を減少することによってイメージを効率良く表すために、
冗長な情報を除去することができる。望ましくは、上記の変換処理の両方ともが
、質優先化モジュール180とともに使用されるために、大きさ、位相及び周波
数ドメインにおいて定量化可能な最悪のケース及びRMS精度を持つ。利用可能
なさまざまな変換の例を当業者は認識するであろう。質優先化モジュール180
に関連して最適化されたオペレーションのために、選択された変換オペレーショ
ン185a(それらの対応する逆変換185b)は、正確でなければならず、又
は(1)位相誤差の導入を避けるために線形位相でなければならず、(2)周波
数スペクトルにおいてサブ量子不連続の導入を回避するために補間を行わなけれ
ばならず、さらに、(3)定量化ノイズエネルギーの局所化を回避するために特
定の質によって要求される解像度内で直交すべきである。
【0021】 定量化オペレーション190aは、選択された定量化方法にしたがって変換さ
れたイメージデータにデータ値を提供する(例えば、12ビット)。定量化オペ
レーション190a(及びその逆190b)は、望ましくは、質優先化モジュー
ル180とともに最適化された性能のための大きさ、位相及び周波数ドメインに
保証された最低のケース及びRMS精度を提供するスカラー関数である。
【0022】 符号化オペレーション195aは、より効率的な記憶、送信又は他の処理のた
めに、圧縮された符号化済イメージデータを提供する。望ましくは、固有のノイ
ズを補償するために、最高の要求されたDC解像度に加えていずれかの要求され
たヘッドルームに一致させるのに適したダイナミックレンジを保持する、損失の
ないエントロピー符号器が、符号化オペレーション195a及び対応する復号化
オペレーション195bのために用いられる。
【0023】 一つの実施例では、エントロピー符号化モジュールは、パラメータの確率分布
関数及び有効な実時間符号化及び復号化のためのデータサンプルストリームのロ
ーカルサンプルを実行する。データ確率分布は概略式1に記述されたようなパラ
メータの確率分布関数によって表すことができる。
【0024】 p(s) = P[b,s] (式1) ここで、p(s)はシンボルの確率であり、 bはフリーパラメータであり、さらに、 P[b,s]は、bがフリーパラメータである連続関数である。
【0025】 したがって、データシンボルストリームのローカルサンプルの関数としてのフ
リーパラメータbの決定は、以下のように表せる。
【0026】 b(t) = B[s(t−1),s(t−2)...s(t−n)], (式2)
【0027】 ここで、時間tにおけるフリーパラメータは最後のnシンボルに作用する関数
B[s(t)]によって近似され、nは合理的に小さく、望ましくは4である。
【0028】 それらの条件は、符号化器の効率及び最小の複雑さにおける非常に良好な結果
と容易に一致することができる。この技術は、データストリームシンボルのセッ
トがいくつかの連続的関数の離散バージョンを表す場合において、適応するエン
トロピー符号化の不確実性を回避する。
【0029】 望ましいデータ確率分布関数は、以下のとおりである。
【0030】
【数1】
【0031】 ここで、P[s,b]はシンボルsの確率で、この場合、フリーパラメータbが冪関
数のベースを制御し、N[b]は正規化関数で、Pが、bのどのような定数に対する
セットsにわたっても均一となるまで加算されることを保証する。
【0032】 フリーパラメータbはその分布を特徴付ける。bの局部的見積りは、データス
トリーム内でポイントtにおける局部的値の近似値を求める関数B[t]を用いて行
われる。イメージの種類の非常に広範な範囲に充分にわたって機能する望ましい
関数は、シンボルによって表される大きさの短期間の重み付けされた平均である
【0033】
【数2】 B[t] = M[ws] (式5)
【0034】 ここで、B[t]は、時間tにおいて近似された「b」であり、s(t)は時間tにお
けるシンボルの値で、それによって、直前のシンボルに関して最も重く重み付け
された4の場所を生じさせ、wsは重み付けされた合計であり、Mは「b」に達
するまで重み付けられた合計にリンクする離散マッピング関数であり、さらに、
nはその重み付けられた合計に含まれたシンボルの数である。
【0035】 シンボル「s」がゼロである確率が、非常に1(p[0]〜1)に近似するとき
には、その重み付けられた合計の値は典型的にはゼロとなる。その場合には、フ
リーパラメータ「b」は、解像度を高めるために大きな領域の関数にならなけれ
ばならない。その場合には分布及び特徴付け関数の性質のために、B[t]は連続す
るゼロシンボルのカウントの離散マッピング関数を用いて正確に近似化すること
ができる。
【0036】 B[t]はデータストリームの局所的エントロピーにおける変化に迅速に応答する
ことができる。その局所的エントロピーが1ビットよりも大きいときには、応答
は典型的には1サンプルに似かよったものとなる。局所的エントロピーが1ビッ
トよりも小さいときには、応答は不確実性の原則によって課される制限に続く。
【0037】 一旦bに関する離散的定量化が決定されると、代表的な確率分布P[s,b]が計算
され、さらに、その分布のための第2の符号化システムが定義される。その第2
の符号化システムはハフマンコード又は従来の符号化システムでよい。bの定量
化を用いる場合には、bにおける平均誤差は、約定量化/πであり、そのため、
特定の分布に対し最小であるハフマンコードは必然的に実行するものではなく、
また、カバーすることになる確率範囲にわたってよりロバストであるコードもそ
うである。例えば、拡張された範囲にわたってロバスト性能を提供するエリアス
コードはハフマンコードの代わりに用いることができる。
【0038】 p[0]>0.5である確率分布の場合には、0コード値によって表されるゼロ
値の数は、1/p[0]によって決定される。非ゼロ値が符号化されると、それに
は次に非ゼロ値に先行するいずれかの符号化されたゼロのカウントを与えるコー
ド語が続く。それは必要である。その理由は、0コードはゼロ値の所定の離散量
(1/p[0])を表すだけであり、それは、非ゼロ値が現れたときにいくつかの
ゼロデータ値が符号化を待っていたかもしれないということを意味するからであ
る。符号化されていないゼロ値の数を提供するコード語におけるビット数は天井
があり[Log2[1/p[0]]]、最大の可能性のある符号化されていないゼロの数を
表すことができるように選択される。
【0039】 エントロピーコードのさらなる説明は、“Apparatus and Method for Entropy Coding”(エントロピー符号化のための装置及び方法)と題された、1997年
6月9日にkenbe Goertzenによって出願された仮出願第60/052,144号
に提供されている。
【0040】 フォワード飛び越しイメージ処理180a、変換185a、定量化190a及
び符号化195aによって生成された圧縮済みイメージ信号を用いてさまざまな
オペレーションを実行することができる。その符号化されたイメージ信号データ
は、ハードディスクのようなデータ記憶装置118の118aに記憶することが
できる。その符号化されたイメージ信号データは、また、1つのコンピュータか
ら他のものへLAN、モデム又はインタネット等を経由するように送信すること
もできる。その符号化されたイメージ信号データは、また、従来の表示装置11
6への、または従来のビデオ出力ポート120を経由しての表示と同時に圧縮さ
れる(例えば、記憶される118a)。
【0041】 したがって、ビデオ信号はコンピュータ100に入力することができ、さらに
、従来の条件付けの後に、それに対し、上記のように、フォワード変換185a
、定量化190a、符号化195a及び保存118a(又は送信)が行われる。
さらに、フォワード変換185a及び定量化190aオペレーションは、上記の
ように確定可能な平均及び最悪のケースの判定基準を提供する。質優先化モジュ
ール180は、フォワード変換185a及び定量化190aの最新の状況にした
がってそれらが入力イメージ信号に対して行うときに生じるであろうイメージ信
号の質を決定するためのルーチンを含む。したがって、所定のフォワード変換1
85a及び定量化190a方法は、そのイメージ信号を変換して多数の領域を提
供することができ、その際、各領域は多数のサンプル(例えば、128×128
)からなり、各サンプルはデータサイズ(例えば、10ビット)を持つ。また、
その所定の方法は、そのイメージ信号を符号化し、さらに、最新の環境に基づい
て、質優先化モジュール180によって確認される確定可能な質レベルでイメー
ジ信号の再生を(逆工程185b、190b、195bによって)することがで
きるようにする。その領域、シンボルパラメータ(サンプル、サイズ)及び符号
化方法によって導入される最大エントロピーに基づいて、確定可能な質レベルの
ためのピークデータ速度は、質優先化モジュール180によって決定することも
でき、それは利用可能なシステムリソース(つまり、イメージ信号データ供給速
度)をピークデータ速度と比較して選択された質レベルを保証することができる
。さらに、システム内のエラーは予測可能なので、それは実時間質優先化のため
にモデル化することができる。
【0042】 最大エントロピーが、ピークデータ速度の決定及び選択された質レベルを保証
するためにイメージ信号処理パラメータが許容されるか否かの対応する決定に組
み込まれる間、典型的なイメージ信号ストリームは、上記のエントロピー符号化
方法にしたがって実質的に高い効率によって符号化され、さらに、すべての冗長
性が変換及びフィルタ処理によって取り除かれる。したがって、イメージ信号の
質は保証され、処理オーバーヘッドは最小化される。
【0043】 ここで図3のブロック図を参照すると、本願発明に係る質優先化モジュール1
80は、質レベル決定モジュール310、イメージ処理セッティングモジュール
320、データ速度決定モジュール330、符号化パラメータモジュール340
及び質比較モジュール350を備える。
【0044】 質比較モジュール350は、選択された又は所望の質レベルを受け取る。その
質レベルはユーザーによってシステムに予め設定され又は入力される。望ましく
は、質レベルは典型的なサンプルドメイン基準に従って入力される。例えば、n
ビット、絶対エラー境界及びピークSN比基準は所望の質レベルとして入力する
ことができる。質比較モジュール350は、その選択された質レベルを質レベル
決定モジュール310によって示された質レベルと比較し、それはイメージ処理
セッティングモジュール320において発見された最新のイメージ処理セッティ
ングに基づいて最新の質レベルを決定する。特に、質レベル決定モジュール31
0は、上記の変換及び定量化処理によって導入されたエラーの量を決定するため
のルーチンを含む。当然ではあるが、追加のフィルタ処理又は他の操作がフォワ
ードイメージ信号処理の連鎖の中にある場合には、質レベル決定モジュール31
0はそれらの追加のオペレーションによって導入されたエラーをそのエラー及び
信号質決定に組み入れる。
【0045】 上述のように、変換及び定量化処理は複数の領域のためのイメージデータを生
成する。これらの領域の各々は、サンプル(即ちデータサイズ)当たりのサンプ
ルカウント及び解像度を持つことになる。これらの値はイメージ処理セッティン
グ・モジュール320において与えられる。エンコーディング・パラメータ・モ
ジュール340は、コーディング・モジュール195及びイメージ処理セッティ
ング・モジュール320と交信する。現在のイメージ処理セッティイングに応じ
て、エンコーディング・パラメータ・モジュール340は、最小エントロピー(E z )におけるエントロピー・コーダー・データサイズ及び最大エントロピー(Em)に
おけるエントロピー・コーダー・データサイズを決定する。異なる領域は異なる
解像度を持つことができるので、これらの値は領域解像度又は領域を識別した配
列に保存できる。
【0046】 データ速度決定モジュール330は、選択された質レベル及び対応する領域解
像度を生成するように要求されるデータ速度を決定するためのルーティーンを含
む。これは、イメージ処理速度(例えば毎秒のイメージ数IPS(images per secon
d))のみならず、現在のイメージ処理セッティングに従った最大データ容量によ
り決定されるのが好ましい。
【0047】 質は、現在のイメージ処理セッティングのための必要なピーク・データ速度を
越える利用可能なデータを保証することにより優先される。適切な確認されたデ
ータ速度を有する通常の抽出データ保存及び呼び出しシステムは質優先のために
働く。実際のデータ速度は、初期イメージ情報容量、エントロピー・コーダー効
率、及びサンプル・ドメイン表示からの冗長除去における相関解除変換の効率の
関数である。
【0048】 表1はピーク・データ速度を決定するようにモジュール330を決定するデー
タ速度により用いられた情報を示す。
【0049】 領域の数:=R 領域指標:=r 領域のための最大エントロピーにおけるエントロピー・コーダー・データサイ
ズ:=Em[Res[r]] 最小エントロピーにおけるエントロピー・コーダー・データサイズ:=E 領域についての解像アレイ:=Res[r] 領域についてのサンプルカウントアレイ:C[r] 毎秒のイメージ:=IPS ピーク・データ速度(毎秒のビット):=PDR
【0050】 領域の数Rは、変換モジュール185の関数性に対応する値である。同様に、
エントロピーコード・データサイズはコーディング・モジュール195に対応し
、これは決定可能最大オーバーヘッドを要求する。領域指標rは領域の数Rに対
応して独立可変であり、解像アレイ及びサンプルカウントは、上述したようにイ
メージ処理セッティング・モジュール320により与えられる。値IPSは、所
望により可変であり、且つ典型的には、通常のイメージ処理計画において使用さ
れた速度に対応する。データ速度決定モジュール330は、上述した値に基づい
てピーク・データ速度PDRを決定する。
【0051】 毎秒30フレームで処理された10ビット公称解像度における1K×1K白黒
イメージの例は、サンプル・ドメインイメージ処理対質優先イメージ処理計画に
おける典型的なデータ速度を表すのに用いることができる。サンプル・ドメイン
においては、速度は以下の式6−8に示されるように解析される。
【0052】 PDR=Res[0]C[0]IPS (式
6) C[0]=1024×1024Res[0]−10.0Bits (式7
) Rate=1.25メガバイトIPSメガバイト毎秒37.25 (式8
【0053】 質優先操作において、ピーク速度は以下の式9に示されるように複数の領域の
各々のために最大エントロピーにおけるデータサイズの関数である。ピーク・デ
ータ速度は、最大エントロピーにおけるエントロピー・コーダー・データサイズ
と、各領域についてのサンプルカウント(イメージ数毎秒の複数倍)との積の合
計として決定できる。
【0054】 PDR=Sum[Em[Res[r]]C[r],{r,0,R−1}]
PS (式9)
【0055】 好ましくは、イメージ信号処計画がイメージを所望の周波数解像度(DETA
ILS?)に前置補償し、(1)抽出、又は(2)(a)線形位相、(b)補間
法、及び(c)実施直交差の何れかの変換を実行する。これは解像度を領域シン
ボル・パラメータ(例えばサンプルカウント及び各領域についての解像度)にお
うじて決定することを可能にする。好適エントロピー・コーダーは、その特性に
応じて、予測可能な最小及び最大エントロピー値を与える。上述したエントロピ
ー・コーディング計画は1/4096のEz及び1ビットのEm(即ちオーバー
ヘッドの最大量)について構成できる。表IIは、2D分離可能サブバンド変換
を実行する計画と、オーバーヘッドの1ビットを有する上述したエントロピー・
コーディング計画を示す。
【0056】 表II
【0057】 上述の値はフレーム毎に最大11,173,880ビットを示す。最大データ
速度毎秒は1.33メガバイト×30IPS=40.0メガバイト毎秒になる(
Q:何故1.33メガバイトか?)。これはピーク速度になるが、(ピクセル毎
に約2ビットの情報を与える典型的エントロピーにおける)典型的速度は、約7
.5メガバイト毎秒のみであり、最小速度(最小エントロピー)は約256バイ
ト×30=0.007メガバイト毎秒になる。これらの速度は共にサンプル・ド
メイン計画より実質的に低く、これは所定の質レベルを与えるように実質的に一
定の高いデータ速度を要求し、且つシステム・スループットにより直接に限定さ
れる。
【0058】 上述したエントロピー・コーディング計画は、局所的な揺らぎに迅速に適合す
る。これは高い帯域要求が限定された持続時間になる傾向にあることを意味する
。従って、例えばフレーム・バッファリングなどの比較的に単純な解は、短期間
の高いデータ処理要求に適応でき、しかも高い質を保証して、且つサンプル・ド
メイン・システムにおける同様な質を得るのに要求されるよりも精度の低い機器
を用いて処理できる。
【0059】 他の例は表IIIに示されており、2D非分離サブバンド・システムの例につい
ての値を示す。
【0060】 表III
【0061】 この計画のために、フレーム当りの最大ビット数は、11,001,856、
最大データ速度は39.35メガバイト毎秒(1.31メガバイト×30)、典
型的データ速度は7.50メガバイト毎秒、最小データ速度は0.007メガバ
イト毎秒(256バイト×30)である。
【0062】 従って、完全に調整された最大振幅イメージの稀な場合における潜在的に大き
な最大サイズのコストにおいて、典型的なサイズは実質的に削減される。イメー
ジにおける一層潜在的な自動補正(又は調整下で)としては、空間又は時間の何
れかで付加的に帯域分割による利点を採用すると、低周波数成分について解像度
が益々要求されるので、最大サイズが増大する。同時に、より潜在的な自動補正
が除去されると、典型的なサイズは減少する。これは付加的な高周波ノイズを伴
わずに達成される。
【0063】 ここで図4のフロー・ダイアグラムを参照すると、本発明による質優先イメー
ジ信号処理の方法400の実施例は、ステップ405において、所望の最小質レ
ベルを決定する。このレベルは所定の値又はユーザーによる所定の入力とするこ
とができる。次いで、ステップ410において、現在のイメージ信号処理セッテ
ィングにより導かれた質レベルが決定される。イメージ処理セッティングはイメ
ージ処理の現在の変換、定量化及び(与えられているならば)フィルタリング・
ステップにより導かれたものである。従って、例えば変換及び定量化はイメージ
信号を受け取ることができ、各々がサンプルカウント及びデータサイズを有する
複数のサブバンドを生成できる。例えば、表IIIに示されるように、2D非分
離サブバンド分割は七つのサブバンド領域(r)を生成し、所望により様々なサ
ンプルカウント(C[r])及び解像度(Res[r])を有する。イメージ処
理セッティング・モジュール330は、現在のイメージ処理セッティングを与え
、質レベル決定モジュール310は、現在の質レベルを決定するように、これら
のセッティングを用いる。
【0064】 決定された現在の質レベルは、ステップ415において所望のイメージレベル
と比較されて、現在の質レベルが所望の質レベルに照らして許容可能であるか否
かを決定する。これは直線比較とすることができ、というのは所望の質レベル及
び現在の質レベルが好ましくは同一の尺度、例えばノイズに対するサンプル・ド
メイン・ピーク信号により与えられているためである。現在のレベルが適切であ
れば、この方法はステップ425に続く。現在のレベルが不適切であれば、現在
のイメージ処理セッティングはステップ420において変更され、質レベルを変
更する。これは質レベル決定モジュール310に関連してイメージ処理セッティ
ング・モジュール320によりなすことができ、例えば、少なくとも一つの領域
についてのサンプルカウント又はデータサイズ反復的に増大し、質レベルしきい
値(例えば所望の質レベル)が限界を超えるまで、対応する質レベルを決定する
【0065】 ステップ425において、現在のイメージ処理セッティングにより導かれたシ
ンボル・パラメータ値(例えばサンプルカウント及びデータサイズ)が決定され
、ステップ430において、これらの値が、エンコーディング後の最大データ容
量と、対応ピーク・データ速度とを決定するために用いられる。シンボル・パラ
メータ値が上述したように現在の変換と定量化セッティングに基づいて与えられ
る。エンコーディングに用いられたエントロピー・コーディング計画は、最大デ
ータ容量を決定する。従って、1ビットの最大オーバーヘッドを導くエンコーデ
ィングは、非エンコード・データ容量及びオーバーヘッドの関数として最大デー
タ容量を導く。次いでピーク・データ速度が最大データ容量及びイメージ処理速
度(例えばIPS)に応じて決定される。データ速度決定モジュール340は、
エンコーディング・パラメータ・モジュール350及びイメージ処理セッティン
グ・モジュール330と交信して、これらのステップ425,430を実行する
【0066】 次いでピーク・データ速度と利用可能なデータ速度の比較がステップ435に
おいてなされて、現在のイメージ処理セッティングに応じてイメージ信号の処理
を続行するか(ステップ440)、或いはイメージ信号が最小質レベルに応じて
処理されることを保証するように現在のイメージ処理セッティングを変更するが
決定される。セッティング変更は、サンプルカウント及び/又はデータサイズを
減少させて、データ容量及び対応するピーク・データ速度を下げて、利用可能な
速度が適切になることを保証するようにする。バッファリング、例えばFIFO
フレーム・バッファも、選択された質レベルを保証するためのイメージ処理セッ
ティングの突然の変更を伴わずに、短時間の高データ容量領域に適合するように
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本願発明にしたがって構成された質優先化モジュールの一つの実施例
を含むコンピュータを描くブロック図である。
【図2】 図2は、本願発明にしたがって構成された質優先化モジュールの機能の一例を
描く流れ図である。
【図3】 図3は、本願発明にしたがって構成された質優先モジュールの一実施例を描く
ブロック図である。
【図4】 図4は、本願発明に係る質優先イメージ信号処理の方法の一実施例を描く流れ
図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年9月10日(2001.9.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 発明の背景 関連出願 本願の主題は以下の共通して所有する出願の主題に関連する。即ち、Kenbe G
oertzenによって1998年7月9日に出願され、“Apparatus And Method For
Entropy Coding”(エントロピー・コーディング装置及び方法)と題された出願番
号第09/112,668号、またKenbe Goertzenによって同時に出願され、“
A System And Method For Improving Compressed Image Appearance Using Stoc
hasticResonance And Energy Replacement”(確率的共振及びエネルギー置換を
用いて圧縮されたイメージの見かけを改善する装置及び方法)と題された出願番
号第09/498,925号、またKenbe Goertzenによって同時に出願され、“
Scaleable Resolution Motion Image Recording And Storage System”(計測可
能な解像度動的イメージ記録及び保存装置)と題された出願番号第09/498
,323号、またKenbe Goertzenによって同時に出願され、“Optimized Signal
Quantification”(最適化された信号定量化)と題された出願番号第09/49
9,091号である。これらの内容は、参考として、本明細書に完全に開示して
いるように組み込む。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0055】 好ましくは、イメージ信号処計画がイメージを所望の周波数解像度に前置補償
し、(1)抽出、又は(2)(a)線形位相、(b)補間法、及び(c)実施直
交差の何れかの変換を実行する。これは解像度を領域シンボル・パラメータ(例
えばサンプルカウント及び各領域についての解像度)に応じて決定することを可
能にする。好適エントロピー・コーダーは、その特性に応じて、予測可能な最小
及び最大エントロピー値を与える。上述したエントロピー・コーディング計画は
1/4096のEz及び1ビットのEm(即ちオーバーヘッドの最大量)につい
て構成できる。表IIは、2D分離可能サブバンド変換を実行する計画と、オー
バーヘッドの1ビットを有する上述したエントロピー・コーディング計画を示す
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0057】 上述の値はフレーム毎に最大11,173,880ビットを示す。最大データ
速度毎秒は1.33メガバイト×30IPS=40.0メガバイト毎秒になる。
これはピーク速度になるが、(ピクセル毎に約2ビットの情報を与える典型的エ
ントロピーにおける)典型的速度は、約7.5メガバイト毎秒のみであり、最小
速度(最小エントロピー)は約256バイト×30=0.007メガバイト毎秒
になる。これらの速度は共にサンプル・ドメイン計画より実質的に低く、これは
所定の質レベルを与えるように実質的に一定の高いデータ速度を要求し、且つシ
ステム・スループットにより直接に限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,T T,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力イメージ信号の質優先処理の方法であって、 前記入力イメージ信号を処理する所望の質レベルを決定する段階と、 前記所望の質レベルに少なくとも等しい質レベルを生成する前記入力イメージ
    信号を処理する現在のセッティングを確認する段階と、 前記現在のセッティングに応じて前記入力イメージ信号から生成された複数の
    サブバンド領域の各々についてシンボル・パラメータを決定する段階と、 前記シンボル・パラメータと、エンコーディングにより導かれたオーバーヘッ
    ドの量とに基づいて前記入力イメージ信号を表すのに要求される最大データ容量
    を決定する段階と、 前記最大データ容量に対応するピーク・データ速度を決定する段階と、 利用可能なデータ処理速度が前記ピーク・データ速度に少なくとも等しいこと
    を確認する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、前記シンボル・パラメータが、シ
    ンボルカウント及びシンボル・データサイズを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の方法において、前記現在のセッティングは、前記
    入力信号の変換及び定量化のためのセッティングを含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法において、前記現在のセッティングを変更し
    て、前記入力イメージ信号が、前記所望の質レベルに少なくとも等しい質レベル
    で処理されないように決定する段階を更に含む方法。
  5. 【請求項5】 請求項3の方法において、前記現在のセッティングを変更し
    て、前記ピーク・データ速度が前記利用可能なデータ処理速度を越えるように決
    定する段階を更に含む方法。
  6. 【請求項6】 入力イメージ信号の質優先処理の装置であって、 前記入力イメージ信号を処理する所望の質レベルを決定する質レベル決定モジ
    ュールと、 前記質レベル決定モジュールと交信し、所望の質レベルに少なくとも等しい質
    レベルを生成する前記入力イメージ信号を処理する現在のセッティングを確認す
    る質比較モジュールと、 前記現在のセッティングに応じて前記入力イメージ信号から生成された複数の
    サブバンド領域の各々についてシンボル・パラメータを決定するイメージ処理モ
    ジュールと、 前記イメージ処理セッティング・モジュールと交信し、前記シンボル・パラメ
    ータと、エンコーディングにより導かれたオーバーヘッドの量とに基づいて前記
    入力イメージ信号を表すのに要求される最大データ容量を決定し、前記最大デー
    タ容量に対応するピーク・データ速度を決定すると共に、利用可能なデータ処理
    速度が前記ピーク・データ速度に少なくとも等しいことを確認する装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の装置において、前記シンボル・パラメータが、シ
    ンボルカウント及びシンボル・データサイズを含む装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の装置において、前記現在のセッティングが、前記
    入力イメージ信号を変換及び定量化するセッティングを含む装置。
JP2000597669A 1999-02-04 2000-02-04 質優先イメージ保存及び交信 Pending JP2002536895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11855499P 1999-02-04 1999-02-04
US60/118,554 1999-02-04
PCT/US2000/003106 WO2000046652A2 (en) 1999-02-04 2000-02-04 Quality priority image storage and communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536895A true JP2002536895A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22379329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597669A Pending JP2002536895A (ja) 1999-02-04 2000-02-04 質優先イメージ保存及び交信

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6532308B1 (ja)
EP (1) EP1155360B1 (ja)
JP (1) JP2002536895A (ja)
KR (1) KR100617407B1 (ja)
AT (1) ATE376227T1 (ja)
AU (1) AU771301C (ja)
CA (1) CA2361477A1 (ja)
DE (1) DE60036789D1 (ja)
WO (1) WO2000046652A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823129B1 (en) * 2000-02-04 2004-11-23 Quvis, Inc. Scaleable resolution motion image recording and storage system
WO2003065732A2 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Quvis, Inc. Digital image processor
EP1603077B1 (en) * 2003-03-07 2010-06-02 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Biological image correlation device and correlation method thereof
EP2767085A1 (en) * 2011-10-14 2014-08-20 Advanced Micro Devices, Inc. Region-based image compression
CN103947206B (zh) 2011-10-14 2018-01-23 超威半导体公司 基于区域的图像压缩的方法和装置
US11019511B2 (en) * 2015-03-20 2021-05-25 Airties Belgium Sprl Method for evaluating a wireless link, respective device, computer program and storage medium
GB2561807B (en) * 2017-01-12 2019-09-25 Imagination Tech Ltd Computing systems and methods for processing graphics data using cost indications for sets of tiles of a rendering space
FR3101503A1 (fr) * 2019-09-27 2021-04-02 Orange Gestion du téléchargement progressif adaptatif d’un contenu numérique sur réseau mobile avec sélection d’un débit d’encodage maximum autorisé en fonction d’un godet de données

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846960A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Hitachi Ltd 画像符号化伝送装置
JPH09312844A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像圧縮方法および画像圧縮装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1062963C (zh) * 1990-04-12 2001-03-07 多尔拜实验特许公司 用于产生高质量声音信号的解码器和编码器
JPH0595540A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Sony Corp 動画像符号化装置
JP2979900B2 (ja) * 1993-05-26 1999-11-15 日本ビクター株式会社 記録媒体
US5966465A (en) * 1994-09-21 1999-10-12 Ricoh Corporation Compression/decompression using reversible embedded wavelets
JP3170193B2 (ja) * 1995-03-16 2001-05-28 松下電器産業株式会社 画像信号の符号化装置及び復号装置
US5990955A (en) * 1997-10-03 1999-11-23 Innovacom Inc. Dual encoding/compression method and system for picture quality/data density enhancement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846960A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Hitachi Ltd 画像符号化伝送装置
JPH09312844A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像圧縮方法および画像圧縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU3591600A (en) 2000-08-25
KR100617407B1 (ko) 2006-08-31
WO2000046652A3 (en) 2000-12-07
DE60036789D1 (de) 2007-11-29
AU771301B2 (en) 2004-03-18
EP1155360A4 (en) 2005-03-16
US6532308B1 (en) 2003-03-11
AU771301C (en) 2005-06-16
EP1155360A2 (en) 2001-11-21
KR20020026150A (ko) 2002-04-06
ATE376227T1 (de) 2007-11-15
WO2000046652A2 (en) 2000-08-10
EP1155360B1 (en) 2007-10-17
CA2361477A1 (en) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291281A (en) Adaptive coding level control for video compression systems
AU703576B2 (en) Video compression using an iterative error data coding method
EP0618733B1 (en) Code amount control method and encoding apparatus for carrying it out.
US4851906A (en) Data compression using orthogonal transform and vector quantization
EP0791273B1 (en) Hybrid waveform and model-based encoding and decoding of image signals
EP1201088B1 (en) Method and apparatus for processing digital images and audio data
EP1049074B1 (en) Hierarchical multi-rate coding of a signal containing information
JP2002135783A (ja) ストリーミングサービスのための可変ビット率処理方法
JP2008510349A (ja) グラフィックとビデオとの混合ソースを圧縮するシステムおよび方法
JPH0671237B2 (ja) 高能率符号化方式
JP2002536895A (ja) 質優先イメージ保存及び交信
US20050041875A1 (en) Motion image processing apparatus, computer-readable recording medium recorded with program code for causing a computer to process motion image, and motion image processing method
CN101390389A (zh) 用于在双通道编码中选择比特预算调节的方法与设备
US6975767B1 (en) System and method for encoding and decoding video
JPH10124686A (ja) 輪郭線符号化方法及び輪郭線符号化装置
JP2002536897A (ja) 確率共鳴とエネルギー置換を用いる改良圧縮画像外観
JP3299073B2 (ja) 量子化装置及び量子化方法
US6029129A (en) Quantizing audio data using amplitude histogram
JP2000209592A (ja) 画像伝送装置と方法及びシステムとその制御方法
JP2001204025A (ja) 高能率符号化装置
KR100744442B1 (ko) 디지털 비디오 및 이미지들에 대한 개선된 캐스케이드 압축 방법 및 시스템
JP2002208860A (ja) データ圧縮装置とそのデータ圧縮方法及びデータ圧縮用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びにデータ伸長装置とそのデータ伸長方法
JPH02153639A (ja) 帯域分割正規化制御方式
JP2003514465A (ja) 符号分割多元アクセス通信システムの画像伝送方法
JPH10173933A (ja) 一定圧縮率静止画圧縮装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511