JP2002527412A - 多孔性素子 - Google Patents

多孔性素子

Info

Publication number
JP2002527412A
JP2002527412A JP2000575617A JP2000575617A JP2002527412A JP 2002527412 A JP2002527412 A JP 2002527412A JP 2000575617 A JP2000575617 A JP 2000575617A JP 2000575617 A JP2000575617 A JP 2000575617A JP 2002527412 A JP2002527412 A JP 2002527412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
active substance
porous element
substance
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575617A
Other languages
English (en)
Inventor
リザード・コビーレッキ
Original Assignee
ミレニアム・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミレニアム・ファーマシューティカルズ・リミテッド filed Critical ミレニアム・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Publication of JP2002527412A publication Critical patent/JP2002527412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00452Means for the recovery of reactants or products
    • B01J2219/00454Means for the recovery of reactants or products by chemical cleavage from the solid support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/005Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00502Particles of irregular geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00592Split-and-pool, mix-and-divide processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/14Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B70/00Tags or labels specially adapted for combinatorial chemistry or libraries, e.g. fluorescent tags or bar codes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 活性物質(例えば、固体担体樹脂)を内部に取り込んだ多孔性の内部領域を有する本体を含む、合成方法で使用される多孔性素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、多孔性素子に関する。好ましい態様は、例えば、合成方法(特に「
混合および分解」、平行配列またはコンビナトリアル法)における多孔性素子の
使用;多孔性素子自体;および多孔性素子の製造法に関する。
【0002】 化合物、例えば、ペプチドまたは他の種類の化合物の合成における固体担体の
使用は周知である。この分野への一つの特に重要な寄与は、メリフィールドによ
って1963年に成された。メリフィールドは、合成に使用される球形のスチレン−
ジビニルベンゼンビーズの調製を開示した。化合物のライブラリの自動合成にお
いてビーズを取り扱うためおよび/またはビーズを使用するための方法や素子の
ように、従来から広範な他の機能化ビーズが提案されている。例えば、ビーズは
、「ティーバック」の形態で提供されている。より複雑な様式は、例えば、国際
特許出願公開第WO96/36436号(例えば、図14参照)に記載されているように、
樹脂試料を中に入れて秤量する、多孔性の再使用可能なチューブを利用する。不
利益なことに、前記チューブは高価で、更には樹脂試料を注意して計り分けなが
ら入れる必要があり、時間がかかることがある。チューブ自体は、一般に、チュ
ーブに組み込んだ樹脂の体積よりもかなり大きな内部体積も有しており、それに
よって、チューブが合成手順で触れるかもしれない溶媒中で樹脂を(元の体積の
3〜4倍まで)膨潤させる。
【0003】 上記問題点に取り組むことが本発明の目的である。
【0004】 本発明の第1態様によれば、多孔性の不活性領域を有する本体を含む多孔性素
子を用いた合成方法が提供される。ここで、活性物質は、内部領域内に取り込ま
れる。
【0005】 好ましくは、前記合成方法では、活性物質と、合成に使用される試薬(または
そのフラグメント)との間に共有結合が形成される。
【0006】 好ましくは、前記方法は、多孔性素子を第1試薬と、第1試薬を活性物質と反
応させる条件下で接触させる工程を含むので、結合(好ましくは共有結合)は、
活性物質と第1試薬(またはそのフラグメント)との間で形成される。好ましく
は、前記方法は、多孔性素子を第2試薬と、第2試薬を活性物質と結合した第1
試薬(またはそのフラグメント)と反応させる条件下で接触させることを包含す
る。結果として、第2試薬(またはそのフラグメント)は、第1試薬(またはそ
のフラグメント)と結合、好ましくは共有結合され得る。従って、前記方法は、
好ましくは、多孔性素子の活性物質と共有結合した化合物を調製するために、多
孔性素子を試薬(例えば、第1試薬、第2試薬など)と、好ましくは連続して接
触させることを必要とする。すなわち、前記方法は、好ましくは、多孔性素子を
少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つの
試薬と接触させる必要がある、ここで、各試薬は、共有結合の形成または切断を
促進するために、活性物質および/または活性物質と結合した部位のいずれか一
方と相互作用する。
【0007】 活性物質は、好ましくは、不活性ではなく、反応性のある官能基を含有する。
例えば、官能基は、好ましくは、求核または親電子性反応で反応することができ
る。活性物質は、固相合成において調製される化合物のための担体として作用す
るように、好ましく準備される。活性物質は、好ましくは、溶液または気相反応
を触媒作用するための触媒ではない(そして/または前記方法は触媒として機能
しない)。
【0008】 活性物質は、クロロメチル基、ヒドロキシメチル基またはアミノメチル基ある
いはそれらの誘導体から選択される官能基を好ましく包含する。
【0009】 活性物質は、リンカーを包含していてもよく、あるいは前記合成において、例
えば、その第1工程でリンカーと共有結合されていてもよい。ここで、リンカー
は、前記合成において調製される化合物が合成中に結合される部位を含むみ、そ
して化合物の調製後は、リンカーと前記化合物との間の結合を壊すことによって
、活性物質から分離されてもよい。リンカー部位を提供する方法は周知である。
例は、テトラヘドロン第51巻、第30号、8135頁〜8173頁(1995年)(この内
容をここに参照として挿入する)に記載されており、ワング(Wang)、リン
ク(Rink)およびトリチルリンカーが挙げられる。
【0010】 従って、前記方法は、活性物質から調製される化合物を分離する工程を好まし
く包含する。分離される化合物は、その後単離することができる。前記方法では
、活性物質は、分離工程の前に、少なくとも2つ、好適には少なくとも3つ、好
ましくは少なくとも4つ、より好ましくは少なくとも5つの別の化合物と接触さ
れ得る。
【0011】 内部領域は、好ましくは単一である。内部領域は、好ましくはモノリシックで
ある。内部領域は、好ましくは、物質の複数の独立した層を含まない。好適には
、内部領域を形成する物質は、内部領域内の所定の位置に固定される。活性物質
(例えば、その粒子)の配置および/または位置は、好ましくは予め決定されて
いる。前記物質は、ある手段によって内部領域内の所定の位置に好ましく固定さ
れる。本体の内部領域は、予め決められた形状を有する。予め決められた形状は
、例えば内部領域が可撓性であるために変化し得る。しかし、内部領域の形状は
、好ましくは実質上確定されている。内部領域は、好ましくは、例えば25℃で
流動性がある。内部領域は、好適には、孔のランダムなネットワークを含んでお
り、孔は、好ましくは、実質上固定配置を有して、好適には内部領域の実質上全
体に亙って延びている。活性物質は、好ましくは内部領域の実質上全体に亙って
延びている。孔のネットワークは、好ましくは織物および/またはフィラメント
および/または繊維質物質によって表されない。内部領域は、好ましくは、織物
および/またはフィラメントおよび/または繊維質物質を含まない。内部領域は
、その一方の面から他方の面への流体の通過のために好ましく配置される。前記
内部領域の実質上全体が多孔性である。好ましくは、内部領域の多孔性度は、そ
の方向の全域で実質上一定である。好ましくは内部領域の空間体積は、その方向
の全域で実質上一定である。内部領域の空間体積は、少なくとも20%、好適に
は少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも
45%、特に少なくとも48%であってよい。空間体積は、80%未満、好適に
は70%未満、好ましくは60%未満、より好ましくは55%未満、特に52%
以下であってよい。
【0012】 内部領域は、多孔性素子の一外壁からその反対の外壁への第1の方向に、実質
上連続して延びていてよい。内部領域は、多孔性素子の一外壁からその反対の外
壁への第2の方向に(第1の方向と垂直に)、実質上連続して延びていてよい。
内部領域は、多孔性素子の一外壁からその反対の外壁への第3の方向に(第1お
よび第2方向と垂直に)実質上連続して延びていてよい。別法として、開口部、
例えば中空領域は、多孔性素子本体の内部を表し、中空領域は、多孔性素子の一
外壁からその反対の外壁へ延びていてよい。例えば、多孔性素子が円筒形である
場合、それは、円筒の軸方向に延びた開口端円筒形の中空領域を有していてよい
。上記開口部の規定は、合成法において流体と接触し得る内部領域の表面積を増
やすことがある。この場合、内部領域の形状は、取り得る表面積を最大にするよ
うに選択されてよい。例えば、それは、星形または他の入り組んだ形状を有して
いてよい。別の状況では、開口部は、以降に記載するような識別手段に適用する
ように配置され得る。
【0013】 好ましくは、内部領域は、少なくとも1の焼結性物質を包含する。焼結性物質
は、熱可塑性であってよい。内部領域は、少なくとも1の焼結性物質を好ましく
包含する。焼結性物質は、好ましくは、内部領域の多孔性構造を表す。
【0014】 内部領域は、第1方向に少なくとも1mm、好適には少なくとも2mm、好ま
しくは少なくとも3mm、より好ましくは少なくとも4mm、特に少なくとも5
mmの大きさを有していてよい。内部領域は、第1方向と垂直な第2方向に、少
なくとも1mm、好適には少なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm、よ
り好ましくは少なくとも4mm、特に少なくとも5mmの大きさを有していてよ
い。内部領域は、第1および第2方向と垂直な第3方向に、少なくとも1mm、
好適には少なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm、より好ましくは少な
くとも4mm、特に少なくとも5mmの大きさを有していてもよい。好ましくは
、第1、第2または第3方向のうち少なくとも一方向(より好ましくは2方向、
特に3方向)が内部領域の対称軸とそれぞれ一致している。
【0015】 多孔性素子は、好ましくは、予め決められた形状を有する。多孔性素子は可撓
性であってよい。しかし、多孔性素子の形状は、好ましくは確定されている。多
孔性素子は、好適には、好ましくは実質上固定配置を有する孔のランダムネット
ワークを含む。多孔性素子は、好ましくは層状またはサンドイッチ構造のもので
はない。従って、それは、好ましくは、物質の複数の独立した層を含まない。そ
れは、好ましくは、単一の物質(それ自体、1以上の成分の混合物から形成され
ていてよい)を含んで成る。すなわち、多孔性素子は、好ましくは実質上モノリ
シックである。多孔性素子は、好ましくは、その一方の面から反対の面への第1
方向に流体を通過させるために配置される。すなわち、内部領域の孔は、好適に
は素子の表面で開口している。好ましくは、多孔性素子は、その一方の面から反
対の面への、第1方向と垂直な第2方向に流体を通過させるために配置される。
好ましくは多孔性素子は、その一方の面から反対の面への、第1および第2方向
の両者に垂直な第2方向に流体を通過させるために配置される。好ましくは多孔
性素子は、3つの互いに垂直な方向に自由に孔が空いている。好適には、素子の
表面の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なく
とも90%、特に少なくとも95%に孔が空いている。素子の外側表面の実質上
全体が多孔性である場合が最も好ましい。好ましくは、多孔性素子の多孔性度は
、その方向の全域で実質上一定である。好ましくは、多孔性素子の空間体積は、
その方向の全域で実質上一定である。多孔性素子の空間体積は、少なくとも20
%、好適には少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは
少なくとも45%、特に少なくとも48%であってよい。空間体積は、80%未
満、好適には70%未満、好ましくは60%未満、より好ましくは55%未満、
特に52%以下であってよい。
【0016】 好ましくは、素子表面での多孔性度は、その表面と隣接する内部領域の多孔性
度と実質上同じである。好ましくは、活性物質の幾つかは、多孔性素子の表面に
あるかまたは隣接しており、好適には前記表面に対して固定位置にある。多孔性
素子は、好ましくは、織物および/またはフィラメントおよび/または繊維質物
質を含まない。
【0017】 多孔性素子は、所望の形状で、特に固体担体反応における固体担体として使用
されるように意図されたどのような形状で提供されてもよい。例えば、前記素子
は、円筒形、ロッド、シート、カプセル、タブレット、栓、ディスク、ストリー
マーまたはテープの形状であってよい。好ましい形状は、少なくとも1mm、好
適には少なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm、より好ましくは少なく
とも4mm、特に少なくとも5mmの非常に小さな寸法を有する。前記素子の好
ましい形状としては、円筒形、ロッド、シート、カプセル、タブレットまたは栓
が挙げられる。どの多孔性素子も、好ましくは自動的に素子を吊り上げたり吊り
下げたりできる付属物(例えば、フック、開口部(など))を含んでいてもよい
。多孔性素子の特に好ましい形状は、国際特許出願公開第WO96/36436号(例えば
、図14参照)に記載されているようなものであってよく、前記公報に記載の形
状を参照としてここに挿入する。有利には、前記形状の使用は、多孔性素子を操
作するのに使用される装置を存在させてもよい。
【0018】 多孔性素子は、好ましくは実質上自己支持性である。多孔性素子は、好ましく
は実質上剛性である。
【0019】 一態様において、多孔性素子は、様々な局所合成を担持するのに使用されるシ
ート状で提供され得る。しかし、好ましくは、前記素子はシート状ではない。
【0020】 多孔性素子は、第1方向に、少なくとも1m、好適には少なくとも2mm、好
ましくは少なくとも3mm、より好ましくは少なくとも4mm特に少なくとも5
mmの大きさを有していてよい。第1方向の大きさは、100mm未満、好適に
は80mm未満、好ましくは50mm未満、より好ましくは30mm未満、特に
10mm未満であってよい。多孔性素子は、第1方向と垂直な第2方向に、少な
くとも1m、好適には少なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm、より好
ましくは少なくとも4mm特に少なくとも5mmの大きさを有していてよい。第
2方向の大きさは、100mm未満、好適には80mm未満、好ましくは50m
m未満、より好ましくは30mm未満、特に10mm未満であってよい。多孔性
素子は、第1および第2方向と垂直な第3方向に、少なくとも1m、好適には少
なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm、より好ましくは少なくとも4m
m特に少なくとも5mmの大きさを有していてよい。第3方向の大きさは、10
0mm未満、好適には80mm未満、好ましくは50mm未満、より好ましくは
30mm未満、特に10mm未満であってよい。好ましくは、第1、第2または
第3方向の少なくとも一方向(より好ましくは二方向、特に三方向)が、多孔性
素子の対称軸とそれぞれ一致している。
【0021】 内部領域は、好ましくは、多孔性素子の体積の少なくとも30%まで、好適に
は50%まで、好ましくは少なくとも70%まで、より好ましくは少なくとも9
0%まで、特に少なくとも95%までを占める。内部領域の体積は、好ましくは
、多孔性素子の体積と実質上同じである。
【0022】 多孔性素子(好適には本体の内部領域)は、少なくとも25mm、好ましく
は少なくとも50mm、好ましくは少なくとも100mm、より好ましくは
少なくとも150mm、特に少なくとも200mmの大きさを有していてよ
い。この大きさは、10000mm未満、好適には5000mm未満、好ま
しくは2500mm未満、より好ましくは1000mm未満、特に500m
未満であってよい。
【0023】 周囲温度および圧力でのメタノールに対する素子は、気孔率は、少なくとも0
.2mL/分、好適には0.4mL/分、好ましくは0.6mL/分、特に0.8m
L/分であってよい。前記気孔率は、1.5mL/分未満、好ましくは1mL/
分未満であってよい。
【0024】 多孔性素子は、合成に関与し得る官能価を少なくとも10μモル、好適には少
なくとも25μモル、好ましくは少なくとも40μモル、より好ましくは少なく
とも55μモル、特に少なくとも70μモル含んでいてよい。
【0025】 多孔性素子の内部領域、例えばその孔は、活性物質で表され得ることから、好
適には内部領域は、本質的に活性物質から構成されていてよい。活性物質は、単
一物質を含んでいても、または複数の異なる活性物質が含まれていてよい。その
ような多孔性素子を、以降、「第1型」多孔性素子という。別の型の多孔性素子
(以降、「第2型」多孔性素子という)は、(前記方法で合成される化合物と共
有結合しないという点で)不活性物質と活性物質を含んでいてよい。不活性物質
は、前記素子の内部領域内に活性物質を取りこむように配置され得る。従って、
不活性物質は、多孔性担体手段を表し、そして活性物質は、この多孔性担体手段
の孔の中に配置されてよい。好ましくは、活性物質は、多孔性担体手段と共有結
合しない。好ましくは、過半数(例えば、50%以上、好適には60%以上、好
ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、特に90%以上)の活性物質
は、過半数の活性物質が合成において結合形成できるように曝露されている(す
なわち、不活性物質で覆われていない)。好ましくは、多孔性担体手段は、織物
および/またはフィラメントおよび/または繊維質物質ではない。好ましくは、
活性物質は、複数の独立した粒子の形態であって、この粒子は、不活性物質によ
って互いに分離されており、好適には、互いにおよび/または不活性物質に対し
て実質的には固定位置に保たれている。活性物質の個々の粒子は、互いに少なく
とも50μm、好適には少なくとも70μm、好ましくは少なくとも90μm、
より好ましくは少なくとも110μm、特に少なくとも120μmの距離だけ離
れていてよい。粒子は互いに、1000μm未満、好適には600μm未満、好
ましくは400μm未満、より好ましくは200ミクロン未満、特に150μm
未満の距離だけ離れていてよい。前記粒子間の距離は、好適には、内部領域のガ
ス孔(pore singe)を表す。活性物質は、不活性物質によって好適に提供される
物理的な接合点で所定の位置に好ましく保持される。好ましくは、不活性物質は
、中に活性物質が埋め込まれたランダムなネットワークを表す。
【0026】 活性物質は、合成で使用される試薬との間で共有結合が形成できるように、有
効な官能価を好ましく含んでいる。活性物質は、有効な官能価を少なくとも10
μモル、好適には少なくとも25μモル、好ましくは少なくとも40μモル、よ
り好ましくは少なくとも55μモル、特に少なくとも70μモル含んでいてよい
。ある状況(例えば多孔性素子が第2型である場合)では、活性物質自体が好ま
しくは多孔性であり、内部構造内に有効な官能価を含んでいる。従って、好まし
くは、活性物質と合成に使用される試薬との間の共有結合の形成は、活性物質の
表面で生じないだけでなく、活性物質の固体部分内(例えば活性物質のビーズ内
)でも生じない。好適には、活性物質は、(好ましくは非遊離基)化学反応に関
与し得る官能基を含有する。例えば、活性物質は、離脱基(leaving group)を含
んでいてよい。好ましくは、活性物質はポリマーであり、より好ましくは有機ポ
リマー材料(例えば、樹脂)である。活性物質は、好ましくは架橋樹脂である。
活性物質は、好ましくはビーズの形状である。活性物質は、好ましくは非セルロ
ース状である。樹脂は、ポリスチレン系樹脂(例えば、置換アルキル(例えば、
メチルまたはエチル)ポリスチレン、アミノメチル化ポリスチレン、ベンジルオ
キシベンジルアルコール樹脂、カルボキシポリスチレン、ポリスチレン−ジビニ
ルベンゼンコポリマー、トリチルクロライド樹脂、トリチル樹脂、フェノキシ樹
脂、ジヒドロピラン樹脂、メリフィールド樹脂、ホルミルポリスチレン、ベンズ
ヒドリルアミン樹脂、オキシム樹脂、PEGポリスチレン系樹脂)、またはポリ
エチレングリコールアクリルアミド(PEGA)樹脂であってよい。活性物質は
、置換メチルポリスチレン、例えば、クロロメチルポリスチレン、ヒドロキシメ
チルポリスチレンまたはアミノメチルポリスチレン、あるいはリンカーを組み込
むいずれかの前記物質の誘導体であってよい。別法として、活性物質は、置換ポ
リプロピレン(または他の任意に置換されたポリアルキレンポリマー)であって
もよい。そのようなポリマーは、ハロアルキル基、特にクロロメチル基で置換さ
れてもよく、あるいは活性物質がリンカーを組み込む前記基の誘導体であっても
よい。
【0027】 活性物質は、分離して、有機溶媒中で膨潤し得る物質であってよい。既知の活
性物質は、溶媒中で元の体積の3倍から5倍に膨潤することがある。しかし、有
利なことに、活性物質は、上述のように多孔性素子中に組み込まれると拘束され
て殆ど膨潤できない。結果として、多孔性素子の外形は、素子が活性物質を通常
は膨潤させる溶媒に触れている間または触れた後でも、実質上変わらない。素子
の寸法も実質上変わらない。これに関し、素子の最大寸法(例えば、素子が円筒
形であれば、その長さ)および/または大きさは、素子を、活性物質が通常は膨
潤する溶媒に1時間までの間浸漬した後で80%未満まで、好適には60%未満
まで、好ましくは40%未満まで、より好ましくは20%未満まで、特に10%
未満まで変化し得る。
【0028】 多孔性素子が不活性物質を包含する場合、不活性物質は、好適には、合成にお
ける化学反応には関与しない。例えば、それは、好ましくは離脱基を含まない。
不活性物質は、有機であっても無機であってもよい。不活性物質は、好ましくは
非セルロース誘導体である。不活性物質は、好ましくは焼結性物質である。不活
性物質は、好適には500℃未満、好ましくは400℃未満、より好ましくは3
00℃未満、特に200℃未満の温度で焼結し得る。不活性物質は、好ましくは
焼結物質である。不活性物質は、好ましくは熱可塑性物質である。有機物質の例
としては、好適には樹脂であって、例えば、任意に置換された、好ましくは非置
換のポリアルキレン(特にポリエチレンおよびポリプロピレン)およびポリハロ
アルキレン(特に、ポリテトラフルオロエチレンのようなポリフルオロアルキレ
ン)を包含してよい有機ポリマーが挙げられる。
【0029】 活性物質は、好ましくは粉末物質である。活性物質の粒子は、実質上球形であ
ってよい。活性物質は、10μm〜100μmの範囲の寸法の粒子であってよい
【0030】 多孔性素子は、活性物質を少なくとも10重量%、好適には少なくとも20重
量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40重量%
、特に少なくとも45重量%包含してよい。活性物質の量は、90重量%未満、
好適には80重量%未満、好ましくは70重量%未満、より好ましくは60重量
%未満、特に55重量%未満であってよい。疑いを避けるために、前記活性物質
の重量%は、多孔性素子中の全活性物質の合計量をいう。以降に記載するいくつ
かの状況下では、多孔性素子は、1以上の活性物質を包含することがある。
【0031】 多孔性素子は、不活性物質を10重量%、好適には少なくとも20重量%、好
ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40重量%、特に少
なくとも45重量%包含し得る。不活性物質の量は、90重量%未満、好適には
80重量%未満、好ましくは70重量%未満、より好ましくは60重量%未満、
特に55重量%未満であってよい。疑いを避けるために、前記不活性物質の重量
%は、多孔性素子中の不活性物質の合計量をいい、1以上の不活性物質を包含す
る場合を含む。
【0032】 多孔性素子は、フィラーを含んでいてよい。フィラーは着色していてもよく、
そして異なる多孔性素子が異なる色を含んでいてよく、それによって異なる多孔
性素子を互いに区別することができる。
【0033】 好ましくは、多孔性素子は、本質的に、活性物質と不活性物質とから構成され
る。
【0034】 前記多孔性素子は、以下の試験のうち、好適には少なくとも1つ、好ましくは
いずれか選択されたもの、より好ましくは全てに合格する。 試験1−多孔性素子をメタノール中で沸騰させる。素子が、10分間沸騰させ
た後で変わらなければ、試験に合格である。 試験2〜7−これらは、溶媒がそれぞれ、エタノール、1,4-ジオキサン、水、
DMSO、DCMおよびTHFであることを除いて試験1と同じである。 試験8−多孔性素子を、油浴中、120℃のDMF中で加熱する。素子は、1
0分の処理後に変わらなければ、試験に合格である。 試験9−多孔性素子をDMF中で加熱し、1300rpmで遠心分離する。素
子は、10分の処理後に変わらなければ、試験に合格である。
【0035】 多孔性素子は、以下の反応のうち、好適にはいずれか1、好ましくはいずれか
選択されたもの、より好ましくは全てを支持することができる;スズキ反応、ミ
ツノブ反応、DMSO中、ピリジン三酸化硫黄を用いたアルコール酸化、および
シアノボロンハイドライドを用いたアルデヒドのアルコールへの還元。
【0036】 本発明の第2態様によれば、複数の異なる化合物を合成する方法が提供される
。この方法は、第1態様に記載の前記多孔性素子を複数使用し、第1型の多孔性
素子を試薬の第1シーケンスと接触させることと、第2型の多孔性素子を試薬の
第2シーケンスと接触させることを包含し(ここで、試薬の第1シーケンスと第
2シーケンスは相違する)、それによって、第1型および第2型の多孔性素子上
に異なる化合物を調製するものである。
【0037】 試薬の第1シーケンスは、第1型の多孔性素子を、例えばα−アミノエステル
塩酸塩と反応させた後、還元および環化反応させ、次いで臭化アルキルを用いて
アルキル化反応させることを含んでいてよい。第2シーケンスは、別のα−アミ
ノエステル塩酸塩または別の臭化アルキルを用いることが第1シーケンスとは異
なる。
【0038】 好ましくは、第2態様の方法は、N個の多孔性素子を用いてN個の異なる化合
物を合成する方法である(ここでNは正の整数である)。この方法は、N個の異
なる試薬シーケンスを用いることと、多孔性素子を各シーケンスと接触させるこ
とを含み、それによってそれぞれ異なる化合物を多孔性素子上に調製する。
【0039】 整数Nは、4以上、好適には10以上、好ましくは20以上、より好ましくは
24以上であってよい。ある場合には、Nは50以上、好適には100以上、好
ましくは200以上、より好ましくは500以上、特に1000以上であってよ
い。
【0040】 有利なことに、この方法は平行配列、「混合および分離」またはコンビナトリ
アル法で使用され得る。より好ましくは、この方法は、例えば、国際特許出願公
開第WO96/36436号に記載の方法で使用され得る。
【0041】 好ましくは、この方法で使用される多孔性素子は、第一には、実質上同一であ
る。しかし、多孔性素子は、素子をお互いから独自に識別するための識別手段(
または特徴)を含む。識別手段は、例えば、符号化された組み合わせ中の数字、
文字、記号または色、スマイルズ文字列、バーコード、化学構造、マーキングさ
れたまたは印刷されたパンチカードフォーマット、紫外線読み出し可能な手段、
または磁気ストリップのような他の読み出し手段を含み得る。ある態様では、識
別手段は、電磁気的読み出し可能な手段(例えば、RFトランスミッターによっ
て読み出されるように配置された手段または磁気読み出し可能な手段)を含み得
る。識別手段は、好ましくは、有る形の読み出し手段で読み出されるように配置
された識別子、好ましくは符号化された識別子を含む。識別子は、好ましくは独
特の符号を含んでいる。識別子の識別および/または識別手段と関連する情報は
、予め決定でき、および/または識別手段が多孔性素子と連結した後は変化しな
い。
【0042】 本発明の第3態様によれば、化合物の合成における、第1態様に記載の多孔性
素子の使用が提供される。
【0043】 本発明は、複数の化合物の合成における、前記第2態様に記載の複数の多孔性
素子の使用にまで及ぶ。
【0044】 本発明の第4態様によれば、活性物質と別の物質(以降、「相互作用物質」と
いう)との間に相互作用を生じさせる方法が提供される。多孔性素子を用いるこ
の方法は、多孔性の内部領域を有する本体を含み、前記活性物質が内部領域内に
取りこまれる。
【0045】 好ましくは、前記方法は、活性物質と相互作用物質を、好適には液体中で並べ
ることを含む。
【0046】 第4の態様の多孔性素子は、前述の多孔性素子のいずれの特徴も包含し得る。
【0047】 前記方法は、活性物質と相互作用物質との間に化学的な相互作用を生じさせる
ためのものであってよい。
【0048】 活性物質は、相互作用物質を含む流体から相互作用物質を取り除くのに適応し
得る。好適には、前記方法は、多孔性素子を相互作用物質を含む流体と接触させ
る工程であって、好適には、流体を攪拌して、相互作用物質と素子との間の接触
を最大にする工程、そして好適にはその後、素子の活性物質が相互作用物質を取
り除いた後で多孔性素子を流体から取り出す工程とを含む。有利には、前記方法
は、相互作用物質を含む流体の濾過(すなわち、流体全てが多孔性素子中を通過
するように、多孔性素子を流体の流体流れの道筋中に提供すること)を必要とし
ないことがあり、それによって流体自体の体積を取り扱う必要を不必要にする。
しかし、ある態様では、多孔性素子が活性フィルターとして作用し、それによっ
て活性な相互作用物質が濾過される物質と相互作用する。
【0049】 活性物質は、相互作用物質に対するアフィニティを有するように配置される。
活性物質は、特定の金属、放射性廃棄物、樹脂、磁気化合物または部位、酸また
は塩基に対するアフィニティを有し得る。
【0050】 活性物質は触媒であってよい。活性物質は化学薬品または生物製剤であってよ
い。
【0051】 活性物質は、細胞または酵素と相互作用するように、好適にはそれによって細
胞または酵素をその後の使用にために固定するように適応されされ得る。
【0052】 活性物質は、相互作用物質と相互作用するように配置される試薬であってよく
、それによって相互作用物質と化学反応、好ましくは共有結合形成を生じさせ得
る。
【0053】 第4の態様の方法は、内部領域内に取りこまれる少なくとも2個の異なる活性
物質を含む多孔性素子を使用してよい。活性物質は、本明細書中に記載の通りで
あってよい。有利には、多孔性素子は、流体中で互いに接触すれば互いに反応し
得る2個の活性物質を取り込んでいてよい。しかし、そのような多孔性素子を用
いると、2個の活性物質は、間隔が空いており、それによって反応を防止する。
【0054】 多孔性素子は、少なくとも2個の異なる活性物質を包含し、前記の少なくとも
2個の物質は、試薬、スカベンジャーまたは触媒から選択される2個の物質を含
んでいてよい。
【0055】 例えば、多孔性素子は、試薬とスカベンジャー、または2個の異なるスカベン
ジャーもしくは試薬などを含み得る。
【0056】 前記方法は、流体が中を流れるカラム(など)の中に配置された多孔性素子を
必要とし得る。有利なことに、カラムは、少なくとも2種の異なる(すなわち、
異なる活性物質を含む)多孔性素子を含むことができ、多孔性素子は、カラムの
中に混合床を表すように配置されても、連続して配置されていてもよい。素子は
、カラム内での使用のために、好適にはディスク形態であってよい。有利なこと
に、流体中で互いに接触すると互いに反応し得る活性物質を含む別々の多孔性素
子は、多孔性素子が互いに接触する場合でさえ損傷無く使用され得る。
【0057】 前記カラムは、濾過に使用できる。別法として、それは連続フロー合成におい
て使用でき、好適にはカラムには、合成段階で物質と相互作用するように適応さ
れた多孔性素子が連続して詰め込まれる。
【0058】 別の態様では、複数の多孔性素子は、整列して配置されていてよい。各多孔性
素子は、異なる活性物質を含んでおり、各活性物質は、異なる相互作用物質と相
互作用するように配置されてよい。その後、前記列はアフィニティ精製に使用さ
れ得る。好ましくは、前記列は、コンビナトリアルマトリックス配列である。
【0059】 本発明の第5の態様によれば、内部領域を有する多孔性の本体を含む多孔性素
子が提供され、活性物質は、好適には実質上固定されるように内部領域内に取り
込まれる。
【0060】 多孔性素子は、本明細書に記載の通りであってよい。それは、好ましくは同時
焼成される活性物質と不活性物質を含む。
【0061】 好ましくは、活性物質は、固相合成で調製される化合物のための担体として作
用するように配置される。好ましくは、活性物質はリンカーを包含する。好まし
くは、多孔性素子は、活性物質と共有結合された、合成化合物またはそのフラグ
メント(例えば、リンカー)を包含し、素子から切断されるように配列される。
前記素子がシート材料の形態であれば、複数の異なる化合物が、例えばスポット
合成の結果として、好適には間隔を空けた位置で、素子に共有結合され得る。
【0062】 多孔性素子は、例えば、素子の一部に実質上状恒久的に固定されることによっ
て、それと連結される識別手段を好ましく含む。
【0063】 本発明の第6態様によれば、分離して、有機溶媒中で膨潤し得る活性物質と、
活性物質の有機溶媒中での膨潤を制限するように配置された制限手段とを含む多
孔性素子が提供される。
【0064】 溶媒は、メタノール、エタノール、1,4-ジオキサン、水、DMF、DMSO、
DCMまたはTHFのうちの一であってよい。
【0065】 制限手段は、活性物質の膨潤を好適には少なくとも50%まで制限し得るどの
ような種類のものであってもよい。しかし、多孔性素子は、本明細書に記載の別
の種類のものであってもよく、そして制限手段は、不活性物質によって提供され
てよい。
【0066】 本発明の第7態様によれば、第5または第6の複数の多孔性素子を含む配列ま
たはアセンブリが提供される。
【0067】 好ましくは、各多孔性素子は、独特の識別手段を包含する。そのような独特の
識別手段は、同じ種類の活性物質を組み込む多孔性素子のためでさえ提供される
。好ましくは、識別手段は、配列またはアセンブリ中で各多孔性素子をその他全
ての多孔性手段から区別することができる。
【0068】 配列またはアセンブリは、少なくとも10、好適には少なくとも50個、好ま
しくは少なくとも100個、より好ましくは少なくとも1000個、特に少なく
とも5000個の多孔性素子を含み得る。
【0069】 複数の多孔性素子は、ランダムにまたは整列して配置されてよく、前記列は、
好適には一次元または二次元であってよい。前記配列中の各多孔性素子を固定す
るための手段が提供でき、これは、列の要素を互いに繋ぎ合わせることを単に含
んでいてよい。そのような列は、例えば本出願人の継続中のPCT出願国際特許
出願ダイPCT/GB98/0385号または国際特許出願公開第WO96/16078号(ファイザー
)に記載されているような化合物のライブラリの調製において、配置および/ま
たは操作されてよく、前記公報の内容を参照としてここに挿入する。
【0070】 本発明は、素子が複数の異なる化合物を担持する、好適には素子1個につき一
つの化合物が担持される、前記配列またはアッセンブリにまで及ぶ。好ましくは
、異なる化合物のライブラリが素子によって担持される。
【0071】 本発明の第8の態様によれば、化合物のライブラリを合成する方法が提供され
、この方法は、第5または第6の複数の多孔性素子を使用し、好適には各多孔性
素子を独特の処理および/または反応シーケンスに付する工程を含み、それによ
て多孔性素子上で異なる化合物を調製する。
【0072】 前記方法は、素子から合成された化合物を切断する工程を更に含んでいてよい
【0073】 本発明の第9態様によれば、本明細書に記載の使用のための多孔性素子を製造
する方法が提供され、この方法は、内部に組み込まれる活性物質を用いて形成す
る多孔性内部領域を有する本体を生じさせることを含む。
【0074】 第1型の多孔性素子は、活性物質を表す、好適には粉末形態の物質を、除去可
能な孔形成物質と混合すること;混合物を所望の形態に成形すること;例えば混
合物を焼成(またはそうでなければ加熱)することによって、場合により加圧下
で、混合物の塊状化を生じさせること;およびその後、孔形成物質を除去するこ
とによって作成され得る。
【0075】 孔形成物質は、その分解を生じさせることによって除去されてよい。そのよう
な孔形成物質は、炭酸カルシウムであってよい。別法として、孔形成物質は、溶
解によって(例えば、塊状化された混合物を溶媒と接触させることによって)除
去されてよい。そのような孔形成物質は、水中への溶解によって除去できる塩化
ナトリウムであってよい。活性物質に対して孔形成物質の量が調整され、それに
よって多孔性素子の多孔性度が調整され得ることは高く評価されるであろう。
【0076】 第1型の多孔性素子の活性物質を表す物質は、好ましくは熱可塑性であり、お
よび/または好ましくは焼成可能である。
【0077】 ある状況では、第1型の多孔性素子は、粉末化された活性物質を孔形成物質の
不存在下で焼成することによって調製され得る。
【0078】 活性物質を表す物質が多孔性構造の調製後に官能化される場合に、第1型の多
孔性素子を調製することが可能であり、それによって活性物質を表すことができ
る。そのような官能化は、例えば国際特許出願PCT/GB98/03875号に記載の放射線
グラフト化によって達成され得る。しかし、活性物質を表す物質は、前記多孔性
構造を調製する前に活性物質であること(、そして前記物質が、活性物質中に前
記構造を作成するために後官能化される必要がないこと)が好ましい。例えば、
それは、有効な官能価を有する樹脂であってよく、官能価は、好適な手段(例え
ば、前記放射線グラフト化)によってポリマー材料上に提供される。特に好まし
いこの種の物質は、官能価を示すために放射線グラフト化されたポリプロピレン
であってよい。
【0079】 前記の第2型の多孔性素子は、一態様において、好適には粉末形態の不活性物
質を好適には粉末形態の活性物質と混合すること;混合物を所望の形状に形成す
ること;そして例えば混合物を、好適には鋳型中、任意に加圧下で、焼成(また
はそうでなければ加熱)することによって、混合物の塊状化を生じさせることに
よって作成される。焼成/加熱は、活性物質の融点以下の温度で(および/また
は活性物質が流動し始める温度以下で)好ましく行なわれる。焼成/加熱は、好
ましくは不活性物質の軟化点以上およびその分解温度以下の温度で行なわれる。
焼成/加熱は、好ましくは、不活性物質の融点または融点付近で(例えば、10
%以内で)行なわれる。従って、好ましくは、一般には、第2型の多孔性素子は
、不可物質と活性物質との混合物を同時焼成することによって作成される。
【0080】 別の態様では、第2型の多孔性素子は、重合されると不活性物質を提供するモ
ノマーを活性物質の存在下でin situ重合することによって作成されてよい。こ
れにより、重合中に泡が生じ、前記プロセスは、活性物質が泡沫化不活性物質全
体に亙って分布されるようなものである。
【0081】 更なる態様では、多孔性物質は、活性物質で含浸されてよく、そして場合によ
り、素子内に活性物質を固定する工程が行なわれてよい。
【0082】 第9の態様の方法は、前述の通り、リンカーを含む活性物質を取り込ませるこ
とを含み得る。リンカーは、多孔性素子の調製時に使用される活性物質の絶対必
要な部分であっても、あるいは活性物質を含む多孔性素子が、後官能化されてリ
ンカーを提供してもよい。
【0083】 前記方法が第4の態様の多孔性素子を作成するためのものであれば、前述の通
り製造された素子を後処理することが有利であることがあり、それによって、所
望の活性物質が素子内に提供される。
【0084】 活性物質と不活性物質を含む本明細書に記載の多孔性素子を製造するための好
ましい方法は、前記活性物質および不活性物質の粒子を含む混合物を同時焼成す
ることを伴い、それによってモノリシック構造を提供する。前記方法は、活性物
質が第1態様に記載のタイプであるか、または(好適には溶液相反応を触媒作用
するための)触媒であるか、または固体担体試薬である場合、好適には試薬が溶
液相反応で使用されるものである場合に、特に有用であることがある。
【0085】 前記不活性物質は、好ましくは熱可塑性である。
【0086】 具体的な態様において、本発明は、固相化学において基材として使用するのに
好適な新規物質を調製する方法、およびそれによって得られる物質に関する。
【0087】 新規物質を調製する方法は、種々のマトリックス形成材料と共に有効な官能価
を有するまたは含有する化学活性種を同時焼成するプロセスを必要とする。マト
リックス形成材料は、それ自体、化学官能価を有していてもよい。
【0088】 焼成方法は、以下の通りである。有機または無機マトリックス形成材料と、有
効な官能価を有するまたは含有する多数の化学活性種との密な混合物が、最初に
、適正な物理形状に形成される。新規混合物は、その後、それを、マトリックス
形成材料の溶融流れ特性に従って種々の滞留時間で種々の温度に付することによ
って焼成または同時焼成される。独特の識別子は、必要に応じて形成中に組み込
まれるかまたは製造後に適用され得る。
【0089】 同時焼成され得る担体材料としては、限定されないが、後述する種類のポリス
チレン系樹脂ビーズ、樹脂ビーズおよび粉末としてのポリプロピレン系材料、化
学変性ビーズおよび粉末、ゼオライト、テフロン(登録商標)ビーズ、または活 性な化学試薬または分子の表面もしくはその内部に化学的または物理的に付着で きる無機および有機粉末もしくはビーズが挙げられる。
【0090】 焼成に適した担持材料の選択肢としては、オキシム樹脂、Wang樹脂、ノヴ
ァシン(NovaSyn)TBアミノ樹脂、p-ニトロフェニルカーボネートWang樹
脂、アミノメチル−ノヴァゲル(NovaGel)HL、2-クロロトリチルクロライド
樹脂、3,5-ジメチトキシ-4-ホルミル-フェノキシエトキシ-メチルポリスチレン
、メリフィールド樹脂LL、ゼオライト、5A、4A、3A、2Aモレキュラー
シーブス、モンモリナイト・クレー粉末およびアンバーライスト(Amberlyst)
が挙げられる。
【0091】 同時焼成マトリックス形成材料としては、限定されないが、上記担体材料の物
理的接触または包含を介して形成できるような、適した溶融流れ特性の有機また
は無機マトリックス形成材料が挙げられる。これは、限定されないが、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、パーハロ-ポリアルキレンおよび他の化学的および物理
的に好適な材料を包含する。
【0092】 前記の種類の材料は、以下のような種々の形態の化学において好適である。 −固相化学において、担体が、中に包含された樹脂ビーズを捕捉するマトリッ
クスであるかまたはマトリックス自体である場合。 −溶液中の基材を誘導して、固相の中に捕捉されるかまたは固相と化学的に付
着される1または多数の試薬によってマトリックス内に捕捉されるもの自体を互
いに反応させ得る溶相化学で使用する場合。マトリックス自体は、捕捉されたか
またはその表面に化学的に付着した1または多数の試薬も有し得る。 −焼成マトリックス内部に組み込まれる吸蔵試薬(例えば、無機ゼオライトマ
トリックス)、焼成マトリックス内部に組み込まれるもの自体によって種々の化
学反応を触媒作用する場合、またはマトリックス自体が触媒であり得る場合。
【0093】 具体例としては、粉末またはビーズ形状の表面上または内部の活性化学種を新
規な物理的に圧迫された形状に付着させるかまたは押し込めるために、粉末また
はビーズ形状の実在するポリマー材料(これ自体は、化学的または物理的に変性
される)を焼成する可能性が挙げられる。これは、限定されるものではなく、シ
リンダー、ロッド、シート、カプセル、タブレット、栓、ストリーマー、テープ
などが挙げられる。
【0094】 前記態様は、焼成された物理形状の製造時または製造後の識別時に、独特の識
別子の組み込みを許容する。このことは、限定されないが、各反応領域の独特の
特性を表す特徴を包含する。前記特徴は、例えば、符号化された組み合わせ中に
数字、文字、記号または色を包含する。特徴は、既知の印刷法を用いて合成を開
始する前に各反応領域に適用されてよい。これは、用いられるインクが合成手順
中に反応領域から浸出しないか、またはそうでなければ、化合物の形成およびそ
の後の除去が特定の反応領域で邪魔されるので好ましい。印刷後の紫外線への曝
露によって反応領域に「固定される」UV感応性インキが、一般にはこの目的に
適している。光学特性を必要としない他の種類の特徴は、孤立した反応領域を識
別するのに使用できる。考えられ得る他の選択肢としては、スマイルズ文字列、
バーコード、化学構造、マーキングされたまたは印刷されたパンチカードフォー
マット、紫外線読み出し可能な蛍光システムまたは電磁気的に読み出し可能な装
置(例えば、磁気ストリップおよびRF ID、スノーフレーク・ドットマトリ
ックス読み出しシステムおよび他のアナログシステム)が挙げられる。用いられ
る特徴の種類は、担体材料および/または反応領域の寸法や形状に依存し得る。
【0095】 別の原則は、マトリックスを含む1層以上の試薬層が、同時にまたはその後に
形成または再形成されて、同じ物理的フォーマット内に2以上の試薬マトリック
スを含む材料を提供し、それによって同じマトリックス内で同時または連続して
2以上の反応が進行できることである。
【0096】 本明細書中に記載の発明または態様の特徴はいずれも、ここに記載の他の発明
または態様の特徴と組み合わされてよい。
【0097】 実施例により、本発明の具体的な態様を、添付の図面を参照しながら説明する
【0098】 図1および2の多孔性の栓2は、鋳型中で合わせて加圧下で焼成された不活性
なキャリアと官能化樹脂を含み、その全体に亙って実質上一定の密度と多孔性度
を有する自己支持性の剛性の円筒形構造を表している。栓は、多数の用途に(例
えば、官能化樹脂と共有結合できる化合物の合成において)使用できる。以降、
更に詳しく説明する。
【0099】 栓2を製造する通常の方法は、最初に、微粉化された超高分子量のポリエチレ
ン(不活性キャリアを提供するためのもの)と官能化樹脂のビーズ(例えば、粒
径10〜100μmの範囲のもの)を混合する必要がある。ポリエチレンと官能
化樹脂との重量%比は、好適には約1である。ポリエチレンと樹脂の混合物を、
鋳型が確実に充填されるように注意しながら、アルミニウム合金から成る鋳型に
流し込む。次いで、鋳型をオーブンに配置し、周囲雰囲気中、190℃で20〜
25分間焼成する。オーブンから鋳型を取り出した後、冷却させ、その後、栓を
鋳型から取り出す。
【0100】 どのような寸法または形状の栓も製造できるが、上述のように製造および使用
されるシリンダーの直径は6mm、高さは9mmおよび大きさは255mm
ある。そのような栓は、有機合成に通常使用される96穴プレートで使用するた
めに特別に作成された。
【0101】 図3および4の電子顕微鏡写真において、球体は官能化樹脂であり、球体間の
物質は不活性キャリアである。不活性キャリアが、官能化樹脂の球体を間隔を空
けた固定位置に物理的に保持または担持するマトリックスを表していることが分
かる。官能化樹脂と不活性キャリアー間には共有結合は形成されていない。栓の
内部構造が高度な多孔性であることと、官能化樹脂の球体の実質上全ての表面積
が自由に露出している(すなわち、不活性キャリアで覆われていない)ので、過
半数の官能化樹脂がその後の化学反応を許容することも分かる。
【0102】 ある部類の栓(A〜J)を、上記一般的手順を用い、表1に示す官能化樹脂の
一つを組み込んで作成した。
【表1】
【表2】
【0103】 一般には、前記栓は物理的および化学的に共に安定であり、官能化樹脂が試薬
によって接触され得ることから、官能化樹脂が使用され得るどの状況下でも使用
できることが分かった。栓を用いて行なわれる処理/反応の例を以下に説明する
【0104】実施例1 各栓A〜Jの試料を以下の溶媒中でそれぞれ10分間沸騰させた:メタノール
、エタノール、1,4-ジオキサン、水、DMF(120℃の油浴を用いて行なった
試験)、DMSO、DCMおよびTHF。その後、栓を評価して、処理によって
変化しないことを見出した。
【0105】実施例2 各栓A〜Jの試料を、DMF中に懸濁させ、13000rpmで10分間遠心
分離した。栓は処理によって変化しなかった。
【0106】実施例3 10種の異なる前添加された樹脂(PSおよびPS-PEG)および異なるリ
ンカー群(例えば、ホルミルWangおよびトリチルリンカーからオキシム系担
体まで)を栓形態に調製した。これらの合成有用性を、添加、合成および分離手
順の範囲について同一のバッチのあいまいに官能化された樹脂と比較して証明し
た。全ての場合において、官能化樹脂からの栓の分離後に単離された生成物を、
純度と収率についてあいまいな樹脂と比較した。
【0107】実施例4 広範な通常既知の固相化学を栓A〜Jについて行なった。これは、クロロメチ
ル樹脂(栓E)からのアミノメチルおよびWang樹脂の形成から、スズキ化学
、還元アミノ化、還元、酸化、アシル化、エステル化、1,3-二極性付加、SN-
置換およびベンゾジアゼピン合成までの範囲である。いずれの場合も、(もしあ
れば)典型的な樹脂合成プロトコルからの調整が殆ど必要なかった。
【0108】実施例5−クロロメチルスチレン樹脂(メチフィールド樹脂LL)のアミノメチ
ル樹脂への誘導 クロロメチルメリフィールド樹脂の栓(栓E)1個(78μモル)を乾燥DM
F(10mL)中に懸濁させた。カリウムフタルイミド(10当量)を添加し、
反応系を120℃で24時間ゆっくりと攪拌した。栓は、熱DMF(5回×5m
L)、DMF:水(1:1、5回×5mL)、ジオキサン:水(1:1、5回×
5mL)、メタノール(5回×5mL)、DCM(5回×5mL)およびエーテ
ル(5回×5mL)で洗浄した。次いで、栓をエタノール(10mL)中に懸濁
させて、ヒドラジン水和物(2mL)を加えて、反応系を4時間還流させた。そ
の後、上述の通り洗浄し、分析して、置換体55.8μモルを得た(製造業者の
荷重に対して71%転化)。
【0109】実施例6−樹脂接着された酸に不安定なFmoc−Rinkリンカー 実施例5で調整されたカプセル化アミノメチル化ポリスチレン樹脂(1個の栓
、55.8μモル)を予めDCMで膨潤させ、それを溶液でp-{(R,S)-(-[1-(9H-
フルオレン-9-イル)-メトキシホルムアミド]-2,4-ジメトキシベンジル}-フェニ
ノキシ酢酸(1.5当量)、DIC(1.5当量)およびDCM(5mL)中のブ
タノール(1.5当量)で処理し、反応系を48時間震蕩した。栓をDCM(5
回×5mL)、DMF(5回×5mL)、メタノール(5回×5mL)およびジ
エチルエーテル(5回×5mL)で洗浄した(以降、「通常の洗浄サイクル」と
いう)。残存している遊離アミノ部位を、DCM中の過剰の無水酢酸/ピリジン
でキャップした。栓を通常の洗浄サイクルに従って再度洗浄し、定量Fmot試
験により置換体40μモルを得た(収率75%)。
【0110】実施例7−Wangリンカーを用いたクロロメチル樹脂の誘導 メリフィールドクロロメチル樹脂の栓(栓E)1個(78μモル)をアセトニ
トリル(10mL)中に懸濁させた。4-ヒドロキシベンズアルデヒド(0.2g
、1.6ミリモル)、KCO(0.4g、1.6ミリモル)を添加した後、ヨ
ウ化ナトリウム(0.24g、1.6ミリモル)を加えた。混合物を48時間還流
した。栓は、通常の洗浄サイクルに従って洗浄した後、メタノール(5mL)中
に懸濁させた。ナトリウムシアノボロンハイドライド(10当量)を添加して、
反応系をゆっくりと攪拌した。少量のブロモクレゾールグリーンを添加して、p
Hをモニターし、エタノール中10%HClを定期的に添加することによってp
Hを保持した(一回に1滴以上)。16時間後、栓を洗浄して、樹脂をWang
リンカーで誘導された製造した。
【0111】実施例8−Fmoc−Phe−Gly−OHの調製 実施例7で調製したWang誘導栓をFmoc−Gly−OH(0.3g、1
ミリモル)、DIC(1ミリモル)、DCM(10mL)中のDMAP(0.1
ミリモル)と24時間反応させた。洗浄後、定量Fmoc試験により、置換体2
0μモルが得られた。次に、栓をFmoc−Phe−OH(0.4ミリモル)、
DIC(0.4ミリモル)およびブタノール(0.4ミリモル)とDCM中で24
時間カップリングさせた。洗浄後、栓を95%TFAで処理し、粗生成物をHP
LCで分析して、唯一の主な化合物として所望のジペプチドを発現させた[ES
−MSm/z=445(M+H)]。
【0112】実施例9−トリペプチドFmoc−Ala−Phe−Gly−NH2の調製 実施例6のFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓1個を、DMF中、20%ピ
ペリジンで20分間処理した。通常の洗浄サイクルの後、Fmoc−Gly−O
H(5当量)、ブタノール(5当量)およびDIC(5当量)を添加し、カップ
リングをDCM(10mL)中で4時間進行させた。反応が進行すると沈殿が観
察され、DMF1mLを加えて透明な溶液を得た。通常の洗浄サイクルとFmo
c基の除去の後、アナログ手順を用いて、Fmoc−Phe−OHおよびその後
Fmoc−Ala−OHをカップリングして、Fmoc−Ala−Phe−Gl
y−Rinkリンカー樹脂を得た。その後、95%TFAと共に1時間震蕩する
ことによって、トリペプチドを樹脂から分離した。揮発分を真空下で除去し、粗
トリペプチドをセミ分取HPLCで精製して、純粋な製品10.4mgを得た(
収率63%)。製品は、普通のポリスチレンビーズについて得られるものと全く
同じであった。
【0113】実施例10−スズキ実験 実施例6のFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓合わせて3個(120μモル
)をDMF中、20%ピペリジンで20分間処理した。通常の洗浄サイクル後、
DCM/DMF(20/2mL)中、Fmoc−Gly−OH(5当量)、ブタ
ノール(5当量)およびDIC(5当量)を加えた。反応系を6時間震蕩した。
ニンヒドリン呈色試験は陰性であった。Fmoc基を外して、得られたアミノ生
成物を、4-ヨード安息香酸(4-iodobezoic acid)(5当量)、DIC(5当量)
およびブタノール(5当量)とDCM中でカップリングさせた。反応系を18時
間震蕩させた。洗浄後、栓をDMF(20mL)で10分間膨潤させた。次に、
ここへ、フェニルホウ酸(1.5当量)、Pd[P(Ph)](0.1当量)およ
びKCO(2当量)を添加した。混合物をゆっくり攪拌して、100℃で2
4時間加熱した。栓は黒色となったが、通常の洗浄サイクルを用いてよく洗浄し
た。次いで、栓を95%TFAで処理した。粗生成物のHPLC分析により、所
望の生成物を発現させ(純度80%)、これを精製して単離した(収率51%)
【0114】実施例11−ミツノブ実験 実施例6のFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓2個(合計80μモル)をD
MF中、20%ピペリジンで20分間処理した。通常の洗浄サイクル後、Ac−
Tyr−OH(5当量)、ブタノール(5当量)およびDIC(5当量)を加え
て、DCM/DMF(20/2mL)中で6時間カップリング反応を行なった。
栓を通常の洗浄サイクルに従って洗浄し、続いて乾燥THF(5回)で洗浄した
後、THF(10mL)中に懸濁させた。トリフェニルホスフィン(5当量)、
次いで乾燥ベンジルアルコール(10当量)を添加した。次に、乾燥THF(5
mL)に溶解したジエチルアゾジカルボキシレート(5当量)を5分間各で5分
割して加えた。2時間後、栓を通常の洗浄サイクルに従って洗浄した。95%T
FAで分離し、粗生成物をHPLCで分析することで2成分を発現させ、これら
をセミ分取HPLCで分離させた。主要成分(収率42%)は、ES MSで示
される通り、必要な分子量を有していた。これは、同じ方法で通常のポリスチレ
ンビーズ上で調製した同じ生成物とも同時溶離した。
【0115】実施例11−酸化実験 実施例6のFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓2個(合計80μモル)をD
MF中、20%ピペリジンで20分間処理した。通常の洗浄サイクル後、Fmo
c−Phe−OH(5当量)、ブタノール(5当量)およびDIC(5当量)を
加えて、DCM(20mL)中で6時間カップリング反応を行なった。Fmoc
基を外した後、同じ手順を用いて4-(ヒドロキシメチル)安息香酸をカップリング
した。一方の栓を95%TFAで処理して出発物質を得た。別の栓を乾燥DMF
(10mL)中に懸濁させ、これにピリジン三酸化硫黄(10当量)、トリエチ
ルアミン(10当量)を加えて、反応系を18時間震蕩した。通常の洗浄サイク
ルでの洗浄および95%TFAでの分離後に、粗生成物をHPLCで分析して、
アルデヒド生成物への完全な転化を確認した(ES MSにより確認し、真正試
料と同時溶離した、収率53%)。
【0116】実施例12−還元実験 実施例6のFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓2個(合計80μモル)をD
MF中、20%ピペリジンで20分間処理した。通常の洗浄サイクル後、Fmo
c−Phe−OH(5当量)、ブタノール(5当量)およびDIC(5当量)を
加えて、DCM(20mL)中で6時間カップリング反応を行なった。Fmoc
基を外した後、同じ手順を用いて、4-カルボキシベンズアルデヒドをカップリン
グした。一方の栓を95%TFAで処理して出発材料を提供した。別の栓は、メ
タノール(10mL)中に懸濁させて、ナトリウムシアノボロンハイドライド(
10当量)で処理した。少量のブロモクレゾールグリーンを添加して反応させた
。エタノール中10%HClを周期的に添加することで(1滴以上)、酸性媒体
を保持した(黄色)。4時間後、栓を通常の洗浄サイクルに従って洗浄した後、
95%TFAで分離した。粗生成物のHPLC分析により、不完全に転化してい
ることが分かった。チャートからは、出発物質であるアルデヒド、シアノヒドリ
ンおよび所望のアルコール生成物に相当するピークが示された。これらを全て、
セミ分取HPLCで分離した。アルコールの収率44%。
【0117】実施例13−カプセル化ポリスチレン樹脂の洗浄容易性 実施例5で調製した種類の栓1個(55.8μモル)と等量のアミノメチルテ
ンタゲル(TentaGel)樹脂ビーズを、DCM(10mL)中、ブロモフェノール
ブルー2当量で別々に処理した。両方の物質は、裸眼では同じ強さの青色となっ
た。2種の物質を平行して、等体積のDCM中10%トリエチルアミンで洗浄し
た。テンタゲル樹脂は、無色になるのに洗浄5回(各10mL)を要したが、実
施例5のカプセル化樹脂は、洗浄12回を要した。同様に、両方の樹脂を2棟梁
のメチルレッドで処理し、同じ方法で洗浄した。テンタゲル樹脂は、無色になる
のに洗浄3回を要したが、実施例5のカプセル化樹脂は、洗浄5回を要した。
【0118】実施例14−Fmoc−Phe−NH−OH Rink酸誘導樹脂の栓1個(40μモル)を乾燥DCM中に懸濁させた。反
応系をゆっくりと攪拌し、新しく調製したDCM/THF(3:1)中1%HC
l溶液(9mL)をゆっくりと加えた。次いで、栓をDCM(2回)、THF(
2回)およびDCM(2回)で洗浄した。栓を即座にDCM(10mL)中に懸
濁させ、その後Fmoc−NH−OH(1.5当量)とDIEA(1.5当量)を
加えて、反応系を24時間攪拌させた。栓を通常の洗浄サイクルで洗浄した後、
Fmoc基を外して、得られるアミノ化合物をFmoc−Phe−OH(5当量
)、DIC(5当量)およびブタノール(5当量)とカップリングさせた。カッ
プリングは24時間行なった。栓を洗浄した後、5%TFA/DCMで処理し、
カルボキサミド酸Fmoc−Phe−NH−OHを得た(収率51%、純度68
%)。
【0119】実施例15−Ac−NH−CHPhの調製 3,5-ジメトキシ-4-ホルミル-フェノキシエトキシメチルポリスチレン樹脂(8
1μモル)の栓(すなわち、栓B)1個を乾燥トリメチルオルトホルメート(6
mL)中に懸濁させた。ベンジルアミン(10当量)を加えて、反応系を70℃
で3時間ゆっくりと攪拌した。次いで、栓を乾燥DMF(3回)および乾燥メタ
ノール(3回)で洗浄した。その後、それを乾燥メタノール(5mL)中に懸濁
させて、NaBH(5当量)と24時間反応させた。栓をメタノール(5回)
とDCM(5回)で注意深く洗浄した。次いで、それをDCM中、無水酢酸/ピ
リジンで3時間アセチル化した。洗浄後、それを25%TFA/DCMで1時間
分離して、標記化合物を得た(収率50%、純度80%)。
【0120】実施例16−p-CH−C−CH−CO−NH−(CH)−NH
調製 2-クロロトリチルクロライド樹脂の栓(すなわち、栓C)1個(97μモル)
を、DCM中で1,3-ジアミノプロパン(10当量)と24時間反応させた。それ
を洗浄し、次いでp-トリ酢酸(p-tolyacetic acid)(5当量)、DIC(5当量
)、ブタノール(5当量)とDCM中で6時間カップリングさせた。洗浄後、栓
をDCM中、50%TFAで処理して、標記化合物を得た(49%、純度70%
)。
【0121】実施例17−20個の3,4-2置換-7-カルバモイル-1,2,3,4-テトラヒドロキノキ
サリン-2-オンのライブラリ: (i)4-フルオロ-3-ニトロ安息香酸のRinkアミド樹脂への付着 実施例6で調製したFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓20個(各40μモ
ル)を、DMF中、20%ピペリジンで20分間処理した。栓をDMF(3回)
、メタノール(3回)、DCM(3回)およびジエチルエーテル(3回)で洗浄
し、真空下で乾燥させた。次いで、乾燥させた栓に、DIPEA(DCM10m
L中、5当量)、そして次に4-フルオロ-3-ニトロベンゾイルクロライド(5当
量、DCM中10mL;塩化オキサリルと酸の反応によって新しく調製されたも
の)を加えた。反応系を6時間ゆっくりと攪拌した後、ニンヒドリン試験は陰性
であった。
【0122】 (ii)アリールフルオライドのα-アミノエステルによる芳香族置換のための一般
手順 20個の栓を4つのグループに分けた(栓5個ずつ)。各グループに、αアミ
ノエステル塩酸塩(L-アラニンメチルエステル、L-ロイシンメチルエステル、L-
フェニルアラニンメチルエステルおよびL-フェニルグリシンメチルエステル)1
0当量、20当量のDIPEAおよびDMF10mLを室温で添加した。懸濁液
を3日間震蕩させた。上清を除去し、栓を上述の通りに洗浄して乾燥させた。
【0123】 (iii)アリールニトロ基の還元と環化のための一般手順 各グループの栓5個ずつにSnCl・2HO 20当量とDMF 10m
Lを添加した。懸濁液を3日間震蕩させた。上清を除去し、樹脂を上述の通りに
洗浄して、乾燥させた。
【0124】 (iv)アルキルハライドによるキノキサリノンのN−4位でのアルキル化のための
一般手順 環化樹脂の各グループの栓それぞれに、臭化アルキル [ベンジルブロマイド、
4-ニトロベンジルブロマイド、2-(ブロモメチル)-ナフタレン、4-メチルベンジ
ルブロマイドおよびメチル4-(ブロモメチル)ベンゾエート] 25当量、KCO 25当量およびアセトン2mLを添加した。次いで、20種の反応系を55
℃で48時間加熱した。その後、栓をアセトン(3回)、水(3回)、DCM(
3回)およびジエチルエーテル(3回)で洗浄し、次いで真空下で乾燥させた。
【0125】 (v)一般的な分離手順 各栓に、95%TFA 5mLを添加して、混合物を1時間攪拌した。上清を
分離し、栓をメタノール(2mL×3回)で洗浄した。合わせた上清を濃厚化し
、粗生成物をHPLCおよびMSで分析した。
【0126】 実施例18−25ビアリール誘導体のライブラリ (i)実施例6で調製したFmoc−Rinkリンカー樹脂の栓25個(各40μ
モル)を、DMF中、20%ピペリジンで20分間処理した。栓をDMF(3回
)、メタノール(3回)、DCM(3回)およびジエチルエーテル(3回)で洗
浄し、真空下で乾燥させた。栓を5つのグループに分けた(栓 各5個ずつ)。
DCM/DMF(20/2mL)の各グループに、5種のヨウ素−アリールカル
ボン酸(4-ヨード安息香酸、3-ヨード-4-メチル安息香酸、2-ヨード馬尿酸、4-
ヨードフェニル酢酸および4-ヨードフェノキシ酢酸)のうち1つを5当量、DI
C(5当量)およびブタノール(5当量)を添加した。反応系を24時間震蕩し
た。栓をDMF(5回)、DCM(5回)、メタノール(5回)およびジエチル
エーテル(5回)で完全に洗浄した。 各グループの栓をそれぞれ、乾燥DMF3mL中で別々に膨潤させた。次いで
、各栓に、5種のホウ酸(フェニルホウ酸、4-メチルフェニルホウ酸、3-アセチ
ルフェニルホウ酸、4-メトキシフェニルホウ酸およびチオペン-2-ホウ酸)のう
ち一つを1.5当量、Pd[P(Ph)](0.1当量)およびKCO(2当
量)を添加した。反応系を100℃で24時間加熱した。栓を熱DMF(5回)
、メタノール(5回)、DCM(5回)およびジエチルエーテル(5回)で洗浄
した。
【0127】 (ii)分離と分析 各栓に、95%TFA 5mLを添加し、混合物を1時間攪拌させた。上清を
分離し、樹脂をメタノールで洗浄した(3回×2mL)。合わせた上清を濃厚化
して、粗生成物をHPLCとMSで分析した。
【0128】 実施例19−24個の置換ピロリジンのライブラリ (i)Wangリンカーの付着 実施例5で調製したアミノメチルポリスチレン樹脂の栓24個(55.8μモ
ル/栓)をDCM/DMF(50/10mL)中で膨潤させた。これらに、2-[4
-(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸5当量、DIC(5当量)およびブタノー
ル(5当量)を添加した。混合物を24時間震蕩した。その後、栓をDMF(5
回)、メタノール(5回)、DCM(5回)およびジエチルエーテル(5回)で
洗浄した。
【0129】 (ii)アミノ酸の付着 栓を4つのグループに分けた(栓 各6個)。次いで、各グループを、4種の
Fmoc−アミノ酸(Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Ala−OH、Fm
oc−Leu−OHおよびFmoc−Phe−OH)のうち一つを5当量、DI
C(5当量)およびDMAP(0.1当量)と反応させた。24時間反応させた
。その後、栓を上述の通り完全に洗浄した。
【0130】 (iii)樹脂結合アリールイミンの形成 各グループの栓をDMF中、20%ピペリジンで別々に20分間処理した。そ
れを上述の通り洗浄し、真空下で乾燥させた。各グループの栓を3つのロット(
栓 各2個)、すなわち、12の別個の反応系に分けた。各ロットを乾燥1%酢
酸/DMF(4mL)中に懸濁させ、これに3種のアルデヒド(ベンズアルデヒ
ド、o-トリルデヒド(o-tolyldehyde)および2-メトキシベンズアルデヒド)のう
ち1つを10当量添加した。栓上の未反応のアミンをDCM中、過剰の氷酢酸、
DIPEAで1時間キャップした。栓を完全に洗浄して乾燥させた。
【0131】 (iv)樹脂結合アゾメチンイリドの1,3-二極性付加環化 別々のガラス瓶に各ロットからの栓1個を入れ、それによって24種の別々の
反応系を作った。次に、各栓に、1M AgNoのシアン化メチル溶液2mL
および1Mトリエチルアミンのシアン化メチル溶液1mL、そしてその後、2種
のオレフィン(アクリロニトリルおよびメチルアクリレート)のうち一つの1M
濃度のシアン化メチル溶液1mLを添加した。ガラス瓶24個にストッパーをつ
けて、24時間震蕩した。その後、栓をシアン化メチル(5回)、DMF(3回
)、DCM(3回)、メタノール(3回)およびジエチルエーテル(3回)で洗
浄した。
【0132】 (v)分離および分析 各栓に95%TFA 5mLを添加し、混合物を1時間攪拌した。上清を分離
して、樹脂をメタノール(3回×2mL)で洗浄した。合わせた上清を濃厚化し
て、粗生成物をHPLCとMSで分析した。
【0133】 上記反応は、官能化樹脂の栓が、化合物の合成にどのように関わり得るかを示
しており、それによって合成される化合物は、樹脂上の反応基と共有結合する。
合成完了時に、合成された化合物は、樹脂から分離できる。
【0134】 上記方法における化合物の調製に使用される固体担体として作用する官能化樹
脂の使用に代わるものとして、活性物質を内包するキャリアを含む多孔性素子(
例えば、栓2)が、以下通り調製および/または使用され得る。 (a)活性物質は、溶液から特定の物質を抽出するように配置されてよい。従って
、多孔性素子は、予め決められた物質を溶液から取り除くように調整される。 (b)活性物質は、流体から取り除こうとする物質に対してアフィニティを有する
物質と共有結合されてよい。その後、多孔性素子は、例えば、流体内に配置する
ことによって、流体と接触され得る。それゆえに、所望の物質が、吸収/化学吸
着によって活性物質と共有結合した物質に付着する。好適には、除去プロセスは
、単に、2つの物質間のアフィニティと、多孔性素子と流体との間で実際の物質
交換がないことが必要である。除去されるべき物質が十分に除去されると、多孔
性素子を流体から取り出すことができる。有利には、前記プロセスは、除去され
る物質が所望の物質であり、残りの物質が廃棄される場合には、流体を濾過する
必要をうまく回避することがある。
【0135】 (c)(b)の手順は、活性物質の好適な選択および/またはその機能分化によって、
流体から金属または放射線廃棄物を取り除くのに適合され得る。 (d)配位子は、多孔性素子の活性物質と共有結合されてよく、この配置は、細胞
または酵素を取り込むのに用いられてよい。 (e)活性物質は触媒材料であっても、あるいは活性物質は、別の化合物または部
位と結合されることで官能化され、それによって触媒材料を表してもよい。 (f)活性物質は、反応に使用される試薬(例えば、樹脂系試薬)であっても、あ
るいは活性物質はそのような試薬を提供するように誘導されてもよい。
【0136】 (g)単一の多孔性素子は、ある物質に対するスカベンジャーと、別の物質に対す
るスカベンジャーを組み込んでいてよい。例えば、あるスカベンジャーは、酸を
除去するように配置され、別のものはアミンを除去するように配置される。その
ような素子は、過剰のアミンと酸を、酸とアミンの反応生成物から除去するのに
使用できる。 (h)(g)の変形では、2個のスカベンジャーが異なる多孔性素子によって提供され
得る。他の不純物を取り除くように配置される他の多孔性素子も使用できるので
、この素子の使用後には、コンタミを実質上含まないアミド生成物が残る。
【0137】 (i)ある部類の多孔性素子は、カラム中の混合床を表すように配置されてよく、
それによってある部類の異なる物質を、カラムを用いて同時に流体の流れから取
り除くことができる。有利なことに、前記多孔性素子の使用は、これを使用しな
いと互いに反応する(またはそうでなければ非相溶であるために、離して保存し
なければならない)ある種の活性物質(または誘導化活性物質)の使用を可能に
する。 (j)異なるアフィニティの配位子をそれぞれ組み込む多孔性素子の配列は、所望
の成分を混合物から除去するためにアフィニティカラムで用いられる適した配位
子を決定するために形成されそして使用され得る。
【0138】 (k)多孔性素子が、通常は互いに反応するが、2つの異なる多孔性素子が隣接す
る場合でも、多孔性素子中では互いに反応しない異なる試薬/材料を包含すると
いう事実の点で、適性な試薬を組み込む一連の多孔性素子がカラム内に配列され
てよく、そして連続したフロー合成は、適した材料を前記カラムに通過させるこ
とによって生じる。 (l)活性物質またはその誘導体は、それらから物質(例えば、薬品)を時間をか
けて分離させるように配置された配位子を含んでいてよい。そこで、多孔性素子
は、周囲領域へ物質をゆっくりと到達させるように皮下に配置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多孔性の栓の模式図である。
【図2】 図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】 前記栓の断面の最初の倍率の電子顕微鏡写真である。
【図4】 図2のマスIII内の断面の、より高倍率の電子顕微鏡写真である
【符号の説明】
2…多孔性の栓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07B 61/00 C07B 61/00 Z C07K 1/06 C07K 1/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW Fターム(参考) 4G066 AC11A AC11B AC11C AE19A AE19B AE19C AE20C CA01 DA10 EA20 4G070 AA03 AB02 BA10 CB16 DA30 4G075 AA01 AA22 AA39 AA67 BA02 BB04 BD14 BD16 FA14 FB12 4H006 AA02 BC12 4H045 AA20 BA11 BA12 EA62 FA41

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性物質が内部に取り込まれた多孔性の内部領域を有する本
    体を含む多孔性素子を用いる合成方法。
  2. 【請求項2】 多孔性素子を第1試薬と、第1試薬を活性物質と反応させる
    条件下で接触させることから、活性物質と第1試薬(またはそのフラグメント)
    との間に結合が形成される工程を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 多孔性素子の活性物質と共有結合される化合物を調製するた
    めに多孔性素子を試薬と接触させることを伴う請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 活性物質が、固相合成で調製される化合物に対して担体とし
    て作用するように配置される請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 活性物質がリンカーを含むかまたは前記合成においてリンカ
    ーと共有結合されている請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 活性物質から調製される化合物を分離する工程を含む請求項
    1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 内部領域を形成する材料が内部領域の所定の位置に固定され
    る請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 活性物質の粒子の配置および/または位置が予め決定されて
    いる請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 内部領域が流動しない請求項1〜8のいずれかに記載の方法
  10. 【請求項10】 内部領域が、実質上固定配置を有する、孔のランダムなネ
    ットワークを含む請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 多孔性素子が予め決められた形状を有する請求項1〜10
    のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 多孔性素子の表面での多孔性度が、前記表面と隣接する内
    部領域の多孔性度と実質上同じである請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 多孔性素子が実質上自己支持性である請求項1〜12のい
    ずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 内部領域が本質的に活性物質から構成されるので、多孔性
    素子の内部領域が活性物質で表される請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 多孔性素子が不活性物質と活性物質を含む請求項1〜13
    のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 不活性物質が、活性物質を多孔性素子の内部領域内に取り
    込むように配置される請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 不活性物質が多孔性担体手段を表し、そして活性物質が多
    孔性担体手段の孔の内部に配置される請求項15または16記載の方法。
  18. 【請求項18】 活性物質が多孔性担体手段と共有結合されていない請求項
    15〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】 活性物質が複数の独立した粒子の形態であり、該粒子が不
    活性物質によって互いに分離されている請求項15〜18のいずれかに記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 不活性物質が熱可塑性である請求項15〜19のいずれか
    に記載の方法。
  21. 【請求項21】 活性物質の粒子が実質上球体である請求項1〜20のいず
    れかに記載の方法。
  22. 【請求項22】 請求項1〜12のいずれかに記載の種類の複数の多孔性子
    素子を用いて複数の異なる化合物を合成する方法であって、第1型の多孔性素子
    を試薬の第1シーケンスと接触させ、そして第2型の多孔性素子を試薬の第2シ
    ーケンスと接触させることを含み(ここで、前記試薬の第1および第2シーケン
    スは相違する)、それによって第1型および第2型の多孔性素子上に異なる化合
    物を調製する、複数の異なる化合物を合成する方法。
  23. 【請求項23】 N個(ここでNは正の整数である)の異なる化合物をN個
    の多孔性素子を用いて合成する方法であって、試薬のN個の異なるシーケンスを
    用いることと、多孔性素子を各シーケンスに接触させることを含み、それによっ
    てそれぞれ異なる化合物を多孔性素子上に調製する請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 多孔性素子が、該素子を互いに独特に識別するための識別
    手段を含む請求項22または23記載の方法。
  25. 【請求項25】 活性物質が中に取りこまれた多孔性の内部領域を有する本
    体を含む多孔性素子を用いて、活性物質と別の物質(以降、「相互作用物質」と
    いう)の間に相互作用を生じさせる方法。
  26. 【請求項26】 活性物質が内部に取り込まれた多孔性の内部領域を有する
    本体を含む多孔性素子。
  27. 【請求項27】 活性物質がリンカーを含む請求項26記載の素子。
  28. 【請求項28】 多孔性素子がそれと関与する識別手段を含む請求項26ま
    たは27記載の素子。
  29. 【請求項29】 請求項26記載の多孔性素子を複数含む配列またはアセン
    ブリ。
  30. 【請求項30】 各多孔性素子が独特の識別手段を含む請求項29記載の配
    列またはアセンブリ。
  31. 【請求項31】 多孔性素子が複数の異なる化合物を担持する請求項29ま
    たは30記載の配列またはアセンブリ。
  32. 【請求項32】 請求項26記載の多孔性素子を複数用いる、化合物のライ
    ブラリを合成する方法であって、多孔性素子を処理および/または反応の独特の
    シーケンスに付し、それによって異なる化合物を多孔性素子上に調製する工程を
    含む、化合物のライブラリを合成する方法。
  33. 【請求項33】 多孔性内部領域を有する本体を、その内部に取り込まれる
    活性物質で形成させることを含む請求項26〜28のいずれかに記載の多孔性素
    子を製造する方法。
  34. 【請求項34】 不活性物質の粒子を活性物質の粒子と同時焼成し、それに
    よって多孔性素子の内部領域を形成することを含む請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 活性物質が、請求項1〜24のいずれかに記載の合成方法
    に使用されるもの、または化学反応に用いられる試薬、または化学反応に使用さ
    れる触媒である請求項33または34記載の方法。
  36. 【請求項36】 有効な官能価を有するまたは含有する化学活性種とマトリ
    ックス形成材料を含む、固相化学に使用される基材。
  37. 【請求項37】 固相化学での基材としての請求項36記載の基材の使用。
JP2000575617A 1998-10-14 1999-10-14 多孔性素子 Pending JP2002527412A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9822436.3 1998-10-14
GBGB9822436.3A GB9822436D0 (en) 1998-10-14 1998-10-14 Sintered/co-sintered materials
PCT/GB1999/003406 WO2000021658A2 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Porous device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527412A true JP2002527412A (ja) 2002-08-27

Family

ID=10840576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575617A Pending JP2002527412A (ja) 1998-10-14 1999-10-14 多孔性素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060046245A1 (ja)
EP (1) EP1121196A2 (ja)
JP (1) JP2002527412A (ja)
AU (1) AU764377B2 (ja)
CA (1) CA2347171A1 (ja)
GB (1) GB9822436D0 (ja)
NZ (1) NZ511066A (ja)
WO (1) WO2000021658A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504123A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 ホー・ルンドベック・アクティーゼルスカブ 化学物質をデリバリーするための多孔質物品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1175427B1 (en) 1999-03-05 2010-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Linkers for synthesis of oligosaccharides on solid supports
DE10042871A1 (de) * 2000-08-31 2002-05-16 Hte Ag The High Throughput Exp Dreidimensionale Materialbibliothek und Verfahren zur Herstellung einer dreidimensionalen Materialbibliothek
DE10059890A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Hte Ag Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von Bausteinen einer Materialbibliothek
US8791053B2 (en) * 2002-09-27 2014-07-29 Mpm-Holding Aps Spatially encoded polymer matrix
EP1569987B1 (en) 2002-10-29 2013-12-18 Porvair Filtration Group Limited Process
US8022013B2 (en) 2003-08-29 2011-09-20 Illumina, Inc. Method of forming and using solid-phase support
US7691316B2 (en) 2004-02-12 2010-04-06 Chemistry & Technology For Genes, Inc. Devices and methods for the synthesis of nucleic acids
KR100682862B1 (ko) * 2005-01-11 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 전기 화학 전지용 전극, 그 제조 방법 및 이를 채용한전기 화학 전지
WO2007112491A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 The University Of Tasmania Microreactor
US8129517B1 (en) 2006-05-23 2012-03-06 Integrated Dna Technologies, Inc. Labeled solid supports for organic synthesis
EP2525905B1 (en) 2010-01-19 2020-11-04 Illumina, Inc. Methods and compositions for processing chemical reactions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410592B1 (ja) * 1968-10-25 1979-05-08
DE2262250A1 (de) * 1972-12-20 1974-07-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von kombinierten weichelastischen schaumstoffen
US4218363A (en) * 1978-10-16 1980-08-19 Uop Inc. Preparation of support matrices for immobilized enzymes
DE3433563A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Vorrichtung aus polymeren mit membranstruktur und eingelagerten feststoffpartikeln
US4774058A (en) * 1985-09-26 1988-09-27 Mehl Ehrenfried L Apparatus for, and methods of, operating upon a fluid
US5177023A (en) * 1987-08-03 1993-01-05 Eastman Kodak Company Water-insoluble reagent elements containing same and methods of use
GB8806571D0 (en) * 1988-03-19 1988-04-20 Robinson E Supports for proteins & amino acids
FR2638234B1 (fr) * 1988-10-21 1992-11-27 Rhone Poulenc Chimie Support pour molecules biologiquement actives ou lui-meme biologiquement actif, son procede de preparation et son application en biologie
DK165090D0 (da) * 1990-07-09 1990-07-09 Kem En Tec As Konglomererede partikler
ATE148889T1 (de) * 1991-09-18 1997-02-15 Affymax Tech Nv Verfahren zur synthese der verschiedenen sammlungen von oligomeren
WO1995017247A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet materials for solid phase extractions and solid phase reactions
GB2295152A (en) * 1994-11-18 1996-05-22 Pfizer Ltd Preparation of a library of compounds by solid-phase synthesis
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US5684130A (en) * 1995-06-05 1997-11-04 Solid Phase Sciences Corporation Process for synthesis of organic compounds using magnetic particles
US5834121A (en) * 1996-01-16 1998-11-10 Solid Phase Sciences Corp. Composite magnetic beads
WO1998041534A2 (en) * 1997-03-19 1998-09-24 Biosepra Inc. Multifunctional ceramic particles as supports for solid phase and combinatorial synthesis
US6037186A (en) * 1997-07-16 2000-03-14 Stimpson; Don Parallel production of high density arrays
US6147159A (en) * 1998-09-30 2000-11-14 Argonaut Technologies Compositions for organic synthesis on solid phase and methods of using the same
GB9727126D0 (en) * 1997-12-22 1998-02-25 Zeneca Ltd Process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504123A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 ホー・ルンドベック・アクティーゼルスカブ 化学物質をデリバリーするための多孔質物品

Also Published As

Publication number Publication date
NZ511066A (en) 2003-08-29
GB9822436D0 (en) 1998-12-09
AU6220399A (en) 2000-05-01
CA2347171A1 (en) 2000-04-20
WO2000021658A3 (en) 2001-02-01
WO2000021658A2 (en) 2000-04-20
US20060046245A1 (en) 2006-03-02
EP1121196A2 (en) 2001-08-08
AU764377B2 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060046245A1 (en) Porous device
CA2309993C (en) Carrier-reporter bead assemblies
KR20090046857A (ko) 고체 지지체
US20030044855A1 (en) Microarrays and their manufacture by slicing
US20020015952A1 (en) Microarrays and their manufacture by slicing
US20010041339A1 (en) Microarrays and their manufacture
WO1996016078A1 (en) Method of making a library of compounds
US20040092003A1 (en) Multifunctional ceramic particles as solid supports for solid phase and combinatorial solid phase synthesis
WO2008016335A1 (en) A microarray system and a process for producing microarrays
WO2001032935A9 (en) Molecular microarrays and methods for production and use thereof
JP2004503673A (ja) 活性化モジュラーグラフト重合表面
Mendonca et al. Optimization of solid supports for combinatorial chemical synthesis
MXPA01003849A (es) Dispositivo pososo
WO2001062772A2 (en) Self-encoded combinatorial synthesis of compound multiplets
AU742678B2 (en) Carrier-reporter bead assemblies
US20030040008A1 (en) Method for lmmobilizing an analyte on a solid surface
ZA200102761B (en) Solid supports containing scintillant.