JP2002531391A - 1又は複数の抗原物質を含むカプセルの、自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための使用 - Google Patents

1又は複数の抗原物質を含むカプセルの、自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための使用

Info

Publication number
JP2002531391A
JP2002531391A JP2000584864A JP2000584864A JP2002531391A JP 2002531391 A JP2002531391 A JP 2002531391A JP 2000584864 A JP2000584864 A JP 2000584864A JP 2000584864 A JP2000584864 A JP 2000584864A JP 2002531391 A JP2002531391 A JP 2002531391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
taste
neutral
encapsulated
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584864A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーン,ハンス−ユルゲン
ハインリッヒ,ハンス−ベルナー
マイアー,ウド
Original Assignee
バイオゼルフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオゼルフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical バイオゼルフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002531391A publication Critical patent/JP2002531391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0008Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は生体内での免疫寛容状態の維持及び自己免疫疾患の予防及び/又は治療に適した1またそれ超の抗原物質を含むカプセル、特にマイクロカプセルに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、カプセル、特にその中に1又は複数の抗原物質が閉じこめられてい
るカプセルの生物体内での免疫寛容状態の維持への、及び自己免疫疾患の予防及
び/治療への使用に関する。
【0002】 遅くとも、ビタミン不足が発病の原因となる事が判明してからは栄養の量的及
び質的成分が健康に決定的な影響を及ぼすことは周知の事実である。必須栄養要
素摂取の全身性低下(例えば飢餓)による絶対的な欠乏以外にも、栄養習慣の長
期的な変化(カロリー十分な栄養摂取に於ける必須成分の絶対的不足)によって
も同様の状態が観察される。
【0003】 インシュリン依存性糖尿病(IDDM)、多発性硬化症及びリューマチ関節炎
の様な自己免疫疾患は、身体固有の免疫細胞による全身性の柔細胞障害により特
徴付けられる。遺伝的負荷、及び外因性の刺激(環境)による惹起により自己免
疫疾患の異常な増加が近年観察されており、この疾患の厚生行政及び保健医療に
於ける重要性も増加している。例えばIDDMに関しては、先進国での罹病率は1.5
%と計算されている。従って米国、日本及びEUで約11.5百万人がIDDMにかかって
いることになり、その平均発症年齢は16歳であることから生涯莫大なコストが費
やされることになる。
【0004】 現在、前糖尿病者、即ち潜在的リスクを持つ発端者の数も同様に高いと言われ
ている。その他の自己免疫疾患、特にリューマチ関節炎の疾患発生数はさらに多
い。 家系−及び集団遺伝的研究ならびに免疫学的診断(特に自己抗体の証明)の結
果は、現在のところ前糖尿病者の約10%が治療の必要な高リスク発端者と位置づ
けている。しかし、これまで提案されている治療方法(間欠的インシュリン投与
、一時的免疫抑制、NAD-処理)は疾患発症の抑制には好適ではなく、細胞障害の
段階的進行を明瞭に診断することも、そして治療することもできない。
【0005】 動物実験による研究では、IDDMと関連性がある(例えばインシュリン、GAD)
単一物質を長期間与えると、前糖尿病実験動物でのIDDMの発症を妨げられること
が知られている(Nat. Med. (1997) 7:793-796; Diabetologia (1997) 40:902-9
09)。この物質は高度に清浄化されるか、又はある遺伝的変更を加えられた生物(
GVO)として特定の加工段階に取り込まれなければならない。
【0006】 従って発明の課題は、その物質を発見すること、そして消化系酵素の分解作用
からそれらを保護されるのに適した方法でそれらを包装することある。これによ
り、わずかな量を、遺伝的加工せずに、そして/又はコストのかかる精製するこ
となくその物質、特に栄養成分として自己免疫疾患の予防を目的として利用する
ことができる。
【0007】 主要を研究仮説に対し、本発明は自己免疫疾患の発生に関する外部刺激を選択
的に減少させることを最優先としている。ヒトを含む全ての哺乳動物はその系統
発生学的進化のなかで取り込んだ天然物質を抗原性刺激として作用を阻害する機
構を獲得しており、従って供給された栄養はエネルギー源として機能するが、潜
在的抗原負荷としては作用しないのである。哺乳動物は栄養成分に対しては免疫
学的に寛容であり、その間欠的な補給によりこの寛容は生涯維持されるのである
。食生活習慣の長期の劇的変化が、不良または不十分な抗原供給をもたらし、そ
の結果構成的に栄養成分に対する部分的または総体的免疫不寛容を生じさせた可
能性がある。
【0008】 経済的繁栄は必然的に、この50年間に食生活習慣を大きく変え、その結果“低
級栄養”(脳、膵臓、軟骨、内臓)は栄養プログラムから完全に姿を消したので
ある。 発明によれば、栄養成分に対する体の免疫寛容の誘導及び維持には、栄養の未
消化及び/又は部分消化蛋白質が重要であり、そしてこの50年間にヒトの栄養プ
ログラムから完全に姿を消した必須混合蛋白質をカプセルの形状、好ましくはマ
イクロカプセルの形状で供給すること、とりわけ栄養成分として供給することが
、哺乳動物−生物体に於ける免疫寛容状態の持続的維持に好適であることが見い
だされた。
【0009】 適用される抗原の作用は種に依存的しないことから、ヒト応用に於ける抗原調
製段階での問題はない。 既知方法を利用し、自己免疫疾患の予防に必要な免疫寛容の維持に重要である
栄養成分は乾燥体又は溶液としてカプセル化される。 その中に混合抗原を含むカプセル、好ましくはマイクロカプセルは食品添加物
として肉−、ミルク−、穀物−、加工食品−、及び/又はジュース製品の様な一
般的な食料品に混合され、その成分の味覚−及び臭いが中和される。
【0010】 これらは、生涯にわたり持続的に吸収されることを保証し、そして栄養成分寛
容の維持が可能となることを目的に食料製造業者により各種乳製品及び/又は穀
物製品に添加される。添加抗原のカプセル化は、味覚及び香りの中和だけでなく
、栄養成分寛容にとって重要である規定用量の適用混合蛋白質を混合蛋白質の形
で腸管に適用することを可能にする。
【0011】 この方法において製造された食品は、連続的かつ生涯にわたる消費により投与
される抗原に対して免疫寛容の状態を引きおこし、これにより自己免疫疾患の形
成を防ぐ助けとなる。 この種のカプセル化食品を日常的に摂取することは、糖尿病疾患のリスクの頻
度を明瞭に下げる。
【0012】 更に発明は、強化された抗原を断続的であるが生涯持続的に供給することで、
診断する事無しに急性の自己免疫性の発病に対する機能が期待できるという利点
も持つ。 好適なアルギン酸修飾型マイクロカプセルを利用した小腸内への栄養成分混合
蛋白質の合目的な適用は抗原の蛋白質分解性消化を防ぎ、その結果より少ない量
の投与量で効果が得られ、適用場所が作用部位に対応するようになる。混合抗原
を、経口投与に適した一般的な医薬品賦形剤と組合せ医薬品供与システム内に封
入しても同様の効果を得る。
【0013】 これまでに同様の製品は市販されていないことから、発明の利点は動物実験に
よる研究の結果との比較にて示すことができるだろう。 以下の通りまとめられる: 発明は哺乳動物−生物体の免疫寛容状態の維持を目的とし、例えばインシュリ
ン依存性糖尿病(IDDM)、多発性硬化症及び/又はリューマチ関節炎の様な
自己免疫疾患の予防及び/又は治療を目的とし、カプセルの被包材料として通常
のポリサッカライド、ポリエステル及びポリアミドが単独又は組合せが使用され
その内部に1またそれ超の抗原物質が封入された味覚中性のカプセルの使用に関
する。
【0014】 好ましくは消化管用被包材としては、例えばアルギン酸、アルギン酸ポリマー
、アルギン酸塩、ペクチン及び/又はキサンタンの様な非消化型オリゴ−及び/
又はポリサッカライドであり、場合により例えばカルシウム塩の様な生理学的に
許容される金属塩と共に使用され、更にカプセル壁中には消化性成分が30%ない
し80%含まれ、好ましくはモノ−、オリゴ−、及び/又はポリサッカライド、(
ポリ)ヒドロキシ炭素酸、脂肪酸、ならびにその塩及と誘導体、及びアミノ酸な
らびにその塩と誘導体を含む。
【0015】 カプセル化すべき抗原物質としては、動物または植物生物体の処理済み、又は
未処理型の臓器、組織、細胞又は細胞成分であり、ヒトに於ける等価物が自己免
疫反応により傷害され、または破壊を受けるものであり、特に好ましくはいわゆ
る低級栄養、例えば脳、膵臓、軟骨及び/又は内臓である。 本発明の好適実施態様に於いては、アルギン酸塩にカプセル化されたブタ膵臓
、またはカプセル化されたブタ膵臓島がインシュリン依存性糖尿病の予防及び/
又は治療に、必要に応じてアルギン酸に澱粉が混合された形で使用される。
【0016】 この場合、任意物質に対する免疫寛容状態を維持することを目的としたカプセ
ルの使用については、好ましくは食品、好ましくは肉−、ミルク−、穀物−、加
工済み−及び/又はジュース製品に、最終製品の感覚的な特性に悪影響を及ぼす
ことなく、製造中又は製造後に添加される。 本発明は通常の被包材により包まれた、その中に1又はそれ超の抗原物質を、
好ましくは混合蛋白質の形でカプセル化された、自己免疫疾患、特にIDDM、
多発性硬化症及び/又はリューマチ性関節炎の予防及び/又は治療を目的とし、
抗原物質がいわゆる低級栄養中に存在するような、天然に存在する全ての抗原、
及びその一部の必須混合蛋白質である味覚中性カプセル、特にカプセルの大きさ
が0.2μm〜500μmであり、マイクロカプセルの場合には特に0.5μm〜20μmであ
る。
【0017】 実施例 インシュリン依存性糖尿病(IDDM)の例では、動物実験により本発明の方法を
証明する。 IDDMを発症するBB-ラット及びNOD-マウスを使った研究より、“指定食”の効
果が証明された。IDDMに於いた15種類を越える蛋白質に対する自己抗体の証明に
より個々の蛋白質の意義は関連付けされており、従って単一の蛋白質の利用では
予防効果に限界があることから、全ての天然に生ずる抗原が加わることに発明の
方法の特別な利点は有る。
【0018】 発生頻度0.03%では、米国、EU及び日本に於いて年間250,000例の小児及び若
年者がIDDMに罹かかる。初期自己免疫疾患の証明は発症約5-7年前に可能である
という仮定に基づけば、年間250.000例が“前糖尿病”に進行することから対象
群には1.5百万名の発端者がいることになるだろう。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月23日(2001.1.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 101 A61P 29/00 101 37/00 37/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CR,CU,C Z,DM,EE,GD,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV,M A,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マイアー,ウド ドイツ連邦共和国,デー−18239 ハスト ルフ,ミッテルドルフシュトラーセ 4 Fターム(参考) 4B018 LB01 LB06 LB07 LB08 LE02 MD20 ME03 4C076 AA53 AA58 AA61 AA94 BB01 CC50 DD41 DD44 DD50 DD51 DD65 EE24 EE26 EE30 EE36 EE38 4C085 AA02 BB03 CC04 CC26 CC28 CC29 EE01 GG08

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1又は複数の抗原性物質が中に封入された、哺乳動物−生物
    体内の免疫寛容状態を維持し、自己免疫性疾患の予防及び/又は治療を目的とす
    る味覚中性カプセルの使用。
  2. 【請求項2】 カプセルの被包材料として通常のポリサッカライド、ポリエ
    ステル及びポリアミド単独、又は組合せが使用されることを特徴とする請求項1
    に記載の使用。
  3. 【請求項3】 被包材料として、消化管内でそれ自体消化できないオリゴ−
    及び/又はポリサッカライド、好ましくはアルギン酸、アルギン酸のポリマー、
    アルギン酸塩、ペクチン及び/又はキサンチンが、任意に生理学的に許容される
    金属塩、例えばカルシウム塩のと共に利用され、さらにカプセル壁中に30%〜80
    %の割合で消化性成分、好ましくはモノ−、オリゴ−、及び/又はポリサッカラ
    イド、(ポリ)ヒドロキシ炭酸、脂肪酸及びその塩と誘導体、及びアミノ酸なら
    びにそれらの塩と誘導体を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 カプセル化される抗原物質として、処理済み又は未処理の形
    状にある動物、又は植物生体に由来する器官、組織、細胞または細胞含有物を使
    用し、それらのヒトでの等価物が自己免疫反応により傷害され、又は破壊される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の使用。
  5. 【請求項5】 脳、膵臓、軟骨及び/又は内臓を使用すること特徴とする請
    求項4に記載の使用。
  6. 【請求項6】 アルギン酸塩の中にカプセル化されたブタ膵臓又はカプセル
    化されたブタ膵臓島をインシュリン依存性糖尿病(IDDM)の予防、及び/又
    は治療に使用することを特徴とする、請求項1〜5に記載の使用。
  7. 【請求項7】 アルギニン酸塩に澱粉が混合されることを特徴とする請求項
    6に記載の使用。
  8. 【請求項8】 免疫寛容状態の維持を目的とし、いずれかの物質、特に食品
    、特に肉−、ミルク−、穀物−、調理済−及び/又はジュース製品に、その製造
    中又は製造後に、最終産物の感覚的特性に悪影響を及ぼさない様にカプセルを加
    えることを特徴とする、請求項1〜7に記載の使用。
  9. 【請求項9】 カプセルをインシュリン依存性糖尿病(IDDM)、多発性
    硬化症、及び/又はリューマチ性関節炎の予防及び/又は治療に使用することを
    特徴とする、請求項1〜7に記載の使用。
  10. 【請求項10】 インシュリン依存性糖尿病(IDDM)、多発性硬化症、
    及び/又はリューマチ性関節炎の予防及び/又は治療に使用することを目的とし
    、その中に1または複数の抗原性物質が、特に混合蛋白質の形状でカプセル化さ
    れている、通常の被包材料で包まれている味覚中性のカプセル。
  11. 【請求項11】 抗原性物質が例えばいわゆる低級栄養である様な、全ての
    天然に生ずる抗原の本質的に混合された蛋白質、あるいはその一部であることを
    特徴とする、請求項10に記載の味覚中性カプセル。
  12. 【請求項12】 抗原性物質が脳、膵臓、軟骨、及び/又は内臓に由来する
    ことを特徴とする、請求項10又は11に記載の味覚中性のカプセル。
  13. 【請求項13】 大きさが0.2μm〜500μmであることを特徴とする請求項10
    〜12に記載の味覚中性カプセル。
  14. 【請求項14】 マイクロカプセルとしての大きさが0.5μm〜20μmの大き
    さであることを特徴とする、請求項13に記載の味覚中性カプセル。
JP2000584864A 1998-11-27 1999-11-19 1又は複数の抗原物質を含むカプセルの、自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための使用 Pending JP2002531391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854749A DE19854749A1 (de) 1998-11-27 1998-11-27 Verwendung von Kapseln, die eine oder mehrere antigene Substanzen enthalten, zur Prävention und/oder Behandlung von Autoimmunerkrankungen
DE19854749.8 1998-11-27
PCT/DE1999/003687 WO2000032168A1 (de) 1998-11-27 1999-11-19 Verwendung von kapseln, die eine oder mehrere antigene substanzen enthalten, zur prävention und/oder behandlung von autoimmunerkrankungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531391A true JP2002531391A (ja) 2002-09-24

Family

ID=7889209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584864A Pending JP2002531391A (ja) 1998-11-27 1999-11-19 1又は複数の抗原物質を含むカプセルの、自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1135107A1 (ja)
JP (1) JP2002531391A (ja)
AU (1) AU1856200A (ja)
CA (1) CA2352487A1 (ja)
DE (1) DE19854749A1 (ja)
WO (1) WO2000032168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135494A1 (de) 2001-07-20 2003-11-06 Jobst Krauskopf Verwendung eines Lactatsalzes zur Behandlung und Prophylaxe der Athereosklerose
DE10331202A1 (de) 2003-07-10 2005-03-31 S.K. Enterprise Gmbh Verwendung von Molkenpermeat zur Behandlung des Metabolischen Syndroms
DE102006036285A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 "S.U.K." Beteiligungs Gmbh Fraktionen aus Molkepermeat und deren Verwendung zur Prävention und Therapie des Typ-2 Diabetes und des Metabolischen Syndroms

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843445A (en) * 1987-06-24 1998-12-01 Autoimmune, Inc. Method of treating rheumatoid arthritis with type II collagen
US5427935A (en) * 1987-07-24 1995-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Hybrid membrane bead and process for encapsulating materials in semi-permeable hybrid membranes
ES2109362T3 (es) * 1991-06-21 1998-01-16 Univ Cincinnati Unas proteinas administrables oralmente y metodo para hacerlas.
DE19644343A1 (de) * 1996-10-25 1998-04-30 Privates Inst Bioserv Gmbh Geschmacksneutrale Mikrokapseln, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US5948407A (en) * 1997-03-19 1999-09-07 Shire Laboratories Inc. Oral induction of tolerance to parenterally administered non-autologous polypeptides

Also Published As

Publication number Publication date
CA2352487A1 (en) 2000-06-08
EP1135107A1 (de) 2001-09-26
DE19854749A1 (de) 2000-05-31
WO2000032168A1 (de) 2000-06-08
AU1856200A (en) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013267357C1 (en) Methods of treating celiac disease
US5645851A (en) Product for alleviating the symptons of arthritis in mammals
EP2391229B1 (en) Functional food product comprising heat shock protein or a hydrolysate thereof from alfalfa
JP2001238641A5 (ja)
CN104839688A (zh) 一种眼保健制剂及其制备方法
CN109452652A (zh) 耐胃微胶囊及其在刺激哺乳动物内回肠glp-1释放的用途
US20190292242A1 (en) Hydrolyzed Jellyfish Collagen Types I, II, and V and Use Thereof
JPH06340544A (ja) 放射線療法及び/又は化学療法を受けている患者のための栄養製剤
US5637321A (en) Method for preparing animal tissue for use in alleviating the symptoms of arthritis in mammals
EP1273239B1 (en) Uses of a composition comprising partly-hydrolyzed fish gelatin
JP3393560B2 (ja) 水溶性キトサンを含有するカルシウム吸収促進性組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
CA2441192C (en) The use of lysine for the prevention or treatment of stress-induced diseases
NZ539656A (en) A feed or food product composition
JP2002531391A (ja) 1又は複数の抗原物質を含むカプセルの、自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための使用
JP7428480B2 (ja) 睡眠改善用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
CA2291286A1 (en) Chitosan-containing soft capsule and process for producing the same
CN106573034B (zh) 海洋肽和鱼核苷酸、组合物及其用于降低血糖的用途
JP7372269B2 (ja) α-ラクトアルブミンに基づく医薬品または食品サプリメントの調製物
WO2021178291A1 (en) Undenatured type ii collagen in food and beverage applications and uses thereof
JP3397258B2 (ja) カルシウム吸収促進性水溶性画分、それを含有する組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JP2010528651A (ja) 家禽の体重増量を向上させるための手段および方法
EP1407677B1 (en) Compositions comprising partly-hydrolized fish gelatin and use thereof
WO2009123029A1 (ja) 血中アンモニア調整剤
CN110226756A (zh) 预防和缓解2型糖尿病患者肌少症的蛋白组件及制备方法
AU5778801A (en) Improvements in effervescent tablet manufacture