JP2002533013A - フレーム内に構造化された情報の伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置 - Google Patents

フレーム内に構造化された情報の伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置

Info

Publication number
JP2002533013A
JP2002533013A JP2000588921A JP2000588921A JP2002533013A JP 2002533013 A JP2002533013 A JP 2002533013A JP 2000588921 A JP2000588921 A JP 2000588921A JP 2000588921 A JP2000588921 A JP 2000588921A JP 2002533013 A JP2002533013 A JP 2002533013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
coding
rate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000588921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533013A5 (ja
Inventor
ヒンデラング トーマス
ハーゲナウアー ヨアヒム
クー ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002533013A publication Critical patent/JP2002533013A/ja
Publication of JP2002533013A5 publication Critical patent/JP2002533013A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/356Unequal error protection [UEP]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • H03M13/6516Support of multiple code parameters, e.g. generalized Reed-Solomon decoder for a variety of generator polynomials or Galois fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1フレーム内で、第1情報及び第1情報の符号化の記述用の第2情報が伝送され、その際、第1の情報の第1の部分は、種々異なった形式の符号化の場合に、符号化の形式とは無関係に一様にチャネル符号化される。第2の情報の復号化のために、第1の情報の第1の部分も使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、フレーム内、例えば、適合的なマルチレート符号化のフレーム内に
構造化された情報の伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置に関する。
【0002】 ソース信号乃至ソース情報、例えば、通話信号、音声信号、画像信号、及び、
ビデオ信号は、殆ど常に統計的な冗長度、つまり、冗長情報を含んでいる。ソー
ス符号化によって、この冗長度を、強く低減することができ、その結果、ソース
信号を効率的に伝送乃至記憶することができる。この冗長度の低減により、伝送
前に、例えば、信号経過特性の統計的なパラメータを予め検知しておくことに基
づいて、冗長信号内容が除去される。ソース符号化された情報のビットレートは
、ソースビットレートとも呼ばれる。伝送後、ソース符号化の際、この成分が信
号に再度付加され、その結果、客観的に質が損失されることはない。
【0003】 他の側面では、通常のように、信号伝送時に、所期の冗長度が伝送符号化によ
って再度付加されて、チャネルの障害による伝送への影響を著しく除去すること
ができる。付加的な冗長ビットによって、従って、受信機乃至復号器で、誤りを
検出して、場合によっては補正することもできるようになる。伝送符号化された
情報のビットレートは、グロス(Brutto)ビットレートとも呼ばれる。
【0004】 情報、例えば、通話データ、画像データ又は他の有効データを、伝送媒体、例
えば、無線インターフェースの限定された伝送容量を用いて伝送するために、こ
の伝送すべき情報が伝送前にソース符号化によって圧縮されて、伝送符号化によ
ってチャネル誤りに対して保護される。そのために、各々種々異なった方法が公
知である。例えば、GSM(Global System for Mobil
e Communication)システムでは、通話がハーフレート通話コー
デック又はエンハンスドフルレート通話コーデックのフルレート通話コーデック
を用いて符号化することができる。
【0005】 通話コーデック又は符号化として、本件出願の範囲内では、ソース及び/又は
伝送符号化を有していて、他のデータを通話データとして用いることができる符
号化方法及び/又は相応の復号化方法を示す。
【0006】 ヨーロッパモービル無線標準GSMの発展領域で、符号化通話伝送用の新規な
標準が開発されており、それによると、全データレート、並びに、チャネル状態
及びネット条件(システム負荷)に応じて、データレートをソース及び/又は伝
送符号化に適合的に調整することができる。その際、上述のような、固定のソー
スビットレートを有している通話コーデックの代わりに、ソースビットレートが
可変であって、情報伝送の変化したフレーム条件に適合された新規な通話コーデ
ックを使用することができる。その種のAMR(Adaptive Multi
rate)通話コーデックの主目的は、種々異なるチャネル条件でも通話の固定
ネット品質を達成し、所定のネットパラメータを考慮して、チャネルキャパシタ
ンスが最適に分布されるようにすることができる。
【0007】 通常用いられているソース符号化方法の実施後、圧縮された情報がフレーム内
で構造化される。ソースビットレートは、使用されている符号モードに応じてフ
レーム毎に異なることがあるので、1フレーム内に含まれている情報が、ソース
ビットレートに応じて種々異なって、殊に、種々異なるレートで、伝送符号化さ
れ、その際、伝送符号化後のグロス(Brutto)ビットレートが、選択され
たチャネルモード(ハーフレート又はフルレート)に相応しているように符号化
される。例えば、その種のAMR通話コーデックは、良好なチャネル条件及び/
又は高い稼働率でフル運転している無線セルでハーフレート(HR)チャネルで
作動することができる。劣悪なチャネル条件下でダイナミックにフルレート(F
R)チャネルで交番されて、反転される。
【0008】 その種のチャネルモード(ハーフレート又はフルレート)内で、種々異なる符
号モードが種々異なる通話及び伝送符号化レート用に用いられ、この通話及び伝
送符号化レートは、同様にチャネルの質に相応して選択される(レート適合)。
その際、グロス(Brutto)ビットレートは、チャネルモード内で一定(フ
ルレートFRの場合に22.8Kbit/sec.及び、ハーフレートチャネル
HRの場合に11.4Kbit/sec.)のままである。従って、交番するチ
ャネル条件を考慮して最良の通話の質にすることができる。
【0009】 その種の適合符号化の際、伝送区間のチャネル条件、所定のネットパラメータ
の要請、及び、通話に依存して通話符号化のために種々異なるレートが使用され
る(可変ソースビットレート:variable Quellbitrate)
。グロス(Brutto)ビットレートは、伝送符号化後一定のままであるので
、伝送符号化時に、相応に適合化された可変数の誤り保護ビットが付加される。
【0010】 伝送後、その種の可変符号化された情報の復号化のために、送信側で使用され
た符号化方法、殊に、ソースビットレート及び/又は送信側で使用された伝送符
号化の形式についての情報が受信側で分かっていると有益である。そのために、
送信側で特定のビット、所謂モードビットが形成され、このモードビットにより
、符号化されるレートが示される。
【0011】 このモードビットは、ソースビットとは無関係にブロックコードで保護して伝
送することが公知である。そうすることによって、先ず、この所謂モードビット
を復号化することができ、更に、この第1の復号化の結果に依存してソースビッ
トを求めることができる。この方法の欠点は、モードビットでは、誤り頻度が比
較的高い点にあり、つまり、殊に、フェージングを受けたモービル無線チャネル
では、ブロック長が短いので、復号器の補正性能が小さいからである。
【0012】 択一選択的に、複数ステップで復号化してもよい。そのために、先ず、第1の
モードに相応して復号し、CRC(巡回冗長検査:Cyclic Redund
ancy Check)を用いて、このモードが有意義であったかどうかを検出
する。このモードが有意義ではなかった場合、別のモードに相応して復号化され
て、その結果が新たに検査される。この方法は、有意義な結果が得られる迄、全
てのモードで繰り返される。この方法の欠点は、高い計算コストにあり、それに
より、高い電流消費、及び、復号化の遅延を生じる。
【0013】 従って、本発明が基づく課題は、符号化形式についての情報を簡単且つ高い信
頼度で伝送することができる伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置を提供する
ことである。
【0014】 本発明によると、この課題は、独立請求項の要件により解決される。本発明の
有利な実施例は、従属請求項から得られる。
【0015】 この課題の解決のために、本発明の方法によると、第1の情報の第1の部分、
例えば、有効情報が、符号化の種々異なる形式で、この符号化の形式とは無関係
に一様に伝送符号化される。
【0016】 そうすることによって、第1の情報の符号化の記述用の第2の情報の復号化の
ために、第1の情報の第1の部分も利用することができ、従って、この第1の部
分と結合された、第2の情報の符号化のために使用される畳込み符号のブロック
長を拡張することによって、第2の情報を改善された質で誤り補正することがで
きる。上述のトライアンドエラー方式により回避することもできる。
【0017】 第1の情報の符号化の記述用の情報は、その際、ソース符号化及び/又は伝送
符号化及び/又は他の、第1の情報の復号化の記述用の情報、例えば、符号化の
形式(第1の情報のソース及び/又は伝送符号化)又は符号化のレート(ソース
及び/又は第1の情報の伝送符号化)を有している。
【0018】 殊に、情報の符号化を適合的に種々異なる形式で行うことができる場合、本発
明を有利に使用することができる。
【0019】 本発明の構成では、第1の情報の少なくとも1つの第2の部分、例えば、有効
情報の伝送符号化のレートが、伝送チャネルの質及び/又はネット負荷に適合さ
れる。つまり、伝送符号化を、通信システムの変化するフレーム条件に適合させ
て、この送信側の適合状態を簡単且つ高い信頼度で受信側に伝送することができ
る。
【0020】 別の実施例では、第2の情報が信号化情報及び/又は受信の質を記述するため
の情報を有していて、実際の受信結果に依存して送信側に作用することができる
ようになる。つまり、調整ループの方式についての情報の伝送を制御することが
できる。
【0021】 伝送符号化のために、畳込み符号を使用すると有利であり、一様に伝送符号化
される第1の情報の第1の部分の長さを、少なくともほぼ、使用される畳込み符
号の作用長に適合させることができる。
【0022】 更に、前述の課題は、第2の情報の復号化のために、第1の情報の第1の部分
も使用される、フレーム内に構造化された情報の復号化方法によって解決される
。これにより、第2の情報を充分な大きさのブロック長で符号化伝送することが
でき、上述のようなトライアンドエラー方式によるコスト高な多重復号化を回避
することができる。
【0023】 殊に、情報伝送のフレーム内で情報が送信側で上述の各方法の1つにより符号
化されると、そのようにして行われる復号化は有利である。
【0024】 前述の課題は、更に、第1の情報の第1の部分を、種々異なる形式の符号化の
際、当該符号化の形式に依存せずに統一的に伝送符号化することができ、乃至、
第2の情報の復号化のために、第1の情報の第1の部分も利用可能であるように
装置構成された各々1つのデジタル信号プロセッサで、フレーム内に構造化され
た情報の伝送符号化乃至復号化装置により解決される。この装置構成は、殊に、
本発明の方法、又は、本発明の前述の実施例の実施に適している。
【0025】 以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。その際、殊に、
情報のデジタル伝送について説明する。しかし、本発明は、情報の蓄積用にも使
用可能であり、つまり、情報を記憶媒体に書き込んだり、情報を記憶媒体から読
み出したりするのは、本発明では、情報を送信したり、情報を受信したりするこ
とに相応している。
【0026】 その際、 図1は、モービル無線システムの原理図、 図2は、情報技術による伝送連鎖の主要要素を略示した図、 図3は、適合化された符号化スキーマの略図、 図4は、フルレートチャネルでの、適合化された符号化スキーマの略図、 図5は、ハーフレートチャネルでの、適合化された符号化スキーマの略図、 図6は、プロセッサユニットの原理図 である。
【0027】 図1に図示したモービル無線システムは、その構造が公知のGSMモービル無
線システムに相応しており、このGSMモービル無線システムは、多数のモービ
ル交換局MSCから構成されており、この多数のモービル交換局MSCは、相互
にネットワーク接続されており、乃至、固定ネットPSTNへのアクセスを形成
する。更に、このモービル交換局MSCは、各々少なくとも1つの基地局コント
ローラBSCに接続されており、この基地局コントローラは、データ処理システ
ムによって形成してもよい。各基地局コントローラBSCには、少なくとも1つ
の基地局BSが接続されている。そのような基地局BSは、無線インターフェー
スを介して無線装置、所謂モービル局MSへの無線コネクションを形成すること
ができる。
【0028】 基地局の信号の到達範囲は、実質的に無線セルFZを定義する。無線セル及び
無線セルによって伝送すべきデータパケットへの周波数帯域のような、資源の割
当は、例えば、基地局コントローラBSCのような制御装置によって制御するこ
とができる。基地局BS及び基地局コントローラBSCは、1つの基地局システ
ムBSSに纏めることができる。
【0029】 その際、基地局システムBSSは、無線チャネル管理、データレート適合、無
線伝送区間の監視、ハンドオーバープロシージャ、コネクション制御及び場合に
よっては使用すべき音声コーデックの割当乃至シグナリング用に用いることがで
き、場合によっては、モービル局MSへの相応のシグナリング情報を伝送するこ
とができる。その種のシグナリング情報の伝送は、シグナリングチャネルを介し
て行うことができる。
【0030】 ここでの説明に基づいて、本発明を、他の情報、例えば、情報の種類(データ
、音声、画像、等)のシグナリング及び/又はその符号化、任意の伝送方式、例
えば、UMTS(Universal Mobile Telephony S
ystem)内でのDECT、WB−CDMA又はマルチモード伝送方式(GS
M/WB−CDMA/TD−CDMA)への切換情報のシグナリングのためにも
、使用することができる。
【0031】 図2に示されているソースQは、ソース信号qsを形成し、このソース信号は
、ソースエンコーダQE、例えば、GSMフルレート音声符号器によって、各シ
ンボルから形成されたシンボル列になるように圧縮される。パラメータを用いた
ソース符号化方式では、ソースQによって形成されたソース信号qs(例えば、
音声)は、各ブロックに分割され(例えば、時間フレーム)、各ブロックが別個
に処理される。ソースエンコーダQEは、量子化されたパラメータ(例えば、音
声係数)を形成し、このパラメータは、以下、シンボル列のシンボルとも呼ばれ
、実際のブロック内のソースの特性は、所定のように反映される(例えば、音声
のスペクトル、フィルタパラメータ)。このシンボルは、量子化後所定のシンボ
ル値を有する。
【0032】 シンボル列のシンボル乃至相応のシンボル値は、屡々ソース符号化QEの部分
として記述される2進写像(対応規則)によって、各々複数ビット桁を有する2
進符号語のシーケンスに写像される。この2進符号語が、例えば、順次連続して
2進符号語の列として処理される場合、1フレーム構造内に埋め込むことができ
るソース符号化されたビット桁のシーケンスが形成される。
【0033】 ここでは説明しない方法を用いて、例えば、電話通話信号の元のレート(64
kbit/s μlaw、104kbit/s リニアPCM)が明らかに低減
される(およそ5kbit/s−13kbit/s、符号化方式に依存して)。
このビット流での誤りは、復号化後の通話の質に種々に作用する。多数ビットに
誤りがあると、理解できなくなったり、又は、大きなノイズを生じたりするが、
他のビットに誤りがあっても殆ど知覚されない。この結果、ソースコーダに応じ
て各ビットが各クラスに区分され、この各クラスは、大抵、種々に誤りに対して
保護される(例えば:GSMフルレートコーデック:クラス1a,1b及び2)
。そのように実行されたソースコーディング後、ソースビット又はデータビット
dbは、ソースコーディングの形式に依存するソースビットレートで構造化され
てフレーム内に形成される。
【0034】 モービル無線システムでは、続いて行われる伝送符号化のために、畳込み符号
が効率的な符号であることが分かる。これは、大きなブロック長の場合に、大き
な誤り補正能力と測定された復号器の複雑性とを有している。次に、例えば、レ
ート1/nの畳込み符号だけが処理される。記憶力mの畳込み符号は、最後のm
+1データビットのビットからなるレジスタを介して、n符号ビットが形成され
る。
【0035】 上述のように、通話コーディング時のビットがクラスに区分され、種々に誤り
に対して保護される。これは、畳込み符号化では、種々のレートで行われる。1
/2以上のレートは、パンクチャ(Punktierung)によって達成され
る。
【0036】 ヨーロッパでのモービル無線システム用の標準化グループ(ETSI)では、
目下、既存のGSM用の新規な通話−及び伝送符号化が標準化されている。その
際、通話は種々異なるレートで符号化され、伝送符号化は相応に適合化され、そ
の結果、チャネルコーダCEで、例えば、畳込み符号器で、ソース符号化された
ビットシーケンスがチャネルノイズを受けないように符号化され、その際、Br
uttoビットレートは、更に22.8kbit/s(フルレートモード)乃至
11.4kbit/s(ハーフレートモード)である。実際のソースビットレー
トは、その際、通話(ポーズ、歯擦音、母音、有声音、無声音、等)に依存して
変えられ、チャネル条件(良好な、劣悪なチャネル)及びネット条件(過負荷、
コンパチビリティなど)に依存して制御される。伝送符号化は、相応に適合され
る。実際に使用されるレート及び/又は別の情報は、同じフレーム内でモードビ
ットmbとして伝送される。
【0037】 図3に示されているように、階層符号化を考慮して、使用されている全てのソ
ースビットレート乃至通話符号化レートに対して、データビットdb1の第1の
部分が同様に符号化される。この第1の部分db1は、約5・mの第1のソース
ビットにすることができる。チャネル復号器QDでは、その際、この第1の部分
用のトレリスが形成され、先ず、モードヒットが決定される。このモードビット
mbから、実際の通話レートが求められ、このレート用に利用される復号化方式
に相応してデータビットdb2の第2の部分も復号化される。
【0038】 データビットdb1の第1の部分又は他の部分は、モードビットmbと一緒に
ソース符号化の形式とは無関係に一様に伝送符号化することができる。
【0039】 これについて、以下、図3を用いて簡単な例で説明する: ソース符号化方法は、140データビットdb(場合1)乃至100データビ
ットdb(場合2)の長さのフレーム又はブロックを形成する。同じフレーム内
で付加的に伝送されるモードビットmbによって、両ブロック長の内のどちらが
ソースエンコーダQEから丁度生成されているか指示される。伝送符号化後、両
方の場合に、長さ303ビットのフレームが生成され、その結果、必然的に、両
方の場合に対して、少なくともレートに関して異なった伝送符号方式となる。両
方の場合に、データビットdb1の第1の部分に、例えば、用いられた畳込み符
号、用いられた生成器多項式又は用いられた記憶のレート(レート1/3)に関
して一様に20ビットを伝送符号化することができ、データビットdb2の第2
の部分での伝送符号化の際に、種々異なったレート(場合1に対して、レート1
/2;場合2に対して1/3ビット)を用いることによって、303ビットの一
体的なフレーム長に適合することができる。
【0040】 本発明の変形実施例では、単数乃至複数のモードビットが、データビットdb
1の第1の部分と一緒に両方の場合に一様に、例えば、同じレート(1/3)で
伝送符号化、例えば、畳込み符号化される。
【0041】 復号化時に、畳込み復号器のトレリスは、畳込み復号器の第1の21ビット(
1モードビットmb+20第1データビットdb1)に対して形成することがで
き、その際、符号化の際にどの程度のデータブロック長が使用されるのかは分か
らない。この長さに亘ってトレリスが形成されると、第1のビット(モードビッ
トmb)を求めることができる。その際、符号の作用長が考慮され、従って、誤
り率は、この第1のモードビット用だけでトレリスを形成する場合よりも明らか
に少ない。このモードビットを特定した後、使用されるブロック長も分かり、そ
れに依存して、データビットdb2の第2の部分がレート1/2乃至1/3で復
号化される。
【0042】 この復号化の複雑性は、従って、1つのモードだけの復号化に較べて大して高
くない。劣悪なチャネルの場合、誤り率をチャネル誤り率以下に保持するために
、組織畳込み符号を使用することができる。しかし、良好なチャネルで非常に良
好な補正特性を達成するために、再帰的符号を使用することができる。誤り率は
、良好なチャネルの場合、非組織的非再帰的畳込み符号(従来技術のGSM)の
場合よりも高い。このような場合は、しかし、10−4の誤り率以下の場合に初
めて生じる。この領域内では、生起した誤りを検出して隠すことができる;つま
り、通話の質は、損なわれない。
【0043】 以下、ハーフレートチャネル用のスキーマ及びフルレートチャネル用のスキー
マについて紹介する。
【0044】 図4には、フルレートチャネル(FR)用のスキーマが図示されており:通話
符号化によって、13.3kbit/s(モード1)、9.5kbit/s(モ
ード2)、8.1kbit/s(モード3)及び6.3kbit/s(モード4
)の4つのレートが生成される。符号化は、20msの持続期間のフレームまた
はブロックで行われる。付加的に、モード2での畳込み符号化の前に、4ビット
でのCRCが付加され、モード3及び4で、各々3ビットの各2つのCRCが付
加される。その結果、266ビットdb(モード1)、199ビットdb(モー
ド2)、168ビットdb(モード3)及び132ビットdb(モード4)のブ
ロック長となる。実際のモードを一緒に伝達して、更に信号化情報を伝送するた
めに、3モードビットが各ブロック又はフレームの始めにセットされる。符号化
のために、レート1/2及び1/3の再帰的組織畳込み符号が使用される。レー
ト1/4及び1/5は、ビットの繰り返しによって形成され、パンクチャによっ
て比較的高いレートが形成される。
【0045】 図5には、ハーフレートチャネル(HR)用のスキーマが示されており:つま
り、既述の、第1ビットの同一復号化の原理が実施される。そこでは、モード3
(8.1kbit/s)及び4(6.3kbit/s)だけが利用され、チャネ
ル符号化によって11.4bit/sに補完される。小レートが利用されるので
、ハーフレートチャネルで2モードビットで十分である。フルレートコーデック
の場合と同様の畳み込み符号器が利用されるが、しかし、これはターミネートさ
れない。
【0046】 そのように伝送符号化された、このビット列x又は符号ビットは、図示されて
いないモジュレータで更に処理され、続いて、伝送区間CHを介して伝送される
。伝送時に、例えば、フェージング又はノイズのような障害が発生する。
【0047】 伝送区間CHは、送信局と受信局との間に位置している。受信局は、場合によ
っては、伝送区間CHを介して伝送される信号の受信のために図示されていない
アンテナを有しており、サンプリング装置、信号の復調用の復調器及びシンボル
間障害の除去用等化器を有している。この装置は、同様に簡単化の理由から図1
には図示されていない。可能なインタリービング及びデインタリービングも図示
されていない。
【0048】 等化器は、受信列yの受信値を送出する。受信値は、伝送区間CHを介しての
伝送時の障害に基づいて、”+1”及び”−1”とは異なっている値を有してい
る。
【0049】 チャネル符号器CD内で、チャネル符号化がキャンセルされる。有利には、ビ
タービアルゴリズムの畳み込み符号の復号のために利用される。
【0050】 畳み込み符号のメモリmに依存して、作用長は、復号化時に約5・mである。
従って、一般的に、この作用長に至る迄、符号中の誤りを補正することができる
。復号化すべきブロック内の距離が更に大きい符号ビットによって、実際の情報
ビットは補正されない。
【0051】 復号器の第1のビットのできる限り僅かな誤り率を達成するために、復号器の
トレリスが約5mの距離のデータビットに至る迄形成される。続いて、第1のビ
ットについての判定がなされる。種々異なったソース符号化レートのシステムの
場合、一般的に、第1の5mビットのソース符号化も種々異なっている。つまり
、このビット用のソース復号化も種々異なっており、従って、用いられたソース
符号器のレートに依存して種々異なって復号化される必要がある。
【0052】 チャネル復号化CDが行なわれた後、受信側のモードビットb及びデータビ
ットdbが生じ、ソース復号化QDが、受信されたソース信号qsで行われ、こ
のソース信号は、情報シンクSに出力される。
【0053】 本発明の変形実施例で、モードビットを用いて他の情報、例えば、制御又はシ
グナリング情報も伝送することができ、例えば、チャネル状態信号又はシグナリ
ング情報(戻りチャネル)への応答、用いられた符号化又は適用すべき復号化又
は他の情報(第1の情報の復号化のために使用することができる)である。
【0054】 図6には、プロセッサユニットPEは、殊に、通信装置、例えば、基地局BS
又はモービル局MSを有することができる。プロセッサユニットPEは、実質的
にプログラム制御型マイクロコントローラから構成されている制御装置STE、
及び、プロセッサ、殊に、デジタル信号プロセッサから構成された処理装置VE
を有しており、これら両者は、メモリモジュールSPEに書き込み及び読み出す
ようにアクセスすることができる。
【0055】 マイクロコントローラは、無線ユニットの主要要素及び機能を制御及びコント
ロールし、この無線ユニットは、プロセッサユニットPEを有する。デジタル信
号プロセッサ、デジタル信号プロセッサの一部分又は特定のプロセッサは、通話
符号化乃至通話復号化を実施するために使用することができる。通話コーデック
の選択は、マイクロコントローラ又はデジタル信号プロセッサ自体によって行っ
てもよい。
【0056】 有効データ又は制御データを例えば操作ユニットMMI(キー及び/又はディ
スプレイを含むことができる)に入力/出力するのに使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 モービル無線システムの原理図
【図2】 情報技術による伝送連鎖の主要要素を略示した図
【図3】 適合化された符号化スキーマの略図
【図4】 フルレートチャネルでの、適合化された符号化スキーマの略図
【図5】 ハーフレートチャネルでの、適合化された符号化スキーマの略図
【図6】 プロセッサユニットの原理図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月7日(2001.2.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 ソース信号乃至ソース情報、例えば、通話信号、音声信号、画像信号、及び、
ビデオ信号は、殆ど常に統計的な冗長度、つまり、冗長情報を含んでいる。ソー
ス符号化によって、この冗長度を、強く低減することができ、その結果、ソース
信号を効率的に伝送乃至記憶することができる。この冗長度の低減により、伝送
前に、例えば、信号経過特性の統計的なパラメータを予め検知しておくことに基
づいて、冗長信号内容が除去される。ソース符号化された情報のビットレート(
ソースビット又はデータビット)は、ソースビットレートとも呼ばれる。伝送後
、ソース符号化の際、この成分が信号に再度付加され、その結果、実際上、質が
損失されることはない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 情報、例えば、通話データ、画像データ又は他の有効データを、伝送媒体、例
えば、無線インターフェースの限定された伝送容量を用いて伝送するために、こ
の伝送すべき情報が伝送前にソース符号化によって圧縮されて、伝送符号化によ
ってチャネル誤りに対して保護される。そのために、各々種々異なった方法が公
知である。例えば、GSM(Global System for Mobil
e Communication)では、通話がハーフレート通話コーデック又
はエンハンスドフルレート通話コーデックのフルレート通話コーデックを用いて
符号化することができる。ヨーロッパモービル無線標準GSMの発展領域で、符
号化通話伝送用の新規な標準が開発されており、それによると、全データレート
、並びに、チャネル状態及びネット条件(システム負荷)に応じて、データレー
トをソース及び/又は伝送符号化に適合的に調整することができる。その際、上
述のような、固定のソースビットレートを有している通話コーデックの代わりに
、ソースビットレートが可変であって、情報伝送の変化したフレーム条件に適合
された新規な通話コーデックを使用することができる。その種のAMR(Ada
ptive Multirate)通話コーデックの主目的は、種々異なるチャ
ネル条件でも通話の固定ネット品質を達成し、所定のネットパラメータを考慮し
て、チャネルキャパシタンスが最適に分布されるようにすることができる。その
際、通常用いられているソース符号化方法の実施後、圧縮された情報がフレーム
内で構造化され、その際、ソースビットレートは、使用されている符号モードに
応じてフレーム毎に異なることがある。一様なグロス(Brutto)ビットレ
ートを達成するために、1フレーム内に含まれている情報が、ソースビットレー
ト乃至符号モードに応じて種々異なって、殊に、種々異なるレートで、伝送符号
化され、その際、伝送符号化後のグロス(Brutto)ビットレートが、選択
されたチャネルモード(ハーフレート又はフルレート)に相応しているように符
号化される。例えば、その種のAMR通話コーデックは、良好なチャネル条件及
び/又は高い稼働率でフル運転している無線セルでハーフレート(HR)チャネ
ルで作動することができる。劣悪なチャネル条件下でダイナミックにフルレート
(FR)チャネルで交番されて、反転される。その種のチャネルモード(ハーフ
レート又はフルレート)内で、種々異なる符号モードが種々異なる通話及び伝送
符号化レート用に用いられ、この通話及び伝送符号化レートは、同様にチャネル
の質に相応して選択される(レート適合)。その際、グロス(Brutto)ビ
ットレートは、チャネルモード内で一定(フルレートFRの場合に22.8Kb
it/sec.及び、ハーフレートチャネルHRの場合に11.4Kbit/s
ec.)のままである。従って、交番するチャネル条件を考慮して最良の通話の
質にすることができる。その種の適合符号化の際、伝送区間のチャネル条件、所
定のネットパラメータの要請、及び、通話に依存して、種々異なる符号モード(
例えば、種々異なったレートを有している)による通話符号化が実行される(可
変ソースビットレート:variable Quellbitrate)。グロ
ス(Brutto)ビットレートは、伝送符号化後一定のままであるので、伝送
符号化時に、相応に適合化された可変数の誤り保護ビットが付加される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】 伝送後、その種の可変符号化された情報の復号化のために、送信側で使用され
た符号化方法、殊に、ソースビットレート及び/又は送信側で使用された伝送符
号化の形式についての情報が受信側で分かっていると有益である。そのために、
送信側で特定のビット、所謂モードビットが形成され、このモードビットにより
、例えば、ソース又はチャネル符号化されるレートが示される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】 このモードビットは、ソースビット(データビット)とは無関係にブロックコ
ードで保護して伝送することが公知である。そうすることによって、先ず、この
所謂モードビットを復号化することができ、更に、この第1の復号化の結果に依
存してソースビットを求めることができる。この方法の欠点は、モードビットで
は、誤り頻度が比較的高い点にあり、つまり、殊に、フェージングを受けたモー
ビル無線チャネルでは、ブロック長が短いので、復号器の補正性能が小さいから
である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 択一選択的に、複数ステップで復号化してもよい。そのために、先ず、第1の
符号モードに相応して復号し、CRC(巡回冗長検査:Cyclic Redu
ndancy Check)を用いて、この符号モードが有意義であったかどう
かを検出する。この符号モードが有意義ではなかった場合、別の符号モードに相
応して復号化されて、その結果が新たに検査される。この方法は、有意義な結果
が得られる迄、全ての符号モードで繰り返される。この方法の欠点は、高い計算
コストにあり、それにより、高い電流消費、及び、復号化の遅延を生じる。 米国特許第5537410号明細書から、フレーム内のレートを指示するため
の情報を伝送することが公知である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 ヨーロッパでのモービル無線システム用の標準化グループ(ETSI)では、
目下、既存のGSM用の新規な通話−及び伝送符号化が標準化されている。その
際、種々異なる符号モードによる通話は種々異なるレートでソース符号化され、
伝送符号化は相応に適合化され、その結果、チャネルコーダCEで、例えば、畳
込み符号器で、ソース符号化されたビットシーケンスがチャネルノイズを受けな
いように符号化され、その際、Bruttoビットレートは、更に22.8kb
it/s(フルレートモード)乃至11.4kbit/s(ハーフレートモード
)である。実際のソースビットレートは、その際、通話(ポーズ、歯擦音、母音
、有声音、無声音、等)に依存して、チャネル条件(良好な、劣悪なチャネル)
又はネット条件(過負荷、コンパチビリティなど)に依存して変えられる。伝送
符号化は、相応に適合される。実際に使用されるレート(例えば、実際の符号モ
ードによって)及び/又は別の情報は、同じフレーム内でモードビットmbとし
て伝送される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0037】 図3に示されているように、階層符号化を考慮して、使用されている全てのソ
ースビットレート乃至通話符号化レート乃至符号モードに対して、データビット
db1の第1の部分が同様に符号化される。この第1の部分db1は、約5・m
の第1のソースビットにすることができる。チャネル復号器QDでは、その際、
この第1の部分用のトレリスが形成され、先ず、モードヒットが決定乃至復号化
される。このモードビットmbから、実際の通話レート乃至実際の符号モードが
求められ、このレート乃至この符号モード用に利用される復号化方式に相応して
データビットdb2の第2の部分も復号化される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】 データビットdb1の第1の部分又は他の部分は、モードビットmbと一緒に
ソース符号化の形式とは無関係に一様に伝送符号化することができ、即ち、実際
の符号モードとは無関係に、データビットdb1の第1の部分が、モードビット
mbと一緒にチャネル符号化され、同様に、すべての符号モードに対して一様な
方式によりチャネル符号化される。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0039】 これについて、以下、図3を用いて簡単な例で説明する: ソース符号化方法は、種々異なる2つの符号モードにより、140データビッ
トdb(場合1)乃至100データビットdb(場合2)の長さのフレーム又は
ブロックを形成する。同じフレーム内で付加的に伝送されるモードビットmbに
よって、両ブロック長の内のどちらがソースエンコーダQEから丁度生成されて
いるか指示される。伝送符号化後、両方の場合に、長さ303ビットのフレーム
が生成され、その結果、必然的に、両方の場合に対して、少なくともレートに関
して異なった伝送符号方式となる。両方の場合に、データビットdb1の第1の
部分に、例えば、用いられた畳込み符号、用いられた生成器多項式又は用いられ
た記憶のレート(レート1/3)に関して一様に20ビットを伝送符号化するこ
とができ、データビットdb2の120(場合1)乃至80(場合2)の第2の
部分での伝送符号化の際に、種々異なったレート(場合1に対して、レート1/
2;場合2に対して1/3ビット)を用いることによって、303ビットの一体
的なフレーム長に適合することができる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0040】 本発明の変形実施例では、単数乃至複数のモードビットが、データビットdb
1の第1の部分と一緒に両方の場合に一様に、例えば、用いられた畳込み符号の
レートで、用いられた生成器多項式(Generatorpolynome)又は用いられた記憶の
レート(1/3)に関して、伝送符号化、例えば、畳込み符号化される。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】 この復号化の複雑性は、従って、1つのモードだけの復号化に較べて大して高
くない。劣悪なチャネルの場合、誤り率をチャネル誤り率以下に保持するために
、組織畳込み符号を使用することができる。しかし、良好なチャネルで非常に良
好な補正特性を達成するために、再帰的符号を使用することができる。その際、
誤り率は、良好なチャネルの場合、非組織的非再帰的畳込み符号(従来技術のG
SM)の場合よりも高い。このような場合は、しかし、10−4の誤り率以下の
場合に初めて生じる。この領域内では、生起した誤りを検出して隠すことができ
る;つまり、通話の質は、損なわれない。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0044】 図4には、フルレートチャネル(FR)用のスキーマが図示されており:通話
符号化によって、13.3kbit/s(符号モード1)、9.5kbit/s
(符号モード2)、8.1kbit/s(符号モード3)及び6.3kbit/
s(符号モード4)で、4つの種々異なるレートが生成される。符号化は、20
msの持続期間のフレームまたはブロックで行われる。付加的に、符号モード2
での畳込み符号化の前に、4ビットでのCRCが付加され、符号モード3及び4
で、各々3ビットの各2つのCRCが付加される。その結果、266ビットdb
(符号モード1)、199ビットdb(符号モード2)、168ビットdb(符
号モード3)及び132ビットdb(符号モード4)のブロック長となる。実際
のモードを一緒に伝達して、更に信号化情報を伝送するために、3モードビット
が各ブロック又はフレームの始めにセットされる。符号化のために、レート1/
2及び1/3の再帰的組織畳込み符号が使用される。レート1/4及び1/5は
、ビットの繰り返しによって形成され、パンクチャによって比較的高いレートが
形成される。更に、4つの全ての符号モードに対して、モードビットmb及びデ
ータビットdb1の第1の部分が、常に、レート1/3乃至1/4で伝送符号化
される。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0045】 図5には、ハーフレートチャネル(HR)用のスキーマが示されており:つま
り、既述の、モードビット及び第1のデータビットの同一符号化の原理が実施さ
れる。そこでは、符号モード3(8.1kbit/s)及び4(6.3kbit
/s)だけが利用され、チャネル符号化によって11.4bit/sに補完され
る。少ない符号モードが利用されるので、ハーフレートチャネルで2モードビッ
トで十分である。フルレートコーデックの場合と同様の畳み込み符号器が利用さ
れるが、しかし、これはターミネートされない。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0046】 図2に示されているように、ソース符号化に適合された伝送符号化された、こ
のビット列x又は符号ビットは、図示されていないモジュレータで更に処理され
、続いて、伝送区間CHを介して伝送される。伝送時に、例えば、フェージング
又はノイズのような障害が発生する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0051】 復号器の第1のビットのできる限り僅かな誤り率を達成するために、復号器の
トレリスが約5・mの距離のデータビットに至る迄形成される。続いて、第1の
ビットについての判定がなされる。種々異なったソース符号化レートのシステム
の場合、一般的に、第1の5・mビットのソース符号化も種々異なっている。つ
まり、このビット用のソース復号化も種々異なっており、従って、用いられたソ
ース符号器のレート乃至使用された符号モードに依存して種々異なって復号化さ
れる必要がある。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0055】 マイクロコントローラは、無線ユニットの主要要素及び機能を制御及びコント
ロールし、この無線ユニットは、プロセッサユニットPEを有する。デジタル信
号プロセッサ、デジタル信号プロセッサの一部分又は特定のプロセッサは、符号
化乃至復号化を実施するために使用することができる。通話コーデックの選択は
、マイクロコントローラ又はデジタル信号プロセッサ自体によって行ってもよい
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウェン クー ドイツ連邦共和国 ウンターハッヒング ビショッフスホーフェナー シュトラーセ 11 Fターム(参考) 5K014 AA01 BA10 FA11 HA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム内に構造化された情報の伝送符号化(Kanalc
    odierung)方法において、 1フレーム内に、第1の情報(db)及び前記第1の情報の符号化記述用の第2
    の情報(mb)とを含んでおり、 前記第1の情報の第1の部分(db1)及び前記第2の情報(mb)を、種々異
    なる形式の符号化の際、当該符号化の形式に依存せずに一様に伝送符号化するこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 情報を、種々異なる形式に適合させて符号化する請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の情報の少なくとも1つの第2の部分の伝送符号化の速
    度を、伝送チャネルの質及び/又はネット負荷に適合させる請求項1又は2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 第2の情報が、シグナリング情報及び/又は受信質の記述用
    の情報を含むようにした請求項1から3迄の何れか1記載の方法。
  5. 【請求項5】 伝送符号化のために、畳込み符号を使用し、一様に伝送符号
    化される第1の情報の第1の部分を、少なくともほぼ、畳込み符号の作用の長さ
    (Einflusslaenge)に相応させる請求項1から4迄の何れか1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 1フレーム内に、第1の情報(db)及び該第1の情報の符
    号化の記述用の第2の情報(mb)とを含み、前記第2の情報(mb)の伝送符
    号化のために、前記伝送符号化された第1の情報(db)の第1の部分も利用す
    ることを特徴とするフレーム内に構造化された情報の復号化方法。
  7. 【請求項7】 種々異なる形式の符号化の際に、第1の情報(db)の第1
    の部分を一様に伝送符号化する点についての認識を利用する請求項6記載の方法
  8. 【請求項8】 第2の情報(mb)を一回だけ伝送符号化する請求項6又は
    7記載の方法。
  9. 【請求項9】 復号化すべき情報を請求項1から5迄の何れか1記載の方法
    により符号化する請求項6から8迄の何れか1記載の方法。
  10. 【請求項10】 フレーム内に構造化された情報の伝送符号化装置において
    、 1フレーム内に、第1の情報(db)及び前記第1の情報の符号化記述用の第2
    の情報(mb)とが含まれており、 前記第1の情報の第1の部分を、種々異なる形式の符号化の際、当該符号化の形
    式に依存せずに一様に伝送符号化することができるように装置構成されたプロセ
    ッサユニットを有している ことを特徴とする伝送符号化装置。
  11. 【請求項11】 フレーム内に構造化された情報の復号化装置において、 1フレーム内に、第1の情報(db)及び前記第1の情報の符号化記述用の第2
    の情報(mb)とが含まれており、 前記第2の情報(mb)の伝送符号化のために、前記第1の情報(db)の第1
    の部分も利用することができるように装置構成されたプロセッサユニットを有し
    ている ことを特徴とする復号化装置。
  12. 【請求項12】 第1の情報(db)の第1の部分を、種々異なった形式の
    符号化の際に一様に伝送符号化する点についての認識を利用することができる請
    求項11記載の装置。
JP2000588921A 1998-12-17 1999-12-01 フレーム内に構造化された情報の伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置 Pending JP2002533013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858393.1 1998-12-17
DE19858393 1998-12-17
PCT/DE1999/003838 WO2000036781A1 (de) 1998-12-17 1999-12-01 Verfahren und anordnung zur kanalcodierung bzw. decodierung von in rahmen strukturierten informationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533013A true JP2002533013A (ja) 2002-10-02
JP2002533013A5 JP2002533013A5 (ja) 2006-11-02

Family

ID=7891511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588921A Pending JP2002533013A (ja) 1998-12-17 1999-12-01 フレーム内に構造化された情報の伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1142185B1 (ja)
JP (1) JP2002533013A (ja)
KR (1) KR100673659B1 (ja)
CN (1) CN1319301C (ja)
DE (1) DE59908833D1 (ja)
HU (1) HUP0104936A3 (ja)
WO (1) WO2000036781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516846A (ja) * 2003-01-21 2006-07-06 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー マルチレート受信機におけるマルチパス・インバンド・ビットおよびチャネル・デコーディング

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187385A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-13 Lucent Technologies Inc. Signalling of data rate and diversity configuration
JP2003244293A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
US8179864B2 (en) 2002-08-06 2012-05-15 Rockstar Bidco Lp Method of controlling a communications link
CN101868034B (zh) * 2009-04-15 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种本地交换的建立方法
RU2409897C1 (ru) 2009-05-18 2011-01-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд Кодер, передающее устройство, система передачи и способ кодирования информационных объектов

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754734A (en) * 1995-10-31 1998-05-19 Motorola, Inc. Method of transmitting voice coding information using cyclic redundancy check bits
JP2002524917A (ja) * 1998-09-01 2002-08-06 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 既知の情報を利用した符復号モード符号化
JP2002525911A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) コーデックモード情報の交互送信方法およびシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537410A (en) * 1994-09-15 1996-07-16 Oki Telecom Subsequent frame variable data rate indication method
FI100211B (fi) * 1995-03-06 1997-10-15 Nokia Telecommunications Oy Suurinopeuksinen datasiirto matkaviestinverkoissa

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754734A (en) * 1995-10-31 1998-05-19 Motorola, Inc. Method of transmitting voice coding information using cyclic redundancy check bits
JP2002524917A (ja) * 1998-09-01 2002-08-06 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 既知の情報を利用した符復号モード符号化
JP2002525911A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) コーデックモード情報の交互送信方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516846A (ja) * 2003-01-21 2006-07-06 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー マルチレート受信機におけるマルチパス・インバンド・ビットおよびチャネル・デコーディング

Also Published As

Publication number Publication date
DE59908833D1 (de) 2004-04-15
HUP0104936A2 (hu) 2002-04-29
HUP0104936A3 (en) 2003-07-28
CN1330818A (zh) 2002-01-09
EP1142185A1 (de) 2001-10-10
EP1142185B1 (de) 2004-03-10
KR100673659B1 (ko) 2007-01-23
CN1319301C (zh) 2007-05-30
KR20010080764A (ko) 2001-08-22
WO2000036781A1 (de) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537410A (en) Subsequent frame variable data rate indication method
US7752522B2 (en) Method and apparatus for recovery of particular bits of a frame
US6122271A (en) Digital communication system with integral messaging and method therefor
CA2090284C (en) Method for detecting and masking bad frames in coded speech signals
CN1134131C (zh) 数据比特流的差错保护方法
FI96650C (fi) Menetelmä ja laitteisto puheen välittämiseksi tietoliikennejärjestelmässä
CN1399828A (zh) 对无线信道上的信头解码的方法和系统
CN1119064C (zh) 在以数据帧形式的数据传输中用于发送背景噪声信息的方法,通信系统,移动台和网络单元
US20080140392A1 (en) Codec mode decoding method and apparatus for adaptive multi-rate system
JP2002517130A5 (ja)
JP2004524734A (ja) 畳み込みエンコード化ビットを変調前にシンボルに割り当てる方法およびシステム
US6233713B1 (en) Method and apparatus for real-time determination of scalable channel coding scheme parameters
US6004028A (en) Device and method for receiving and reconstructing signals with improved perceived signal quality
US6141781A (en) Process for editing of data, in particular with variable channel bit rate
CN1132150C (zh) 在通信媒体上传送期望声音信息的系统和方法
KR100743575B1 (ko) 코딩된 음성 통신에서 오염된 신호 파라미터를 검출하고 보정하는 방법, 수신기, 컴퓨터 프로그램을 포함한 기록 매체, 및 무선 전화
JP2002533013A (ja) フレーム内に構造化された情報の伝送符号化乃至復号化用の方法及び装置
US6348880B1 (en) Method and device for coding, decoding and transmitting information, using source-controlled channel decoding
US20090204393A1 (en) Systems and Methods For Adaptive Multi-Rate Protocol Enhancement
US6892340B1 (en) Method and apparatus for reducing channel induced errors in speech signals
US6876706B1 (en) Method for common source and channel coding
WO2000008768A1 (en) Viterbi decoder with reduced size path metric memory
JP2000244460A (ja) 伝送路誤り符号付加・検出装置
RU2157590C2 (ru) Система связи, мобильная станция связи и способ управления режимом работы системы связи (варианты)
JPH0993208A (ja) Adpcm補正方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100903