JP2002534297A - Heat shrinkable, irradiated polyethylene monolayer film - Google Patents

Heat shrinkable, irradiated polyethylene monolayer film

Info

Publication number
JP2002534297A
JP2002534297A JP2000593465A JP2000593465A JP2002534297A JP 2002534297 A JP2002534297 A JP 2002534297A JP 2000593465 A JP2000593465 A JP 2000593465A JP 2000593465 A JP2000593465 A JP 2000593465A JP 2002534297 A JP2002534297 A JP 2002534297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
stretching
thickness
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000593465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
フオルローニ,ロベルト
Original Assignee
クライオバツク・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオバツク・インコーポレイテツド filed Critical クライオバツク・インコーポレイテツド
Publication of JP2002534297A publication Critical patent/JP2002534297A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene

Abstract

(57)【要約】 厚さ変動が20%未満、好ましくは18%未満、より好ましくは15%未満である、熱収縮可能な、ポリエチレン単層フィルムの製造方法であって、その方法が、フラットダイを通過させてフィルム樹脂を押出すこと、押出されたキャストシートを急冷すること、シートを照射処理すること、照射されたシートを適正に選択された配向温度まで再加熱し、かつ延伸することとを含む方法。ポリエチレンは、エチレン−α−オレフィン共重合体を含むことが好ましい。厚さ変動が20%未満、好ましくは18%未満、より好ましくは15%未満である、熱収縮可能な、ポリエチレン単層の、照射処理されたフィルムもまた特許請求される。   (57) [Summary] A method for producing a heat shrinkable polyethylene monolayer film having a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15%, the method comprising passing the film through a flat die. A method comprising: extruding a resin, quenching the extruded cast sheet, irradiating the sheet, reheating the irradiated sheet to a properly selected orientation temperature, and stretching. The polyethylene preferably contains an ethylene-α-olefin copolymer. Heat-shrinkable, polyethylene monolayer, irradiated films having a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15% are also claimed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 本発明は、極めて低い厚さ変動を特徴とする熱収縮可能な、照射処理された単
層ポリエチレンフィルム、それらフィルムの製造方法、および包装材料としての
前記フィルムの使用に関する。
The present invention relates to heat-shrinkable, irradiated, single-layer polyethylene films characterized by very low thickness variations, to a process for the production of these films, and to the use of said films as packaging material.

【0002】 2軸配向された、熱収縮可能なフィルムは、2つの垂直な方向に、典型的には
縦方向または機械方向(MD)、および横断方向または横方向(TD)に、使用
される樹脂のTと、融点との間に含まれる温度、すなわち樹脂が溶融状態には
ない温度で、延伸することにより配向されるフィルムである。
[0002] Biaxially oriented, heat-shrinkable films are used in two perpendicular directions, typically in the machine or machine direction (MD), and in the transverse or transverse direction (TD). and T g of the resin, at a temperature, i.e. the resin is not molten temperature comprised between the melting point, a film which is oriented by stretching.

【0003】 2軸配向された、熱収縮可能なフィルムは、ポリマーを溶融体から厚いシート
に押出し、それを速やかに急冷してポリマーの結晶化を妨げまたは遅らせ、次い
で、上記に示された、フィルムの分子配向が起こりかつフィルムが裂けない温度
条件下で延伸することにより製造される。その後、配向温度に近接した温度で再
加熱すると、配向された熱収縮可能なフィルムは、その最初の寸法状態を回復す
ることを求めて収縮する傾向がある。
[0003] Biaxially oriented, heat-shrinkable films extrude the polymer from the melt into a thick sheet, which rapidly quench quenches to prevent or slow down the crystallization of the polymer, It is produced by stretching under a temperature condition in which molecular orientation of the film occurs and the film does not tear. Thereafter, upon reheating at a temperature close to the orientation temperature, the oriented heat-shrinkable film tends to shrink in an effort to restore its original dimensional state.

【0004】 2軸配向された、熱収縮可能なポリエチレン単層フィルムは、文献において知
られ、広く市販されている。
[0004] Biaxially oriented, heat shrinkable polyethylene monolayer films are known in the literature and are widely commercially available.

【0005】 それらのフィルムは典型的には、円形ダイを通してポリマーを押出して、「テ
ープ」と呼ばれるチューブ状の厚いフィルムが得られ、それが水浴、または水カ
スケードにより直ちに、かつ速やかに急冷され、前もって照射処理を行いまたは
行うことなく、適正に選択された配向温度で再加熱され、かつ2軸的に延伸され
るが、この温度において、内部気体圧力を使用してテープの直径を広げ大きな「
バブル(泡)」を形成させる、いわゆる「捕捉バブル(trapped bub
ble)」技術によること、ならびに広がったチューブを、それぞれ横方向およ
び機械方向の配向が得られるように、押出し速度よりも速い速度で前進させるこ
とによって得られる。次いで、フィルムは冷却され、熱収縮可能な性質を保持す
るように、冷却された状態で巻取られる。一般に、上記の方法において、テープ
により大きな機械的強度を付与し、したがってブローされふくらんだ泡の安定性
を増加させることにより工程をより良好に制御できるようにするため、延伸する
前にテープは架橋される。
[0005] The films are typically extruded through a circular die to give a thick, tubular film called a "tape", which is immediately and quickly quenched by a water bath, or water cascade, With or without prior irradiation treatment, it is reheated and biaxially stretched at a properly selected orientation temperature, at which point the internal gas pressure is used to expand the tape diameter and increase the size of the large "
A so-called “trapped bubble” that forms a “bubble”
ble) "technique, and by advancing the expanded tube at a speed higher than the extrusion speed so as to obtain the transverse and machine direction orientation, respectively. The film is then cooled and wound up in a cooled state so as to retain heat shrinkable properties. In general, in the above method, the tape is crosslinked before stretching to give the tape greater mechanical strength and thus better control of the process by increasing the stability of the blown and expanded foam. Is done.

【0006】 捕捉バブル技術により得られたフィルムは常に、不十分な厚さ制御性を示し、
少なくとも約25〜30%の厚さ変動が典型的に得られている。
[0006] Films obtained by trapped bubble technology always show poor thickness controllability,
Thickness variations of at least about 25-30% are typically obtained.

【0007】 EP−A−319401は、エチレン−α−オレフィン共重合体の2軸配向さ
れた、熱収縮可能な単層フィルム製造のための代替的方法を記述している。前記
方法は、フラットダイを通過させてシートの形態で共重合体を押出すこと、およ
び、急冷ステップの後で、シートを第1の配向温度まで加熱し、それを縦方向に
延伸させ、続いて縦に延伸されたフィルムを第1の温度よりも高い第2の配向温
度まで加熱し、かつそれを横に延伸することを提示している。インフレーション
成形(blown bubble)方法と異なり、フラット配向方法では工程(
「泡」)安定性の問題がないので、前記方法において照射ステップは予見されな
い。
[0007] EP-A-319401 describes an alternative method for the production of biaxially oriented, heat-shrinkable monolayer films of ethylene-α-olefin copolymers. The method comprises extruding the copolymer in the form of a sheet through a flat die and, after a quenching step, heating the sheet to a first orientation temperature and stretching it longitudinally, Heating the vertically stretched film to a second orientation temperature higher than the first temperature and stretching it transversely. Unlike the blown molding method, the flat alignment method requires a step (
The irradiation step is not foreseen in the method, since there is no "foam") stability problem.

【0008】 前記の従来技術文献中に記載される方法によって得られるフィルムは、極めて
高い厚さ変動を示す。EP−A−319401に含まれる実施例を見ると、密度
0.919g/cmおよびメルトインデックス(MI)6g/10分を有する
エチレン−オクテン−1共重合体(樹脂A)から製造されたフィルムは、厚さ変
動>25%を示し、また密度0.917g/cmおよびMI2.3g/10分
を有するエチレン−オクテン−1共重合体(樹脂B)から製造されたフィルムは
、厚さ変動>33%を示す。フィルムが捕捉バブル方法により得られる場合は、
回転プラットフォームの使用によってフィルムの幅に沿って厚さを分散させるこ
とが可能なので、これらの値も受容可能であろうが、厚さの分散が達成できない
フラット配向方法の場合にはこれらの値は受容不可能である。この後者の場合に
は実際に、示されるような厚さ変動により、最終のフィルムを受容可能なロール
として巻取ることはできないであろう。
[0008] The films obtained by the methods described in the above-mentioned prior art documents show very high thickness variations. Looking at the examples contained in EP-A-319401, a film made from an ethylene-octene-1 copolymer (resin A) having a density of 0.919 g / cm 3 and a melt index (MI) of 6 g / 10 min. Shows a thickness variation> 25%, and a film made from an ethylene-octene-1 copolymer (resin B) having a density of 0.917 g / cm 3 and an MI of 2.3 g / 10 min has a thickness variation of > 33%. If the film is obtained by the capture bubble method,
These values may be acceptable, as the thickness can be distributed along the width of the film by the use of a rotating platform, but in the case of a flat orientation method where no thickness distribution can be achieved, these values are Not acceptable. In this latter case, in fact, the thickness variation as shown would not allow the final film to be wound up as an acceptable roll.

【0009】 今や、延伸する前にシートを照射処理することにより、フラット配向方法によ
って得られる熱収縮可能な単層ポリエチレンフィルムにおける厚さ変動の制御が
可能であることが見出されている。照射レベルによって、20%未満、好ましく
は18%未満、より好ましくは15%未満の厚さ変動の実現が可能であることが
判明している。
[0009] It has now been found that irradiation of the sheet before stretching can control thickness variations in the heat shrinkable single-layer polyethylene film obtained by the flat orientation method. It has been found that irradiation levels can achieve a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15%.

【0010】 したがって、本発明の第1の目的は、20%未満、好ましくは18%未満、よ
り好ましくは15%未満の厚さ変動を特徴とする、熱収縮可能な、照射処理され
た単層ポリエチレンフィルムである。
Accordingly, a first object of the present invention is to provide a heat-shrinkable, irradiated monolayer characterized by a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15%. It is a polyethylene film.

【0011】 本発明の第2の目的は、20%未満、好ましくは18%未満、より好ましくは
15%未満の厚さ変動を特徴とする、熱収縮可能な、ポリエチレン単層フィルム
を製造するための方法であり、その方法は、フラットダイを通過させてフィルム
樹脂を押出すこと、押出されたキャストシートを急冷すること、それらを照射処
理すること、照射されたシートを適正に選択された配向温度に再加熱し、かつ延
伸することを含む。
A second object of the invention is to produce a heat-shrinkable, polyethylene monolayer film characterized by a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15%. The method involves extruding a film resin through a flat die, quenching the extruded cast sheets, irradiating them, and orienting the irradiated sheets to a properly selected orientation. Reheating to temperature and stretching.

【0012】 本発明の第3の目的は、20%未満、好ましくは18%未満、より好ましくは
15%未満の厚さ変動を特徴とする熱収縮可能な、ポリエチレンの、照射処理さ
れた単層フィルムを、食品または非食品製品の包装に使用することである。
A third object of the present invention is to provide a heat-shrinkable, irradiated, monolayer of polyethylene characterized by a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15%. The use of the film in packaging food or non-food products.

【0013】 定義 本明細書において使用される、用語「フィルム」は、それがフィルムまたはシ
ートであるかどうかに拘わらず、包括的な意味でプラスチックウェブを含むもの
として使用される。典型的には本発明の、および本発明に使用されるフィルムは
100μm以下の厚さを有し、それらは、好ましくは80μm以下の、より好ま
しくは50μm以下の、さらに好ましくは35μm以下の、一層好ましくは25
μm以下の厚さを有する。
Definitions As used herein, the term “film” is used in a generic sense to include a plastic web, whether it is a film or a sheet. Typically, the films of and used in the present invention have a thickness of 100 μm or less, and they preferably have a thickness of 80 μm or less, more preferably 50 μm or less, even more preferably 35 μm or less. Preferably 25
It has a thickness of less than μm.

【0014】 本明細書において使用される、文言「厚さ変動」は、フィルムの最大および最
小の厚さを測定し、平均の厚さの値を計算し、かつこれらの数字を下記の式:
As used herein, the phrase “thickness variation” refers to measuring the maximum and minimum thickness of a film, calculating an average thickness value, and converting these numbers to the following formula:

【0015】[0015]

【数1】 に当てはめることにより得られるパーセント値をいう。(Equation 1) Means the percentage value obtained by applying

【0016】 最大および最小の厚さは、フィルム試料の横方向全体に沿った規則的な距離間
隔における10回の厚さ測定値の全体を取り、厚さの最高値および最低値をそれ
ぞれ厚さの最大値および最小値として記録することによって決定され、平均値は
同じ10回の厚さ測定値を合計し、その結果を10で割ることにより決定される
。次いで、厚さ変動は、上記の式を用いて(パーセント値として)計算される。
0%の厚さ変動は、厚さにおける測定可能な差異がないフィルムを表わす。25
%を超える厚さ変動は、工業的に受容不可能であるが、20%未満の厚さ変動は
受容可能である。
The maximum and minimum thicknesses are taken over ten thickness measurements at regular distance intervals along the entire lateral direction of the film sample, and the highest and lowest thicknesses are taken as the thickness, respectively. And the average is determined by summing the same ten thickness measurements and dividing the result by ten. The thickness variation is then calculated (as a percentage) using the above formula.
A thickness variation of 0% represents a film with no measurable difference in thickness. 25
Thickness variations greater than 20% are unacceptably industrially acceptable, but thickness variations less than 20% are acceptable.

【0017】 本明細書において使用される、文言「機械方向」は、本明細書において「MD
」と略記され、フィルムの「長さに沿った」、すなわちフィルムが押出しおよび
/またはコーティングの間に成形されるときのフィルムの方向における方向をい
う。
As used herein, the phrase “machine direction” is used herein to refer to “MD
"Refers to the direction" along the length "of the film, i.e., in the direction of the film as it is formed during extrusion and / or coating.

【0018】 本明細書において使用される、文言「横方向」は、本明細書において「TD」
と略記され、機械の、または縦方向に垂直な、フィルムを横切る方向をいう。
As used herein, the term “lateral” refers to “TD” herein.
Abbreviated and refers to the direction across the film, perpendicular to the machine or machine direction.

【0019】 本明細書において使用される、文言「配向比」および「延伸比」は、プラスチ
ックフィルム材料が2つの互いに垂直な方向、すなわち機械方向および横方向に
拡張される範囲の倍数の積をいう。
As used herein, the terms “orientation ratio” and “stretch ratio” refer to the product of multiples of the extent to which a plastic film material extends in two mutually perpendicular directions, the machine direction and the transverse direction. Say.

【0020】 本明細書において使用される、文言「熱収縮可能な」、「熱収縮」などは、熱
を加えるとフィルムが縮む、すなわち、フィルムが拘束されない状態にある時に
、加熱されるとフィルムの大きさが減少するようにフィルムが収縮する傾向をい
う。本明細書において使用される前記用語は、ASTM D2732により測定
して、120℃において少なくとも30%の、より好ましくは少なくとも40%
の、さらに好ましくは少なくとも50%の、一層好ましくは少なくとも60%の
全自由収縮(すなわち機械方向における自由収縮に、横方向における自由収縮を
加えたもの)を有するフィルムにあてはまる。
As used herein, the terms “heat-shrinkable,” “heat-shrinkable,” and the like, refer to a film that shrinks when heat is applied, ie, when heated, when the film is in an unconstrained state. The tendency of the film to shrink so that the size of the film decreases. The term as used herein refers to at least 30%, more preferably at least 40% at 120 ° C. as measured by ASTM D2732.
More preferably at least 50%, more preferably at least 60%, of a film having a total free shrinkage (i.e. free shrinkage in the machine direction plus free shrinkage in the transverse direction).

【0021】 本明細書において使用される、用語「モノマー」は、通常は炭素を含有し低分
子量であり、反応して、それ自身と、または他の同様な分子または化合物と結合
し、ポリマーを生成することができる比較的単純な化合物をいう。
[0021] As used herein, the term "monomer" usually contains carbon and is of low molecular weight and reacts to bind itself or with other similar molecules or compounds to form a polymer. Refers to relatively simple compounds that can be formed.

【0022】 本明細書において使用される、用語「コモノマー」は、共重合反応において少
なくとも1種の異なったモノマーと共重合されるモノマーをいい、その結果は、
共重合体である。
As used herein, the term “comonomer” refers to a monomer that is copolymerized with at least one different monomer in a copolymerization reaction, the result of which is:
It is a copolymer.

【0023】 本明細書において使用される、用語「ポリマー」は、重合反応の生成物をいい
、ホモポリマーおよび共重合体を包含する。
As used herein, the term “polymer” refers to the product of a polymerization reaction and includes homopolymers and copolymers.

【0024】 本明細書において使用される、用語「ホモポリマー」は、単一のモノマーの重
合からもたらされるポリマー、すなわち本質的に単一型のマー(mer)、すな
わち反復単位からなるポリマーに関して使用される。
As used herein, the term “homopolymer” is used in reference to a polymer resulting from the polymerization of a single monomer, ie, a polymer consisting essentially of a single type of mer, ie, a repeating unit. Is done.

【0025】 本明細書において使用される、用語「共重合体」は、少なくとも2種の異なっ
たモノマーの重合反応により生成されるポリマーをいう。例えば、用語「共重合
体」はエチレンと、1−ヘキセンなどのα−オレフィンとの共重合反応生成物を
含む。しかし、用語「共重合体」はまた、例えばエチレン、プロピレン、1−ヘ
キセン、および1−オクテンの混合物の共重合をも包含する。用語「共重合体」
はまた、ランダム共重合体、ブロック共重合体、およびグラフト共重合体をも包
含する。
As used herein, the term “copolymer” refers to a polymer formed by a polymerization reaction of at least two different monomers. For example, the term “copolymer” includes the copolymerization reaction product of ethylene and an α-olefin such as 1-hexene. However, the term "copolymer" also encompasses, for example, copolymerization of a mixture of ethylene, propylene, 1-hexene, and 1-octene. The term `` copolymer ''
Also encompasses random copolymers, block copolymers, and graft copolymers.

【0026】 本明細書において使用される、用語「ポリエチレン」は、エチレンホモポリマ
ーおよびエチレン共重合体をいう。
As used herein, the term “polyethylene” refers to ethylene homopolymers and copolymers.

【0027】 本明細書において使用される、用語「エチレンホモポリマー」は、本質的にエ
チレン反復単位からなるポリマーを特定している。使用される重合方法によって
、異なった枝分れの程度、および異なった密度を有するポリマーを得ることがで
きる。枝分れの程度が低く、かつ0.940g/cmを超える密度を示すこと
を特徴とするものは、高密度ポリエチレン(HDPE)と呼ばれ、またより高い
レベルの枝分れ、および0.940g/cmまでの密度を有するものは、低密
度ポリエチレン(LDPE)と呼ばれる。
As used herein, the term “ethylene homopolymer” specifies a polymer consisting essentially of ethylene repeating units. Depending on the polymerization method used, polymers with different degrees of branching and different densities can be obtained. Those characterized by a low degree of branching and exhibiting densities in excess of 0.940 g / cm 3 are called high density polyethylene (HDPE) and also have a higher level of branching and 0. Those having a density of up to 940 g / cm 3 are called low density polyethylene (LDPE).

【0028】 本明細書において使用される、用語「エチレン共重合体」は、1つまたは複数
の他のオレフィンとの、及び/またはビニルモノマー等のエチレンと共重合可能
な非オレフィン性コモノマーとの、エチレンの共重合体、それらの変性されたポ
リマーなどをいう。特定の例には、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−ア
クリル酸ブチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、イオノマー樹脂、エチレ
ン−アクリル酸アルキル−無水マレイン酸ターポリマーなどが含まれる。
As used herein, the term “ethylene copolymer” refers to one or more other olefins and / or a non-olefinic comonomer copolymerizable with ethylene, such as a vinyl monomer. , Ethylene copolymers and their modified polymers. Specific examples include ethylene-α-olefin copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene-butyl acrylate copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer, Ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ionomer resin, ethylene-alkyl acrylate-maleic anhydride terpolymer and the like are included.

【0029】 本明細書において使用される、共重合体(例えば、「エチレン−α−オレフィ
ン共重合体」)の化学的識別に関して「−」を用いる命名法は、共重合されて共
重合体を生成するコモノマーを特定している。
As used herein, the nomenclature using “-” for the chemical identification of a copolymer (eg, “ethylene-α-olefin copolymer”) is used to refer to a copolymer being a copolymer. The comonomer produced is specified.

【0030】 本明細書において使用される、文言「不均一なポリマー」は、分子量において
比較的広く変動し、また組成分布において比較的広く変動する重合反応生成物、
すなわち、例えば従来のチーグラーナッタ触媒を用いて調製される典型的なポリ
マーをいう。不均一なポリマーは、本発明において使用される種々のフィルム層
において有用である。二、三の例外はあるが(チーグラーナッタ触媒を使用して
、三井石油化学社により生産されるTAFMER(商標)線状均一エチレン−α
−オレフィン共重合体など)、不均一なポリマーは典型的には、比較的広く様々
な鎖長、およびコモノマー百分率を含む。
As used herein, the phrase “heterogeneous polymer” refers to a polymerization reaction product that varies relatively widely in molecular weight and also varies widely in composition distribution.
That is, for example, it refers to a typical polymer prepared using a conventional Ziegler-Natta catalyst. Heterogeneous polymers are useful in the various film layers used in the present invention. With a few exceptions (TAFMER ™ linear homogeneous ethylene-α produced by Mitsui Petrochemical Company using Ziegler-Natta catalysts)
-Olefin copolymers), heterogeneous polymers typically contain a relatively wide variety of chain lengths, and comonomer percentages.

【0031】 本明細書において使用される、文言「均一なポリマー」は、比較的狭い分子量
分布、および比較的狭い組成分布の重合反応生成物をいう。均一なポリマーが、
分子鎖内におけるコモノマーの比較的一様な配列性、全ての分子鎖における配列
分布の鏡映化、および全ての鎖長の類似性、すなわち狭い分子量分布を示すとい
う点で、均一なポリマーは不均一なポリマーと構造的に異なっている。さらに、
均一なポリマーは典型的には、チーグラーナッタ触媒を使用する代わりに、メタ
ロセン、または他のシングルサイト型触媒を使用して調製される。
As used herein, the phrase “homogeneous polymer” refers to a polymerization reaction product having a relatively narrow molecular weight distribution and a relatively narrow composition distribution. A homogeneous polymer,
Homogeneous polymers are unsuitable in that they have a relatively uniform alignment of the comonomers within the chains, a mirror of the alignment distribution in all chains, and a similarity in all chain lengths, i.e., a narrow molecular weight distribution. It is structurally different from a homogeneous polymer. further,
Homogeneous polymers are typically prepared using metallocene or other single-site catalysts instead of using Ziegler-Natta catalysts.

【0032】 より具体的には、均一なエチレン−α−オレフィン共重合体は、分子量分布(
/M)、組成分布幅指数(CDBI)、および狭い融点範囲および単一融
点挙動など、当分野の技術者に知られている1つまたは複数の方法によって特徴
付けることができる。分子量分布(M/M)は、多分散度としても知られ、
ゲルパーミエーションクロマトグラフ法により測定できる。本発明において有用
な、均一なエチレン−α−オレフィン共重合体は通常2.7未満、好ましくは約
1.9から約2.5、より好ましくは約1.9から約2.3の(M/M)を
有する。このような均一なエチレン−α−オレフィン共重合体の組成分布幅指数
(CDBI)は、通常約70パーセントを超えるであろう。CDBIは、中央値
合計コモノマーモル含量について、50パーセント(すなわちプラスまたはマイ
ナス50%)以内のコモノマー含量を有する共重合体分子の重量パーセントと定
義される。コモノマーを含有しない線状ポリエチレンのCDBIが、100%で
あるものと定義される。組成分布幅指数(CDBI)は、昇温溶離分別(TRE
F)の技術によって測定される。CDBI測定により、本発明において使用され
る均一な共重合体(CDBI値によって評価し、通常70%を超える狭い組成分
布)は、CDBI値によって評価して通常55%未満である、一般に広い組成分
布を有する市販の極低密度ポリエチレン(VLDPE)と、明らかに区別される
。共重合体のCDBIは、例えば、Wild et al.,J.Poly.S
ci.Poly.Phys.Ed.,Vol.20,p.441(1982)に
記載される、例えば、昇温溶離分別などの当分野で知られている技術から得られ
るデータから容易に計算される。均一なエチレン−α−オレフィン共重合体は、
約70%を超えるCDBI、すなわち約70%から約99%のCDBIを有する
ことが好ましい。一般に、本発明の多層フィルムにおける均一なエチレン−α−
オレフィン共重合体はまた、「不均一な共重合体」、すなわち55%未満のCD
BIを有するポリマーと比較して比較的狭い融点範囲を示す。均一なエチレン−
α−オレフィン共重合体は、示差走査熱量測定法(DSC)により測定して、約
60℃から約110℃のピーク融点(T)を有する、本質的に単一の融点特性
を示すことが好ましい。均一な共重合体は、約80℃から約105℃のDSCピ
ークTを有することが好ましい。本明細書において使用される、文言「本質的
に単一の融点」は、少なくとも約80重量%の材料が、DSC分析により測定し
て、約60℃から約110℃の範囲内の温度における単一Tピークに相当して
おり、その材料の実質的な部分が本質的に約115℃を超えるピーク融点を有し
ないことを意味する。報告されている溶融に関する情報は2次溶融データであり
、すなわち試料は10℃/分の設定速度で、その臨界範囲未満の温度まで加熱さ
れる。次いで、試料は10℃/分の設定速度で再加熱(2次溶融)される。より
高い溶融ピークの存在は、曇りなどのフィルム性状に有害であり、また最終フィ
ルムの封かん開始温度を意義深く低下させる機会を損なうものである。
More specifically, a homogeneous ethylene-α-olefin copolymer has a molecular weight distribution (
M w / M n ), composition distribution breadth index (CDBI), and narrow melting point range and single melting point behavior can be characterized by one or more methods known to those skilled in the art. The molecular weight distribution ( Mw / Mn ) is also known as the polydispersity,
It can be measured by gel permeation chromatography. Homogeneous ethylene-α-olefin copolymers useful in the present invention are typically less than 2.7, preferably from about 1.9 to about 2.5, more preferably from about 1.9 to about 2.3 (M w / Mn ). The composition distribution breadth index (CDBI) of such a homogeneous ethylene-α-olefin copolymer will typically be greater than about 70 percent. CDBI is defined as the weight percent of copolymer molecules having a comonomer content within 50 percent (ie, plus or minus 50%) with respect to the median total comonomer molar content. The CDBI of linear polyethylene without comonomer is defined as being 100%. The composition distribution width index (CDBI) is calculated by temperature-elution fractionation (TRE).
It is measured by the technique of F). By CDBI measurement, a homogeneous copolymer (narrow composition distribution, typically greater than 70%, as assessed by CDBI value) used in the present invention generally has a broad composition distribution, typically less than 55%, as assessed by CDBI value. Is clearly distinguished from commercial very low density polyethylene (VLDPE) having The CDBI of the copolymer is described, for example, in Wild et al. , J. et al. Poly. S
ci. Poly. Phys. Ed. , Vol. 20, p. 441 (1982), and are readily calculated from data obtained from techniques known in the art, such as, for example, elevated temperature elution fractionation. A homogeneous ethylene-α-olefin copolymer is
It is preferred to have more than about 70% CDBI, ie, about 70% to about 99% CDBI. In general, the uniform ethylene-α-
Olefin copolymers may also be referred to as "heterogeneous copolymers", that is, less than 55% CD.
It shows a relatively narrow melting range compared to polymers with BI. Homogeneous ethylene
The α-olefin copolymer can exhibit essentially a single melting point characteristic with a peak melting point (T m ) of about 60 ° C. to about 110 ° C. as measured by differential scanning calorimetry (DSC). preferable. Homogeneous copolymer is preferably from about 80 ° C. has a DSC peak T m of a about 105 ° C.. As used herein, the phrase “essentially a single melting point” means that at least about 80% by weight of a material has a single point at a temperature in the range of about 60 ° C. to about 110 ° C., as determined by DSC analysis. This corresponds to one Tm peak, meaning that a substantial portion of the material has essentially no peak melting point above about 115 ° C. The reported melting information is secondary melting data, ie, the sample is heated at a set rate of 10 ° C./min to a temperature below its critical range. Next, the sample is reheated (secondary melting) at a set rate of 10 ° C./min. The presence of higher melting peaks is detrimental to film properties, such as haze, and impairs the opportunity to significantly lower the onset temperature of sealing of the final film.

【0033】 均一なエチレン−α−オレフィン共重合体は、一般に、エチレンと、任意の1
つまたは複数のα−オレフィンとの共重合により調製することができる。α−オ
レフィンは、C〜C20のα−モノオレフィンであることが好ましく、C
12のα−モノオレフィンであることがより好ましく、C〜Cのα−モノ
オレフィンであることがさらに好ましい。α−オレフィンは、ブテン−1、ヘキ
セン−1、およびオクテン−1、すなわちそれぞれ1−ブテン、1−ヘキセン、
および1−オクテンからなるグループから選択される少なくとも1メンバーを含
むことがさらにより好ましい。α−オレフィンはオクテン−1、および/または
、ヘキセン−1およびブテン−1のブレンドを含むことが最も好ましい。
A homogeneous ethylene-α-olefin copolymer generally comprises ethylene and any one
It can be prepared by copolymerization with one or more α-olefins. α- olefin is preferably a α- monoolefins C 4 ~C 20, C 4 ~
More preferably α- monoolefin C 12, more preferably a α- monoolefins C 4 -C 8. The α-olefins are butene-1, hexene-1, and octene-1, ie, 1-butene, 1-hexene, respectively.
It is even more preferred to include at least one member selected from the group consisting of: and 1-octene. Most preferably, the α-olefin comprises octene-1 and / or a blend of hexene-1 and butene-1.

【0034】 均一なポリマーの調製方法および使用方法は、米国特許第5206075号、
米国特許第5241031号、および特許協力条約(PCT)国際出願WO93
/03093に開示され、各特許は、その全文が参照により本明細書に組込まれ
ている。均一なエチレン−α−オレフィン共重合体の生産および使用に関するさ
らなる詳細は、WO−A−90/03414、およびWO−A−93/0309
3に開示される。
Methods for preparing and using homogeneous polymers are described in US Pat. No. 5,206,075,
U.S. Patent No. 5,241,031, and Patent Application Treaty (PCT) International Application WO93
No./03093, each patent is hereby incorporated by reference in its entirety. Further details regarding the production and use of homogeneous ethylene-α-olefin copolymers can be found in WO-A-90 / 03414, and WO-A-93 / 0309.
3 is disclosed.

【0035】 さらに他の種類の均一なエチレン−α−オレフィン共重合体は、Lai他への
米国特許第5272236号、およびLai他への米国特許第5278272号
に開示される。
Still other types of homogeneous ethylene-α-olefin copolymers are disclosed in US Pat. No. 5,272,236 to Lai et al. And US Pat. No. 5,278,272 to Lai et al.

【0036】 本明細書において使用される、文言「エチレン−α−オレフィン共重合体」は
、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状中密度ポリエチレン(LMDP
E)、および、極低および超低密度ポリエチレン(VLDPEおよびULDPE
)などの不均一な材料、およびExxon Chemical Company
から市販の、メタロセン触媒によるEXACT(商標)線状均一エチレン−α−
オレフィン共重合体樹脂、Dow Chemical Companyから市販
の、シングルサイトによるAFFINITY(商標)線状均一エチレン−α−オ
レフィン共重合体樹脂、および三井石油化学社から市販のTAFMER(商標)
線状均一エチレン−α−オレフィン共重合体樹脂などの均一なポリマーをいう。
全てのこれらの材料は一般に、ブテン−1、ヘキセン−1、およびオクテン−1
などのC〜C10のα−オレフィンから選択される1つまたは複数のコモノマ
ーとエチレンの共重合体を含み、それらの中で共重合体の分子は、比較的少ない
側鎖の分枝または架橋構造を有する長い分子鎖を含む。一般にLLDPEとして
知られる不均一なエチレン−α−オレフィン共重合体は、通常約0.915g/
cmから約0.930g/cmの範囲にある密度を有し、一般にLMDPE
として知られるものは、通常約0.930g/cmから約0.945g/cm の範囲にある密度を有するが、一般にVLDPEまたはULDPEとして特定
されるものは、約0.915g/cm未満の密度を有する。
As used herein, the phrase “ethylene-α-olefin copolymer” is
, Linear low density polyethylene (LLDPE), linear medium density polyethylene (LMDP)
E) and very low and very low density polyethylene (VLDPE and ULDPE
) And Exxon Chemical Company
Metallocene catalyzed EXACT ™ linear homogeneous ethylene-α-
Olefin copolymer resin, commercially available from Dow Chemical Company
AFFINITY ™ Linear Uniform Ethylene-α-O
Refin copolymer resin and TAFMER ™ available from Mitsui Petrochemical Company
It refers to a uniform polymer such as a linear homogeneous ethylene-α-olefin copolymer resin.
All these materials generally have butene-1, hexene-1, and octene-1
Such as C4~ C10One or more comonomers selected from α-olefins
And ethylene copolymers, of which the copolymer molecules are relatively small
Includes long molecular chains with branched or cross-linked side chains. Generally as LLDPE
Known heterogeneous ethylene-α-olefin copolymers typically contain about 0.915 g /
cm3From about 0.930g / cm3Having a density in the range of LMDPE
Is usually about 0.930 g / cm3From about 0.945g / cm 3 , But generally identified as VLDPE or ULDPE
What is done is about 0.915 g / cm3Has a density of less than

【0037】 本明細書において使用される、文言「自由収縮」は、選択された加熱(すなわ
ちある一定温度における)を受けるときの、フィルムの10cm×10cm試験
片における寸法変化パーセントをいい、1990 Annual Book o
f ASTM Standards,Vol.08.02,pp.368〜37
1に記述されるASTM D2732によって定量的測定が行われる。「全自由
収縮」は、縦方向における自由収縮パーセントを、横方向における自由収縮パー
セントと合計することにより決定される。
As used herein, the phrase “free shrink” refers to the percent dimensional change in a 10 cm × 10 cm specimen of a film when subjected to a selected heating (ie, at a certain temperature), 1990 Annual Book o
f ASTM Standards, Vol. 08.02, pp. 368-37
Quantitative measurements are made according to ASTM D2732 described in 1. "Total free shrinkage" is determined by summing the percent free shrink in the machine direction with the percent free shrink in the transverse direction.

【0038】 本発明においては、フィルムの「ヘイズ(曇り度)」、すなわち試料を通過す
る間、前方散乱される透過光の百分率は、ASTM D1003(メソッドA)
により測定される。
In the present invention, the “haze” of the film, ie, the percentage of transmitted light that is forward scattered while passing through the sample, is measured according to ASTM D1003 (Method A).
Is measured by

【0039】 本発明においては、フィルムの「光沢」、すなわちフィルム試験片の表面反射
率は、60°の角度においてASTM D2457−90により測定される。
In the present invention, the “gloss” of the film, ie, the surface reflectance of the film specimen, is measured according to ASTM D2457-90 at a 60 ° angle.

【0040】 発明の詳細な説明 本発明によるフィルムは、エチレン−α−オレフィン共重合体を含むことが好
ましい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The film according to the present invention preferably comprises an ethylene-α-olefin copolymer.

【0041】 本発明によるフィルムに、適正に使用することができるエチレン−α−オレフ
ィン共重合体は、約0.880g/cmから約0.940g/cm、好まし
くは約0.890g/cmから約0.935g/cm、より好ましくは約0
.900g/cmから約0.930g/cm、さらに好ましくは約0.90
5g/cmから約0.925g/cmの密度を有する不均一および均一なエ
チレン−α−オレフィン共重合体である。
The ethylene-α-olefin copolymer that can be suitably used in the film according to the present invention comprises from about 0.880 g / cm 3 to about 0.940 g / cm 3 , preferably about 0.890 g / cm 3 3 to about 0.935 g / cm 3 , more preferably about 0
. 900 g / cm 3 to about 0.930 g / cm 3, more preferably from about 0.90
It is a heterogeneous and uniform ethylene-α-olefin copolymer having a density from 5 g / cm 3 to about 0.925 g / cm 3 .

【0042】 前記フィルムは、好ましくは少なくとも約50重量%の1つまたは複数のエチ
レン−α−オレフィン共重合体、より好ましくは少なくとも60重量%の1つま
たは複数のエチレン−α−オレフィン共重合体、さらに好ましくは少なくとも7
0重量%の1つまたは複数のエチレン−α−オレフィン共重合体、一層好ましく
は少なくとも80重量%の1つまたは複数のエチレン−α−オレフィン共重合体
を含有する。
The film preferably comprises at least about 50% by weight of one or more ethylene-α-olefin copolymers, more preferably at least 60% by weight of one or more ethylene-α-olefin copolymers And more preferably at least 7
It contains 0% by weight of one or more ethylene-α-olefin copolymers, more preferably at least 80% by weight of one or more ethylene-α-olefin copolymers.

【0043】 本発明によるフィルムのエチレン−α−オレフィン共重合体は、好ましくは約
0.3から約8g/10分、より好ましくは約0.5から約7g/10分、さら
に好ましくは約0.6から約6g/10分、一層好ましくは約0.8から約5g
/10分のメルトインデックスを有する(ASTM D1238により測定され
る)。
The ethylene-α-olefin copolymer of the film according to the present invention preferably has a content of about 0.3 to about 8 g / 10 min, more preferably about 0.5 to about 7 g / 10 min, even more preferably about 0 to about 7 g / 10 min. 0.6 to about 6 g / 10 min, more preferably about 0.8 to about 5 g
It has a melt index of / 10 minutes (as measured by ASTM D1238).

【0044】 前記好ましい本発明のフィルムにおけるエチレン−α−オレフィン共重合体と
ブレンドできる他のポリマーは、それらと相溶可能なポリオレフィン、例えば、
エチレン、プロピレン、およびブテンホモポリマーまたは共重合体である。
Other polymers that can be blended with the ethylene-α-olefin copolymer in the preferred films of the present invention are polyolefins that are compatible therewith, for example,
Ethylene, propylene, and butene homopolymers or copolymers.

【0045】 最も好ましい実施形態において、前記他のポリマーは、エチレンホモポリマー
と、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、
エチレン−(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、イオノマー、他同種のポリマ
ーなど、エチレンと共重合可能な非オレフィン性コモノマーとのエチレンの共重
合体とからなるグループから選択される。
In a most preferred embodiment, the other polymer is an ethylene homopolymer, an ethylene-vinyl acetate copolymer, an ethylene- (meth) acrylic acid copolymer,
It is selected from the group consisting of ethylene copolymers with non-olefinic comonomers copolymerizable with ethylene, such as ethylene-alkyl (meth) acrylate copolymers, ionomers, and other similar polymers.

【0046】 したがって、本発明の最も好ましい実施形態において、フィルムは本質的に、
異なった密度を有する1つまたは複数のエチレン−α−オレフィン共重合体、ま
たはそれらと、1つまたは複数のエチレンホモポリマーおよび/または、エチレ
ンと共重合可能な非オレフィン性コモノマーを有するエチレン共重合体とのブレ
ンドからなる。
Thus, in a most preferred embodiment of the invention, the film is essentially
One or more ethylene-α-olefin copolymers having different densities, or ethylene copolymers having one or more ethylene homopolymers and / or non-olefinic comonomers copolymerizable with ethylene Consisting of a blend with coalescing.

【0047】 本発明のフィルムに使用されるポリマーは、当技術分野で知られている適切な
量の添加剤を含有できる。これらの添加剤には、タルク、ワックス、シリカなど
のスリップ剤およびブロック防止剤、酸化防止剤、充てん材、顔料および染料、
架橋促進剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、曇り防止剤または組成物、および包装
フィルム分野の技術者に知られている同様の添加剤が含まれる。
The polymers used in the films of the present invention can contain any suitable amount of additives known in the art. These additives include talc, wax, slip agents and antiblocking agents such as silica, antioxidants, fillers, pigments and dyes,
Includes crosslinking accelerators, UV absorbers, antistatic agents, anti-fogging agents or compositions, and similar additives known to those skilled in the packaging film art.

【0048】 本発明によるフィルムは、フラットダイを通過させて樹脂、または樹脂のブレ
ンドを押出すこと、押出しダイから出る単層シートを冷却ロールによって速やか
に冷却すること、このようにして得られたキャストシートに適正に選択された照
射線量を照射すること、このテープを配向温度まで再加熱すること、および加熱
されたテープを任意の逐次または同時テンタ装置によって両方向、MDおよびT
Dに延伸することによって得られる。得られた2軸配向され、熱収縮可能なフィ
ルムは、次いで任意選択でアニーリングステップにより安定化され、最終的に冷
却され、巻取られる。
The film according to the present invention was obtained by extruding a resin, or a blend of resins, through a flat die, and rapidly cooling the single-layer sheet exiting the extrusion die by means of chill rolls. Irradiating the cast sheet with a properly selected radiation dose, reheating the tape to the orientation temperature, and heating the heated tape in any direction, MD and T by any sequential or simultaneous tenter device.
It is obtained by stretching to D. The resulting biaxially oriented, heat-shrinkable film is then optionally stabilized by an annealing step, and finally cooled and wound up.

【0049】 好ましい実施形態において、フィルムは30重量%まで、好ましくは約20重
量%まで、より好ましくは約10重量%までの、ポリオレフィンフィルム製造か
らの再循環材料を含む。テンタによって配向を実施する場合、配向中クリップ止
めされていたフィルム端部を、工程の終わりで、最終の2軸配向された、熱収縮
可能なフィルムを巻取るまでにトリムして除く必要がある。これらのトリムされ
た端部は集められ、造粒されて、好ましくはライン内に再循環される。したがっ
て、最も好ましい実施形態において、前記再循環材料は、同一のポリエチレンフ
ィルムの製造から入手される。しかも、スクラップの再循環はライン内で実行さ
れる。
In a preferred embodiment, the film comprises up to 30%, preferably up to about 20%, more preferably up to about 10% by weight of recycled material from polyolefin film production. If the orientation is carried out by a tenter, the film ends that have been clipped during the orientation must be trimmed off at the end of the process, before winding up the final biaxially oriented, heat-shrinkable film. . These trimmed ends are collected, granulated and preferably recycled in the line. Thus, in a most preferred embodiment, the recycled material is obtained from the same polyethylene film production. Moreover, the recirculation of the scrap is performed in the line.

【0050】 本発明に従って調製される2軸配向された、熱収縮可能な単層フィルムは、フ
ィルムが使用される特定の包装操作のために所望される性状、例えば光学的性状
、弾性率、封かん強度などをフィルムが提供できる限り、任意の所望される全体
厚さを有することができる。しかし、最も好ましい実施形態において、フィルム
の厚さは25μm未満であり、フィルムの厚さは、典型的には約6および約20
μmの間に、より好ましくは約7および約19μmの間に含まれる。
The biaxially oriented, heat-shrinkable monolayer film prepared according to the present invention may have the properties desired for the particular packaging operation in which the film is to be used, such as optical properties, modulus, sealing. It can have any desired overall thickness as long as the film can provide strength and the like. However, in the most preferred embodiments, the thickness of the film is less than 25 μm, and the thickness of the film is typically between about 6 and about 20 μm.
μm, more preferably between about 7 and about 19 μm.

【0051】 本発明による方法は、固体ポリマービーズを押出し機に供給し、そこでポリマ
ービーズが溶融され、次いでフラット押出しダイ中に前進することを含む。得ら
れたキャストシートは、厚さ約0.2mmから約3mmが好ましく、次いで、典
型的にはシートを冷却ロールに接触させて保持するエアナイフの助けにより冷却
ロール上で冷却される。冷却ロールは、低温(例えば、約5から約60℃)の水
浴中に部分的に浸漬されることが好ましい。別法として、WO−A−95/26
867に記載される液体ナイフを用いることにより冷却ステップを実施すること
ができ、その場合は連続的な、かつ実質的に均一な水層または任意の他の冷却液
層がシート表面を流れ、その層は冷却ロールに接触しない。しかし、キャストウ
ェブを冷却するのに、任意の他の知られている手段を使用することができる。
The method according to the invention comprises feeding solid polymer beads to an extruder, where the polymer beads are melted and then advanced into a flat extrusion die. The resulting cast sheet preferably has a thickness of about 0.2 mm to about 3 mm, and is then typically cooled on a chill roll with the aid of an air knife holding the sheet in contact with the chill roll. The chill roll is preferably partially immersed in a cold (eg, about 5 to about 60 ° C.) water bath. Alternatively, WO-A-95 / 26
The cooling step can be performed by using a liquid knife described in 867, in which a continuous and substantially uniform layer of water or any other layer of cooling liquid flows over the sheet surface, The layer does not contact the chill roll. However, any other known means can be used to cool the cast web.

【0052】 冷却されたシートは、次いで、典型的には遮蔽材により囲まれた照射アーチ室
を備えた、照射装置を通って供給され、フラットシートは、鉄心変圧器加速器か
らの高エネルギー電子(すなわち、イオン化放射線)を照射される。照射は、架
橋を誘起するため実施される。フラットシートは、ロールに載って照射アーチ室
を通過させ導かれることが好ましい。したがって、照射装置内のロール数および
移動するウェブの経路を適正に組合せることにより、シートを2回以上イオン化
放射線に暴露することが可能である。
The cooled sheet is then fed through an illuminator, typically with an illuminated arch chamber surrounded by a shield, and the flat sheet is fed with high energy electrons (I) from an iron core transformer accelerator. That is, it is irradiated with ionizing radiation. Irradiation is performed to induce crosslinking. Preferably, the flat sheet is guided by being passed through an irradiation arch chamber on a roll. Thus, by properly combining the number of rolls in the irradiation device and the path of the moving web, it is possible to expose the sheet to ionizing radiation more than once.

【0053】 シートは、好ましくは約15から約150kGy(キログレイ)、より好まし
くは約20から約130キログレイ、さらに好ましくは約25から約110キロ
グレイ、一層好ましくは約30から約100キログレイのレベルまで照射され、
その場合最も好ましい放射線量は、使用されるポリマー、およびフィルムの最終
用途に依存する。一例として、高いメルトフローインデックス(MFI)を有す
るポリマーは、所望される厚さ制御が得られるためにより高い照射線量を要する
が、低いMFIを有するポリマーでは、低い照射線量で十分である。さらに、高
度に枝分れしたポリマーは、より線状のポリマーよりも照射の影響を受け易く、
低い照射線量を使用し、高度に枝分れしたポリマーの厚さ制御を達成することが
できる。当分野の技術者は、1回または単に2、3回の単純な試験により、所望
の厚さ制御を得るのに必要な最小の照射線量を設定することができる。
The sheet is preferably irradiated to a level of about 15 to about 150 kGy (kilo grey), more preferably about 20 to about 130 kGy, even more preferably about 25 to about 110 kGy, more preferably about 30 to about 100 kGy. And
The most preferred radiation dose then depends on the polymer used and the end use of the film. As an example, a polymer with a high melt flow index (MFI) requires a higher dose to achieve the desired thickness control, whereas for a polymer with a low MFI, a lower dose is sufficient. In addition, highly branched polymers are more susceptible to irradiation than more linear polymers,
Using low doses, highly branched polymer thickness control can be achieved. A person skilled in the art can set the minimum dose required to obtain the desired thickness control with one or only a few simple tests.

【0054】 最終のフィルム厚さを適正に制御するため、照射は配向の直前に、押出された
キャストシート上に実施される必要があるが、フィルムのヒートシール用ウィン
ドウをさらに広くするために、配向後に追加的な照射ステップを実施することも
できよう。
For proper control of the final film thickness, the irradiation needs to be performed on the extruded cast sheet just before orientation, but in order to further widen the window for heat sealing the film, An additional irradiation step could be performed after orientation.

【0055】 照射されたキャストシートは、次いで、逐次または同時フラット延伸装置の予
熱域に供給される。
The irradiated cast sheet is then fed to a preheating zone of a sequential or simultaneous flat stretching apparatus.

【0056】 逐次フラット延伸装置において、フィルムは通常最初MDに、次いでTDに延
伸される。MD延伸は、加熱されたシートを、何組かの加熱されたロール間にお
いて、下流の組ロールをより高速で動かし、引張ることにより達成される。一方
、TD延伸はテンタフレームによって得られ、クランプを取付けた2つの連続チ
ェーンからなる機械がフィルムの両端をつかみ、チェーンが前進駆動されると、
それに沿って両端部を搬送する。2つのチェーンは漸次離れて動き、2つのチェ
ーンが離れると、それらの間で、TDにフィルムを引張る。
In a sequential flat stretching apparatus, the film is usually stretched first in the MD and then in the TD. MD stretching is achieved by moving the heated sheet between several sets of heated rolls, moving the downstream set rolls at a higher speed and pulling. On the other hand, TD stretching is obtained by a tenter frame, and when a machine consisting of two continuous chains with clamps grasps both ends of the film and the chain is driven forward,
Convey both ends along it. The two chains move progressively apart, pulling the film to the TD between them as they separate.

【0057】 フラットな逐次配向方法についての従来の延伸比は、MDにおいて約8:1ま
で、好ましくは約5:1から約7:1であり、またTDにおいて約12:1まで
、好ましくは約6:1から約10:1である。
Conventional draw ratios for flat sequential orientation methods are up to about 8: 1 in the MD, preferably about 5: 1 to about 7: 1, and up to about 12: 1 in the TD, preferably about 6: 1 to about 10: 1.

【0058】 シートをMD配向のための所望される温度まで持って行くために、予熱域内に
おけるオーブン温度、予熱域の長さ、および前記域内を移動するウェブにより費
やされる時間(すなわちウェブ速度)を、適正に変化させることができる。好ま
しい実施形態において、MD配向温度は,ポリエチレンフィルムの組成により、
約50℃および約100℃の間に含まれ、また予熱域の温度は約60℃および約
120℃の間に保たれる。縦に配向されたフィルムは、次いで適正に選択された
TD配向温度まで加熱され、その温度は一般にMD配向温度よりも高い。特に、
本発明による逐次フラット延伸方法における適正なTD配向温度は,ポリエチレ
ンフィルムの組成により、約100℃および約140℃の間に含まれ、したがっ
て前記第2予熱域の温度は、約105℃および約150℃の間に保たれる。前記
第2予熱域において、シートはクリップ止めされるが、まだ延伸されない。その
後で、もたらされる熱い、照射された、かつクリップ止めされたシートは、テン
タ装置によって横に延伸される。
In order to bring the sheet to the desired temperature for MD orientation, the oven temperature in the preheating zone, the length of the preheating zone, and the time spent by the web moving in said zone (ie web speed) , Can be changed appropriately. In a preferred embodiment, the MD orientation temperature depends on the composition of the polyethylene film,
Included between about 50 ° C and about 100 ° C, and the temperature of the preheat zone is maintained between about 60 ° C and about 120 ° C. The vertically oriented film is then heated to a properly selected TD orientation temperature, which is generally higher than the MD orientation temperature. In particular,
The proper TD orientation temperature in the sequential flat stretching method according to the present invention is included between about 100 ° C. and about 140 ° C. depending on the composition of the polyethylene film, and thus the temperature of the second preheating zone is about 105 ° C. and about 150 ° C. Kept between ° C. In the second preheat zone, the sheet is clipped but not stretched yet. Thereafter, the resulting hot, irradiated, and clipped sheet is stretched laterally by a tenter device.

【0059】 別法として、押出された単層ポリエチレンシートは、同時テンタ装置によって
2軸延伸され、機械方向および横方向両方におけるシートの同時延伸が行われる
[0059] Alternatively, the extruded single-layer polyethylene sheet is biaxially stretched by a simultaneous tentering apparatus to effect simultaneous stretching of the sheet in both the machine and transverse directions.

【0060】 連続的に移動するフラットシートを、縦および横方向に同時に延伸することは
、何年も前から文献中で知られている技術である。1960年発行の米国特許2
923966号は、このような同時フラット延伸を実施する装置を記述していた
。そこで特許請求された装置は、ウェブの両側に位置し、発散する経路に沿って
配列された2つのエンドレスコンベアを備えたもので、前記コンベアは末端にお
いてピボットで相互接続されて伸縮アーム構造を提供する複数のリンクで形成さ
れ、またウェブの端部をつかむため、間隔をおいてコンベアに取付けられた一連
のクリップを有する。
Stretching a continuously moving flat sheet simultaneously in the machine and transverse directions is a technique that has been known in the literature for many years. US Patent 2 issued in 1960
No. 923966 described an apparatus for performing such simultaneous flat stretching. The claimed device comprises two endless conveyors located on both sides of the web and arranged along a diverging path, said conveyors being pivotally interconnected at the ends to provide a telescopic arm structure. And a series of clips attached to a conveyor at intervals to grip the end of the web.

【0061】 その後、連続的に移動するフラットシートを同時延伸するため、エンドレスル
ープのリニアモータシステムを使用することが、例えば米国特許3890421
号に記載されており、またそれに対する、制御同期性の問題を特に参照した改良
が、例えば米国特許4825111号、米国特許4853602号、および米国
特許5051225号に記載されている。
Thereafter, the use of an endless loop linear motor system to simultaneously stretch continuously moving flat sheets has been described, for example, in US Pat. No. 3,890,421.
Improvements thereto, with particular reference to the issue of control synchronization, are described in, for example, U.S. Pat. No. 4,825,111, U.S. Pat. No. 4,853,602, and U.S. Pat. No. 5,051,225.

【0062】 現時点において、種々の市販の同時2軸フィルムテンタがある。At the present time, there are a variety of commercially available simultaneous biaxial film tenters.

【0063】 リニアモータ技術で同時延伸するための適正なラインが、Brueckner
GmbHにより設計され、LISIM(登録商標)ラインとして宣伝されてい
る。テンタの構成は、所望される延伸比によって変えることができる。同期リニ
アモータテンタを用いて、適用できる延伸比は一般に、MD延伸につき約3:1
および約10:1の間に、またTD延伸につき約3:1および約10:1の間に
含まれる。しかし、両方向において少なくとも約4:1を超える延伸比が適用さ
れることが好ましく、その場合少なくとも約5:1の延伸比がより好ましく、ま
た少なくとも約6:1の延伸比がさらに好ましい。
The appropriate line for simultaneous stretching with linear motor technology is Brueckner
Designed by GmbH and advertised as the LISIM® line. The configuration of the tenter can be varied depending on the desired draw ratio. With a synchronous linear motor tenter, applicable draw ratios are generally about 3: 1 for MD draw.
And between about 10: 1 and between about 3: 1 and about 10: 1 for TD stretching. However, it is preferred that a draw ratio of at least about 4: 1 be applied in both directions, with a draw ratio of at least about 5: 1 being more preferred, and a draw ratio of at least about 6: 1 being more preferred.

【0064】 同時フラット延伸方法の場合、1つの予熱域が存在するのみであり、前記予熱
域における温度は、約105℃および約145℃の間に、すなわち通常約100
℃および約140℃の間に含まれる配向温度に近接して、保持される。
In the case of the simultaneous flat stretching method, there is only one preheating zone, and the temperature in said preheating zone is between about 105 ° C. and about 145 ° C., ie usually about 100 ° C.
It is kept close to the orientation temperature comprised between C and about 140C.

【0065】 その後、もたらされる熱い、照射された、かつクリップ止めされたシートは、
同時テンタの延伸域に向けて送られ、両方向に同時延伸される。
The resulting hot, irradiated and clipped sheet is then
It is sent to the stretching area of the simultaneous tenter and stretched simultaneously in both directions.

【0066】 両方のフラット延伸方法において、2軸延伸されたフィルムは、緩和またはア
ニーリング域に移され、約70〜90℃の温度まで加熱される。
In both flat stretching methods, the biaxially stretched film is transferred to a relaxation or annealing zone and heated to a temperature of about 70-90 ° C.

【0067】 アニーリングステップに続いて、フィルムは冷却域に移動され、そこで通常、
冷却されるか、または周囲温度に保たれた、いずれかの空気を使用してフィルム
を冷却する。したがって、前記冷却域の温度は典型的には、約20℃および約4
0℃の間に含まれる。ラインの終わりにおいて、クリップによりつかまれかつ配
向されていないフィルム端部がトリムして除かれ、得られた2軸配向され、熱収
縮可能なポリエチレンフィルムは、次いで、前もってフィルムウェブを適当な幅
に切断し、または切断することなく、巻取られる。
Following the annealing step, the film is moved to a cooling zone, where
The film is cooled using either air, either cooled or kept at ambient temperature. Thus, the temperature of the cooling zone is typically about 20 ° C. and about 4 ° C.
Included between 0 ° C. At the end of the line, the film ends gripped and unoriented by clips are trimmed away, and the resulting biaxially oriented, heat-shrinkable polyethylene film is then pre-cut into appropriate widths of the film web. Rolled without cutting or cutting.

【0068】 このようにして得られる熱収縮可能な、単層の、照射されたポリエチレンフィ
ルムは、20パーセント未満の、好ましくは18パーセント未満の、より好まし
くは15パーセント未満の厚さ変動を有する。
The heat-shrinkable, single-layer, illuminated polyethylene film thus obtained has a thickness variation of less than 20 percent, preferably less than 18 percent, more preferably less than 15 percent.

【0069】 上記の方法によって得られる、2軸配向された、熱収縮可能な、単層ポリエチ
レンフィルムは、120℃において、約60から約170パーセント、通常は約
70から約170パーセント、典型的には約80から約160パーセントの全自
由収縮を有する。
[0069] The biaxially oriented, heat-shrinkable, single-layer polyethylene film obtained by the above-described method has, at 120 ° C, about 60 to about 170 percent, usually about 70 to about 170 percent, typically Has a total free shrink of about 80 to about 160 percent.

【0070】 同時フラット延伸方法によってフィルムが得られる場合、フィルムの自由収縮
性状は、2方向においてよりバランスがとれており、MDにおける自由収縮%と
TDにおける自由収縮%との間で、15未満、好ましくは10未満、より好まし
くは5未満の差異が達成される。
When a film is obtained by the simultaneous flat stretching method, the free shrink properties of the film are more balanced in two directions, between 15% free shrinkage in MD and% free shrinkage in TD, Preferably a difference of less than 10, more preferably less than 5, is achieved.

【0071】 このようにして得られたフィルムは、拘束下で加熱されるとき、いずれかの方
向に少なくとも40psi(約2.8kg/cm)、好ましくは少なくとも5
0psi(約3.5kg/cm)の収縮張力を示す。収縮張力は、ASTM
D2838に従って測定される。
[0071] The film thus obtained, the when heated under restraint, at least 40psi in either direction (about 2.8 kg / cm 3), preferably at least 5
It shows a contraction tension of 0 psi (about 3.5 kg / cm 3 ). Shrink tension is ASTM
Measured according to D2838.

【0072】 得られたフィルムに、次いでコロナ放電処理を受けさせて、フィルム表面の印
刷受容性特性を改良できる。
The resulting film can then be subjected to a corona discharge treatment to improve the print receptive properties of the film surface.

【0073】 本明細書で使用される、文言「コロナ処理」および「コロナ放電処理」は、フ
ィルムの外部表面にコロナ放電処理、すなわちフィルム表面の近傍にある空気な
どの気体のイオン化を受けさせることをいい、近傍の電極に通電された高電圧に
よりイオン化が開始され、かつフィルム表面に酸化、および表面粗さなどの他の
変化がもたらされる。ポリマー材料のコロナ処理は、例えば米国特許41207
16号に開示される。
As used herein, the terms “corona treatment” and “corona discharge treatment” refer to corona discharge treatment of the outer surface of a film, ie, the ionization of a gas such as air near the film surface. In other words, ionization is started by a high voltage applied to a nearby electrode, and oxidation of the film surface and other changes such as surface roughness are caused. Corona treatment of polymeric materials is described, for example, in US Pat.
No. 16.

【0074】 本発明をさらに下記の実施例により例示するが、実施例は例示の目的で提供さ
れており、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。別段の指示がな
い限り、全ての百分率、部などは重量による。
The invention is further illustrated by the following examples, which are provided for illustrative purposes and should not be construed as limiting the scope of the invention. All percentages, parts, etc., are by weight unless otherwise indicated.

【0075】 実施例1から3 3つの、密度0.920g/cmおよびメルトインデックス1.0g/10
分を有する不均一なエチレン−オクテン−1共重合体(Dow Chemica
l CompanyによるDowlex(商標)2045)からなる単層の、熱
収縮可能なフィルムを、逐次テンタフレームライン上において、MD延伸比5:
1およびTD延伸比8:1で製造した。
Examples 1 to 3 A density of 0.920 g / cm 3 and a melt index of 1.0 g / 10 from the three
Heterogeneous ethylene-octene-1 copolymer (Dow Chemical)
A single-layer, heat-shrinkable film consisting of Dowlex ™ 2045) by the Company was sequentially stretched on a tenter frame line with an MD stretch ratio of 5:
1 and TD stretch ratio 8: 1.

【0076】 押出されたシートの厚さ、および延伸比は、厚さ15μmの最終の熱収縮可能
なフィルムを得るように設定した。
The thickness of the extruded sheet and the draw ratio were set so as to obtain a final heat-shrinkable film having a thickness of 15 μm.

【0077】 実施例1から3において、照射レベルを除く製造工程の全てのパラメータは、
正確に同一であった。特に、MD予熱域は約95〜105℃に保ち、MD延伸は
約78〜88℃で実施し、TD延伸のための予熱は約125〜135℃に保ち、
TD延伸は約120〜125℃で実施し、緩和は約80〜85℃に保った。照射
レベルは、0キログレイ(実施例1)、27キログレイ(実施例2)、および5
4キログレイ(実施例3)であった。
In Examples 1 to 3, all parameters of the manufacturing process except the irradiation level were:
Exactly identical. In particular, the MD preheating zone is maintained at about 95-105 ° C, the MD stretching is performed at about 78-88 ° C, the preheating for TD stretching is maintained at about 125-135 ° C,
TD stretching was performed at about 120-125 ° C and relaxation was maintained at about 80-85 ° C. The illumination levels were 0 kilogray (Example 1), 27 kilogray (Example 2), and 5 kilogray (Example 2).
It was 4 kilogray (Example 3).

【0078】 フィルムの厚さをβ線厚さ計機器で連続的に監視し、得られた値を統計的に評
価した。
The thickness of the film was continuously monitored with a β-ray thickness gage instrument, and the obtained value was evaluated statistically.

【0079】 下記の表Iでは、実施例1から3のフィルムの、平均の厚さ、最大厚さ、最小
厚さ、2σ値、および厚さ変動(%)を報告する。
Table I below reports the average thickness, maximum thickness, minimum thickness, 2σ value, and thickness variation (%) for the films of Examples 1-3.

【0080】 2σ値は、標準偏差σの2倍であり、μmで表わされ、また厚さの制御性を評
価するのに工業的に使用されるパラメータである。2σ値は下記の式で計算され
る。
The 2σ value is twice the standard deviation σ, expressed in μm, and is a parameter that is used industrially to evaluate the controllability of thickness. The 2σ value is calculated by the following equation.

【0081】[0081]

【数2】 ただし、「n」は厚さ測定数であって、少なくとも10であり、「x」は実
際の読みである。
(Equation 2) However, "n" is a thickness of the number of measurement, is at least 10, "x i" is the actual reading.

【0082】[0082]

【表1】 [Table 1]

【0083】 実施例3のフィルムは光学的性状が優れており、曇り度が2.5%、光沢が1
34guであった。
The film of Example 3 has excellent optical properties, a haze of 2.5% and a gloss of 1
It was 34 gu.

【0084】 実施例3のフィルムは、収縮性状もまた優れており、120℃において全自由
収縮126%を示した。
The film of Example 3 was also excellent in shrinkage properties, showing a total free shrinkage of 126% at 120 ° C.

【0085】 実施例4から6 実施例1から3の手順を繰返した、密度0.919g/cmおよびメルトイ
ンデックス1.0g/10分を有する不均一なエチレン−ブテン−1共重合体(
Polimeri EuropaによるFlexirene(商標)FG20)
を使用した。横配向中の、フィルム中央部における破損により、非照射フィルム
(実施例4)を得ることができなかったが、照射レベル27キログレイ(実施例
5)および54キログレイ(実施例6)で得られた結果を、下記の表IIに報告
する。
Examples 4 to 6 The procedure of Examples 1 to 3 was repeated to obtain a heterogeneous ethylene-butene-1 copolymer having a density of 0.919 g / cm 3 and a melt index of 1.0 g / 10 min (
Flexirene ™ FG20 by Pomeri Europa)
It was used. Unirradiated film (Example 4) could not be obtained due to breakage in the center of the film during lateral orientation, but was obtained at illumination levels of 27 kGray (Example 5) and 54 kGray (Example 6). The results are reported in Table II below.

【0086】[0086]

【表2】 [Table 2]

【0087】 実施例7 密度0.902g/cmおよびメルトインデックス3.0g/10分を有す
る不均一なエチレン−オクテン−1共重合体(DSMによるTeamex(商標
)1000F)からなる単層の、熱収縮可能なフィルムを、逐次テンタフレーム
ライン上で、MD延伸比5:1およびTD延伸比8:1で製造した。押出された
シートの厚さは、厚さ15μmの最終の熱収縮可能なフィルムが得られるように
設定した。
Example 7 A monolayer of a heterogeneous ethylene-octene-1 copolymer (Teamex ™ 1000F from DSM) having a density of 0.902 g / cm 3 and a melt index of 3.0 g / 10 min. Heat shrinkable films were produced on a sequential tenter frame line with an MD stretch ratio of 5: 1 and a TD stretch ratio of 8: 1. The thickness of the extruded sheet was set so as to obtain a final heat-shrinkable film having a thickness of 15 μm.

【0088】 配向工程において、MD予熱域は約60〜65℃に保ち、MD延伸は約50〜
55℃で実施し、TD延伸のための予熱は約105〜110℃に保ち、TD延伸
は約100〜105℃で実施し、緩和温度は約70〜75℃に保った。照射レベ
ルは、72キログレイであった。
In the orientation step, the MD preheating zone is maintained at about 60 to 65 ° C., and the MD stretching is performed at about 50 to 65 ° C.
Performed at 55 ° C, preheating for TD stretching was maintained at about 105-110 ° C, TD stretching was performed at about 100-105 ° C, and relaxation temperature was maintained at about 70-75 ° C. The irradiation level was 72 kilogray.

【0089】 このようにして得られた結果を、下記の表IIIに報告する。The results thus obtained are reported in Table III below.

【0090】[0090]

【表3】 [Table 3]

【0091】 実施例8から10 3つの、密度0.911g/cmおよびメルトインデックス6.6g/10
分を有する不均一なエチレン−オクテン−1共重合体(DSMによるStamy
lex(商標)08−076)からなる単層の、熱収縮可能なフィルムを、逐次
テンタフレームライン上で、MD延伸比5:1およびTD延伸比8:1で製造し
た。押出されたシートの厚さは、厚さ15μmの最終の熱収縮可能なフィルムが
得られるように設定した。
Examples 8 to 10 Three with a density of 0.911 g / cm 3 and a melt index of 6.6 g / 10
Ethylene-octene-1 copolymer having a polymer content (Stamy by DSM)
lex ™ 08-076) was produced on a sequential tenter frame line at a MD draw ratio of 5: 1 and a TD draw ratio of 8: 1. The thickness of the extruded sheet was set so as to obtain a final heat-shrinkable film having a thickness of 15 μm.

【0092】 どちらの場合にも配向温度は同一であり、MD予熱域は約70〜75℃に保ち
、MD延伸は約60〜65℃で実施し、TD延伸のための予熱は約105〜11
0℃に保ち、TD延伸は約100〜105℃で実施し、緩和温度は約70〜75
℃に保った。照射レベルは、0キログレイ(実施例8)、54キログレイ(実施
例9)、および72キログレイ(実施例10)であった。
In both cases, the orientation temperature is the same, the MD preheating zone is maintained at about 70-75 ° C., the MD stretching is performed at about 60-65 ° C., and the preheating for TD stretching is about 105-11
0 ° C., TD stretching is performed at about 100-105 ° C., and relaxation temperature is about 70-75.
C. The illumination levels were 0 kilogray (Example 8), 54 kilogray (Example 9), and 72 kilogray (Example 10).

【0093】 このようにして得られた結果を、下記の表IVに報告する。The results obtained in this way are reported in Table IV below.

【0094】[0094]

【表4】 [Table 4]

【0095】 実施例10のフィルムは光学的性状が優れており、曇り度が1.0%、光沢が
145guであった。
The film of Example 10 had excellent optical properties, a haze of 1.0% and a gloss of 145 gu.

【0096】 実施例10のフィルムは、収縮性状もまた優れており、120℃において全自
由収縮160%を示した。
The film of Example 10 was also excellent in shrinkage properties, and showed a total free shrinkage of 160% at 120 ° C.

【0097】 実施例11から13 3つの、密度0.920g/cmおよびメルトインデックス0.9g/10
分を有する均一なエチレン−オクテン−1共重合体(Dow Chemical
CompanyによるElite(商標)5100)からなる単層の、熱収縮
可能なフィルムを、逐次テンタフレームライン上で、MD延伸比5:1およびT
D延伸比8:1で製造した。押出されたシートの厚さは、厚さ15μmの最終の
熱収縮可能なフィルムが得られるように設定した。
Examples 11 to 13 Three, density 0.920 g / cm 3 and melt index 0.9 g / 10
Ethylene-octene-1 copolymer (Dow Chemical)
A single-layer, heat-shrinkable film consisting of Elite ™ 5100) from the Company was sequentially machined on a tenter frame line with an MD draw ratio of 5: 1 and T
It was manufactured at a D stretching ratio of 8: 1. The thickness of the extruded sheet was set so as to obtain a final heat-shrinkable film having a thickness of 15 μm.

【0098】 3つの場合においてすべて配向温度は同一であり、MD予熱域は約105〜1
15℃に保ち、MD延伸は約88〜98℃で実施し、TD延伸のための予熱は約
135〜145℃に保ち、TD延伸は約130〜135℃で実施し、緩和温度は
約90〜95℃に保った。照射レベルは、0キログレイ(実施例11)、27キ
ログレイ(実施例12)、および54キログレイ(実施例13)であった。
In all three cases, the orientation temperature was the same, and the MD preheating region was about 105 to 1
Maintain at 15 ° C, MD stretching is performed at about 88-98 ° C, preheating for TD stretching is maintained at about 135-145 ° C, TD stretching is performed at about 130-135 ° C, and relaxation temperature is about 90- Maintained at 95 ° C. The illumination levels were 0 kilogray (Example 11), 27 kilogray (Example 12), and 54 kilogray (Example 13).

【0099】 このようにして得られた結果を、下記の表Vに報告する。The results thus obtained are reported in Table V below.

【0100】[0100]

【表5】 [Table 5]

【0101】 実施例13のフィルムは光学的性状が優れており、曇り度が2.3%、光沢が
135guであった。
The film of Example 13 had excellent optical properties, a haze of 2.3% and a gloss of 135 gu.

【0102】 実施例13のフィルムは、収縮性状もまた優れており、120℃において全自
由収縮132%を示した。
The film of Example 13 was also excellent in shrinkage properties, showing a total free shrinkage of 132% at 120 ° C.

【0103】 実施例14から16 3つの、密度0.910g/cmおよびメルトインデックス2.2g/10
分を有する不均一なエチレン−オクテン−1共重合体(DSMによるStamy
lex(商標)08−026F)からなる単層の、熱収縮可能なフィルムを、逐
次テンタフレームライン上で、MD延伸比5:1およびTD延伸比8:1で製造
した。押出されたシートの厚さは、厚さ15μmの最終の熱収縮可能なフィルム
が得られるように設定した。
Examples 14 to 16 The density of 0.910 g / cm 3 and the melt index of 2.2 g / 10 of the three
Ethylene-octene-1 copolymer having a polymer content (Stamy by DSM)
lex ™ 08-026F) was produced on a sequential tenter frame line at a MD draw ratio of 5: 1 and a TD draw ratio of 8: 1. The thickness of the extruded sheet was set so as to obtain a final heat-shrinkable film having a thickness of 15 μm.

【0104】 どちらの場合にも配向温度は同一であり、MD予熱域は約70〜75℃に保ち
、MD延伸は約60〜65℃で実施し、TD延伸のための予熱は約105〜11
0℃に保ち、TD延伸は約100〜105℃で実施し、緩和温度は約70〜75
℃に保った。照射レベルは、0キログレイ(実施例14)、54キログレイ(実
施例15)、および72キログレイ(実施例16)であった。
In both cases, the orientation temperature is the same, the MD preheating zone is maintained at about 70-75 ° C., the MD stretching is performed at about 60-65 ° C., and the preheating for TD stretching is about 105-11
0 ° C., TD stretching is performed at about 100-105 ° C., and relaxation temperature is about 70-75.
C. The illumination levels were 0 kilogray (Example 14), 54 kilogray (Example 15), and 72 kilogray (Example 16).

【0105】 このようにして得られた結果を、下記の表VIに報告する。The results thus obtained are reported in Table VI below.

【0106】[0106]

【表6】 [Table 6]

【0107】 実施例16のフィルムは光学的性状が優れており、曇り度が0.9%、光沢が
145guであった。
The film of Example 16 had excellent optical properties, a haze of 0.9% and a gloss of 145 gu.

【0108】 実施例16のフィルムは、収縮性状もまた優れており、120℃において全自
由収縮158%を示した。
The film of Example 16 was also excellent in shrinkage properties, showing a total free shrinkage of 158% at 120 ° C.

【0109】 本発明により得られたフィルムは、当分野で知られている、食品、および食品
ではない製品の包装に使用することができる。この目的に、フィルムはフラット
な形態で使用して、包装すべき製品の周囲に巻き付けることができ、または、フ
ィルムは当分野の技術者によく知られている従来の技術により最初に袋またはパ
ウチに変換できる。フィルムはまた、他のフィルムまたはシートに組み合せ、ま
たは積層して、改良された性能の包装材料を得ることができる。
The films obtained according to the present invention can be used for packaging food and non-food products as known in the art. For this purpose, the film can be used in a flat form and wrapped around the product to be packaged, or the film can be first wrapped in a bag or pouch by conventional techniques well known to those skilled in the art. Can be converted to The films can also be combined or laminated to other films or sheets to provide improved performance packaging materials.

【0110】 以上、本発明を、好ましい実施形態に関連して記述したが、発明の原理および
範囲から離れることなく、当分野の技術者には容易に理解されるように、改変お
よび変化を用い得ることは理解されるべきである。したがって、このような改変
は特許請求範囲の範囲内で実施することができる。
Although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, modifications and changes may be made without departing from the principles and scope of the invention, as will be readily understood by those skilled in the art. It is to be understood that gains. Accordingly, such modifications can be made within the scope of the appended claims.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23:00 C08L 23:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme court ゛ (Reference) C08L 23:00 C08L 23:00 (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU) , TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, D M, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS , LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 熱収縮可能な、照射処理された、単層ポリエチレンフィルム
であって、20%未満、好ましくは18%未満、より好ましくは15%未満の厚
さ変動を特徴とするフィルム。
1. A heat-shrinkable, irradiated, monolayer polyethylene film characterized by a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15%.
【請求項2】 少なくとも約50重量%の、1つまたは複数のエチレン−α
−オレフィン共重合体、より好ましくは少なくとも60重量%の、1つまたは複
数のエチレン−α−オレフィン共重合体、さらに好ましくは少なくとも70重量
%の、1つまたは複数のエチレン−α−オレフィン共重合体、一層好ましくは少
なくとも80重量%の、1つまたは複数のエチレン−α−オレフィン共重合体を
含む請求項1に記載のフィルム。
2. At least about 50% by weight of one or more ethylene-α
Olefin copolymer, more preferably at least 60% by weight of one or more ethylene-α-olefin copolymers, even more preferably at least 70% by weight of one or more ethylene-α-olefin copolymers A film according to claim 1, comprising coalesced, more preferably at least 80% by weight, of one or more ethylene-α-olefin copolymers.
【請求項3】 エチレン−α−オレフィン共重合体が、約0.880g/c
から約0.940g/cm、好ましくは約0.890g/cmから約0
.935g/cm、より好ましくは約0.900g/cmから約0.930
g/cm、さらに好ましくは約0.905g/cmから約0.925g/c
の密度を有する不均一および均一なエチレン−α−オレフィン共重合体から
なるグループから選択される請求項2に記載のフィルム。
3. An ethylene-α-olefin copolymer comprising about 0.880 g / c
m 3 to about 0.940 g / cm 3 , preferably about 0.890 g / cm 3 to about 0
. 935 g / cm 3 , more preferably from about 0.900 g / cm 3 to about 0.930
g / cm 3 , more preferably from about 0.905 g / cm 3 to about 0.925 g / c
3. The film of claim 2, wherein the film is selected from the group consisting of heterogeneous and uniform ethylene- [alpha] -olefin copolymers having a density of m3.
【請求項4】 エチレン−α−オレフィン共重合体が約0.3から約8g/
10分、より好ましくは約0.5から約7g/10分、さらに好ましくは約0.
6から約6g/10分、一層好ましくは約0.8から約5g/10分のメルトイ
ンデックス(ASTM D1238で測定)を有する請求項3に記載のフィルム
4. An ethylene-α-olefin copolymer comprising about 0.3 to about 8 g /
10 minutes, more preferably about 0.5 to about 7 g / 10 minutes, and even more preferably about 0.1 g / g.
The film of claim 3 having a melt index (as measured by ASTM D1238) of from 6 to about 6 g / 10 minutes, more preferably from about 0.8 to about 5 g / 10 minutes.
【請求項5】 フラット押出しおよびフラット配向による、20%未満、好
ましくは18%未満、さらに好ましくは15%未満の厚さ変動を有する、熱収縮
可能な、単層ポリエチレンフィルムの製造方法であって、配向させる前に、単層
ポリエチレンキャストシートが照射処理されることを特徴とする方法。
5. A process for producing a heat-shrinkable, single-layer polyethylene film having a thickness variation of less than 20%, preferably less than 18%, more preferably less than 15% by flat extrusion and flat orientation. The single-layered polyethylene cast sheet is irradiated before being oriented.
【請求項6】 単層ポリエチレンキャストシートが約15から約150キロ
グレイ、より好ましくは約20から約130キログレイ、さらに好ましくは約2
5から約110キログレイ、一層好ましくは約30から約100キログレイの照
射レベルに照射処理される請求項5に記載の方法。
6. The single-layer polyethylene cast sheet has a thickness of from about 15 to about 150 kilogray, more preferably from about 20 to about 130 kilogray, even more preferably about 2 to about 130 kilogray.
The method according to claim 5, wherein the irradiation is performed to an irradiation level of 5 to about 110 kilogray, more preferably about 30 to about 100 kilogray.
【請求項7】 単層ポリエチレンキャストシートが、縦方向において4:1
を超える、好ましくは4.5:1を超える、より好ましくは少なくとも5:1の
配向比で、また横方向において4:1を超える、好ましくは4.5:1を超える
、より好ましくは少なくとも5:1の配向比で2軸延伸される請求項6に記載の
方法。
7. The single-layer polyethylene cast sheet has a length of 4: 1 in the longitudinal direction.
With an orientation ratio of more than 4.5, preferably more than 4.5: 1, more preferably at least 5: 1, and more than 4: 1 in the transverse direction, preferably more than 4.5: 1, more preferably at least 5: 1. The method according to claim 6, wherein the film is biaxially stretched at an orientation ratio of 1: 1.
【請求項8】 約50℃から約100℃のMD延伸温度で、また約100℃
から約140℃のTD延伸温度で、延伸が逐次的に実施される請求項7に記載の
方法。
8. An MD stretching temperature of from about 50.degree. C. to about 100.degree.
The method of claim 7, wherein the stretching is performed sequentially at a TD stretching temperature of from about 140 ° C to about 140 ° C.
【請求項9】 約100℃から約140℃の延伸温度で、延伸が同時に実施
される請求項7に記載の方法。
9. The method of claim 7, wherein the stretching is performed simultaneously at a stretching temperature of about 100 ° C. to about 140 ° C.
JP2000593465A 1999-01-18 2000-01-11 Heat shrinkable, irradiated polyethylene monolayer film Withdrawn JP2002534297A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99100787 1999-01-18
EP99100787.3 1999-01-18
PCT/EP2000/000127 WO2000041872A1 (en) 1999-01-18 2000-01-11 Heat-shrinkable, irradiated, polyethylene mono-layer film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534297A true JP2002534297A (en) 2002-10-15

Family

ID=8237361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593465A Withdrawn JP2002534297A (en) 1999-01-18 2000-01-11 Heat shrinkable, irradiated polyethylene monolayer film

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1144178A1 (en)
JP (1) JP2002534297A (en)
AU (1) AU1983900A (en)
BR (1) BR0007594A (en)
CA (1) CA2359323A1 (en)
NZ (1) NZ512959A (en)
WO (1) WO2000041872A1 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1297651C (en) * 1986-03-03 1992-03-24 Tomoji Mizutani Heat shrinkable film
JPH0272933A (en) * 1988-09-08 1990-03-13 Tonen Sekiyukagaku Kk Polyethylene oriented film and manufacture thereof
US5562958A (en) * 1991-10-15 1996-10-08 The Dow Chemical Company Packaging and wrapping film
FR2727050A1 (en) * 1994-11-21 1996-05-24 Bollore Technologies PROCESS FOR THE PREPARATION OF A BI-ORIENTABLE THERMORETRACTABLE ULTRAMINIC FILM AND ULTRAMINAL FILM, IN PARTICULAR OBTAINED BY THIS PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
AU1983900A (en) 2000-08-01
EP1144178A1 (en) 2001-10-17
NZ512959A (en) 2003-10-31
CA2359323A1 (en) 2000-07-20
BR0007594A (en) 2001-11-27
WO2000041872A1 (en) 2000-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707751A (en) Shrink film and methods relating thereto
JP2936493B2 (en) Biaxially oriented film
CA2171104C (en) Heat shrinkable films containing single site catalyzed copolymers having long chain branching
US5145728A (en) Oriented polyethylene film
JPS63178140A (en) Single layer polyethylene shrinkable film
JP2000505371A (en) Multilayer oxygen barrier packaging film
JP2000507644A (en) Shrink film exhibiting balanced properties or improved toughness and method of making same
CA2350764C (en) Highly bi-axially oriented, heat-shrinkable, thermoplastic, multi-layer film and process for the manufacture thereof
EP1140471B1 (en) Process for manufacturing a bi-axially oriented, heat-shrinkable, polyolefin multi-layer film and film obtained thereby
US5904964A (en) Process for manufacturing heat-shrinkable polyethylene film
JP2002534297A (en) Heat shrinkable, irradiated polyethylene monolayer film
CA2032272C (en) Improved heat shrinkable polyolefin film
MXPA01007206A (en) Heat-shrinkable, irradiated, polyethylene mono-layer film
JPH05162270A (en) Crosslinked heat-shrinkable laminated film
CA1291311C (en) Heat shrinkable laminate of low density copolymer of ethylene and c -to c-- olefin
JPH06134945A (en) Multilayer stretchable and shrinkable film

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20031126