JP2002527042A - Granulocyte aerichia gene and use thereof - Google Patents

Granulocyte aerichia gene and use thereof

Info

Publication number
JP2002527042A
JP2002527042A JP2000562526A JP2000562526A JP2002527042A JP 2002527042 A JP2002527042 A JP 2002527042A JP 2000562526 A JP2000562526 A JP 2000562526A JP 2000562526 A JP2000562526 A JP 2000562526A JP 2002527042 A JP2002527042 A JP 2002527042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
wic
bov
swed
slov2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シェリル・アイ・マーフィー
ロバート・エフ・マッサング
Original Assignee
アクウィラ・バイオファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
センターズ・フォー・ディジーズ・コントロール・アンド・プリベンション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクウィラ・バイオファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド, センターズ・フォー・ディジーズ・コントロール・アンド・プリベンション filed Critical アクウィラ・バイオファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002527042A publication Critical patent/JP2002527042A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/29Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Richettsiales (O)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般的に顆粒球エールリキア属菌(GE)のプロテインに関する。殊に本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインをコードする核酸分子;精製されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインおよびポリペプチド;組換え核酸分子;組換え核酸分子を含有する細胞;WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインおよびポリペプチドに特異的な結合親和性を有する抗体;この抗体を含むハイブリドーマ;WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインをコードする核酸の検出に使用する核酸プローブ;WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインおよびポリペプチドをコードし、試料中に存在する核酸の検出方法;核酸プローブまたは抗体を含有するキット;エールリキア症に感染した哺乳類を診断し、評価し、または予後を判定するために本発明の核酸配列、プロテイン、または抗体を用いるバイオアッセイ;プロテイン、ポリペプチドまたは核酸を包含する、特にワクチンなど、治療的使用;および動物におけるエールリキア症を予防または阻止する方法;に関する。   (57) [Summary] The present invention relates generally to granulocyte Ehrlichia (GE) proteins. In particular, the invention relates to nucleic acid molecules encoding WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOVE2 proteins; purified WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins and polypeptides; recombinant nucleic acid molecules; cells containing the recombinant nucleic acid molecules; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, An antibody having specific binding affinity for SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins and polypeptides; a hybridoma containing this antibody; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and A nucleic acid probe used for detection of a nucleic acid encoding an SLOV2 protein; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOVE2 protein and a polypeptide; A kit containing a nucleic acid probe or antibody; a bioassay using the nucleic acid sequence, protein, or antibody of the present invention to diagnose, evaluate, or determine the prognosis of a mammal infected with Ehrlichiosis. Therapeutic uses, especially including vaccines, including proteins, polypeptides or nucleic acids; and methods for preventing or inhibiting erhrichiosis in animals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 発明の背景 発明の技術的分野 本発明は一般的に顆粒球エールリキア(Ehrlichia)属菌(GE)のプロテインに
関する。殊に本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY
2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテイン
をコードする核酸分子;精製されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV
2プロテインおよびポリペプチド;組換え核酸分子;組換え核酸分子を含有する
細胞;WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインおよびポリペプ
チドに特異的な結合親和性を有する抗体;この抗体を含むハイブリドーマ;WI
1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、B
OV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインをコードする核酸の検出に
用いる核酸プローブ;WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY
2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテイン
またはポリペプチドをコードする核酸を試料中から検出する方法;核酸プローブ
または抗体を含有するキット;エールリキア症に感染した哺乳類を診断し、評価
し、または予後の判定をするために本発明の核酸配列、プロテインまたは抗体を
使用するバイオアッセイ;WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、
NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテ
インまたはポリペプチドまたは核酸を包含する治療的使用、特にワクチン;およ
び動物におけるエールリキア症を予防または阻止する方法;に関する。
[0001] Technical Field of the Invention The present invention relates relates to proteins commonly granulocyte Erurikia (Ehrlichia) genus (GE). In particular, the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY
2, a nucleic acid molecule encoding NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins; purified WI1, WI2, WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1, and slov
2 proteins and polypeptides; recombinant nucleic acid molecules; cells containing recombinant nucleic acid molecules; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
An antibody having specific binding affinity for WED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins and polypeptides; a hybridoma comprising the antibody; WI
1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, B
Nucleic acid probes used for detection of nucleic acids encoding OV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY
2, a method for detecting a nucleic acid encoding a NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 protein or polypeptide in a sample; a kit containing a nucleic acid probe or an antibody; diagnosing and evaluating a mammal infected with aerial disease. Or a bioassay using a nucleic acid sequence, protein or antibody of the invention to determine prognosis; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1,
The present invention relates to therapeutic uses, especially vaccines, including NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins or polypeptides or nucleic acids; and methods for preventing or preventing erhrichiosis in animals.

【0002】関連技術 顆粒球エールリキア症は急性的な致死の可能性があるダニ媒介感染症である。
病原菌である顆粒球エールリキア菌(GE)は真性細菌16SリボソームRNA(
rRNA)に対するユニバーサルプライマーを使用するポリメラーゼ連鎖反応(P
CR)により、感染した患者の血液DNAを増幅することによって確認されてい
る(Chen, et al., J. Clin. Micro., 32: 589-595 (1994))。GEの16S・r
RNA遺伝子配列とその他の既知の16S・rRNA遺伝子配列との比較によっ
て、Ehrlichia phagocytophilaとEhrlichia equiとの16S遺伝子に対する殆ど
同一と言える合致が判明した(Chen, et al., 1994)。またEhrlichia種の別の二
群すなわちEhrlichia canis群およびEhrlichia sennetsu群も16S・rRNA
遺伝子配列に従って類別されている。E. canis種およびE. sennetsu種は主とし
て単核食細胞に感染する(Dumler et al., N. Eng. J. Med., 325: 1109-1110 (1
991))が、一方ではGEを含むE. phagocytophila群の構成員は顆粒球指向性であ
る(Ristic et al., in Bergey's Manual of Systemic Bacteriology, Kreig et
al. eds., (1984), pp. 704-709)。16S・rRNA遺伝子配列の近似的な同一
性およびIFAおよび免疫ブロッティングによる抗原性の明確な共有(Dumler et
al., J. Clin. Micro., 33: 1098-1103 (1995))はE. phagocytophila、E. equi
とGEとの近縁性を示す。
2. Related Art Granulocytic aerial disease is a potentially lethal mite-borne infection.
The pathogenic bacterium, granulocyte Ehrlichia bacillus (GE), is an intrinsic bacterium 16S ribosomal RNA (
rRNA) using the universal primers (P
CR) by amplifying blood DNA of infected patients (Chen, et al., J. Clin. Micro., 32: 589-595 (1994)). GE 16S ・ r
Comparison of the RNA gene sequence with other known 16S rRNA gene sequences revealed a nearly identical match for the 16S gene between Ehrlichia phagocytophila and Ehrlichia equi (Chen, et al., 1994). Another two groups of Ehrlichia species, the Ehrlichia canis group and the Ehrlichia sennetsu group, also had 16S rRNA.
Classified according to gene sequence. E. canis and E. sennetsu species mainly infect mononuclear phagocytes (Dumler et al., N. Eng. J. Med., 325: 1109-1110 (1
On the other hand, members of the E. phagocytophila group, including GE, are granulocyte-tropic (Ristic et al., In Bergey's Manual of Systemic Bacteriology, Kreig et al.
al. eds., (1984), pp. 704-709). Approximate identity of 16S rRNA gene sequences and clear sharing of antigenicity by IFA and immunoblotting (Dumler et al.
al., J. Clin. Micro., 33: 1098-1103 (1995)) are E. phagocytophila, E. equi.
And GE are closely related.

【0003】 個々の分離株に関する抗原的な関係を含むE. phagocytophila種の完全な分類
は、この微生物が細胞培養によって培養できなかったので不可能であったが、ヒ
トの前骨髄球白血病細胞系列、HL60細胞でのGEの培養に成功したことが報
告された(Coughlin et al., PCT Application No. PCT/US96/10117; Goodman et
al., N. Eng. J. Med., 334: 209-215 (1996))。Walker et al., PCT Applicat
ion No. PCT/US97/09147 はE. chaffeensisの120kDa免疫優性抗原をコー
ドする分離された遺伝子が感染したヒトで特定の抗体産生を促進すると教示した
[0003] Complete classification of the E. phagocytophila species, including antigenic relationships with respect to individual isolates, was not possible because this microorganism could not be cultured by cell culture, but the human promyelocytic leukemia cell lineage Reported that GE was successfully cultured in HL60 cells (Coughlin et al., PCT Application No. PCT / US96 / 10117; Goodman et al.
al., N. Eng. J. Med., 334: 209-215 (1996)). Walker et al., PCT Applicat
ion No. PCT / US97 / 09147 taught that an isolated gene encoding a 120 kDa immunodominant antigen of E. chaffeensis promotes specific antibody production in infected humans.

【0004】 本発明はプロテイン13個(WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY
1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2)
をコードするGE特異的遺伝子を開示するが、これらは診断薬およびワクチンと
して使用できる。
[0004] The present invention relates to 13 proteins (WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY
1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1, and slov2)
Disclosed are GE-specific genes that encode, which can be used as diagnostics and vaccines.

【0005】 発明の要約 本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3
、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインに対応する
アミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする分離された核酸分子を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3.
, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 isolated nucleic acid molecules encoding polypeptides comprising amino acid sequences corresponding to proteins.

【0006】 本発明はさらにWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、
NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインに対
応するアミノ酸配列を含む精製されたポリペプチドを提供する。
The present invention further provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2,
Provided is a purified polypeptide comprising an amino acid sequence corresponding to NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, and SLOV2 proteins.

【0007】 本発明はまたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインまたは
ポリペプチドの存在を試料中から特異的に検出するための核酸プローブを提供す
る。
The present invention also provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
Provided is a nucleic acid probe for specifically detecting the presence of Y3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins or polypeptides in a sample.

【0008】 本発明はさらにWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、
NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインをコ
ードする核酸を試料中から検出する方法を提供する。
The present invention further provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2,
Provided is a method for detecting a nucleic acid encoding NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins in a sample.

【0009】 本発明はまたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインをコー
ドする核酸の存在を試料中から検出するためのキットを提供する。
The present invention also provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
Provided is a kit for detecting the presence of a nucleic acid encoding Y3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 protein in a sample.

【0010】 本発明はさらに、5’から3’に向けて、宿主細胞中で転写を開始するために
有効なプロモーターおよび前記のようにして分離できた核酸分子を包含する組換
え核酸分子を提供する。
The present invention further provides, from 5 ′ to 3 ′, a recombinant nucleic acid molecule comprising a promoter effective to initiate transcription in a host cell and a nucleic acid molecule isolated as described above. I do.

【0011】 本発明はまたベクターおよび前記のようにして分離できた核酸分子を包含する
組換え核酸分子を提供する。
[0011] The present invention also provides a recombinant nucleic acid molecule comprising a vector and the nucleic acid molecule separated as described above.

【0012】 本発明はまた前記ポリペプチドに対応するアミノ酸配列をコードするRNA配
列に相補的な配列を含む組換え核酸分子を提供する。
[0012] The present invention also provides a recombinant nucleic acid molecule comprising a sequence complementary to an RNA sequence encoding an amino acid sequence corresponding to the polypeptide.

【0013】 本発明はまた前記組換え核酸分子を含有する細胞を提供する。 本発明はさらに前記組換え核酸分子を含有する非ヒト生物を提供する。[0013] The present invention also provides a cell containing the recombinant nucleic acid molecule. The present invention further provides a non-human organism containing the recombinant nucleic acid molecule.

【0014】 本発明はまたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインまたは
ポリペプチドに対して特異的な結合親和性を有する抗体を提供する。
The present invention also provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
Antibodies with specific binding affinity for Y3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 proteins or polypeptides are provided.

【0015】 本発明はさらに存在するWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、
NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテ
インまたはポリペプチドを.中から検出する方法を提供する。
[0015] The present invention further relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1,
Provided is a method for detecting NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 protein or polypeptide therein.

【0016】 本発明はまた試料中に存在するWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、N
Y1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2
プロテインまたはポリペプチドの量を測定する方法を提供する。
The present invention also relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, N
Y1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2
Methods for determining the amount of a protein or polypeptide are provided.

【0017】 本発明はさらにWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、
NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインまた
はポリペプチドに対して特異的な結合親和性を有する抗体を検出する方法を提供
する。
The present invention further provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2,
Methods are provided for detecting an antibody having specific binding affinity for NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 proteins or polypeptides.

【0018】 本発明はさらに前記抗体を入れた第一の容器;およびモノクローナル抗体の結
合相手および標識を入れた第二の容器;を含む診断用キットを提供する。
The present invention further provides a diagnostic kit comprising: a first container containing the antibody; and a second container containing a binding partner of the monoclonal antibody and a label.

【0019】 本発明はまた前記モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを提供する。The present invention also provides a hybridoma that produces the monoclonal antibody.

【0020】 本発明はさらにエールリキア症の診断法を提供する。さらに特定的には本発明
はさらに動物から採取した組織または体液をWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2の核酸、プロテイン、ポリサッカライドまたは抗体について分析する
ことを含む動物中の顆粒球エールリキアを確認する方法を提供する。
The present invention further provides a method for diagnosing Ehrlichiosis. More particularly, the present invention further provides for the use of WI1, WI2, WI3, WI4,
Methods for identifying granulocyte aleuria in an animal are provided, including analyzing for nucleic acids, proteins, polysaccharides or antibodies of WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2.

【0021】 本発明はまたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の核酸またはプロ
テインの全部または一部が関与する治療的使用のための方法を提供する。より特
定的には本発明はさらにWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、N
Y2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2のプロテ
インまたは核酸を、医薬的に許容される希釈剤、担体、または添加剤と共に含む
ワクチンを提供する。ただしこのプロテインまたは核酸は動物中で該プロテイン
に対する有用な免疫反応を誘導するために有効な量で存在するものとする。
The present invention also provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
Provided are methods for therapeutic use involving all or a portion of the nucleic acids or proteins of Y3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2. More specifically, the present invention further relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, N
Provided is a vaccine comprising a protein or nucleic acid of Y2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 together with a pharmaceutically acceptable diluent, carrier or additive. Provided that the protein or nucleic acid is present in an animal in an amount effective to induce a useful immune response to the protein.

【0022】 本発明はまた動物に前記のワクチンを投与することを含む、その動物のエール
リキア症を予防または阻止する方法を提供する。
The present invention also provides a method for preventing or preventing errickliosis in an animal, comprising administering the vaccine to the animal.

【0023】 これら以外の本発明の目的および利点は、以下の記載によって明確になるもの
である。
Other objects and advantages of the present invention will become apparent from the following description.

【0024】 定義 以下の記載では、組換えDNA(rDNA)の技術で使用される多数の用語は広
く利用する。用語が与える範囲を含め、明確で一致した明細書および請求項の理
解を提供するために、次の定義を提供する。
Definitions In the following description, a number of terms used in the art of recombinant DNA (rDNA) will be utilized extensively. The following definitions are provided to provide a clear and consistent understanding of the specification and claims, including the scope given by the terms.

【0025】 分離された核酸分子:一般的に理解され、本明細書に用いる分離された核酸分
子はヌクレオチドのポリマーを示し、DNAおよびRNAを含むが、それらに限
定されるものではない。
Isolated nucleic acid molecule: As generally understood and used herein, an isolated nucleic acid molecule refers to a polymer of nucleotides, including but not limited to DNA and RNA.

【0026】 組換えDNA:異なった起源から得たDNAセグメントを結合して形成され、
組換えDNA技術(すなわち分子遺伝子工学)を使用して産生されたDNA分子。
Recombinant DNA: formed by joining together DNA segments from different sources,
A DNA molecule produced using recombinant DNA technology (ie, molecular genetic engineering).

【0027】 DNAセグメント:一般的に理解され、本明細書に用いるDNAのセグメント
はヌクレオチドの直線的伸張からなる分子を示す。ここではヌクレオチドはアミ
ノ酸の直線的配列を含む分子、すなわちプロテイン、プロテイン断片またはポリ
ペプチド、を遺伝子コードに従ってコードできる配列で存在する。
DNA segment: As generally understood and used herein, a segment of DNA refers to a molecule consisting of a linear extension of nucleotides. Here, a nucleotide is present in a sequence that can encode a molecule comprising a linear sequence of amino acids, ie, a protein, protein fragment or polypeptide, according to the genetic code.

【0028】 遺伝子:単一なポリペプチド鎖またはプロテインに関するDNA配列であって
、本明細書で用いるものは5’および3’の非翻訳末端を含む。このポリペプチ
ドはそのプロテインの機能的活性が維持されることを条件として、全長配列また
はコード配列のいずれかの部分でコードすることができる。
Gene: A DNA sequence for a single polypeptide chain or protein, as used herein, includes the 5 'and 3' untranslated ends. The polypeptide can be encoded by either the full-length sequence or a portion of the coding sequence, provided that the functional activity of the protein is maintained.

【0029】 相補DNA(cDNA):メッセンジャーRNA(mRNA)の逆転写によって合
成される組換え核酸分子。 構造遺伝子:mRNAに転写されるDNA配列であって、これが次に特定ポリ
ペプチドに特異的なアミノ酸配列に翻訳される。
Complementary DNA (cDNA): A recombinant nucleic acid molecule synthesized by reverse transcription of messenger RNA (mRNA). Structural gene: A DNA sequence that is transcribed into mRNA, which is then translated into an amino acid sequence specific for a particular polypeptide.

【0030】 オープン読み取り枠(orf):同じ配列内にペプチドを1個またはそれ以上コ
ードする核酸配列の性質であって、これはこれらの配列がアミノ酸をコードする
一連のトリプレットを含み、その読み取り枠内に停止コドンが割込んでいないた
めに可能となる。
Open reading frame (orf): The nature of a nucleic acid sequence that encodes one or more peptides within the same sequence, which sequence comprises a series of triplets encoding amino acids, the open reading frame of which. This is possible because the stop codon is not interrupted.

【0031】 制限エンドヌクレアーゼ:制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素とも呼ばれる)は
DNA分子内にある特異的な塩基配列(通常、塩基対4個、5個または6個の長
さ)を認識し、この配列が存在するいずれの位置においてもDNA分子を切断す
る能力を有する酵素である。例えば、EcoRIは塩基配列GAATTC/CTTAAGを認識する
。 制限断片:制限エンドヌクレアーゼで消化することによって産生されるDNA
分子は制限断片と呼ばれる。いずれのゲノムも特定の制限エンドヌクレアーゼに
よって制限断片の個別なセットにまで消化されることができる。
Restriction endonuclease: Restriction endonuclease (also called restriction enzyme) recognizes a specific base sequence (usually 4, 5, or 6 base pairs in length) in a DNA molecule, and this sequence is Is an enzyme capable of cleaving a DNA molecule at any position where it exists. For example, EcoRI recognizes the base sequence GAATTC / CTTAAG. Restriction fragment: DNA produced by digestion with restriction endonuclease
The molecule is called a restriction fragment. Any genome can be digested by a particular restriction endonuclease into an individual set of restriction fragments.

【0032】 アガロースゲル電気泳動:制限断片の長さを決定するには二重鎖DNA分子を
サイズに基づいて分別するための分析法が必要である。この分別を達成するため
に最も通常に用いられている技術(唯一ではないが)はアガロースゲル電気泳動で
ある。この方法の原理は最大分子の移動を最大程度に遅延させ、最小分子の移動
を最小程度に遅延させる篩であるかのようなゲルの中をDNA分子に移動をさせ
るものである。アガロースゲルの中ではDNA断片が小さい程、電気泳動中の移
動度が大きいことに注目すべきである。
Agarose gel electrophoresis: Determining the length of restriction fragments requires an analytical method to sort duplex DNA molecules based on size. The most commonly, but not exclusively, technique used to accomplish this separation is agarose gel electrophoresis. The principle of this method is to move DNA molecules in a gel, such as a sieve, which delays the movement of the largest molecule to the maximum and the movement of the smallest molecule to the minimum. It should be noted that the smaller the DNA fragment in the agarose gel, the greater the mobility during electrophoresis.

【0033】 アガロースゲル電気泳動で分別されたDNA断片はそのパターンに含まれる断
片の数が小さければ染色操作によって直接的に可視化できる。ゲノムDNA断片
の可視化に成功することもある。しかしながらヒトのゲノムを含む多くのゲノム
では含有するDNA配列の数が多過ぎて制限断片の単純なパターンは作製されな
い。たとえば、ヒトのゲノムはEcoRIで消化すると約1000000個もの異な
るDNA断片になる。これらの断片の小さな副集団を可視化するにはサザンハイ
ブリッド形成操作と呼ばれる方策を用いることができる。
The DNA fragments separated by agarose gel electrophoresis can be directly visualized by a staining operation if the number of fragments contained in the pattern is small. Visualization of genomic DNA fragments may be successful. However, many genomes, including the human genome, contain too many DNA sequences to produce a simple pattern of restriction fragments. For example, the human genome is digested with EcoRI into about 1,000,000 different DNA fragments. To visualize a small subpopulation of these fragments, a strategy called the Southern hybridization operation can be used.

【0034】 サザン転写法:サザン転写法(ブロッティングとも呼ばれる)の目的はアガロー
スゲル電気泳動によって分別したDNAをニトロセルロース濾紙またはその他の
適切な表面に物理的に転写することであって;分別操作で得られたDNA断片の
相対的な位置を維持したままで転写する方法である。アガロースゲルからニトロ
セルロースへの転写を達成するために使用する方策には毛細管現象または電気泳
動的転写によってDNAをゲルからニトロセルロース紙に引出すことを含む。
Southern transfer method: The purpose of the Southern transfer method (also called blotting) is to physically transfer DNA fractionated by agarose gel electrophoresis to nitrocellulose filter paper or other suitable surface; This is a method in which transcription is performed while maintaining the relative positions of the obtained DNA fragments. Strategies used to achieve transfer from agarose gels to nitrocellulose include drawing DNA from the gel onto nitrocellulose paper by capillary action or electrophoretic transfer.

【0035】 核酸のハイブリッド形成:核酸のハイブリッド形成は相補的塩基配列を有する
一重鎖核酸分子2個を適当な条件下に混合すると熱力学的に好ましい二重鎖構造
を再形成するという原理に依存する。この二重鎖構造は、2個の相補的一重鎖核
酸の間で一方がサザンハイブリッド形成転写操作による場合のようにニトロセル
ロースフィルターに固定されていても形成されるものである。サザンハイブリッ
ド形成操作は後者の場合が該当する。前記のように、検査すべき個々のDNAを
制限エンドヌクレアーゼで消化し、アガロースゲル電気泳動で分別し、一重鎖型
に変換し、およびニトロセルロース紙に転写して、ハイブリッド形成ブローブに
対する再アニーリングに使えるようにする。ハイブリッド形成条件の実施例数例
はAusubel, F. M., et al., Current Protocols in Molecular Biology, John W
ily & Sons, Inc., New York, NY (1989) に記載されている。例えば、ニトロセ
ルロースフィルターを標識プローブと共に50%ホルムアミド、高塩(5XSS
C[20X:3M−NaCl/0.3M−クエン酸三ナトリウム]または5XS
SPE[20X:3.6M−NaCl/0.2M−NaH2PO4/0.02M−E
DTA、pH7.7]のいずれか)、5Xデンハルト溶液、1%SDSおよび10
0μg/mL変性鮭精子DNAを含有する溶液中、一夜68℃でインキュベーシ
ョンする。続いてこれを所望のストリンジェンシーに基づいて選択する温度:す
なわち、室温(低ストリンジェンシー)、42℃(中間的ストリンジェンシー)また
は68℃(高ストリンジェンシー)、において0.2XSSC/0.1%SDSで数
回洗浄する。選択する温度はDNAハイブリッドの融点(Tm)に基づいて決定す
る。
Nucleic acid hybridization: Nucleic acid hybridization relies on the principle that mixing two single-stranded nucleic acid molecules having complementary base sequences under suitable conditions will reform a thermodynamically favorable double-stranded structure. I do. This double-stranded structure is formed between two complementary single-stranded nucleic acids, even if one is immobilized on a nitrocellulose filter as in the case of a Southern hybridization transfer operation. The latter case corresponds to the Southern hybridization operation. As described above, the individual DNAs to be tested are digested with restriction endonucleases, fractionated by agarose gel electrophoresis, converted to single-stranded form, and transferred to nitrocellulose paper for reannealing to hybridization probes. Make it usable. Some examples of hybridization conditions are given in Ausubel, FM, et al., Current Protocols in Molecular Biology, John W.
ily & Sons, Inc., New York, NY (1989). For example, a nitrocellulose filter with 50% formamide, high salt (5 × SS
C [20X: 3M-NaCl / 0.3M-trisodium citrate] or 5XS
SPE [20X: 3.6M-NaCl / 0.2M-NaH 2 PO 4 /0.02M-E
DTA, pH 7.7], 5X Denhardt's solution, 1% SDS and 10%
Incubate overnight at 68 ° C. in a solution containing 0 μg / mL denatured salmon sperm DNA. This is subsequently selected based on the desired stringency: 0.2 X SSC / 0.1% at room temperature (low stringency), 42 ° C (intermediate stringency) or 68 ° C (high stringency). Wash several times with SDS. The temperature selected is determined based on the melting point (Tm) of the DNA hybrid.

【0036】 ハイブリッド形成用プローブ:特定のDNA配列をサザンハイブリッド形成操
作法で可視化するには標識したDNA分子またはハイブリッド形成用のプローブ
をニトロセルロース濾紙に結合している分別されたDNAと反応させる。標識さ
れたDNAプローブに相補的なDNA配列が存在するフィルターの部分は再アニ
ール化反応の結果としてそれ自体が標識される。このような標識を示すフィルタ
ーの部分を可視化する。ハイブリッド形成用プローブは一般的には特定的DNA
配列の分子クローニングによって作製される。
Hybridization probe: To visualize a specific DNA sequence by the Southern hybridization procedure, a labeled DNA molecule or a hybridization probe is reacted with the fractionated DNA bound to the nitrocellulose filter paper. The portion of the filter where the DNA sequence complementary to the labeled DNA probe is present is itself labeled as a result of the reannealing reaction. The portion of the filter showing such a label is visualized. Hybridization probes are generally specific DNA
Created by molecular cloning of the sequence.

【0037】 オリゴヌクレオチドまたはオリゴマー:デオキシリボヌクレオチドまたはリボ
ヌクレオチド2個またはそれ以上、好ましくは3個以上を含む分子。その正確な
サイズは多数の因子、翻ってそのオリゴヌクレオチドの最終的な機能または使用
法に依存する。オリゴヌクレオチドは合成的にまたはクローニングによって誘導
することができる。
Oligonucleotide or oligomer: A molecule comprising two or more, preferably three or more deoxyribonucleotides or ribonucleotides. Its exact size will depend on a number of factors, in turn on the ultimate function or use of the oligonucleotide. Oligonucleotides can be derived synthetically or by cloning.

【0038】 配列の増幅:標的配列を多量に作製する方法。一般に1個またはそれ以上の増
幅プライマーをアニーリングして核酸配列とする。適当な酵素を用いてプライマ
ーに隣接して存在する配列、またはプライマー間に存在する配列を増幅する。
Amplification of a sequence: A method for producing a target sequence in large quantities. Generally, one or more amplification primers are annealed into a nucleic acid sequence. A sequence existing adjacent to the primer or a sequence existing between the primers is amplified using an appropriate enzyme.

【0039】 増幅用プライマー:ある核酸鎖に相補的なプライマー伸長生成物の合成が開始
される条件下に置かれた時に、標的配列に隣接してアニーリングが可能なオリゴ
ヌクレオチドであって、DNA合成の開始点として役立つ。
Amplification primer: an oligonucleotide capable of annealing adjacent to a target sequence when placed under conditions that initiate the synthesis of a primer extension product complementary to a nucleic acid strand, Serves as a starting point for

【0040】 ベクター:プラスミドまたはファージDNAまたはその他のDNA配列であっ
て、それにDNAを挿入してクローニングできるもの。ベクターは宿主細胞中で
自動的に複製でき、さらに1個または少数のエンドヌクレアーゼ認識部位によっ
てさらに確認できるが、その部位では所定の様式でDNA配列を切断でき、そこ
にDNAを挿入できる。ベクターはさらにそのベクターで形質転換した細胞を確
認するために使用するのに適当なマーカーも含むことができる。例えばマーカー
はテトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性である。時には用語「ベクター
」の代わりに「クローニングビヒクル」が使用される。
Vector: A plasmid or phage DNA or other DNA sequence into which DNA can be inserted and cloned. The vector can replicate automatically in the host cell and can be further identified by one or a few endonuclease recognition sites, at which sites the DNA sequence can be cut in a predetermined manner and into which the DNA can be inserted. The vector can further include a marker suitable for use in identifying cells transformed with the vector. For example, the marker is tetracycline resistance or ampicillin resistance. Sometimes the term "vector" is replaced by "cloning vehicle".

【0041】 発現:発現は構造遺伝子がポリペプチドを産生する過程である。これには遺伝
子のmRNAへの転写、およびこのようなmRNAのポリペプチドへの翻訳を含
む。
Expression: Expression is the process by which a structural gene produces a polypeptide. This includes transcription of the gene into mRNA and translation of such mRNA into a polypeptide.

【0042】 発現ベクター:クローニングベクターと類似のベクターまたはビヒクルである
が、宿主に形質転換された後にはそれ自体にクローニングされた遺伝子の発現が
可能なものである。クローニングされた遺伝子は通常たとえばプロモーター配列
のようなある種の制御配列の制御下に置かれる(すなわち作動可能に結合)。
Expression vector: A vector or vehicle similar to a cloning vector, but which is capable of expressing a cloned gene after transformation into a host. The cloned gene is usually placed under the control of (ie, operably linked to) certain control sequences, such as, for example, a promoter sequence.

【0043】 発現制御配列はそのベクターが原核生物または真核生物宿主中で作動可能に結
合する遺伝子を発現するように設計されているかどうかに依存して変化し、たと
えばエンハンサーエレメント、終止配列、組織特異的エレメントおよび/または
翻訳開始および終止部位のような転写エレメントを追加的に含むことができる。
The expression control sequences will vary depending on whether the vector is designed to express a gene operably linked in a prokaryotic or eukaryotic host, eg, enhancer elements, termination sequences, tissues. Specific elements and / or transcriptional elements such as translation start and stop sites may additionally be included.

【0044】 機能的誘導体:蛋白質または核酸の何れにおいても配列の機能的誘導体はある
蛋白質または核酸配列の生物学的活性と実質的に類似な生物学的活性(機能的ま
たは構造的いずれかの)を有する分子である。プロテインの機能的誘導体は転写
後修飾、たとえば特定的機能の実現に対するそのような修飾の必要性に依存して
共有結合的に結合する炭水化物のようなものを含むことができる。この用語「機
能的誘導体」にはある分子の断片、セグメント、変種、同族体または化学的誘導
体を包含することが意図されている。
Functional derivative: A functional derivative of a sequence, whether a protein or nucleic acid, is a biological activity (either functional or structural) that is substantially similar to the biological activity of a protein or nucleic acid sequence. Is a molecule having Functional derivatives of proteins can include post-transcriptional modifications, such as carbohydrates, which are covalently linked depending on the need for such modifications to achieve a particular function. The term "functional derivative" is intended to include fragments, segments, variants, congeners, or chemical derivatives of a molecule.

【0045】 本明細書中に使用する分子は正常にはある分子の一部ではない追加的化学基を
含む時にはその分子の化学的誘導体である。このような基は分子の溶解性、吸収
性、生物学的半減期、その他を改善できる。この他に、この基はその分子の毒性
を削減したり、その分子の望ましくない副作用を除去または減弱したりできる。
このような効果を媒介できる基は Remington's Pharmaceutical Sciences (1980
)に開示されている。分子にそのような基を結合する操作は当技術分野でよく知
られている。
As used herein, a molecule is a chemical derivative of the molecule when it contains additional chemical groups that are not normally part of a molecule. Such groups can improve the solubility, absorption, biological half-life, etc. of the molecule. In addition, this group can reduce the toxicity of the molecule and eliminate or attenuate unwanted side effects of the molecule.
Groups that can mediate such effects are described in Remington's Pharmaceutical Sciences (1980
). The operation of attaching such groups to a molecule is well known in the art.

【0046】 変異体:プロテインまたは核酸の変異体はあるプロテインまたは核酸のいずれ
かと構造および生物学的活性が実質的に類似な分子を示すことを意味する。そこ
で、分子2種が共通の活性を持ち、互換的であれば、この用語は本明細書では、
ある分子の二次的、三次的または四次的構造が他の分子のものと同一でなくても
、またはアミノ酸配列またはヌクレオチド配列が同一でなくても、それらは変異
体であると考える。
Variant: A variant of a protein or nucleic acid is meant to indicate a molecule that is substantially similar in structure and biological activity to either a protein or nucleic acid. Thus, if two molecules have a common activity and are interchangeable, the term is used herein to
Even if the secondary, tertiary or quaternary structure of one molecule is not identical to that of another molecule, or the amino acid or nucleotide sequence is not identical, they are considered to be variants.

【0047】 対立遺伝子:対立遺伝子は染色体上の所与の遺伝子座を占める遺伝子の別型で
ある。
Allele: An allele is a variant of a gene that occupies a given locus on a chromosome.

【0048】 突然変異:突然変異は検出可能な遺伝子物質における変化のいずれかであって
、娘細胞、可能性においてはそれ以後の世代にも、伝達されて突然変異細胞また
は突然変異個体をもたらすことができる。突然変異細胞の子孫が多細胞生物中の
体細胞のみに起きるならば、細胞の突然変異スポットまたは突然変異エリアが観
察される。有性生殖生物の生殖系列における突然変異は配偶子によって次世代に
伝達されて体細胞および生殖細胞の双方に新しい突然変異条件を持つ個体を与え
ることができる。突然変異は検出可能な、化学的または物理的構成、変異性、複
製、表現型機能または再結合に影響を与える、デオキシリボヌクレオチド1個ま
たはそれ以上のいかなる非天然型変化(またはその組合せ)であることもできる;
ヌクレオチドは付加、欠失、置換、逆転または逆転を伴うか伴わない新部位への
転置も可能である。突然変異は特発的に起きることも、突然変異誘発剤の適用で
実験的に誘導することもできる。核酸分子の突然変異体は突然変異に由来する。
突然変異ポリペプチドは突然変異体核酸分子に由来することもできる。
Mutation: A mutation is any change in detectable genetic material that is transmitted to a daughter cell, possibly to a later generation, to produce a mutant cell or mutant individual. Can be. If the progeny of the mutant cell occurs only in somatic cells in a multicellular organism, a mutation spot or area of the cell is observed. Mutations in the germline of a sexually reproductive organism can be transmitted to the next generation by gametes, giving both somatic and germ cells individuals with new mutational conditions. A mutation is any unnatural change (or a combination thereof) of one or more deoxyribonucleotides that is detectable, affecting chemical or physical organization, variability, replication, phenotypic function or recombination. Can also;
Nucleotides can be added, deleted, substituted, inverted or transposed to new sites with or without inversion. Mutations can occur spontaneously or can be induced experimentally by the application of a mutagen. Mutants of the nucleic acid molecule result from the mutation.
Mutant polypeptides can also be derived from mutant nucleic acid molecules.

【0049】 種:種は実際にまたは可能性として交雑しうる、天然にある一群の集団である
。核酸分子種またはプロテイン分子種における変異体は、その種の中で起きる核
酸配列またはアミノ酸配列の変化であって、問題の分子をDNA配列決定するこ
とによって決定できる。
Species: A species is a naturally occurring group of populations that can actually or potentially cross. A variant in a nucleic acid or protein species is a change in the nucleic acid or amino acid sequence that occurs in the species, which can be determined by DNA sequencing the molecule in question.

【0050】 精製:精製されたプロテインまたは核酸は細胞成分から分離されているプロテ
インまたは核酸である。精製されたプロテインまたは核酸は天然には存在しない
純度レベルまで精製されているものである。
Purification: A purified protein or nucleic acid is a protein or nucleic acid that has been separated from cellular components. A purified protein or nucleic acid is one that has been purified to a level of purity that does not occur in nature.

【0051】 図面の簡単な説明 図1はGE160遺伝子(S2クローン)の図式的な表示であって、感染してい
るヒトを含む動物の血液から抽出したDNAを用いてPCR増幅のために使用す
るプライマーセットの概略的位置を示す。細線:DNA配列;棒グラフ:S2ク
ローンに基づく開始コドンおよび終止コドンを示すヌクレオチド番号を付したコ
ード領域。 図2は本発明の代表的クローンWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、N
Y1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2
から誘導されたヌクレオチド配列を示す。S2のGE160はusg3、WIC
はwidog、EQはequi、またBOVはswedbovineと命名する
。 図3は代表的クローンWICのDNA配列(配列番号1)を示す。 図4は代表的クローンSWEDのDNA配列(配列番号2)を示す。 図5は代表的クローンEQのDNA配列(配列番号3)を示す。 図6は代表的クローンBOVのDNA配列(配列番号4)を示す。 図7は代表的クローンWI1のDNA配列(配列番号5)を示す。 図8は代表的クローンWI2のDNA配列(配列番号6)を示す。 図9は代表的クローンWI3のDNA配列(配列番号7)を示す。 図10は代表的クローンWI4のDNA配列(配列番号8)を示す。 図11は代表的クローンNY1のDNA配列(配列番号9)を示す。 図12は代表的クローンNY2のDNA配列(配列番号10)を示す。 図13は代表的クローンNY3のDNA配列(配列番号11)を示す。 図14は代表的クローンSLOV1のDNA配列(配列番号12)を示す。 図15は代表的クローンSLOV2のDNA配列(配列番号13)を示す。 図16は代表的クローンWICのアミノ酸配列(配列番号14)を示す。 図17は代表的クローンSWEDのアミノ酸配列(配列番号15)を示す。 図18は代表的クローンEQのアミノ酸配列(配列番号16)を示す。 図19は代表的クローンBOVのアミノ酸配列(配列番号17)を示す。 図20は代表的クローンWI1のアミノ酸配列(配列番号18)を示す。 図21は代表的クローンWI2のアミノ酸配列(配列番号19)を示す。 図22は代表的クローンWI3のアミノ酸配列(配列番号20)を示す。 図23は代表的クローンWI4のアミノ酸配列(配列番号21)を示す。 図24は代表的クローンNY1のアミノ酸配列(配列番号22)を示す。 図25は代表的クローンNY2のアミノ酸配列(配列番号23)を示す。 図26は代表的クローンNY3のアミノ酸配列(配列番号24)を示す。 図27は代表的クローンSLOV1のアミノ酸配列(配列番号25)を示す。 図28は代表的クローンSLOV2のアミノ酸配列(配列番号26)を示す。 図29は本発明の代表的クローンWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV
2に対応する演繹されたアミノ酸配列を示す。S2のGE160はusg3、W
ICはwidog、EQはequi、またBOVはswedbovineと命名
する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG . 1 is a schematic representation of the GE160 gene (S2 clone), used for PCR amplification using DNA extracted from the blood of animals, including infected humans. The schematic position of the primer set is shown. Thin line: DNA sequence; Bar graph: coding region with nucleotide numbers indicating start codon and stop codon based on S2 clone. FIG. 2 shows representative clones WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, N of the present invention.
Y1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1, and slov2
2 shows the nucleotide sequence derived from GE160 of S2 is usg3, WIC
Is named widget, EQ is named equi, and BOV is named swedbovine. FIG. 3 shows the DNA sequence of a representative clone WIC (SEQ ID NO: 1). FIG. 4 shows the DNA sequence of a representative clone SWED (SEQ ID NO: 2). FIG. 5 shows the DNA sequence of a representative clone EQ (SEQ ID NO: 3). FIG. 6 shows the DNA sequence of a representative clone BOV (SEQ ID NO: 4). FIG. 7 shows the DNA sequence of a representative clone WI1 (SEQ ID NO: 5). FIG. 8 shows the DNA sequence of a representative clone WI2 (SEQ ID NO: 6). FIG. 9 shows the DNA sequence of a representative clone WI3 (SEQ ID NO: 7). FIG. 10 shows the DNA sequence of a representative clone WI4 (SEQ ID NO: 8). FIG. 11 shows the DNA sequence of a representative clone NY1 (SEQ ID NO: 9). FIG. 12 shows the DNA sequence of a representative clone NY2 (SEQ ID NO: 10). FIG. 13 shows the DNA sequence of a representative clone NY3 (SEQ ID NO: 11). FIG. 14 shows the DNA sequence of a representative clone SLOV1 (SEQ ID NO: 12). FIG. 15 shows the DNA sequence of a representative clone SLOV2 (SEQ ID NO: 13). FIG. 16 shows the amino acid sequence of a representative clone WIC (SEQ ID NO: 14). FIG. 17 shows the amino acid sequence of a representative clone SWED (SEQ ID NO: 15). FIG. 18 shows the amino acid sequence of a representative clone EQ (SEQ ID NO: 16). FIG. 19 shows the amino acid sequence of a representative clone BOV (SEQ ID NO: 17). FIG. 20 shows the amino acid sequence of a representative clone WI1 (SEQ ID NO: 18). FIG. 21 shows the amino acid sequence of a representative clone WI2 (SEQ ID NO: 19). FIG. 22 shows the amino acid sequence of a representative clone WI3 (SEQ ID NO: 20). FIG. 23 shows the amino acid sequence of a representative clone WI4 (SEQ ID NO: 21). FIG. 24 shows the amino acid sequence of a representative clone NY1 (SEQ ID NO: 22). FIG. 25 shows the amino acid sequence of a representative clone NY2 (SEQ ID NO: 23). FIG. 26 shows the amino acid sequence of a representative clone NY3 (SEQ ID NO: 24). FIG. 27 shows the amino acid sequence of a representative clone SLOV1 (SEQ ID NO: 25). FIG. 28 shows the amino acid sequence of a representative clone SLOV2 (SEQ ID NO: 26). FIG. 29 shows representative clones WI1, WI2, WI3, WI4, WIC of the present invention.
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1, and slov
2 shows the deduced amino acid sequence corresponding to 2. GE160 of S2 is usg3, W
IC is named as widget, EQ is named as equi, and BOV is named as swedbovine.

【0052】 好適な態様の詳細な記載 GEに感染したヒトを含む様々な動物の血中DNAのPCR増幅によって確認
された組換えクローン13種(WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY
1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2)
の配列決定およびプロテイン分析を記載する。これらのクローンはGE160遺
伝子をコードすることが証明されている(Storey et al. Infect. Immun., 66: 1
356-1363 (1998) 参照)。
[0052] Preferred embodiments recombinant clones 13 species was confirmed by PCR amplification of blood DNA of various animals including humans infected with the detailed description GE of (WI1, WI2, WI3, WI4 , WIC, NY
1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1, and slov2)
The following describes sequencing and protein analysis. These clones have been proven to encode the GE160 gene (Storey et al. Infect. Immun., 66: 1).
356-1363 (1998)).

【0053】 USG3株のDNAから作製したゲノム発現ライブラリーについての発明者に
よる以前の分析で、回復期にあるイヌの血清ライブラリーをスクリーニングして
3種の遺伝子を確認した。本明細書に記載する遺伝子が免疫活性GE160抗原
をコードするのは確実と思われる。別の免疫優性リケッチア抗原は重要な診断試
薬としておよびワクチンの標的として重要なことが証明されており、次のものを
含む:Anaplasma marginaleの外膜ポリペプチド(Tebele et al., Infect. Immun
., 59: 3199-3204 (1991))、Cowdria rumantiumの免疫原性プロテイン(Mahan et
al., Microbiology, 140: 2135-2142 (1994); van Vliet et al., Infect. Imm
un., 62: 1451-1456 (1994))、E. chaffeensis の120kDa免疫優性プロテ
イン(Yu et al., J. Clin. Micro., 34: 2853-2855 (1996))、Rickettsia prowa
zekiiの免疫優性表面プロテイン抗原(Dasch et al., in Microbiology, D. Schl
essinger (ed.), American Society for Microbiology, Washington, D. C. (19
84), pp. 251-256)、および2種のRickettsia rickettsii表面プロテイン(Anack
er et al., Infect. Immun., 55: 825-827 (1987); Sumner et al., Vaccine, 1
3: 29-35 (1995))。これらプロテイン多くはGEプロテインに見出されるものと
類似な高度に反復する領域を含む。プロテインの反復ドメインはリガンドの結合
に機能する(Wren, Mol. Microbiol., 5: 797-803 (1991))ことが示されており、
宿主細胞膜によるリケッチアの取込促進の機能を果しているかもしれない。
In a previous analysis by the inventors on a genomic expression library made from DNA of the USG3 strain, a convalescent canine serum library was screened to identify three genes. It appears likely that the genes described herein encode the immunoreactive GE160 antigen. Another immunodominant rickettsia antigen has proven to be important as an important diagnostic reagent and target for vaccines, including: the outer membrane polypeptide of Anaplasma marginale (Tebele et al., Infect. Immun.
., 59: 3199-3204 (1991)), an immunogenic protein of Cowdria rumantium (Mahan et al.
al., Microbiology, 140: 2135-2142 (1994); van Vliet et al., Infect.Imm.
un., 62: 1451-1456 (1994)), 120 kDa immunodominant protein of E. chaffeensis (Yu et al., J. Clin. Micro., 34: 2853-2855 (1996)), Rickettsia prowa
zekii immunodominant surface protein antigen (Dasch et al., in Microbiology, D. Schl
essinger (ed.), American Society for Microbiology, Washington, DC (19
84), pp. 251-256), and two Rickettsia rickettsii surface proteins (Anack
er et al., Infect. Immun., 55: 825-827 (1987); Sumner et al., Vaccine, 1
3: 29-35 (1995)). Many of these proteins contain highly repetitive regions similar to those found in GE proteins. Protein repeat domains have been shown to function in ligand binding (Wren, Mol. Microbiol., 5: 797-803 (1991)),
It may serve to promote rickettsia uptake by host cell membranes.

【0054】 限定の目的ではなく、開示を明確にする目的で本発明の詳細な記載を次の各節
に分記する:
[0054] For purposes of clarity of disclosure, not for purposes of limitation, a detailed description of the invention is provided in the following sections:

【0055】 I.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2ポリペプチドをコードする
分離された核酸分子。
I. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
An isolated nucleic acid molecule encoding a WED, BOV, EQ, SLOVE, and SLOV2 polypeptide.

【0056】 II.組換え的に産生されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1
、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2ポリ
ペプチド。
II. Recombinantly produced WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1
, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, and SLOVE2 polypeptides.

【0057】 III.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2を特異的に検出するため
の核酸プローブ。
III. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3,
A nucleic acid probe for specifically detecting SWED, BOV, EQ, SLOV1, and SLOV2.

【0058】 IV.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の存在を試料中から検出す
る方法。
IV. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
A method for detecting the presence of WED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 in a sample.

【0059】 V.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の存在を試料中から検出す
るためのキット。
V. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
A kit for detecting the presence of WED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 in a sample.

【0060】 VI.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2核酸分子を含有するDNA
構築物およびこれらの構築物を含有する細胞。
VI. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
DNA containing WED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2 nucleic acid molecules
Constructs and cells containing these constructs.

【0061】 VII.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドに対する結
合親和性を有する抗体およびその抗体を含有するハイブリドーマ。
VII. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3,
An antibody having a binding affinity for a SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 polypeptide and a hybridoma containing the antibody.

【0062】 VIII.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドまたは抗体
を試料中から検出する方法。
VIII. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3,
A method for detecting a SWED, BOV, EQ, SLOVE or SLOVE polypeptide or antibody in a sample.

【0063】 IX.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインまたは抗体を含
む診断用キット。
IX. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
A diagnostic kit comprising WED, BOV, EQ, SLov1 or slov2 protein or antibody.

【0064】 X.診断スクリーニング。 XI.ワクチン。X. Diagnostic screening. XI. vaccine.

【0065】 I.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2ポリペプチドをコードする分
離された核酸分子 一態様では、本発明は分離されたアミノ酸分子に関係し、次のものを包含する
: (a)配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、2、4、3、12および
13のおのおのが示す完全アミノ酸配列を含むWI1、WI2、WI3、WI4
、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およ
びSLOV2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;
I. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
Isolated Nucleic Acid Molecules Encoding ED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 Polypeptides In one aspect, the invention pertains to isolated amino acid molecules and includes: (a) SEQ ID NOs: 5,6 , WI1, WI2, WI3, WI4 each containing the complete amino acid sequence represented by, 7, 8, 1, 9, 10, 11, 2, 4, 3, 12, and 13
A nucleotide sequence encoding a WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2 polypeptide;

【0066】 (b)該ポリヌクレオチドがコードする完全アミノ酸配列を含むWI1、WI2
、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ
、SLOV1およびSLOV2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;お
よび (c)(a)または(b)のヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオチド配
列。
(B) WI1, WI2 containing the complete amino acid sequence encoded by the polynucleotide
, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ
, A nucleotide sequence encoding a SLOV1 and SLOV2 polypeptide; and (c) a nucleotide sequence complementary to any of the nucleotide sequences of (a) or (b).

【0067】 好適な一態様では、その分離された核酸分子は配列番号5、6、7、8、1、
9、10、11、2、4、3、12または13に対応するWI1、WI2、WI
3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SL
OV1またはSLOV2ヌクレオチド配列を含む。別の好適な一態様では、その
分離された核酸分子は配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、2、4、
3、12および13のおのおのに存在するWI1、WI2、WI3、WI4、W
IC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはS
LOV2ヌクレオチド配列を含む。別の一態様では、その分離された核酸分子は
配列番号18、19、20、21、14、22、23、24、15、17、16
、25および26のおのおのに存在するWI1、WI2、WI3、WI4、WI
C、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSL
OV2アミノ酸配列をコードする。
In a preferred aspect, the isolated nucleic acid molecule is SEQ ID NO: 5, 6, 7, 8, 1,
WI1, WI2, WI corresponding to 9, 10, 11, 2, 4, 3, 12, or 13
3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SL
Includes OV1 or SLOV2 nucleotide sequence. In another preferred aspect, the separated nucleic acid molecule comprises SEQ ID NOs: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10, 11, 2, 4,
WI1, WI2, WI3, WI4, W present in each of 3, 12, and 13
IC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or S
Contains the LOV2 nucleotide sequence. In another aspect, the isolated nucleic acid molecule is SEQ ID NOs: 18, 19, 20, 21, 14, 22, 23, 24, 15, 17, 16
, WI1, WI2, WI3, WI4, WI present in each of
C, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1, and SL
Encodes an OV2 amino acid sequence.

【0068】 また、この発明の範囲内には本明細書中に記載する分離された核酸分子および
その誘導体の機能的な均等物も存在する。例えば、配列番号5、6、7、8、1
、9、10、11、2、4、3、12または13に記載する核酸配列は機能的に
均等な置換、付加または欠失によって変換できる。ヌクレオチドコード配列の縮
退性のために、配列番号18、19、20、21、14、22、23、24、1
5、17、16、25および26によってコードされるペプチドのアミノ酸配列
に対応するアミノ酸配列を実質的にコードする別のDNA配列も本発明の実施に
使用することができる。これらに限定されるものではないが、これらは配列内の
機能的に均等なアミノ酸残基をコードする様々なコドンでの置換によって変換さ
れている配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、2、4、3、12また
は13のおのおのに描写されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY
1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2核
酸の全部または部分を含むヌクレオチド配列を含む。
Also within the scope of the invention are the functional equivalents of the isolated nucleic acid molecules and derivatives thereof described herein. For example, SEQ ID NOs: 5, 6, 7, 8, 1
, 9, 10, 11, 2, 4, 3, 12 or 13 can be converted by functionally equivalent substitutions, additions or deletions. Due to the degeneracy of the nucleotide coding sequence, SEQ ID NOs: 18, 19, 20, 21, 14, 22, 23, 24, 1
Other DNA sequences that substantially encode amino acid sequences corresponding to the amino acid sequences of the peptides encoded by 5, 17, 16, 25 and 26 can also be used in the practice of the invention. Without limitation, these are SEQ ID NOs: 5, 6, 7, 8, 1, 9 that have been converted by substitutions at various codons encoding functionally equivalent amino acid residues within the sequence. WI, WI2, WI3, WI4, WIC, NY depicted for each of 10, 11, 2, 4, 3, 12 or 13
1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2.

【0069】 これに加え、この核酸配列は配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、
2、4、3、12および13に示される核酸式の5’−末端および/または3’
−末端へのヌクレオチド少なくとも1個の付加、欠失または置換の結果であるヌ
クレオチド配列またはその誘導体を含むことができる。この点でその付加、欠失
または置換がそのヌクレオチド配列がコードする配列番号18、19、20、2
1、14、22、23、24、15、17、16、25および26のアミノ酸配
列を実質的に変化させない限り、いかなるヌクレオチドもポリヌクレオチドも使
用できる。さらにその上、本発明の核酸分子は、必要ならばその5’−末端およ
び/または3’−末端に付加された制限エンドヌクレアーゼ認識部位を有するこ
とができる。それ故、遺伝子コードによって許されるWI1、WI2、WI3、
WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV
1およびSLOV2遺伝子およびその断片のヌクレオチド配列の変異体はすべて
本発明に包含される。
In addition, the nucleic acid sequence has SEQ ID NOs: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10, 11,
The 5'-end and / or 3 'of the nucleic acid formula shown in 2, 4, 3, 12 and 13
-May comprise a nucleotide sequence or a derivative thereof that is the result of the addition, deletion or substitution of at least one nucleotide at the terminus. In this regard, the additions, deletions or substitutions are made according to SEQ ID NOs: 18, 19, 20, 2 encoded by the nucleotide sequence.
Any nucleotide or polynucleotide can be used so long as the amino acid sequence of 1, 14, 22, 23, 24, 15, 17, 16, 25 and 26 is not substantially changed. Furthermore, the nucleic acid molecules of the present invention can have a restriction endonuclease recognition site added to their 5'-end and / or 3'-end if necessary. Therefore, the WI1, WI2, WI3,
WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE
All variants of the nucleotide sequence of the 1 and SLOV2 genes and fragments thereof are encompassed by the present invention.

【0070】 さらに構造的に修正されているが、未修正の核酸分子が産生するポリペプチド
と実質的に同じ有用性または活性を持つポリペプチドを産生するためにコドンを
欠失するか、またはコドン1個またはそれ以上を縮退性コドン以外のコドンによ
って置換することも可能である。当技術分野で認識されているように、その産生
を起こす核酸分子と同様に、核酸分子の差が遺伝子コードの縮退性に関連しなく
ても2種のポリペプチドは機能的に均等である。
Further, codons may be deleted or codons may be deleted to produce a polypeptide that is structurally modified but has substantially the same utility or activity as the polypeptide produced by the unmodified nucleic acid molecule. One or more can be replaced by a codon other than a degenerate codon. As is recognized in the art, the two polypeptides are functionally equivalent, even as the nucleic acid molecule that causes its production, even though the difference in the nucleic acid molecule is not related to the degeneracy of the genetic code.

【0071】 A.核酸の分離 本発明の一側面では、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、N
Y2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2に対応す
るアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする分離された核酸分子を提供す
る。殊に、この核酸分子はGEのRNAまたはDNAを含む生物学的試料(好ま
しくは哺乳類またはダニ由来の)から分離できる。
A. In one aspect of the invention, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, N
Provided is an isolated nucleic acid molecule encoding a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to Y2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1, and SLOV2. In particular, the nucleic acid molecule can be isolated from a biological sample (preferably from mammals or ticks) containing GE RNA or DNA.

【0072】 この核酸分子はGEのRNAを含む生物学的試料から、cDNAクローニング
および消去式ハイブリッド形成の技術を用いて分離できる。この核酸分子は相同
的プローブを使用してcDNAライブラリーから分離することもできる。
The nucleic acid molecule can be isolated from a biological sample containing GE RNA using techniques of cDNA cloning and extinction hybridization. The nucleic acid molecule can also be separated from the cDNA library using a homologous probe.

【0073】 この核酸分子はゲノムDNAを含む生物学的試料またはゲノムライブラリーか
ら分離することができる。これに限定するものではないが、適当な生物学的試料
は全生物、器官、組織、血液および細胞を包含する。生物学的試料を得る方法は
試料の性質に依存して変化するものである。
The nucleic acid molecule can be isolated from a biological sample containing genomic DNA or a genomic library. Suitable biological samples include, but are not limited to, whole organisms, organs, tissues, blood and cells. The method of obtaining a biological sample will vary depending on the nature of the sample.

【0074】 当技術分野の熟練者はゲノムが個体の間で僅かな対立遺伝子変異体を持つこと
ができると気付くこととなる。それ故、その配列がWI1、WI2、WI3、W
I4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1
およびSLOV2をコードする配列の機能的誘導体である限り、分離された核酸
分子もまた対立遺伝子変異体も含むことが意図されている。WI1、WI2、W
I3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、S
LOV1またはSLOV2対立遺伝子が配列番号5、6、7、8、1、9、10
、11、2、4、3、12または13に見出される配列と同一の配列をコードし
ない時には、それをWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2
、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2として分離し
、確認することができるが、それには本明細書で使用する技術と同じ技術および
、特に本明細書中に開示する配列に基づくプライマーを用いて適当な遺伝子を増
幅するためのPCR技術を使用する。
Those skilled in the art will realize that the genome can have few allelic variants between individuals. Therefore, if the sequence is WI1, WI2, WI3, W
I4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1
It is intended that the separated nucleic acid molecules also include allelic variants, as long as they are functional derivatives of the sequence encoding SLOV2. WI1, WI2, W
I3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, S
SEQ ID NOS: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10
, 11, 2, 4, 3, 12, or 13, when it does not encode a sequence identical to that found in WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2
, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 can be isolated and identified using the same techniques as used herein, and especially primers based on the sequences disclosed herein. Use PCR technology to amplify the appropriate gene to use.

【0075】 当技術分野における熟練者はGE以外の生物がWI1、WI2、WI3、WI
4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1お
よびSLOV2遺伝子を含むであろうことに気付くこととなる。これに限定する
ものではないが、本発明は前記の生物から分離されたWI1、WI2、WI3、
WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV
1およびSLOV2核酸分子を含むことが意図されている。また、感染した真核
生物(例えば、哺乳類にはヒト、鳥類および魚類)はWI1、WI2、WI3、W
I4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1
およびSLOV2遺伝子を含んでいるかもしれない。
Those skilled in the art will appreciate that organisms other than GE are WI1, WI2, WI3, WI
4. It will be noticed that it will contain the WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2 genes. Although not limited thereto, the present invention relates to WI1, WI2, WI3,
WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE
1 and SLOV2 nucleic acid molecules. Also, infected eukaryotes (eg, humans, birds and fish for mammals) are WI1, WI2, WI3, W3.
I4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1
And the SLOV2 gene.

【0076】 B.核酸の合成 本発明の分離された核酸にはまた化学的に合成されたものも含むことが意図さ
れている。例えば、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2
、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の遺伝子の発
現産物をコードするヌクレオチド配列を有する核酸分子を設計し、必要ならば適
当に小さな断片に分割することができる。次に核酸分子または分割された断片の
おのおのに対応するオリゴマーを合成することができる。そのような合成オリゴ
ヌクレオチドは、例えばMatteucci et al., J. Am. Chem. Soc., 103, 3185-319
2 (1981)のトリエステル法によって、または自動化DNA合成装置を用いること
によって製造できる。
B. Nucleic Acid Synthesis Isolated nucleic acids of the invention are also intended to include chemically synthesized ones. For example, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2
, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 nucleic acid molecules having a nucleotide sequence encoding the expression product can be designed and, if necessary, divided into appropriately small fragments. Oligomers corresponding to each of the nucleic acid molecules or split fragments can then be synthesized. Such synthetic oligonucleotides are described, for example, in Matteucci et al., J. Am. Chem. Soc., 103, 3185-319.
2 (1981), or by using an automated DNA synthesizer.

【0077】 オリゴヌクレオチドは合成的にまたはクローニングによって誘導できる。必要
ならばこのオリゴマーの5’−末端はT4−ポリヌクレオチドキナーゼを用いて
燐酸化することができる。アニーリングする前の一重鎖の燐酸化または標識のた
めの燐酸化は酵素を過剰に使用して達成することができる。燐酸化がプローブを
標識するためのものであれば、ATPに高い放射能活性を持たせることができる
。次にDNAオリゴマーをアニーリングおよびT4連結酵素による連結、その他
に付すことができる。
The oligonucleotide can be derived synthetically or by cloning. If necessary, the 5'-end of the oligomer can be phosphorylated using T4-polynucleotide kinase. Phosphorylation of the single strand prior to annealing or phosphorylation for labeling can be achieved using an excess of enzyme. If phosphorylation is for labeling the probe, ATP can have high radioactivity. The DNA oligomer can then be subjected to annealing and ligation with a T4 ligase, etc.

【0078】II.組換え的に産生されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、
NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2ポリペ
プチド 別の一態様において、本発明は精製された(好ましくは実質的に純粋な)ポリペ
プチドであって、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、
NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2またはその機能
的誘導体、またはその種変異体、または少なくとも6個のアミノ酸(好ましくは
少なくとも10個、15個、20個、25個または50個の連続的なアミノ酸)
に対応する核酸配列によってコードされるポリペプチド配列に対応するアミノ酸
配列を有するものに関する。
II. Recombinantly produced WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1,
NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOVE2
In another embodiment of the peptide , the invention is a purified (preferably substantially pure) polypeptide comprising WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2,
NY3, SWED, BOV, EQ, SLLV1 or SLOVE2 or a functional derivative thereof, or a variant thereof, or at least 6 amino acids (preferably at least 10, 15, 20, 25 or 50 contiguous amino acids) Amino acids)
Having an amino acid sequence corresponding to the polypeptide sequence encoded by the nucleic acid sequence corresponding to

【0079】 好適な一態様において、本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV
2のエピトープに関する。これらのポリペプチドのエピトープは免疫原性または
抗原性のエピトープである。免疫原性エピトープはそのプロテイン全体が免疫原
である時に抗体反応を起こすプロテインの一部である。抗原性エピトープは抗体
反応を起こすことができるプロテインの断片である。抗原性エピトープ断片を選
択する方法は当技術分野でよく知られている(Sutcliffe et al., Science, 219:
660-666 (1983))。抗原性エピトープを有する本発明のペプチドおよびポリペプ
チドは該ポリペプチドを特異的に認識する免疫反応を起こすために有用である。
抗原性エピトープを有する本発明のペプチドおよびポリペプチドは本発明のプロ
テインの少なくともアミノ酸7個(好ましくは9個、10個、12個、15個ま
たは20個のアミノ酸)を含有する。
In a preferred embodiment, the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1, and slov
2 epitopes. The epitope of these polypeptides is an immunogenic or antigenic epitope. An immunogenic epitope is a portion of a protein that elicits an antibody response when the entire protein is an immunogen. An antigenic epitope is a fragment of a protein that can elicit an antibody response. Methods for selecting antigenic epitope fragments are well known in the art (Sutcliffe et al., Science, 219:
660-666 (1983)). The peptides and polypeptides of the present invention having an antigenic epitope are useful for generating an immune response that specifically recognizes the polypeptide.
Peptides and polypeptides of the invention having an antigenic epitope contain at least 7 (preferably 9, 10, 12, 15 or 20 amino acids) of a protein of the invention.

【0080】 WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWE
D、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2のアミノ酸配列変異体はDNA
の突然変異によって製造できる。そのような変異体には、例えば配列番号18、
19、20、21、14、22、23、24、15、17、16、25または2
6がコードするペプチドのアミノ酸配列内における残基の欠失または挿入または
置換を含む。最終構築物が所望の活性を持つならば、欠失、挿入および置換を行
って最終的構築物に到達できる。
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWE
Amino acid sequence variants of D, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 are DNA
Can be produced by mutation. Such variants include, for example, SEQ ID NO: 18,
19, 20, 21, 14, 22, 23, 24, 15, 17, 16, 25 or 2
6 includes deletion or insertion or substitution of residues in the amino acid sequence of the peptide encoded by the peptide. If the final construct has the desired activity, deletions, insertions and substitutions can be made to arrive at the final construct.

【0081】 アミノ酸配列の変異を導入する部位は予め決めておくが、突然変異自体は予め
決めておく必要はない。例えば所定部位における突然変異の成果を最適化するた
めに標的とするコドンまたは領域での無作為な突然変異誘発を行って、WI1、
WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV
、EQ、SLOV1およびSLOV2の変異体を発現し、所望する活性の最適な
組合せについてスクリーニングをすることができる。知られているDNAの中に
予め決めておいた部位での置換突然変異をするための技術は例えば部位特異的突
然変異誘発などよく知られている。
The site for introducing a mutation in the amino acid sequence is determined in advance, but the mutation itself need not be determined in advance. For example, random mutagenesis at the targeted codon or region to optimize the outcome of the mutation at a given site can be used to generate WI1,
WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV
, EQ, SLOV1 and SLOV2 mutants can be expressed and screened for the optimal combination of desired activities. Techniques for making substitution mutations at predetermined sites in known DNA are well known, for example, site-directed mutagenesis.

【0082】 本明細書に従ったWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2
、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の変異体の調
製は、好ましくはそのプロテインの非変異体または以前に製造した変異体をコー
ドするDNAの部位特異的突然変異誘発によって達成される。部位特異的突然変
異誘発は所望の突然変異体のDNA配列をコードする特異的なオリゴヌクレオチ
ド配列を使用することによるWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1
、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2の変
異体生産を可能にする。部位特異的突然変異誘発の技術はたとえばAdelman et a
l., DNA, 2: 183 (1983);Ausubel et al., "Current Protocols in Molecular
Biology", J. Wiley & Sons, New York, NY, 1996のような文献に記載されてい
るように、当技術分野では一般的によく知られている。
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2 according to this specification
, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 variants are preferably achieved by site-directed mutagenesis of DNA encoding a non-mutant or previously produced variant of the protein. Site-directed mutagenesis is by using specific oligonucleotide sequences encoding the DNA sequence of the desired mutant, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1.
, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2. Techniques for site-directed mutagenesis include, for example, Adelman et a
l., DNA, 2: 183 (1983); Ausubel et al., "Current Protocols in Molecular
Biology ", J. Wiley & Sons, New York, NY, 1996, as is well known in the art.

【0083】 理解される通り、部位特異的突然変異誘発技術には一重鎖型および二重鎖型の
いずれかで存在するファージベクターを採用できる。部位特異的突然変異誘発に
有用な典型的なベクターは例えばMessing et al., Third Cleveland Symposium
on Macromolecules and Recombinant DNA, A. Walton (ed.), Elsevier, Amster
dam (1981)に開示されているM13ファージのようなベクターを含む。これらの
ファージは商業的に容易に入手でき、その使用法は一般的には当技術分野の熟練
者によく知られている。これとは別に、一重鎖DNAを得るためには一重鎖ファ
ージ複製開始点を含むプラスミドベクターを採用できる(Vieira et al., Meth.
Enzymol., 153: 3 (1987))。
As will be appreciated, site-directed mutagenesis techniques can employ phage vectors that exist in either single-stranded or double-stranded form. Typical vectors useful for site-directed mutagenesis are described, for example, in Messing et al., Third Cleveland Symposium.
on Macromolecules and Recombinant DNA, A. Walton (ed.), Elsevier, Amster
and vectors such as the M13 phage disclosed in dam (1981). These phages are readily available commercially and their use is generally well known to those skilled in the art. Alternatively, to obtain single-stranded DNA, a plasmid vector containing a single-stranded phage replication origin can be employed (Vieira et al., Meth.
Enzymol., 153: 3 (1987)).

【0084】 一般的に、本発明による部位特異的突然変異誘発は、まずその配列に関連する
プロテインをコードするDNA配列を含む一重鎖ベクターを得ることから始める
。一般には所望の突然変異をした配列を持つオリゴヌクレオチドプライマーを例
えばCrea et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 75: 5765 (1978)の方法によ
って、合成的に製造する。次にこのプライマーを一重鎖プロテイン配列含有ベク
ターによってアニール化し、たとえばE. coliポリメラーゼIのKlenow断片のよ
うなDNAポリメラーゼ酵素で処理して、突然変異を含む鎖の合成を完成する。
このように突然変異した配列および第二の鎖は所望の突然変異を有する。次に、
このヘテロ二重鎖ベクターを使用して適当な細胞を形質転換し、突然変異した配
列を有する組換えベクターを含むクローンを選択する。
In general, site-directed mutagenesis according to the present invention begins with obtaining a single-stranded vector containing a DNA sequence encoding a protein related to that sequence. Generally, oligonucleotide primers having the desired mutated sequence are produced synthetically, for example, by the method of Crea et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 75: 5765 (1978). The primer is then annealed with a vector containing a single-chain protein sequence and treated with a DNA polymerase enzyme such as the Klenow fragment of E. coli polymerase I to complete the synthesis of the mutation-containing strand.
The sequence thus mutated and the second strand have the desired mutation. next,
The heteroduplex vector is used to transform appropriate cells and a clone containing the recombinant vector having the mutated sequence is selected.

【0085】 そのようなクローンを選択した後、突然変異したプロテイン領域を取出して、
プロテイン産生のために適当なベクター、一般には適切な宿主の形質転換に採用
できる型の発現ベクター、に導入する。
After selecting such a clone, the mutated protein region was removed and
It is introduced into a suitable vector for protein production, generally an expression vector of a type that can be employed for transformation of a suitable host.

【0086】 アミノ酸配列の欠失は一般には残基約1個から30個、より好ましくは残基1
個から10個の範囲であり、典型的には連続的である。
[0086] Amino acid sequence deletions generally comprise from about 1 to 30 residues, more preferably 1 residue.
In the range from 10 to 10 and is typically continuous.

【0087】 アミノ酸の挿入には残基1個から本質的には無限定な長さのポリペプチドに至
るアミノ末端−および/またはカルボキシ末端−融合、ならびに1個または複数
個のアミノ酸残基の配列内挿入を包含する。配列内挿入(すなわち、WI1、W
I2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、
EQ、SLOV1またはSLOV2完全配列内への挿入)は一般には残基約1個
から10個まで、好ましくは1個から5個までの範囲にわたることができる。
For amino acid insertions, an amino-terminal and / or carboxy-terminal fusion from one residue to a polypeptide of essentially unlimited length, and a sequence of one or more amino acid residues Includes internal insertion. Intra-sequence insertion (ie, WI1, W
I2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV,
The insertion into the complete sequence of the EQ, SLOV1 or SLOV2) can generally range from about 1 to 10 residues, preferably 1 to 5 residues.

【0088】 変異体の第三の群はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY
2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2分子にある
アミノ酸残基少なくとも1個、好ましくは1個のみを除去して別の残基がその場
所に挿入されたものである。そのような置換はWI1、WI2、WI3、WI4
、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1また
はSLOV2の性質を微調整することを望むなら好ましくは次の表1に従って行
う。
The third group of variants is WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY.
2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2, wherein at least one, and preferably only one, amino acid residue is removed and another residue is inserted in its place. Such replacements are WI1, WI2, WI3, WI4
, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2.

【0089】 表1 Table 1

【表1】 [Table 1]

【0090】 機能的または免疫的な同一性における実質的な変化は表1の記載よりも保存性
の少ない置換を選択すること、すなわち、(a)置換の領域におけるポリペプチド
骨格の構造、例えばシートまたはラセン配座;(b)標的部位において分子の荷電
または疎水性;または(c)側鎖の嵩;を維持するために、効果がさらに明確に相
違する残基を選択することによって行われる。一般に予期される置換は(a)グリ
シンおよび/またはプロリンをその他のアミノ酸によって置換するか、または欠
失または挿入する;(b)親水性残基、たとえばセリルまたはスレオニルを疎水性
残基、たとえばロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、バリルまたはアラ
ニルなどによって置換する;(c)システイン残基をその他の残基で置換する;(
d)電気的に陽性な側鎖を有する残基、たとえばリジル、アルギニルまたはヒス
チジルなどを電気的に陰性な電荷を有する残基、たとえばグルタミルまたはアス
パルチルなどに置換する;または(e)嵩高い側鎖を持つ残基、たとえばフェニル
アラニンなどをそのような側鎖を持たないもの、たとえばグリシンなどに置換す
る。
Substantial changes in functional or immunological identity may result in the selection of less conservative substitutions than those described in Table 1, ie, (a) the structure of the polypeptide backbone in the region of the substitution, eg, a sheet Or (h) maintaining the charge or hydrophobicity of the molecule at the target site; or (c) the bulk of the side chain; by selecting residues whose effects are more distinctly different. Commonly contemplated substitutions are (a) replacing glycine and / or proline with other amino acids, or deleting or inserting; (b) replacing a hydrophilic residue, eg, ceryl or threonyl, with a hydrophobic residue, eg, leucyl. , Isoleucyl, phenylalanyl, valyl or alanyl and the like; (c) replacing a cysteine residue with another residue;
d) replacing residues having an electrically positive side chain, such as lysyl, arginyl or histidyl, with residues having an electrically negative charge, such as glutamyl or aspartyl; or (e) bulky side chains , For example, phenylalanine, etc., are substituted with those without such side chains, such as glycine.

【0091】 ある種の欠失および挿入および置換はWI1、WI2、WI3、WI4、WI
C、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSL
OV2の性質に激しい変化を起こすものと期待されない。しかしながら、置換、
欠失または挿入を行う前にその正確な効果を予測することが困難な時は、当技術
分野の熟練者はその効果を日常的なスクリーニング検定によって評価することと
なろう。例えば、変異体は典型的には在来型WI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2をコードする核酸の部位特異的突然変異誘発を行い、組換え細胞培養
中に変異体核酸を発現し、および所望ならば細胞培養物から例えばカラムへの免
疫親和性吸着(変異体を少なくとも1個の残りの免疫エピトープに結合させて吸
着する)によって精製して製造する。次に細胞溶解物または精製したWI1、W
I2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、
EQ、SLOV1またはSLOV2分子変異体の活性を所望の特性について適当
なスクリーニング検定法によってスクリーニングする。例えばWI1、WI2、
WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、
SLOV1またはSLOV2分子の免疫的特性、たとえば所定の抗体に対する親
和性のようなもの、の変化を競合型免疫検定によって測定する。免疫調節活性の
変化は適当な検定法によって測定する。酸化還元または熱安定性、疎水性、蛋白
質分解に対する受容性または担体または多重体に凝集する傾向のような蛋白質の
性質の修正は通常の熟練を有する専門家によく知られている方法で検定する。
Certain deletions and insertions and substitutions are made in WI1, WI2, WI3, WI4, WI
C, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SL
It is not expected to cause drastic changes in the properties of OV2. However, the substitution,
When it is difficult to predict the exact effect of a deletion or insertion before making it, one skilled in the art will evaluate the effect by routine screening assays. For example, variants are typically native WI1, WI2, WI3, WI4,
Performing site-directed mutagenesis of nucleic acids encoding WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1, or SLOV2, expressing mutant nucleic acids in recombinant cell culture, and, if desired, cell culture From the product, for example by immunoaffinity adsorption onto a column (the variant is adsorbed by binding to at least one remaining immune epitope). Then cell lysate or purified WI1, W
I2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV,
The activity of the EQ, SLOV1 or SLOV2 molecule variants is screened for the desired properties by a suitable screening assay. For example, WI1, WI2,
WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ,
Changes in the immunological properties of the SLOV1 or SLOV2 molecule, such as affinity for a given antibody, are measured by a competitive immunoassay. Changes in immunomodulatory activity are measured by a suitable assay. Modifications of protein properties such as redox or thermal stability, hydrophobicity, receptivity to proteolysis or propensity to aggregate into carriers or complexes are assayed using methods well known to those of ordinary skill in the art. .

【0092】 本発明のペプチドを得るためには当技術分野で知られている各種の方策を利用
することができる。一態様においてはペプチドをこのペプチドを天然に産生する
組織または細胞から精製する。別法としては前記の分離された核酸断片を用いて
WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED
、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインをいずれかの生物中で
発現できる。本発明の試料には細胞、プロテイン抽出物、または細胞の膜抽出物
、または体液を含む。この試料は検定形式、検出法および試料として用いる組織
、細胞または抽出物の性質に基づいて変化する。
[0092] Various strategies known in the art can be used to obtain the peptides of the present invention. In one embodiment, the peptide is purified from tissues or cells that naturally produce the peptide. Alternatively, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED can be prepared using the separated nucleic acid fragments.
, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 protein can be expressed in any organism. Samples of the present invention include cells, protein extracts, or membrane extracts of cells, or body fluids. This sample will vary based on the assay format, detection method and the nature of the tissue, cells or extracts used as the sample.

【0093】 いずれの原核生物(好ましくは顆粒球エールリキア属菌)も、その生物が天然に
このペプチドを含有している限り、本発明ペプチドの源泉として使用することが
できる。顆粒球エールリキアが感染した真核生物も源泉生物として使用できる。
ここに使用する「源泉生物」はその生物がアミノ酸配列のサブユニットを発現す
るか、およびその生物からサブユニットが最終的に分離されるかとは無関係に、
アミノ酸配列のサブユニットの誘導元である生物を示す。
[0093] Any prokaryote (preferably granulocyte Ehrlichia) can be used as a source of the peptide of the present invention as long as the organism naturally contains this peptide. Eukaryotes infected with granulocyte alericia can also be used as source organisms.
As used herein, "source organism" refers to whether the organism expresses a subunit of the amino acid sequence, and whether the subunit is ultimately separated from the organism.
Shows the organism from which the subunit of the amino acid sequence is derived.

【0094】 当技術分野の熟練者は天然夾雑物不含のプロテインを得るためにプロテインを
分離するための知られている方法を容易に用いることができる。これに限定する
ものではないが、これらの方法には免疫クロマトグラフィー、サイズ排除クロマ
トグラフィー、HPLC、イオン交換クロマトグラフィーおよび免疫親和性クロ
マトグラフィーが含まれる。
Those skilled in the art can readily use known methods for separating proteins to obtain proteins free of natural contaminants. These methods include, but are not limited to, immunochromatography, size exclusion chromatography, HPLC, ion exchange chromatography and immunoaffinity chromatography.

【0095】III.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2を特異的に検出するための
核酸プローブ 別の一態様では、本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1
、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸
の存在を試料中から特異的に検出するための核酸プローブであって、WI1、W
I2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、
EQ、SLOV1またはSLOV2核酸とストリンジェントな条件下に結合する
前記核酸分子または少なくともその断片を含む核酸プローブに関する。
III. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
For specifically detecting WED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOVE2
In another aspect of the nucleic acid probe , the present invention provides WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1
, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2 nucleic acid probe for specifically detecting the presence of a nucleic acid in a sample,
I2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV,
It relates to a nucleic acid probe comprising said nucleic acid molecule or at least a fragment thereof which binds under stringent conditions to an EQ, SLOV1 or SLOV2 nucleic acid.

【0096】 好適な態様の一つでは、本発明は分離された核酸プローブに関するが、そのプ
ローブはヌクレオチド10個から1000個(好ましくは10個から500個、
10個から100個、10個から50個、10個から35個、20個から100
0個、20個から500個、20個から100個、20個から50個または20
個から35個)を含み、顆粒球エールリキアのRNAまたはDNAとは優先的に
ハイブリッドを形成するが、顆粒球エールリキアでない生物(例えば、ヒト)のR
NAまたはDNAとはハイブリッドを形成せず、さらに、その核酸プローブは次
の配列: (a)配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、2、4、3、12または
13がコードするアミノ酸配列に対応する完全アミノ酸配列を含むWI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (b)該ポリヌクレオチドがコードする完全アミノ酸配列を含むWI1、WI2
、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ
、SLOV1およびSLOV2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (c)(a)または(b)に記載のヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオ
チド配列;および (d)ここまでに記載したヌクレオチド配列; から選択された配列に少なくとも90%同一であるポリヌクレオチド配列を含む
核酸からの少なくとも10個(好ましくは15個、20個、25個または30個)
の連続するヌクレオチドであるかまたはそれと相補的なヌクレオチドである。
In one preferred embodiment, the present invention relates to an isolated nucleic acid probe, wherein the probe comprises 10 to 1000 nucleotides (preferably 10 to 500,
10 to 100, 10 to 50, 10 to 35, 20 to 100
0, 20 to 500, 20 to 100, 20 to 50 or 20
From 35), which preferentially hybridize with RNA or DNA of granulocyte Ehrlichia, but which are not granulocyte Ehrlichia (e.g., humans).
It does not hybridize with NA or DNA, and the nucleic acid probe has the following sequence: (a) SEQ ID NOs: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10, 11, 2, 4, 3, 12, or 13, WI1, WI containing the complete amino acid sequence corresponding to the amino acid sequence encoded by
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
A nucleotide sequence encoding a Q, SLOV1 or SLOV2 polypeptide; (b) WI1, WI2 comprising the complete amino acid sequence encoded by the polynucleotide
, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ
, A nucleotide sequence encoding a SLOV1 and SLOV2 polypeptide; (c) a nucleotide sequence complementary to any of the nucleotide sequences described in (a) or (b); and (d) a nucleotide sequence described so far; At least 10 (preferably 15, 20, 25 or 30) from nucleic acids comprising a polynucleotide sequence that is at least 90% identical to the selected sequence
Are contiguous nucleotides or nucleotides complementary thereto.

【0097】 この核酸プローブは本発明の別の核酸分子を得るために通常のハイブリッド形
成法を使用することによって適当な染色体またはcDNAライブラリーを精査す
るために使用できる。染色体のDNAまたはcDNAライブラリーは当技術分野
で認められた方法に従って適当な細胞から調製できる(Molecular Cloning: A La
boratory Manual, 2nd edition, edited by Sambrook, Fritsch, & Maniatis,
Cold Spring Harbor Laboratory, 1989 参照)。
This nucleic acid probe can be used to probe a suitable chromosomal or cDNA library by using conventional hybridization techniques to obtain another nucleic acid molecule of the invention. Chromosomal DNA or cDNA libraries can be prepared from appropriate cells according to art-recognized methods (Molecular Cloning: A La
boratory Manual, 2nd edition, edited by Sambrook, Fritsch, & Maniatis,
Cold Spring Harbor Laboratory, 1989).

【0098】 これとは別に、配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、2、4、3、
12または13がコードするペプチドのアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列の
アミノ末端およびカルボキシ末端部分に対応するヌクレオチド配列を有する核酸
プローブを得るために化学的な合成が行われる。そこで、合成された核酸プロー
ブは本質的にPCR Protocols, A Guide to Methods and Applications, edited b
y Michael et al., Academic Press, 1990による認められたPCR技術に従って
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)におけるプライマーとして用いて、適当な染色体
、cDNAまたは細胞系列ライブラリーを利用して本発明の断片を得ることがで
きる。
Separately, SEQ ID NOS: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10, 11, 2, 4, 3,
Chemical synthesis is performed to obtain a nucleic acid probe having a nucleotide sequence corresponding to the amino and carboxy terminal portions of the amino acid sequence corresponding to the amino acid sequence of the peptide encoded by 12 or 13. Thus, the synthesized nucleic acid probes are essentially PCR Protocols, A Guide to Methods and Applications, edited b
y Using the appropriate chromosome, cDNA or cell line library to obtain a fragment of the invention, using as primers in the polymerase chain reaction (PCR) according to the recognized PCR technique by Michael et al., Academic Press, 1990. Can be.

【0099】 当技術分野の熟練者はそのようなプローブを本明細書中に開示する配列に基づ
いて当分野で知られているコンピュータによる整列および配列分析の方法を用い
て容易に設計することができる(Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd
edition, edited by Sambrook, Fritsch, & Maniatis, Cold Spring Harbor La
bo- ratory, 1989 参照)。
Those skilled in the art can readily design such probes based on the sequences disclosed herein using the methods of computer-based alignment and sequence analysis known in the art. Yes (Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd
edition, edited by Sambrook, Fritsch, & Maniatis, Cold Spring Harbor La
boratory, 1989).

【0100】 本発明のハイブリッド形成プローブは、たとえば放射能標識、酵素標識、螢光
標識、ビオチン−アビジン標識、化学発光、その他のような標準的な標識技術に
よって標識することができる。ハイブリッド形成後、知られている方法を使用し
てプローブを可視化することができる。
The hybridization probes of the present invention can be labeled by standard labeling techniques such as, for example, radiolabeling, enzymatic labeling, fluorescent labeling, biotin-avidin labeling, chemiluminescence, and the like. After hybridization, the probes can be visualized using known methods.

【0101】 本発明の核酸プローブにはRNAプローブならびにDNAプローブが含まれ、
このようなプローブは当技術分野で知られている技術を用いて作製できる。
The nucleic acid probe of the present invention includes an RNA probe and a DNA probe,
Such probes can be made using techniques known in the art.

【0102】 前記方法の一態様においては核酸プローブを固体担体に固定化する。このよう
な固体担体の例には、これに限定するものではないが、たとえばポリカルボネー
トのようなプラスチック、たとえばアガロースおよびセファロースのような複合
炭水化物、ポリアクリルアミドのようなアクリル樹脂、およびラテックスビーズ
を含む。核酸プローブをこれらの固体担体に結合する技術は当技術分野でよく知
られている。
[0102] In one embodiment of the method, the nucleic acid probe is immobilized on a solid support. Examples of such solid carriers include, but are not limited to, plastics such as polycarbonate, complex carbohydrates such as agarose and sepharose, acrylics such as polyacrylamide, and latex beads. Including. Techniques for attaching nucleic acid probes to these solid supports are well known in the art.

【0103】 本発明の核酸プローブ法のために適する被験試料には、例えば細胞または細胞
の核酸抽出物または生物学的体液を含む。前記方法で使用する試料は検定方式、
検出方法および組織、細胞または抽出物の性質に基づいて変化することとなろう
。細胞の核酸抽出物を製造する方法は当技術分野でよく知られており、使用する
方法に適合する試料が得られるように容易に適応させることができる。
Test samples suitable for the nucleic acid probe method of the present invention include, for example, cells or nucleic acid extracts of cells or biological fluids. The sample used in the above method is an assay method,
It will vary based on the method of detection and the nature of the tissue, cell or extract. Methods for producing nucleic acid extracts of cells are well known in the art and can be readily adapted to obtain a sample that is compatible with the method used.

【0104】IV.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2の存在を試料中から検出する
方法 別の一態様では、本発明は資料中にあるWI1、WI2、WI3、WI4、W
IC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはS
LOV2の存在を検出する方法に関し、その方法は(a)試料を前記の核酸プロー
ブとハイブリッドが形成するような特異的ハイブリッド形成条件下に接触させる
こと;および(b)核酸分子に結合したプローブの存在を検出すること;を含むも
のである。それとは別に、他の好適な一態様では、WI1、WI2、WI3、W
I4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1
およびSLOV2核酸の存在を試料中から検出する方法は(a)試料中の核酸を核
酸プローブの使用によるPCR技術によって増幅すること;および(b)増幅され
た核酸分子の存在を検出すること;を含む。当技術分野の熟練者は前記の当業者
に知られている技術に従って核酸プローブを選択することとなろう。試験すべき
試料には、これに限定されるものではないが、ヒトの組織から得たRNA試料を
含む。
IV. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
Detect the presence of ED, BOV, EQ, SLov1 and slov2 in the sample
In another aspect of the method , the invention relates to a method for providing WI1, WI2, WI3, WI4, W
IC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or S
The present invention relates to a method for detecting the presence of LOV2, the method comprising: (a) contacting a sample under specific hybridization conditions such that a hybrid forms with the nucleic acid probe; and (b) detecting the presence of the probe bound to the nucleic acid molecule. Detecting the presence. Alternatively, in another preferred aspect, WI1, WI2, WI3, W
I4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1
And a method for detecting the presence of a SLOV2 nucleic acid in a sample comprises: (a) amplifying the nucleic acid in the sample by a PCR technique using a nucleic acid probe; and (b) detecting the presence of the amplified nucleic acid molecule. Including. One skilled in the art will select nucleic acid probes according to techniques known to those skilled in the art. Samples to be tested include, but are not limited to, RNA samples obtained from human tissues.

【0105】V.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の存在を試料中から検出する
ためのキット 別の態様では、本発明は資料中にあるWI1、WI2、WI3、WI4、WI
C、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSL
OV2核酸の存在を検出するためのキットであって、前記核酸プローブを入れた
容器少なくとも1個を含むものに関する。好適な態様では、このキットにはさら
に次のもの1個またはそれ以上を含む容器が含まれる:洗浄剤および結合した核
酸プローブの存在を検出することができる試薬。これらに限定するものではない
が、検出試薬の例には放射能標識プローブ、酵素標識プローブ(セイヨウワサビ
ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ)および親和性標識プローブ(ビオチ
ン、アビジンまたはストレプトアビジン)を含む。
V. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
Detect the presence of ED, BOV, EQ, SLov1 or slov2 in the sample
In another aspect, the present invention provides a kit comprising WI1, WI2, WI3, WI4, WI
C, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SL
A kit for detecting the presence of an OV2 nucleic acid, the kit comprising at least one container containing the nucleic acid probe. In a preferred embodiment, the kit further comprises a container containing one or more of the following: a detergent and a reagent capable of detecting the presence of the bound nucleic acid probe. Examples of detection reagents include, but are not limited to, radiolabeled probes, enzyme-labeled probes (horseradish peroxidase, alkaline phosphatase) and affinity-labeled probes (biotin, avidin or streptavidin).

【0106】 詳細には、小室に区分されたキットには別々の容器に試薬が含まれているいか
なるキットをも含む。このような容器には小さなガラスの容器、プラスチックの
容器、またはプラスチックまたは紙製の細片が含まれる。この容器は一つの小室
から別の小室への試薬の効率的な移動を可能にするが、試料および試薬が交差混
合しないように、および各容器の試薬または溶液が定量的な様式で一つの小室か
ら別の小室に添加できるものである。この容器は被験試料を加える容器、検定に
使用するプローブまたはプライマーを入れた容器、洗浄剤(燐酸緩衝食塩水、ト
リス緩衝液、その他)を入れた容器、およびハイブリッドを形成したプローブ、
結合した抗体、増幅した生成物、その他を検出するために使用される試薬を入れ
た容器も包含することとなろう。
In particular, compartmentalized kits include any kit in which the reagents are contained in separate containers. Such containers include small glass containers, plastic containers, or strips of plastic or paper. This container allows for the efficient transfer of reagents from one compartment to another, but avoids cross-mixing of samples and reagents, and ensures that the reagents or solutions in each container are in one compartment in a quantitative manner. Can be added to another compartment. This container contains the sample to be tested, the container containing the probe or primer used for the assay, the container containing the detergent (phosphate buffered saline, Tris buffer, etc.), and the probe forming the hybrid,
A container containing reagents used to detect bound antibody, amplified product, etc. would also be included.

【0107】 当技術分野の熟練者は本明細書に記載されている核酸プローブが当技術分野で
よく知られているキット形式の一つに導入できることを容易に認識するものであ
る。
[0107] Those skilled in the art will readily recognize that the nucleic acid probes described herein can be introduced into one of the well-known kit formats in the art.

【0108】VI.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸分子を含有するDNA構
築物およびこれらの構築物を含有する細胞 別の一態様では、本発明は5’から3’に向けて宿主細胞中で転写を開始する
ために有効なプロモーターおよび前記核酸分子を含む組換えDNA分子に関する
。別の態様では、本発明はベクターおよび前記核酸分子を含む組換えDNA分子
に関する。
VI. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
DNA structures containing ED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOVE2 nucleic acid molecules
In another aspect of the constructs and cells containing these constructs , the present invention provides a recombinant DNA molecule comprising a promoter effective to initiate transcription in a 5 'to 3' host cell and said nucleic acid molecule. About. In another aspect, the invention relates to a vector and a recombinant DNA molecule comprising said nucleic acid molecule.

【0109】 別の態様では、本発明は細胞中で機能する転写制御領域、前記ポリペプチドに
対応するアミノ酸配列をコードするRNA配列に相補的な配列、および細胞中で
機能する転写終止領域を含む核酸分子に関する。
In another aspect, the present invention comprises a transcription control region that functions in a cell, a sequence that is complementary to an RNA sequence encoding an amino acid sequence corresponding to the polypeptide, and a transcription termination region that functions in a cell. Related to nucleic acid molecules.

【0110】 好ましくは、前記分子は分離されたおよび/または精製されたDNA分子であ
る。 別の態様では、本発明は前記核酸分子を含む細胞または非ヒト生物に関する。
Preferably, said molecule is an isolated and / or purified DNA molecule. In another aspect, the invention relates to a cell or a non-human organism comprising said nucleic acid molecule.

【0111】 別の態様では、該ペプチドは該ペプチドを発現するように変換された細胞から
精製されたものである。
In another aspect, the peptide has been purified from cells that have been converted to express the peptide.

【0112】 本明細書では正常にはあるプロテインを産生しないか、または正常には低レベ
ルでしか産生しない細胞であって、遺伝子操作によってそのプロテインを産生す
るようにされた細胞を「所望のペプチドを発現するように変換された細胞」と記
載する。当技術分野の熟練者は真核細胞または原核細胞にゲノム性、cDNA性
または合成的配列を導入し、発現する手法を容易に適応させることができる。
As used herein, a cell that does not normally produce or normally produces only low levels of a protein, and that has been genetically engineered to produce that protein, is referred to as the desired peptide. Cells transformed to express the ". Those skilled in the art can readily adapt the techniques for introducing and expressing genomic, cDNA or synthetic sequences into eukaryotic or prokaryotic cells.

【0113】 DNAのような核酸分子が転写情報および翻訳調節情報を含むヌクレオチド配
列を含むならばポリペプチドを「発現可能な」と記載し、またそのような配列を
「ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に作動可能に結合している」と記
載する。作動可能な結合は調節DNA配列と発現されるべきDNA配列とが遺伝
子配列を発現させるような方法で関連している結合である。遺伝子配列発現に必
要な調節領域の精密な性質は生物によって異なるが、一般的に原核生物ではプロ
モーター(RNA転写開始を指示する)ならびにRNAに転写されたときに合成を
開始するDNA配列の双方を含むプロモーター領域を包含すべきである。このよ
うな領域は正常にはたとえばTATAボックス、キャッピング配列、CAAT配
列、その他のような転写開始および翻訳に関与する5’−非コード配列を包含す
る。
A polypeptide is described as “expressible” if a nucleic acid molecule, such as DNA, contains a nucleotide sequence containing transcriptional and translational control information, and such a sequence is referred to as a “nucleotide sequence encoding a polypeptide. Operatively associated with the device ". An operable linkage is a linkage in which the regulatory DNA sequence and the DNA sequence to be expressed are related in such a way as to express the gene sequence. The precise nature of the regulatory regions required for gene sequence expression varies from organism to organism, but generally in prokaryotes, both a promoter (which directs the initiation of RNA transcription) as well as a DNA sequence which, when transcribed into RNA, initiate synthesis. The promoter region should be included. Such regions normally include 5'-noncoding sequences involved in transcription initiation and translation, such as, for example, TATA boxes, capping sequences, CAAT sequences, and the like.

【0114】 所望なら、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY
3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2コード配列の3’に
対する非コード領域は前記の方法によって得ることができる。この領域はたとえ
ば終止およびポリアデニル化のようなその転写終止調節配列を保有することがで
きる。そこで、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2遺伝子をコードす
るするDNA配列に天然には連続する3’−領域を維持して転写終止シグナルを
提供できる。発現宿主細胞中で転写終止シグナルが十分に機能しないときには、
宿主細胞で機能する3’領域に置換できる。もしも、あるDNA2個間の結合が
(1)その導入がフレームシフトを起こす;(2)WI1、WI2、WI3、WI4
、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1また
はSLOV2コード配列の転写を指示するプロモーター領域配列の性能を阻害す
る;および(3)プロモーター領域配列によって転写されるべきWI1、WI2、
WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、SWED、BOV、EQ、SLOV
1またはSLOV2コード配列の性能を阻害する;ようなことがない性質のもの
であれば、DNA配列2個(たとえばプロモーター領域配列およびWI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1またはSLOV2コード配列のような)は作動可能に結合すると
記載する。そこで、あるプロモーターがDNA配列の転写を達成できるなら、プ
ロモーター領域はDNA配列に作動可能に結合していると言えよう。
If desired, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY
The non-coding region for 3 'of the 3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 coding sequence can be obtained by the method described above. This region can carry its transcription termination regulatory sequences, such as termination and polyadenylation. Therefore, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
The DNA sequence encoding the Y3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 gene can maintain a naturally contiguous 3'-region to provide a transcription termination signal. When the transcription termination signal does not work well in the expression host cell,
It can be replaced with a 3 'region that functions in the host cell. If the bond between two DNAs is
(1) its introduction causes a frame shift; (2) WI1, WI2, WI3, WI4
Inhibits the ability of the promoter region sequence to direct transcription of the WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 coding sequence; and (3) WI1, WI2 to be transcribed by the promoter region sequence.
WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, SWED, BOV, EQ, SLOVE
1 or SLOV2 coding sequence; if not, two DNA sequences (eg, promoter region sequence and WI1, WI
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
Q, SLOV1 or SLOV2 coding sequence) are described as operably linked. Thus, if a promoter is capable of effecting transcription of a DNA sequence, it can be said that the promoter region is operably linked to the DNA sequence.

【0115】 本発明は原核細胞または真核細胞におけるWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2コード配列(またはその機能的誘導体)の発現を包含する。原核生物宿
主は一般的に組換えプロテインの産生について最も効率的で、便利であって、そ
れ故、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2コード配列の発現のために
好適である。
The present invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, in prokaryotic or eukaryotic cells.
Includes expression of the WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 coding sequence (or a functional derivative thereof). Prokaryotic hosts are generally the most efficient and convenient for the production of recombinant proteins and are therefore WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
It is suitable for the expression of WED, BOV, EQ, SLOVE or SLOVE2 coding sequences.

【0116】 原核生物はE. coliの各種の株によって最も頻繁に代表される。しかしながら
その他の細菌の株を含むその他の微生物株も使用できる。原核生物系では宿主細
胞に適合する種に由来する複製部位および制御配列を含むプラスミドベクターを
使用することができる。適当なプラスミドベクターの例にはpBR322、pU
C18、pUC19、pUC118、pUC119、その他を含み;適当なファ
ージまたはバクテリオファージベクターの例にはλgt10、λgt11、その
他を含み;適当なウイルスベクターの例にはpMAM−neo、pKRC、その
他を含む。本発明の選択された好ましいベクターは選択した宿主細胞中で複製さ
れる性能を有する。
Prokaryotes are most often represented by various strains of E. coli. However, other microbial strains can be used, including other bacterial strains. In prokaryotic systems, plasmid vectors containing replication sites and control sequences derived from species compatible with the host cell can be used. Examples of suitable plasmid vectors include pBR322, pU
C18, pUC19, pUC118, pUC119, etc .; examples of suitable phage or bacteriophage vectors include λgt10, λgt11, etc .; examples of suitable viral vectors include pMAM-neo, pKRC, etc. Selected preferred vectors of the present invention have the ability to replicate in selected host cells.

【0117】 認められている原核生物宿主には、例えばE. coli、Bacillus、Streptomyces
、Pseudomonas、Salmonella、Serratia、その他のような細菌を包含する。しか
しながら、この条件ではペプチドはグリコシル化されないものである。原核生物
宿主は発現プラスミド中のレプリコンおよび制御配列に適合しなければならない
Recognized prokaryotic hosts include, for example, E. coli, Bacillus, Streptomyces
, Pseudomonas, Salmonella, Serratia and others. However, under these conditions, the peptide is not glycosylated. Prokaryotic hosts must be compatible with the replicon and control sequences in the expression plasmid.

【0118】 原核細胞中でWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2を発現するために
は、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2コード配列と構造性原核生物
プロモーターとを作動可能に結合する必要がある。そのようなプロモーターは構
造性または、さらに好ましくは調節可能性(すなわち誘導または活性化)のいずれ
かであることができる。構造性プロモーターの例にはバクテリオファージλのi
ntプロモーター、pBR322のβ−ラクタマーゼ遺伝子配列のblaプロモ
ーター、およびpBR325のクロラムフェニコールアセチル転移酵素遺伝子配
列のCATプロモーター、その他を包含する。誘導性原核生物プロモーターの例
にはバクテリオファージλのメジャーライトおよびメジャーレフトプロモーター
(PLおよびPR)、E. coliのtrp、recA、lacZ、lacI、およびg
alプロモーター、B. subtilisのα−アミラーゼ(Ulmanen et al., J. Bacteri
ol., 162: 176-182 (1985))およびζ−28−特異的プロモーター(Gilman et al
., Gene Sequence, 32: 11-20 (1984))、Bacillusのバクテリオファージのプロ
モーター(Gryczan et al., In: The Molecular Biology of the Bacilli, Acade
mic Press, Inc. NY, (1982))、およびStreptomycesプロモーター(Ward et al.,
Mol. Gen. Genet., 203: 468-478 (1986))を包含する。原核生物プロモーター
にはGlick(J. Ind. Microbiol. 1: 277-282 (1987));Cenatiempo(Biochimie, 6
8: 505-516 (1986));およびGottesman(Ann. Rev. Genet., 18: 415-442 (1984)
)の綜説がある。
In prokaryotic cells, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
In order to express Y3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
It is necessary to operably link the ED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 coding sequence to a structural prokaryotic promoter. Such a promoter can be either constitutive or, more preferably, regulatable (ie, inducible or activating). Examples of constitutive promoters include bacteriophage λ i
nt promoter, bla promoter of β-lactamase gene sequence of pBR322, and CAT promoter of chloramphenicol acetyltransferase gene sequence of pBR325, and the like. Examples of inducible prokaryotic promoters include the major right and major left promoters of bacteriophage λ.
(P L and P R), E. Coli of trp, recA, lacZ, lacI, and g
al promoter, B-subtilis α-amylase (Ulmanen et al., J. Bacteri
ol., 162: 176-182 (1985)) and the ζ-28-specific promoter (Gilman et al.
., Gene Sequence, 32: 11-20 (1984)), Bacillus bacteriophage promoter (Gryczan et al., In: The Molecular Biology of the Bacilli, Acade
mic Press, Inc. NY, (1982)), and the Streptomyces promoter (Ward et al.,
Mol. Gen. Genet., 203: 468-478 (1986)). Prokaryotic promoters include Glick (J. Ind. Microbiol. 1: 277-282 (1987)); Centatiempo (Biochimie, 6
8: 505-516 (1986)); and Gottesman (Ann. Rev. Genet., 18: 415-442 (1984)).
) There is a comprehensive review.

【0119】 原核細胞中での適切な発現には遺伝子配列をコードする配列の上流にリボソー
ム結合部位が存在することも必要である。このようなリボソーム結合部位は、例
えばGoldら(Ann. Rev. Microbiol., 35: 365-404 (1981))によって開示されてい
る。
[0119] Proper expression in prokaryotes also requires the presence of a ribosome binding site upstream of the sequence encoding the gene sequence. Such ribosome binding sites are disclosed, for example, by Gold et al. (Ann. Rev. Microbiol., 35: 365-404 (1981)).

【0120】 制御配列、発現ベクター、形質転換方法、その他の選択は遺伝子の発現に使用
する宿主細胞の型に依存する。本明細書で使用する「細胞」、「細胞系列」およ
び「細胞培養物」は互換的に使用できるが、このような用語はすべて後代を含む
。そこで、用語「形質転換体」または「形質転換細胞」には初代の対象細胞およ
び転移の回数とは無関係にそれから誘導された培養物を包含する。また全ての後
代は意図的または偶然な突然変異のためにDNAの内容が精密に同一でないこと
ができるものと理解される。しかしながら、ここに定義する突然変異体の後代は
最初に形質転換された細胞の機能と同じ機能を有する。本発明の発現系に使用で
きる宿主細胞はそれらが目的とするWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV
2ペプチドの発現での使用に適する限り、厳密に限定されるものではない。適当
な宿主には真核細胞を含む。
[0120] The choice of control sequences, expression vectors, transformation methods, and others, will depend on the type of host cell used to express the gene. As used herein, “cell,” “cell line,” and “cell culture” may be used interchangeably, but all such terms include progeny. Thus, the term "transformants" or "transformed cells" includes the primary subject cell and cultures derived therefrom without regard for the number of transfers. It is also understood that all progeny may not be precisely identical in DNA content due to deliberate or accidental mutations. However, the progeny of the mutant as defined herein has the same function as that of the originally transformed cell. Host cells that can be used in the expression system of the present invention include WI1, WI2, WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1 or SLov
It is not strictly limited as long as it is suitable for use in expressing two peptides. Suitable hosts include eukaryotic cells.

【0121】 好適な真核生物には例えば酵母、カビ、生体内または組織培養中の昆虫細胞、
哺乳類細胞を包含する。好適な哺乳類細胞にはHeLa細胞、たとえばVERO
またはCHO−K1のような繊維芽細胞起源の細胞、またはリンパ球起源の細胞
およびその誘導体が含まれる。
Suitable eukaryotes include, for example, yeast, mold, insect cells in vivo or in tissue culture,
Includes mammalian cells. Suitable mammalian cells include HeLa cells, eg, VERO
Or cells of fibroblast origin, such as CHO-K1, or cells of lymphocyte origin and derivatives thereof.

【0122】 これに加えて、植物細胞も宿主として使用可能であり、また、たとえばカリフ
ラワーモザイクウイルス35Sおよび19S、およびノパリンシンターゼプロモ
ーターおよびポリアデニル化シグナル配列のような植物細胞に適合する制御配列
も入手可能である。
In addition, plant cells can also be used as hosts, and regulatory sequences compatible with plant cells, such as cauliflower mosaic virus 35S and 19S, and the nopaline synthase promoter and polyadenylation signal sequence are also available. It is possible.

【0123】 その他の好適な宿主は例えばDrosophila larvaeなどの昆虫細胞である。昆虫
細胞を宿主に使用するにはDrosophilaアルコールデヒドロゲナーゼのプロモータ
ーを使用できる(Rubin, Science, 240: 1453-1459 (1988))。これとは別に、バ
キュロウイルスベクターを加工すれば多量のWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2を昆虫細胞中に発現できる(Jasny, Science 238: 1653 (1987); Mill
er et al., In: Genetic Engineering (1986), Setlow, J. K. et al. eds., Pl
enum, Vol. 8, 277-297)。
Other suitable hosts are insect cells such as, for example, Drosophila larvae. To use insect cells as a host, a Drosophila alcohol dehydrogenase promoter can be used (Rubin, Science, 240: 1453-1459 (1988)). Separately, if the baculovirus vector is processed, a large amount of WI1, WI2, WI3, WI4,
WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 can be expressed in insect cells (Jasny, Science 238: 1653 (1987); Mill)
er et al., In: Genetic Engineering (1986), Setlow, JK et al. eds., Pl
enum, Vol. 8, 277-297).

【0124】 異なる宿主細胞はプロテインの翻訳および翻訳後プロセッシングおよび修飾(
たとえば、グリコシル化、切断)に関して特徴的および特異的な機構を有する。
適当な細胞系列または宿主の系を選択すれば発現される外来プロテインの所望の
修飾およびプロセッシングを確実にすることができる。
Different host cells are responsible for the translation and post-translational processing and modification of proteins (
It has characteristic and specific mechanisms for, for example, glycosylation, cleavage).
Selection of the appropriate cell line or host system can ensure the desired modification and processing of the foreign protein expressed.

【0125】 一連の酵母遺伝子配列発現系であって、活性に発現する糖分解酵素をコードす
る遺伝子配列から得たプロモーターおよび終止エレメントを導入したものは、い
ずれも利用できる。この酵素は酵母がグルコース豊富な培地中で増殖するときに
は多量に産生される。知られている糖分解遺伝子配列はまた非常に効率的な転写
制御シグナルを提供する。
[0125] A series of yeast gene sequence expression systems, into which a promoter and a termination element obtained from a gene sequence encoding an actively expressed glycolytic enzyme are introduced, can be used. This enzyme is produced in large quantities when yeast grows in a glucose-rich medium. Known glycolytic gene sequences also provide very efficient transcription control signals.

【0126】 酵母は翻訳後ペプチド修飾を行うことができるという実質的利点を提供する。
所望のプロテインを酵母中で産生するために利用可能な、強いプロモーター配列
および高コピー数のプラスミドを利用する組換えDNAの方策が多数存在する。
酵母はクローニングされた哺乳類遺伝子配列にあるリーダー配列を認識してペプ
チドを持つリーダー配列(すなわちプレペプチド)を分泌する。WI1、WI2、
WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、
SLOV1またはSLOV2の発現のためには哺乳類の宿主には数種の可能なベ
クター系が入手可能である。
Yeast offers the substantial advantage that post-translational peptide modifications can be made.
There are a number of recombinant DNA strategies that utilize strong promoter sequences and high copy number plasmids available to produce the desired protein in yeast.
Yeast recognizes leader sequences in cloned mammalian gene sequences and secretes leader sequences with peptides (ie, pre-peptides). WI1, WI2,
WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ,
Several possible vector systems are available in mammalian hosts for the expression of SLOV1 or SLOV2.

【0127】 宿主の性質に依存して、広範な種類の転写および翻訳調節配列を採用できる。
転写および翻訳調節シグナルは、たとえばアデノウイルス、ウシパピローマウイ
ルス、サルのウイルス、その他のようなウイルス起源から誘導できるが、この制
御シグナルは発現レベルの高い特定の遺伝子配列に関連する。これとは別に、た
とえばアクチン、コラーゲン、ミオシン、その他のような哺乳類発現生成物のた
めのプロモーターを採用できる。転写開始調節シグナルは遺伝子配列の発現を変
調できるように制御または活性化するように選択できる。興味深いものは温度を
変えることによって発現を抑制または開始するように温度感受性調節シグナルで
あるか、または化学的調節(たとえば代謝物のような)の対象である調節シグナル
である。
A wide variety of transcriptional and translational regulatory sequences can be employed, depending on the nature of the host.
Transcriptional and translational control signals can be derived from viral sources such as, for example, adenovirus, bovine papilloma virus, simian virus, etc., but the control signals are associated with specific gene sequences with high levels of expression. Alternatively, promoters for mammalian expression products such as, for example, actin, collagen, myosin, etc. can be employed. The transcription initiation control signal can be selected to control or activate such that the expression of the gene sequence can be modulated. Of interest are those temperature-sensitive regulatory signals that repress or initiate expression by altering the temperature, or those that are subject to chemical regulation (such as metabolites).

【0128】 前記の通り、真核生物宿主中でのWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV
2の発現は真核生物調節領域の使用を必要とする。この領域は一般にRNA合成
の開始を指示するに十分なプロモーター領域を含むことになろう。好適な真核生
物プロモーターには、例えばマウスのメタロチオネインI遺伝子配列のプロモー
ター(Hamer et al., J. Mol. Appl. Gen., 1: 273-288 (1982));ヘルペスウイ
ルスのTKプロモーター(McKnight, Cell, 31: 355-365 (1982));SV40早期
プロモーター(Benoist et al., Nature (London), 290: 304-310 (1981));酵母
gal4遺伝子配列プロモーター(Johonston et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
(USA), 79: 6971-6975 (1982); Silver et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. (USA)
, 81: 5951-5955 (1984));およびCMV即時型遺伝子プロモーター(Thomsen et
al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 81: 659-663 (1984))を含む。
As described above, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, in eukaryotic hosts.
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1 or SLov
Expression of 2 requires the use of eukaryotic regulatory regions. This region will generally include sufficient promoter region to direct initiation of RNA synthesis. Suitable eukaryotic promoters include, for example, the promoter of the mouse metallothionein I gene sequence (Hamer et al., J. Mol. Appl. Gen., 1: 273-288 (1982)); the herpesvirus TK promoter (McKnight , Cell, 31: 355-365 (1982)); SV40 early promoter (Benoist et al., Nature (London), 290: 304-310 (1981)); yeast gal4 gene sequence promoter (Johonston et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
(USA), 79: 6971-6975 (1982); Silver et al .: Proc. Natl. Acad. Sci. (USA)
, 81: 5951-5955 (1984)); and the CMV immediate-early gene promoter (Thomsen et al.).
Natl. Acad. Sci. (USA), 81: 659-663 (1984)).

【0129】 広く知られているように、真核生物mRNAの翻訳は最初のメチオニンをコー
ドするコドンから開始される。そのために真核生物プロモーターとWI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1またはSLOV2コード配列との間の結合にメチオニンをコード
することのできるコドン(AUG)が割込んでいないことを確認することが好まし
い。このコドンの存在は融合プロテインの形成(AUGコドンがWI1、WI2
、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ
、SLOV1またはSLOV2コード配列と同じ読み取り枠内にあれば)または
フレームシフト突然変異(AUGコドンがWI1、WI2、WI3、WI4、W
IC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびS
LOV2コード配列と同じ読み取り枠内に存在しなければ)のいずれかを起こす
As is widely known, translation of eukaryotic mRNA begins at the first methionine-encoding codon. Eukaryotic promoters and WI1, WI
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
It is preferred to ensure that the binding between the Q, SLOV1 or SLOV2 coding sequence is not interrupted by a codon capable of encoding methionine (AUG). The presence of this codon indicates the formation of a fusion protein (AUG codon is WI1, WI2
, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ
, SLOV1 or SLOV2 coding sequence (if in the same open reading frame) or frameshift mutation (AUG codon is WI1, WI2, WI3, WI4, W
IC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1, and S
(If not in the same open reading frame as the LOV2 coding sequence).

【0130】 WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWE
D、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸分子および作動可能に結合
したプロモーターは非複製DNA(またはRNA)分子のいずれかとして直線状分
子またはより好ましくは共有結合で閉じた環状分子のいずれかとしてレシピエン
トの原核細胞または真核細胞中に導入できる。そのような分子は自律的複製がで
きないので、遺伝子の発現は導入された配列の一過性発現によって起きることが
できる。これとは別に、導入したDNA配列を宿主染色体に組込むことによって
永久的な発現を起こすことができる。
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWE
The D, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 nucleic acid molecule and operably linked promoter can be formulated as either linear molecules or more preferably as covalently closed circular molecules as either non-replicating DNA (or RNA) molecules. It can be introduced into prokaryotic or eukaryotic cells of the ent. Since such molecules cannot replicate autonomously, gene expression can occur by transient expression of the introduced sequence. Alternatively, permanent expression can occur by integrating the introduced DNA sequence into the host chromosome.

【0131】 一態様において、所望の遺伝子配列を宿主細胞の染色体に組込むことのできる
ベクターを採用する。導入されたDNAを安定的に染色体に組込まれた細胞はそ
の発現ベクターを含む宿主細胞の選択を可能にするマーカー1種またはそれ以上
も導入すれば選択できる。このマーカーは栄養素要求型宿主への原栄養性付与、
生物致死剤たとえば抗生物質またはたとえば銅のような重金属などに対する抵抗
性、その他を提供できる。選択マーカー遺伝子配列は発現さるべきDNA遺伝子
配列に直接結合していても、または同じ細胞に共遺伝子移入によって導入されて
いてもよい。追加的エレメントも一重鎖結合プロテインmRNAの最適合成には
必要である。これらエレメントにはスプライシングシグナルならびに転写プロモ
ーター、エンハンサーシグナル配列および終止シグナルを含むことができる。か
かるエレメントを導入するためのcDNA発現ベクターにはOkayama, Molec. Ce
ll. Biol., 3: 280 (1983)が記載するようなものを含む。
In one embodiment, a vector is employed that can integrate the desired gene sequence into the chromosome of the host cell. Cells into which the introduced DNA has been stably integrated into the chromosome can be selected by introducing one or more markers that enable selection of host cells containing the expression vector. This marker provides prototrophy to an auxotrophic host,
It can provide resistance to biocides such as antibiotics or heavy metals such as copper, and the like. The selectable marker gene sequence may be directly linked to the DNA gene sequence to be expressed, or may have been introduced by co-transfection into the same cell. Additional elements are also required for optimal synthesis of single-stranded protein mRNA. These elements can include splicing signals as well as transcription promoter, enhancer signal sequences and termination signals. CDNA expression vectors for introducing such elements include Okayama, Molec. Ce.
II. Biol., 3: 280 (1983).

【0132】 好適な態様では、導入した核酸分子をレシピエント宿主中で自律的複製が可能
なプラスミドまたはウイルスベクターに導入する。広範なベクターのいずれもこ
の目的のために採用できる。特定のプラスミドまたはウイルスベクターを選択す
るために重要な要件は次のものを含む:そのベクターを含むレシピエント細胞を
認識し、そのベクターを含まないレシピエント細胞から選択する容易さ;特定の
宿主中に所望されるベクターのコピー数;および異なる種の宿主細胞の間をベク
ターが「シャトル」できることが望ましいかどうか。好適な原核生物ベクターに
はE. coli中で複製が可能なプラスミド(例えばpBR322、ColE1、pS
C101、pACYC184、πVXのようなもの)を含む。このようなプラス
ミドは例えばSambrook(Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second edit
ion, edited by Sambrook, Fritsch, & Maniatis, Cold Spring Harbor Laborat
ory, 1989)に開示されている。BacillusのプラスミドにはpC194、pC22
1、pT127、その他を含む。このようなプラスミドはGryczan(In: The Mole
cular Biology of the Bacilli, Academic Press, NY (1982), pp 307-329)によ
って開示されている。適当なStreptomycesプラスミドにはpIJ101(Kendall
et al., J. Bacteriol., 169: 4177-4183 (1987))およびストレプトマイセスの
バクテリオファージ、たとえばφC31(Chater et al., In: Sixth Internatio
nal Symposium on Actinomycetales Biology, Akademiai Kaido, Budapest, Hun
gary (1986), pp. 45-54)を含む。シュードモナスのプラスミドについては綜説
が発表されている(John et al., Rev. Infect. Dis., 8: 693-704 (1986); and
Izaki (Jpn. J. Bacteriol., 33: 729-742 (1978))。
In a preferred embodiment, the introduced nucleic acid molecule is introduced into a plasmid or viral vector capable of autonomous replication in a recipient host. Any of a wide variety of vectors can be employed for this purpose. Important requirements for selecting a particular plasmid or viral vector include the following: ease of recognizing recipient cells containing the vector and selecting from recipient cells not containing the vector; The desired number of copies of the vector; and whether it is desirable for the vector to be able to "shuttle" between host cells of different species. Suitable prokaryotic vectors include plasmids capable of replication in E. coli (eg, pBR322, ColE1, pS
C101, pACYC184, such as πVX). Such plasmids are described, for example, in Sambrook (Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second edit
ion, edited by Sambrook, Fritsch, & Maniatis, Cold Spring Harbor Laborat
ory, 1989). Bacillus plasmids include pC194, pC22
1, pT127 and others. Such a plasmid is Gryczan (In: The Mole
Molecular Biology of the Bacilli, Academic Press, NY (1982), pp 307-329). Suitable Streptomyces plasmids include pIJ101 (Kendall
et al., J. Bacteriol., 169: 4177-4183 (1987)) and Streptomyces bacteriophages such as φC31 (Chater et al., In: Sixth Internatio).
nal Symposium on Actinomycetales Biology, Akademiai Kaido, Budapest, Hun
gary (1986), pp. 45-54). A review has been published on Pseudomonas plasmids (John et al., Rev. Infect. Dis., 8: 693-704 (1986); and
Izaki (Jpn. J. Bacteriol., 33: 729-742 (1978)).

【0133】 好適な真核生物プラスミドには、例えばBPV、ワクチニア、SV40、2−
ミクロンサークル、その他を含む。このようなプラスミドは当技術分野でよく知
られている(Botstein et al., Miami Wintr. Symp. 19: 265-274 (1982); Broac
h, In: The Molecular Biology of the Yeast Saccharomyces: Life Cycle and
Inheritance, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, p. 4
45- 470 (1981); Broach, Cell, 28: 203-204 (1982); Bollon et al., J. Clin
. Hematol. Oncol., 10: 39-48 (1980); Maniatis, In: Cell Biology: A Compr
ehensive Treatise, Vol. 3, Gene Sequence Expression, Academic Press, NY,
pp. 563-608 (1980))。
Suitable eukaryotic plasmids include, for example, BPV, vaccinia, SV40, 2-
Including micron circles and others. Such plasmids are well known in the art (Botstein et al., Miami Wintr. Symp. 19: 265-274 (1982); Broac
h, In: The Molecular Biology of the Yeast Saccharomyces: Life Cycle and
Inheritance, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, p. 4
45- 470 (1981); Broach, Cell, 28: 203-204 (1982); Bollon et al., J. Clin.
Hematol. Oncol., 10: 39-48 (1980); Maniatis, In: Cell Biology: A Compr.
ehensive Treatise, Vol. 3, Gene Sequence Expression, Academic Press, NY,
pp. 563-608 (1980)).

【0134】 構築物を含有するベクターまたは核酸分子を発現用に製造した後、そのDNA
構築物を種々の適当な方法すなわち、形質転換、遺伝子移入、接合、プロトプラ
スト融合、電気穿孔、パーティクルガン技術、燐酸カルシウム沈降、直接的微注
入、その他いずれかの方法で適当な宿主細胞に導入する。ベクターを導入した後
、ベクター含有細胞の増殖を選択するための選択培地中でレシピエント細胞を増
殖させる。クローニングされた遺伝子の分子を発現するとWI1、WI2、WI
3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SL
OV1またはSLOV2の産生を起こす。この発現は形質転換した細胞自体中で
、またはこれらの細胞を分化させる誘導(例えばニューロブラストマ細胞へのブ
ロモデオキシウラシルの投与、その他)の後に起きる。
After a vector or nucleic acid molecule containing the construct has been prepared for expression, its DNA
The construct is introduced into the appropriate host cell by any suitable method, including transformation, gene transfer, conjugation, protoplast fusion, electroporation, particle gun technology, calcium phosphate precipitation, direct microinjection, and the like. After the introduction of the vector, the recipient cells are grown in a selection medium to select for the growth of vector-containing cells. Expression of the cloned gene molecule results in WI1, WI2, WI
3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SL
Causes production of OV1 or SLOV2. This expression occurs in the transformed cells themselves or after induction of differentiation of these cells (eg, administration of bromodeoxyuracil to neuroblastoma cells, etc.).

【0135】VII.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドに対する結合
親和性を有する抗体およびその抗体を含有するハイブリドーマ 別の態様では、本発明は前記のWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、N
Y1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2
ポリペプチドに対して、またはそのWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV
2ポリペプチド結合性断片に対して特異的な結合親和性を有する抗体に関する。
ある抗体は非−WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、N
Y3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドに対
して結合しないなら、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY
2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチ
ドまたはWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2と共有するアミノ−およ
び/またはカルボキシ−末端領域に対応する本明細書に記載する共通配列または
その結合性断片に対して特異的に結合すれば特異的な結合である。WI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1またはSLOV2に選択的に結合するか、またはWI1、WI2
、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ
、SLOV1およびSLOV2と共有するアミノ−および/またはカルボキシ末
端領域に対応する本明細書に記載する共通配列に対して選択的に結合するものは
、これに限定するものではないが、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV
2を含む組織内での変換されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY
1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の
発現の分析を包含する方法で使用するために選択することとなろう。
VII. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
Binding to WED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2 polypeptide
Antibodies with Affinity and Hybridomas Containing the Antibodies In another aspect, the invention relates to the aforementioned WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, N
Y1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2
A polypeptide or its WI1, WI2, WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1 or SLov
(2) An antibody having specific binding affinity for the polypeptide-binding fragment.
Some antibodies are non-WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, N
If it does not bind to the Y3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 polypeptides, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY
2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2 polypeptide or WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3,
Specific binding if specifically bound to a consensus sequence or binding fragment thereof described herein corresponding to the amino- and / or carboxy-terminal regions shared by SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2 It is. WI1, WI
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
Q, selectively couples to SLOV1 or SLOV2, or WI1, WI2
, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ
, SLOV1 and SLOV2 may selectively bind to, but are not limited to, the consensus sequences described herein corresponding to the amino- and / or carboxy-terminal regions shared by SLOV1 and SLOV2. WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1 or SLov
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY in organizations including
1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2.

【0136】 WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWE
D、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテイン、または本発明のプ
ロテインが共有するアミノ−および/またはカルボキシ末端領域に対応する共通
配列を含むプロテインは、たとえば抗体の作製、医薬的組成物の確認およびDN
A/プロテイン相互作用の研究のような種々の操作および方法に使用できる。
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWE
D, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 proteins, or proteins containing a consensus sequence corresponding to the amino- and / or carboxy-terminal regions shared by the proteins of the present invention can be used, for example, for the production of antibodies, the validation of pharmaceutical compositions and the DN.
It can be used for various procedures and methods, such as studying A / protein interactions.

【0137】 WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWE
D、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテイン、または前記本発明
のプロテインが共有するアミノ−および/またはカルボキシ末端領域に対応する
共通配列を含むプロテインは、抗体またはハイブリドーマの作製に使用できる。
当技術分野の熟練者は抗体を所望ならそのようなペプチドは本明細書に記載のよ
うにして作製し、免疫原として使用されようことを認識することとなろう。
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWE
D, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 proteins, or proteins containing a consensus sequence corresponding to the amino- and / or carboxy-terminal regions shared by the proteins of the present invention can be used for the production of antibodies or hybridomas.
One of skill in the art will recognize that if an antibody is desired, such a peptide would be made as described herein and used as an immunogen.

【0138】 本発明の抗体にはモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体ならびにこれ
らの抗体の断片を包含する。本発明はさらに一重鎖抗体も含む。この分子のイデ
ィオタイプを含む抗体断片は知られている技術によって作製できる。これに限定
するものではないが、例えばこのような断片には、F(ab’)2断片; Fab’
断片;Fab断片;およびFv断片を包含する。
The antibodies of the present invention include monoclonal and polyclonal antibodies and fragments of these antibodies. The invention further includes single chain antibodies. Antibody fragments which contain the idiotype of this molecule can be produced by known techniques. Without limitation, for example, such fragments include F (ab ') 2 fragments;
Fragments; Fab fragments; and Fv fragments.

【0139】 本発明にとって特に注目されるものはWI1、WI2、WI3、WI4、WI
C、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSL
OV2またはWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY
3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2と共有するアミノ−
および/またはカルボキシ末端領域に対応する共通配列を含む単数または複数種
のプロテインに対する抗体であってヒトの体内で産生されるもの、または組換え
またはその他の技術で「ヒト化された」もの(すなわちヒトに対して免疫原性が
ない)である。ヒト化抗体は、例えば抗体の免疫原性部分を対応する非免疫原性
部分に置換えることによって産生される(すなわちキメラ抗体)(Robinson et al.
, PCT Application No. PCT/US86/02269; Akira et al., European Patent No.,
184,187; Taniguchi, European Patent No., 171,496; Morrison et al., Euro
pean Patent No., 173,494; Neuberger et al., PCT Application WO86/01533;
Cabilly et al., European Patent No., 125,023; Better et al., Science, 24
0: 1041-1043 (1988); Liu et al., Proc. Acad. Sci. (USA), 84: 3439-3443 (
1987); Liu et al., J. Immunol., 139: 3521-3526 (1987); Sun et al., Proc.
Acad. Sci. (USA), 84: 214-218 (1987); Nishimura et al., Canc. Res., 47:
999-1005 (1987); Wood et al., Nature, 314: 446-449 (1985); Shaw et al.,
J. Natl. Cancer Inst., 80: 1553-1559 (1988))。「ヒト化」キメラ抗体の一
般的な綜説はMorrison (Science, 229: 1202-1207 (1985))およびOi et al. (Bi
oTechniques, 4: 214 (1986))に記載がある。適当な「ヒト化」抗体はCDRま
たはCEA置換によって別途製造できる(Jones et al., Nature, 321: 522-525
(1986); Verhoeyan et al., Science, 239: 1534 (1988); Beidler et al., J.
Immunol., 141: 4053-4060 (1988))。
Of particular interest to the present invention are WI1, WI2, WI3, WI4, WI
C, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1, and SL
OV2 or WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY
3, amino-shared with SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOVE2
And / or antibodies to one or more proteins that contain a consensus sequence corresponding to the carboxy-terminal region, produced in the human body or "humanized" by recombinant or other techniques (i.e., No immunogenicity in humans). Humanized antibodies are produced, for example, by replacing the immunogenic portion of the antibody with the corresponding non-immunogenic portion (i.e., a chimeric antibody) (Robinson et al.
, PCT Application No. PCT / US86 / 02269; Akira et al., European Patent No.,
184,187; Taniguchi, European Patent No., 171,496; Morrison et al., Euro
pean Patent No., 173,494; Neuberger et al., PCT Application WO86 / 01533;
Cabilly et al., European Patent No., 125,023; Better et al., Science, 24
0: 1041-1043 (1988); Liu et al., Proc. Acad. Sci. (USA), 84: 3439-3443 (
1987); Liu et al., J. Immunol., 139: 3521-3526 (1987); Sun et al., Proc.
Acad. Sci. (USA), 84: 214-218 (1987); Nishimura et al., Canc. Res., 47:
999-1005 (1987); Wood et al., Nature, 314: 446-449 (1985); Shaw et al.,
J. Natl. Cancer Inst., 80: 1553-1559 (1988)). A general review of "humanized" chimeric antibodies can be found in Morrison (Science, 229: 1202-1207 (1985)) and Oi et al. (Bi
oTechniques, 4: 214 (1986)). Suitable "humanized" antibodies can be prepared separately by CDR or CEA substitution (Jones et al., Nature, 321: 522-525).
(1986); Verhoeyan et al., Science, 239: 1534 (1988); Beidler et al., J.
Immunol., 141: 4053-4060 (1988)).

【0140】 別の一態様では、本発明は前記モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
に関する。ハイブリドーマは不死化された細胞系列であって、特異的なモノクロ
ーナル抗体を分泌できるものである。
In another aspect, the present invention relates to a hybridoma producing said monoclonal antibody. Hybridomas are immortalized cell lines capable of secreting specific monoclonal antibodies.

【0141】 一般的には、モノクローナル抗体およびハイブリドーマを調製するための技術
は当技術分野でよく知られている(Campbell, "Monoclonal Antibody Technology
: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology", Elsevier
Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands (1984); St. Groth et al.
, J. Immunol. Methods, 35: 1-21 (1980))。
In general, techniques for preparing monoclonal antibodies and hybridomas are well known in the art (Campbell, "Monoclonal Antibody Technology
: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology ", Elsevier
Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands (1984); St. Groth et al.
, J. Immunol. Methods, 35: 1-21 (1980)).

【0142】 抗体を産生することが知られているいずれの動物(マウス、ウサギ、その他)も
選択したポリペプチドで免疫することができる。免疫の方法は当技術分野でよく
知られている。このような方法にはそのポリペプチドの皮下注射または腹腔内注
射を包含する。当技術分野の熟練者は免疫に用いるポリペプチドの量が免疫され
る動物、そのポリペプチドの抗原性および注射部位に依存して変化することを認
識するものである。
Any animal (mouse, rabbit, etc.) known to produce antibodies can be immunized with the selected polypeptide. Methods of immunization are well-known in the art. Such methods include subcutaneous or intraperitoneal injection of the polypeptide. Those skilled in the art will recognize that the amount of polypeptide used for immunization will vary depending on the animal being immunized, the antigenicity of the polypeptide and the site of injection.

【0143】 このポリペプチドはそのペプチドの抗原性が増大するように修飾するかまたは
アジュバントとともに投与できる。ポリペプチドの抗原性を高める方法は当技術
分野でよく知られている。このような操作法には抗原と異種プロテイン(たとえ
ばグロブリンまたはβ−ガラクトシダーゼ)との結合または免疫する間における
アジュバントの混合を含む。
The polypeptide can be modified to increase the antigenicity of the peptide or administered with an adjuvant. Methods for increasing the antigenicity of a polypeptide are well known in the art. Such procedures include binding of the antigen to a heterologous protein (eg, globulin or β-galactosidase) or mixing of adjuvants during immunization.

【0144】 モノクローナル抗体については免疫した動物の脾臓細胞を採取し、骨髄腫細胞
と融合し、放置してモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ細胞にする。
For the monoclonal antibody, spleen cells of the immunized animal are collected, fused with myeloma cells, and allowed to stand to produce monoclonal antibody-producing hybridoma cells.

【0145】 当技術分野でよく知られている多数の方法はいずれも所望の性質を持つ抗体を
産生するハイブリドーマ細胞を確認するために使用できる。これらにはハイブリ
ドーマのELISA、ウェスタンブロット分析または放射免疫検定によるスクリ
ーニングを含む(Lutz et al., Exp. Cell Res., 175: 109-124 (1988))。
A number of methods well known in the art can all be used to identify hybridoma cells that produce antibodies with the desired properties. These include screening of hybridomas by ELISA, Western blot analysis or radioimmunoassay (Lutz et al., Exp. Cell Res., 175: 109-124 (1988)).

【0146】 所望の抗体を分泌するハイブリドーマをクローニングした後、当技術分野で知
られている操作方法(Campbell, "Monoclonal Antibody Technology: Laboratory
Techniques in Biochemistry and Molecular Biology", 前出 (1984))を使用し
てそのクラスとサブクラスを決定する。
After cloning the hybridoma secreting the desired antibody, the procedures known in the art (Campbell, "Monoclonal Antibody Technology: Laboratory
Techniques in Biochemistry and Molecular Biology ", supra (1984)), to determine its class and subclass.

【0147】 ポリクローナル抗体については免疫した動物から抗体を含有する抗血清を採取
し、所望の特異性を有する抗体の存在について前記した操作方法の一つを用いて
スクリーニングする。
For polyclonal antibodies, antiserum containing the antibody is collected from the immunized animal and screened for the presence of an antibody with the desired specificity using one of the procedures described above.

【0148】 本発明の別の態様では、前記抗体を検出可能に標識する。抗体の検出可能な標
識には放射性同位元素、親和性標識(たとえばビオチン、アビジン、その他)、酵
素標識(たとえばセイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、
その他)、螢光標識(たとえばFITCまたはロダミン、その他)、反磁性原子、
その他を使用する。このような標識を達成する操作法は当技術分野でよく知られ
ており、例えば次の文献を参照(Sternberger et al., J. Histochem. Cytochem.
, 18: 315 (1970); Bayer et al., Meth. Enzym. 63: 308 (1979); Engval et a
l., Immunol., 109: 129 (1972); Goding, J. Immunol. Meth. 13: 215 (1976))
。本発明の標識された抗体を用いて特定のペプチドを発現する細胞または組織を
確認する試験管内、生体内および原位置検定を行うことができる。
In another aspect of the invention, the antibody is detectably labeled. Detectable labels for antibodies include radioisotopes, affinity labels (e.g., biotin, avidin, etc.), enzyme labels (e.g., horseradish peroxidase, alkaline phosphatase,
Others), fluorescent labels (eg FITC or rhodamine, etc.), diamagnetic atoms,
Use other. Procedures for achieving such labeling are well known in the art, see, for example, the following references (Sternberger et al., J. Histochem. Cytochem.
, 18: 315 (1970); Bayer et al., Meth.Enzym. 63: 308 (1979); Engval et a.
l., Immunol., 109: 129 (1972); Goding, J. Immunol. Meth. 13: 215 (1976))
. Using the labeled antibodies of the present invention, in vitro, in vivo and in situ assays for identifying cells or tissues expressing a particular peptide can be performed.

【0149】 本発明の別の一態様では、前記抗体を固体の担体に固定化する。そのような固
体担体の例には、たとえばポリカーボネートのようなプラスチック、アガロース
およびセファロースのような複合炭水化物、ポリアクリルアミドのようなアクリ
ル樹脂およびラテックスビーズを包含する。このような固体担体に抗体を結合す
る技術は当技術分野でよく知られている(Weir et al., "Handbook of Experi- m
ental Immunology", 4th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford, E
ngland, Chapter 10 (1986); Jacoby et al., Meth. Enzym., 34, Academic Pre
ss, NY, (1974))。本発明の固定化抗体は試験管内、生体内、原位置での検定法
ならびに免疫クロマトグラフィーのために使用できる。
In another embodiment of the present invention, the antibody is immobilized on a solid carrier. Examples of such solid carriers include, for example, plastics such as polycarbonate, complex carbohydrates such as agarose and sepharose, acrylics such as polyacrylamide, and latex beads. Techniques for coupling antibodies to such solid supports are well known in the art (Weir et al., "Handbook of Experiment-
ental Immunology ", 4th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford, E
ngland, Chapter 10 (1986); Jacoby et al., Meth.Enzym., 34, Academic Pre
ss, NY, (1974)). The immobilized antibodies of the present invention can be used for in vitro, in vivo, in situ assays and for immunochromatography.

【0150】 さらに当技術分野の熟練者は前記の抗体に関して開示した現在入手可能な操作
法ならびに技術、方法およびキットを、合理的に設計された抗ペプチドペプチド
を作製するために特定のペプチド配列に対して結合の可能なペプチドを作製する
ために容易に適応できる。例えばHurby et al., "Application of Synthetic Pe
ptides: Antisense Peptides", in Synthetic Peptides, A User's Guide, W. H
. Freeman, NY, PP. 289-307 (1992); and Kaspczak et al., Biochemistry, 28
: 9230-8 (1989)参照。
Further, those skilled in the art will be able to adapt the currently available procedures and techniques, methods and kits disclosed for the above antibodies to specific peptide sequences in order to generate rationally designed anti-peptide peptides. It can easily be adapted to produce peptides capable of binding. For example, Hurby et al., "Application of Synthetic Pe
ptides: Antisense Peptides ", in Synthetic Peptides, A User's Guide, W. H
Freeman, NY, PP. 289-307 (1992); and Kaspczak et al., Biochemistry, 28.
: 9230-8 (1989).

【0151】 抗ペプチド−ペプチドは2種の様式により作製できる。第一には抗ペプチド−
ペプチドはWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3
、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2ペプチド配列または本
明細書に記載の共通配列に見られる塩基性アミノ酸残基を酸性残基に置換して作
製するが、一方では疎水性および非荷電極性基は維持する。たとえばリジン、ア
ルギニンおよび/またはヒスチジン残基をアスパラギン酸またはグルタミン酸に
置換し、グルタミン酸残基はリジン、アルギニンまたはヒスチジンに置換する。
The anti-peptide-peptide can be made in two ways. First, the anti-peptide
The peptides were WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3
, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 peptide sequences or basic amino acid residues found in the consensus sequences described herein are replaced by acidic residues, while hydrophobic and uncharged electrode groups are Maintain. For example, a lysine, arginine and / or histidine residue is replaced with aspartic acid or glutamic acid, and a glutamic acid residue is replaced with lysine, arginine or histidine.

【0152】VIII.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、S
WED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドまたは抗体を
試料中から検出する方法 別の態様では本発明は試料中のポリペプチドによって共有されるアミノ−およ
び/またはカルボキシ末端領域に対応する共通配列を含むWI1、WI2、WI
3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SL
OV1またはSLOV2ポリペプチドを検出する方法に関し、(a)試料を前記抗
体(またはプロテイン)と免疫複合体を形成する条件下に接触させること;および
(b)ポリペプチドに結合した抗体の存在を検出すること;を含む方法に関する。
詳しくは、この方法は被験試料を本発明の抗体1種またはそれ以上とともにイン
キュベーションし;その抗体が被験試料に結合するかどうかを検定する;ことを
含む。正常レベルと比較して試料中のWI1、WI2、WI3、WI4、WIC
、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLO
V2ペプチドレベルの変化は特定の疾患を示すことができる。
VIII. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, S
A WED, BOV, EQ, SLOVE or SLOVE polypeptide or antibody.
Methods for Detecting in a Sample In another aspect, the invention provides a method for detecting WI1, WI2, WI comprising a consensus sequence corresponding to an amino- and / or carboxy-terminal region shared by a polypeptide in a sample.
3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SL
A method for detecting an OV1 or SLOV2 polypeptide, comprising: (a) contacting a sample with said antibody (or protein) under conditions that form an immune complex; and
(b) detecting the presence of an antibody bound to the polypeptide.
In particular, the method comprises incubating a test sample with one or more antibodies of the invention; and assaying whether the antibodies bind to the test sample. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC in the sample compared to normal levels
, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLO
Changes in V2 peptide levels can be indicative of a particular disease.

【0153】 さらに別の態様において、本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC
、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLO
V2抗体を試料中から検出する方法に関し、(a)試料を前記WI1、WI2、W
I3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、S
LOV1またはSLOV2ポリペプチドであって、WI1、WI2、WI3、W
I4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1
およびSLOV2ポリペプチドと共有するアミノ−および/またはカルボキシ−
末端領域に対応する共通配列を包含するものを免疫複合体を形成する条件下に接
触させること;および(b)抗体と結合したプロテインまたはプロテインと結合し
た抗体を検出すること;を含む方法に関する。詳細にはこの方法は被験試料と本
発明のプロテイン1種またはそれ以上とをインキュベーションし、抗体が被験試
料と結合したかどうかを検定することを含む。WI1、WI2、WI3、WI4
、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1また
はSLOV2に対する抗体の存在はGEへの接触を示すか、感染した個体として
の処置が必要である可能性を示すか、または生物学的試料へのGEの混入を示す
のかも知れない。
In yet another aspect, the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC
, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLO
A method for detecting a V2 antibody in a sample, comprising: (a) separating the sample from the WI1, WI2, W
I3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, S
A LOV1 or SLOV2 polypeptide, comprising WI1, WI2, WI3, W
I4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1
And amino- and / or carboxy- shared with SLOV2 polypeptides
Contacting those containing a consensus sequence corresponding to the terminal region under conditions that form an immune complex; and (b) detecting the protein bound to the antibody or the antibody bound to the protein. In particular, the method comprises incubating a test sample with one or more proteins of the invention and assaying whether the antibody has bound to the test sample. WI1, WI2, WI3, WI4
The presence of antibodies to WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 indicates contact with GE, may require treatment as an infected individual, or May indicate GE contamination of the target sample.

【0154】 被験試料と抗体とのインキュベーション条件は一定ではない。インキュベーシ
ョン条件は検定に採用する方式、採用する検出法、および検定に用いる抗体の型
および性質に依存する。当技術分野の熟練者は通常に採用可能な免疫学的検定方
式のいずれか一つ(たとえば放射能免疫検定、酵素結合免疫吸着検定法、拡散に
基づくオークターロニー法またはロケット免疫螢光検定法のような)を本発明の
抗体に対して容易に適用できることを認識するものである。そのような検定法の
例にはChard, An Introduction to Radio-immunoassay and Related Techniques
, Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands, (1986); Bullo
ck et al., Techniques in Immunocytochemistry, Academic Press, Orlando, F
L, Vol. 1 (1982), Vol. 2 (1983), Vol. 3 (1985); Tijssen, Practice and Th
eory of Enzyme Immunoassays: Laboratory Techniques in Biochemistry and M
olecular Biology, Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherland
s (1985) に見出すことができる。
Incubation conditions between the test sample and the antibody are not constant. Incubation conditions will depend on the format employed in the assay, the detection method employed, and the type and nature of the antibody used in the assay. One of ordinary skill in the art will appreciate that any one of the commonly used immunoassay formats (e.g., radioimmunoassays, enzyme-linked immunosorbent assays, diffusion-based Oakterlonie or rocket immunofluorescence assays) ) Can be readily applied to the antibodies of the present invention. Examples of such assays include Chard, An Introduction to Radio-immunoassay and Related Techniques
, Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands, (1986); Bullo
ck et al., Techniques in Immunocytochemistry, Academic Press, Orlando, F
L, Vol. 1 (1982), Vol. 2 (1983), Vol. 3 (1985); Tijssen, Practice and Th
eory of Enzyme Immunoassays: Laboratory Techniques in Biochemistry and M
olecular Biology, Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherland
s (1985).

【0155】 本発明の免疫検定被験試料には細胞、プロテインまたは細胞の膜抽出物、また
は血液、血清、血漿または尿のような生物学的体液を包含する。前記方法に使用
する被験試料は検定方式、検出法の性質、および検定すべき試料として使用する
組織、細胞、または抽出物に基づいて変化するものである。プロテイン抽出物ま
たは細胞の膜抽出物を調製する方法は当技術分野でよく知られており、使用する
系で採用可能な、試料を得るように容易に適応させることができる。
The immunoassay test samples of the present invention include cells, membrane extracts of proteins or cells, or biological fluids such as blood, serum, plasma or urine. The test sample used in the method will vary based on the assay format, the nature of the detection method, and the tissue, cells, or extract used as the sample to be assayed. Methods for preparing protein extracts or cell membrane extracts are well known in the art and can be readily adapted to obtain samples that can be employed in the system employed.

【0156】IX.WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインまたは抗体を含む
診断用キット 本発明の別の一態様では前記した検出法を行うために必要な試薬の全てを含む
キットを提供する。
IX. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
Contains ED, BOV, EQ, SLov1 or slov2 protein or antibody
Diagnostic Kit In another aspect of the present invention, there is provided a kit including all of the reagents necessary for performing the above-described detection method.

【0157】 このキットは(i)前記の抗体を含む第一の容器;および(ii)抗体の結合相手お
よび標識を含む第二の容器;を含むことができる。
The kit can include (i) a first container containing the antibody described above; and (ii) a second container containing a binding partner of the antibody and a label.

【0158】 このキットは、(i)前記のプロテインを含む第一の容器;および好ましくは(ii
)プロテインの結合相手および標識を含む複合体を入れた第二の容器;を含むこ
とができる。より特異的にはこの診断用キットは感染した恐れがある動物または
ヒトの血清中の抗体を検出するためのWI1、WI2、WI3、WI4、WIC
、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLO
V2または前記のWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、
NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインと共
有するアミノおよび/またはカルボキシ末端領域に対応する共通配列を有するペ
プチドを含む。
The kit comprises (i) a first container containing the protein described above; and preferably (ii)
A) a second container containing a conjugate comprising a protein binding partner and a label. More specifically, the diagnostic kit comprises WI1, WI2, WI3, WI4, WIC for detecting antibodies in the serum of potentially infected animals or humans.
, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, and SLO
V2 or the aforementioned WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2,
Includes peptides having a consensus sequence corresponding to the amino and / or carboxy terminal regions shared with NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, and SLOV2 proteins.

【0159】 別の好適な態様では、このキットはさらに洗浄試薬および結合した抗体の存在
を検出することができる試薬が1種またはそれ以上入れてある別の容器1個また
はそれ以上を含む。これに限定するものではないが、検出試薬の例には標識した
二次抗体、またはこれとは別に、一次抗体が標識してあれば標識した抗体と反応
できる発色性、酵素性または抗体結合性の試薬を包含する。小室に別れたキット
は核酸プローブキットについて前記したものであることができる。
In another preferred embodiment, the kit further comprises one or more additional containers containing one or more washing reagents and one or more reagents capable of detecting the presence of bound antibody. Without limitation, examples of detection reagents include a labeled secondary antibody, or alternatively, a chromogenic, enzymatic or antibody-binding agent that can react with a labeled antibody if the primary antibody is labeled. Of the reagent. The kit separated into compartments can be as described above for the nucleic acid probe kit.

【0160】 当技術分野の熟練者は本発明に記載する抗体は当技術分野でよく知られている
方式のキットに導入できることを容易に認識するものである。
Those skilled in the art will readily recognize that the antibodies described in the present invention can be introduced into kits in formats well known in the art.

【0161】X.診断スクリーニング 以下の記載は特異的にヒトの患者を指向するが、この教示はGEで感染可能な
いかなる動物にも援用できることを理解すべきである。
X. Diagnostic Screening Although the following description is specifically directed to human patients, it should be understood that the teachings can be applied to any animal that can be infected with GE.

【0162】 本発明の診断法およびスクリーニング方法はエールリキア症を発症する危険が
あると疑われる患者に対して特に有用である。
The diagnostic and screening methods of the present invention are particularly useful for patients suspected to be at risk for developing Ehrlichiosis.

【0163】 本発明に従えば、本発明のWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1
、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロ
テインまたはその断片または本発明のWI1、WI2、WI3、WI4、WIC
、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLO
V2と共有するアミノおよび/またはカルボキシ末端領域に対応する共通配列を
有するプロテインをコードするDNAを用いれば、今やそのようなスクリーニン
グの必要がある個体の徴候前および徴候後のスクリーニングが可能である。本発
明のこのスクリーニング法は各個体におけるWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2プロテインまたはDNAの存在について徴候前の診断が可能になり、
それ故、その個体がエールリキア症を発症するかまたは発症しているかの可能性
に関する見解表明を可能にする。早期の診断は最大限に適当適時な処置をするた
めに望ましい。
According to the present invention, WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1 of the present invention
, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2 protein or fragment thereof or WI1, WI2, WI3, WI4, WIC of the present invention
, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLO
The use of DNA encoding a protein having a consensus sequence corresponding to the amino and / or carboxy terminal regions shared with V2 allows pre- and post-symptomatic screening of individuals in need of such screening. This screening method of the present invention employs WI1, WI2, WI3, WI4,
Allows pre-symptomatic diagnosis of the presence of WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2 protein or DNA,
Therefore, it allows an expression of opinion as to whether or not the individual develops aerial disease. Early diagnosis is desirable for maximal appropriate timely treatment.

【0164】 本スクリーニング法の好適な一態様では、組織試料を個体から採取し、(1)W
I1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、
BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2DNAのコード配列の存在;(2)W
I1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、
BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2mRNAの存在;(3)WI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1またはSLOV2プロテインの存在;および/または(4)WI1
、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BO
V、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインに対する抗体の存在;につい
てスクリーニングする。
In a preferred embodiment of the present screening method, a tissue sample is collected from an individual, and (1) W
I1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED,
The presence of the coding sequence of the BOV, EQ, SLOVE or SLOV2 DNA; (2) W
I1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED,
(3) WI1, WI presence of BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2 mRNA;
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
Q, the presence of a SLOV1 or SLOV2 protein; and / or (4) WI1
, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BO
V, EQ, the presence of antibodies against the SLOV1 or SLOV2 protein.

【0165】 WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWE
D、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインの存在および/また
はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWE
D、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロテインに対する抗体の存在
を検出する好適な方法は(a)試料とWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV
2ポリペプチドまたはまたはその断片のアミノ酸配列を持つポリペプチドに対す
る抗体とを免疫複合体を形成する条件下に接触させること;および(b)免疫複合
体となった抗体およびポリペプチドを検出すること;を含む。
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWE
Presence of D, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 protein and / or WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWE
A preferred method for detecting the presence of antibodies to D, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 proteins is to use (a) a sample with WI1, WI2, WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1 or SLov
2) contacting an antibody against a polypeptide having the amino acid sequence of the polypeptide or a fragment thereof under conditions for forming an immune complex; and (b) detecting the antibody and polypeptide that have become an immune complex; including.

【0166】 GEに感染していない個体はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY
1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2の
DNA、mRNAまたはプロテインを持っていない。
Individuals not infected with GE are WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY
1, No NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 DNA, mRNA or protein.

【0167】 本発明のスクリーニングおよび診断法ではWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2コード配列の全てをプローブのために使用することは必要としない。
かえって各個体から得たDNA試料中にあるWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2核酸の存在を検出するために十分な長さの断片を使用することだけが
必要である。
In the screening and diagnostic methods of the present invention, WI1, WI2, WI3, WI4,
It is not necessary that all of the WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1, or SLOV2 coding sequences be used for the probe.
On the contrary, WI1, WI2, WI3, WI4,
It is only necessary to use a fragment of sufficient length to detect the presence of WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 nucleic acids.

【0168】 GEに対して特異的な核酸の分析はPCR技術によるか、またはハイブリッド
形成技術によることができる(PCR増幅したDNAの制限断片長に関する多型
の分析によるリケッチア種の斑点熱群の区分を記載しているMolecular Cloning:
A Laboratory Manual, 2nd Edition, edited by Sambrook, Fritsch & Maniati
s, Cold Spring Harbor Laboratory, 1989; Eremeeva et al., J. Clin. Microb
iol., 32: 803-810 (1994) を参照)。GEのゲノムDNAをPCR分析によって
分析するために使用する核酸プローブはChen et al., J. Clin. Microbiol., 32
: 589-595 (1994)に記載されている。
Analysis of nucleic acids specific for GE can be by PCR technology or by hybridization technology (division of spotted fever groups of Rickettsia spp. By analysis of polymorphisms for restriction fragment length of PCR amplified DNA). Molecular Cloning that states:
A Laboratory Manual, 2nd Edition, edited by Sambrook, Fritsch & Maniati
s, Cold Spring Harbor Laboratory, 1989; Eremeeva et al., J. Clin. Microb
iol., 32: 803-810 (1994)). Nucleic acid probes used to analyze GE genomic DNA by PCR analysis are described in Chen et al., J. Clin. Microbiol., 32
: 589-595 (1994).

【0169】XI.ワクチン 別の一態様では、本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1
、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2プロ
テインまたはその断片、または共有するアミノ−および/またはカルボキシ−末
端領域に対応する共通配列を有するプロテイン(好ましくは免疫学的に活性な断
片)を医薬的に許容される希釈剤、担体または添加剤とともに含むワクチンに関
する。ただしここに、そのプロテインはGEに対する動物の有利な免疫反応を起
こすために有効な量で存在するものとする。WI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1または
SLOV2プロテインまたは共有するアミノ−および/またはカルボキシ−末端
領域に対応する共通配列を有するプロテインは前記のようにして得るか、および
当技術分野でよく知られている方法を用いて得てもよい。免疫学的に活性な断片
は本プロテインのエピトープ含有部分を含む。
XI. In another aspect of the vaccine , the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1.
, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLLV1 or SLOV2 protein or fragment thereof, or a protein having a consensus sequence corresponding to a shared amino- and / or carboxy-terminal region (preferably an immunologically active fragment) And a pharmaceutically acceptable diluent, carrier or excipient. Here, however, the protein is present in an amount effective to produce an advantageous immune response of the animal to GE. WI1, WI2, WI3, WI4,
WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 proteins or proteins having a consensus sequence corresponding to a shared amino- and / or carboxy-terminal region can be obtained as described above and described in the art. It may be obtained using methods well known in the art. Immunologically active fragments include the epitope-containing portion of the protein.

【0170】 さらに別の好適な態様では、本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WI
C、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSL
OV2プロテインまたはその断片、または共有するアミノ−および/またはカル
ボキシ−末端領域に対応する共通配列を持つプロテインを、担体とともに含む組
成物に関する。
In yet another preferred aspect, the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WI
C, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SL
A composition comprising an OV2 protein or fragment thereof, or a protein having a consensus sequence corresponding to a shared amino- and / or carboxy-terminal region, together with a carrier.

【0171】 別の一態様では本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、
NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸(
好ましくはDNA)またはその断片(好ましくは免疫学的に活性なプロテインまた
はペプチドをコードする断片)、またはポリペプチド、または共有されたアミノ
−および/またはカルボキシ−末端領域に対応する共通配列のいずれかを有する
プロテインをコードする核酸を、医薬的に許容される希釈剤、担体または添加剤
とともに含むワクチンに関し、その核酸はGEに対する動物の有利な免疫反応を
起こすために有効な量で存在するものとする。WI1、WI2、WI3、WI4
、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1また
はSLOV2核酸は前記のようにして得てもよく、および当技術分野でよく知ら
れている方法を用いて得てもよい。免疫学的に活性な断片にはその核酸のエピト
ープ含有部分を含む。
In another aspect, the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1,
NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOVE2 nucleic acids (
Preferably DNA) or a fragment thereof (preferably a fragment encoding an immunologically active protein or peptide), or a polypeptide, or a consensus sequence corresponding to a shared amino- and / or carboxy-terminal region. A vaccine comprising a nucleic acid encoding a protein having a pharmaceutically acceptable diluent, carrier or excipient, wherein the nucleic acid is present in an amount effective to produce an advantageous immune response of the animal to GE. I do. WI1, WI2, WI3, WI4
, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOV2 nucleic acids may be obtained as described above, and may be obtained using methods well known in the art. Immunologically active fragments include the epitope-containing portion of the nucleic acid.

【0172】 さらに好適な態様では、本発明はWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、
NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV
2核酸(好ましくはDNA)またはその断片(好ましくは免疫学的に活性なプロテ
インまたは断片をコードするもの−抗原性エピトープ)および担体を含む粗製物
に関する。
In a further preferred aspect, the invention relates to WI1, WI2, WI3, WI4, WIC,
NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLov1 or SLov
2 a nucleic acid (preferably DNA) or a fragment thereof (preferably one encoding an immunologically active protein or fragment-an antigenic epitope) and a carrier comprising a carrier.

【0173】 さらに好適な態様では、本発明は宿主に前記組成物を投与することを包含する
宿主中にあるGEを認識する免疫反応を起こす方法に関する。
In a further preferred embodiment, the present invention relates to a method for raising an immune response recognizing GE in a host, comprising administering the composition to the host.

【0174】 好適な一態様では、保護すべき動物はヒト、ウマ、シカ、ウシ、ブタ、ヒツジ
、イヌ、およびニワトリから選択される。より好適な態様では、その動物はヒト
またはイヌである。
In a preferred aspect, the animal to be protected is selected from a human, horse, deer, cow, pig, sheep, dog, and chicken. In a more preferred aspect, the animal is a human or a dog.

【0175】 さらに別の態様では、本発明は動物に前記ワクチンを投与することを含む、動
物におけるエールリキア症を予防する方法に関する。本発明のワクチンは投与経
路に依存する有効な量で使用される。鼻内、皮下または筋肉内投与経路が好適で
はあるが、本発明のワクチンは経口、腹腔内または血管内経路によっても投与で
きる。当技術分野の熟練者は特定の処置プロトコルの投与量は過重な実験なしに
容易に決定できることを認識するものである。適当な量は体重kg当りWI1、
WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV
、EQ、SLOV1およびSLOV2プロテインまたはアミノ−および/または
カルボキシ−末端領域に対応する共通配列を有するプロテインの体重kg当たり
100μgまで(好ましくは2μgから50μgまで、2μgから25μgまで
、5μgから50μgまで、または5μgから10μgまで)の範囲内にある。
In yet another aspect, the present invention relates to a method of preventing aerial disease in an animal, comprising administering the vaccine to the animal. The vaccine of the present invention is used in an effective amount depending on the route of administration. While the intranasal, subcutaneous or intramuscular route of administration is preferred, the vaccines of the present invention can also be administered by the oral, intraperitoneal or intravascular route. Those skilled in the art will recognize that the dosage for a particular treatment protocol can be readily determined without undue experimentation. An appropriate amount is WI1, per kg of body weight,
WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV
, EQ, SLOV1 and SLOV2 proteins or proteins having a consensus sequence corresponding to the amino- and / or carboxy-terminal region up to 100 μg / kg body weight (preferably from 2 μg to 50 μg, from 2 μg to 25 μg, from 5 μg to 50 μg, or 5 μg to 10 μg).

【0176】 ワクチン製剤の例には、抗原の量、投与経路およびアジュバントの添加も含め
てKensil, Therapeutic Drug Carrier Systems, 13: 1-55 (1996); Livingston
et al., Vaccine, 12: 1275 (1994); およびPowell et al., AIDS RES., Human
Retro- viruses, 10, 5105 (1994)に見出すことができる。
Examples of vaccine formulations include Kensil, Therapeutic Drug Carrier Systems, 13: 1-55 (1996); Livingston, including amount of antigen, route of administration and adjuvant addition.
et al., Vaccine, 12: 1275 (1994); and Powell et al., AIDS RES., Human
Retroviruses, 10, 5105 (1994).

【0177】 本発明のワクチンには、経口投与用にたとえばカプセル剤、液剤、懸濁剤また
はエリキシール剤のような型、またはたとえば液剤または懸濁剤のような無菌液
剤型を採用してもよい。好ましくは、たとえば食塩水、燐酸緩衝液食塩水、また
はワクチンが適当な溶解性を持つ担体のような不活性な担体はいずれも使用され
る。ワクチンは単回用量剤型であってもよく、または集団予防接種計画に使用で
きる多回用量のフラスコであっても良い。ワクチンを製造および使用する方法は
Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PA, Os
ol (ed.) (1980); およびNew Trends and Developments in Vaccines, Voller e
t al. (ed.), University Park Press, Baltimore, MD (1978)を参照のこと。
The vaccines of the present invention may employ, for example, capsules, solutions, suspensions or elixirs for oral administration, or sterile liquid forms such as solutions or suspensions. . Preferably, any inert carrier is used, for example, saline, phosphate buffered saline, or a carrier in which the vaccine has suitable solubility. The vaccine may be in a single dose form or may be a multidose flask which can be used in a mass vaccination program. How to make and use vaccines
Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PA, Os
ol (ed.) (1980); and New Trends and Developments in Vaccines, Voller e
See al. (ed.), University Park Press, Baltimore, MD (1978).

【0178】 本発明のワクチンはさらに抗体と免疫細胞との産生を強化するアジュバントを
含有していてもよい。このようなアジュバントは、これに限定するものではない
が種々の油製剤、たとえばフロインドの完全アジュバント(CFA)、MDPと呼
ばれるジペプチド、サポニン(たとえばQS−21、U.S. Patent No. 5,047,540
)、水酸化アルミニウムまたはリンパ性サイトカインを包含する。フロインドの
アジュバントは鉱酸と水との乳剤であって、これを免疫原物質と混合する。フロ
インドのアジュバントは強力ではあるが、通常ヒトには投与されない。その代わ
りにヒトへの投与には明礬アジュバント(水酸化アルミニウム)を使用する。ワク
チンを水酸化アルミニウムに吸着させてもよく、注射後に水酸化アルミニウムか
ら徐々に放出させてもよい。ワクチンはFullerton, U.S. Patent No. 4,235,877
の方法に従ってリポソーム内にカプセル化してもよい。
The vaccine of the invention may further contain an adjuvant that enhances the production of antibodies and immune cells. Such adjuvants include, but are not limited to, various oil formulations such as Freund's Complete Adjuvant (CFA), a dipeptide called MDP, saponins (eg, QS-21, US Patent No. 5,047,540).
), Aluminum hydroxide or lymphoid cytokines. Freund's adjuvant is an emulsion of mineral acid and water, which is mixed with the immunogen. Freund's adjuvant, while powerful, is not usually administered to humans. Instead, alum adjuvant (aluminum hydroxide) is used for human administration. The vaccine may be adsorbed to the aluminum hydroxide and may be slowly released from the aluminum hydroxide after injection. The vaccine is Fullerton, US Patent No. 4,235,877
May be encapsulated in a liposome.

【0179】[0179]

【実施例】【Example】

本発明をさらに以下の非限定的実施例に詳記する。 実施例 次のプロトコルA〜Gおよび詳細な実験的記載は非限定的実施例である実施例
1〜6で参照する。
The present invention is further described in the following non-limiting examples. EXAMPLES The following protocols AG and detailed experimental descriptions are referred to in the non-limiting Examples 1-6.

【0180】プロトコルA:HL60細胞中でのGEの培養 GEに感染したHL60細胞系列であるUSG3はHL60細胞(ATCC・
CCL240)とフィールドから採集したダニIxodes scapularisを接種したイヌ
から採取した血液と共培養することによって得られる。変形した細胞形態が明確
になった後、感染した細胞を新鮮な非感染HL60細胞を通過させて培養物を維
持する。USG3は10〜20%熱不活化ウシ胎児血清、2mM−L−グルタミ
ン、1mM−ピルビン酸ナトリウム、0.1mM−MEM非必須アミノ酸を含む
RPMI1640で増殖させ、週に2、3回新たなHL60細胞に分配する。こ
の操作はCoughlin et al., PCT Application No. PCT/US96/10117に略述され、G
oodman et al., N. Eng. J. Med., 334: 209-215 (1996)にも示されている。
Protocol A: Culture of GE in HL60 Cells The USH3, a HL60 cell line infected with GE, is a HL60 cell line (ATCC.
CCL240) and blood collected from dogs inoculated with the tick Ixodes scapularis collected from the field. After the deformed cell morphology becomes apparent, the infected cells are passed through fresh, uninfected HL60 cells to maintain the culture. USG3 is grown in RPMI 1640 containing 10-20% heat-inactivated fetal calf serum, 2 mM L-glutamine, 1 mM sodium pyruvate, 0.1 mM MEM non-essential amino acids, and fresh HL60 cells are added a few times a week. Distribute to This operation is outlined in Coughlin et al., PCT Application No. PCT / US96 / 10117;
oodman et al., N. Eng. J. Med., 334: 209-215 (1996).

【0181】プロトコルB:GEの精製 細胞が80%溶解したUSG3培養物(顕微鏡検査)を4℃で15分間、840
×gで遠心分離して宿主HL60細胞の破砕物を除去する。上清液を直径47m
mのPoretics (Livermore, CA)5μmポリカーボネート膜を通して濾過
し、続いて陰圧でPoretics 3μmフィルターを通して濾過する。この
USG3濾液をSorvall遠心機により4℃で30分間、9460×gで遠
心分離する。遠心分離に続き、GEペレットを25mM−トリス、pH8.0、
10mM−MgCl2、および0.9%NaClの5mLに再懸濁する。最終濃度
9μg/mLでDNaseI(Life Technologies, Gaithersburg, MD)を添加し
、この溶液を15分間37℃でインキュベーションする。インキュベーションに
続いて、0.5M−EDTAを0.5mL添加してDNaseを不活化し、Sor
vall遠心機を用いてGEを4℃で30分間、14000×gでペレット化す
る。
Protocol B: Purification of GE A USG3 culture (microscopic examination) containing 80% lysed cells was 840 min at 4 ° C. for 840 minutes.
Centrifuge at xg to remove debris of host HL60 cells. Supernatant 47m in diameter
m through a 5 μm polycarbonate membrane (Livermore, CA) followed by filtration through a 3 μm Poretics filter at negative pressure. The USG3 filtrate is centrifuged at 9460 × g for 30 minutes at 4 ° C. in a Sorvall centrifuge. Following centrifugation, the GE pellet was washed with 25 mM Tris, pH 8.0,
10 mM-MgCl 2, and resuspended in 5mL of 0.9% NaCl. DNase I (Life Technologies, Gaithersburg, MD) is added at a final concentration of 9 μg / mL and the solution is incubated for 15 minutes at 37 ° C. Following the incubation, the DNase was inactivated by adding 0.5 mL of 0.5 M-EDTA,
Pellet GE at 14000 × g for 30 minutes at 4 ° C. using a val centrifuge.

【0182】プロトコルC:GEゲノムライブラリーの構築 実験製造用(Stratagene, La Jolla, CA)QIAmpゲノムDNAキット(Qiage
n, Chatsworth, CA)を使用して精製GEからゲノムDNAを分離する。このDN
Aを4〜10kb範囲のサイズまで機械的に剪断してEcoRIリンカーに連結
する。結合した断片をラムダZapIIのEcoRI部位に連結し、このライブ
ラリーをE. coli XL1-Blue MFR'株中でタイター1010Pfu/mLまで増幅す
る。
Protocol C: Construction of GE Genomic Library For production of experiments (Stratagene, La Jolla, CA) QIAmp Genomic DNA Kit (Qiage
n, Chatsworth, CA) from the purified GE. This DN
A is mechanically sheared to a size in the range of 4-10 kb and linked to an EcoRI linker. The ligated fragment is ligated into the EcoRI site of Lambda ZapII and this library is amplified in E. coli XL1-Blue MFR 'strain to titer 10 10 Pfu / mL.

【0183】プロトコルD:スクリーニング血清の調製 イヌの血清:ヒトのライム病罹患率が高い米国東部地域で採集した成熟ダニ Ixodes scaplularisを文献記載(Coughlin et al., J. Infect. Dis., 171: 1049
-1052 (1995))のようにイヌに寄生させる。そのイヌから得た血清を免疫螢光検 定法によってE. equiに対する免疫反応性について試験する。感染したイヌから 得た陽性の血清を集めてGEゲノムライブラリーの免疫スクリーニングに使用す る。
Protocol D: Preparation of Screening Serum Canine Serum: Mature mite Ixodes scaplularis collected from the eastern United States, where human Lyme disease prevalence is high, is described in the literature (Coughlin et al., J. Infect. Dis., 171: 1049
-1052 (1995)). Serum from the dog is tested for immunoreactivity to E. equi by immunofluorescence. Positive sera from infected dogs are collected and used for immunoscreening of the GE genomic library.

【0184】 マウスの血清:SDS中で崩壊させた全GEに含まれている蛋白質をSDS−
PAGEで分離し、46個のバンドを各々10%および15%のゲル2個から切
出す。各ゲルの断片を潰し、緩衝液とRibiアジュバントに加え、マウス2匹
を免疫するために使用する。ウェスタンブロッティングで決定したGE抗原に対
する免疫活性パターンが類似する血清を集めて群に分ける。
Mouse serum: The protein contained in all GEs disrupted in SDS was
Separate by PAGE and cut out 46 bands from two 10% and 15% gels respectively. The fragments of each gel are crushed, added to buffer and Ribi adjuvant, and used to immunize two mice. Sera having a similar immunoreactivity pattern to GE antigens determined by Western blotting are collected and divided into groups.

【0185】 ヤギ血清:精製した熱不活化USG3抗原100μgの混合物を用いてヤギを
免疫する。ヤギに2週間隔で抗原を3回皮下投与する。第3回免疫の後、2週間
経過後に血清を採取してGEゲノムDNAライブラリーの免疫スクリーニングに
使用する。
Goat serum: Immunize goats with a mixture of 100 μg of purified heat-inactivated USG3 antigen. Goats are subcutaneously administered antigen three times at two week intervals. Two weeks after the third immunization, serum is collected and used for immunoscreening of a GE genomic DNA library.

【0186】プロトコルE:GEゲノムDNAライブラリーのスクリーニング バクテリオファージを希釈してXL1-Blue MFR'株細胞とともにNZY寒天プレ
ートに塗布する。プレート当り約5万プラークを示すプレートを作成する。10
mM−IPTG(Sigma, St. Louis, Missouri)でファージを誘導してクローニン
グされた蛋白質を発現させ、ニトロセルロースフィルターに移す。免疫スクリー
ニングのためには、0.1%ポリオキシエチレン20セチルエーテル(Brij・
58)を含むTBS(25mM−トリスHCl、pH7.5、0.5M−NaCl)
でフィルターをブロックし、保存したイヌ血清、保存したマウス血清、または保
存したヤギ血清とともにインキュベーションする。フィルターを洗い、次に抗イ
ヌHRP複合抗体、抗マウスHRP複合抗体、または抗ヤギHRP複合抗体と反
応させる。フィルターを再度洗浄し、4−クロロナフトール(BioRad)で発色させ
る。
Protocol E: Screening of GE Genomic DNA Library Bacteriophages are diluted and spread on NZY agar plates with XL1-Blue MFR 'strain cells. Make a plate showing about 50,000 plaques per plate. 10
Phage is induced with mM-IPTG (Sigma, St. Louis, Missouri) to express the cloned protein and transferred to a nitrocellulose filter. For immunoscreening, 0.1% polyoxyethylene 20 cetyl ether (Brij.
58) containing TBS (25 mM Tris HCl, pH 7.5, 0.5 M NaCl)
Block the filter with and incubate with preserved dog serum, preserved mouse serum, or preserved goat serum. The filters are washed and then reacted with an anti-dog HRP conjugated antibody, an anti-mouse HRP conjugated antibody, or an anti-goat HRP conjugated antibody. The filters are washed again and developed with 4-chloronaphthol (BioRad).

【0187】 陽性のプラークを分離し、再塗布し、および2回再スクリーニングして純度に
達する。推測上の組換えクローンを含むプラスミドDNAはプラスミドレスキュ
ー法(Stratagene, La Jolla, CA)によって得られる。
[0187] Positive plaques are separated, re-plated, and rescreened twice to reach purity. Plasmid DNA containing the putative recombinant clone is obtained by the plasmid rescue method (Stratagene, La Jolla, CA).

【0188】プロトコルF:DNA分析 制限酵素分析:Sambrook et al., Molecular Cloning (2nd ed.), Cold Sprin
g Harbor Laboratory Press, New York (1989)のプロトコルに従って標準的技術
で行う。
Protocol F: DNA analysis Restriction enzyme analysis: Sambrook et al., Molecular Cloning (2nd ed.), Cold Sprin
g Performed with standard techniques according to the protocol of the Harbor Laboratory Press, New York (1989).

【0189】 DNAの配列決定および配列分析:組換えクローンのDNA配列決定はプライ
マーウォーキング法および例えばABI 373A DNA sequencer (ACGT, Northbrook,
IL; Lark Technologies, Houston, TX; and Sequegen, Shrewsbury, MA)などの
ようなDNA配列決定機を使用して行った。配列はMacVector(Oxford
Molecular Group)配列分析プログラム、第6.0版またはGCGパッケージを使
用することによって分析した。BLASTアルゴリズム、D、1.4版を使用し
てthe National Center for Biotechnology Information(NCBI)のサーバーから
入手できる相同的な核酸およびプロテイン配列の検索を行った。
DNA Sequencing and Sequence Analysis: DNA sequencing of recombinant clones was performed using the primer walking method and the ABI 373A DNA sequencer (ACGT, Northbrook,
IL; Lark Technologies, Houston, TX; and Sequegen, Shrewsbury, MA) and the like. The sequence is MacVector (Oxford
(Molecular Group) sequence analysis program, version 6.0 or by using the GCG package. A search for homologous nucleic acid and protein sequences available from the server at the National Center for Biotechnology Information (NCBI) was performed using the BLAST algorithm, D, version 1.4.

【0190】 標的配列のPCR増幅:個々のクローンから得た配列情報に基づいてDNAオ
リゴヌクレオチドプライマーセットを設計する。PCRプライマーは標準的なオ
リゴヌクレオチド合成法によって合成するか、または例えばLife Technologies(
Gaithersburg, MD)から購入する。PCRのための鋳型は精製プラスミドDNA
、精製GEまたはHL60ゲノムDNA、感染血液から分離したゲノムDNA、
またはファージ分解物である。反応は全てGene Amp 9600 thermal cycler (Perk
in-Elmer, CT)、Perkin-ElmerからのGene Amp試薬、およびTaqStart抗体(Clonte
ch, CA)を使用して行う。サイクリングのプログラムは30サイクルからなり、
各々は30秒94℃、30秒48〜55℃、および1分72℃であり、さらにサ
イクル10分72℃を追加する。これとは別に、PCR増幅のいくつかはMassun
g et al., J. Clin. Micro., 36: 1090 (1998)が記載するような入れ子式反応を
用いて行った。PCR生成物は4% Nusieve(3:1)アガロースゲル(FMC Bio
products, Rockland, ME)を用いて分析した。
PCR Amplification of Target Sequences: DNA oligonucleotide primer sets are designed based on sequence information obtained from individual clones. PCR primers are synthesized by standard oligonucleotide synthesis methods or, for example, Life Technologies (
Gaithersburg, MD). The template for PCR is purified plasmid DNA
Purified GE or HL60 genomic DNA, genomic DNA isolated from infected blood,
Alternatively, it is a phage degradation product. All reactions were Gene Amp 9600 thermal cycler (Perk
in-Elmer, CT), Gene Amp reagent from Perkin-Elmer, and TaqStart antibody (Clonte
ch, CA). The cycling program consists of 30 cycles,
Each is 30 seconds 94 ° C, 30 seconds 48-55 ° C, and 1 minute 72 ° C, with an additional cycle of 10 minutes 72 ° C. Apart from this, some of the PCR amplifications are
g et al., J. Clin. Micro., 36: 1090 (1998), using a nested reaction. The PCR product was a 4% Nusieve (3: 1) agarose gel (FMC Bio
products, Rockland, ME).

【0191】プロトコルG:プロテインの分離および分析 各クローンの一夜培養物をTPブロス(リットル当り、バクトトリプトン20
g、Na2HPO42g、KH2PO41g、NaCl8g、酵母エキス15g)に
1:25希釈し、37℃でOD600が0.5から1に達するまで37℃で増殖させ
る。培養物1.5mL量を収集する。IPTGを5mM−濃度まで添加してさら
に37℃で3時間増殖を継続する。OD600を測定し、各培養物をペレット化す
る。ペレットを吸光度1単位当り200μLになるように5×Laemmli緩
衝液(12%グリセリン、0.2M−トリス−HCl、pH6.8、5%SDS、
5%β−メルカプトエタノール)中に再懸濁する。別法では、収集したGEプロ
テイン製品をペレット化し、0.4%SDS、12.5mM−トリス、pH6.8
に再懸濁し、90〜100℃に20分間加熱する。細胞溶解のためにはGE5m
gにつきRNaze(33μg/mL)およびアプロチニン(0.2mg/mL)を
含むカクテル50μL、およびDNaze(0.17mg/mL)9μLを加える
。25XBoehringer/Mannheim プロテアーゼ阻害剤カクテル(cat. # 1697498)2
0μLを細胞懸濁液0.5mL毎に加え、細胞崩壊直前にPMSF溶液(DMSO
中1M−)を添加する。細胞を30分間隔で合計3分間BX-4型ミニビーズビータ
細胞崩壊機(BioSpec)で崩壊し、室温で30分間撹拌し、15000×gで10
分間遠心分離する。ペレットをLaemmli試料緩衝液中に懸濁させ、プロテ
インmg当り1.4mgSDSに調整する。試料を煮沸して各10μLをSDS
−PAGEで電気泳動する。
Protocol G: Protein Separation and Analysis An overnight culture of each clone was treated with TP broth (20 bactotryptone / liter).
g, 2 g of Na 2 HPO 4 , 1 g of KH 2 PO 4 , 8 g of NaCl, 15 g of yeast extract) and grow at 37 ° C. at 37 ° C. until the OD 600 reaches 0.5 to 1. Collect a 1.5 mL volume of culture. IPTG is added to a concentration of 5 mM and growth is continued at 37 ° C. for a further 3 hours. Measure the OD 600 and pellet each culture. 5% Laemmli buffer (12% glycerin, 0.2 M-Tris-HCl, pH 6.8, 5% SDS, 5 μL Laemmli buffer (200 μL / unit)
(5% β-mercaptoethanol). Alternatively, the collected GE protein product is pelleted and 0.4% SDS, 12.5 mM Tris, pH 6.8.
And heated to 90-100 ° C for 20 minutes. GE5m for cell lysis
Add 50 μL of cocktail containing RNaze (33 μg / mL) and aprotinin (0.2 mg / mL) and 9 μL of DNaze (0.17 mg / mL) per g. 25X Boehringer / Mannheim protease inhibitor cocktail (cat. # 1697498) 2
0 μL is added to each 0.5 mL of the cell suspension, and the PMSF solution (DMSO
1M-) is added. The cells are disrupted at 30-minute intervals for a total of 3 minutes using a BX-4 mini-bead beater cell disrupter (BioSpec), stirred at room temperature for 30 minutes, and at 15,000 × g for 10 minutes.
Centrifuge for minutes. The pellet is suspended in Laemmli sample buffer and adjusted to 1.4 mg SDS per mg protein. Boil samples and add 10 μL each to SDS
-Perform electrophoresis on PAGE.

【0192】 ウェスタンブロッティング分析のためには、ゲルをニトロセルロースフィルタ
ーに移し、フィルターをTBS/Brij58でブロックし、ブロットを抗血清
で精査する。次にブロットを洗浄し、HRP−複合第二抗体とともにインキュベ
ーションする。最終洗浄段階の後、ブロットを4−クロロナフトール(Bio-Rad,
Hercules, CA)で発色させるか、強化された化学発光(Pierce, Rockford, IL)を
使用して検出する。
For Western blot analysis, the gel is transferred to a nitrocellulose filter, the filter is blocked with TBS / Brij58, and the blot is probed with antiserum. The blot is then washed and incubated with the HRP-conjugated secondary antibody. After the final washing step, blots were blotted with 4-chloronaphthol (Bio-Rad,
(Hercules, CA) or detected using enhanced chemiluminescence (Pierce, Rockford, IL).

【0193】実施例1 GEクローンWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、N
Y2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2の分離 感染動物3種(イヌ1匹、ウマ1匹およびウシ)またはヒト10人(ウィスコン
シンから4人、ニューヨークから3人、スウェーデンから1人、およびスロベニ
アから2人の患者)の血液に見られるGE型をGE160遺伝子のPCR増幅に
よって確認した。実験的に感染させたイヌの血液から分離したUSG3のGE1
60ヌクレオチド配列(S2と命名した)に基づき、入れ子式プライマー組合せを
設計して全コード領域を網羅した。図1はプライマーセットの位置を示す。(A
QU1(配列番号27)およびAQ1R2(配列番号28);AQU2(配列番号2
9)およびAQ1R1(配列番号30);AQ1F(配列番号31)およびAQ1R(
配列番号32);AQ2F(配列番号33)およびAQ2R(配列番号34);AQ
3F(配列番号35)およびAQ3R(配列番号36);AQ4F(配列番号37)お
よびAQ4R(配列番号38);AQ4F1(配列番号39)およびAQ4R1(配
列番号40);AQ4F2(配列番号41)およびAQD2(配列番号42);およ
びAQ4F3(配列番号43)およびAQD1(配列番号44))および得られた対
応するPCR増幅断片を示す。表2に示すプライマーセットを用いて列挙したG
EクローンWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3
、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2の領域を増幅した。各
オリゴヌクレオチド配列を5’から3’への向きで示す。図2には増幅したGE
160遺伝子13種のDNA配列をS2・G160遺伝子との比較(USG3と
しての配列の第2列に示す)によって図示する。
Example 1 GE clones WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, N
Y2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 isolated infected animals (1 dog, 1 horse and cow) or 10 humans (4 from Wisconsin, 3 from New York, 1 from Sweden, And two patients from Slovenia) were confirmed by PCR amplification of the GE160 gene. USG3 GE1 isolated from experimentally infected dog blood
Based on the 60 nucleotide sequence (designated S2), a nested primer combination was designed to cover the entire coding region. FIG. 1 shows the positions of the primer sets. (A
QUA1 (SEQ ID NO: 27) and AQ1R2 (SEQ ID NO: 28);
9) and AQ1R1 (SEQ ID NO: 30); AQ1F (SEQ ID NO: 31) and AQ1R (
AQ2F (SEQ ID NO: 33) and AQ2R (SEQ ID NO: 34); AQ
3F (SEQ ID NO: 35) and AQ3R (SEQ ID NO: 36); AQ4F (SEQ ID NO: 37) and AQ4R (SEQ ID NO: 38); AQ4F1 (SEQ ID NO: 39) and AQ4R1 (SEQ ID NO: 40); AQ4F2 (SEQ ID NO: 41) and AQD2 (SEQ ID NO: 42); and AQ4F3 (SEQ ID NO: 43) and AQD1 (SEQ ID NO: 44)) and the corresponding PCR amplified fragments obtained. G listed using the primer set shown in Table 2
E clones WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3
, SWED, BOV, EQ, SLOV1 and SLOV2 regions were amplified. Each oligonucleotide sequence is shown in a 5 'to 3' orientation. Figure 2 shows the amplified GE
The DNA sequences of the 13 genes of 160 genes are illustrated by comparison with the S2 · G160 gene (shown in the second column of the sequence as USG3).

【0194】血液試料の調製 通常の熟練者は、PCR増幅のためのDNA分離は例えばMassung et al., J.
Clin. Microb., 36 (4): 1090-1095 (1998)に記載されているような当技術分野
で知られている様々なプロトコルを用いて達成されうることに想到するものであ
る。
Preparation of Blood Samples One of ordinary skill in the art will appreciate that DNA isolation for PCR amplification is described, for example, in Massung et al., J. Am.
It is envisioned that this can be accomplished using a variety of protocols known in the art as described in Clin. Microb., 36 (4): 1090-1095 (1998).

【0195】PCR増幅 各反応物50μLは0.5μMの各プライマー、1X・PCR・Superm
ix(Life Technologies, Gaithersburg, MD)および個々の血液試料から調製し
たDNA約100ngに対応する血液混合物2μLを含有していた。プロトコル
Fに記載の通りにPCR増幅を行った。表2
50 μL of each PCR amplification reaction was 0.5 μM of each primer, 1 × PCR Supermer
ix (Life Technologies, Gaithersburg, MD) and 2 μL of a blood mixture corresponding to approximately 100 ng of DNA prepared from individual blood samples. PCR amplification was performed as described in Protocol F. Table 2

【表2】 (*)各プライマーの大体の位置は図1に示すものである(命名はUSG3から得た
S2クローンにおける番号に基づく)。
[Table 2] (*) The approximate position of each primer is shown in FIG. 1 (names are based on numbers in S2 clones obtained from USG3).

【0196】 各プライマー対を用いる別々のPCR反応により感染動物3種(イヌ1匹、ウ
マ1匹およびウシ)およびヒト10人(ウィスコンシンから4人、ニューヨークか
ら3人、スウェーデンから1人、およびスロベニアから2人の患者)の血液に含
まれるGE160ヌクレオチド配列の増幅を行った。各PCR反応物から得た適
量を1%アガロースゲル上を走らせ、エチジウムブロミドで染色してPCR増幅
された断片の概略的なサイズを確認した。多くの場合にはPCR生成物のサイズ
はS2のヌクレオチド配列に基づいて予測したものと合致した(データは記載し
ない)。ある試料ではPCR生成物断片は欠失部をスパンするヌクレオチド(14
38〜1518)を含むことが発見されたが、これは全部で27個のアミノ酸反
復をコードするヌクレオチドの欠失に対応する。
Separate PCR reactions using each primer pair resulted in 3 infected animals (1 dog, 1 horse and cow) and 10 humans (4 from Wisconsin, 3 from New York, 1 from Sweden, and Slovenia). From two patients) were amplified. Appropriate amounts from each PCR reaction were run on a 1% agarose gel and stained with ethidium bromide to confirm the approximate size of the PCR amplified fragments. In most cases, the size of the PCR product matched that predicted based on the nucleotide sequence of S2 (data not shown). In some samples, the PCR product fragment contains nucleotides spanning the deletion (14
38-1518), which corresponds to a deletion of a nucleotide encoding a total of 27 amino acid repeats.

【0197】実施例2 DNA配列決定および配列分析 配列決定はプライマーウォーキング法によって行った。各挿入物の両鎖をプロ
トコルFに記載のように配列決定した。クローン13種の配列はかなりの相同性
を共有していた。13種のクローン全てのヌクレオチド配列を図3〜15に示す
。GEクローンは次の通りである:イヌ1匹(WICと命名;図3参照)、ウマ1
匹(EQと命名;図5参照)およびウシ1匹(BOVと命名;図6参照)、およびウ
ィスコンシンからの患者4人(各々WI1、WI2、WI3、WI4と命名;図
7〜10参照)、ニューヨークからの患者3人(各々NY1、NY2、NY3と命
名;図11〜13参照)、スウェーデンからの患者1人(SWEDと命名;図4)
、およびスロベニアからの患者2人(各々SLOV1およびSLOV2と命名;
図14〜15)を含むヒト10人。全部で13個のクローンから演繹したアミノ
酸配列を図16〜28に示す。この代表的なクローンから演繹したアミノ酸配列
は次の通りである:イヌ1匹(WICと命名;図16参照)、ウマ1匹(EQと命
名;図18参照)、ウシ1匹(BOVと命名;図19参照)およびウィスコンシン
からの患者4人(各々WI1、WI2、WI3、WI4と命名;図20〜23参
照)、ニューヨークからの患者3人(各々NY1、NY2、NY3と命名;図24
〜26参照)、スウェーデンからの患者1人(SWEDと命名;図17参照)、お
よびスロベニアからの患者2人(各々SLOV1およびSLOV2と命名;図2
7〜28)を含むヒト10人。GEクローン全部で13個から誘導したアミノ酸
配列を図29に示すS2・GE160蛋白質のアミノ酸配列と比較した。
Example 2 DNA Sequencing and Sequence Analysis Sequencing was performed by the primer walking method. Both strands of each insert were sequenced as described in Protocol F. The sequences of the 13 clones shared considerable homology. The nucleotide sequences of all 13 clones are shown in FIGS. GE clones are as follows: 1 dog (named WIC; see FIG. 3), horse 1
5 (named EQ; see FIG. 5) and one cow (named BOV; see FIG. 6), and 4 patients from Wisconsin (named WI1, WI2, WI3, WI4, respectively; see FIGS. 7-10), Three patients from New York (named NY1, NY2, NY3, respectively; see FIGS. 11-13) and one patient from Sweden (named SWED; FIG. 4)
, And two patients from Slovenia (designated SLov1 and SLov2, respectively;
10 humans including Figs. The amino acid sequences deduced from all 13 clones are shown in FIGS. The amino acid sequences deduced from this representative clone are as follows: one dog (named WIC; see FIG. 16), one horse (named EQ; see FIG. 18), one cow (named BOV) ; See FIG. 19) and four patients from Wisconsin (named WI1, WI2, WI3, WI4, respectively; see FIGS. 20-23) and three patients from New York (named NY1, NY2, NY3, respectively; FIG. 24).
-26), one patient from Sweden (named SWED; see Figure 17), and two patients from Slovenia (named SLOVl and SLOV2, respectively; Figure 2).
10 humans, including 7-28). The amino acid sequence derived from all 13 of the GE clones was compared with the amino acid sequence of S2 · GE160 protein shown in FIG.

【0198】 配列分析(MacVector、Oxford Molecular Group)は各クローンが挿入
物のプラス鎖によってコードされる単一の大きな読み取り枠を含むことを示し、
また各々が完全な遺伝子であると思われることを示した。本発明のWI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1およびSLOV2クローンは3種のリピートを含むS2・GE1
60蛋白質(160kDa)をコードすることが見出された。第一のセットは33
アミノ酸を含むアンキリン様反復単位多数から構成され、第二のセットは27ア
ミノ酸の反復単位から構成され、および第三のセットは11アミノ酸の反復単位
から構成される。このアンキリン反復はプロテイン相同性に関するBLASTデ
ータベースの検索によって見出された。アンキリン反復は少なくとも4種の連続
するコピーとして存在し、酵母、植物、バクテリアおよび哺乳類に見出される。
Sequence analysis (MacVector, Oxford Molecular Group) showed that each clone contained a single large open reading frame encoded by the plus strand of the insert,
They also showed that each seemed to be a complete gene. WI1, WI of the present invention
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
Q, SLOV1 and SLOV2 clones contain S2 GE1 containing three repeats.
It was found to encode 60 proteins (160 kDa). The first set is 33
The second set is made up of 27 amino acid repeat units, and the third set is made up of 11 amino acid repeat units, comprising a number of ankyrin-like repeat units containing amino acids. This ankyrin repeat was found by searching the BLAST database for protein homology. Ankyrin repeats exist as at least four consecutive copies and are found in yeast, plants, bacteria and mammals.

【0199】実施例3 HL60細胞中におけるGR−WI1、WI2、WI3、WI4、W
IC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびS
LOV2の培養 本発明のGE分離物に感染したHL60細胞系列はHL60細胞(ATCC・
CCL・240)を次の種々の動物および患者:イヌ1匹(WICと命名)、ウマ
1匹(EQと命名)およびウシ1匹(BOVと命名)、およびウィスコンシンからの
患者4人(WI1、WI2、WI3、WI4と命名)、ニューヨークからの患者3
人(NY1、NY2、NY3と命名)、スウェーデンからの患者1人(SWEDと
命名)およびスロベニアからの患者2人(SLOV1およびSLOV2と命名)か
ら得た血球と共培養することによって得られる。変質した形態を確認した後、感
染した細胞を新鮮な非感染HL60の上を通して培養物を維持する。次にGEを
10〜20%熱不活化ウシ胎児血清、2mM−L−グルタミン、1mM−ピルビ
ン酸ナトリウム、0.1mM−MEM非必須アミノ酸を添加したRMPI164
0の中で増殖させ、1週間に2回から3回新鮮なHL60細胞にスプリットする
。この操作はCoughlin et al., PCT Application No. PCT/US96/10117に略述さ
れ、またGoodman et al., N. Eng. J. Med., 334: 209-215 (1996)にも示されて
いる。
Example 3 GR-WI1, WI2, WI3, WI4, W in HL60 cells
IC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1, and S
Culture of LOV2 The HL60 cell line infected with the GE isolate of the present invention comprises HL60 cells (ATCC.
CCL 240) with the following various animals and patients: 1 dog (designated WIC), 1 horse (designated EQ) and 1 cow (designated BOV), and 4 patients from Wisconsin (WI1, WI2, WI3, WI4), Patient 3 from New York
Obtained by co-culturing with blood cells from humans (named NY1, NY2, NY3), one patient from Sweden (named SWED) and two patients from Slovenia (named SLOVE1 and SLOV2). After confirming the altered morphology, the infected cells are maintained in culture over fresh, uninfected HL60. Next, GE was added to 10-20% heat-inactivated fetal bovine serum, RMPI164 containing 2 mM L-glutamine, 1 mM sodium pyruvate, and 0.1 mM MEM non-essential amino acids.
0 and split into fresh HL60 cells two to three times a week. This procedure is outlined in Coughlin et al., PCT Application No. PCT / US96 / 10117, and is also shown in Goodman et al., N. Eng. J. Med., 334: 209-215 (1996). I have.

【0200】 分離物がGEであることを確認するため、16Sリボソーム遺伝子を増幅して
次の通りに分析する。前記のような溶解プロトコルによって細胞抽出物を調製す
る。PCRプライマー(16SリボソームDNAに特異的なもの)を修正して次の
通りに制限酵素認識部位を導入する: 正方向プライマー:5'-CTGCAGGTTTGATCCTGG-3'(PstI部位)(配列番号45); 逆方向プライマー:5'-GGATCCTACCTTGTTACGACTT-3'(BamHI部位)(配列番号46
)。
To confirm that the isolate is GE, the 16S ribosomal gene is amplified and analyzed as follows. Prepare cell extract by lysis protocol as described above. The PCR primer (specific for 16S ribosomal DNA) is modified to introduce a restriction enzyme recognition site as follows: Forward primer: 5'-CTGCAGGTTTGATCCTGG-3 '(PstI site) (SEQ ID NO: 45); reverse Direction primer: 5'-GGATCCTACCTTGTTACGACTT-3 '(BamHI site) (SEQ ID NO: 46
).

【0201】 これらのプライマー(0.5μM)を1X・PCR緩衝液II(Perkin-Elmer Corp.
)、1.5mM−MgCl2(Perkin-Elmer Corp.)、dATP、dGTP、dCT
PおよびdTTP各200μM、2.5UのAmplitaqDNAポリメラーゼ、およ
びUSG3DNA20μLを含む反応混合物100μLに加える。増幅はプロト
コルFに記載の通りに行った。この増幅は1500bp断片を与えることが期待
され、これをPstIおよびBamHIで消化し、同じ酵素で線状化したpUC
19に連結する。次に得られるクローンを配列決定する。
These primers (0.5 μM) were combined with 1 × PCR buffer II (Perkin-Elmer Corp.
), 1.5 mM MgCl 2 (Perkin-Elmer Corp.), dATP, dGTP, dCT
Add 200 μM each of P and dTTP, 2.5 U Amplitaq DNA polymerase, and 100 μL of reaction mixture containing 20 μL of USG3 DNA. Amplification was performed as described in Protocol F. This amplification is expected to give a 1500 bp fragment which was digested with PstI and BamHI and pUC linearized with the same enzyme.
Connect to 19. The resulting clone is then sequenced.

【0202】実施例4 血清を用いるクローンの分離 前記培養物からのGEをプロトコルBに従って精製し、プロトコルCに従って
ゲノムライブラリーを構築する。このライブラリーをプロトコルDに従って調製
した血清または前記の感染した動物または患者の血液から誘導した血清を用いて
スクリーニングする。スクリーニングはプロトコルEの通りに行う。次に確認し
たクローンを第3の免疫スクリーニングによって単一溶菌斑として精製する。プ
ラスミドをStratagene社のプロトコルに従って取出し、Qiagen社のプラスミド精
製キットを用いてDNAを精製する。次に、EcoRI、HindIII、Ba
mHI、HincII、Xbal、PstIおよびAlw26Iを用いて単一酵
素消化を行い、場合のよっては一定数の二重消化を行ってもよい。これらの消化
に基づいて制限マップを作製し、実施例1のPCR誘導ヌクレオチド配列に基づ
いて演繹されたものと比較する。
Example 4 Isolation of Clones Using Serum GE from the culture was purified according to Protocol B and a genomic library was constructed according to Protocol C. The library is screened using sera prepared according to Protocol D or sera derived from the blood of the infected animals or patients described above. Screening is performed as per Protocol E. The confirmed clone is then purified as a single plaque by a third immunoscreen. The plasmid is removed according to the protocol of Stratagene and the DNA is purified using a plasmid purification kit of Qiagen. Next, EcoRI, HindIII, Ba
A single enzymatic digest may be performed using mHI, HincII, Xbal, PstI and Alw26I, and optionally a certain number of double digestions. Based on these digests, restriction maps are generated and compared to those deduced based on the PCR-derived nucleotide sequence of Example 1.

【0203】実施例5 クローンWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2
、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およびSLOV2がGE由来で
あることのPCR分析による検証 PCRプライマーセットは表2に記載したものである。表2に示した各プライ
マーセットの配列を使用して表示したクローンWI1、WI2、WI3、WI4
、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1およ
びSLOV2の各領域を増幅する。各オリゴヌクレオチド配列を5’から3’の
方向で示す。反応物各50μLは各プライマー0.5μM、1X・PCR・Su
permix(Life Technologies, Gaithersburg, MD)および6E(WI1、WI
2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、E
Q、SLOV1およびSLOV2)の種々な型の精製GEのDNA100ng、
HL60DNA100ngまたはプラスミドDNA200ngのいずれかを含む
。プロトコルFに記載の通りにPCR増幅を行う。これらの実験は配列遺伝子が
GEのDNAに由来するもので、HL60DNAまたはその他の動物または患者
のDNAに由来するものではないことを確実にする。ゲノムDNAを鋳型に用い
るPCR生成物のサイズが精製されたプラスミドによって作製され、最初のPC
R増幅で観察されるものと同じであることが予期される(実施例1参照)。
Example 5 Clones WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2
, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOVE2 are derived from GE
Validated PCR primer sets by PCR analysis are listed in Table 2. Clones WI1, WI2, WI3, WI4 displayed using the sequences of the respective primer sets shown in Table 2.
, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2. Each oligonucleotide sequence is shown in the 5 'to 3' direction. 50 μL of each reaction was 0.5 μM of each primer, 1 × PCR Su
permix (Life Technologies, Gaithersburg, MD) and 6E (WI1, WI
2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, E
Q, 100 ng of purified GE DNA of various types of SLOV1 and SLOV2),
Contains either 100 ng of HL60 DNA or 200 ng of plasmid DNA. Perform PCR amplification as described in Protocol F. These experiments ensure that the sequence gene is derived from GE DNA and not HL60 DNA or other animal or patient DNA. The size of the PCR product using genomic DNA as a template is generated by the purified plasmid and the first PC
It is expected to be the same as that observed with R amplification (see Example 1).

【0204】実施例6 分離されたGEクローンのそれ以外の特性 分離されたクローンを誘導してコードするプロテインを発現させ、細菌抽出物
を調製してプロトコルGに略記したSDS−PAGEに用いる。SDS−PAG
Eおよびウェスタンブロット分析(SDSで中断された全GEを陽性対照として
、および蛋白質非発現クローンを陰性対照として)は各クローンについてプロト
コルDに記載の血清を用いて免疫活性プロテインを確認することが期待される。
ヒトのGE患者から得た血清で精査すると同じプロテインが検出可能であると予
想される。これらのプロテインのアミノ酸配列に基づいて、算出された分子量は
SDS−PAGEによって現れるものよりも明らかに低いことが予測される。各
クローンの読み取り枠がコードするプロテインについて算出(アミノ酸配列に基
づいて)された分子量は約78kDaであることが予想されるが、一方では見掛
け(SDS−PAGE易動度に基づく)の値は160kDaであると期待される。
この現象は他のプロテインでも観察されている。(Barbet et al., Infect. Immu
n., 59: 971-976 (1991); Hollingshead et al., J. Biol. Chem., 261: 1677-1
686 (1986); Yu et al., Gene, 184: 149-154 (1997)参照)。
Example 6 Other Characteristics of the Isolated GE Clones The isolated clones were derived to express the encoding protein, and bacterial extracts were prepared and used for SDS-PAGE as abbreviated in Protocol G. SDS-PAG
E and Western blot analysis (all GEs interrupted with SDS as a positive control and non-protein expressing clones as a negative control) are expected to confirm immunoreactive proteins for each clone using the serum described in Protocol D Is done.
Scrutiny with serum from human GE patients is expected to detect the same protein. Based on the amino acid sequences of these proteins, the calculated molecular weights are expected to be significantly lower than those revealed by SDS-PAGE. The calculated molecular weight (based on amino acid sequence) for the protein encoded by the open reading frame of each clone is expected to be approximately 78 kDa, while the apparent (based on SDS-PAGE mobility) value is 160 kDa. Is expected.
This phenomenon has also been observed with other proteins. (Barbet et al., Infect. Immu
n., 59: 971-976 (1991); Hollingshead et al., J. Biol. Chem., 261: 1677-1.
686 (1986); Yu et al., Gene, 184: 149-154 (1997)).

【0205】 当技術分野の熟練者は分離したクローンから得られる精製されたプロテイン試
料の分離が当技術分野でよく知られているであることを認識するものである。同
様に個々のプロテイン生成物を分離すれば当技術分野で入手可能な多数の方法の
いずれかに従ってポリクローナルおよび/またはモノクローナル抗体の調製に進
むことができよう。
[0205] Those skilled in the art will recognize that the isolation of purified protein samples obtained from isolated clones is well known in the art. Similarly, separation of individual protein products could proceed to the preparation of polyclonal and / or monoclonal antibodies according to any of a number of methods available in the art.

【0206】 以上に本発明を明確化および理解のために詳細に記載したが、当技術分野の熟
練者がこの開示を読めば本発明および付記する請求項の範囲から乖離せずにタイ
プおよび詳細について種々の変化を行うことができることを認識することとなろ
う。
Although the present invention has been described in detail for clarity and understanding, those of ordinary skill in the art will appreciate, upon reading this disclosure, the type and details without departing from the scope of the invention and the appended claims. It will be appreciated that various changes can be made to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1はGE160遺伝子(S2クローン)の図式的な表示であって、
感染しているヒトを含む動物の血液から抽出したDNAを用いてPCR増幅のた
めに使用するプライマーセットの概略的位置を示す。細線:DNA配列;棒グラ
フ:S2クローンに基づく開始コドンおよび終止コドンを示すヌクレオチド番号
を付したコード領域。
FIG. 1 is a schematic representation of the GE160 gene (S2 clone),
1 shows the schematic location of primer sets used for PCR amplification using DNA extracted from the blood of animals, including infected humans. Thin line: DNA sequence; Bar graph: coding region with nucleotide numbers indicating start codon and stop codon based on S2 clone.

【図2】 図2は本発明の代表的クローンWI1、WI2、WI3、WI4、
WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1および
SLOV2から誘導されたヌクレオチド配列を示す。S2のGE160はusg
3、WICはwidog、EQはequi、またBOVはswedbovine
と命名する。
FIG. 2 shows representative clones WI1, WI2, WI3, WI4,
1 shows nucleotide sequences derived from WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2. GE160 of S2 is usg
3. WIC for wide, EQ for equi, and BOV for swedbovine
It is named.

【図3】 図3は代表的クローンWICのDNA配列(配列番号1)を示す。FIG. 3 shows the DNA sequence of a representative clone WIC (SEQ ID NO: 1).

【図4】 図4は代表的クローンSWEDのDNA配列(配列番号2)を示す。FIG. 4 shows the DNA sequence of a representative clone SWED (SEQ ID NO: 2).

【図5】 図5は代表的クローンEQのDNA配列(配列番号3)を示す。FIG. 5 shows the DNA sequence of a representative clone EQ (SEQ ID NO: 3).

【図6】 図6は代表的クローンBOVのDNA配列(配列番号4)を示す。FIG. 6 shows the DNA sequence of a representative clone BOV (SEQ ID NO: 4).

【図7】 図7は代表的クローンWI1のDNA配列(配列番号5)を示す。FIG. 7 shows the DNA sequence of a representative clone WI1 (SEQ ID NO: 5).

【図8】 図8は代表的クローンWI2のDNA配列(配列番号6)を示す。FIG. 8 shows the DNA sequence of a representative clone WI2 (SEQ ID NO: 6).

【図9】 図9は代表的クローンWI3のDNA配列(配列番号7)を示す。FIG. 9 shows the DNA sequence of a representative clone WI3 (SEQ ID NO: 7).

【図10】 図10は代表的クローンWI4のDNA配列(配列番号8)を示す
FIG. 10 shows the DNA sequence of a representative clone WI4 (SEQ ID NO: 8).

【図11】 図11は代表的クローンNY1のDNA配列(配列番号9)を示す
FIG. 11 shows the DNA sequence of a representative clone NY1 (SEQ ID NO: 9).

【図12】 図12は代表的クローンNY2のDNA配列(配列番号10)を示
す。
FIG. 12 shows the DNA sequence of a representative clone NY2 (SEQ ID NO: 10).

【図13】 図13は代表的クローンNY3のDNA配列(配列番号11)を示
す。
FIG. 13 shows the DNA sequence of a representative clone NY3 (SEQ ID NO: 11).

【図14】 図14は代表的クローンSLOV1のDNA配列(配列番号12)
を示す。
FIG. 14 shows the DNA sequence of a representative clone SLOVE (SEQ ID NO: 12).
Is shown.

【図15】 図15は代表的クローンSLOV2のDNA配列(配列番号13)
を示す。
FIG. 15 shows the DNA sequence of a representative clone SLOVE2 (SEQ ID NO: 13).
Is shown.

【図16】 図16は代表的クローンWICのアミノ酸配列(配列番号14)を
示す。
FIG. 16 shows the amino acid sequence of a representative clone WIC (SEQ ID NO: 14).

【図17】 図17は代表的クローンSWEDのアミノ酸配列(配列番号15)
を示す。
FIG. 17 shows the amino acid sequence of a representative clone SWED (SEQ ID NO: 15).
Is shown.

【図18】 図18は代表的クローンEQのアミノ酸配列(配列番号16)を示
す。
FIG. 18 shows the amino acid sequence of a representative clone EQ (SEQ ID NO: 16).

【図19】 図19は代表的クローンBOVのアミノ酸配列(配列番号17)を
示す。
FIG. 19 shows the amino acid sequence of a representative clone BOV (SEQ ID NO: 17).

【図20】 図20は代表的クローンWI1のアミノ酸配列(配列番号18)を
示す。
FIG. 20 shows the amino acid sequence of a representative clone WI1 (SEQ ID NO: 18).

【図21】 図21は代表的クローンWI2のアミノ酸配列(配列番号19)を
示す。
FIG. 21 shows the amino acid sequence of a representative clone WI2 (SEQ ID NO: 19).

【図22】 図22は代表的クローンWI3のアミノ酸配列(配列番号20)を
示す。
FIG. 22 shows the amino acid sequence of a representative clone WI3 (SEQ ID NO: 20).

【図23】 図23は代表的クローンWI4のアミノ酸配列(配列番号21)を
示す。
FIG. 23 shows the amino acid sequence of a representative clone WI4 (SEQ ID NO: 21).

【図24】 図24は代表的クローンNY1のアミノ酸配列(配列番号22)を
示す。
FIG. 24 shows the amino acid sequence of a representative clone NY1 (SEQ ID NO: 22).

【図25】 図25は代表的クローンNY2のアミノ酸配列(配列番号23)を
示す。
FIG. 25 shows the amino acid sequence of a representative clone NY2 (SEQ ID NO: 23).

【図26】 図26は代表的クローンNY3のアミノ酸配列(配列番号24)を
示す。
FIG. 26 shows the amino acid sequence of a representative clone NY3 (SEQ ID NO: 24).

【図27】 図27は代表的クローンSLOV1のアミノ酸配列(配列番号2
5)を示す。
FIG. 27 shows the amino acid sequence of a representative clone SLOV1 (SEQ ID NO: 2).
5) is shown.

【図28】 図28は代表的クローンSLOV2のアミノ酸配列(配列番号2
6)を示す。
FIG. 28 shows the amino acid sequence of a representative clone SLOV2 (SEQ ID NO: 2).
6) is shown.

【図29】 図29は本発明の代表的クローンWI1、WI2、WI3、WI
4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1お
よびSLOV2に対応する演繹されたアミノ酸配列を示す。S2のGE160は
usg3、WICはwidog、EQはequi、またBOVはswedbov
ineと命名する。
FIG. 29 shows representative clones WI1, WI2, WI3, and WI of the present invention.
4, shows deduced amino acid sequences corresponding to WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1 and SLOV2. GE160 of S2 is usg3, WIC is widget, EQ is equi, and BOV is swedbov.
ine.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 16/12 C12N 1/15 4C085 C12N 1/15 1/19 4H045 1/19 1/21 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 G01N 33/50 N C12Q 1/68 33/53 D G01N 33/50 N 33/53 33/569 F 33/577 B 33/569 C12P 21/08 33/577 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21/08 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (71)出願人 センターズ・フォー・ディジーズ・コント ロール・アンド・プリベンション CENTERS FOR DISEASE CONTROL AND PREVEN TION アメリカ合衆国30333ジョージア州アトラ ンタ、ノース・イースト、クリフトン・ロ ード1600番 (72)発明者 シェリル・アイ・マーフィー アメリカ合衆国01748マサチューセッツ州 ホプキントン、ジョゼフ・ロード7番 (72)発明者 ロバート・エフ・マッサング アメリカ合衆国30047ジョージア州リルバ ーン、ハンティング・リッジ・ドライブ 3865番 Fターム(参考) 2G045 AA34 AA35 DA13 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA13 BA31 CA02 HA14 4B063 QA00 QA19 QQ08 QQ42 QR32 QR39 QR55 QR62 QR77 QS25 QS34 QX02 4B064 AG27 CA20 DA01 DA15 4B065 AA01Y AB01 CA24 CA45 4C085 AA03 BA47 4H045 AA10 AA11 BA10 CA11 DA75 DA86 EA29 EA31 EA52 FA74──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C07K 16/12 C12N 1/15 4C085 C12N 1/15 1/19 4H045 1/19 1/21 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 G01N 33/50 N C12Q 1/68 33/53 D G01N 33/50 N 33/53 33/569 F 33/577 B 33/569 C12P 21/08 33/577 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21/08 5/00 A (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL , PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, W), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR , LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZW (71) Applicants Centers for Diseases Control and Prevention Clifton Road 1600, North East, Atlanta, Georgia, USA (72) Inventor Sheryl I. Murphy United States 01748 Joseph Road, Hopkinton, Mass. 7, United States 7472 (72) Inventor Robert F. Massang United States 30047 Georgia Hunting Ridge Drive, Lillburn, Oregon 3865 No.F Term (Reference) 2G045 AA34 AA35 DA13 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA13 BA31 CA02 HA14 4B063 QA00 QA19 QQ08 QQ42 QR32 QR39 QR55 QR62 QR77 QS25 QS34 Q15Q024B01A AB01 CA24 CA45 4C085 AA03 BA47 4H045 AA10 AA11 BA10 CA11 DA75 DA86 EA29 EA31 EA52 FA74

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、2、4、3
、12または13の各々の完全アミノ酸配列を含むWI1、WI2、WI3、W
I4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1
またはSLOV2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む分離された
核酸分子。
1. SEQ ID NOs: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10, 11, 2, 4, 3
WI1, WI2, WI3, W containing the complete amino acid sequence of each of
I4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE1
Or an isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence encoding a SLOV2 polypeptide.
【請求項2】 請求項1の分離された核酸分子に対して相補的なヌクレオチ
ド配列を含む分離された核酸分子。
2. An isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence complementary to the isolated nucleic acid molecule of claim 1.
【請求項3】 その分子が配列番号5、6、7、8、1、9、10、11、
2、4、3、12または13に示す完全アミノ酸配列を含むポリペプチドをコー
ドする請求項1の分離された核酸分子。
3. The method according to claim 1, wherein the molecule is SEQ ID NO: 5, 6, 7, 8, 1, 9, 10, 11,
2. The isolated nucleic acid molecule of claim 1, which encodes a polypeptide comprising the complete amino acid sequence set forth in 2, 4, 3, 12, or 13.
【請求項4】 顆粒球エールリキアのRNAまたはDNAと優先的にハイブ
リッドを形成するが、ヒトのRNAまたはDNAとはハイブリッドを形成しない
ヌクレオチド10個から50個までから構成される分離された核酸分子であって
、その核酸分子が請求項1のヌクレオチドからの少なくとも10個の連続するヌ
クレオチドから構成されるヌクレオチド配列であるか、またはそのヌクレオチド
配列に相補的なヌクレオチドである。
4. An isolated nucleic acid molecule composed of from 10 to 50 nucleotides that hybridizes preferentially with granulocyte Ehrlichia RNA or DNA but does not hybridize with human RNA or DNA. Wherein the nucleic acid molecule is a nucleotide sequence consisting of at least 10 contiguous nucleotides from the nucleotide of claim 1 or a nucleotide complementary to the nucleotide sequence.
【請求項5】 その分子がヌクレオチド10個から35個までから構成され
る請求項4の分離された核酸分子。
5. The isolated nucleic acid molecule of claim 4, wherein said molecule is comprised of from 10 to 35 nucleotides.
【請求項6】 その分子がヌクレオチド18個から35個までから構成され
る請求項4の分離された核酸分子。
6. The isolated nucleic acid molecule of claim 4, wherein said molecule is comprised of from 18 to 35 nucleotides.
【請求項7】 その核酸分子が少なくとも18個の連続するヌクレオチドか
ら構成されるヌクレオチド配列であるか、またはそのヌクレオチド配列に相補的
である請求項4の分離された核酸分子。
7. The isolated nucleic acid molecule of claim 4, wherein said nucleic acid molecule is a nucleotide sequence composed of at least 18 contiguous nucleotides or is complementary to said nucleotide sequence.
【請求項8】 (a)該試料と請求項4の核酸分子とをハイブリッド形成が起
きる条件下に接触させること;および (b)WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SW
ED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸に結合した該分子の存在
を検出すること; を含む、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸を試料中から検出す
る方法。
8. A method comprising: (a) contacting the sample with the nucleic acid molecule of claim 4 under conditions in which hybridization occurs; and (b) WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SW
WI, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, WI, WI2, WI3, WI4, WIC,
A method for detecting SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 nucleic acid in a sample.
【請求項9】 (a)該試料中の核酸をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を
使用して請求項4の核酸分子で増幅すること;および (b)該増幅されたWI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、
NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸の存在を検
出すること; を含む、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸を試料中から検出す
る方法。
9. A method comprising: (a) amplifying a nucleic acid in said sample with the nucleic acid molecule of claim 4 using polymerase chain reaction (PCR) technology; and (b) said amplified WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2,
Detecting the presence of NY3, SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 nucleic acids; WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3,
A method for detecting SWED, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 nucleic acid in a sample.
【請求項10】 請求項4の核酸分子を入れた容器少なくとも1個を含む、
WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、SWED
、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2核酸の存在を試料中から検出する
キット。
10. A container comprising at least one container containing the nucleic acid molecule of claim 4.
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, SWED
Kit for detecting the presence of a nucleic acid, BOV, EQ, SLOVE, or SLOV2 nucleic acid in a sample.
【請求項11】 5’から3’に向かって、宿主中で転写を開始するために
有効なプロモーターと請求項1の核酸分子とを含む組換え核酸分子。
11. A recombinant nucleic acid molecule comprising a promoter effective to initiate transcription in a host from 5 ′ to 3 ′ and a nucleic acid molecule of claim 1.
【請求項12】 ベクターと請求項1の核酸分子とを含む組換え核酸分子。12. A recombinant nucleic acid molecule comprising a vector and the nucleic acid molecule of claim 1. 【請求項13】 請求項11または請求項12の組換え核酸分子を含む細胞
13. A cell comprising the recombinant nucleic acid molecule of claim 11 or 12.
【請求項14】 請求項11または請求項12の組換え核酸分子を含む非ヒ
ト生物。
14. A non-human organism comprising the recombinant nucleic acid molecule of claim 11 or 12.
【請求項15】 WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY
2、NY3、SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2に対応する
アミノ酸配列を含み、そのポリペプチドがおのおの配列番号18、19、20、
21、14、22、23、24、15、17、16、25および26に示すアミ
ノ酸配列を含む精製されたポリペプチド。
15. WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY
2, containing the amino acid sequence corresponding to NY3, SWED, BOV, EQ, SLOV1 or SLOV2, wherein the polypeptide is SEQ ID NO: 18, 19, 20,
A purified polypeptide comprising the amino acid sequence shown in 21, 14, 22, 23, 24, 15, 17, 16, 25 and 26.
【請求項16】 請求項15のポリペプチドまたはその免疫活性な断片を医
薬的に許容される希釈剤、担体または添加剤と共に含むワクチンであって、その
ポリペプチドまたはその断片は動物中で顆粒球エールリキアに対する有利な免疫
反応を起こすために有効な量で存在するもの。
16. A vaccine comprising the polypeptide of claim 15 or an immunoactive fragment thereof together with a pharmaceutically acceptable diluent, carrier or excipient, wherein said polypeptide or fragment thereof is granulocyte in an animal. Those present in an amount effective to produce a favorable immune response to Ehrlichia.
【請求項17】 請求項16のワクチンを宿主に投与することを含む宿主に
おいて顆粒球エールリキアを認識する免疫反応を起こさせる方法。
17. A method for generating an immune response recognizing granulocyte aerichia in a host, comprising administering the vaccine of claim 16 to the host.
【請求項18】 免疫学的に活性なポリペプチドをコードする請求項1の核
酸分子またはその断片を医薬的に許容される希釈剤、担体または添加剤と共に含
むワクチンであって、その核酸分子またはその断片は動物中で顆粒球エールリキ
アに対する有利な免疫反応を起こすために有効な量で存在するもの。
18. A vaccine comprising the nucleic acid molecule of claim 1 or a fragment thereof encoding an immunologically active polypeptide, together with a pharmaceutically acceptable diluent, carrier or additive. The fragment is present in an amount effective to produce an advantageous immune response against granulocyte aerichia in the animal.
【請求項19】 請求項16または請求項18のワクチンのエールリキア症
を予防するために有効な量を動物に投与することを含む、動物のエールリキア症
を予防する方法。
19. A method for preventing errickliosis in an animal, comprising administering an effective amount of the vaccine of claim 16 or 18 to the animal for preventing the disease.
【請求項20】 請求項15のポリペプチドに結合親和性を有する抗体。20. An antibody having a binding affinity for the polypeptide of claim 15. 【請求項21】 請求項20の抗体を産生するハイブリドーマ。21. A hybridoma that produces the antibody of claim 20. 【請求項22】 (a)免疫複合体が形成される条件下に該試料と請求項15
のポリペプチドとを接触させること;および (b)該抗体に結合した該ポリペプチドの存在を検出すること; を含む、WI1、WI2、WI3、WI4、WIC、NY1、NY2、NY3、
SWED、BOV、EQ、SLOV1またはSLOV2ポリペプチドに対する抗
体を試料中から検出する方法。
22. The method according to claim 15, wherein (a) the sample and the immunocomplex are formed under the conditions.
WI1, WI2, WI3, WI4, WIC, NY1, NY2, NY3, comprising: contacting the polypeptide of any one of the above; and (b) detecting the presence of the polypeptide bound to the antibody.
A method for detecting an antibody against SWED, BOV, EQ, SLOVE1 or SLOVE2 polypeptide in a sample.
【請求項23】 (a)請求項20の抗体を入れた第一の容器;および (b)該モノクローナル抗体の結合相手を含む複合体および標識を入れた第二の容
器; を含む診断キット。
23. A diagnostic kit comprising: (a) a first container containing the antibody of claim 20; and (b) a second container containing a complex containing a binding partner of the monoclonal antibody and a label.
【請求項24】 請求項15のポリペプチドまたはその免疫学的に活性な断
片を入れた容器を含む診断キット。
24. A diagnostic kit comprising a container containing the polypeptide of claim 15 or an immunologically active fragment thereof.
【請求項25】 請求項16または請求項18のワクチンのエールリキア症
を阻害する量を動物に投与することを含む、動物のエールリキア症を阻害する方
法。
25. A method of inhibiting ehrlichiosis in an animal, comprising administering to the animal an amount that inhibits the ehrlichiosis of the vaccine of claim 16 or 18.
JP2000562526A 1998-07-28 1998-10-23 Granulocyte aerichia gene and use thereof Pending JP2002527042A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9438198P 1998-07-28 1998-07-28
US60/094,381 1998-07-28
PCT/US1998/022512 WO2000006744A1 (en) 1998-07-28 1998-10-23 Granulocytic ehrlichia genes and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527042A true JP2002527042A (en) 2002-08-27

Family

ID=22244840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562526A Pending JP2002527042A (en) 1998-07-28 1998-10-23 Granulocyte aerichia gene and use thereof

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1100917A1 (en)
JP (1) JP2002527042A (en)
AU (1) AU1197799A (en)
CA (1) CA2340855A1 (en)
WO (1) WO2000006744A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500815A (en) * 2012-10-11 2016-01-14 アバクシス, インコーポレイテッド Peptides, devices, and methods for detection of Ehrlich antibodies
US11204351B2 (en) 2014-04-04 2021-12-21 Zoetis Services Llc Compositions and methods for identifying Ehrlichia species

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915980B1 (en) 1997-04-25 2009-08-05 Antigenics Inc. Characterization of granulocytic ehrlichia and methods of use
US9133525B2 (en) 2012-01-26 2015-09-15 Luc Montagnier Detection of DNA sequences as risk factors for HIV infection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976860A (en) * 1995-06-06 1999-11-02 Aquila Biopharmaceuticals, Inc. Cell lines infected with granulocytic ehrlichia, vaccines, diagnostics and methods
US6015691A (en) * 1996-05-31 2000-01-18 Research Development Foundation Immunodominant 120 kDa surface-exposed adhesion protein genes of Ehrlichia chaffeensis
US6207169B1 (en) * 1997-03-21 2001-03-27 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of Ehrlichia infection
EP0915980B1 (en) * 1997-04-25 2009-08-05 Antigenics Inc. Characterization of granulocytic ehrlichia and methods of use
US6306394B1 (en) * 1997-04-25 2001-10-23 Aquila Biopharmaceuticals Inc. Nucleic acids, proteins, and methods of use of granulocytic ehrlichia

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500815A (en) * 2012-10-11 2016-01-14 アバクシス, インコーポレイテッド Peptides, devices, and methods for detection of Ehrlich antibodies
US10444231B2 (en) 2012-10-11 2019-10-15 Abaxis, Inc. Peptides, devices, and methods for the detection of Ehrlichia antibodies
US10948487B2 (en) 2012-10-11 2021-03-16 Zoetis Services Llc Peptides, devices, and methods for the detection of Ehrlichia antibodies
US11204351B2 (en) 2014-04-04 2021-12-21 Zoetis Services Llc Compositions and methods for identifying Ehrlichia species

Also Published As

Publication number Publication date
CA2340855A1 (en) 2000-02-10
AU1197799A (en) 2000-02-21
WO2000006744A1 (en) 2000-02-10
EP1100917A1 (en) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8461323B2 (en) Characterization of granulocytic ehrlichia and methods of use
US9861690B2 (en) Ehrlichia ewingii proteins, nucleic acids, and methods of their use
US6306394B1 (en) Nucleic acids, proteins, and methods of use of granulocytic ehrlichia
JP3532563B2 (en) Transferrin binding proteins from Neisseria gonorrhoeae and Neisseria meningitidis
JPH10191988A (en) New gbpa
WO1997027301A9 (en) Decorin binding protein compositions and methods of use
WO1997027301A1 (en) Decorin binding protein compositions and methods of use
CA2190359C (en) Nucleic acids of rochalimaea henselae and rochalimaea quintana and methods and compositions for diagnosing rochalimaea henselae and rochalimaea quintana infection
US20040091901A1 (en) Immunogenic Mycoplasma hyopneumoniae polypeptides
JP2002527042A (en) Granulocyte aerichia gene and use thereof
US6406887B1 (en) Compositions for diagnosing Rochalimaea henselae and Rochalmaea quintana infection
US6403093B1 (en) Methods to detect granulocytic ehrlichiosis